JP7233459B2 - Cloud type contract management system and its program - Google Patents

Cloud type contract management system and its program Download PDF

Info

Publication number
JP7233459B2
JP7233459B2 JP2021036191A JP2021036191A JP7233459B2 JP 7233459 B2 JP7233459 B2 JP 7233459B2 JP 2021036191 A JP2021036191 A JP 2021036191A JP 2021036191 A JP2021036191 A JP 2021036191A JP 7233459 B2 JP7233459 B2 JP 7233459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
workflow
business flow
updated
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021036191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021168115A (en
Inventor
政人 鬼頭
Original Assignee
フリーサイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリーサイン株式会社 filed Critical フリーサイン株式会社
Publication of JP2021168115A publication Critical patent/JP2021168115A/en
Priority to JP2022193300A priority Critical patent/JP7470772B2/en
Priority to JP2023025356A priority patent/JP7489506B2/en
Priority to JP2023025355A priority patent/JP7489505B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7233459B2 publication Critical patent/JP7233459B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、オンラインによってクラウド型の契約が締結でき、当該契約に関する契約書及びワークフローを管理するシステムに係り、特に、契約毎のワークフローと関係者の業務フローとをリンクさせて、業務の効率化を図ることができるクラウド型契約管理システム及びそのプログラムに関する。 The present invention relates to a system that enables cloud-type contracts to be concluded online and manages contracts and workflows related to the contracts, and in particular, links the workflow for each contract with the business flow of the parties concerned to improve business efficiency. It relates to a cloud-type contract management system and its program that can achieve

[従来の技術]
従来、オンラインによって契約を実行するものがあり、更に、ネットワークのクラウドで契約書を管理するクラウド型契約締結システムがあった。
また、従来のオンライン契約において、契約に至る履歴情報等をワークフローとして関連付けて記憶するものがあった。
[Conventional technology]
Conventionally, there have been systems that execute contracts online, and there have also been cloud-type contract conclusion systems that manage contracts in the cloud of a network.
In addition, in conventional online contracts, history information and the like leading up to the contract are stored in association with each other as a workflow.

契約のワークフローとは、契約締結に至るまでの進捗状況を記録するもので、契約締結の背景を後日理解するのに役立つものである。ワークフローは、契約書作成後に記録するものであってもよい。
ワークフローには、例えば、契約業務の受付、担当者割当て、基本情報の登録、契約書作成、上司への申請、承認、契約書の送付等の状況が含まれる。
A contract workflow is a record of the progress up to the conclusion of the contract, which is useful for understanding the background of the contract conclusion at a later date. A workflow may be recorded after the contract is created.
The workflow includes, for example, acceptance of contract work, assignment of person in charge, registration of basic information, creation of contract, application to superior, approval, delivery of contract, and the like.

また、会社における様々な部署の関係者は複数のタスクを抱えて業務を遂行しており、当該業務を管理するソフトウェア、例えば業務フローのソフトウェアを利用して業務管理を行うようになっている。
当然、契約締結に関連する関係者は、業務フローにおいて複数のタスクとして契約も管理している。
In addition, people involved in various departments in a company carry out their work with a plurality of tasks, and work management is performed using software for managing the work, for example, work flow software.
Naturally, parties involved in contract conclusion also manage contracts as multiple tasks in the business flow.

[関連技術]
尚、関連する先行技術として、特開2002-99843号公報「契約支援統合サービスシステムおよびその支援方法」(特許文献1)、特開2004-70466号公報「文書交換システムおよびそのプログラム」(特許文献2)、特表2009-503736号公報「電子文書のワークフロー管理のための方法及びシステム」(特許文献3)、特開2011-221789号公報「産業廃棄物処理委託契約書を適法に電子的に締結するシステム」(特許文献4)、特開2017-10096号公報「情報処理システム」(特許文献5)がある。
[Related technology]
Incidentally, as related prior arts, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-99843 “Contract Support Integrated Service System and its Support Method” (Patent Document 1), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-70466 “Document Exchange System and Its Program” (Patent Document 2), Japanese National Publication No. 2009-503736 "Method and System for Workflow Management of Electronic Documents" (Patent Document 3), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-221789 "Industrial Waste Processing Contract Contract Legally Electronically System to conclude" (Patent Document 4), and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-10096 "Information Processing System" (Patent Document 5).

特許文献1には、契約の署名/捺印をオンラインで実現するため、認証を行い、契約データを保存し、履歴を証明するサービスシステムが示されている。
特許文献2には、契約の電子化を行って、ワークフローに載せて電子化データを当事者間で交換を行い、保管と管理を行って業務ワークフローを提供するシステムが示されている。
Patent Literature 1 discloses a service system that performs authentication, stores contract data, and certifies history in order to realize signing/sealing of a contract online.
Patent Literature 2 discloses a system that digitizes a contract, puts it on a workflow, exchanges the digitized data between parties, stores and manages it, and provides a business workflow.

特許文献3には、当事者がネットワークを介して電子文書にアクセスして変更可能とし、内部の文書管理機能を契約相手に開放するシステムが示されている。
特許文献4には、排出事業者と処理事業者間で締結する契約書を生成し、処理事業者の許可事項と委託契約書の記載事項の整合性を照合するシステムが示されている。
特許文献5には、情報処理システムにおいて、書類管理サーバが、契約者の書類データを閲覧するユーザ毎にデータ入力可能な入力領域が設定されるようにしたことが示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200000 discloses a system that enables parties to access and change electronic documents via a network and opens the internal document management function to contract partners.
Patent Literature 4 shows a system that generates a contract to be concluded between a waste disposal company and a waste treatment company, and checks consistency between the permitted matters of the waste treatment company and the items described in the consignment contract.
Patent Literature 5 discloses that in an information processing system, a document management server sets an input area in which data can be input for each user viewing document data of a contractor.

特開2002-99843号公報JP-A-2002-99843 特開2004-70466号公報JP 2004-70466 A 特表2009-503736号公報Japanese Patent Publication No. 2009-503736 特開2011-221789号公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-221789 特開2017-10096号公報JP 2017-10096 A

しかしながら、従来のオンラインによる契約では、契約書のデータに履歴情報、資料等のデータを関連付けるものはあるが、契約毎のワークフローと契約締結の関係者の業務フローとは連動しておらず、それぞれ独立したソフトウェアであるため、契約業務、法務業務を効率化できるものとはなっていないという問題点があった。 However, in conventional online contracts, there are some that associate data such as history information and materials with contract data, but the workflow for each contract and the business flow of the parties involved in concluding the contract are not linked. Since it is independent software, there was a problem that it was not possible to streamline contract work and legal work.

尚、特許文献1~5には、契約書のワークフローと関係者の業務フローをリンクさせて契約業務、法務業務の効率化を図る技術についての記載がない。 Incidentally, Patent Literatures 1 to 5 do not describe a technique for improving the efficiency of contract work and legal work by linking the workflow of the contract document and the work flow of the parties concerned.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、オンラインによってクラウド型の契約が締結できると共に、契約毎のワークフローと関係者の業務フローとをリンクさせて、業務の効率化を図ることができるクラウド型契約管理システム及びそのプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to conclude cloud-type contracts online, and to link the workflow for each contract with the business flow of the parties concerned, thereby improving the efficiency of the business. The purpose is to provide a cloud-type contract management system and its program.

(本システムのワークフローと業務フローの連携)
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、オンラインによって契約を締結するクラウド型契約管理システムであって、契約書データを記憶する契約書記憶部と、契約書の契約ワークフローを記憶する契約ワークフロー記憶部と、契約関係者毎の業務フローを記憶する業務フロー記憶部と、ユーザ端末間の契約書データを契約書記憶部に記憶すると共に、当該契約書データに対応する契約ワークフローを契約ワークフロー記憶部に記憶する契約管理サーバとを有し、契約管理サーバでは、契約書データには契約IDが付与され、契約書データと契約ワークフローは契約IDでリンクし、契約ワークフローには複数の契約関係者の関係者IDが設定され、業務フローは関係者IDに対応付けられ、契約ワークフローと業務フローは関係者IDと契約IDでリンクしており、契約管理サーバは、契約ワークフローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された契約ワークフローの契約IDに対応する関係者IDの業務フローを当該契約ワークフローにおいて更新された事項で更新し、業務フロー記憶部に記憶された関係者IDによって特定される業務フローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された業務フローの契約IDに対応する契約ワークフローを当該業務フローにおいて更新された事項で更新することを特徴とする。
(Coordination between the workflow of this system and the business flow)
The present invention, which solves the problems of the above-described conventional example, is a cloud-type contract management system for concluding a contract online, which stores a contract storage unit for storing contract data and a contract workflow for the contract. A contract workflow storage unit, a business flow storage unit that stores a business flow for each person involved in a contract, and contract data between user terminals are stored in the contract storage unit, and a contract workflow corresponding to the contract data is stored in the contract storage unit. a contract management server for storing data in a workflow storage unit; in the contract management server, a contract ID is assigned to contract data; the contract data and the contract workflow are linked by the contract ID; A stakeholder ID is set for a stakeholder, a business flow is associated with the stakeholder ID, and the contract workflow and the business flow are linked by the stakeholder ID and the contract ID. When updated, the business flow of the concerned party ID corresponding to the contract ID of the updated contract workflow is updated with the items updated in the contract workflow , and the concerned party ID specified by the concerned party ID stored in the business flow storage unit is updated. is updated by the user terminal, the contract workflow corresponding to the contract ID of the updated workflow is updated with the items updated in the workflow .

(連携の拡張)
本発明は、上記クラウド型契約管理システムにおいて、契約管理サーバが、ユーザ端末から契約ワークフローの更新が為された場合に、当該契約ワークフローで複数の契約関係者が設定されている場合には、複数の契約関係者の業務フローを更新することを特徴とする。
(Expansion of cooperation)
In the cloud-type contract management system, the contract management server of the present invention, when a contract workflow is updated from a user terminal, if a plurality of parties concerned with the contract are set in the contract workflow, the contract management server characterized by updating the business flow of the parties involved in the contract.

