JP7236833B2 - absorbent article - Google Patents
absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP7236833B2 JP7236833B2 JP2018182940A JP2018182940A JP7236833B2 JP 7236833 B2 JP7236833 B2 JP 7236833B2 JP 2018182940 A JP2018182940 A JP 2018182940A JP 2018182940 A JP2018182940 A JP 2018182940A JP 7236833 B2 JP7236833 B2 JP 7236833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent body
- absorbent
- embossed
- constricted
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、パンツ型おむつ、テープ型おむつ、パッドタイプ型おむつ等や、生理用ナプキン等の使い捨ての吸収性物品に関するものである。 The present invention relates to pants-type diapers, tape-type diapers, pad-type diapers, and disposable absorbent articles such as sanitary napkins.
吸収性物品は、表面を形成するトップシートと、トップシートの裏側に設けられた吸収体を含み、トップシート上に排泄された排泄液を、トップシートを透過させて吸収体に供給し、吸収体で吸収・保持することを基本とするものである。吸収体としては、パルプ繊維及び高吸収性ポリマー粒子の混合物が積繊されたものが一般的であり、股間部に対するフィット性を向上するために前後方向中間に括れ部が形成された略砂時計形状を有するものが広く用いられている。また、吸収体は、その形状の崩れや、高吸収性ポリマー粒子の漏出を防ぐ等の目的で、クレープ紙や不織布等からなる包装シートで包装されることが一般的である。 The absorbent article includes a top sheet forming a surface and an absorbent body provided on the back side of the top sheet. It is based on absorption and retention by the body. The absorbent body is generally made by stacking a mixture of pulp fibers and superabsorbent polymer particles, and has a substantially hourglass shape with a constricted part formed in the middle in the front-rear direction in order to improve the fit to the crotch part. are widely used. In addition, the absorbent body is generally wrapped in a wrapping sheet made of crepe paper, non-woven fabric, or the like for the purpose of preventing deformation of the absorbent body and leakage of the superabsorbent polymer particles.
他方、柔軟性やフィット性の向上等を目的とした吸収体の薄型化に対する要求は、今もなお重要な課題の一つである。このため、吸収体の柔軟性やフィット性を向上するため、あるいは他の目的で、吸収体にエンボス加工により凹凸を形成することも提案されている(特許文献1,2参照)。
On the other hand, the demand for thin absorbent bodies for the purpose of improving flexibility and fitting properties is still one of the important issues. For this reason, in order to improve the flexibility and fit of the absorbent body, or for other purposes, it has been proposed to form unevenness on the absorbent body by embossing (see
しかしながら、パルプ繊維等の短繊維状の吸収素材が積繊された吸収体において、薄型化を図るためには繊維量を減らす他ないため、必然的に吸収体の強度が低下し、ヨレや割れが発生しやすくなるという問題点を有している。
しかも、このような吸収体の全体にわたり、柔軟性やフィット性を向上するために、エンボス加工によるエンボス凹部を間隔を空けて多数形成すると、柔軟性は向上する一方で、剛性が低下する。特に、前述のように吸収体に括れ部を設けた場合、この括れ部の縁が包装シートの側縁から離れているために、括れ部の形状が崩れやすい。
However, in order to reduce the thickness of an absorbent body in which short fiber-like absorbent materials such as pulp fibers are stacked, there is no other choice but to reduce the amount of fibers. has a problem that it is likely to occur.
Moreover, if a large number of embossed recesses are formed at intervals by embossing in order to improve flexibility and fit over the entire absorbent body, flexibility is improved but rigidity is reduced. In particular, when the absorber is provided with a constricted portion as described above, the edge of the constricted portion is separated from the side edge of the packaging sheet, so the shape of the constricted portion tends to collapse.
そこで、本発明の主たる課題は、括れ部を有する吸収体において、エンボス凹部を有するものでありながら、括れ部の形状を崩れにくくすることにある。 Therefore, the main object of the present invention is to make it difficult for the shape of the constricted portion to collapse while having embossed recesses in an absorbent body having a constricted portion.
上記課題を解決した発明は次のとおりである。
<請求項1に記載の発明>
股間部を含む範囲に設けられた吸収要素を有し、
前記吸収要素は、少なくとも短繊維状の吸収素材が積繊された吸収体と、この吸収体を包む包装シートとを含むものであり、
前記包装シートは、前記吸収体の表側を覆う第1部分及び前記吸収体の裏側を覆う第2部分を有し、
前記吸収体は、前後方向中間に括れ部を有しており、
前記第1部分と前記第2部分は前記括れ部の縁に沿って接着され、
前記吸収要素における少なくとも前記吸収体の括れ部と重なる部分を含む範囲に、前記第1部分から少なくとも前記吸収体の厚み方向中間に達するエンボス凹部が、間隔を空けて配列されている、
ことを特徴とする吸収性物品。
The invention that solves the above problems is as follows.
<Invention according to
Having an absorbent element provided in a range including the crotch part,
The absorbent element includes an absorbent body in which at least short-fiber absorbent materials are stacked, and a packaging sheet that wraps the absorbent body,
The packaging sheet has a first portion covering the front side of the absorbent body and a second portion covering the back side of the absorbent body,
The absorbent body has a constricted portion in the middle in the front-rear direction,
the first portion and the second portion are adhered along the edge of the constricted portion;
embossed depressions extending from the first portion to at least a middle portion in the thickness direction of the absorbent body are arranged at intervals in a range including at least a portion of the absorbent element that overlaps with the constricted portion of the absorbent body;
An absorbent article characterized by:
(作用効果)
本吸収性物品の吸収体は括れ部を有し、この括れ部の縁に沿って、第1部分と第2部分が接着されている。そのため、吸収要素の形状変化が繰り返されても、吸収体のヨレや割れが生じ難く、括れ部の形状が崩れ難いという効果を有する。
特に、本吸収性物品では、括れ部と重なる部分を含む範囲に、第1部分から少なくとも吸収体の厚み方向中間に達するエンボス凹部が、間隔を空けて配列されている。そのため括れ部の柔軟性やフィット性が向上する。この場合、エンボス凹部の形成により吸収体の剛性が低下するが、包装シートの第1部分及び第2部分は括れ部に沿ってしっかりと接着され、括れ部の側縁が押さえられているので括れ部の形状が崩れ難い、という効果を有する。
(Effect)
The absorbent body of this absorbent article has a constricted portion, and the first portion and the second portion are adhered along the edge of this constricted portion. Therefore, even if the shape of the absorbent element is repeatedly changed, the absorbent body is less likely to be twisted or cracked, and the constricted portion is less likely to lose its shape.
In particular, in this absorbent article, the embossed recesses extending from the first portion to at least the middle of the absorbent body in the thickness direction are arranged at intervals in the range including the portion overlapping the constricted portion. Therefore, the flexibility and fit of the constricted portion are improved. In this case, the formation of the embossed depressions reduces the rigidity of the absorbent body, but the first part and the second part of the packaging sheet are firmly adhered along the constricted part, and the side edges of the constricted part are pressed, so that the constriction does not occur. It has an effect that the shape of the part is difficult to collapse.
<請求項2に記載の発明>
前記吸収体は、短繊維状のパルプ繊維及び高吸収性ポリマー粒子の混合物が積繊されたものであり、
前記パルプ繊維及び前記高吸収性ポリマー粒子の総目付けが250~500g/m2、前記パルプ繊維に対する前記高吸収性ポリマー粒子の重量比率が50~300%、かつ厚みが2.5~5.5mmである、
請求項1に記載の吸収性物品。
<Invention according to claim 2>
The absorber is made by stacking a mixture of short fiber pulp fibers and superabsorbent polymer particles,
The total basis weight of the pulp fibers and the superabsorbent polymer particles is 250 to 500 g/m 2 , the weight ratio of the superabsorbent polymer particles to the pulp fibers is 50 to 300%, and the thickness is 2.5 to 5.5 mm. is
The absorbent article according to
(作用効果)
このような繊維量が少なく、高吸収性ポリマー粒子の含有比率が高い吸収体の場合、特に括れ部の形状の崩れが発生しやすい。よって、このような吸収体を有する場合に、包装シートの第1部分及び第2部分が括れ部に沿って接着されている構造は、特に意義あるものとなる。
(Effect)
In the case of such an absorbent body having a small amount of fibers and a high content ratio of superabsorbent polymer particles, the shape of the constricted portion is particularly likely to be deformed. Therefore, when having such an absorbent body, the structure in which the first portion and the second portion of the packaging sheet are adhered along the constricted portion is particularly significant.
