JP7235891B2 - 情報送信方法及び端末 - Google Patents

情報送信方法及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7235891B2
JP7235891B2 JP2021557126A JP2021557126A JP7235891B2 JP 7235891 B2 JP7235891 B2 JP 7235891B2 JP 2021557126 A JP2021557126 A JP 2021557126A JP 2021557126 A JP2021557126 A JP 2021557126A JP 7235891 B2 JP7235891 B2 JP 7235891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
indicate
grant resource
media access
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021557126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022528229A (ja
Inventor
敬 梁
思▲キ▼ 劉
倩 鄭
艶霞 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022528229A publication Critical patent/JP2022528229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235891B2 publication Critical patent/JP7235891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年3月27日に中国で提出された中国特許出願番号No.201910239526.8の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特に情報送信方法及び端末を指す。
長期的進化(Long Term Evolution、LTE)システムは、12番目のリリースバージョンから、ユーザ機器(User Equipment、UE)間でネットワーク機器を介せず直接にデータ伝送を行うためのサイドリンク(sidelink、又は側リンク、エッジリンクなどと訳される)をサポートし始めた。
ユーザ機器(UE)は、物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel、PSCCH)を介してサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)を送信し、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Shared Channel、PSSCH)の伝送をスケジューリングしてデータを送信する。
この伝送は、ブロードキャストで行われ、受信側は、受信に成功したか否かを送信端にフィードバックしない。
LTE sidelinkは、スケジューリングリソース割り当て(Scheduled resource allocation)モードと自律リソース選択(autonomous resource selection)モードとの二つのリソース割り当てモードをサポートするように設計されている。前者は、ネットワーク側機器により制御され、各ユーザ機器(UE)にリソースを割り当て、後者は、ユーザ機器(UE)により自律的にリソースを選択する。
低遅延業務又は周期的業務のニーズに対し、ニューラジオ(New Radio、NR)は、type1(タイプ1)とtype2(タイプ2)との二つの上りリンク半永続的スケジューリンググラントの上りリンク伝送(configured UL grant)方式をサポートする。
Configured UL grant type1のリソースは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを介して半永続的に配置されてもよく、ユーザは、この配置を受信すれば、その配置されたリソース上で自身業務の到達状況と配置状況に応じて伝送を行うことができ、下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)による動的スケジューリングを行う必要がない。
Configured UL grant type2のリソースは、RRCシグナリングを介して半永続的に配置されてもよく、ユーザは、この配置を受信すると、そのまま使用できず、基地局によりさらにDCIによってこの配置をアクティブ化してからこそ、ユーザは、このアクティブ化されたDCIによってこの許可リソースを使用可能になる。基地局はさらに、DCIによってこの配置を非アクティブ化してもよく、非アクティブ化されたDCIを受信したユーザは、この許可リソースを停止する。
ネットワーク側機器がconfigured sidelink grant type2のリソースの非アクティブ化シグナリングを送信したが、ユーザが受信していないか、又は正しく解読されていない場合にも、端末は、依然としてconfigured sidelink grant type2のリソースでサイドリンク(sidelink)データを伝送する可能性があるが、この時、ネットワーク側機器は、端末が既にこのリソースをリリースしたとみなす。そのため、このリソース上で他のユーザのサイドリンク(sidelink)伝送をスケジューリングする可能性があり、それにより異なる端末のサイドリンク(sidelink)伝送間の干渉が引き起こされ、又は、基地局がこのリソースをUuインタフェースに再度割り当てる可能性があり、それによりサイドリンク(sidelink)伝送とUuインタフェース伝送との間の干渉が引き起こされることになる。
本開示の実施例は、関連技術においてネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の不一致によるリソース衝突の問題を解決するための情報送信方法及び端末を提供する。
上記技術課題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
端末に用いられる情報送信方法は、
メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信することを含み、
前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられる。
本開示の実施例は、端末をさらに提供する。この端末は、
メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信するための送信モジュールを含み、
前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
前記アクティブ化又は非アクティブ化シグナリングは、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するために用いられる。
本開示の実施例は、端末をさらに提供する。この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサで運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記のような情報送信方法のステップを実現させる。
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記のような情報送信方法のステップを実現させる。
本開示の実施例では、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示することによって、ネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の一致を図り、理解の不一致によるリソース衝突の問題を回避することができる。
本開示の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下は、本開示の実施例の記述において使用される必要がある添付図面を簡単に紹介する。自明なことに、以下の記述における添付図面は、ただ本開示のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、それらの添付図面に基づき、他の添付図面を得ることも可能である。
本開示の実施例による無線通信システムのアーキテクチャ概略図を示す。 本開示の実施例による情報送信方法のフロー概略図を示す。 本開示の実施例による情報送信方法におけるMAC PDUサブヘッダの構成概略図のその一を示す。 本開示の実施例による情報送信方法におけるMAC PDUサブヘッダの構成概略図のその二を示す。 本開示の実施例による情報送信方法におけるMAC PDUサブヘッダの構成概略図のその三を示す。 本開示の実施例による端末の構造概略図のその一を示す。 本開示の実施例による端末の構造概略図のその二を示す。
以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られるすべての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明として表すために用いられる。本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連する概念を具体的な方式で提示することを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を紹介する。本開示の実施例による情報送信方法は、無線通信システムに用いられることができる。この無線通信システムは、5Gシステム、又は進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、又は後続の進化通信システムを採用するものであってもよい。図1は、本開示の実施例による無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、この無線通信システムは、ネットワーク側機器10と端末(端末は、ユーザ側機器と呼ばれてもよい)とを含んでもよく、例えば、端末は、UE11と表記され、UE11は、ネットワーク側機器10に接続することができる。実際の応用では、上記各機器間の接続は、無線接続であってもよく、各機器間の接続関係を直感的に示しやすくするために、図1では実線で示されている。
説明すべきことは、上記通信システムは、複数のユーザ機器(UE)を含んでもよく、ネットワーク側機器は、複数のユーザ機器(UE)と通信する(シグナリングを伝送するか、又はデータを伝送する)ことができることである。
本開示の実施例によるネットワーク側機器10は、基地局であってもよく、この基地局は、一般的に使用される基地局であってもよく、進化型基地局(evolved node base station、eNB)であってもよく、5Gシステムにおけるネットワーク側機器(例えば、次世代基地局(next generation node base station、gNB)又は送受信ポイント(transmission and reception point、TRP))又はセルcellなどの機器であってもよい。
本開示の実施例による端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)、車載機器又はパーソナルディジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などであってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、端末の具体的なタイプを限定しないことである。
図2に示すように、本開示の実施例は、端末に用いられる情報送信方法を提供する。
メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信するステップ201を含み、
前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
前記アクティブ化又は非アクティブ化シグナリングは、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するために用いられる。
本開示の上記実施例では、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化する方式は、以下の方式1と方式2を含む。