(契約書管理欄を有するメニュー画面)
本発明は、上記クラウド型契約管理システムにおいて、契約管理サーバが、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約書を進捗状況に応じて提供する契約書管理欄を有するメニュー画面を提供することを特徴とする。
(Menu screen with contract management column)
In the above cloud-type contract management system, the contract management server provides a contract document related to the contracting party according to the progress status when the contracting party logs in from the user terminal. is characterized by providing a menu screen having

(ワークフロー管理欄を有するメニュー画面)
本発明は、上記クラウド型契約管理システムにおいて、契約管理サーバが、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約ワークフローを進捗状況に応じて提供するワークフロー管理欄を有するメニュー画面を提供することを特徴とする。
(Menu screen with workflow management column)
In the above cloud-type contract management system, the contract management server has a workflow management field that provides a contract workflow related to the relevant contracting party according to the progress status when a contracting party logs in from a user terminal. It is characterized by providing a menu screen having

(ワークフローと業務フローの連携のプログラム)
本発明は、オンラインによって契約を締結するクラウド型契約管理システムの契約管理サーバで動作する処理プログラムであって、契約管理サーバを、ユーザ端末間の契約書データを契約書記憶部に記憶すると共に、当該契約書データに対応する契約ワークフローを契約ワークフロー記憶部に記憶し、契約書データには契約IDが付与され、契約書データと契約ワークフローは契約IDでリンクし、契約ワークフローには複数の契約関係者の関係者IDが設定され、契約関係者毎の業務フローは関係者IDに対応付けられ、契約ワークフローと業務フローは関係者IDと契約IDでリンクしており、契約ワークフローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された契約ワークフローの契約IDに対応する関係者IDの業務フローを当該契約ワークフローにおいて更新された事項で更新し、業務フロー記憶部に記憶された関係者IDによって特定される業務フローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された業務フローの契約IDに対応する契約ワークフローを当該業務フローにおいて更新された事項で更新するよう機能させることを特徴とする。
(Program for linking workflow and business flow)
The present invention is a processing program that operates on a contract management server of a cloud-type contract management system for concluding contracts online, wherein the contract management server stores contract data between user terminals in a contract storage unit, A contract workflow corresponding to the contract data is stored in a contract workflow storage unit, a contract ID is assigned to the contract data, the contract data and the contract workflow are linked by the contract ID, and a plurality of contract relationships are stored in the contract workflow. The contract workflow is linked to the contract workflow by the related party ID and the contract ID, and the contract workflow is updated by the user terminal. Then, the business flow of the concerned party ID corresponding to the contract ID of the updated contract workflow is updated with the items updated in the contract workflow, and is specified by the concerned party ID stored in the business flow storage unit. When a business flow is updated by a user terminal, the contract workflow corresponding to the contract ID of the updated business flow is updated with the items updated in the business flow.

(連携拡張のプログラム)
本発明は、上記プログラムにおいて、契約管理サーバを、ユーザ端末から契約ワークフローの更新が為された場合に、当該契約ワークフローで複数の契約関係者が設定されている場合には、複数の契約関係者の業務フローを更新するよう機能させることを特徴とする。
(Program for cooperation expansion)
According to the present invention, in the above program, when a contract workflow is updated from a user terminal, the contract management server is set to a plurality of contract parties if a plurality of contract parties are set in the contract workflow. It is characterized by functioning to update the business flow of

(契約書管理欄を有するメニュー画面提供のプログラム)
本発明は、上記プログラムにおいて、契約管理サーバを、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約書を進捗状況に応じて提供する契約書管理欄を有するメニュー画面を提供するよう機能させることを特徴とする。
(Program that provides a menu screen with a contract management column)
In the above program, the present invention provides a menu screen having a contract management column that provides a contract related to the contracting party according to the progress status when the contracting party logs in from the user terminal. It is characterized by functioning to provide

(ワークフロー管理欄を有するメニュー画面提供のプログラム)
本発明は、上記プログラムにおいて、契約管理サーバを、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約ワークフローを進捗状況に応じて提供するワークフロー管理欄を有するメニュー画面を提供するよう機能させることを特徴とする。
(Program provided with a menu screen having a workflow management field)
According to the present invention, in the above program, when a contract management server logs in from a user terminal, a menu screen having a workflow management column that provides a contract workflow related to the contract concerned according to the progress status is displayed. It is characterized by functioning to provide

本発明によれば、契約管理サーバでは、契約書データには契約IDが付与され、契約書データと契約ワークフローは契約IDでリンクし、契約ワークフローには複数の契約関係者の関係者IDが設定され、業務フローは関係者IDに対応付けられ、契約ワークフローと業務フローは関係者IDと契約IDでリンクしており、契約管理サーバが、契約ワークフローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された契約ワークフローの契約IDに対応する関係者IDの業務フローを当該契約ワークフローにおいて更新された事項で更新し、業務フロー記憶部に記憶された関係者IDによって特定される業務フローがユーザ端末によって更新されると、当該更新された業務フローの契約IDに対応する契約ワークフローを当該業務フローにおいて更新された事項で更新するクラウド型契約管理システムとしているので、関係者は契約書から対応する契約ワークフローを確認できると共に、関係者の業務フローからも契約ワークフローを確認でき、更に、契約ワークフローの内容を関係者の業務フローに反映させ、関係者の業務フローの内容を契約ワークフローに反映させることができるので、関係者の作業を軽減して、契約業務、法務業務の効率化を図ることができる効果がある。
According to the present invention, in the contract management server, a contract ID is assigned to the contract data, the contract data and the contract workflow are linked by the contract ID, and the contract workflow is set with the party IDs of a plurality of parties involved in the contract. A business flow is associated with a party ID, a contract workflow and a business flow are linked by a party ID and a contract ID, and when the contract management server updates the contract workflow by the user terminal , updating the business flow of the concerned party ID corresponding to the contract ID of the contract workflow with the items updated in the contract workflow , and updating the business flow specified by the concerned party ID stored in the business flow storage unit by the user terminal Then, since the contract workflow corresponding to the contract ID of the updated business flow is updated with the items updated in the business flow , the parties concerned can update the corresponding contract workflow from the contract. In addition to being able to confirm, the contract workflow can be confirmed from the business flow of the parties concerned, and furthermore, the content of the contract workflow can be reflected in the business flow of the parties concerned, and the content of the business flow of the parties concerned can be reflected in the contract workflow. , there is an effect that the work of the parties concerned can be reduced, and the efficiency of contract work and legal work can be improved.

本システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of this system. 本実施の形態のイメージ図である。It is an image diagram of the present embodiment. メニュー画面と契約関連の入力項目一覧画面を示す概略図である。It is a schematic diagram showing a menu screen and a contract-related input item list screen. 契約書作成の初期画面を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an initial screen for creating a contract. 契約ワークフロー新規作成画面を示す概略図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing a contract workflow new creation screen; 業務フロー管理画面のイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram of a business flow management screen; 契約ワークフロー・契約書作成処理のフロー図である。FIG. 10 is a flowchart of a contract workflow/contract creation process; 業務フロー確認処理のフロー図である。FIG. 10 is a flowchart of a business flow confirmation process;

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係るクラウド型契約管理システム(本システム)は、複数のクラウド型契約を締結すると共に管理するもので、特に、契約毎に当該契約書に関するワークフローを管理し、更にそれら契約の関係者の業務フローも管理し、契約のワークフローと関係者の業務フローを連携(リンク)させるものであり、関係者は契約書から対応する契約のワークフローを確認できると共に、関係者の業務フローからも契約のワークフローを確認でき、更に、契約のワークフローの内容を関係者の業務フローに反映させ、関係者の業務フローの内容を契約のワークフローに反映させることができるので、関係者の作業を軽減して、契約業務、法務業務の効率化を図ることができるものである。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Outline of Embodiment]
A cloud-type contract management system (this system) according to an embodiment of the present invention concludes and manages a plurality of cloud-type contracts. It also manages the workflow of the parties concerned and links the workflow of the contract with the workflow of the parties concerned. You can also check the workflow of the contract from the It is possible to reduce the burden and improve the efficiency of contract work and legal work.

[本システム:図1]
本発明の実施の形態に係るクラウド型契約管理システム(本システム)について、図1を参照しながら説明する。図1は、本システムの概略構成図である。
本システムは、図1に示すように、契約管理サーバ1と、契約書データベース(DB)21と、契約ワークフローデータベース(DB)22と、関係者業務フローデータベース(DB)23と、ネットワーク3と、ユーザ端末(A)4aと、ユーザ端末(B)4bと、ユーザ端末(C)4cとを基本的に有している。
尚、図1において、契約ワークフローDB22を単に「ワークフローDB22」と表記している。
[This system: Fig. 1]
A cloud type contract management system (this system) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of this system.
This system, as shown in FIG. It basically has a user terminal (A) 4a, a user terminal (B) 4b, and a user terminal (C) 4c.
In FIG. 1, the contract workflow DB 22 is simply referred to as "workflow DB 22".

契約管理サーバ1と、ユーザ端末4a~4c(単に「ユーザ端末4」と称することがある)とはネットワーク3に接続されている。ユーザ端末4は、図1では3台がネットワーク3に接続しているが、実際は契約締結に関係する関係者の数だけ接続することになる。ネットワーク3への接続は、有線であっても無線であってもよい。
また、契約書DB21、契約ワークフローDB22、関係者業務フローDB23は、契約管理サーバ1に接続している。
A contract management server 1 and user terminals 4 a to 4 c (sometimes simply referred to as “user terminals 4 ”) are connected to a network 3 . Although three user terminals 4 are connected to the network 3 in FIG. 1, the number of user terminals 4 is actually equal to the number of parties involved in the contract conclusion. The connection to network 3 may be wired or wireless.
Also, the contract DB 21 , the contract workflow DB 22 , and the related party business flow DB 23 are connected to the contract management server 1 .

[本実施の形態のイメージ:図2]
本システムの各部を説明する前に、本システムで実現される実施の形態のイメージについて図2を参照しながら説明する。図2は、本実施の形態のイメージ図である。
図2では、ユーザA,B,Cがクラウドに接続してオンラインで契約締結する状態を示している。
ユーザA,B,Cは、ユーザ端末4a,4b,4cを使用し、クラウドは、ネットワーク3、契約管理サーバ1、各DB21~23で実現される。
尚、以下で説明する契約書、ワークフロー、業務フローは、クラウドで記憶・管理されるものである。
[Image of this embodiment: Fig. 2]
Before describing each part of this system, an image of an embodiment realized by this system will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an image diagram of this embodiment.
FIG. 2 shows a state in which users A, B, and C connect to the cloud and conclude a contract online.
Users A, B, and C use user terminals 4a, 4b, and 4c, and the cloud is implemented by network 3, contract management server 1, and DBs 21-23.
It should be noted that the contract, workflow, and business flow described below are stored and managed in the cloud.