<請求項3に記載の発明>
前記エンボス凹部において前記第1部分と前記第2部分とが直に接着されている、
請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品。
<Invention according to claim 3>
The first part and the second part are directly bonded in the embossed recess,
The absorbent article according to
(作用効果)
エンボス凹部において第1部分と前記第2部分とが直に接着されているので、エンボス凹部の形状が崩れ難い。また、吸収要素の柔軟性やフィット性が向上する、という効果を有する。一方で、このようなエンボス凹部を有する場合、吸収体がところどころで分断されるため、特に括れ部の形状の崩れが発生しやすい。よって、このような吸収体を有する場合に、包装シートの第1部分及び第2部分が括れ部に沿って接着されている構造は、特に意義あるものとなる。
(Effect)
Since the first portion and the second portion are directly bonded in the embossed recesses, the shape of the embossed recesses does not easily collapse. It also has the effect of improving the flexibility and fit of the absorbent element. On the other hand, in the case of having such embossed concave portions, the absorbent body is divided in places, so that the shape of the constricted portion is particularly likely to be deformed. Therefore, when having such an absorbent body, the structure in which the first portion and the second portion of the packaging sheet are adhered along the constricted portion is particularly significant.
<請求項4に記載の発明>
前記包装シートは熱可塑性樹脂繊維の不織布からなり、
前記括れ部の縁に沿う前記第1部分及び前記第2部分の接着、並びに前記エンボス凹部における前記第1部分及び第2部分の接着は、前記第1部分及び第2部分の溶着によりなされている、
請求項3に記載の吸収性物品。
<Invention according to claim 4>
The packaging sheet is made of a nonwoven fabric of thermoplastic resin fibers,
The bonding of the first portion and the second portion along the edge of the constricted portion and the bonding of the first portion and the second portion in the embossed recess are performed by welding the first portion and the second portion. ,
The absorbent article according to claim 3.
(作用効果)
包装シートは熱可塑性樹脂繊維の不織布からなり、括れ部の縁とエンボス凹部が、第1部分及び第2部分により溶着されているので、しっかりと接着される。このため、吸収要素の形状がより崩れ難いものとなる。
(Effect)
The packaging sheet is made of a non-woven fabric of thermoplastic resin fibers, and the edge of the constricted portion and the embossed recess are welded by the first portion and the second portion, so that they are firmly adhered. Therefore, the shape of the absorbing element is more difficult to collapse.
<請求項5に記載の発明>
前記エンボス凹部が千鳥状に配列されている、
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
<Invention according to
The embossed depressions are arranged in a zigzag pattern,
The absorbent article according to any one of
(作用効果)
仮に凹部が連続する直線状に配されていると、排泄液はその凹部に集中して流れる。しかしながら、凹部が千鳥状に配されていると、特定の凹部のみに排泄液が集中し難くなる、という効果を有する。また、エンボス凹部による吸収体の柔軟性の向上効果に方向性が少なくなり(つまり、いろいろな方向の柔軟性が向上し)、フィット性が良好となる。
(Effect)
If the concave portions are arranged in a continuous straight line, the excreted fluid will concentrate in the concave portions. However, when the concave portions are arranged in a zigzag pattern, it has the effect of making it difficult for the excreted liquid to concentrate only in specific concave portions. In addition, the effect of improving the flexibility of the absorbent body due to the embossed recesses is less directional (that is, the flexibility in various directions is improved), and the fit is improved.
<請求項6に記載の発明>
請求項1記載の吸収性物品を製造する方法において、
前記第1部分と前記第2部分とを前記括れ部の縁に沿って接着した後、
前記吸収要素における少なくとも前記吸収体の括れ部と重なる部分を含む範囲に、前記第1部分から少なくとも前記吸収体の厚み方向中間に達するエンボス凹部を形成する、
ことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
<Invention according to
A method for manufacturing an absorbent article according to
After bonding the first portion and the second portion along the edge of the constricted portion,
forming an embossed concave portion extending from the first portion to at least a middle portion in a thickness direction of the absorbent body in a range including at least a portion of the absorbent element overlapping with the constricted portion of the absorbent body;
A method for manufacturing an absorbent article characterized by:
(作用効果)
エンボス凹部を形成するときにも吸収体の括れ部の形状が崩れるおそれがある。これに対して、本製造方法のように、先に括れ部の縁に沿って包装シートの第1部分及び第2部分を接着し、その後にエンボス凹部を形成すると、エンボス凹部を形成することによる括れ部の形状の崩れを防止することができる。そして、本製造方法により、エンボス凹部を有するものでありながら、括れ部の形状が崩れにくい吸収体を有する吸収性物品を製造することができる。
(Effect)
Also when forming the embossed recesses, there is a risk that the shape of the constricted portion of the absorber may be lost. On the other hand, as in this manufacturing method, if the first part and the second part of the packaging sheet are first adhered along the edge of the constricted part and then the embossed recess is formed, the embossed recess is formed. It is possible to prevent the shape of the constricted portion from collapsing. Further, according to this manufacturing method, it is possible to manufacture an absorbent article having embossed concave portions and an absorbent body in which the shape of the constricted portion does not easily collapse.
本発明によれば、エンボス凹部を有するものでありながら、括れ部の形状が崩れにくい吸収体を有する吸収性物品となる。 According to the present invention, it is possible to provide an absorbent article having an absorbent body in which the shape of the constricted portion does not easily collapse while having embossed recesses.
図1~図7はテープタイプ使い捨ておむつの一例を示しており、図中の符号Xは連結テープを除いたおむつの全幅を示しており、符号Lはおむつの全長を示している。各構成部材は、適所で隣接する部材に接合することができる。断面図中の点模様部分は、この接合手段としての接着剤を示している。接着剤による部材間の接合は、例えばホットメルト接着剤のベタ、ビード、カーテン、サミット若しくはスパイラル塗布、又はパターンコート(凸版方式でのホットメルト接着剤の転写)などにより、あるいは弾性部材の固定部分はこれに代えて又はこれとともにコームガンやシュアラップ塗布などの弾性部材の外周面への塗布により行うことができる。ホットメルト接着剤としては、例えばEVA系、粘着ゴム系(エラストマー系)、オレフィン系、ポリエステル・ポリアミド系などの種類のものが存在するが、特に限定なく使用できる(ただし、同接着剤には、セルロースナノファイバーは含まないものとする)。各構成部材を接合する接合手段としてはヒートシールや超音波シール等の素材溶着による手段を用いることもできる。 1 to 7 show an example of a tape-type disposable diaper, where X in the figures indicates the total width of the diaper excluding the connecting tape, and L indicates the total length of the diaper. Each component can be joined to adjacent members in place. The dotted pattern portion in the cross-sectional view indicates the adhesive as this joining means. Bonding between members with an adhesive can be achieved, for example, by solid, bead, curtain, summit or spiral application of hot-melt adhesive, pattern coating (transfer of hot-melt adhesive by letterpress method), etc., or fixed portions of elastic members. can be applied to the outer peripheral surface of the elastic member instead of or together with this, such as comb gun or Surewrap application. Hot-melt adhesives include, for example, EVA-based, adhesive rubber-based (elastomer-based), olefin-based, and polyester/polyamide-based types, and they can be used without particular limitation (however, the adhesive may excluding cellulose nanofibers). As a joining means for joining each constituent member, a means by material welding such as heat sealing or ultrasonic sealing can be used.
このテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56と、吸収体56の表側を覆う液透過性のトップシート30と、吸収体56の裏側を覆う液不透過性樹脂フィルム11と、液不透過性樹脂フィルムの裏側を覆い、製品裏面を構成する外装不織布12とを有するものである。符号Fは前後方向中央より前側に位置する腹側部分を示し、符号Bは前後方向中央より後側に位置する背側部分を示している。
This tape-type disposable diaper comprises an
以下、各部の素材及び特徴部分について順に説明する。
(吸収体)
吸収体56は、高吸収性ポリマーを含み、排泄液や血液等の体液を吸収し、保持する部分である。吸収体56としては、高吸収性ポリマーが繊維の集合体により保持された構造のものや、高吸収性ポリマーが液透過性のシートで挟まれた構造のもの等、公知のものを適宜採用することができる。繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものを使用できる。繊維目付けとしては、例えば100~300g/m2程度とすることができる。合成繊維の繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex、さらに好ましくは1~5dtexである。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、2.54cm当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好ましくは15~50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いることができる。
吸収体は略方形状、略砂時計形状、略台形状その他の形状等、様々な形状に成形できる。
The materials and characteristic parts of each part will be described in order below.