方式1において、ネットワーク側機器は、アクティブ化又は非アクティブ化シグナリングによって、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化する。この方式では、前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられる。
それに応じて、この方式では、端末は、前記MAC CEを送信する前に、
配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するためのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信することをさらに含む。
方式2において、端末側は、配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化を自発的に開始する。この方式は、二つのケース1とケース2を含む。
ケース1において、端末は、該当する許可リソースに対して直接にアクティブ化/非アクティブ化を開始したが、ネットワーク側機器に送信されたMAC CEは、ただ基地局に通知するだけである。この時に送信されるものは、「アクティブ化した(即ち、既にアクティブ化した)」又は「非アクティブ化した(即ち、既に非アクティブ化した)」旨の指示である。この場合には、前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられる。
選択的に、ネットワーク側機器は、端末により開始された、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するためのMAC CEに対して、確認メッセージを返信してもよい。
この場合には、端末は、前記MAC CEを送信する前に、
端末が配置される許可リソースに対して自発的にアクティブ化又は非アクティブ化を行うことをさらに含む。
ケース2において、端末により送信されたMAC CEは、アクティブ化又は非アクティブ化要求であり、ネットワーク側機器による確認後にのみ、端末は最終的に確認することができる。ネットワーク側機器は、端末によるアクティブ化又は非アクティブ化要求に同意してもよく、端末によるアクティブ化又は非アクティブ化要求を拒否してもよい。この場合には、前記MAC CEは、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられる。
以上をまとめると、本開示の上記実施例では、MAC CEによってネットワーク側からのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングに対してフィードバックを行うか、又は、MAC CEによって許可リソースのアクティブ化状態を指示するか、又は、MAC CEによって許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求し、このMAC CEによって、ネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の一致を図り、理解の不一致によるリソース衝突の問題を回避することができる。
好適な一実施例として、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化する方式が方式1である場合、MAC CE設計方式は、以下の通りである。
第一の設計方式において、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化の確認を指示するために用いられる。
この好適な実施例では、第一の予め設定される値は、既に定義されたLCIDの値を多重化利用してもよく、例えば第一の予め設定される値は、55である。即ちLCIDフィールドの機能は、Configured Grant Confirmation(許可配置確認)である。本開示の実施例では、LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、このMAC CEは、前記MAC CEが許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化の確認に用いられることを指示するために用いられる。
ここでの許可リソースは、サイドリンク許可リソース及び/又は上りリンク許可リソースを含む。
さらに、図3に示すように、前記MAC PDUサブヘッダは、第一のビットフィールドR1と第二のビットフィールドR2とをさらに含み、
前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、予約ビットである。即ち二つの予約ビットは、そのうちの一つが、サイドリンク許可リソースの確認であるか、それとも上りリンク許可リソースの確認であるかを指示するために用いられ、もう一つが、リザーブビットのままとされる。例えば、0+R2は、サイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを示し、1+R2は、上りリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを示す。また、例えば、ネットワーク側機器は、それぞれサイドリンク許可リソースと上りリンク許可リソースに対する二つのアクティブ化又は非アクティブ化命令を送信し、ネットワーク側機器は、受信したMAC CEの第一のビットフィールドに基づいて、サイドリンク許可リソースに対する確認メッセージであるか、それとも上りリンク許可リソースに対する確認メッセージであるかを判断してもよい。
又は、前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられる。即ち二つの予約ビットは、そのうちの一つが、サイドリンク許可リソースの確認であるか、それとも上りリンク許可リソースの確認であるかを指示し、もう一つが、アクティブ化シグナリングに対するものであるか、それとも非アクティブ化シグナリングに対するものであるかを指示するために用いられる。例えば、00は、サイドリンク許可リソースのアクティブ化命令を受信したことを示し、01は、サイドリンク許可リソースの非アクティブ化命令を受信したことを示し、10は、上りリンク許可リソースのアクティブ化命令を受信したことを示し、11は、上りリンク許可リソースの非アクティブ化命令を受信したことを示す。このケースは、基地局が異なるシグナリングを用いてサイドリンク許可リソースと上りリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化する場合に用いられる可能性がある。例えば、サイドリンク許可リソースについて、基地局が、それぞれ二つのサイドリンク許可リソース1+2+3に対するアクティブ化命令とサイドリンク許可リソース4+5に対する非アクティブ化命令を送信した場合、端末は、00によってサイドリンク許可リソース1+2+3のアクティブ化命令を受信したことを示し、01によってサイドリンク許可リソース4+5の非アクティブ化命令を受信したことを示してもよい。上りリンク許可リソースについて、基地局が、それぞれ二つの上りリンク許可リソース1+2+3に対するアクティブ化命令と上りリンク許可リソース4+5に対する非アクティブ化命令を送信した場合、端末は、00によって上りリンク許可リソース1+2+3のアクティブ化命令を受信したことを示し、01によって上りリンク許可リソース4+5の非アクティブ化命令を受信したことを示してもよい。
又は、前記第一のビットフィールドは、予約ビットであり、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、即ち二つの予約ビットは、そのうちの一つが、確認メッセージがアクティブ化命令に対するものであるか、それとも非アクティブ化命令に対するものであるかを指示するために用いられ、もう一つが、リザーブビットのままとされる。例えば、0+Rは、サイドリンク許可リソース又は上りリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを示し、1+Rは、サイドリンク許可リソース又は上りリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを示す。
第二の設計方式において、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第二の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられる。
この好適な実施例では、第二の予め設定される値は、予約されたLCIDの値である。例えば、LCIDフィールドは、現在予約されたインデックス33~51のうちの一つのインデックス、例えば33又は51を採用してもよい。例えば、ネットワーク側機器が端末のMAC CEを受信した時、そのうちLCID=33である場合、端末がネットワーク側機器により送信されたサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを確認することを示す。
さらに、前記MAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドをさらに含み、
前記第五のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられる。即ち、予約されたLCIDを用いて、サイドリンク許可リソースのシグナリングを受信したことを指示し、例えば、LCIDは、現在予約されたインデックス33~51のうちの一つのインデックス、例えば33又は51を採用してもよい。また一つのリザーブビットを用いて、アクティブ化シグナリングであるか、それとも非アクティブ化シグナリングであるかを指示する。例えば1+R+LCID33は、サイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを示し、0+R+LCID33は、サイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを示す。
又は、LCIDフィールドの値が第五の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第六の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられる。
例えば、ネットワーク側機器が端末のMAC CEを受信した時、LCID=33である場合、端末はネットワーク側機器により送信されたサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを確認することを示し、LCID=34である場合、端末はネットワーク側機器により送信されたサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを確認することを示す。
上記の例に続き、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子、又は、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子と少なくとも一つのハイブリット自動再送要求HARQプロセスの識別子を含む。
説明すべきことは、サイドリンク許可リソースの識別子は、現在の確認メッセージにより確認されたものが具体的にはどのサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであるかを指示するために付帯されることである。サイドリンク許可リソースの識別子+HARQプロセス識別子は、現在の確認メッセージにより確認されたものが具体的にはどのサイドリンク許可リソースのうちのどのHARQプロセスに対応するリソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであるかを指示するために付帯される。
選択的に、前記サイドリンク許可リソースの識別子は、
前記サイドリンク許可リソースのインデックス、
前記サイドリンク許可リソースに対応する目的端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースに対応するソース端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの属するグループのグループ識別子、
前記サイドリンク許可リソースのアプリケーション層の識別子、
前記サイドリンク許可リソース上の業務の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの上位識別子、