ユーザAとユーザBとの間で、契約書Xを締結する場合に、ユーザA用のワークフロー(WF)X1、ユーザB用のワークフロー(WF)X2が作成されているとすると、ユーザAには、複数の契約を管理する業務フローA1の画面が提供され、ユーザBには、複数の契約を管理する業務フローB1の画面が提供される。 When user A and user B conclude a contract X, and workflow (WF) X1 for user A and workflow (WF) X2 for user B are created, user A has , a screen of business flow A1 for managing a plurality of contracts is provided, and user B is provided with a screen of business flow B1 for managing a plurality of contracts.

ここで、業務フローA1は、契約書Xに係るユーザAの関係者の業務内容を示すものである。図2の例では、ユーザAは、契約書X以外に契約書Pの業務にも携わっている。
尚、一つの会社には担当者と管理者のように関係者が複数いる場合があり、その場合、業務フローは複数用意される。但し、関係者毎に業務フローは異なるものとなるが、それぞれの業務フローは、ワークフローの内容とリンクしている。
Here, the business flow A1 indicates the business contents of the parties concerned with the user A related to the contract X. As shown in FIG. In the example of FIG. 2, user A is involved in contract P as well as contract X. As shown in FIG.
A single company may have multiple people involved, such as a person in charge and a manager, and in that case, multiple workflows are prepared. However, although the business flow differs for each person involved, each business flow is linked to the content of the workflow.

また、ユーザBとユーザCとの間で、契約書Yを締結する場合に、ユーザB用のワークフロー(WF)Y1、ユーザC用のワークフロー(WF)Y2が作成されているとすると、ユーザCには、複数の契約を管理する業務フローC1の画面が提供され、ユーザBには、既に提供されている業務フローB1の画面に契約書Yのタスクが追加される。 Further, when a contract Y is concluded between user B and user C, assuming that a workflow (WF) Y1 for user B and a workflow (WF) Y2 for user C are created, user C , a screen of a business flow C1 for managing a plurality of contracts is provided, and the task of the contract Y is added to the screen of the business flow B1 already provided to the user B.

つまり、契約書Xを締結する際に、ワークフローX1,X2が作成され、ワークフローX1の内容がユーザAの業務フローA1に反映され、ワークフローX2の内容がユーザBの業務フローB1に反映される。これについては後述する。
同様に、契約書Yを締結する際に、ワークフローY1,Y2が作成され、ワークフローY1の内容がユーザBの業務フローB1に反映され、ワークフローY2の内容がユーザCの業務フローC1に反映される。
That is, when contract X is concluded, workflows X1 and X2 are created, the content of workflow X1 is reflected in user A's business flow A1, and the content of workflow X2 is reflected in user B's business flow B1. This will be discussed later.
Similarly, when contract Y is concluded, workflows Y1 and Y2 are created, the content of workflow Y1 is reflected in user B's business flow B1, and the content of workflow Y2 is reflected in user C's business flow C1. .

更に、業務フローA1での承認、コメント等の入力指示の処理がワークフローX1に反映され、業務フローB1での処理がワークフローX2又はワークフローY1に反映され、業務フローC1での処理がワークフローY2に反映される。 Furthermore, the processing of input instructions such as approval and comments in workflow A1 is reflected in workflow X1, the processing in workflow B1 is reflected in workflow X2 or workflow Y1, and the processing in workflow C1 is reflected in workflow Y2. be done.

尚、同一の会社、例えば、ユーザAにおける上司と部下の場合、契約のワークフローの内容は、それぞれの業務フローに反映され、例えば、上司の業務フローでの指示等の処理がワークフローに反映されると共に部下の業務フローにも当該処理が反映されることになる。 In the case of a boss and a subordinate in the same company, for example, user A, the content of the workflow of the contract is reflected in each business flow, and for example, the processing such as instructions in the business flow of the boss is reflected in the workflow. At the same time, the processing is reflected in the work flow of subordinates.

上記では、ユーザA用のワークフローX1とユーザB用のワークフローX2とを分けて管理するようにしたが、ユーザA,Bの両者が合意すれば共通のワークフローを生成するようにしてもよい。
この場合、共通のワークフローの内容が、ユーザAの業務フローとユーザBの業務フローに反映されることになる。
In the above description, the workflow X1 for user A and the workflow X2 for user B are separately managed, but if both users A and B agree, a common workflow may be generated.
In this case, the contents of the common workflow are reflected in the user A's business flow and the user B's business flow.

このように、複数の契約書のワークフローと複数の関係者の業務フローとをクラウドですべて管理するようにしているので、契約書のワークフローの内容と関係者の業務フローの内容を連携(リンク)させることができ、個々の契約から関係者の業務へ、関係者の業務から個別の契約へ容易に処理が橋渡しされ、関係者にとって利便性が高く、契約業務、法務業務を効率化できるものである。 In this way, the workflow of multiple contracts and the work flow of multiple parties are all managed in the cloud, so the content of the workflow of the contract and the work flow of the parties concerned are linked (link) It is easy to bridge the processing from individual contracts to the work of related parties, and from the work of related parties to individual contracts. be.

[本システムの各部]
次に、本システムの各部について具体的に説明する。
[契約管理サーバ1]
本システムにおける契約管理サーバ1は、クラウド型で契約をオンラインで締結するものであり、契約書のデータを契約書DB21に記憶すると共に、当該契約に関連するワークフローのデータを契約ワークフローDB22に記憶する。
尚、契約書データをブロックチェーンのデータとして分散記憶させるようにしてもよい。また、契約ワークフローデータも全部又は一部をブロックチェーンのデータとして分散記憶させ、改ざん防止を図るようにしてもよい。
[Each part of this system]
Next, each part of this system will be specifically described.
[Contract Management Server 1]
The contract management server 1 in this system is a cloud type that concludes contracts online, stores contract data in the contract DB 21, and stores workflow data related to the contract in the contract workflow DB 22. .
Note that the contract data may be distributed and stored as block chain data. All or part of the contract workflow data may also be distributed and stored as block chain data to prevent falsification.

また、契約管理サーバ1は、契約に関連する関係者の業務フローのデータを業務フローDB23に記憶して管理している。
具体的には、契約管理サーバ1は、契約締結に関連する関係者の業務フローを関係者毎に管理しており、特徴として契約ワークフローと連動(リンク)して動作するものとなっている。例えば、契約ワークフローで入力されたデータが関係者の業務フローに反映され、逆に関係者の業務フローで入力されたデータが契約ワークフローに反映するようになっており、業務フローから契約ワークフローを参照可能としている。
In addition, the contract management server 1 stores and manages business flow data of parties involved in the contract in the business flow DB 23 .
Specifically, the contract management server 1 manages the business flow of the parties involved in contract conclusion for each of the parties involved, and is characterized by operating in conjunction with the contract workflow. For example, the data entered in the contract workflow is reflected in the business flow of the parties concerned, and vice versa, the data entered in the business flow of the parties concerned is reflected in the contract workflow, and the contract workflow is referenced from the business flow. It is possible.

例えば、ある会社に着目した場合、1つの契約にワークフローが1つ、業務フローはそれに関係する関係者の数だけある。
そして、関係者IDをキーとして契約ワークフローと業務フローをリンクさせ、連携を図るようになっている。
For example, when focusing on a certain company, there is one workflow for one contract and as many business flows as there are parties involved in it.
Then, the contract workflow and the business flow are linked by using the person concerned ID as a key to achieve cooperation.

これにより、契約書から契約のワークフローを確認でき、関係者の業務フローからも契約のワークフローを確認できるものであり、更に、契約のワークフローから関係者の業務フローに通知を行い、関係者の業務フローから契約のワークフローに通知を行うことを可能となり、契約ワークフローと業務フローの連携によって、契約業務、法務関連業務の効率化を図ることができるものとなっている。契約ワークフローと関係者の業務フローとのリンクの詳細は、後述する。 As a result, the contract workflow can be confirmed from the contract, and the contract workflow can be confirmed from the business flow of the parties concerned. It is possible to notify the contract workflow from the flow, and by linking the contract workflow and the business flow, it is possible to improve the efficiency of contract work and legal work. The details of the link between the contract workflow and the business flow of the parties involved will be described later.

契約管理サーバ1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13とを備えている。
制御部11は、記憶部12に記憶する処理プログラムを動作させて、本発明の特徴的な処理を実現するものである。処理プログラムによる処理内容については後述する。
記憶部12は、処理プログラム、その他処理に必要なデータ、パラメータ等を記憶している。
インタフェース部13は、外部との接続を行うもので、ネットワーク3に接続し、契約書DB21、契約ワークフローDB22、業務フローDB23に接続している。
The contract management server 1 includes a control section 11, a storage section 12, and an interface section 13, as shown in FIG.
The control unit 11 operates a processing program stored in the storage unit 12 to implement characteristic processing of the present invention. Details of processing by the processing program will be described later.
The storage unit 12 stores processing programs, other data necessary for processing, parameters, and the like.
The interface unit 13 connects to the outside, connects to the network 3, and connects to the contract database 21, the contract workflow database 22, and the business flow database 23. FIG.

[契約書DB21]
契約書DB21は、締結された契約書データを改ざんされない状態で記憶するものである。契約書データは、契約ID(識別子)が付与されて管理されている。
契約書は、後述する図3に示す契約関連の入力項目一覧画面から必要事項が登録され、その後に契約書又はワークフローの作成が行われるようになっている。
[Contract DB21]
The contract DB 21 stores the signed contract data in a state where it is not falsified. Contract data is assigned a contract ID (identifier) and managed.
For the contract, necessary items are registered from a contract-related input item list screen shown in FIG.

[契約ワークフローDB22]
契約ワークフローDB22は、契約書作成において、ワークフロー作成が選択されると、後述する図5に示す「ワークフローの新規作成」画面で必要事項を入力して契約ワークフローを生成する。尚、ワークフローは、契約書作成後に作成してもよい。
また、契約ワークフローは、ワークフローIDが付与され、対応する契約書の契約IDによって管理され、当該契約ワークフローに契約の関係者が含まれる場合は、関係者IDも設定されている。
尚、様々な契約書に対応した契約書のテンプレートも契約ワークフローDB22に記憶されており、契約書作成時に必要な契約書のテンプレートが選択され、利用されるようになっている。
[Contract Workflow DB 22]
The contract workflow DB 22 generates a contract workflow by entering necessary items on a "new workflow creation" screen shown in FIG. 5, which will be described later, when workflow creation is selected in contract creation. Note that the workflow may be created after the contract is created.
A contract workflow is assigned a workflow ID and managed by the contract ID of the corresponding contract document. If the contract workflow includes a party involved in the contract, the party ID is also set.
Note that contract templates corresponding to various contracts are also stored in the contract workflow DB 22, and a necessary contract template is selected and used when creating a contract.

[業務フローDB23]
業務フローDB23は、契約締結に関係する関係者の業務フローを記憶し、管理するものである。
業務フローは、業務フローIDが付与され、関係者IDに対応付けて会社名、所属、役職、氏名が設定されており、所属、役職等によって処理できる権限が予め設定されており、関連する契約が登録されており、その契約の進捗状況を確認できるようになっている。
具体的には、業務フローには、対応する契約の契約IDが設定されているので、業務フローから契約IDをキーとして登録された個別の契約について契約ワークフローを参照できる。
[Business flow DB 23]
The business flow DB 23 stores and manages the business flow of parties involved in contract conclusion.
A business flow is given a business flow ID, and the company name, department, title, and name are set in association with the related party ID. is registered, and the progress of the contract can be checked.
Specifically, since the contract ID of the corresponding contract is set in the business flow, the contract workflow can be referenced from the business flow for the individual contract registered using the contract ID as a key.

尚、説明を分かり易くするために、契約書DB21、契約ワークフローDB22、業務フローDB23を分けて説明したが、一つのDBで記憶してもよいし、記憶部12内で記憶するようにしてもよい。
また、各DB21,22,23を契約管理サーバ1に接続するようにしたが、ネットワーク3に接続して契約管理サーバ1から分離してもよい。
請求項においては、契約書DB21を契約書記憶部と、契約ワークフローDB22を契約ワークフロー記憶部と、業務フローDB23を業務フロー記憶部と記載している。
To make the explanation easier to understand, the contract DB 21, the contract workflow DB 22, and the business flow DB 23 were explained separately, but they may be stored in one DB, or may be stored in the storage unit 12. good.
In addition, although each DB 21, 22, 23 is connected to the contract management server 1, they may be connected to the network 3 and separated from the contract management server 1. FIG.
In the claims, the contract DB 21 is described as a contract storage unit, the contract workflow DB 22 is described as a contract workflow storage unit, and the business flow DB 23 is described as a business flow storage unit.

[ネットワーク3]
ネットワーク3は、インターネットを想定している。
[ユーザ端末4]
ユーザ端末4は、オンライン契約を締結する関係者のパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の端末装置である。
例えば、ユーザ端末(A)4aはA社の端末であり、ユーザ端末(B)4bはB社の端末であり、ユーザ端末(C)4cはC社の端末であり、この3社で契約締結を行うことができ、A社とB社、B社とC社、またはA社とC社の2社で契約締結を行うことも可能である。
[Network 3]
Network 3 is assumed to be the Internet.
[User terminal 4]
The user terminal 4 is a terminal device such as a personal computer, a tablet, or a smart phone of a person who concludes an online contract.
For example, the user terminal (A) 4a is a terminal of company A, the user terminal (B) 4b is a terminal of company B, and the user terminal (C) 4c is a terminal of company C, and these three companies conclude a contract. It is also possible for two companies, A and B, B and C, or A and C to conclude a contract.

[処理の概要]
本システムにおける処理の概要について説明する。
本システムでは、契約関連の入力項目を登録する処理(項目登録処理)、契約書作成処理、契約ワークフロー作成処理、業務フロー確認処理等がある。
これら処理の詳細については、ユーザ端末4に表示される画面を用いて後述する。
[Overview of processing]
An outline of processing in this system will be described.
In this system, there are processing for registering contract-related input items (item registration processing), contract creation processing, contract workflow creation processing, business flow confirmation processing, and the like.
Details of these processes will be described later using screens displayed on the user terminal 4 .

[項目登録処理]
項目登録処理は、ユーザ端末4に表示される契約関連の入力項目一覧画面から項目の登録を行うもので、登録された項目が契約書作成、契約のワークフロー作成に利用されるようになっている。
[Item registration process]
In the item registration process, items are registered from the contract-related input item list screen displayed on the user terminal 4, and the registered items are used for contract creation and contract workflow creation. .

[契約書作成処理]
契約書作成処理は、契約書のテンプレートを利用して、クイック作成又は一括作成を行うことができるようになっている。
クイック作成は、登録された項目を基に簡易に契約書を生成する処理である。
一括作成は、複数の相手先を対象に契約書をまとめて生成する処理である。
[Contract creation process]
In the contract creation process, a contract template can be used to perform quick creation or batch creation.
Quick creation is a process for easily creating a contract based on registered items.
Batch creation is a process of collectively creating contracts for a plurality of counterparties.

[契約ワークフロー作成処理]
契約ワークフローは、契約書毎に契約IDに対応付けて生成されるものである。一括作成された契約書の場合、契約ワークフローもまとめて一つ生成するようにしてもよい。
契約ワークフロー作成処理は、契約書作成時に契約締結に関連する事項、進捗状況、履歴等を記録するために行うものである。契約ワークフローは、契約書締結の進行に合わせて作成してもよく、契約書作成後に作成してもよい。
また、契約ワークフローでは、最終契約に至るまでの契約交渉の合意文書、議事録等についても、契約書と同様に当事者で承認を得るようにしてもよい。
契約ワークフローに入力された事項で関係者に関連する事項は、当該関連者の業務フローに連携して表示されるようにしている。
[Contract workflow creation process]
A contract workflow is generated in association with a contract ID for each contract. In the case of collectively created contracts, one contract workflow may also be generated collectively.
The contract workflow creation process is performed to record matters, progress, history, etc. related to conclusion of a contract when creating a contract. The contract workflow may be created in accordance with the progress of conclusion of the contract, or may be created after the contract is created.
Also, in the contract workflow, agreement documents, minutes, etc. of contract negotiations up to the final contract may be approved by the parties in the same manner as the contract.
Among the items entered in the contract workflow, items related to a related party are displayed in cooperation with the related party's business flow.

[業務フロー確認処理]
業務フローは、関係者ID毎に生成されるもので、業務フロー確認処理は、関係者が当該IDでログインすると、当該IDに対応した業務フローがユーザ端末4に表示されて、業務フローの確認を行うものである。
尚、業務フローでは、複数の契約書を契約IDで管理しており、担当者等が管理する契約書について承認等の指示を入力すると、対応する契約IDのワークフローに承認等が設定され、契約ワークフローとリンクする。
[Business flow confirmation process]
A business flow is generated for each person ID, and in the business flow confirmation process, when the person concerned logs in with the ID, the business flow corresponding to the ID is displayed on the user terminal 4, and the business flow is confirmed. is performed.
In addition, in the workflow, multiple contracts are managed by contract ID, and when a person in charge enters an instruction such as approval for a contract managed by a person in charge, approval etc. is set in the workflow of the corresponding contract ID, and the contract Link with workflow.

[表示画面]
次に、上記処理に伴ってユーザ端末4に表示される画面について説明する。
表示される画面は、メニュー画面と項目登録処理における契約関連の入力項目一覧画面、契約書作成処理における契約書作成画面、契約ワークフロー作成処理における契約ワークフロー新規作成画面、業務フロー確認処理における業務フロー管理画面である。
[Display screen]
Next, screens displayed on the user terminal 4 in accordance with the above processing will be described.
The displayed screens are the menu screen, the contract-related input item list screen in the item registration process, the contract creation screen in the contract creation process, the new contract workflow creation screen in the contract workflow creation process, and the business flow management in the business flow confirmation process. is the screen.

[メニュー画面及び入力項目一覧画面:図3]
次に、メニュー画面と契約関連の入力項目一覧画面について図3を参照しながら説明する。図3は、メニュー画面と契約関連の入力項目一覧画面を示す概略図である。
[メニュー画面]
まず、メニュー画面は、図3の左側の部分であり、本システムのユーザ端末4の表示画面に入力項目一覧画面以外でも契約ワークフロー新規作成画面等でも表示されるもので、本システムにおける基本的操作を行うことができる基本画面となっている。
[Menu screen and input item list screen: Fig. 3]
Next, the menu screen and the contract-related input item list screen will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing a menu screen and a contract-related input item list screen.
[Menu screen]
First, the menu screen is the part on the left side of FIG. It is a basic screen that allows you to perform

メニュー画面の上側、図3の画面左上の「契約書を作成する」又は「ワークフローを作成する」は、作成する対象を選択するもので、いずれかを選択して、いずれかの作成を行うものである。もっとも、「契約書を作成する」又は「ワークフローを作成する」を先に選択して、契約書又はワークフローで入力項目を登録してもよい。 At the top of the menu screen, "Create contract" or "Create workflow" on the upper left of the screen in Fig. 3 is for selecting the target to be created. is. However, it is also possible to first select "create contract" or "create workflow" and register the input items in the contract or workflow.

図3の画面左側中段に「契約書管理」欄が表示されている。
契約管理欄の各ステータスの項目を選択すると、選択されたステータスにある契約案件が表示されるようになっている。
管理項目として「完了」「確認待ち」「作成中」「有効期限切れ」「却下」「全てのステータス」のいずれかのステータスが選択可能となっており、例えば、「作成中」のステータスを選択すると、作成中の契約書の一覧が表示される。
また、「全てのステータス」が選択されると、上記のステータスの全ての契約書の一覧が表示されるようになっている。
A "contract management" column is displayed in the middle left part of the screen in FIG.
When you select an item for each status in the contract management column, contract items in the selected status are displayed.
As a management item, one of the following statuses can be selected: "Completed", "Awaiting Confirmation", "Creating", "Expired", "Rejected", and "All Status". For example, if you select the "Creating" status, , a list of contracts being created is displayed.
Also, when "all statuses" is selected, a list of all contracts with the above statuses is displayed.

このようにして、メニュー画面の契約管理欄から、ユーザが関連する契約書について様々なステータスを確認できるのは、ユーザの関係者IDをキーに契約IDの契約ワークフローを参照できるからであり、契約書データ、契約ワークフロー及び業務フローが連携していることで実現できるものである。 In this way, the reason why the user can check various statuses of related contracts from the contract management column of the menu screen is that the user's related party ID can be used as a key to refer to the contract workflow of the contract ID. This can be realized by linking document data, contract workflow and business flow.

更に、図3の画面左側下段に「ワークフロー管理」欄が表示される。この「ワークフロー管理」欄では、ログインしたユーザ(関係者)の申請件数(契約書の申請件数)、承認件数(契約書の承認件数)が表示され、ユーザが処理すべき事項(タスク又はワーク)を容易に認識できるようになっている。
このワークフロー管理欄も、契約管理欄と同様に、関係者IDをキーに業務フローと契約ワークフローが連携することで実現している。
Further, a "workflow management" column is displayed on the lower left side of the screen in FIG. In this "workflow management" column, the number of applications (number of contract applications) and the number of approvals (number of agreement approvals) of the logged-in user (related person) are displayed. can be easily recognized.
As with the contract management column, this workflow management column is realized by linking the business flow and the contract workflow with the related party ID as a key.

「ワークフロー管理」欄の下に「テンプレート管理」欄があり、この欄を選択すると、利用可能な契約書のテンプレートの名称が表示される。そのテンプレート名称からテンプレートを選択して契約書を作成することができるようになっている。 There is a "Template Management" column under the "Workflow Management" column, and when this column is selected, the names of available contract templates are displayed. A contract can be created by selecting a template from the template name.

[入力項目一覧画面]
そして、契約関連の入力項目一覧画面は、図3の右側に示すように、表示名(契約書の名称等)、金額、印鑑(契約の当事者本人氏名)、契約終了日、契約開始日、契約締結日、所在地のビル名等、番地を入力して基本情報を登録しておく。
[Input item list screen]
As shown on the right side of FIG. 3, the contract-related input item list screen includes display name (name of contract, etc.), amount, seal (name of contract party), contract end date, contract start date, contract Register the basic information by entering the street address such as the date of conclusion and the name of the building where it is located.

[契約書作成画面:図4]
次に、契約書作成画面について図4を参照しながら説明する。図4は、契約書作成の初期画面を示す概略図である。
契約書作成画面は、入力項目が登録されて、「契約書を作成する」が選択されると、図4に示すように、テンプレート一覧が表示され、その中から特定の契約書のテンプレートが選択されると、「クイック作成」又は「一括作成」のいずれかが選択可能となる。
ここでは、「秘密保持契約書」のテンプレートが選択された場合を示している。
[Contract creation screen: Fig. 4]
Next, the contract creation screen will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic diagram showing an initial screen for creating a contract.
On the contract creation screen, when input items are registered and "create contract" is selected, a template list is displayed as shown in FIG. 4, from which a specific contract template is selected. Then, either "quick creation" or "batch creation" can be selected.
Here, a case is shown in which the template of "confidentiality agreement" is selected.

「クイック作成」が選択されると、入力項目一覧画面で登録された項目を選択されたテンプレートに組み込んだ契約書データを生成する。図示はしていないが、クイック作成で「一部修正」を選択可能としており、「一部修正」が選択されると、契約書データが修正可能となり、修正した契約書データを生成する。その後に、相手先に電子メールで送信する。送信する契約書データにはパスワードを掛けることができる。 When "quick creation" is selected, contract data is generated by incorporating the items registered on the input item list screen into the selected template. Although not shown, "partial correction" can be selected in quick creation, and when "partial correction" is selected, contract data can be corrected, and corrected contract data is generated. After that, it is transmitted to the other party by e-mail. The contract data to be sent can be password protected.

「一括作成」が選択されると、予め設定された複数の相手先の情報を読み込み、入力項目一覧画面で登録された項目をテンプレートに組み込んで複数の契約書データを生成する。
一括生成された契約書データは、まとめて修正でき、一括で複数の相手先に電子メールを送信する。一括送信の契約書データにはパスワードを掛けることができる。
When "generate collectively" is selected, the information of a plurality of counterparties set in advance is read, and the items registered on the input item list screen are incorporated into a template to generate a plurality of contract data.
The collectively generated contract data can be corrected collectively, and an e-mail is transmitted collectively to a plurality of destinations. A password can be applied to the collectively transmitted contract data.

[契約ワークフロー新規作成画面:図5]
契約ワークフロー新規作成画面について図5を参照しながら説明する。図5は、契約ワークフロー新規作成画面を示す概略図である。
図5に示すように、画面左側には、図3と同様に、メニュー画面が表示され、その右側にワークフロー入力画面が表示される。
[Contract workflow new creation screen: Fig. 5]
The contract workflow new creation screen will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram showing a contract workflow new creation screen.
As shown in FIG. 5, a menu screen is displayed on the left side of the screen as in FIG. 3, and a workflow input screen is displayed on the right side thereof.

ワークフロー入力画面では、「承認依頼」等のタスクの種別が選択入力され、契約書のタイトル、契約書のタイプが選択入力される。契約書のタイプは、「契約書選択」から選択する。
ワークフロー入力画面では、設定情報(基本情報)を修正できるようになっている。
On the workflow input screen, a task type such as "approval request" is selected and input, and a contract title and contract type are selected and input. The type of contract is selected from "contract selection".
On the workflow input screen, setting information (basic information) can be modified.

[業務フロー管理画面イメージ:図6]
業務フローの管理画面のイメージについて図6を参照しながら説明する。図6は、業務フロー管理画面のイメージ図である。
業務フローは、契約管理サーバ1に関係者ID毎に関連する契約が登録され、各契約の進捗状況を確認できるものである。
そして、業務フローは、契約管理サーバ1に関係者IDに対応付けて会社名、所属、役職、氏名が設定され、所属、役職等によって権限が予め設定されている。
[Business flow management screen image: Fig. 6]
An image of the business flow management screen will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an image diagram of the business flow management screen.
In the business flow, contracts related to each person concerned ID are registered in the contract management server 1, and the progress of each contract can be confirmed.
In the business flow, company names, affiliations, titles, and names are set in association with relevant person IDs in the contract management server 1, and authorities are set in advance according to affiliations, titles, and the like.

業務フローの管理画面は、関係者IDでログインすると、図6に示すように、複数の契約書のタスク(契約X,P,M,G)とその進捗状況が表示される。
関係者は、業務フローの管理画面から特定の契約を選択すると、その契約のワークフローを表示させることができ、そのワークフローを更新することができる。
When a user logs in with a person concerned ID, the business flow management screen displays a plurality of contract tasks (contracts X, P, M, and G) and their progress, as shown in FIG.
By selecting a specific contract from the business flow management screen, the interested party can display the workflow of the contract and update the workflow.

また、その業務フローの管理画面から関係者が特定の契約について直接「承認」等の指示を行うと、対応する契約のワークフローにその内容が反映され、更に別の関係者の業務フローの管理画面にも反映するようになっている。
尚、関係者は、業務フローの管理画面から登録されている別の契約について契約ワークフローを参照できるようになっている。つまり、日常の業務における業務フローの管理画面から様々な契約ワークフローに簡単にアクセスできるものである。
In addition, if the person concerned directly gives an instruction such as "approval" for a specific contract from the management screen of the business flow, the content is reflected in the workflow of the corresponding contract, and furthermore, the management screen of the business flow of another person concerned It is also reflected in
It should be noted that the concerned parties can refer to the contract workflow for another registered contract from the management screen of the business flow. In other words, you can easily access various contract workflows from the business flow management screen in your daily work.

業務フローにおける処理を具体的に説明すると、例えば、契約書作成の業務が発生した場合に、管理者(上司)が当該業務の受付処理を行い、担当者に割当て、必要な事項を入力すると契約書作成業務が登録され、業務フローにエントリーされる。同時に、担当者の業務フローも生成される。 To explain the process in the business flow in detail, for example, when contract creation work occurs, the manager (supervisor) accepts the work, assigns it to the person in charge, enters the necessary items, and the contract is executed. Document creation work is registered and entered into the work flow. At the same time, the business flow of the person in charge is also generated.

尚、図6では、「契約X」などと記載しているが、実際には細かいタスク内容が設定されており、「承認」等の処理を業務フローで行うことができる。「承認」等のタスク内容は、関係者IDに応じて異なっている。
そして、管理者の業務フローで「承認」等の処理が為されると、当該契約の契約IDに対応する契約ワークフローにその「承認」等を設定し、更に、当該契約ワークフローに設定されている関係者IDの関係者(部下の担当者)の業務フローにも「承認」等が設定される。
In FIG. 6, "Contract X" and the like are described, but in reality detailed task contents are set, and processing such as "approval" can be performed in the business flow. The task contents such as "approval" differ according to the person concerned ID.
Then, when a process such as "approval" is performed in the administrator's business flow, the "approval" or the like is set in the contract workflow corresponding to the contract ID of the contract, and furthermore, it is set in the contract workflow. "Approval" or the like is also set in the business flow of the person concerned (subordinate's person in charge) of the person concerned ID.

[処理内容]
次の、契約ワークフロー・契約書の作成処理と、業務フロー確認処理について詳細に説明する。
これらの処理は、契約管理サーバ1の制御部11で処理プログラムが実行されることで実現されるものである。
[Processing content]
Next, contract workflow/contract creation processing and business flow confirmation processing will be described in detail.
These processes are realized by the control unit 11 of the contract management server 1 executing a processing program.

[契約ワークフロー・契約書の作成処理:図7]
契約ワークフロー・契約書の作成処理について図7を参照しながら説明する。図7は、契約ワークフロー・契約書作成処理のフロー図である。
契約ワークフロー・契約書作成処理は、図7に示すように、ユーザ端末4から入力項目一覧画面で入力された基本情報を登録する処理を行う(S11)。
[Contract workflow/contract creation process: Fig. 7]
A contract workflow/contract creation process will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart of contract workflow/contract creation processing.
As shown in FIG. 7, the contract workflow/contract creation process performs a process of registering basic information input from the user terminal 4 on the input item list screen (S11).

次に、ワークフロー作成が選択されたか否かを判定し(S12)、ワークフロー作成が選択されなかった場合(ワークフロー作成でない場合/Noの場合)、次に、契約書作成が選択されたか否かを判定し(S13)、契約書作成が選択されなかった場合(契約書作成でない場合/Noの場合)、処理を終了し、判定処理S13で契約書作成が選択された場合(契約書作成の場合/Yesの場合)、図4に示した契約書作成画面で契約書作成処理が為される(S14)。 Next, it is determined whether or not workflow creation has been selected (S12). If workflow creation has not been selected (not workflow creation/No), then it is determined whether or not contract creation has been selected. If it is determined (S13) and contract creation is not selected (not contract creation/No), the process is terminated, and if contract creation is selected in determination processing S13 /Yes), contract creation processing is performed on the contract creation screen shown in FIG. 4 (S14).

次に、作成した契約書を相手方に送信するか否かを判定し(S15)、契約書送信が選択された場合(Yesの場合)、契約書の送信を行う(S16)。その後、ワークフロー作成か否かを判定する(S17)。当該判定処理S17は、判定処理S12と同様である。
また、判定処理S15で契約書を送信しない場合(Noの場合)、判定処理S17に移行する。
Next, it is determined whether or not to transmit the created contract to the other party (S15), and if contract transmission is selected (Yes), the contract is transmitted (S16). After that, it is determined whether or not to create a workflow (S17). The determination processing S17 is the same as the determination processing S12.
Also, if the contract is not to be transmitted in determination processing S15 (in the case of No), the process proceeds to determination processing S17.

また、判定処理S12,S17でワークフロー作成が選択された場合(ワークフロー作成の場合/Yesの場合)、ユーザ端末4から図5に示したワークフロー作成画面でワークフロー作成処理を行う(S18)。
そして、作成されたワークフローに基づいて業務フローに関連する事項を関係者の業務フローに反映し(S19)、判定処理S13に移行する。
Further, when workflow creation is selected in determination processing S12 and S17 (workflow creation case/Yes), workflow creation processing is performed from the user terminal 4 on the workflow creation screen shown in FIG. 5 (S18).
Then, based on the created workflow, items related to the business flow are reflected in the business flow of the persons concerned (S19), and the process proceeds to determination processing S13.

ここで、処理S19では、関係者の業務フローに既に契約内容が作成されている場合には、その業務フローの契約内容に関連事項を反映させ、関係者の業務フローに契約内容が作成されていない場合には、その業務フローに新規に契約内容を作成して関連事項を反映させる。
以上のようにして、ワークフローと契約書の作成処理が為されるものである。
Here, in step S19, if the contract content has already been created in the business flow of the parties involved, the relevant matters are reflected in the contract content of the business flow, and the contract content has been created in the business flow of the parties concerned. If there is none, create a new contract content in the business flow and reflect the related matters.
As described above, the process of creating a workflow and a contract is performed.

[業務フロー確認処理:図8]
次に、業務フロー確認処理について図8を参照しながら説明する。図8は、業務フロー確認処理のフロー図である。
業務フロー確認処理は、図8に示すように、ユーザ端末4から関係者IDを用いたログイン処理を行う(S21)。
[Business flow confirmation process: Fig. 8]
Next, the business flow confirmation process will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of the business flow confirmation process.
As shown in FIG. 8, the business flow confirmation process performs a login process using the person concerned ID from the user terminal 4 (S21).

そして、関係者IDに対応する権限を参照し(S22)、当該関係者IDに関連付けられた(関係する)ワークフローを参照し(S23)、権限と関係するワークフローの情報を基に業務フロー管理画面の表示処理を行う(S24)。当該業務フロー管理画面により、関係者は業務フローを確認できる。 Then, the authority corresponding to the person concerned ID is referred to (S22), the workflow associated (related) with the person concerned ID is referred to (S23), and based on the information of the workflow related to the authority, the business flow management screen is displayed. display processing is performed (S24). The business flow management screen allows concerned parties to check the business flow.

そして、当該業務フロー管理画面において、何らかの入力があったか否かを判定し(S25)、入力があった場合(Yesの場合)、その入力事項を対応する契約のワークフローに反映させる(S26)。
更に、当該ワークフローに関連する他の関係者の業務フローにも入力事項を反映させる(S27)。
Then, it is determined whether or not there is any input on the business flow management screen (S25), and if there is input (Yes), the input items are reflected in the workflow of the corresponding contract (S26).
Furthermore, the input items are also reflected in the workflows of other parties related to the workflow (S27).

判定処理S25で入力がなかった場合(Noの場合)、終了か否かの判定処理を行う(S28)。また、処理S27の終了後にも判定処理S28を行う。
判定処理S28で終了の場合(Yesの場合)、処理を終了し、終了でない場合(Noの場合)、判定処理S25に戻る。
このようにして、業務フロー確認処理が為される。
If there is no input in determination processing S25 (No), determination processing is performed to determine whether or not to end (S28). Further, the determination process S28 is performed after the process S27 is completed.
If the judgment process S28 is to end (Yes), the process is ended, and if it is not to end (No), the process returns to the judgment process S25.
In this manner, the business flow confirmation process is performed.

[応用例]
次に、本システムの応用例について説明する。
応用例としては、管理者によるガバナンス機能、入力推奨機能、オンライン/オフライン連携機能、リマインダ機能、プラットフォームにおけるコミュニケーション監視機能、契約書テンプレートの権限振分機能、多人数契約の順番機能等がある。
以下、各機能について説明する。
[Application example]
Next, an application example of this system will be described.
Application examples include a governance function by an administrator, an input recommendation function, an online/offline cooperation function, a reminder function, a communication monitoring function on the platform, a contract template authority distribution function, and a multi-person contract order function.
Each function will be described below.

[ガバナンス機能]
会社における契約書等の管理者(上司)は、契約書に関する業務の依頼を受け付けると、業務フローに契約書の業務を登録し、担当者の割り当てを業務フローの管理画面で行う。すると、担当者の業務フローに当該契約書の業務が登録される。
業務フローに契約書の業務を登録する場合に、契約のワークフローを立ち上げて、必要事項の入力を行い、ワークフローを生成してもよい。
管理者は、業務フローの管理画面から担当者への契約書の業務の割当て、契約の進捗状況を容易に確認できる。
[Governance function]
When a contract manager (supervisor) in a company receives a contract-related work request, he/she registers the contract work in the business flow and assigns a person in charge on the business flow management screen. Then, the business of the contract is registered in the business flow of the person in charge.
When registering a contract task in a task flow, a contract workflow may be launched, necessary items may be entered, and the workflow may be generated.
The administrator can easily confirm the assignment of the work of the contract to the person in charge and the progress of the contract from the management screen of the work flow.

[入力項目一覧画面で入力推奨機能]
例えば、図3の入力項目一覧画面で、「金額」を入力する際に、契約書DB21に記憶された同種の契約書の金額を統計情報として読み込み、その統計情報を基に最も多い金額をレコメンド(推奨)するようにしてもよい。
尚、金額だけではく、割合、例えば、人材紹介手数料のパーセンテージ等にも適用することができる。
[Input recommendation function on the input item list screen]
For example, when inputting "amount" on the input item list screen of FIG. (Recommended).
It should be noted that it can be applied not only to the amount, but also to the ratio, for example, the percentage of the recruitment fee.

[オンライン/オフライン連携機能]
会社によっては、クラウド型で契約書をオンライン締結しても、契約書自体を書面で管理するところがある。書面による契約書は、一般的にクラウド上の契約書と紐付けられていない。
そこで、本システムでは、書面の契約書の一部、例えば、契約書の表紙にクラウド上の契約書にリンクするためのリンク先を2次元バーコードで印刷しておく。
担当者は、書面の契約書の2次元バーコードを読み取りアプリで読み取ることで、クラウド上(契約書DB21)の契約書データにアクセスすることができる。この契約書データから対応する契約のワークフローにアクセスすることもできる。
[Online/offline linkage function]
Depending on the company, even if the contract is concluded online in the cloud type, there are places where the contract itself is managed in writing. Paper contracts are generally not tied to contracts in the cloud.
Therefore, in this system, a part of the written contract, for example, a link destination for linking to the contract on the cloud is printed on the cover of the contract as a two-dimensional bar code.
The person in charge can access the contract data on the cloud (contract DB 21) by reading the two-dimensional barcode of the written contract with a reading application. You can also access the corresponding contract workflow from this contract data.

[リマインダ機能]
契約書のリマインダ機能は、契約のワークフローに設定された情報を基に、契約書の更新期限を確認し、その更新期日の特定期間以前に管理者と担当者に契約更新のリマインダを通知するものである。
リマインダ機能は、契約書の内容から契約書の締結日、有効期間を参照し、契約書に記載がない場合には、契約書の満了日、更新期限を算出して決定し、更新期限の所定日前に管理者と担当者に通知するものである。
[Reminder function]
The contract reminder function confirms the contract renewal deadline based on the information set in the contract workflow, and notifies the administrator and the person in charge of the contract renewal reminder before the specified renewal deadline. is.
The reminder function refers to the contract conclusion date and validity period from the contents of the contract, and if it is not stated in the contract, it calculates and determines the contract expiration date and renewal deadline, and determines the renewal deadline. It is intended to notify the administrator and the person in charge in advance.

担当者にリマインダ通知を行って、所定期間内に処理を検知しなければ、契約管理サーバ1は、再リマインダを担当者に通知する。尚、担当者がリマインダを確認した場合には、確認の通知を契約管理サーバ1が受信するようにしてもよい。
また、更新期限を管理者と担当者のカレンダに登録してもよい。
If a reminder notification is sent to the person in charge and the processing is not detected within a predetermined period, the contract management server 1 notifies the person in charge of a second reminder. Incidentally, when the person in charge confirms the reminder, the contract management server 1 may receive a notification of confirmation.
Also, the update deadline may be registered in the calendars of the manager and the person in charge.

更に、リマインダ機能は、担当者にリマインダを通知する際に、URL(アクセス先)を送信し、そのアクセス先で契約更新の有無の入力を受け付け、更新の有無を管理者に通知する。
更新する場合には、契約のワークフローに対応付けて新規契約書を生成し、現契約書と紐付けて、新旧の契約書を管理する。
Furthermore, the reminder function transmits a URL (access destination) when notifying the person in charge of the reminder, receives an input as to whether or not the contract has been updated at the access destination, and notifies the administrator of the presence or absence of the update.
When updating, a new contract is generated in association with the workflow of the contract, and linked with the current contract to manage the old and new contracts.

[コミュニケーション監視機能]
社内及び社外に対して、本システムの業務フローが広く利用されると、法務プラットフォームが形成されることになり、関係者の間でのコミュニケーションをオンラインチャット等で行うことが想定される。
当該プラットフォーム(本システムの契約管理サーバ1)に、予めコンプライアンス上で問題になるワード(NGワード)を登録しておき、チャット等のユーザの入力の際に、入力ワードがNGワードに該当する場合には、アラートを表示し、チャット等での送信を制限できるようにしている。
[Communication monitoring function]
If the business flow of this system is widely used both inside and outside the company, a legal platform will be formed, and it is expected that online chats will be used for communication between related parties.
In the case where words (NG words) that are problematic in terms of compliance are registered in advance in the platform (contract management server 1 of this system), and the input words correspond to NG words at the time of user input such as chat , you can display an alert and limit transmission via chat, etc.

[契約書テンプレートの権限振分機能]
本システムでは、ワークフローDB22に記憶されている契約のワークフローと、業務フローDB23に記憶されている業務フローとをリンクするようにしているので、業務フローに設定されている関係者IDの権限を参照して、契約書作成時に契約書の決裁を特定することができる。
[Authorization distribution function for contract template]
In this system, since the contract workflow stored in the workflow DB 22 and the business flow stored in the business flow DB 23 are linked, refer to the authority of the person concerned ID set in the business flow. By doing so, it is possible to specify the approval of the contract when the contract is created.

例えば、特定の契約の金額が100万円以下の場合、部長決裁にできる権限が与えられている場合には、契約書テンプレートを利用して金額を設定すると、当該金額に対して業務フローの関係者の権限を参照し、契約のワークフローでは最終承認者(決裁者)として部長を関係者IDに設定する。 For example, if the amount of a specific contract is 1 million yen or less, and if the department manager is authorized to make an approval, setting the amount using the contract template, the relationship between the business flow and the amount In the contract workflow, the manager is set as the person concerned ID as the final approver (approver).

つまり、契約書テンプレートを利用した契約書作成において、契約書の種類と金額によって業務フローの関係者IDで権限を参照し、承認者として必要な関係者IDを契約のワークフローで特定する。契約の種類と金額によって関係者が増減する。
特定の契約書の特定の金額以下では、最終承認者(決裁者)は部長でよいが、その金額を超えると、決裁者は部長以上の責任者となり、承認する関係者が増えることになる。
That is, in creating a contract using a contract template, authority is referred to by the relevant party ID in the business flow according to the type and amount of the contract, and the relevant party ID required as an approver is specified in the contract workflow. The number of parties involved increases or decreases depending on the type and amount of the contract.
The final approver (approver) can be the general manager of a specific contract for a specific amount or less, but if the amount exceeds that amount, the final approver (authorizer) will be a manager or higher, and the number of parties to approve will increase.

このように、契約書の種類及び金額によって業務フローの管理者IDの権限から、承認者が特定されるので、特定された承認者に契約書が送付されるので、契約書が自動で振り分けられることになり、契約書の承認の効率化を図ることができる。 In this way, the approver is specified from the authority of the administrator ID of the business flow according to the contract type and amount, so the contract is sent to the specified approver, and the contract is automatically sorted. As a result, the efficiency of contract approval can be improved.

[多人数契約の順番機能]
本システムは、契約書に限らず、複数人の合意文書にも適用される。例えば、取締役会の議事録等は、通常、複数の取締役の捺印が必要とされる。
社内文書の場合、会社の役職に従い、電子署名の順番が定められているし、複数の関係者の電子署名の場合も、電子署名の順番が定められているので、通常の電子契約のシステムでも順番通りに電子署名を行う手順となっている。
[Multi-person contract order function]
This system is applicable not only to contracts but also to agreements of multiple parties. For example, the minutes of a board meeting usually require the seals of multiple directors.
In the case of internal documents, the order of electronic signatures is determined according to the position of the company, and in the case of electronic signatures of multiple parties, the order of electronic signatures is also determined, so even in a normal electronic contract system It is a procedure to electronically sign in order.

それでは、電子署名の迅速さに欠けるため、本システムでは、取締役会の議事録のような複数の電子署名が必要な場合は、電子署名の順番に関係なく、電子署名できるようにしている。
これは、取締役会の議事録を契約管理サーバ1で一括管理しているので、順番に関係なくユーザ端末4から電子署名を可能としている。
また、電子署名の順番を任意にしたことは、議事録以外では三者以上の複数人による契約書にも適用できる。
Since the speed of electronic signatures is lacking, this system enables electronic signatures regardless of the order of electronic signatures when multiple electronic signatures are required, such as the minutes of a board meeting.
Since the minutes of meetings of the board of directors are collectively managed by the contract management server 1, electronic signatures can be given from the user terminal 4 regardless of the order.
In addition, the arbitrary order of electronic signatures can also be applied to a contract written by three or more persons other than minutes.

[携帯端末アプリ]
本システムでは、これまでユーザ端末4はパーソナルコンピュータを想定して説明したが、無論、スマートフォン、タブレット等の端末であってもよい。
スマートフォン等の端末の場合、パーソナルコンピュータと比較して画面の制約があるので、本システムの全ての機能又は一部の機能を実現するアプリケーションをスマートフォン等用に提供するようにしてもよい。
このアプリケーションは、契約管理サーバ1での処理をサポートするためのもので、スマートフォン等の端末での使い勝手を向上させるものである。
[mobile terminal application]
In the present system, the user terminal 4 has been described so far assuming that it is a personal computer, but of course, it may be a terminal such as a smart phone or a tablet.
In the case of a terminal such as a smart phone, there are restrictions on the screen compared to a personal computer, so an application that implements all or part of the functions of this system may be provided for the smart phone.
This application is for supporting the processing in the contract management server 1, and improves the usability of a terminal such as a smart phone.

[実施の形態の効果]
本システムによれば、契約管理サーバ1が、複数のクラウド型契約の締結を管理するもので、契約書データを契約書DB21に記憶し、契約毎に当該契約書に関するワークフローを契約ワークフローDB22に記憶し、更にそれら契約の関係者の業務フローを業務フローDB23で記憶し、契約ワークフローと関係者の業務フローを連携させるようにしているので、関係者は契約書から対応する契約ワークフローを確認できると共に、関係者の業務フローからも契約ワークフローを確認でき、更に、契約ワークフローの内容を関係者の業務フローに反映させ、関係者の業務フローの内容を契約ワークフローに反映させることができ、契約業務、法務業務の効率化を図ることができる効果がある。
[Effects of Embodiment]
According to this system, the contract management server 1 manages the conclusion of a plurality of cloud-type contracts, stores contract data in the contract database 21, and stores a workflow related to each contract in the contract workflow database 22. Furthermore, since the business flow of the parties involved in the contract is stored in the business flow DB 23 and the contract workflow and the business flow of the parties concerned are linked, the parties concerned can confirm the corresponding contract workflow from the contract. , the contract workflow can be confirmed from the business flow of the parties concerned, and furthermore, the content of the contract workflow can be reflected in the business flow of the parties concerned, and the content of the business flow of the parties concerned can be reflected in the contract workflow. There is an effect that the efficiency of legal affairs can be improved.

本発明は、オンラインによってクラウド型の契約が締結できると共に、契約毎のワークフローと関係者の業務フローとをリンクさせて、業務の効率化を図ることができるクラウド型契約管理システム及びそのプログラムに好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for a cloud-type contract management system and its program that can conclude a cloud-type contract online and link the workflow for each contract with the business flow of the parties concerned to improve the efficiency of the business. is.

1…契約管理サーバ、 3…ネットワーク、 4(4a,4b,4c)…ユーザ端末、 11…制御部、 12…記憶部、 13…インタフェース部、 21…契約書データベース(DB)、 22…ワークフローデータベース(DB)、 23…業務フローデータベース(DB) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Contract management server 3... Network 4 (4a, 4b, 4c)... User terminal 11... Control part 12... Storage part 13... Interface part 21... Contract database (DB) 22... Workflow database (DB), 23...Business flow database (DB)

Claims (8)

オンラインによって契約を締結するクラウド型契約管理システムであって、
契約書データを記憶する契約書記憶部と、
契約書の契約ワークフローを記憶する契約ワークフロー記憶部と、
契約関係者毎の業務フローを記憶する業務フロー記憶部と、
ユーザ端末間の契約書データを前記契約書記憶部に記憶すると共に、当該契約書データに対応する契約ワークフローを前記契約ワークフロー記憶部に記憶する契約管理サーバとを有し、
前記契約管理サーバでは、前記契約書データには契約IDが付与され、前記契約書データと前記契約ワークフローは前記契約IDでリンクし、前記契約ワークフローには複数の契約関係者の関係者IDが設定され、前記業務フローは前記関係者IDに対応付けられ、前記契約ワークフローと前記業務フローは前記関係者IDと前記契約IDでリンクしており、
前記契約管理サーバは、前記契約ワークフローが前記ユーザ端末によって更新されると、当該更新された契約ワークフローの契約IDに対応する関係者IDの業務フローを当該契約ワークフローにおいて更新された事項で更新し、前記業務フロー記憶部に記憶された前記関係者IDによって特定される業務フローが前記ユーザ端末によって更新されると、当該更新された業務フローの契約IDに対応する契約ワークフローを当該業務フローにおいて更新された事項で更新することを特徴とするクラウド型契約管理システム。
A cloud-type contract management system for concluding contracts online,
a contract storage unit that stores contract data;
a contract workflow storage unit that stores the contract workflow of the contract;
a business flow storage unit that stores a business flow for each contracting party;
a contract management server that stores contract data between user terminals in the contract storage unit and stores a contract workflow corresponding to the contract data in the contract workflow storage unit;
In the contract management server, a contract ID is assigned to the contract data, the contract data and the contract workflow are linked by the contract ID, and the contract workflow is set with the party IDs of a plurality of contract parties. and the business flow is associated with the party ID, and the contract workflow and the business flow are linked by the party ID and the contract ID,
When the contract workflow is updated by the user terminal, the contract management server updates the business flow of the party ID corresponding to the contract ID of the updated contract workflow with the items updated in the contract workflow, When the user terminal updates the workflow identified by the concerned party ID stored in the workflow storage unit, the contract workflow corresponding to the contract ID of the updated workflow is updated in the workflow. A cloud-type contract management system characterized by updating with specific items.
契約管理サーバは、ユーザ端末から契約ワークフローの更新が為された場合に、当該契約ワークフローで複数の契約関係者が設定されている場合には、前記複数の契約関係者の業務フローを更新することを特徴とする請求項1記載のクラウド型契約管理システム。 When a contract workflow is updated from a user terminal, and if a plurality of parties concerned with the contract are set in the contract workflow, the contract management server updates the business flow of the plurality of persons concerned with the contract. The cloud type contract management system according to claim 1, characterized by: 契約管理サーバは、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約書を進捗状況に応じて提供する契約書管理欄を有するメニュー画面を提供することを特徴とする請求項1又は2記載のクラウド型契約管理システム。 The contract management server is characterized by providing a menu screen having a contract management column for providing a contract related to the contracting party according to the progress when a contracting party logs in from the user terminal. The cloud type contract management system according to claim 1 or 2. 契約管理サーバは、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約ワークフローを進捗状況に応じて提供するワークフロー管理欄を有するメニュー画面を提供することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のクラウド型契約管理システム。 The contract management server provides a menu screen having a workflow management column for providing a contract workflow related to the contracting party according to the progress status when a contracting party logs in from the user terminal. Item 4. The cloud type contract management system according to any one of Items 1 to 3. オンラインによって契約を締結するクラウド型契約管理システムの契約管理サーバで動作する処理プログラムであって、
前記契約管理サーバを、
ユーザ端末間の契約書データを契約書記憶部に記憶すると共に、当該契約書データに対応する契約ワークフローを契約ワークフロー記憶部に記憶し、前記契約書データには契約IDが付与され、前記契約書データと前記契約ワークフローは前記契約IDでリンクし、前記契約ワークフローには複数の契約関係者の関係者IDが設定され、契約関係者毎の業務フローは前記関係者IDに対応付けられ、前記契約ワークフローと前記業務フローは前記関係者IDと前記契約IDでリンクしており、前記契約ワークフローが前記ユーザ端末によって更新されると、当該更新された契約ワークフローの契約IDに対応する関係者IDの業務フローを当該契約ワークフローにおいて更新された事項で更新し、前記業務フロー記憶部に記憶された前記関係者IDによって特定される業務フローが前記ユーザ端末によって更新されると、当該更新された業務フローの契約IDに対応する契約ワークフローを当該業務フローにおいて更新された事項で更新するよう機能させることを特徴とするプログラム。
A processing program that operates on a contract management server of a cloud-type contract management system that concludes a contract online,
the contract management server,
A contract data between user terminals is stored in a contract storage unit, a contract workflow corresponding to the contract data is stored in the contract workflow storage unit, a contract ID is assigned to the contract data, and the contract is stored in the contract workflow storage unit. The data and the contract workflow are linked by the contract ID, the contract workflow is set with the party IDs of a plurality of parties involved in the contract, the business flow for each party involved in the contract is associated with the party ID, and the contract The workflow and the business flow are linked by the concerned party ID and the contract ID, and when the contract workflow is updated by the user terminal, the business of the concerned party ID corresponding to the contract ID of the updated contract workflow is updated. When the workflow is updated with the items updated in the contract workflow, and the workflow specified by the concerned party ID stored in the workflow storage unit is updated by the user terminal, the updated workflow is updated. A program characterized by functioning to update a contract workflow corresponding to a contract ID with items updated in the business flow.
契約管理サーバを、ユーザ端末から契約ワークフローの更新が為された場合に、当該契約ワークフローで複数の契約関係者が設定されている場合には、前記複数の契約関係者の業務フローを更新するよう機能させることを特徴とする請求項5記載のプログラム。 When the contract workflow is updated from the user terminal, if multiple contract parties are set in the contract workflow, the contract management server is configured to update the business flow of the plurality of contract parties. 6. The program according to claim 5, which causes the program to function. 契約管理サーバを、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約書を進捗状況に応じて提供する契約書管理欄を有するメニュー画面を提供するよう機能させることを特徴とする請求項5又は6記載のプログラム。 The contract management server is operated to provide a menu screen having a contract management column that provides contracts related to the contracting party according to the progress status when a contracting party logs in from the user terminal. 7. A program according to claim 5 or 6. 契約管理サーバを、ユーザ端末から契約関係者のログインがあると、当該契約関係者が関係する契約ワークフローを進捗状況に応じて提供するワークフロー管理欄を有するメニュー画面を提供するよう機能させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか記載のプログラム。 The contract management server is made to function so as to provide a menu screen having a workflow management column that provides a contract workflow related to the contracting party according to the progress status when a contracting party logs in from the user terminal. 8. The program according to any one of claims 5 to 7, wherein
JP2021036191A 2020-04-10 2021-03-08 Cloud type contract management system and its program Active JP7233459B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193300A JP7470772B2 (en) 2020-04-10 2022-12-02 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025356A JP7489506B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025355A JP7489505B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070705 2020-04-10
JP2020070705 2020-04-10

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193300A Division JP7470772B2 (en) 2020-04-10 2022-12-02 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025356A Division JP7489506B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025355A Division JP7489505B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168115A JP2021168115A (en) 2021-10-21
JP7233459B2 true JP7233459B2 (en) 2023-03-06

Family

ID=78079772

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036191A Active JP7233459B2 (en) 2020-04-10 2021-03-08 Cloud type contract management system and its program
JP2022193300A Active JP7470772B2 (en) 2020-04-10 2022-12-02 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025356A Active JP7489506B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025355A Active JP7489505B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193300A Active JP7470772B2 (en) 2020-04-10 2022-12-02 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025356A Active JP7489506B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program
JP2023025355A Active JP7489505B2 (en) 2020-04-10 2023-02-21 Cloud-based contract management system and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP7233459B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023066159A (en) * 2021-10-28 2023-05-15 キュブライト株式会社 Online system, program, and storage medium
JP7284427B1 (en) 2021-12-09 2023-05-31 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, its control method, and program
TR2021021502A2 (en) * 2021-12-29 2022-04-21 Turkcell Technology Research And Development Co A CONTRACT MANAGEMENT SYSTEM
JP7176140B1 (en) 2022-01-12 2022-11-21 弁護士ドットコム株式会社 Program, information processing device, information processing method
JP7399524B1 (en) 2023-04-21 2023-12-18 テンキューブ株式会社 Equity finance execution support system, equity finance execution support method and its program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127034A (en) 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Systems Ltd Electronic contract system
JP2016126398A (en) 2014-12-26 2016-07-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, information processing system, method for controlling information processing system, and program
JP2019144749A (en) 2018-02-19 2019-08-29 Sb C&S株式会社 Real estate rental contract support system by electronic contract
JP6674579B1 (en) 2019-06-26 2020-04-01 全保連株式会社 Electronic contract system, electronic contract method, and server device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296524A (en) 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc Work flow generation method, server device, program and storage medium
JP2005322163A (en) 2004-05-11 2005-11-17 Ricoh Co Ltd Document approval management method, document approval management system, and portable terminal
JP2006309282A (en) 2005-04-26 2006-11-09 Hitachi Ltd Hybrid document management system
JP5098695B2 (en) 2008-02-28 2012-12-12 富士通株式会社 Workflow management system
JP3180158U (en) 2012-09-24 2012-12-06 株式会社エジソン Waste treatment consignment contract system
JP6647673B1 (en) 2019-08-09 2020-02-14 Axlbit株式会社 Service management apparatus, service management method, and service management program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127034A (en) 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Systems Ltd Electronic contract system
JP2016126398A (en) 2014-12-26 2016-07-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, information processing system, method for controlling information processing system, and program
JP2019144749A (en) 2018-02-19 2019-08-29 Sb C&S株式会社 Real estate rental contract support system by electronic contract
JP6674579B1 (en) 2019-06-26 2020-04-01 全保連株式会社 Electronic contract system, electronic contract method, and server device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7489506B2 (en) 2024-05-23
JP7470772B2 (en) 2024-04-18
JP2023014330A (en) 2023-01-26
JP2023054198A (en) 2023-04-13
JP7489505B2 (en) 2024-05-23
JP2023054197A (en) 2023-04-13
JP2021168115A (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233459B2 (en) Cloud type contract management system and its program
US20200117678A1 (en) Document management system
US7853472B2 (en) System, program product, and methods for managing contract procurement
US7925584B2 (en) Construction payment management system and method with document tracking features
CN109416785B (en) Method and system for managing access to a shared database and audit trail of the access
US20050102152A1 (en) Commercial real estate property management system
US20100106533A1 (en) Methods and Systems for Risk Management
US20020165726A1 (en) System and method for facilitating creation and management of contractual relationships and corresponding contracts
US20040025048A1 (en) Method and system for role-based access control to a collaborative online legal workflow tool
US20080281727A1 (en) Method of applying to purchase or lease a unit in a multiunit building or building complex
US20020157004A1 (en) Method of enforcing authorization in shared processes using electronic contracts
Tuma et al. Contracting over the Internet in Texas
JP4122260B2 (en) Application processing system
JP2020184245A (en) Cort dispute settlement procedure system
CN101720536A (en) Construction payment management systems and methods with specified billing features
JP5838284B1 (en) Information management apparatus and program
JP2004010334A (en) Transportation quality control method, device, program and program recording medium
JP4871409B1 (en) Sign maintenance system and sign maintenance method using sign maintenance system
JP2023042885A (en) Electronic contract support system for real estate
AU2012207008B2 (en) Construction payment management system and method with document tracking features
Alliance Emergency Provider Access Directory (EPAD)
Hemsoth Security policies: The foundation for information protection
Task Deliverable DTG7.
AU2016200117A1 (en) Construction Payment Management System and Method with Document Tracking Features
JP2008046780A (en) Change system for contract content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150