(Absorber)
The
The absorber can be molded into various shapes such as a substantially rectangular shape, a substantially hourglass shape, a substantially trapezoidal shape, and other shapes.
(高吸収性ポリマー粒子)
吸収体56に含有される高吸収性ポリマーの形状は特に限定されないが粒子状であることが好ましい。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子54としては、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用できる。高吸収性ポリマー粒子の粒径は特に限定されないが、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)、及びこのふるい分けでふるい下に落下する粒子について180μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)を行ったときに、500μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下で、180μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。吸収体56に含まれる高吸収性ポリマーは、その全部が移動可能であってもよいし、一部又は全部が上述の繊維集合体や後述の包装シート58のような他の材料に固定されていてもよい。
(superabsorbent polymer particles)
Although the shape of the superabsorbent polymer contained in the
高吸収性ポリマーの材料としては、特に限定なく用いることができるが、吸水量が30g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん-アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん-アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。 Materials for the superabsorbent polymer are not particularly limited, but those having a water absorption of 30 g/g or more are suitable. Superabsorbent polymer particles include starch-based, cellulose-based, and synthetic polymer-based particles. and acrylic acid (salt) polymers can be used. As for the shape of the superabsorbent polymer particles, the powder particles that are commonly used are suitable, but other shapes can also be used.
高吸収性ポリマー粒子としては、吸水速度が70秒以下、特に40秒以下のものが好適に用いられる。吸水速度が遅すぎると、吸収体56内に供給された液が吸収体56外に戻り出てしまう所謂逆戻りを発生し易くなる。
As the superabsorbent polymer particles, those having a water absorption rate of 70 seconds or less, particularly 40 seconds or less are preferably used. If the water absorption rate is too slow, the liquid supplied into the
また、高吸収性ポリマー粒子としては、ゲル強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる。これにより、嵩高な吸収体56とした場合であっても、液吸収後のべとつき感を効果的に抑制できる。
As the superabsorbent polymer particles, those having a gel strength of 1000 Pa or more are preferably used. As a result, even when the
高吸収性ポリマーの目付け量は、当該吸収体56の用途で要求される吸収量に応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、50~350g/m2とすることができる。ポリマーの目付け量が50g/m2未満では、吸収量を確保し難くなる。350g/m2を超えると、効果が飽和するばかりでなく、高吸収性ポリマー粒子の過剰によりジャリジャリした違和感を与えるようになる。
The basis weight of the superabsorbent polymer can be appropriately determined according to the absorption amount required for the use of the
高吸収性ポリマー粒子を含有する吸収体56では、高吸収性ポリマー粒子が排泄液を吸収して膨張すると、吸収体中の液の通路が縮小し、この通路の縮小により、吸収体中の液の拡散性が低下する「ゲルブロッキング」が発生しやすい。一般に、ゲルブロッキングは、排泄液が集中しやすい部位、つまり股間部又はその近傍で発生しやすいものであり、ゲルブロッキングが発生すると、吸収速度が低下し、逆戻りしやすい状態となると考えられている。
In the
(包装シート)
高吸収性ポリマー粒子の抜け出しを防止するため、あるいは吸収体56の形状維持性を高めるために、吸収体56は包装シート58で包んでなる吸収要素50として内蔵させることができる。包装シート58としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5~40g/m2、特に10~30g/m2のものが望ましい。また、不織布を使用する場合、熱可塑性樹脂繊維及び熱非可塑性樹脂繊維の少なくとも一方からなる不織布を使用することができる。
(packaging sheet)
In order to prevent the superabsorbent polymer particles from slipping out or to improve the shape retention of the
この包装シート58は、図3に示すように、一枚で吸収体56の全体を包む形態とする他、上下2枚等の複数枚のシートで吸収体56の全体を包むようにしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
(トップシート)
トップシート30は液透過性を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
(top sheet)
The
トップシート30は、前後方向では製品前端から後端まで延び、幅方向WDでは吸収体56よりも側方に延びているが、例えば後述する起き上がりギャザー60の起点が吸収体56の側縁よりも幅方向中央側に位置する場合等、必要に応じて、トップシート30の幅を吸収体56の全幅より短くする等、適宜の変形が可能である。
The
(中間シート)
本テープタイプ使い捨ておむつでは、前述の「逆戻り」現象を防止するために、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40が設けられている。
(intermediate sheet)
In this tape-type disposable diaper, an intermediate sheet (also called a "second sheet") 40 is provided in order to prevent the aforementioned "backflow" phenomenon.
中間シート40としては、トップシート30と同様の素材や、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド不織布又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布が嵩高であるため好ましい。エアスルー不織布には芯鞘構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)でも良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好ましい。目付けは17~80g/m2が好ましく、25~60g/m2がより好ましい。不織布の構成繊維の繊度は2.0~10dtexであるのが好ましく、1.7~5dtexであるのがより好ましい。また不織布を構成する繊維には、長繊維や短繊維を用いることができる。特に短繊維を用いることができ、繊維長は35~60mmとするとよく、40~55mmとすると好適である。不織布を嵩高にするために、原料繊維の全部又は一部の混合繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や中空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いると好ましい。特に短繊維不織布からなる中間シートでは、目付けは20~50g/m2が好ましい。
Examples of the
中間シート40の不織布として、トップシート30の不織布よりも親水性の高い原料繊維の不織布を使用する他、トップシート30と同様の素材に親水性化剤を付与したものを使用することもできる。中間シート40に用いる不織布の原料繊維は特に限定されないが、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維を使用することができる。中間シート40を構成する不織布の加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等をいずれも使用することができるが、嵩高性を有するエアスルー法の使用が特に好ましい。
As the non-woven fabric of the
中間シート40を構成する不織布のクラーク剛度(JIS P 8143(2009))は30~80、特に30~60とし、トップシート30より低くすることが好ましい。剛度が80より高いと、着用物品の中間シート40部のソフト感が損なわれ、30より低いと中間シート40に要求される厚み感が損なわれてしまう。
The Clark stiffness (JIS P 8143 (2009)) of the nonwoven fabric forming the
中間シート40はトップシート30と同じ幅を有しているが、吸収要素50の幅より短く中央のみに配置されていてもよい。中間シート40の前後方向長さは、おむつの全長と同一でもよいし、吸収要素50の長さと同一でもよいし、液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい。
The
中間シート40はトップシート30と接合されていると好ましい。接合方法としては、ホットメルト接着剤等による接着、スパンレース、ヒートエンボス、超音波溶着等の公知の方法を用いることができる。特に、ヒートエンボスを用いると、トップシート30が凹凸状になり液の拡散性が増すので好適である。凹凸状のトップシート30では、中間シート40側に凹である部位が多数形成される。これにより、液がトップシート30上の特定の箇所のみで中間シート40側に透過され難くなり、多数ある凹部に拡散されて、透過され易くなる。
ヒートエンボスを接合手段として用いる場合は、中間シート40の素材はトップシート30と同程度の融点をもつものを使用することが好ましい。全ての凹部においてトップシート30と中間シート40とが接合されていることが好ましいが、接合されていない部分を有していてもよい。