前記サイドリンク許可リソースの、ユニキャスト、マルチキャスト又はブロードキャストを含む伝送タイプの識別子、のうちのいずれか一つを含む。
MAC CEが複数のサイドリンク許可リソースの確認メッセージを指示するために用いられる場合、別の実現方式として、前述したサイズが0でないフィールドは、第一の指示情報を含み、前記第一の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられる。
例えば、一番目の指示ビットは、番号が1であるサイドリンク許可リソースに対応し、二番目の指示ビットは、番号が2であるサイドリンク許可リソースに対応し、一番目の指示ビットが1である場合、番号が1であるサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを示し、一番目の指示ビットが0である場合、番号が1であるサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを示す。
また、例えば、各ビットは、一つのサイドリンク許可リソースのアクティブ化/非アクティブ化命令に対応し、このビットが0である場合、このサイドリンク許可リソースを非アクティブ化することを確認することを示し、1である場合、このサイドリンク許可リソースをアクティブ化することを確認することを示し、又はこのビットが1である場合、このサイドリンク許可リソースを非アクティブ化することを確認することを示し、0である場合、このサイドリンク許可リソースをアクティブ化することを確認することを示す。
又は、MAC CEが複数のサイドリンク許可リソースの確認メッセージを指示するために用いられる場合、別の実現方式として、サイズが0でないフィールドは、第二の指示情報を含み、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる。例えば、ビットが0である場合、このサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを確認することを示し、1である場合、このサイドリンク許可リソースが配置されていないか、又はこのサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信していないことを示す。
説明すべきことは、上記MAC CEは、可変サイズのMAC CEであり、固定サイズのMAC CEであってもよいことである。ここでは、具体的に限定しない。
別の好適な実施例として、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化する方式が方式2である場合、MAC CE設計方式は、以下の通りである。
第三の設計方式において、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末が許可リソースに対してアクティブ化又は非アクティブ化を行ったことを指示するために用いられるか、又は端末が許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
この好適な実施例では、第一の予め設定される値は、既に定義されたLCIDの値を多重化利用してもよく、例えば第一の予め設定される値は、55である。即ちLCIDフィールドの機能は、Configured Grant Confirmation(許可配置確認)であり、この第一の予め設定される値は、予約されたLCIDの値であってもよく、例えばLCIDフィールドは、現在予約されたインデックス33~51のうちの一つのインデックス、例えば34を採用してもよい。本開示の実施例では、LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、このMAC CEは、端末が許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又はこのMAC CEは、端末が許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられると呼ばれる。
さらに、前記MAC PDUサブヘッダは、第三のビットフィールドを含み、
前記第三のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられる。
又は、前記MAC PDUサブヘッダは、第四のビットフィールドを含み、
前記第四のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
説明すべきことは、本開示の実施例では、固定サイズ又は可変サイズのMAC CEを採用し、予約されたLCID又はLCID=55(即ち、第一の予め設定される値)を用いて、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化することを指示し、又は、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することである。また一つのリザーブビットを用いて、具体的にアクティブ化するか、それとも非アクティブ化するかを指示する。
上記の例に続き、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子、又は、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子と少なくとも一つのハイブリット自動再送要求HARQプロセスの識別子を含む。
説明すべきことは、サイドリンク許可リソースの識別子は、現在どのサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したか、又はどのサイドリンク許可リソースをアクティブ化/非アクティブ化するよう要求したかを指示するために付帯されることである。サイドリンク許可リソースの識別子+HARQプロセス識別子は、現在のアクティブ化又は非アクティブ化されたものが具体的にはどのサイドリンク許可リソースのうちのどのHARQプロセスに対応するリソースであるか、又はアクティブ化/非アクティブ化するよう要求したものが具体的にはどのサイドリンク許可リソースのうちのどのHARQプロセスに対応するリソースであるかを指示するために付帯される。
選択的に、前記サイドリンク許可リソースの識別子は、
前記サイドリンク許可リソースのインデックス、
前記サイドリンク許可リソースに対応する目的端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースに対応するソース端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの属するグループのグループ識別子、
前記サイドリンク許可リソースのアプリケーション層の識別子、
前記サイドリンク許可リソース上の業務の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの上位識別子、
前記サイドリンク許可リソースの伝送タイプの識別子、のうちのいずれか一つを含む。
MAC CEが複数のサイドリンク許可リソースにアクティブ化・非アクティブ化操作が発生したことを指示するために用いられるか、又は要求したのが複数のサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化である場合、別の実現方式として、前述したサイズが0でないフィールドは、第一の指示情報を含み、前記第一の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
又は、MAC CEが複数のサイドリンク許可リソースにアクティブ化非アクティブ化操作が発生したことを指示するために用いられるか、又は要求したのが複数のサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化である場合、別の実現方式として、サイズが0でないフィールドは、第二の指示情報を含み、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる。
又は、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる。
第四の設計方式において、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第三の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第四の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
説明すべきことは、上記第二の予め設定される値、第三の予め設定される値、第四の予め設定される値は、同じ値であってもよく、異なる値であってもよいことである。
本開示の選択可能な実施例では、二つのリザーブビットは、リザーブのままで、予約されたLCIDを用いて、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化することを指示するか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示することを考慮し、例えば、LCIDは、現在予約されたインデックス33~51のうち一つのインデックスを採用してもよく、例えば、LCID=34は、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化することを指示し(具体的にはアクティブ化するか、それとも非アクティブ化するかは、現在の状態により決められ、例えば、現在アクティブ化していない場合、このシグナリング指示情報は、「アクティブ化した」になる)、二つのLCIDの異なる値を用いてそれぞれアクティブ化、非アクティブ化を示してもよい。
具体的には、LCIDフィールドの値が第七の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第八の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第九の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第十の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
説明すべきことは、上記第五の予め設定される値、第七の予め設定される値、第九の予め設定される値は、同じ値であってもよく、異なる値であってもよく、上記第六の予め設定される値、第八の予め設定される値、第十の予め設定される値は、同じ値であってもよく、異なる値であってもよいことである。
具体的には、一つのLCIDの値を用いてアクティブ化又は非アクティブ化を指示する場合、前記MAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドをさらに含み、
前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化したこと、又は許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化するよう、又は許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
予約されたLCIDを用いて、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するか、又はサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求し、例えば、LCIDは、現在予約されたインデックス33~51のうちの一つのインデックス、例えば33又は51を採用してもよい。また一つのリザーブビットを用いて、アクティブ化するか、それとも非アクティブ化するかを指示する。例えば、1+R+LCID33は、サイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを示し、0+R+LCID33は、サイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを示す。
さらに、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、第一の指示情報を含み、前記第一の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
又は、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、第二の指示情報を含み、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる。
又は、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理するよう要求していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられ、
サイドリンク許可リソースを処理することは、サイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化することを含む。
また別の選択可能な実施例として、前記MAC CEは、MAC PDUサブヘッダによって識別されるバッファステータレポートBSRを含み、前記MAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドと、前記MAC CEがBSRであることを識別するための論理チャネル識別子LCIDフィールドとを含み、例えば、LCIDフィールド=59の場合、MAC CEは、短い切断BSRであり、LCIDフィールド=60の場合、MAC CEは、長い切断BSRであり、LCIDフィールド=61の場合、MAC CEは、短いBSRであり、LCIDフィールド=62の場合、MAC CEは、長いBSRである。
図3又は図4に示すように、前記第五のビットフィールドR3は、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
又は、前記MAC CEは、第一の指示フィールドをさらに含み、
前記第一の指示フィールドは、アクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又はアクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられる。
この第一の指示フィールドは、固定又は可変サイズのセグメントである。具体的には、最初の目的情報/バッファサイズ情報/論理チャネルグループ情報の前又は後に設置されてもよく、最後の目的情報/バッファサイズ情報/論理チャネルグループ情報の前又は後に設置されてもよい。
この場合、サブヘッダのLフィールドは、論理チャネルグループ情報+バッファサイズ情報+目的情報+サイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化情報の全体のサイズを指示するために用いられる。
又は、前記MAC CEは、第二の指示フィールドをさらに含み、
前記第二の指示フィールドは、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
この第二の指示フィールドは、固定又は可変サイズのセグメントである。具体的には、最初の目的情報/バッファサイズ情報/論理チャネルグループ情報の前又は後に設置されてもよく、最後の目的情報/バッファサイズ情報/論理チャネルグループ情報の前又は後に設置されてもよい。
この場合、サブヘッダのLフィールドは、論理チャネルグループ情報+バッファサイズ情報+目的情報+サイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化情報の全体のサイズを指示するために用いられる。
さらに、MAC CEが配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられる場合、前記方法は、
端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意することを端末に指示するために用いられるか、又は端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化を拒否することを端末に指示するために用いられる返信情報を受信することをさらに含む。
選択的に、前記返信情報は、
端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子、端末によるアクティブ化/非アクティブ化に同意することを指示するための命令におけるある特定のサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化/非アクティブ化操作、
端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子とHARQプロセス識別子、端末によるアクティブ化/非アクティブ化に同意することを指示するための命令におけるある特定のサイドリンク許可リソースにおけるHARQプロセス識別子に対応するリソースに対するアクティブ化/非アクティブ化操作、
端末による対応する許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意するか否かを指示するための少なくとも1ビットの指示ビット(例えば、0は同意を示し、1は同意しないことを示す)を含む第三の指示情報、のうちのいずれか一つを含む。
別の選択可能な実施例として、少なくとも二つのMAC CEが伝送される場合、前記方法は、
予め設定される優先度ルールに従って、MAC CEの伝送を行うことをさらに含み、
前記予め設定される優先度ルールは、
セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルからのデータを乗せるMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高いことを含み、
又は、前記予め設定される優先度ルールは、
セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルUL-CCCHからのデータを乗せるMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度と同じであることを含む。
サイドリンク許可リソースに対するMAC CE 1と上りリンク許可リソースに対するMAC CE 2がそれぞれ伝送される場合、即ち一つのMAC PDUにMAC CE1又はMAC CE2のうちの一つのみが含まれる場合、以下の優先度の順序(優先度が高い順)、すなわち、
C-RNTI、又はUL-CCCHからのデータに用いられるMAC CE、
上りリンク許可リソースに対するMAC CE 2又はサイドリンク許可リソースに対するMAC CE 1、
サイドリンク許可リソースに対するMAC CE 1、
BSR(UuインタフェースのBSR)に用いられるMAC CE(パディングBSRは除外)、
パワー残量PHRに用いられるMAC CE、
任意の論理チャネルからのデータ(UL-CCCHからのデータは除外)
ビットレートの取得を推奨するために用いられるMAC CE、
パディングBSRに用いられるMAC CE、の優先度の順序で伝送される。
補足説明すると、以上は、比較的によく見られるMAC層のデータタイプを示したが、今後に新たなMAC層データタイプが追加されることを排除することではない。サイドリンク許可リソースに対するMAC CE 1のその全体の優先度原則は、端末又はMAC層状態に対して作用するMAC制御エレメント及びデータ(例えばCCCHデータ及び状態確認)よりも低く、上りリンク許可リソースに対するMAC CE 2よりもやや低いか又はそれと同じであるが、他のデータ伝送と最適化報告の優先度よりは高いということに準拠する。また、以上の優先度の説明では、サイドリンクと明示していない限り、明示されていないものはいずれも上りリンクを指す。
以上をまとめると、本開示の実施例では、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示することによって、ネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の一致を図り、理解の不一致によるリソース衝突の問題を回避することができる。本開示の実施例では、さらに、ユーザにより開始されるサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化を実現し、アクティブ化又は非アクティブ化方式をより柔軟且つ多様にする。
図6に示すように、本開示の実施例は、端末をさらに提供する。
メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信するための送信モジュール601を含み、
前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
前記アクティブ化又は非アクティブ化シグナリングは、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化の確認を指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC PDUサブヘッダは、第一のビットフィールドと第二のビットフィールドとをさらに含み、
前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、予約ビットであり、
又は、
前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
又は、
前記第一のビットフィールドは、予約ビットであり、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC PDUサブヘッダは、第三のビットフィールドを含み、
前記第三のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC PDUサブヘッダは、第四のビットフィールドを含み、
前記第四のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第二の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第三の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第四の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むMAC PDUサブヘッダによって識別され、
LCIDフィールドの値が第五の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第六の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第七の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第八の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、LCIDフィールドの値が第九の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、LCIDフィールドの値が第十の予め設定される値である場合、前記MAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドをさらに含み、
前記第五のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
又は、
前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化したこと、又は許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化するよう、又は許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子、又は、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子と少なくとも一つのハイブリット自動再送要求HARQプロセスの識別子を含む。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記サイドリンク許可リソースの識別子は、
前記サイドリンク許可リソースのインデックス、
前記サイドリンク許可リソースに対応する目的端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースに対応するソース端末の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの属するグループのグループ識別子、
前記サイドリンク許可リソースのアプリケーション層の識別子、
前記サイドリンク許可リソース上の業務の識別子、
前記サイドリンク許可リソースの上位識別子、