When heat embossing is used as the joining means, the
(液不透過性樹脂フィルム)
液不透過性樹脂フィルム11は、透湿性を有する限り特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを好適に用いることができる。特に液不透過性樹脂フィルム11は厚み方向の透湿性を有するものを用いることができる、いうまでもないが、液不透過性樹脂フィルム11には、不織布を基材として防水性を高めたものは含まない。
(liquid-impermeable resin film)
The liquid-
液不透過性樹脂フィルム11は、前後方向LD及び幅方向WDにおいて吸収体56と同じか又はより広範囲にわたり延びていることが望ましいが、他の遮水手段が存在する場合等、必要に応じて、前後方向LD及び幅方向WDにおいて吸収体56の端部を覆わない形態とすることもできる。
The liquid-
(外装不織布)
外装不織布12は液不透過性樹脂フィルム11の裏側全体を覆い、製品裏面を布のような外観とするものである。外装不織布12としては特に限定されず、素材繊維としては、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができ、加工法としてはスパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、エアスルー法、ニードルパンチ法等を用いることができる。ただし、肌触り及び強度を両立できる点でスパンボンド不織布やSMS不織布、SMMS不織布等の長繊維不織布が好適である。不織布は一枚で使用する他、複数枚重ねて使用することもできる。後者の場合、不織布相互をホットメルト接着剤等により接着するのが好ましい。不織布を用いる場合、その繊維目付けは10~50g/m2、特に15~30g/m2のものが望ましい。
(exterior non-woven fabric)
The exterior
(起き上がりギャザー)
トップシート30上を伝わって横方向に移動する排泄物を阻止し、いわゆる横漏れを防止するために、表面の幅方向WDの両側には、装着者の肌側に立ち上がる起き上がりギャザー60が設けられていると好ましい。もちろん、起き上がりギャザー60は省略することもできる。
(Getting up gathers)
On both sides of the
起き上がりギャザー60を採用する場合、その構造は特に限定されず、公知のあらゆる構造を採用できる。図示例の起き上がりギャザー60は、実質的に幅方向WDに連続するギャザーシート62と、このギャザーシート62に前後方向LDに沿って伸長状態で固定された細長状のギャザー弾性部材63とにより構成されている。このギャザーシート62としては撥水性不織布を用いることができ、またギャザー弾性部材63としては糸ゴム等を用いることができる。弾性部材は、図1及び図2に示すように各複数本設ける他、各1本設けることができる。
When adopting the rising gathers 60, the structure is not particularly limited, and any known structure can be adopted. The illustrated rising gathers 60 are composed of a
ギャザーシート62の表面は、トップシート30の側部上に幅方向WDの接合始端を有し、この接合始端から幅方向裏側の部分は各サイドフラップ部SFの表面、つまり図示例では液不透過性樹脂フィルム11の側部及びその幅方向裏側に位置する外装不織布12の側部にホットメルト接着剤などにより接合されている。
The surface of the gather
脚周りにおいては、起き上がりギャザー60の接合始端より幅方向表側は、製品前後方向両端部ではトップシート30上に固定されているものの、その間の部分は非固定の自由部分であり、この自由部分が弾性部材63の収縮力により立ち上がり、身体表面に密着するようになる。
Around the legs, the front side in the width direction from the joining start end of the rising gathers 60 is fixed on the
(エンドフラップ部、サイドフラップ部)
図示例のテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56の前側及び後側にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のエンドフラップ部EFと、吸収体56の両側縁よりも側方にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のサイドフラップ部SFとを有している。
(end flap part, side flap part)
The illustrated tape-type disposable diaper has a pair of end flap portions EF without the
(平面ギャザー)
各サイドフラップ部SFには、糸ゴム等の細長状弾性部材からなるサイド弾性部材64が前後方向LDに沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップ部SFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。脚周り弾性部材64は、図示例のように、ギャザーシート62の接合部分のうち接合始端近傍の幅方向裏側において、ギャザーシート62と液不透過性樹脂フィルム11との間に設ける他、サイドフラップ部SFにおける液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間に設けることもできる。脚周り弾性部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。
(flat gather)
A side
(連結テープ)
背側部分Bにおけるサイドフラップ部SFには、腹側部分Fの裏面に対して着脱可能に連結される連結テープ13がそれぞれ設けられている。おむつ10の装着に際しては、連結テープ13を腰の両側から腹側部分Fの裏面に回して、連結テープ13の連結部13Aを腹側部分F裏面の適所に連結する。
(connecting tape)
The side flap portions SF of the dorsal portion B are provided with connecting
連結テープ13の構造は特に限定されないが、図示例では、サイドフラップ部SFに固定されたテープ取付部13C、及びこのテープ取付部13Cから突出するテープ本体部13Bをなすシート基材と、このシート基材におけるテープ本体部13Bの幅方向中間部に設けられた、腹側に対する連結部13Aとを有し、この連結部13Aより先端側が摘み部となっている。
Although the structure of the connecting
連結部13Aとしては、メカニカルファスナー(面ファスナー)のフック材(雄材)を設ける他、粘着剤層を設けてもよい。フック材は、その連結面に多数の係合突起を有するものであり、係合突起の形状としては、(A)レ字状、(B)J字状、(C)マッシュルーム状、(D)T字状、(E)ダブルJ字状(J字状のものを背合わせに結合した形状のもの)等が存在するが、いずれの形状であっても良い。
As the
また、テープ取付部13Cからテープ本体部13Bまでを形成するシート基材としては、不織布、プラスチックフィルム、ポリラミ不織布、紙やこれらの複合素材を用いることができるが、繊度1.0~3.5dtex、目付け20~100g/m2のスパンボンド不織布、エアスルー不織布、又はスパンレース不織布が好ましい。
Further, as the sheet base material forming the
(ターゲットシート)
腹側部分Fにおける連結テープ13の連結箇所には、連結を容易にするためのターゲットを有するターゲットシート20を設けるのが好ましい。ターゲットシート20は、連結部13Aがフック材の場合、フック材の係合突起が絡まるようなループ糸がプラスチックフィルムや不織布からなるシート基材の表面に多数設けられたものを用いることができ、また粘着材層の場合には粘着性に富むような表面が平滑なプラスチックフィルムからなるシート基材の表面に剥離処理を施したものを用いることができる。また、腹側部分Fにおける連結テープ13の連結箇所が不織布からなる場合、例えば図示形態のように外装不織布12を有する場合には、ターゲットシート20を省略し、フック材を外装不織布12の繊維に絡ませて連結することもできる。この場合、目印としてのターゲットシート20を外装不織布12と液不透過性樹脂フィルム11との間に設けてもよい。
(target sheet)
A
以下、本発明における好ましい実施の形態を示す。
図8はエンボスローラ120でエンボス領域にエンボス凹部110を付与する説明図である。図9は接着ローラ100で括れ部の縁56fに沿って接着部分112を付与する説明図である。図10は接着部分112とエンボス凹部110が設けられた吸収要素の平面図である。一例として、吸収要素50の中央にドットで表示した長方形の領域がエンボス領域114を表している。図11はエンボス凹部の断面図である。断面は吸収要素50を表側から裏側、すなわち、吸収体56の表側56aから裏側56bに切断した面を示している。エンボス凹部110において包装シート58の第1部分と第2部分とが直に接着(溶着)されている。ここで、「包装シート58の第1部分と第2部分とが直に接着(溶着)されている」状態とは、第1部分と第2部分が他の部材なしに直接、接着(溶着)されている状態、第1部分と第2部分が吸収体56を介在しつつ直接、接着(溶着)されている状態、第1部分と第2部分と吸収体56の繊維と高吸収性ポリマーの少なくとも1部材が溶けて、第1部分と第2部分が直接、接着(溶着)されている状態、を例示することができるが、これに限るものではない。図12は接着部分とエンボス凹部の付与工程の一例を示す説明図である。吸収要素50に対して接着ローラ100で接着部分112を付与した後、エンボスローラ120でエンボス凹部110を付与する。ローラ105は接着ローラ100と一対として機能する対向ローラであり、ローラ125はエンボスローラ120と一対として機能する対向ローラである。図13はエンボス凹部110の別の形態である。L字型のエンボス凹部110をエンボス領域に付与している。図14はエンボス凹部の別の形態である。カーブ曲線のエンボス凹部110をエンボス領域に付与している。図15は接着部分とエンボス凹部を一つのローラ100'で付与する説明図である。図16はローラ100'の突出部付近の説明図である。エンボス凹部110を付与する突出部101の長さが、接着部分112を付与する突出部102の長さよりも短い。このローラ100'を使用すると第1部分と第2部分が、接着部分112ではしっかりと接着され、エンボス凹部110では接着されない。図17はローラ100'の突出部付近の説明図である。エンボス凹部110を付与する突出部101の長さと、接着部分112を付与する突出部102の長さは同じである。このローラ100'を使用すると第1部分と第2部分が、接着部分112とエンボス凹部でしっかりと接着される。図18は別の実施形態の吸収要素の平面図である。接着部分112が間隔を空けた曲線状に接着されている。図19は別の実施形態のエンボス凹部110の断面図である。断面は吸収要素50を表側から裏側、すなわち、吸収体56の表側56aから裏側56bに切断した面を示している。エンボス凹部110において包装シート58の第1部分と第2部分とは直に接着(溶着)されている。すなわち、第1部分と第2部分が吸収体56を介在して接着(溶着)されている。図20はエンボス凹部110の拡大図である。
Preferred embodiments of the present invention are shown below.