前記サイドリンク許可リソースの伝送タイプの識別子、のうちのいずれか一つを含む。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、第一の指示情報を含み、前記第一の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
又は、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
サイズが0でないフィールドは、第二の指示情報を含み、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理するよう要求していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、MAC PDUサブヘッダによって識別されるバッファステータレポートBSRを含み、前記MAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドと、前記MAC CEがBSRであることを識別するための論理チャネル識別子LCIDフィールドとを含み、
前記第五のビットフィールドは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、第一の指示フィールドをさらに含み、
前記第一の指示フィールドは、アクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又はアクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記MAC CEは、第二の指示フィールドをさらに含み、
前記第二の指示フィールドは、少なくとも一つの指示ビットを含み、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
又は、
前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記端末は、
少なくとも二つのMAC CEが伝送される場合、予め設定される優先度ルールに従って、MAC CEの伝送を行うための伝送モジュールをさらに含み、
前記予め設定される優先度ルールは、
セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルからのデータを乗せるMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高いことを含み、
又は、前記予め設定される優先度ルールは、
セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルからのデータを乗せるMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するMAC CEの優先度と同じであることを含む。
選択的に、本開示の上記実施例では、前記端末は、
MAC CEが配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられる場合、端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意することを端末に指示するために用いられるか、又は端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化を拒否することを端末に指示するために用いられる返信情報を受信するための返信受信モジュールをさらに含み、
選択的に、本開示の上記実施例では、前記返信情報は、
端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子、
端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子とHARQプロセス識別子、
端末による対応する許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意するか否かを指示するための少なくとも1ビットの指示ビットを含む第三の指示情報、のうちのいずれか一つを含む。
本開示の実施例による端末は、図1~図5の方法の実施例において端末により実現される各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
以上をまとめると、本開示の実施例では、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示することによって、ネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の一致を図り、理解の不一致によるリソース衝突の問題を回避することができる。本開示の実施例では、さらに、ユーザにより開始されるサイドリンク許可リンクのアクティブ化又は非アクティブ化を実現し、アクティブ化又は非アクティブ化方式をより柔軟且つ多様にする。
説明すべきことは、本開示の実施例による端末は、上記情報送信方法を実行することができる端末であり、上記情報送信方法の全ての実施例は、いずれもこの端末に適用され、且ついずれも同じ又は類似する有益な効果を達成することができることである。
図7は、本開示の各実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図である。この端末700は、無線周波数ユニット701、ネットワークモジュール702、オーディオ出力ユニット703、入力ユニット704、センサ705、表示ユニット706、ユーザ入力ユニット707、インターフェースユニット708、メモリ709、プロセッサ710、及び電源711などの部材を含むが、それらに限らない。当業者であれば理解できるように、図7に示す端末の構成は、端末に対する限定を構成しなく、端末には、図示された部材の数よりも多い又は少ない部材、又はなんらかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置が含まれてもよい。本開示の実施例では、端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
無線周波数ユニット701は、メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信するために用いられ、
前記MAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
前記アクティブ化又は非アクティブ化シグナリングは、配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するために用いられる。
以上をまとめると、本開示の実施例では、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するか、又は、MAC CEによって、端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示することによって、ネットワーク側機器と端末とによる許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化状態に対する理解の一致を図り、理解の不一致によるリソース衝突の問題を回避することができる。本開示の実施例では、さらに、ユーザにより開始されるサイドリンク許可リンクのアクティブ化又は非アクティブ化を実現し、アクティブ化又は非アクティブ化方式をより柔軟且つ多様にする。
説明すべきことは、本開示の実施例による端末は、上記情報送信方法を実行することができる端末であり、上記情報送信方法の全ての実施例は、いずれもこの端末に適用され、且ついずれも同じ又は類似する有益な効果を達成することができることである。
理解すべきことは、本開示の実施例では、無線周波数ユニット701は、情報の送受信又は通話中の信号の送受信に用いられてもよいことである。具体的には、基地局からの下りリンクのデータを受信してから、プロセッサ710に処理させてもよい。また、上りリンクのデータを基地局に送信してもよい。一般的には、無線周波数ユニット701は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。なお、無線周波数ユニット701は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
端末は、ネットワークモジュール702によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへ電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット703は、無線周波数ユニット701又はネットワークモジュール702によって受信された又はメモリ709に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット703はさらに、端末700によって実行される特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号受信音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット703は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
入力ユニット704は、オーディオ又はビデオ信号を受信するために用いられる。入力ユニット704は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)7041とマイクロホン7042とを含んでもよい。グラフィックスプロセッサ7041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット706に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ7041によって処理された画像フレームは、メモリ709(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよく、又は無線周波数ユニット701又はネットワークモジュール702を介して送信されてもよい。マイクロホン7042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータに処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット701を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
端末700はさらに、少なくとも一つのセンサ705、例えば、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサを含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及び接近センサを含み、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル7061の輝度を調整することができ、接近センサは、端末7000が耳元に移動した時、表示パネル7061及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、3軸)での加速度のサイズを検出することができ、静止時、重力のサイズ及び方向を検出することができ、端末姿勢(例えば、縦横スクリーン切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いることができる。センサ705はさらに、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを含んでもよい。ここでは説明を省略する。
表示ユニット706は、ユーザによって入力された情報又はユーザに提供される情報を表示するために用いられている。表示ユニット706は、表示パネル7061を含んでもよく、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル7061を配置してもよい。