FIG. 8 is an explanatory view of providing the
本実施形態では特徴的には吸収体56は、砂時計形状を好適に用いることができる。図10に示すように、砂時計形状の吸収体56は、吸収体56の前後方向LD中間に括れ部を有しており、同括れ部で幅方向WDに狭まっている。ここで、吸収体56の幅方向両側縁において、括れ部の縁56fの始点113sと、括れ部の縁の終点113eと、括れ部の縁56fとで囲まれた領域を括れ部外方領域113という。
括れ部を有する吸収体56の前後方向LD中間とは、一例に、前後方向LDの長さを4分割して、その前端及び後端を除いた部分とすることができるが、この限りではない。
吸収体56には、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊した繊維集合体を使用できる。また、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。しかしながら、特徴的には、短繊維状のパルプ繊維及び高吸収性ポリマーが績繊されたものを用いると好適である。
Characteristically, in the present embodiment, the
The middle of the front-rear direction LD of the
As the
包装シート58は、吸収体56の表側を覆う第1部分及び吸収体の裏側を覆う第2部分を有し、この砂時計形状の吸収体56を包んでいる。この包装シート58は、一枚で吸収体56の全体を包む形態とする他、上下2枚等の複数枚のシートで吸収体56の全体を包むようにしてもよい。包装シート58におけるこの吸収体56の表側を覆う第1部分のうち、括れ部外方領域113に対向する部分を第1括れ部外方部分113aという。また、包装シート58におけるこの吸収体56の裏側を覆う第2部分のうち、括れ部外方領域113に対向する部分を第2括れ部外方部分113bという。
第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bは、ホットメルト接着剤により接着されている(又は、超音波ホーンにより接着(溶着))している。)。特徴的には、第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bは、前記括れ部の縁56fに沿って接着(又は溶着)されて、接着部分112が形成されている。接着部分112は連続して配されてもよいし、間欠に配されてもよい。接着部分112は括れ部の縁56fから外方に5mm以内の距離112Lに設けるとよい。また、接着部分112の太さは3~5mmとすると好適である。接着部分112は、装着者の運動(姿勢の変化)により吸収体56の括れ部がヨレたり割れたりするのを防止することを目的の一つとして設けている。接着部分112が括れ部の縁56fから5mmよりも外方に設けると、括れ部がヨレたり割れたりするのを防止し難くなる。接着部分112の太さが上記の範囲よりも細いと接着部分112が剥がれるおそれがある。また、接着部分112はホットメルト接着剤の接着により硬くなっているので、上記範囲よりも太いと、吸収性物品を装着したときに装着部分112に起因する肌への刺激で、違和感や不快感を生じさせるおそれがある。しかしながら、接着部分112を上記の位置に上記の太さの範囲で設けると、接着部分112が括れ部の縁56f(すなわち、厚みのある部分)に近いので、吸収性物品を装着したときに接着部分112が肌に当たり難く、違和感や不快感を生じさせ難くなる。また、吸収体56からの高吸収性ポリマーの脱落を防止する効果もある。
接着部分112の両端縁は、吸収体56の幅方向WD側縁よりも外方に突出しないものとするとよい。仮に接着部分112の端縁が外方に突出していると、その突出部に起因する肌への刺激で違和感や不快感を生じさせるおそれがある。
The
The first constricted portion outer portion 113a and the second constricted portion outer portion 113b are adhered with a hot-melt adhesive (or adhered (welded) with an ultrasonic horn). ). Characteristically, the first constriction outer portion 113a and the second constriction outer portion 113b are bonded (or welded) along the
Both edges of the
(エンボス凹部)
吸収要素50における少なくとも吸収体56の括れ部と重なる部分を含む範囲に、吸収体56の表側を覆う第1部分から少なくとも吸収体56の厚み方向中間に達するエンボス凹部110が、間隔を空けて配列されている。厚み方向中間とは、一例として、厚み方向に厚さを3等分した場合の2等分目(3等分されたうちの真ん中)をいうが、これに限るものではない。
吸収要素50における少なくとも吸収体56の括れ部と重なる部分を含む範囲にエンボス凹部110を配列させる場合、一例に吸収要素50における吸収体56全体と重なる範囲にエンボス凹部110を配列させてもいいし、吸収要素50における括れ部と重なる範囲にエンボス凹部110を配列させてもよい。また、吸収要素50における、吸収体56を前後方向LDに4等分して、その前端の1等分目と後端の1等分目を除いた部分と重なる範囲であってもよいが、これに限るものではない。特に括れ部にエンボス凹部110を配列させることで、括れ部の厚さが薄くなるので、吸収性物品が薄くなり柔軟性やフィット性の向上を図れる。また、幅方向WD両側にある括れ部の縁56fは接着部分112でしっかり接着されているため、括れ部がヨレたり割れたりし難いものとなる。
エンボス領域114に付与するエンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間に達するようにしてもよいし、また吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向にある、吸収体56の裏面を覆う第2部分に達するようにしてもよい。さらに、エンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間まで達していなくても勿論よい。第1部分が第2部分に達する場合、第1部分と第2部分は接着されてもよいし、されなくてもよい。
エンボス凹部110を付与すると、その箇所は凹形状になり、その近傍も凹む。エンボス凹部110は複数設けられるため各々のエンボス凹部110の近傍も凹む。よって、エンボス凹部110が設けられた吸収要素50は、エンボス凹部110が設けられていない吸収要素50よりも厚さが薄くなる。
(Emboss recess)
When arranging the embossed
The embossed recesses 110 provided in the embossed
When the embossed
エンボス凹部110の形態として、線分を複数、千鳥状に複数行、複数列、配置した形態を一例として提示することができる。別のエンボス凹部110の形態として、略円形(略楕円形を含む。)を複数、千鳥状に複数行、複数列、配置した形態を提示することができる。また、この略円形は連続する略円であってもよいし、略円形の一部が欠けた略円弧(すなわち、略円の一部)であってもよい(図10参照)。具体的には、同図の略円弧の形状は、平面図視で略円の0°~90°までの実線からなる円弧と、180°~270°までの実線からなる円弧で一単位のエンボス凹部110を形成している。この一単位のエンボス凹部110が幅方向WDに間隔110Wを空けて設けられ、一行のエンボス凹部110群を構成している。なお、一行のエンボス凹部110群の幅方向WDの端に位置するエンボス凹部110は必ずしも一単位を構成しなくてもよい。この間隔110Wは10~15mmとするとよい。この一行のエンボス凹部110群は前後方向LDに複数(一行目のエンボス凹部110群、二行目のエンボス凹部110群、三行目のエンボス凹部110群、・・・)設けられている。行と行との間の距離110Lは0~10mmとするとよい。この間隔110W及び行と行との間の距離110Lが長すぎるとエンボス領域114におけるエンボス凹部110の数が少なくなり過ぎ、エンボス凹部110を設けて吸収要素50の厚さを薄めるという効果が低減する。また、エンボス凹部110各々の太さは1~3mmとするとよい。細すぎると吸収要素50の厚さを薄めるという効果が低減し、太すぎると吸収体56におけるエンボス凹部110を形成した箇所に高吸収性ポリマーが密集して高密度化してしまう。図20に示すエンボス凹部110各々について、前後方向の長さ150Lは15~30mm、幅方向の長さ150Wは10~25mmとするとよい。長さ150L、長さ150Wが長すぎると、エンボス領域114に配されるエンボス凹部110の数が少なくなり過ぎ、柔軟性やフィット性の向上が望めない。また、短すぎると、エンボス領域114に配されるエンボス凹部110の数が多くなり過ぎ、吸収体56の分断箇所が多くなるため形状の崩れが発生しやすくなる。
この形態では、エンボス凹部110が付与された領域114において、幅方向WDの任意の位置で前後方向LDに仮想直線を延ばしたときに、この仮想直線が付与されたエンボス凹部110のいずれかと交わる又は接するので、排泄液の前後方向LDへの拡散性がよい。しかしながら、装着者は様々に姿勢を変化させるので、必ずしも上記前後方向LDに延ばした仮想直線が、付与されたエンボス凹部110のいずれかと交わる又は接するものでなくてもよい。上記では、一単位のエンボス凹部110は、平面視で略円の0°~90°までの実線からなる円弧と、180°~270°までの実線からなる円弧で構成されているが、次の形態でもよい。例えば、略円の0°~60°までの実線からなる円弧と、120°~180°までの実線からなる円弧と、240°~300°までの実線からなる円弧で一単位のエンボス凹部110が形成されてもよい。
また、エンボス凹部110は円弧の一部が欠けた円形に似た曲線形であっても、もちろんよい。さらに、別のエンボス凹部110の形態として、L字形、S字形のエンボスを複数、千鳥状に複数行、複数列、配置した形態を提示することができる。しかしながら、前述のエンボス凹部110の配置は千鳥状に限らず、格子状、斜方格子状、同心円状に配置してもよいがこれらに限るものではない。
As an example of the form of the embossed
In this form, in the
Also, the embossed
パルプ繊維及び高吸収性ポリマー粒子の総目付けは一例に250~500g/m2とし、好ましくは300~400g/m2とするとよいがこれに限るものではない。総目付けがこの範囲ではなくても、排泄液をより多めに吸収する必要がある場合や吸収量が少なくてもよい形態もあるからである。
パルプ繊維に対する高吸収性ポリマー粒子の重量比率は、50~300%であってもよいがこの範囲に限定されななくてもよい。
吸収体56の厚みは2.5~5.5mmとするとよいが、製品の使用用途その他の事由による設計変更等に対応するため、この範囲に限定されない。
The total basis weight of pulp fibers and superabsorbent polymer particles is, for example, 250 to 500 g/m 2 , preferably 300 to 400 g/m 2 , but is not limited to this. This is because even if the total weight per unit area is not within this range, there are cases where it is necessary to absorb a larger amount of excreted fluid, and there are also forms in which a smaller amount of excrement is acceptable.
The weight ratio of superabsorbent polymer particles to pulp fibers may range from 50 to 300%, but is not limited to this range.
The thickness of the
(エンボスの厚さ)
図11に示すようにエンボス凹部110が付与された箇所では、エンボス凹部110が付与されていない箇所よりも吸収要素50の厚さが薄くなっている方が好ましい。エンボス凹部110を付与された箇所が窪んで薄くなっているので、トップシート30から透過された排泄液がこのエンボス凹部110を伝って拡散する。したがって、排泄液の拡散性が向上する。このエンボス凹部110が付与された箇所では吸収体56の表側を覆う包装シート58aの第1部分と吸収体56の裏側を覆う包装シート58bは、直に接着していてもよく、接着していなくてもよい。包装シート58の第1部分と第2部分が直に接着している場合は、吸収体56に備わる高吸収性ポリマーに排泄液が吸収されて、高吸収性ポリマーが膨張しても、この接着が維持され、エンボス凹部110が膨らむなどして消滅することがない。エンボス凹部110の形状が維持される結果として、さらなる排泄液も、エンボス凹部110を伝うことができ、拡散される。一方、図19に示すように第1部分と第2部分は吸収体56を介して接着している状態を例示できる。第1部分と吸収体56、及び第2部分と吸収体56はホットメルト接着剤により接着しているので、この接着部分付近の吸収要素50の形状が、装着者の姿勢の変化や排泄液の吸収により変形してもエンボス凹部110の凹状態は維持される。しかしながら、ホットメルト接着剤の塗布量如何では、エンボス凹部110の凹状態が膨らむ方向に変化する場合ももちろんあり得る。
なお、エンボス凹部110は、ホットメルト接着剤その他の接着剤によって接着することもできるが、超音波ホーン等によって接着(又は溶着)することもできる。また、同様に、第1部分及び第2部分における括れ部の縁56fに沿う部分についても、ホットメルト接着剤その他の接着剤によって接着することもできるし、超音波ホーンによって接着(又は溶着)することもできる。
(Thickness of embossing)
As shown in FIG. 11, it is preferable that the thickness of the
The embossed
エンボス凹部110が特許文献1のように連続した線で複数形成されていると、吸収要素50に占めるエンボス凹部110の面積割合が相対的に大きいので吸収要素50の厚さが、本発明よりも薄い印象を受けるものとなる。エンボス凹部を多数形成して吸収要素50を薄くすると、剛性が低下する。また、ヨレや割れが生じやすくなる。一方、本発明ではエンボス凹部110をエンボス領域114に間欠に設けているので同面積割合が相対的に小さい。そのため吸収要素50の柔らかさを維持したものとなる。また、柔らかさが維持されたものとなるのでヨレや割れが生じ難い。
When the
(製造工程第1法)
吸収要素50の製造工程の一例は次のとおりである。包装シート58の一方の面にホットメルト接着剤等の接着剤を塗布する。接着剤が塗布された面に績繊ドラムで吸収体56を績繊する。績繊された吸収体56の表側に接着剤を塗布して、吸収体56を包装シート58で覆う(包装する)。このとき、第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bは括れ部外方領域で重なっている。そして、第1部分と第2部分とを括れ部の縁56fに沿って接着する。具体的には、第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bについて、接着ローラ100に備わる突出部102で加圧して括れ部の縁56fに沿って接着し、接着部分112を形成する。接着部分112は連続した線状に形成してもよいし、間欠な線状に形成してもよい。その後、吸収要素50における少なくとも吸収体56の括れ部と重なる部分を含む範囲に、第1部分から少なくとも吸収体56の厚み方向中間に達するエンボス凹部110を形成する。具体的には、エンボスローラ120に備わる突出部101で加圧してエンボス凹部110を複数付与する。ここで、吸収要素50における少なくとも吸収体56の括れ部と重なる部分を含む範囲とは、前述のとおりである。
エンボス領域114に付与するエンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間に達するようにしてもよいし、また吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向にある、吸収体56の裏面を覆う第2部分に達するようにしてもよい。さらに、エンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間まで達していなくても勿論よい。第1部分が第2部分に達する場合、第1部分と第2部分は接着されてもよいし、されなくてもよい。
上記の接着ローラ100は加圧により接着部分112を形成するものであるが、これとは別に、超音波ホーンで接着(溶着)して接着部分112を形成してもよい。超音波による接着(溶着)をする場合は接着剤を使用しなくても接着部分112の接着(溶着)をすることが可能なので、接着剤は適宜使用してもしなくてもよい。また、エンボス凹部110の付与についても、エンボスローラ120で加圧して接着させる手法の他、超音波ホーンで接着(溶着)させる手法であってもよい。
(Manufacturing process method 1)
An example of the manufacturing process of the
The embossed recesses 110 provided in the embossed
The
(製造工程第2法)
吸収要素50の別の製造工程の一例は次のとおりである。包装シート58の一方の面にホットメルト接着剤等の接着剤を塗布する。接着剤が塗布された面に績繊ドラムで吸収体56を績繊する。績繊された吸収体56の表側に接着剤を塗布して、吸収体56を包装シート58で覆う(包装する。)。このとき、第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bは括れ部外方領域113で重なっている。そして、第1部分と第2部分とを括れ部の縁56fに沿って接着する。具体的には、第1括れ部外方部分113aと第2括れ部外方部分113bについて、ローラ100'に備わる突出部102で加圧して括れ部の縁56fに沿って接着し、接着部分112を形成する。接着部分112は連続した線状に形成してもよいし、間欠な線状に形成してもよい。この接着部分112の形成と同時に、吸収要素50における少なくとも吸収体56の括れ部と重なる部分を含む範囲に、第1部分から少なくとも吸収体56の厚み方向中間に達するエンボス凹部を形成する。具体的には、ローラ100'に備わる突出部101で加圧してエンボス凹部110を複数付与する。
エンボス領域114に付与するエンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間に達するようにしてもよいし、また吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向にある、吸収体56の裏面を覆う第2部分に達するようにしてもよい。さらに、エンボス凹部110は、吸収体56の表側を覆う第1部分から吸収体56の厚み方向中間まで達していなくても勿論よい。第1部分が第2部分に達する場合、第1部分と第2部分は接着されてもよいし、されなくてもよい。
上記のローラ100'は加圧により接着部分112を形成するものであるが、これとは別に、超音波ホーンで接着(溶着)して接着部分112を形成してもよい。超音波による接着(溶着)をする場合は接着剤を使用しなくても接着部分112の接着(溶着)をすることが可能なので、接着剤は適宜使用してもしなくてもよい。また、エンボス凹部110の付与についても、エンボスローラ120で加圧して接着させる手法の他、超音波ホーンで接着(溶着)させる手法であってもよい。
なお、超音波ホーンによる接着(溶着)をする場合は、包装シート58に不織布を使用するとよい。SMS、SMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。
包装シート58aと包装シート58bが離間するようにエンボス凹部110を付与するときは、ローラ100'に備わる突出部101群の突出長さよりも突出部102群の突出長さを長くするとよい。このようにすると、エンボス凹部110は、包装シート58aと包装シートbは離間し、接着部分112は確実に接着される。一方で包装シート58aと包装シートbが直に接着するようにエンボス凹部110を付与するときは、ローラ100'に備わる突出部101群の突出長さと突出部102群の突出長さを同じくするとよい。このようにすると、エンボス凹部110は包装シート58aと包装シートbとで直に接着され、接着部分112も同様に包装シート58aと包装シートbとで直に接着される。
接着部分112がしっかり接着されていると、吸収体56の括れ部が接着部分112でずれることなく固定されるので、同括れ部が崩れたり、折れたりせず、装着者の股間部に確実にフィットし、形状が維持される。
また、エンボス凹部110をエンボス領域114に付与することで、吸収要素50におけるエンボス凹部110の付与部分が、エンボス凹部110の非付与部分よりも吸収要素50の厚さが薄くなる。薄くなることで、吸収体56のヨレや割れを防ぐことができ、さらに、吸収要素50が全体として薄くなるので、吸収性物品が確実に身体にフィットし、なおかつ、スタイリッシュな印象となる。