ユーザ入力ユニット707は、入力された数字又は文字情報の受信、端末のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的には、ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071及び他の入力機器7072とを含む。タッチパネル7071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザによるタッチ操作(例えば、ユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体又は付属品を使用してタッチパネル7071上又はタッチパネル7071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル7071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの二つの部分を含んでもよい。タッチ検出装置は、ユーザによるタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ710に送信し、プロセッサ710から送信されてきたコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを用いてタッチパネル7071を実現してもよい。タッチパネル7071以外、ユーザ入力ユニット707は、他の入力機器7072を含んでもよい。具体的には、他の入力機器7072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らない。ここでは説明を省略する。
さらに、タッチパネル7071は、表示パネル7061上に覆われてもよい。タッチパネル7071は、その上又は付近でのタッチ操作を検出すると、プロセッサ710に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ710は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル7061上で相応な視覚出力を提供する。図7では、タッチパネル7071と表示パネル7061は、二つの独立した部材として端末の入力と出力機能を実現するものであるが、なんらかの実施例では、タッチパネル7071と表示パネル7061を集積して端末の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここでは限定しない。
インターフェースユニット708は、外部装置と端末700との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット708は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末700内の一つ又は複数の素子に伝送するために用いられてもよく、又は端末700と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
メモリ709は、ソフトウェアプログラム及び各種のデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ709は、主に記憶プログラム領域及び記憶データ領域を含んでもよい。記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、記憶データ領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
プロセッサ710は、端末の制御センターであり、様々なインターフェースと線路によって端末全体の各部分を接続し、メモリ709に記憶されているソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行し、且つメモリ709に記憶されたデータを呼び出すことにより、端末の様々な機能を実行し且つデータを処理することにより、端末全体をモニタリングする。プロセッサ710は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ710は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解すべきことは、上記モデムプロセッサは、プロセッサ710に集積されなくてもよいことである。
端末700はさらに、各部材に電力を供給する電源711(例えば、電池)を含んでもよい。選択的に、電源711は、電源管理システムによってプロセッサ710にロジック的に接続されてもよい。それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
また、端末700は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここでは説明を省略する。
選択的に、本開示の実施例は、端末をさらに提供する。この端末は、プロセッサ、メモリ、メモリに記憶され、前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記情報送信方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記情報送信方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の重複を回避するために、ここで説明を省略する。前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
説明すべきことは、本明細書において、「含む」、「包含」という用語又はその他の任意の変形は、非排他的な「包含」を意図的にカバレッジするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含むことである。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質的には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上は、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を記述したが、本開示は、上記した具体的な実施の形態に限らない。上記した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本開示による示唆を基にして、本開示の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うこともでき、それらはいずれも本開示の保護範囲に入っている。
上記に記述されているのは、本開示の具体的な実施の形態に過ぎず、本開示の保護範囲は、それに限らない。いかなる当業者が、本開示に掲示される技術的範囲内で容易に想到できる変形又は置き換えは、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるべきである。このため、本開示の保護範囲は、請求項の保護範囲を基にすべきである。

Claims (18)

  1. 端末に用いられる情報送信方法であって、
    メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信することを含み、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダによって識別され、
    論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第二の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第三の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第四の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
    サイズが0でないフィールドは、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子、又は、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子と少なくとも一つのハイブリット自動再送要求HARQプロセスの識別子を含む、情報送信方法。
  2. 論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第五の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第六の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第七の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第八の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第九の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第十の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項1に記載の情報送信方法。
  3. 前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドをさらに含み、
    前記第五のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、
    又は、
    前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化したこと、又は許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化するよう、又は許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項1又は2に記載の情報送信方法。
  4. 前記サイドリンク許可リソースの識別子は、
    前記サイドリンク許可リソースのインデックス、
    前記サイドリンク許可リソースに対応する目的端末の識別子、
    前記サイドリンク許可リソースに対応するソース端末の識別子、
    前記サイドリンク許可リソースの属するグループのグループ識別子、
    前記サイドリンク許可リソースのアプリケーション層の識別子、
    前記サイドリンク許可リソース上の業務の識別子、
    前記サイドリンク許可リソースの上位識別子、
    前記サイドリンク許可リソースの伝送タイプの識別子、のうちのいずれか一つを含む、請求項3に記載の情報送信方法。
  5. サイズが0でないフィールドは、さらに、第一の指示情報を含み、前記第一の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
    前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第一の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第一の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の情報送信方法。
  6. サイズが0でないフィールドは、さらに、第二の指示情報を含み、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの指示ビットを含み、
    前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第二の指示情報の各指示ビットの第一の状態は、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示情報の各指示ビットの第二の状態は、端末がサイドリンク許可リソースを処理するよう要求していないか、又は対応するサイドリンク許可リソースがネットワークにより配置されていないことを指示するために用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の情報送信方法。
  7. 論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化の確認を指示するために用いられる、請求項1に記載の情報送信方法。
  8. 前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第一のビットフィールドと第二のビットフィールドとをさらに含み、
    前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、予約ビットであり、
    又は、
    前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、
    又は、
    前記第一のビットフィールドは、予約ビットであり、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、又は、