また、エンボス凹部110は間隔を空けて千鳥状に配置されている形態では、吸収要素50が潰れすぎず、吸収体56に内包される高吸収性ポリマーが局所的に偏在しない。仮に高吸収性ポリマーが吸収体56内部の、例えば、表面付近に偏在すると、吸収性物品を装着したときに、装着者は高吸収性ポリマーのじゃりじゃりした刺激を受けて違和感や不快感を受けるおそれがある。しかしながら、本実施形態では、エンボス凹部110が間隔を空けて千鳥状に配置されているので高吸収性ポリマーが局所的に偏在し難い。よって、装着者は高吸収性ポリマーの刺激を受け難く違和感や不快感を受けるおそれが軽減される。
(Second manufacturing process method)
An example of another manufacturing process for the
The embossed recesses 110 provided in the embossed
The roller 100' described above forms the bonded
In addition, when bonding (welding) by an ultrasonic horn, it is preferable to use a non-woven fabric for the
When the
When the
In addition, by providing the
Moreover, in the form in which the embossed
<明細書中の用語の説明>
明細書中で以下の用語が使用される場合、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
・「前後(縦)方向」とは腹側(前側)と背側(後側)を結ぶ方向を意味し、「幅方向」とは前後方向と直交する方向(左右方向)を意味する。
<Description of terms in the specification>
When used in the specification, the following terms shall have the following meanings, unless stated otherwise in the specification.
- "Front-back (longitudinal) direction" means a direction connecting the ventral side (front side) and the dorsal side (rear side), and "width direction" means a direction (horizontal direction) perpendicular to the front-back direction.
・「内側」とは装着者の肌に近い方を意味し、「外側」とは装着者の肌から遠い方を意味する。「内面」とは部材の、装着者の肌に近い方の面を意味し、「外面」とは装着者の肌から遠い方の面を意味する。 • "Inside" means closer to the wearer's skin, and "outer" means farther from the wearer's skin. "Inner surface" means the surface of the member closer to the wearer's skin, and "outer surface" means the surface farther from the wearer's skin.
・「LD方向」及び「WD方向」とは、製造設備における流れ方向(LD方向)及びこれと直交する横方向(WD方向)を意味し、いずれか一方が製品の前後方向となるものであり、他方が製品の幅方向となるものである。不織布のLD方向は、不織布の繊維配向の方向である。繊維配向とは、不織布の繊維が沿う方向であり、例えば、TAPPI標準法T481の零距離引張強さによる繊維配向性試験法に準じた測定方法や、前後方向及び幅方向の引張強度比から繊維配向方向を決定する簡易的測定方法により判別することができる。 ・"LD direction" and "WD direction" mean the flow direction (LD direction) and the lateral direction (WD direction) perpendicular to this in the manufacturing equipment, and either one is the front-back direction of the product. , and the other is the width direction of the product. The LD direction of the nonwoven fabric is the direction of fiber orientation of the nonwoven fabric. The fiber orientation is the direction along which the fibers of the nonwoven fabric are aligned. It can be determined by a simple measurement method for determining the orientation direction.
・「展開状態」とは、収縮や弛み無く平坦に展開した状態を意味する。 - "Unfolded state" means a flat unfolded state without contraction or slack.
・「伸長率」は、自然長を100%としたときの値を意味する。 - "Elongation rate" means a value when the natural length is taken as 100%.
・「ゲル強度」は次のようにして測定されるものである。人工尿(尿素:2wt%、塩化ナトリウム:0.8wt%、塩化カルシウム二水和物:0.03wt%、硫酸マグネシウム七水和物:0.08wt%、及びイオン交換水:97.09wt%)49.0gに、高吸収性ポリマーを1.0g加え、スターラーで攪拌させる。生成したゲルを40℃×60%RHの恒温恒湿槽内に3時間放置したあと常温にもどし、カードメーター(I.techno Engineering社製:Curdmeter-MAX ME-500)でゲル強度を測定する。 - "Gel strength" is measured as follows. Artificial urine (urea: 2 wt%, sodium chloride: 0.8 wt%, calcium chloride dihydrate: 0.03 wt%, magnesium sulfate heptahydrate: 0.08 wt%, and deionized water: 97.09 wt%) 1.0 g of superabsorbent polymer is added to 49.0 g and stirred with a stirrer. The resulting gel is left in a constant temperature and humidity bath at 40° C. and 60% RH for 3 hours, then returned to room temperature, and the gel strength is measured with a card meter (Curdmeter-MAX ME-500 manufactured by I. techno Engineering).
・「目付け」は次のようにして測定されるものである。試料又は試験片を予備乾燥した後、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内に放置し、恒量になった状態にする。予備乾燥は、試料又は試験片を温度100℃の環境で恒量にすることをいう。なお、公定水分率が0.0%の繊維については、予備乾燥を行わなくてもよい。恒量になった状態の試験片から、試料採取用の型板(100mm×100mm)を使用し、100mm×100mmの寸法の試料を切り取る。試料の重量を測定し、100倍して1平米あたりの重さを算出し、目付けとする。
- "Matsuke" is measured as follows. After pre-drying the sample or test piece, it is left in a test room or apparatus under standard conditions (test location: temperature 23±1° C.,
・「厚み」は、自動厚み測定器(KES-G5 ハンディー圧縮試験機)を用い、荷重:0.098N/cm2、及び加圧面積:2cm2の条件下で自動測定する。 - "Thickness" is automatically measured using an automatic thickness gauge (KES-G5 handy compression tester) under the conditions of a load of 0.098 N/cm 2 and a pressurized area of 2 cm 2 .
・「吸水量」は、JIS K7223-1996「高吸水性樹脂の吸水量試験方法」によって測定する。 ・The “water absorption” is measured according to JIS K7223-1996 “Testing method for water absorption of super absorbent polymer”.