    前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第三のビットフィールドを含み、
    前記第三のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、又は、
    前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第四のビットフィールドを含み、
    前記第四のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項7に記載の情報送信方法。
  9. 前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダによって識別されるバッファステータレポートBSRを含み、前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドと、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEがBSRであることを識別するための論理チャネル識別子LCIDフィールドとを含み、
    前記第五のビットフィールドは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、第一の指示フィールドをさらに含み、
    前記第一の指示フィールドは、アクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子を付帯するために用いられるか、又はアクティブ化又は非アクティブ化されたサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられるか、又は端末によりアクティブ化又は非アクティブ化が要求されるサイドリンク許可リソースの識別子とHARQプロセスの識別子を付帯するために用いられ、又は、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、第二の指示フィールドをさらに含み、
    前記第二の指示フィールドは、少なくとも一つの指示ビットを含み、
    前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末により受信されたものが対応するサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、
    又は、
    前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第一の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、前記第二の指示フィールドの各指示ビットの第二の状態は、端末が対応するサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項1に記載の情報送信方法。
  10. 少なくとも二つのメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEが伝送される場合、前記情報送信方法は、
    予め設定される優先度ルールに従って、メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの伝送を行うことをさらに含み、
    前記予め設定される優先度ルールは、
    セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルからのデータを乗せるメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度よりも高いことを含み、
    又は、前記予め設定される優先度ルールは、
    セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに用いられるか、又は上りリンク共通制御チャネルからのデータを乗せるメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度は、上りリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度よりも高く、上りリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度は、サイドリンク許可リソースに対するメディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEの優先度と同じであることを含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  11. メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEが配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられる場合、前記情報送信方法は、
    端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意することを端末に指示するために用いられるか、又は端末による許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化を拒否することを端末に指示するために用いられる返信情報を受信することをさらに含み、
    前記返信情報は、
    端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子、
    端末によるアクティブ化又は非アクティブ化が同意された許可リソースの識別子とHARQプロセス識別子、
    端末による対応する許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化に同意するか否かを指示するための少なくとも1ビットの指示ビットを含む第三の指示情報、のうちのいずれか一つを含む、請求項1に記載の情報送信方法。
  12. メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUを送信するための送信モジュールを含み、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末が配置される許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は配置される許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求するために用いられ、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、論理チャネル識別子LCIDフィールドを含むメディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダによって識別され、
    論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第二の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第三の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第四の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化又は非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、
    前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、サイズが0でないフィールドをさらに含み、
    サイズが0でないフィールドは、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子、又は、少なくとも一つのサイドリンク許可リソースの識別子と少なくとも一つのハイブリット自動再送要求HARQプロセスの識別子を含む、端末。
  13. 論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第五の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースのアクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第六の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースの非アクティブ化シグナリングを受信したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第七の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第八の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第九の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられ、論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第十の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、端末がサイドリンク許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項12に記載の端末。
  14. 前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第五のビットフィールドをさらに含み、
    前記第五のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを端末に指示するために用いられ、
    又は、
    前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化したこと、又は許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第五のビットフィールドは、端末が許可リソースをアクティブ化するよう、又は許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項12又は13に記載の端末。
  15. 論理チャネル識別子LCIDフィールドの値が第一の予め設定される値である場合、前記メディアアクセス制御層制御エレメントMAC CEは、許可リソースのアクティブ化又は非アクティブ化の確認を指示するために用いられる、請求項12に記載の端末。
  16. 前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第一のビットフィールドと第二のビットフィールドとをさらに含み、
    前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、予約ビットであり、
    又は、
    前記第一のビットフィールドは、端末により受信されたものがサイドリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであること、又は上りリンク許可リソースに対するアクティブ化又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、
    又は、
    前記第一のビットフィールドは、予約ビットであり、前記第二のビットフィールドは、端末により受信されたものがアクティブ化シグナリングであること、又は非アクティブ化シグナリングであることを指示するために用いられ、又は、
    前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第三のビットフィールドを含み、
    前記第三のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化したことを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化したことを指示するために用いられ、又は、
    前記メディアアクセス制御層プロトコルデータユニットMAC PDUサブヘッダは、第四のビットフィールドを含み、
    前記第四のビットフィールドは、端末が配置される許可リソースをアクティブ化するよう要求することを指示するために用いられるか、又は端末が配置される許可リソースを非アクティブ化するよう要求することを指示するために用いられる、請求項13に記載の端末。
  17. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~11のいずれか1項に記載の情報送信方法のステップを実現させる、端末。
  18. コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~11のいずれか1項に記載の情報送信方法のステップを実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021557126A 2019-03-27 2020-03-25 情報送信方法及び端末 Active JP7235891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910239526.8A CN111435905B (zh) 2019-03-27 2019-03-27 一种信息发送方法及终端
CN201910239526.8 2019-03-27
PCT/CN2020/081021 WO2020192672A1 (zh) 2019-03-27 2020-03-25 信息发送方法及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022528229A JP2022528229A (ja) 2022-06-09
JP7235891B2 true JP7235891B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=71580100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557126A Active JP7235891B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-25 情報送信方法及び端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220015134A1 (ja)
EP (1) EP3952179A4 (ja)
JP (1) JP7235891B2 (ja)
KR (1) KR20210134791A (ja)
CN (1) CN111435905B (ja)
BR (1) BR112021019280A2 (ja)
SG (1) SG11202110699QA (ja)
WO (1) WO2020192672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114422094A (zh) * 2020-10-28 2022-04-29 维沃移动通信有限公司 Pdcp重复的配置、激活或去激活方法和终端
CN114599114A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于中继无线通信中的方法和装置
CN117859385A (zh) * 2021-08-09 2024-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 针对sl的复制传输方法、装置、设备及存储介质
WO2024031325A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Devices, methods, apparatuses, and computer readable media for configured grant activation
CN117693045A (zh) * 2022-09-09 2024-03-12 华为技术有限公司 信息传输的方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180048994A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 IP Cube Partners Co., Ltd. Method and apparatus for controlling semi-persistent scheudling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102088433B (zh) * 2009-12-08 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 多载波系统中分量载波激活去激活的优化方法和系统
EP3809763B1 (en) * 2014-03-19 2024-07-17 InterDigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device synchronization
CN107534537B (zh) * 2015-03-09 2020-03-13 康卡斯特有线通信有限责任公司 用于资源选择的调度请求
KR20170112773A (ko) * 2016-04-01 2017-10-12 주식회사 아이티엘 차량 통신을 지원하는 무선통신 시스템에서 스케줄링 정보 보고 방법 및 장치, 그리고 무선자원 스케줄링 방법 및 장치
CN107347215B (zh) * 2016-05-06 2019-11-08 普天信息技术有限公司 在v2x网络中资源的分配方法及终端
JP2019153824A (ja) * 2016-07-22 2019-09-12 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10959218B2 (en) * 2016-11-14 2021-03-23 Comcast Cable Communications, Llc Semi-persistent scheduling confirmation
US10484976B2 (en) * 2017-01-06 2019-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Signaling, procedures, user equipment and base stations for uplink ultra reliable low latency communications
US10721025B2 (en) * 2017-06-15 2020-07-21 Ofinno, Llc Grant-free failure reporting
CN109429353B (zh) * 2017-08-24 2021-02-12 华为技术有限公司 传输方法、终端设备和网络设备
EP3753194B1 (en) * 2018-02-15 2023-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Reporting of semi-persistent csi on pusch and periodic csi on pucch
US10856257B2 (en) * 2018-09-28 2020-12-01 Lg Electronics Inc. Timing advance command for uplink transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180048994A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 IP Cube Partners Co., Ltd. Method and apparatus for controlling semi-persistent scheudling

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Confirmation of Configured Grant Activation for Multiple Aggregated Cells[online],3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1803164,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803164.zip>,2018年03月02日
Ericsson,Introduce Sidelink SPS confirmation[online],3GPP TSG RAN WG2 #99 R2-1709363,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99/Docs/R2-1709363.zip>,2017年08月25日
Ericsson,SPS confirmation for V2X[online],3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1705541,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_98/Docs/R2-1705541.zip>,2017年05月19日

Also Published As

Publication number Publication date
US20220015134A1 (en) 2022-01-13
SG11202110699QA (en) 2021-10-28
KR20210134791A (ko) 2021-11-10
JP2022528229A (ja) 2022-06-09
WO2020192672A1 (zh) 2020-10-01
CN111435905A (zh) 2020-07-21
CN111435905B (zh) 2021-06-18
BR112021019280A2 (pt) 2022-02-01
EP3952179A4 (en) 2022-06-08
EP3952179A1 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235891B2 (ja) 情報送信方法及び端末
KR20220028081A (ko) Uci의 전송 방법, 수신 방법, 단말 및 네트워크 장치
KR102676152B1 (ko) 지시 정보의 전송 방법 및 통신 장치
WO2020063241A1 (zh) 信息传输方法及终端
JP2021521735A (ja) Dciの伝送方法、端末及び基地局
JP7317949B2 (ja) 伝送方法および関連装置
CN111447686B (zh) 一种harq-ack反馈方法、终端和网络设备
WO2021017948A1 (zh) Dci传输方法和通信设备
WO2020063222A1 (zh) 传输处理方法、终端及控制节点
WO2020073805A1 (zh) 上行传输的指示方法、终端及网络侧设备
WO2020143658A1 (zh) Pdcch监测方法、装置、终端、基站和存储介质
WO2021063281A1 (zh) 旁链路资源的确定方法及终端
WO2020088585A1 (zh) 副链路连接建立、资源分配方法、终端及网络侧设备
WO2021036725A1 (zh) 参数修改方法及设备
WO2021027713A1 (zh) 上行传输方法、上行传输控制方法及相关设备
WO2020228529A1 (zh) 半静态调度配置的配置方法、设备及系统
JP7229364B2 (ja) 非許可スケジューリング配置の方法、端末及びネットワーク側機器
JP2023500085A (ja) リソース割り当て方法、装置、ユーザ機器、ネットワーク機器及び媒体
WO2019242482A1 (zh) 一种命令处理方法及终端设备
JP7278397B2 (ja) 伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末
WO2020192673A1 (zh) 资源配置方法、资源确定方法、网络侧设备和终端
WO2020156072A1 (zh) 随机接入方法、装置、设备及介质
CN111132355B (zh) 半静态调度传输方法、终端和网络设备
WO2020088188A1 (zh) 传输方法、发送端设备、接收端设备及网络侧设备
WO2019214458A1 (zh) 操作控制方法、移动通信终端及网络侧设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150