・「吸水速度」は、2gの高吸収性ポリマー及び50gの生理食塩水を使用して、JIS K7224‐1996「高吸水性樹脂の吸水速度試験法」を行ったときの「終点までの時間」とする。 ・"Water absorption rate" is "Time to end point" when JIS K7224-1996 "Test method for water absorption rate of superabsorbent polymer" is performed using 2g of superabsorbent polymer and 50g of physiological saline. and
・試験や測定における環境条件についての記載が無い場合、その試験や測定は、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内で行うものとする。
・If there is no description about environmental conditions for testing and measurement, the test and measurement shall be performed in a laboratory or equipment under standard conditions (test location: temperature 23±1°C,
・各部の寸法は、特に記載が無い限り、自然長状態ではなく展開状態における寸法を意味する。 ・Unless otherwise specified, the dimensions of each part mean the dimensions in the unfolded state, not in the natural length state.
本発明は、上記例のようなテープタイプ使い捨ておむつの他、パンツタイプ使い捨ておむつやパッドタイプ使い捨ておむつ等、使い捨ておむつ全般に適用できるものであり、また、生理用ナプキン等の他の着用物品にも適用できることはいうまでもない。 The present invention can be applied to general disposable diapers such as pants-type disposable diapers and pad-type disposable diapers in addition to tape-type disposable diapers as described above, and also to other wearable articles such as sanitary napkins. It goes without saying that this is applicable.
11…液不透過性樹脂フィルム、12…外装不織布、13…連結テープ、13A…連結部、13B…テープ本体部、13C…テープ取付部、20…ターゲットシート、21…端縁部、30…トップシート、40…中間シート、50…吸収要素、56…吸収体、56f…括れ部の縁、58…包装シート、60…起き上がりギャザー、62…ギャザーシート、71…切り欠き部、72…低目付け部、110…エンボス凹部、112…接着部分、B…背側部分、F…腹側部分
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記吸収要素は、少なくとも短繊維状の吸収素材が積繊された吸収体と、この吸収体を包む包装シートとを含むものであり、
前記包装シートは、前記吸収体の表側を覆う第1部分及び前記吸収体の裏側を覆う第2部分を有し、
前記吸収体は、前後方向中間に括れ部を有しており、
前記第1部分と前記第2部分は前記括れ部の縁に沿って、線状に接着されて接着部分を形成し、
前記接着部分の両端縁が、前記吸収体の幅方向側縁よりも外方に突出されておらず、
前記吸収要素における少なくとも前記吸収体の括れ部と重なる部分を含む範囲に、前記第1部分から前記吸収体の厚み方向に凹むエンボス凹部が、間隔を空けて配列されており、
前記エンボス凹部は、前記吸収要素の面上に、平面視で、前記吸収体の前後方向に中心及び始点を有する時計回りにおける、0°~90°の範囲の円弧並びに180°~270°の範囲の円弧で一単位を構成する第1エンボス凹部群、又は0°~60°の範囲の円弧、120°~180°の範囲の円弧並びに240°~300°の範囲の円弧で一単位を構成する第2エンボス凹部群からなるものである、
ことを特徴とする吸収性物品。 Having an absorbent element provided in a range including the crotch part,
The absorbent element includes an absorbent body in which at least short-fiber absorbent materials are stacked, and a packaging sheet that wraps the absorbent body,
The packaging sheet has a first portion covering the front side of the absorbent body and a second portion covering the back side of the absorbent body,
The absorbent body has a constricted portion in the middle in the front-rear direction,
the first portion and the second portion are linearly adhered along the edge of the constricted portion to form an adhered portion;
Both edges of the adhesive portion do not protrude outward beyond the widthwise side edges of the absorbent body,
embossed recesses recessed from the first portion in the thickness direction of the absorbent body are arranged at intervals in a range including at least a portion of the absorbent element overlapping with the constricted portion of the absorbent body,
The embossed depressions are formed on the surface of the absorbent element, in plan view, in a clockwise direction having a center and a starting point in the front-rear direction of the absorbent body, and an arc in the range of 0° to 90° and in the range of 180° to 270°. A first embossed recess group that constitutes one unit with an arc of It consists of a second embossed recessed portion group,
An absorbent article characterized by:
前記パルプ繊維及び前記高吸収性ポリマー粒子の総目付けが250~500g/m2、前記パルプ繊維に対する前記高吸収性ポリマー粒子の重量比率が50~300%、かつ前記吸収体の厚みが2.5~5.5mmである、
請求項1に記載の吸収性物品。 The absorber is made by stacking a mixture of short fiber pulp fibers and superabsorbent polymer particles,
The total basis weight of the pulp fibers and the superabsorbent polymer particles is 250 to 500 g/m 2 , the weight ratio of the superabsorbent polymer particles to the pulp fibers is 50 to 300%, and the thickness of the absorbent body is 2.5. is ~5.5 mm;
The absorbent article according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品。 The first portion and the second portion are bonded to each other in the embossed concave portion with the absorbent body interposed therebetween,
The absorbent article according to claim 1 or 2.
前記括れ部の縁に沿う前記第1部分及び前記第2部分の接着、並びに前記エンボス凹部における前記第1部分及び前記第2部分の接着は、前記第1部分及び前記第2部分の溶着によりなされている、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。 The packaging sheet is made of a nonwoven fabric of thermoplastic resin fibers,
The bonding of the first portion and the second portion along the edge of the constricted portion and the bonding of the first portion and the second portion in the embossed recess are performed by welding the first portion and the second portion. ing,
The absorbent article according to claim 1 or 2.
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の吸収性物品。 The embossed depressions are arranged in a zigzag pattern,
The absorbent article according to any one of claims 1 to 4.
前記第1部分と前記第2部分とを前記括れ部の縁に沿って接着した後、
前記吸収要素における少なくとも前記吸収体の括れ部と重なる部分を含む範囲に、前記第1部分から前記吸収体の厚み方向に凹むエンボス凹部を形成する、
ことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
A method for manufacturing an absorbent article according to claim 1,
After bonding the first portion and the second portion along the edge of the constricted portion,
forming an embossed concave portion recessed in the thickness direction of the absorbent body from the first portion in a range including at least a portion of the absorbent element that overlaps with the constricted portion of the absorbent body;
A method for manufacturing an absorbent article characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182940A JP7236833B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182940A JP7236833B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | absorbent article |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020049022A JP2020049022A (en) | 2020-04-02 |
JP2020049022A5 JP2020049022A5 (en) | 2021-10-07 |
JP7236833B2 true JP7236833B2 (en) | 2023-03-10 |
Family
ID=69994696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182940A Active JP7236833B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7236833B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7506035B2 (en) * | 2021-07-07 | 2024-06-25 | 大王製紙株式会社 | Connectable disposable wearable items |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017094047A (en) | 2015-11-12 | 2017-06-01 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP2018508268A (en) | 2015-02-17 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent core for absorbent articles |
JP2018051179A (en) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 大王製紙株式会社 | Sticking method of perforated nonwoven fabric |
JP2018117866A (en) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182940A patent/JP7236833B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018508268A (en) | 2015-02-17 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Absorbent core for absorbent articles |
JP2017094047A (en) | 2015-11-12 | 2017-06-01 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP2018051179A (en) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 大王製紙株式会社 | Sticking method of perforated nonwoven fabric |
JP2018117866A (en) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020049022A (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3639799B1 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5587004B2 (en) | Disposable absorbent article and method for producing disposable absorbent article | |
WO2020026683A1 (en) | Elastic structure of disposable wearing article, and pants-type disposable wearing article having said elastic structure | |
TW202122059A (en) | Disposable diaper | |
JP7236833B2 (en) | absorbent article | |
JP2021078872A5 (en) | ||
CN114206289B (en) | Absorbent article | |
EP3769732B1 (en) | Tape-type disposable diaper | |
EP3769733B1 (en) | Tape-type disposable diaper | |
JP7499661B2 (en) | Absorbent articles | |
JP7475918B2 (en) | Absorbent articles | |
JP7212804B1 (en) | Disposable wearing article | |
JP7547143B2 (en) | Absorbent articles | |
CN114206290B (en) | Absorbent article | |
JP7153002B2 (en) | absorbent article | |
JP7295677B2 (en) | Articulated disposable wearing article | |
JP7290917B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP7129179B2 (en) | Elastic structure of absorbent article | |
JP2018015113A (en) | Absorbent article | |
JP2021142241A5 (en) | ||
JP2021052901A5 (en) | ||
JP2023009585A (en) | Connection-type disposable wearable article | |
CN114206287A (en) | Absorbent article | |
JP2021052898A5 (en) | ||
CN114615960A (en) | Disposable wearing article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7236833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |