JP7231819B2 - Commuter pass processing system - Google Patents

Commuter pass processing system Download PDF

Info

Publication number
JP7231819B2
JP7231819B2 JP2018227088A JP2018227088A JP7231819B2 JP 7231819 B2 JP7231819 B2 JP 7231819B2 JP 2018227088 A JP2018227088 A JP 2018227088A JP 2018227088 A JP2018227088 A JP 2018227088A JP 7231819 B2 JP7231819 B2 JP 7231819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
information
fare
card
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227088A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020091564A (en
Inventor
慎一郎 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lecip Holdings Corp
Original Assignee
Lecip Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lecip Holdings Corp filed Critical Lecip Holdings Corp
Priority to JP2018227088A priority Critical patent/JP7231819B2/en
Publication of JP2020091564A publication Critical patent/JP2020091564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7231819B2 publication Critical patent/JP7231819B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、定期券処理システムに関し、例えば、路線バスにおいて乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムに関する。 The present invention relates to a commuter pass processing system, and more particularly to a commuter pass processing system that determines whether or not a passenger on a route bus can use a commuter pass to get off at an alighting stop.

定期券処理システムに関する技術として、例えば、下記特許文献1に開示される「改札システム」がある。この技術では、定期券を利用可能な定期券利用者が所持する乗車券の識別番号を、定期期間の開始日に合わせて駅の自動改札機に記憶させる。これにより、当該自動改札機は、多大なメモリを必要とすることなく、定期券利用者であるか否かの判定を行うことが可能になる。また、定期券利用者は、定期券の更新時に駅の窓口等で更新の手続を行う必要もなくなるため、利用者の利便性が向上する。 As a technology related to a commuter pass processing system, for example, there is a "ticket gate system" disclosed in Patent Document 1 below. In this technology, the identification number of the ticket possessed by the commuter pass user who can use the commuter pass is stored in the automatic ticket gate at the station according to the start date of the fixed period. As a result, the automatic ticket gate can determine whether or not the person is a commuter pass user without requiring a large amount of memory. In addition, since the commuter pass user does not have to go through renewal procedures at a station window or the like when renewing the commuter pass, convenience for the user is improved.

特開2007-179448号公報JP 2007-179448 A

しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術は、鉄道の駅の改札口に設置される改札機を対象にするものである。そのため、路線バスの車内に設けられる運賃収受装置等を含めた定期券処理システムには必ずしも適用が容易ではない。 However, the technology disclosed in Patent Document 1 is intended for a ticket gate installed at a ticket gate of a railway station. Therefore, it is not necessarily easy to apply to a commuter pass processing system including a fare collection device provided inside a bus.

即ち、改札機は駅の改札口に固定されているのに対して、車内に設けられる運賃収受装置は路線バスの運行に伴って移動する。そのため、駅の改札機は有線回線を利用できるのに対して路線バスの運賃収受装置は無線回線の利用に限られることから、通信環境を比較すると、運賃収受装置の場合には、改札機の場合よりも通信品質が低下する地域や通信不能の地点が存在し得るため、劣悪になり易い。 That is, while the ticket gate is fixed to the ticket gate of the station, the fare collection device provided inside the bus moves along with the operation of the route bus. For this reason, ticket gates at stations can use wired lines, while fare collection devices for route buses are limited to using wireless lines. Since there may be areas where communication quality is lower than in other cases and points where communication is not possible, the quality tends to deteriorate.

また、鉄道に比べて、路線バスは停留所の数が桁違いに多く、さらに停留所の増設や廃止も鉄道の駅よりも容易であり路線変更の頻度も格段に多い。また路線バスの場合には、定期券利用者が複数の路線を乗り継いで利用する乗り継ぎのバリエーションも、鉄道に比べて多様であり多い。 In addition, compared to railways, fixed-route buses have an order of magnitude more stops, moreover, it is easier to add or remove stops than railway stations, and the frequency of route changes is much higher. In addition, in the case of fixed-route buses, there are more variations in the number of connections in which commuter pass users transfer between multiple routes than in the case of railroads.

このため、例えば、定期券利用者が所持する定期券の識別番号を路線バスの運賃収受装置に記憶させる構成を採用したとしても、運賃収受装置にダウンロードする必要のある識別番号の数が膨大になり得るため、運賃収受装置のメモリ容量の不足や通信帯域の狭小化に起因したシステム動作の不具合を招き得る。したがって、特許文献1の開示技術は、路線バスの定期券処理システムには導入することが難しい。 For this reason, for example, even if the identification number of the commuter pass possessed by the commuter pass user is stored in the fare collection device of the route bus, the number of identification numbers that must be downloaded to the fare collection device becomes enormous. This may lead to malfunction of the system operation due to insufficient memory capacity of the fare collection device or narrowing of the communication band. Therefore, it is difficult to introduce the technology disclosed in Patent Literature 1 to a commuter pass processing system for a route bus.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、路線バスの定期券利用者の利便性を向上し得る定期券処理システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a commuter pass processing system capable of improving convenience for commuter pass users of route buses.

上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載された定期券処理システムは、運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え、前記降車可否判定装置は、前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定したときには、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分をストアードフェアデータから減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送り、前記外部サーバは、前記定期券に対応する前記定期券情報を記憶している場合に前記降車可否判定装置から前記利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、前記ICカードの前記ストアードフェアデータを変更可能なSFデータ変更装置に提供可能にする、ことを技術的特徴とする。 In order to achieve the above object, the commuter pass processing system described in claim 1 of the scope of claims is a system in which a passenger uses an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function on a fixed-route bus with a fare deferred payment method. A commuter pass processing system for determining whether or not to get off at an alighting stop, wherein when the passenger gets on the route bus, identification data capable of identifying the commuter pass is read from the commuter pass and output. a read-out device for reading out and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus; and the commuter pass associated with the identification data provided outside the route bus. and an external server storing commuter pass information including information on the available period and available section of the passenger, and the identification data output from the read-out device when boarding during the period from when the passenger gets on to when he or she gets off. to acquire the commuter pass information from the external server via a wireless communication line based on, and when the passenger gets off the route bus, the acquired commuter pass information and the alighting device output from the reading device a getting-off permission/impossibility determination device for determining whether or not the passenger can get off the vehicle based on the identification data, wherein the getting-off permission/impossibility determination device determines that the passenger cannot get off at the getting-off stop using the commuter pass. When the passenger gets on and gets off the vehicle, the stored fare data is subtracted from the stored fare data to allow the passenger to get off the vehicle, and the information on the usage fare is sent to the external server. when the commuter pass information corresponding to the commuter pass is stored and the information for the fare used is received from the device for judging whether or not it is possible to get off the vehicle, the information for the fare used is stored in the IC card. A technical feature is to make stored fair data available to modifiable SF data modifiers .

なお、「路線バス」とは、予め定められている路線を運行する乗合バスのことである。また「定期券」とは、定期乗車券のことであり、より具体的には、乗客である利用者の申告区間に対応して発券される「区間定期乗車券」や「区間定期券」のことである。さらに「降車停留所」とは、運行路線に設けられている始発地点、停留所および終着地点のうち、乗客の降車意思に応じて路線バスが停車する停車所のことである。また「定期券を識別可能な識別データ」には、定期券が有するICメモリや磁気ストライプ等の情報記憶媒体(電磁的記録媒体)に記憶(記録)されている電子データのほかに、定期券の表面または裏面に表示や印刷されている、英数字や記号等から構成される印字データおよび一次元バーコードや二次元バーコード等も含まれる。また「定期券の利用可能期間」とは、当該定期券を利用(使用)することのできる期間、つまり定期券の有効期間のことである。また「定期券の利用可能区間」とは、当該定期券を利用(使用)して乗降可能な始発地点、停留所および終着地点のうち両端に位置する停車所のことである。また「乗車するとき」は、乗車時および乗車直後を含む概念である。また「降車するとき」は、降車直前および降車時を含む概念である。また「利用運賃分の情報」には、利用運賃分を算出可能な情報も含まれる。なお、これら「路線バス」、「定期券」、「降車停留所」、「定期券を識別可能な識別データ」、「定期券の利用可能期間」、「定期券の利用可能区間」、「乗車するとき」、「降車するとき」および「利用運賃分の情報」のそれぞれの定義や概念については、特許請求の範囲の請求項2および請求項3に記載された定期券処理システムにおいても同様に適用される。 A "route bus" is a shared bus that operates on a predetermined route. A "commuter pass" is a commuter pass, and more specifically, a "section commuter pass" or "section commuter pass" that is issued for the section declared by the user who is a passenger. That is. Furthermore, the "disembarkation stop" is a stop at which a route bus stops according to the passenger's intention to disembark, among the starting points, stops, and terminal points provided on the operating route. In addition, "identification data that can identify a commuter pass" includes electronic data stored (recorded) in information storage media (electromagnetic recording media) such as IC memory and magnetic stripes possessed by the commuter pass, It also includes printed data composed of alphanumeric characters, symbols, etc. displayed or printed on the front or back of the card, one-dimensional bar code, two-dimensional bar code, etc. Also, the ``usable period of the commuter pass'' is the period during which the commuter pass can be utilized (used), that is, the valid period of the commuter pass. Also, the "section where the commuter pass can be used" means the stops located at both ends of the starting point, the stop, and the terminal point where the commuter pass can be used (used) to get on and off. Also, "when boarding" is a concept that includes the time of boarding and immediately after boarding. Also, "when getting off" is a concept including just before getting off and when getting off. In addition, the "information for the usage fare" includes information that can be used to calculate the usage fare. In addition, these "route bus", "commuter pass", "getting off stop", "identification data that can identify the commuter pass", "commuter pass valid period", "commuter pass valid section", "get on The definitions and concepts of "when", "when getting off", and "information for the fare" are similarly applied to the commuter pass processing system described in claims 2 and 3 of the scope of claims. be done.

請求項1に記載の定期券処理システムの発明では、乗車時読出装置により、乗客が路線バスに乗車するときに定期券を識別可能な識別データを定期券から読み出して出力し、降車時読出装置により、乗客が路線バスを降車するときに識別データを定期券から読み出して出力する。路線バス以外に設けられる外部サーバは、識別データに関連付けられた定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している。そして、降車可否判定装置により、乗客が乗車してから降車するまでの間において、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから定期券情報を取得するとともに、乗客が路線バスを降車するときにおいて、当該取得した定期券情報と降車時読出装置から出力された識別データとに基づいて可否判定を行う。 In the commuter pass processing system according to claim 1, when a passenger boards a route bus, the commuter pass reading device reads and outputs the identification data that can identify the commuter pass from the commuter pass, and the reading device when getting off the bus. reads and outputs the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus. An external server provided in addition to the route bus stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data. Then, during the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the device acquires the commuter pass information from the external server via the wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding. , when a passenger gets off the route bus, a decision is made based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the reading device when getting off.

これにより、乗客の定期券情報は、当該乗客が乗車してから降車するまでの間、つまり路線バスの走行中や降車停留所に到着するまでに、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから取得される。即ち、定期券にはそれを識別可能な識別データを持たせれば、路線バスの走行中等に外部サーバから利用可能期間および利用可能区間の情報を取得することが可能になるため、利用可能期間や利用可能区間の情報を定期券が持たなくても当該乗客が路線バスを降車するときに降車可否判定装置により可否判定を行うことができる。そのため、定期券の更新等に関与する利用可能期間および利用可能区間の情報を定期券に持たせる必要がないので、当該乗客である定期券利用者は、定期券の更新時に路線バス会社の窓口等で更新の手続を行う必要がない。
また、降車可否判定装置は、乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することができないと判定したときには、定期券のストアードフェアデータ(または定期券に対応するストアードフェアデータ)から利用運賃分を減額して降車を許容する。これにより、例えば、利用運賃分を現金で精算する必要がない。そのため、このような路線バスの利用場面においても定期券利用者の利便性を向上させることが可能になる。
さらに、降車可否判定装置は、ストアードフェアデータから利用運賃分を減額した場合には、利用運賃分の情報を外部サーバに送る。これにより、外部サーバでは、定期券の(または定期券に対応する)ストアードフェアデータから利用運賃分を減額したことを把握することが可能になる。そのため、例えば、乗客の定期券情報が外部サーバに記憶されているにもかかわらず、無線通信回線の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間に外部サーバから乗客の定期券情報を取得できない場合が生じたときには、それをリカバリする処理(例えば、減額した運賃と同等価値の、SFバリューやSFポイントを加算するようにストアードフェアデータを変更する)を外部サーバ等において行うことが可能になる。なお、SFバリューは、ストアードフェアにおいて金銭と同等の交換価値を有する電子データのことである。またSFポイントは、SFバリューの使用額に応じて付与される電子データのことであり、運賃の支払い等に使用することのできるものである。
また、外部サーバは、定期券に対応する定期券情報を記憶している場合に降車可否判定装置から利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、ICカードのストアードフェアデータを変更可能なSFデータ変更装置に提供可能にする。「定期券に対応する定期券情報を記憶している場合に降車可否判定装置から利用運賃分の情報を受けたとき」とは、乗客の定期券情報が外部サーバに記憶されているにもかかわらず、例えば、無線通信回線の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間に外部サーバから乗客の定期券情報を取得できない場合、乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することができないと判定してICカードの(またはICカードに対応する)ストアードフェアデータから利用運賃分を減額したときである。
つまり、乗客はその定期券を利用して降車停留所で降車できる場合であったにもかかわらず、定期券を利用できない場合と同様にストアードフェアデータから利用運賃分を減額されたケースである。このようなケースにおいては、外部サーバは、当該利用運賃分の情報をSFデータ変更装置に提供し得る。これにより、SFデータ変更装置によって、例えば、事後的に当該利用運賃分を補填するようにICカードのストアードフェアデータを変更することが可能になる。
As a result, the commuter pass information of the passenger is read based on the identification data output from the on-board reading device from the time the passenger gets on the bus until the time the passenger gets off the bus, that is, while the route bus is running or before it arrives at the bus stop. obtained from an external server via a wireless communication line. In other words, if the commuter pass has identification data that can be used to identify it, it will be possible to obtain information on the available period and the available section from an external server while the bus is running. Even if the commuter pass does not have information on the available section, when the passenger gets off the route bus, it is possible to determine whether or not the passenger can get off the bus by means of the device for determining whether or not the passenger can get off. Therefore, the commuter pass does not need to have information on the period of use and the section that can be used, which is involved in the renewal of the commuter pass. There is no need to carry out renewal procedures.
In addition, when it is determined that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass, the device for determining whether or not the passenger can get off the fare is calculated based on the stored fare data of the commuter pass (or the stored fare data corresponding to the commuter pass). to allow alighting. As a result, for example, there is no need to settle the usage fare in cash. Therefore, it is possible to improve the convenience for the commuter pass user even when using such a fixed-route bus.
Further, when the usage fare is subtracted from the stored fare data, the alighting availability determination device sends the usage fare information to the external server. As a result, the external server can grasp that the used fare has been reduced from the stored fare data of the commuter pass (or corresponding to the commuter pass). Therefore, for example, even though the passenger's commuter pass information is stored in the external server, due to a communication failure of the wireless communication line, etc., the passenger's commuter pass may be deleted from the external server between the time when the passenger gets on and before he/she gets off. When information cannot be obtained, recovery processing (for example, changing stored fare data to add SF value or SF points, which is equivalent to the reduced fare) should be performed on an external server, etc. becomes possible. Note that the SF value is electronic data that has an exchange value equivalent to money at a stored fair. SF points are electronic data given according to the amount of SF value used, and can be used for payment of fares and the like.
Further, when the external server stores the commuter pass information corresponding to the commuter pass and receives the information for the usage fare from the device for determining whether or not it is possible to get off the vehicle, the external server stores the information for the usage fare in the stored fare of the IC card. Make data available to modifiable SF data modifiers. "When the commuter pass information corresponding to the commuter pass is stored and the information for the use fare is received from the alighting possibility determination device" is even though the passenger's commuter pass information is stored in the external server. However, for example, if the passenger's commuter pass information cannot be obtained from the external server during the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off due to a communication failure in the wireless communication line, etc., the passenger uses the commuter pass to get off at the get-off stop. This is when it is determined that the IC card cannot be used, and the fare amount is subtracted from the stored fare data of the IC card (or corresponding to the IC card).
In other words, even though the passenger could use the commuter pass to get off at the get-off stop, the fare was deducted from the stored fare data in the same way as if the commuter pass could not be used. In such a case, the external server can provide the SF data change device with the information for the usage fare. As a result, the SF data changing device can change the stored fare data of the IC card so as to compensate for the usage fare after the fact.

また、特許請求の範囲の請求項2に記載された定期券処理システムは、運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が、定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え、前記降車可否判定装置は、前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定したときには、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分をストアードフェアデータから減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送り、前記外部サーバは、前記定期券に対応する前記定期券情報を記憶している場合に前記降車可否判定装置から前記利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、前記外部サーバに記憶されている前記定期券情報を変更可能な定期券情報変更装置に提供可能にする、ことを技術的特徴とする。 Further, in the commuter pass processing system described in claim 2 of the scope of claims, a passenger on a fixed-route bus with a fare deferred payment system uses an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function to get off at a get-off stop. a commuter pass processing system for judging whether or not a passenger boarding the route bus, a read-out device for reading and outputting from the commuter pass identification data capable of identifying the commuter pass when the passenger boards the route bus; a read-out device for reading out and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus; Wireless communication between an external server storing commuter pass information including information on available sections and the identification data output from the read-out device when boarding during the period from when the passenger gets on the vehicle to when the passenger gets off the vehicle. The commuter pass information is acquired from the external server via a line, and when the passenger gets off the route bus, the acquired commuter pass information and the identification data output from the reading device when getting off the bus are combined. and a disembarkation permission/inhibition determination device that determines whether the disembarkation is possible based on the above-mentioned disembarkation permission/inhibition determination device, when it is determined that the passenger cannot get off at the disembarkation stop using the commuter pass , The passenger is allowed to get off by subtracting from the stored fare data the amount of the fare used between when the passenger gets on and when he/she gets off the vehicle, and the information of the fare used is sent to the external server, and the external server: When the commuter pass information corresponding to the commuter pass is stored and the information for the usage fare is received from the device for determining whether the getting off is possible, the information for the usage fare is stored in the external server. It is technically characterized in that the commuter pass information that is stored can be provided to a changeable commuter pass information changing device .

請求項2に記載の定期券処理システムの発明では、乗車時読出装置により、乗客が路線バスに乗車するときに定期券を識別可能な識別データを定期券から読み出して出力し、降車時読出装置により、乗客が路線バスを降車するときに識別データを定期券から読み出して出力する。路線バス以外に設けられる外部サーバは、識別データに関連付けられた定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している。そして、降車可否判定装置により、乗客が乗車してから降車するまでの間において、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから定期券情報を取得するとともに、乗客が路線バスを降車するときにおいて、当該取得した定期券情報と降車時読出装置から出力された識別データとに基づいて可否判定を行う。
これにより、乗客の定期券情報は、当該乗客が乗車してから降車するまでの間、つまり路線バスの走行中や降車停留所に到着するまでに、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから取得される。即ち、定期券にはそれを識別可能な識別データを持たせれば、路線バスの走行中等に外部サーバから利用可能期間および利用可能区間の情報を取得することが可能になるため、利用可能期間や利用可能区間の情報を定期券が持たなくても当該乗客が路線バスを降車するときに降車可否判定装置により可否判定を行うことができる。そのため、定期券の更新等に関与する利用可能期間および利用可能区間の情報を定期券に持たせる必要がないので、当該乗客である定期券利用者は、定期券の更新時に路線バス会社の窓口等で更新の手続を行う必要がない。
また、降車可否判定装置は、乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することができないと判定したときには、定期券のストアードフェアデータ(または定期券に対応するストアードフェアデータ)から利用運賃分を減額して降車を許容する。これにより、例えば、利用運賃分を現金で精算する必要がない。そのため、このような路線バスの利用場面においても定期券利用者の利便性を向上させることが可能になる。
さらに、降車可否判定装置は、ストアードフェアデータから利用運賃分を減額した場合には、利用運賃分の情報を外部サーバに送る。これにより、外部サーバでは、定期券の(または定期券に対応する)ストアードフェアデータから利用運賃分を減額したことを把握することが可能になる。そのため、例えば、乗客の定期券情報が外部サーバに記憶されているにもかかわらず、無線通信回線の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間に外部サーバから乗客の定期券情報を取得できない場合が生じたときには、それをリカバリする処理(例えば、減額した運賃と同等価値の、SFバリューやSFポイントを加算するようにストアードフェアデータを変更する)を外部サーバ等において行うことが可能になる。なお、SFバリューは、ストアードフェアにおいて金銭と同等の交換価値を有する電子データのことである。またSFポイントは、SFバリューの使用額に応じて付与される電子データのことであり、運賃の支払い等に使用することのできるものである。
また、外部サーバは、定期券に対応する定期券情報を記憶している場合に降車可否判定装置から利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、外部サーバに記憶されている定期券情報を変更可能な定期券情報変更装置に提供可能にする。「定期券に対応する定期券情報を記憶している場合に降車可否判定装置から利用運賃分の情報を受けたとき」とは、乗客の定期券情報が外部サーバに記憶されているにもかかわらず、例えば、無線通信回線の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間に外部サーバから乗客の定期券情報を取得できない場合、乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することができないと判定してICカードの(またはICカードに対応する)ストアードフェアデータから利用運賃分を減額したときである。
つまり、乗客はその定期券を利用して降車停留所で降車できる場合であったにもかかわらず、定期券を利用できない場合と同様にストアードフェアデータから利用運賃分を減額されたケースである。このようなケースにおいては、外部サーバは、当該利用運賃分の情報を定期券情報変更装置に提供し得る。これにより、定期券情報変更装置によって、例えば、定期券の更新手続等により定期券情報を変更するときに、当該利用運賃分だけ更新料金を割り引いたり、当該運賃額相当分だけ更新期間を延長したりすることが可能になる。
In the invention of the commuter pass processing system according to claim 2, when a passenger gets on a route bus, the commuter pass reading device reads and outputs the identification data that can identify the commuter pass from the commuter pass, and the reading device when getting off the bus. reads and outputs the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus. An external server provided in addition to the route bus stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data. Then, during the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the device acquires the commuter pass information from the external server via the wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding. , when a passenger gets off the route bus, a decision is made based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the reading device when getting off.
As a result, the commuter pass information of the passenger is read based on the identification data output from the on-board reading device from the time the passenger gets on the bus until the time the passenger gets off the bus, that is, while the route bus is running or before it arrives at the bus stop. obtained from an external server via a wireless communication line. In other words, if the commuter pass has identification data that can be used to identify it, it will be possible to obtain information on the available period and the available section from an external server while the bus is running. Even if the commuter pass does not have information on the available section, when the passenger gets off the route bus, it is possible to determine whether or not the passenger can get off the bus by means of the device for determining whether or not the passenger can get off. Therefore, the commuter pass does not need to have information on the period of use and the section that can be used, which is involved in the renewal of the commuter pass. There is no need to carry out renewal procedures.
In addition, when it is determined that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass, the device for determining whether or not the passenger can get off the fare is calculated based on the stored fare data of the commuter pass (or the stored fare data corresponding to the commuter pass). to allow alighting. As a result, for example, there is no need to settle the usage fare in cash. Therefore, it is possible to improve the convenience for the commuter pass user even when using such a fixed-route bus.
Further, when the usage fare is subtracted from the stored fare data, the alighting availability determination device sends the usage fare information to the external server. As a result, the external server can grasp that the used fare has been reduced from the stored fare data of the commuter pass (or corresponding to the commuter pass). Therefore, for example, even though the passenger's commuter pass information is stored in the external server, due to a communication failure of the wireless communication line, etc., the passenger's commuter pass may be deleted from the external server between the time when the passenger gets on and before he/she gets off. When information cannot be obtained, recovery processing (for example, changing stored fare data to add SF value or SF points, which is equivalent to the reduced fare) should be performed on an external server, etc. becomes possible. Note that the SF value is electronic data that has an exchange value equivalent to money at a stored fair. SF points are electronic data given according to the amount of SF value used, and can be used for payment of fares and the like.
Further, when the external server stores the commuter pass information corresponding to the commuter pass and receives the information for the fare from the device for judging whether or not it is possible to get off, the information for the fare is stored in the external server. provided to a changeable commuter pass information changing device. "When the commuter pass information corresponding to the commuter pass is stored and the information for the use fare is received from the alighting possibility determination device" is even though the passenger's commuter pass information is stored in the external server. However, for example, if the passenger's commuter pass information cannot be obtained from the external server during the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off due to a communication failure in the wireless communication line, etc., the passenger uses the commuter pass to get off at the get-off stop. This is when it is determined that the IC card cannot be used, and the fare amount is subtracted from the stored fare data of the IC card (or corresponding to the IC card).
In other words, even though the passenger could use the commuter pass to get off at the get-off stop, the fare was deducted from the stored fare data in the same way as if the commuter pass could not be used. In such a case, the external server can provide the commuter pass information changing device with the information for the relevant fare. As a result, when the commuter pass information is changed by the commuter pass update procedure, for example, the commuter pass information changing device discounts the renewal fee by the relevant fare or extends the renewal period by the relevant fare amount. It becomes possible to

さらに、特許請求の範囲の請求項3に記載された定期券処理システムは、運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が、定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え、前記路線バスの運行期間内において、前記降車可否判定装置は、前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定してストアードフェアデータから、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分を減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送った後、前記利用運賃分の情報を再度、前記外部サーバに送る必要のある再送フラグを有する前記利用運賃分の情報が見つかった場合、前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報が存在しなくなるまで前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送る、ことを技術的特徴とする Further, in the commuter pass processing system described in claim 3 of the scope of claims, a passenger on a fixed-route bus with a fare deferred payment system uses an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function to get off at a get-off stop. a commuter pass processing system for judging whether or not a passenger boarding the route bus, a read-out device for reading and outputting from the commuter pass identification data capable of identifying the commuter pass when the passenger boards the route bus; a read-out device for reading out and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus; Wireless communication between an external server storing commuter pass information including information on available sections and the identification data output from the read-out device when boarding during the period from when the passenger gets on the vehicle to when the passenger gets off the vehicle. The commuter pass information is acquired from the external server via a line, and when the passenger gets off the route bus, the acquired commuter pass information and the identification data output from the reading device when getting off the bus are combined. and a deboarding permission determination device that determines whether or not the passenger can get off the bus, and the deboarding permission determination device determines whether the passenger gets off at the alighting stop using the commuter pass during the operating period of the route bus. is determined to be impossible, and from the stored fare data, the passenger is allowed to get off by subtracting the fare for the period from boarding to alighting, and information for the fare is sent to the external server. After that, when the information for the use fare having a resend flag that needs to be sent to the external server is found again, the information for the use fare having the resend flag no longer exists. The technical feature is that the information for the use fare with the retransmission flag is sent to the external server .

請求項3に記載の定期券処理システムの発明では、乗車時読出装置により、乗客が路線バスに乗車するときに定期券を識別可能な識別データを定期券から読み出して出力し、降車時読出装置により、乗客が路線バスを降車するときに識別データを定期券から読み出して出力する。路線バス以外に設けられる外部サーバは、識別データに関連付けられた定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している。そして、降車可否判定装置により、乗客が乗車してから降車するまでの間において、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから定期券情報を取得するとともに、乗客が路線バスを降車するときにおいて、当該取得した定期券情報と降車時読出装置から出力された識別データとに基づいて可否判定を行う。
これにより、乗客の定期券情報は、当該乗客が乗車してから降車するまでの間、つまり路線バスの走行中や降車停留所に到着するまでに、乗車時読出装置から出力された識別データに基づいて無線通信回線を介して外部サーバから取得される。即ち、定期券にはそれを識別可能な識別データを持たせれば、路線バスの走行中等に外部サーバから利用可能期間および利用可能区間の情報を取得することが可能になるため、利用可能期間や利用可能区間の情報を定期券が持たなくても当該乗客が路線バスを降車するときに降車可否判定装置により可否判定を行うことができる。そのため、定期券の更新等に関与する利用可能期間および利用可能区間の情報を定期券に持たせる必要がないので、当該乗客である定期券利用者は、定期券の更新時に路線バス会社の窓口等で更新の手続を行う必要がない。
また、路線バスの運行期間内において、降車可否判定装置は、乗客が定期券を利用して降車停留所で降車することができないと判定したときには、定期券のストアードフェアデータ(または定期券に対応するストアードフェアデータ)から利用運賃分を減額して降車を許容する。これにより、例えば、利用運賃分を現金で精算する必要がない。そのため、このような路線バスの利用場面においても定期券利用者の利便性を向上させることが可能になる。
さらに、降車可否判定装置は、ストアードフェアデータから利用運賃分を減額した場合には、利用運賃分の情報を外部サーバに送る。これにより、外部サーバでは、定期券の(または定期券に対応する)ストアードフェアデータから利用運賃分を減額したことを把握することが可能になる。そのため、例えば、乗客の定期券情報が外部サーバに記憶されているにもかかわらず、無線通信回線の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間に外部サーバから乗客の定期券情報を取得できない場合が生じたときには、それをリカバリする処理(例えば、減額した運賃と同等価値の、SFバリューやSFポイントを加算するようにストアードフェアデータを変更する)を外部サーバ等において行うことが可能になる。なお、SFバリューは、ストアードフェアにおいて金銭と同等の交換価値を有する電子データのことである。またSFポイントは、SFバリューの使用額に応じて付与される電子データのことであり、運賃の支払い等に使用することのできるものである。
また、降車可否判定装置は、利用運賃分の情報を外部サーバに送った後、利用運賃分の情報を再度、外部サーバに送る必要のある再送フラグを有する利用運賃分の情報が見つかった場合、再送フラグを有する利用運賃分の情報が存在しなくなるまで再送フラグを有する利用運賃分の情報を外部サーバに送る。
In the invention of the commuter pass processing system according to claim 3, when a passenger gets on a route bus, the commuter pass reading device reads and outputs the identification data that can identify the commuter pass from the commuter pass, and the reading device when getting off the bus. reads and outputs the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus. An external server provided in addition to the route bus stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data. Then, during the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the device acquires the commuter pass information from the external server via the wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding. , when a passenger gets off the route bus, a decision is made based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the reading device when getting off.
As a result, the commuter pass information of the passenger is read based on the identification data output from the on-board reading device from the time the passenger gets on the bus until the time the passenger gets off the bus, that is, while the route bus is running or before it arrives at the bus stop. obtained from an external server via a wireless communication line. In other words, if the commuter pass has identification data that can be used to identify it, it will be possible to obtain information on the available period and the available section from an external server while the bus is running. Even if the commuter pass does not have information on the available section, when the passenger gets off the route bus, it is possible to determine whether or not the passenger can get off the bus by means of the device for determining whether or not the passenger can get off. Therefore, the commuter pass does not need to have information on the period of use and the section that can be used, which is involved in the renewal of the commuter pass. There is no need to carry out renewal procedures.
In addition, during the operation period of the route bus, when the device determines that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass, the stored fare data of the commuter pass (or the data corresponding to the commuter pass) Stored fare data) to allow alighting by subtracting the fare amount. As a result, for example, there is no need to settle the usage fare in cash. Therefore, it is possible to improve the convenience for the commuter pass user even when using such a fixed-route bus.
Further, when the usage fare is subtracted from the stored fare data, the alighting availability determination device sends the usage fare information to the external server. As a result, the external server can grasp that the used fare has been reduced from the stored fare data of the commuter pass (or corresponding to the commuter pass). Therefore, for example, even though the passenger's commuter pass information is stored in the external server, due to a communication failure of the wireless communication line, etc., the passenger's commuter pass may be deleted from the external server between the time when the passenger gets on and before he/she gets off. When information cannot be obtained, recovery processing (for example, changing stored fare data to add SF value or SF points, which is equivalent to the reduced fare) should be performed on an external server, etc. becomes possible. Note that the SF value is electronic data that has an exchange value equivalent to money at a stored fair. SF points are electronic data given according to the amount of SF value used, and can be used for payment of fares and the like.
In addition, after sending the information for the usage fare to the external server, the device for determining whether to get off the vehicle finds the information for the usage fare with a retransmission flag that requires sending the information for the usage fare to the external server again. The information for the use fare with the resend flag is sent to the external server until the information for the use fare with the resend flag no longer exists.

また、特許請求の範囲の請求項4に記載された定期券処理システムは、請求項3に記載された定期券処理システムにおいて、前記外部サーバは、前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報を正常に受信し、かつ、この受信した前記利用運賃分の情報と同じ情報であって前記再送フラグを有しない前記利用運賃分の情報が存在する場合、これらの前記利用運賃分の情報のうちのいずれか一方を保存する、ことを技術的特徴とする。 Further, the commuter pass processing system described in claim 4 of the scope of claims is the commuter pass processing system described in claim 3, wherein the external server transmits information for the use fare having the resend flag. If there is information for the fare that is normally received and that is the same information as the information for the fare that has been received and that does not have the retransmission flag, one of the information for the fare that is received A technical feature is that either one is preserved .

請求項4に記載の定期券処理システムの発明では、外部サーバは、再送フラグを有する利用運賃分の情報を正常に受信し、かつ、この受信した利用運賃分の情報と同じ情報であって再送フラグを有しない利用運賃分の情報が存在する場合、これらの利用運賃分の情報のうちのいずれか一方を保存する。このような場合は、例えば、外部サーバが、前回、再送フラグを有しない利用運賃分の情報を正常に受信した後、降車可否判定装置に向けて送信した正常受信情報(肯定応答(ACK))が通信障害等により降車可否判定装置に届いていない場合において、降車可否判定装置が再送フラグを有する利用運賃分の情報を再送信することに起因して発生し得る。 In the commuter pass processing system according to claim 4, the external server normally receives the information for the usage fare having the resend flag, and resends the same information as the received information for the usage fare. If there is information for the use fare that does not have a flag, either one of these information for the use fare is saved. In such a case, for example, after the external server normally received the information for the use fare without the retransmission flag last time, normally received information (acknowledgment (ACK)) transmitted to the alighting possibility determination device does not reach the alighting decision device due to a communication failure or the like, the alighting decision device retransmits the information for the fare with a resend flag.

本発明の定期券処理システムでは、定期券の更新等に関与する利用可能期間および利用可能区間の情報を定期券に持たせる必要がないので、定期券の利用者は、定期券の更新時に路線バス会社の窓口等で更新の手続を行う必要がない。したがって、路線バスの定期券利用者の利便性を向上させることが可能になる。 In the commuter pass processing system of the present invention, the commuter pass does not need to have information on the available period and the available section involved in the renewal of the commuter pass. There is no need to carry out renewal procedures at the window of the bus company. Therefore, it is possible to improve the convenience for commuter pass users of the route bus.

本発明の一実施形態に係る定期券処理システムの構成例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration example of a commuter pass processing system according to an embodiment of the present invention; FIG. 本実施形態の定期券処理システムを構成する運賃収受装置、乗車用カードリーダおよびサーバにより、路線バスの運行時において実行される各処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing the flow of each process executed by the fare collection device, boarding card reader, and server that constitute the commuter pass processing system of the present embodiment during operation of a route bus; 乗車用カードリーダが路線バスの乗車期間中において実行する乗車期間処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flow chart showing the flow of boarding period processing executed by the boarding card reader during the boarding period of the route bus. 運賃収受装置が路線バスの乗車期間中において実行する乗車期間処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of boarding period processing executed by the fare collection device during the boarding period of the route bus. サーバが路線バスの乗車期間中において実行する乗車期間処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a boarding period process which a server performs during boarding period of a route bus. サーバが路線バスの走行期間中において実行する走行期間処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a driving|running period process which a server performs during the driving|running period of a route bus. 運賃収受装置が路線バスの走行期間中において実行する走行期間処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a driving|running period process which a fare collection apparatus performs during the driving|running period of a route bus. サーバが路線バスの走行期間中において実行する走行期間処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a driving|running period process which a server performs during the driving|running period of a route bus. 運賃収受装置が路線バスの降車期間中において実行する降車期間処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a flow of alighting period processing executed by the fare collection device during a period of alighting of the route bus. 運賃収受装置およびサーバにより、路線バスの運行期間やサーバのバッチ処理期間において実行される各処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing the flow of each process executed by the fare collection device and the server during the operation period of the route bus and the batch processing period of the server; 運賃収受装置が路線バスの運行期間中において実行する利用明細処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart showing the flow of usage detail processing executed by the fare collection device during the operation period of the route bus; FIG. サーバが路線バスの運行期間中において実行する利用明細処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flow chart showing the flow of usage detail processing executed by the server during the operation period of the route bus. サーバがバッチ処理期間中において実行するリカバリ処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart showing the flow of recovery processing executed by the server during batch processing; FIG.

以下、本発明の定期券処理システムの実施形態について図を参照して説明する。まず、本発明の実施形態に係る定期券処理システムの構成例を図1に基づいて説明する。図1には、定期券処理システムの構成例を示すシステム構成図が図示されている。 An embodiment of a commuter pass processing system of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a configuration example of a commuter pass processing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a system configuration diagram showing a configuration example of a commuter pass processing system.

本実施形態は、路線バス(以下「バス」という)10の利用者(以下「利用者」という)が後方口14から乗車した後、前方口12から降車する際に運賃を支払う「後乗り前降り後払い方式」のバス10に、本発明の定期券処理システムを適用した例である。なお、利用者は、当該バス10の乗客であり、ICカードタイプの定期券を利用する場合もある。また、バス10はワンマン運行方式である。「後乗り前降り後払い方式」は、運賃後払い方式の一態様であり、典型的には、距離に応じて金額が増加する運賃体系を採る。 In this embodiment, after a user (hereinafter referred to as a "user") of a route bus (hereinafter referred to as a "bus") 10 gets on from the rear entrance 14 and exits from the front entrance 12, the fare is paid before getting off the bus. This is an example in which the commuter pass processing system of the present invention is applied to a bus 10 that uses a payment after getting off. The user may be a passenger of the bus 10 and may use an IC card type commuter pass. Also, the bus 10 is a one-man operation system. The "post-payment before getting on and off" is one aspect of the post-payment fare system, and typically adopts a fare system in which the amount increases according to the distance.

図1に示すように、本実施形態の定期券処理システム(以下「本システム」という)は、主に、バス10の前方口12付近に搭載される運賃収受装置20と、バス10の後方口14付近に搭載される乗車用カードリーダ30と、バス10の運行事業者(路線バス会社)等に設けられるサーバ40等と、から構成されている。バス10とサーバ40は、無線通信回線90を介してデータ通信可能であり、またサーバ40は、インターネット100等を介して、バスターミナル等のICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51や、バスターミナル構内60の定期券発行装置61等とデータ通信可能である。 As shown in FIG. 1, the commuter pass processing system of this embodiment (hereinafter referred to as "this system") mainly includes a fare collection device 20 mounted near the front entrance 12 of the bus 10 and a rear exit of the bus 10. 14, and a server 40, etc., provided by the operator of the bus 10 (route bus company) or the like. The bus 10 and the server 40 are capable of data communication via a wireless communication line 90, and the server 40 communicates with the IC card R/W terminal device 51 of an IC card handling window 50 such as a bus terminal via the Internet 100 or the like. Also, data communication is possible with the commuter pass issuing device 61 in the bus terminal premises 60 and the like.

《運賃収受装置20》
運賃収受装置20は、バス10の車内に設けられる、制御ユニット21、ICカードリーダ/ライタ(以下「ICカードR/W」という)26、液晶表示ユニット27、有線通信ユニット28、無線通信ユニット29等を含んで構成されている。なお、図1では、運賃収受装置20を構成する運賃収受機構や金庫等の図示を省略している。
<<Fare collection device 20>>
The fare collection device 20 includes a control unit 21, an IC card reader/writer (hereinafter referred to as "IC card R/W") 26, a liquid crystal display unit 27, a wired communication unit 28, and a wireless communication unit 29, which are provided inside the bus 10. etc. In FIG. 1, illustration of a fare collection mechanism, a safe, and the like, which constitute the fare collection device 20, is omitted.

制御ユニット21は、ICカードR/W26、液晶表示ユニット27、有線通信ユニット28、無線通信ユニット29等を制御するコントローラであり、MPU22、メモリ23、入出力インタフェース24等から構成されている。MPU22は、運賃収受装置20を制御する演算処理装置であり、システムバスやデータバス等を介して、メモリ23や入出力インタフェース24等と接続されている。本実施形態では、制御ユニット21は、ICカードR/W26等のほかに運賃収受機構の駆動ユニット等も制御している。 The control unit 21 is a controller for controlling the IC card reader/writer 26, the liquid crystal display unit 27, the wired communication unit 28, the wireless communication unit 29, and the like, and is composed of the MPU 22, the memory 23, the input/output interface 24, and the like. The MPU 22 is an arithmetic processing unit that controls the fare collection device 20, and is connected to the memory 23, the input/output interface 24, and the like via a system bus, a data bus, and the like. In this embodiment, the control unit 21 controls not only the IC card R/W 26 and the like, but also the driving unit of the fare collection mechanism and the like.

メモリ23は、半導体記憶装置であり、MPU22が使用する主記憶空間を構成するものである。本実施形態では、プログラム領域を担うROMとワーク領域やデータ領域に割り当てられるDRAMとにより構成されている。ROMには、ICカードR/W26等や運賃収受機構の駆動ユニット等を制御するシステムプログラムや、後述する乗車期間処理2100、走行期間処理2200、降車期間処理2300や利用明細処理2400等の各制御プログラムが格納されている。また、DRAMには、サーバ40から送信されてきた定期券情報を格納する定期券情報格納領域や後述の降車期間処理2300により生成される利用明細情報格納領域が確保されている。 The memory 23 is a semiconductor memory device and constitutes the main memory space used by the MPU 22 . In the present embodiment, it is composed of a ROM that serves as a program area and a DRAM that is assigned to a work area and a data area. The ROM contains a system program for controlling the IC card R/W 26 and the like, the drive unit of the fare collection mechanism, and various controls such as boarding period processing 2100, traveling period processing 2200, alighting period processing 2300, and usage details processing 2400, which will be described later. program is stored. The DRAM also secures a commuter pass information storage area for storing commuter pass information transmitted from the server 40 and a usage detail information storage area generated by the get-off period processing 2300 described later.

入出力インタフェース24は、制御ユニット21の周辺装置に対して、シリアル(USB規格等)またはパラレル(IEEE1284規格等)のデータのやり取りを仲介する入出力インタフェース装置である。本実施形態では、ICカードR/W26、液晶表示ユニット27、有線通信ユニット28、無線通信ユニット29や運賃収受機構の駆動ユニット等と接続可能に構成されている。 The input/output interface 24 is an input/output interface device that mediates serial (USB standard, etc.) or parallel (IEEE1284 standard, etc.) data exchange with peripheral devices of the control unit 21 . In this embodiment, the IC card R/W 26, the liquid crystal display unit 27, the wired communication unit 28, the wireless communication unit 29, the drive unit of the fare collection mechanism, etc. are configured to be connectable.

ICカードR/W26は、主に、ICカード70のICチップ71に記憶されたデータを読み出すICカードリーダと、同ICチップ71にデータを書き込むICカードライタと、により構成されている降車時読出装置であり、制御ユニット21の入出力インタフェース24に接続されている。本実施形態では、ICチップ71は、半導体メモリを含んで構成されており、当該半導体メモリには、ICカード70のカードID(識別データ)等のデータが記憶されている。 The IC card reader/writer 26 is mainly composed of an IC card reader that reads data stored in the IC chip 71 of the IC card 70 and an IC card writer that writes data to the IC chip 71. device and is connected to the input/output interface 24 of the control unit 21 . In this embodiment, the IC chip 71 includes a semiconductor memory, and data such as the card ID (identification data) of the IC card 70 is stored in the semiconductor memory.

ICカードR/W26は、利用者がICカード70をタッチし易い位置、例えば、運賃収受装置20の上部に運賃収受機構と並んで設けられている。ICカードR/W26が読み出したICカード70のカードID等のデータは、制御ユニット21に出力される。また、制御ユニット21から出力される乗車日時や乗車区間等のデータは、ICカードR/W26を介してICカード70に書き込まれる。 The IC card R/W 26 is provided at a position where the user can easily touch the IC card 70, for example, above the fare collection device 20, side by side with the fare collection mechanism. Data such as the card ID of the IC card 70 read by the IC card R/W 26 is output to the control unit 21 . Data such as boarding date and boarding section output from the control unit 21 are written to the IC card 70 via the IC card R/W 26 .

なお、カードIDは、英数字や記号の組み合わせで構成されるICカード70ごとに固有の情報であり、例えば、ICカード70の製造時にICチップ71に書き込まれたり、利用者に渡される前のICカード70の発行時にICチップ71に書き込まれたりする。本実施形態では、ICカード70は、ストアードフェア機能付きのバス10の定期券として使用(利用)される。以下、ストアードフェア(stored fare)を「SF」と略して記載する場合があるので、注意されたい。 It should be noted that the card ID is unique information for each IC card 70 composed of a combination of alphanumeric characters and symbols. It is written in the IC chip 71 when the IC card 70 is issued. In this embodiment, the IC card 70 is used (utilized) as a commuter pass for the bus 10 with the stored fare function. Note that hereinafter, stored fare may be abbreviated as "SF".

液晶表示ユニット27は、利用者に対して運賃や支払い金額に関する情報等を明示する告知装置であり、この装置も制御ユニット21の入出力インタフェース24に接続されている。本実施形態では、ICカード70をICカードR/W26にかざした場合に、その読み出し結果(後述する情報処理の結果)や、定期券の表面に明示されるべき内容(利用可能区間や利用可能期間(有効期間))を表示して、利用者に告知する。なお、液晶表示ユニット27は、液晶に代えてLEDで表示したり、液晶とLEDの併用で表示したりするように構成してもよい。 The liquid crystal display unit 27 is a notification device for clearly indicating information regarding fares and payment amounts to the user, and this device is also connected to the input/output interface 24 of the control unit 21 . In the present embodiment, when the IC card 70 is held over the IC card R/W 26, the reading result (the result of information processing described later) and the contents to be specified on the surface of the commuter pass (available section, available Display the period (effective period) and notify the user. It should be noted that the liquid crystal display unit 27 may be configured to display using LEDs instead of liquid crystals, or to display using both liquid crystals and LEDs.

有線通信ユニット28は、制御ユニット21と乗車用カードリーダ30等とのデータのやり取りを有線通信回線80により行うもので、例えば、RS-422やRS-485等のシリアル伝送によりデータ通信可能な通信規格に準拠したものである。有線通信ユニット28も制御ユニット21の入出力インタフェース24に接続されている。 The wired communication unit 28 exchanges data between the control unit 21 and the boarding card reader 30, etc., via a wired communication line 80. For example, data communication is possible by serial transmission such as RS-422 or RS-485. It conforms to standards. A wired communication unit 28 is also connected to the input/output interface 24 of the control unit 21 .

無線通信ユニット29は、制御ユニット21と外部とのデータのやり取りを無線通信回線90により行うもので、例えば、データ通信可能な業務無線装置や携帯電話装置等が使用される。本実施形態では、データ通信は、無線パケット通信網を介して行われる。無線通信ユニット29も制御ユニット21の入出力インタフェース24に接続されている。 The wireless communication unit 29 exchanges data between the control unit 21 and the outside via a wireless communication line 90. For example, a business wireless device or a mobile phone device capable of data communication is used. In this embodiment, data communication is performed via a wireless packet communication network. A wireless communication unit 29 is also connected to the input/output interface 24 of the control unit 21 .

なお、制御ユニット21には、前方口12や後方口14の扉の開閉状態を検出可能な図略のドアセンサが入出力インタフェース24を介して接続されている。これにより、バス10が停留所に停車している期間中であるか否かを扉の開閉状態(開状態は停車中、閉状態は走行中)に関する情報に基づいて検出することができる。後方口14の扉の開閉状態に関する情報は、有線通信回線80を介して乗車用カードリーダ30に送られる。 The control unit 21 is connected via an input/output interface 24 to a door sensor (not shown) capable of detecting the open/closed state of the doors of the front door 12 and the rear door 14 . As a result, it is possible to detect whether the bus 10 is in a period when the bus 10 is stopped at the bus stop based on the information regarding the open/closed state of the door (the open state indicates that the bus is stopped, and the closed state indicates that the bus is running). Information about the open/closed state of the rear door 14 is sent to the boarding card reader 30 via the wired communication line 80 .

《乗車用カードリーダ30》
乗車用カードリーダ30は、ICカードR/W26のICカードリーダとほぼ同様の機能を備えた乗車時読出装置であり、バス10の後方口14の付近に例えば整理券発行機と並んで設けられている。
Passenger card reader 30》
The boarding card reader 30 is a read-out device having almost the same function as the IC card reader of the IC card R/W 26, and is provided in the vicinity of the rear exit 14 of the bus 10, for example, side by side with a numbered ticket issuing machine. ing.

即ち、乗車用カードリーダ30は、主に、制御ユニット31、ICカードリーダ33、表示ユニット35、通信ユニット37等により構成されており、ICカード70のICチップ71に記憶されたカードID(識別データ)等をICカードリーダ33により読み出した後、カードID等のデータを通信ユニット37を介して運賃収受装置20に出力する機能を持っている。 That is, the boarding card reader 30 is mainly composed of a control unit 31, an IC card reader 33, a display unit 35, a communication unit 37, and the like. data, etc., by the IC card reader 33 , and then outputs data such as the card ID to the fare collection device 20 via the communication unit 37 .

制御ユニット31は、図略のMPU、メモリ、入出力インタフェースやシステムバス等から構成されている演算処理装置であり、入出力インタフェースを介して接続されているICカードリーダ33、表示ユニット35、通信ユニット37等を制御するコントローラである。制御ユニット31のメモリには、後述する乗車期間処理1100等の制御プログラムが格納されている。なお、通信ユニット37は、運賃収受装置20の有線通信ユニット28と同様に構成されているため、説明を省略する。 The control unit 31 is an arithmetic processing unit composed of an MPU (not shown), a memory, an input/output interface, a system bus, etc., and includes an IC card reader 33, a display unit 35, a communication It is a controller that controls the unit 37 and the like. The memory of the control unit 31 stores control programs such as a boarding period process 1100, which will be described later. Since the communication unit 37 is configured in the same manner as the wired communication unit 28 of the fare collection device 20, the description thereof will be omitted.

ICカードリーダ33は、ICカードR/W26のICカードリーダと同様に構成されており、タッチ面にICカード70を近づけるか、または軽くタッチ(接触)させることで、ICカード70のICチップ71に記憶されたデータが読み出される。ICカードリーダ33のタッチ面は、表示ユニット35の発光部としても機能しており、例えば、正常に読み出された場合には緑色に発光する。また、読み出しに失敗したり読み出したデータが異常であったりした場合には、例えば、タッチ面が赤色に発光する。これらの発光は、例えば、LEDにより行われる。 The IC card reader 33 is configured in the same manner as the IC card reader of the IC card reader/writer 26, and the IC chip 71 of the IC card 70 can be read by bringing the IC card 70 close to the touch surface or lightly touching (contacting) the IC card 70. is read out. The touch surface of the IC card reader 33 also functions as a light-emitting portion of the display unit 35, and emits green light, for example, when the data is read normally. Further, when reading fails or the read data is abnormal, for example, the touch surface emits red light. These lights are emitted, for example, by LEDs.

《サーバ40》
サーバ40は、主に、制御装置41、データベース装置43、無線通信装置45等から構成されているファイルサーバである。制御装置41は、データベース装置43や無線通信装置45に接続されてこれらを制御する情報処理装置であり、例えば、インターネット100に接続されているネットワーク機器やサーバコンピュータにより構成されている。データベース装置43は、大容量の情報記憶媒体であり、例えば、記憶容量が数100TB(テラバイト)のデータストレージ装置である。
<<Server 40>>
The server 40 is a file server mainly composed of a control device 41, a database device 43, a wireless communication device 45, and the like. The control device 41 is an information processing device that is connected to and controls the database device 43 and the wireless communication device 45, and is composed of, for example, a network device and a server computer that are connected to the Internet 100. FIG. The database device 43 is a large-capacity information storage medium, for example, a data storage device with a storage capacity of several hundred TB (terabytes).

サーバコンピュータのメモリやストレージデバイス(以下「メモリ等」という)には、後述する乗車期間処理3100、走行期間処理3200、走行期間処理3300、利用明細処理3400やリカバリ処理3500等の各制御プログラムが格納されている。また、同メモリには、運賃収受装置20から送信されてきたカードIDを格納するカードID格納領域やカードID再送領域が確保されている。また、同メモリには、運賃収受装置20から送信されてきた利用明細情報を格納する利用明細情報格納領域も確保されている。なお、無線通信装置45は、運賃収受装置20の無線通信ユニット29と同様に構成されているため、説明を省略する。 The memory or storage device (hereinafter referred to as "memory etc.") of the server computer stores control programs such as boarding period processing 3100, driving period processing 3200, driving period processing 3300, usage details processing 3400, and recovery processing 3500, which will be described later. It is In addition, a card ID storage area for storing the card ID transmitted from the fare collection device 20 and a card ID retransmission area are secured in the same memory. The same memory also secures a usage detail information storage area for storing usage detail information transmitted from the fare collection device 20 . Note that the wireless communication device 45 is configured in the same manner as the wireless communication unit 29 of the fare collection device 20, and thus description thereof is omitted.

サーバ40は、より具体的には、データベース装置43に蓄積されている、カードIDやカードIDに関連付けられた定期券情報、さらにはSFバリューやSFポイント(ストアードフェアデータ)の情報等、ICカード70に紐付けられた様々な情報に対するアクセス制御やデータ管理等を行う。本実施形態では、データベース装置43に対するアクセスは、例えば、無線通信回線90を介してバス10の運賃収受装置20から行われたり、インターネット100を介してICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51や駅構内60の定期券発行装置61から行われたりする。 More specifically, the server 40 stores information stored in the database device 43, such as card IDs, commuter pass information associated with the card IDs, information on SF values and SF points (stored fare data), etc. It performs access control and data management for various information linked to 70 . In this embodiment, the database device 43 is accessed, for example, from the fare collection device 20 of the bus 10 via the wireless communication line 90, or from the IC card R/W terminal of the IC card handling window 50 via the Internet 100. It may be performed from the device 51 or the commuter pass issuing device 61 in the station premises 60 .

<<< バス運行時の処理 >>>
次に、図2~図9を参照しながら本システムにおける各処理の流れを説明する。まず、図2に基づいて各処理の概要を説明する。図2には、運賃収受装置20、乗車用カードリーダ30およびサーバ40により、運行時において実行される各処理の流れを示すシーケンス図が図示されている。
<<< Processing during bus operation >>>
Next, the flow of each process in this system will be described with reference to FIGS. 2 to 9. FIG. First, based on FIG. 2, the outline of each process will be described. FIG. 2 shows a sequence diagram showing the flow of each process executed by the fare collection device 20, boarding card reader 30 and server 40 during operation.

<乗車期間>
図2に示すように、乗車期間、即ち停留所等にバス10が停車している期間においては、停車中のバス10に利用者が乗車すると、当該利用者は、後方口14付近に設けられている乗車用カードリーダ30(のICカードリーダ33)にICカード70をかざしたりタッチしたりする。すると、乗車用カードリーダ30では、後述する乗車期間処理1100によりICカード70からカードIDを読み取った後、有線通信回線80を介して運賃収受装置20に当該カードIDを送る。
<Riding period>
As shown in FIG. 2, during a boarding period, that is, a period in which the bus 10 is stopped at a bus stop or the like, when a user gets on the stopped bus 10, the user is provided near the rear entrance 14. The IC card 70 is held over or touched to the boarding card reader 30 (the IC card reader 33 thereof). Then, the boarding card reader 30 reads the card ID from the IC card 70 by boarding period processing 1100 described later, and then sends the card ID to the fare collection device 20 via the wired communication line 80 .

一方、運賃収受装置20では、乗車用カードリーダ30からカードIDを受け取ると、乗車期間処理2100により所定の情報処理を行った後、無線通信回線90を介してサーバ40にカードIDを送信する。また、サーバ40では、乗車期間処理3100により運賃収受装置20からカードIDを受信すると、受信したカードIDをサーバコンピュータのメモリ等に保存する。 On the other hand, when the fare collection device 20 receives the card ID from the boarding card reader 30 , it performs predetermined information processing by boarding period processing 2100 and then transmits the card ID to the server 40 via the wireless communication line 90 . Further, when the server 40 receives the card ID from the fare collection device 20 by the boarding period processing 3100, the received card ID is stored in the memory of the server computer or the like.

このような一連の処理(乗車期間処理1100→乗車期間処理2100→乗車期間処理3100)は、乗車期間中において、乗車用カードリーダ30が利用者のICカード70からカードIDを読み取るたびごとに繰り返し行われる。 Such a series of processes (riding period processing 1100→riding period processing 2100→riding period processing 3100) is repeated each time the card ID is read from the IC card 70 of the user by the card reader 30 during the riding period. done.

[乗車期間処理1100]
図3に示す乗車期間処理1100は、乗車用カードリーダ30の制御ユニット31により実行される処理であり、バス10の後方口14の扉が開いている期間中に繰り返し実行される。後方口14の扉の開閉状態に関する情報は、有線通信回線80を介して運賃収受装置20から制御ユニット31が取得する。図3には、乗車用カードリーダ30が実行する乗車期間処理1100の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Riding period processing 1100]
Boarding period processing 1100 shown in FIG. 3 is processing executed by the control unit 31 of the boarding card reader 30, and is repeatedly executed while the rear door 14 of the bus 10 is open. The control unit 31 acquires information about the open/closed state of the door of the rear entrance 14 from the fare collection device 20 via the wired communication line 80 . FIG. 3 shows a flow chart showing the flow of boarding period processing 1100 executed by boarding card reader 30 .

乗車期間処理1100では、まずステップS1101により制御ユニット31のメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ICカードリーダ33がICカード70(のICチップ71)からカードデータを読み取ったか否かの判定がステップS1103により行われる。 In the boarding period processing 1100, first, in step S1101, predetermined initialization processing such as clearing the work area for this processing in the memory of the control unit 31 is performed. 71) is determined in step S1103 as to whether or not the card data has been read.

そして、ICカードリーダ33によりICカード70の読み取りが行われていると制御ユニット31が判定した場合には(S1103;Yes)、次のステップS1105により当該読み取られたカードデータの内容を解析する処理が行われる。これに対して、ICカード70の読み取りが行われていないと制御ユニット31が判定した場合には(S1103;No)、利用者がICカード70をタッチ等していないことになるから、本処理1100を終える。 When the control unit 31 determines that the IC card 70 is being read by the IC card reader 33 (S1103; Yes), processing for analyzing the contents of the read card data is performed in the next step S1105. is done. On the other hand, if the control unit 31 determines that the IC card 70 has not been read (S1103; No), it means that the user has not touched the IC card 70, so this processing is executed. End 1100.

ステップS1105のカードデータ解析処理では、カードデータを構成する情報内容の解析が行われる。本実施形態では、予め定められたデータ形式やデータフォーマットに従って所定のデータ項目(例えば、バス事業者名、定期券発行日、カードID、乗車日時、乗車区間、SFバリューの残額やSFポイントの残数等)がすべてICカード70に記憶されているか否かが調べられその結果(解析結果)が生成される。この解析結果は、次の判定処理(S1107)に用いられる。 In the card data analysis process in step S1105, the information content forming the card data is analyzed. In this embodiment, predetermined data items (for example, bus operator name, commuter pass issue date, card ID, boarding date and time, boarding section, balance of SF value and balance of SF points) are stored according to a predetermined data format and data format. number, etc.) are all stored in the IC card 70, and the result (analysis result) is generated. This analysis result is used in the next determination process (S1107).

即ち、ステップS1107では、当該解析結果から、所定のデータ項目が存在し正常であると判定された場合には(S1107;Yes)、続くステップS1109により表示ユニット35に読取り完了を表示させる処理が行われる。これに対して、当該解析結果から、不足するデータ項目があると判定された場合、つまりカードデータが壊れている(異常である)場合には(S1107;No)、ステップS1111により表示ユニット35に読取りエラーを表示させる処理が行われる。 That is, in step S1107, if it is determined from the analysis result that the predetermined data item exists and is normal (S1107; Yes), processing is performed to display reading completion on the display unit 35 in subsequent step S1109. will be On the other hand, if it is determined from the analysis result that there is a missing data item, that is, if the card data is broken (abnormal) (S1107; No), the display unit 35 is displayed in step S1111. Action is taken to indicate read errors.

ステップS1107によりデータ項目が正常であると判定された場合には(S1107;Yes)、ステップS1113によりカードデータからカードIDを抽出して運賃収受装置20に送出した後、一連の本処理1100を終了する。このカードIDの送出は、有線通信回線80を介して行われるため、データの送信エラー等が発生する可能性は極めて低い。ただし、構成によっては送信エラー発生時の送信リトライ処理を追加してもよい。 If it is determined in step S1107 that the data items are normal (S1107; Yes), the card ID is extracted from the card data in step S1113 and sent to the fare collection device 20, after which the series of processing 1100 ends. do. Since this card ID is transmitted via the wired communication line 80, the possibility of data transmission error or the like occurring is extremely low. However, depending on the configuration, transmission retry processing may be added when a transmission error occurs.

[乗車期間処理2100]
図4に示す乗車期間処理2100は、運賃収受装置20の制御ユニット21により実行される処理であり、バス10の前方口12の扉が開いている期間中に繰り返し実行される。図4には、運賃収受装置20が実行する乗車期間処理2100の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Riding period processing 2100]
Boarding period processing 2100 shown in FIG. 4 is processing executed by the control unit 21 of the fare collection device 20, and is repeatedly executed while the front door 12 of the bus 10 is open. FIG. 4 shows a flow chart showing the flow of boarding period processing 2100 executed by the fare collection device 20 .

乗車期間処理2100では、まずステップS2101により制御ユニット21のメモリ23の本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、有線通信ユニット28からデータの入力(入力データ)が有るか否かの判定がステップS2103により行われる。例えば、入力データが有る場合には(S2103;Yes)、有線通信ユニット28の入力バッファに入力データが保持されているため、そのデータが取得された後、続くステップS2105によりカードID抽出処理が行われる。これに対して、入力データが有ると判定されない場合には(S2103;No)、乗車用カードリーダ30からカードID等のデータが送られていないことになるから、本処理2100を終える。 In the boarding period processing 2100, first, in step S2101, predetermined initialization processing such as clearing the work area for this processing in the memory 23 of the control unit 21 is performed. ) is determined in step S2103. For example, if there is input data (S2103; Yes), since the input data is held in the input buffer of the wired communication unit 28, the card ID extraction process is performed in step S2105 after the data is obtained. will be On the other hand, if it is determined that there is no input data (S2103; No), it means that data such as card ID has not been sent from the boarding card reader 30, so this process 2100 ends.

ステップS2105のカードID抽出処理では、入力データからカードIDを抽出(取得)する処理が行われる。これにより取得されたカードIDは、続くステップS2107により所定の送信データフォーマットに組み込まれて送信データとして生成される。ステップS2107の送信データ生成処理により生成された送信データは、次のステップS2109によりサーバ40に送信される。より具体的には、送信データは、制御ユニット21により制御される無線通信ユニット29によって無線通信回線90を介してサーバ40に無線送信される。 In the card ID extraction process of step S2105, a process of extracting (obtaining) the card ID from the input data is performed. The card ID thus obtained is incorporated into a predetermined transmission data format and generated as transmission data in step S2107. The transmission data generated by the transmission data generation processing in step S2107 is transmitted to the server 40 in next step S2109. More specifically, the transmission data is wirelessly transmitted to the server 40 via the wireless communication line 90 by the wireless communication unit 29 controlled by the control unit 21 .

運賃収受装置20からの送信データがサーバ40により正常に受信されると、例えば、サーバ40から肯定応答(ACK)のデータが送信されて運賃収受装置20の無線通信ユニット29に届く。もしサーバ40が送信データを正常に受信することができなかったときには、否定応答(NACK)のデータがサーバ40から送信されて無線通信ユニット29に届いたり、所定時間を経過(タイムアウト)しても何ら応答データが届かなかったりする。そのため、運賃収受装置20は、続くステップS2111により、サーバ40から届くこれらの応答データを無線通信ユニット29を介して受信し(送信結果受信処理)、応答データを取得する。 When the server 40 normally receives the transmission data from the fare collection device 20 , for example, the server 40 transmits acknowledgment (ACK) data and reaches the wireless communication unit 29 of the fare collection device 20 . If the server 40 fails to receive the transmission data normally, negative acknowledgment (NACK) data is transmitted from the server 40 and reaches the wireless communication unit 29, or even if a predetermined time elapses (timeout). No response data was received. Therefore, the fare collection device 20 receives these response data from the server 40 via the wireless communication unit 29 (transmission result reception processing) and acquires the response data in subsequent step S2111.

そして、ステップS2113により送信エラーが有るか否かの判定が行われる。即ち、ステップS2111により取得された応答データが肯定応答(ACK)のデータであるときには、送信エラーが発生していない(送信エラーがない)ことになるので(S2113;No)、そのまま本処理2100を終える。 Then, it is determined whether or not there is a transmission error in step S2113. That is, when the response data acquired in step S2111 is data of a positive response (ACK), it means that no transmission error has occurred (no transmission error) (S2113; No), and the process 2100 is continued. Finish.

これに対して応答データが否定応答(NACK)のデータであるときや、応答データを受信できていないときには、送信エラーが発生している(送信エラーが有る)ことになるので(S2113;Yes)、リトライカウンタをインクリメント(+1)して所定のリトライ回数を超えていない場合には(S2115;No)、ステップS2109に戻って再度、送信処理を行う。 On the other hand, when the response data is negative acknowledgment (NACK) data or when the response data cannot be received, it means that a transmission error has occurred (there is a transmission error) (S2113; Yes). , the retry counter is incremented (+1), and if the predetermined number of retries has not been exceeded (S2115; No), the process returns to step S2109 to perform the transmission process again.

リトライカウンタをインクリメント(+1)した結果、所定のリトライ回数を超えている場合には(S2115;Yes)、制御ユニット21は、サーバ40に対するカードIDの送信を止めて本処理2100を終了する。所定のリトライ回数は、例えば、5回に設定される。 As a result of incrementing (+1) the retry counter, if the predetermined number of retries has been exceeded (S2115; Yes), the control unit 21 stops transmitting the card ID to the server 40 and terminates the process 2100. The predetermined number of retries is set to five times, for example.

なお、所定のリトライ回数を超えている場合において(S2115;Yes)、例えば、カードID再送フラグを設けてそれを「1」にセットし、カードID再送フラグが「1」である場合には、所定時間(例えば、60秒~120秒)の経過後に、再度、本処理2100をステップS2109から開始するように、例えば、後述する利用明細処理2400のように本処理2100のアルゴリズムを構成してもよい。これにより、例えば、時間経過に伴うバス10の進行によって走行経路周辺の電波伝搬状態が変動し得ることから、サーバ40に対するカードIDの送信完了の可能性が向上する。 If the predetermined number of retries has been exceeded (S2115; Yes), for example, a card ID resend flag is provided and set to "1", and if the card ID resend flag is "1", After a predetermined time (for example, 60 seconds to 120 seconds) elapses, the processing 2100 may be configured to start the processing 2100 from step S2109 again, for example, like the usage details processing 2400 described later. good. As a result, for example, the state of radio wave propagation around the travel route may change as the bus 10 progresses over time, so the possibility of completing the transmission of the card ID to the server 40 is improved.

[乗車期間処理3100]
図5に示す乗車期間処理3100は、サーバ40の制御装置41のサーバコンピュータにより実行される処理であり、バス10の運行期間中に繰り返し実行される。図5には、サーバ40が実行する乗車期間処理3100の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Riding period processing 3100]
The boarding period process 3100 shown in FIG. 5 is a process executed by the server computer of the control device 41 of the server 40, and is repeatedly executed while the bus 10 is in operation. FIG. 5 shows a flowchart showing the flow of boarding period processing 3100 executed by the server 40 .

乗車期間処理3100では、まずステップS3101により制御装置41のサーバコンピュータのメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS3103により無線通信装置45の受信データが有るか否かの判定が行われる。例えば、受信データが有る場合には(S3103;Yes)、無線通信装置45の受信バッファに受信データが保持されているため、そのデータが取得された後、続くステップS3105により受信データ解析処理が行われる。これに対して、受信データが有ると判定されない場合には(S3103;No)、運賃収受装置20からカードIDを含む送信データが送信されていないことになるから、本処理3100を終える。 In the boarding period process 3100, first, in step S3101, a predetermined initialization process such as clearing the work area for this process in the memory of the server computer of the control device 41 is performed. A determination is made as to whether or not there is data. For example, if there is reception data (S3103; Yes), the reception data is held in the reception buffer of the wireless communication device 45, so after the data is acquired, the reception data analysis processing is performed in subsequent step S3105. will be On the other hand, if it is determined that there is no reception data (S3103; No), it means that the transmission data including the card ID has not been transmitted from the fare collection device 20, so this process 3100 ends.

ステップS3105の受信データ解析処理では、受信データを構成する情報内容の解析が行われる。本実施形態では、予め定められたデータ形式やデータフォーマットに従ってカードIDが入っているか否かが調べられその結果(解析結果)が生成される。この解析結果は、次の判定処理(S3107)に用いられる。 In the received data analysis processing in step S3105, the information content forming the received data is analyzed. In this embodiment, whether or not the card ID is included is checked according to a predetermined data format and data format, and the result (analysis result) is generated. This analysis result is used in the next determination process (S3107).

続くステップS3107では、この解析結果から、カードIDが存在し正常であると判定された場合には(S3107;Yes)、続くステップS3109により正常受信情報(つまり肯定応答(ACK))が運賃収受装置20に送信される。一方、当該解析結果から、例えば、カードIDのデータが壊れておりカードIDが存在しないと判定された場合(S3107;No)、ステップS3111により受信エラー情報(つまり否定応答(NACK))が運賃収受装置20に送信される。 In the following step S3107, if it is determined from the analysis result that the card ID exists and is normal (S3107; Yes), the normal reception information (that is, affirmative response (ACK)) is sent to the fare collection device in the following step S3109. 20. On the other hand, if it is determined from the analysis result that the card ID data is corrupted and the card ID does not exist (S3107; No), reception error information (that is, a negative response (NACK)) is returned in step S3111. It is sent to device 20 .

ステップS3107によりカードIDが存在し正常であると判定された場合(S3107;Yes)、続くステップS3113によりサーバコンピュータのメモリ等のうち予め設けられているカードID格納領域に当該カードIDを保存する処理が行われて、一連の本処理3100を終了する。 If it is determined in step S3107 that the card ID exists and is normal (S3107; Yes), the subsequent step S3113 stores the card ID in a card ID storage area provided in advance in the memory of the server computer. is performed, and the series of this processing 3100 ends.

<走行期間>
図2に示すように、走行期間、即ちバス10が前の停留所を出発してから次の停留所に到着するまでの期間においては、サーバ40は、乗車期間中に運賃収受装置20から受信して保存したカードIDに対して、それに関連付けられた定期券情報を走行期間処理3200により検索した後、検索された定期券情報を無線通信回線90を介して運賃収受装置20に送信する。サーバ40では、このような走行期間処理3200を保存したすべてのカードIDに対して行う。また、通信環境等に起因して送信エラーが発生した場合には、当該検索された定期券情報等を走行期間処理3300により、再度、運賃収受装置20に送信する。
<Running period>
As shown in FIG. 2, during the travel period, that is, the period from when the bus 10 leaves the previous stop until it arrives at the next stop, the server 40 receives information from the fare collection device 20 during the boarding period. After retrieving commuter pass information associated with the stored card ID by running period processing 3200 , the retrieved commuter pass information is transmitted to the fare collection device 20 via the wireless communication line 90 . In the server 40, such running period processing 3200 is performed for all stored card IDs. Also, if a transmission error occurs due to the communication environment or the like, the searched commuter pass information or the like is transmitted again to the fare collection device 20 by the traveling period processing 3300 .

これに対して運賃収受装置20では、走行期間処理2200によりカードIDに関連付けられた定期券情報がサーバ40から受信されると、受信した定期券情報を制御ユニット21のメモリ23等に保存する。定期券情報には、少なくとも、利用者のICカード70を定期券として機能させ得る、利用可能期間および利用可能区間の情報が含まれる。定期券の利用可能期間とは、当該定期券を利用(使用)することのできる期間、つまり定期券の有効期間のことである。また、定期券の利用可能区間とは、当該定期券を利用(使用)して乗降可能な、始発地点、停留所および終着地点のうち、両端に位置する停車所のことである。 On the other hand, in the fare collection device 20, when the commuter pass information associated with the card ID is received from the server 40 by the travel period processing 2200, the received commuter pass information is stored in the memory 23 of the control unit 21 or the like. The commuter pass information includes at least information on the available period and the available section that allows the user's IC card 70 to function as a commuter pass. The valid period of a commuter pass is the period during which the commuter pass can be used (used), that is, the validity period of the commuter pass. Also, the section where the commuter pass can be used means the stops located at both ends of the starting point, the stop, and the terminal point where the commuter pass can be used (used) to get on and off.

このような一連の処理(走行期間処理3200,3300→走行期間処理2200)は、走行期間中において、サーバ40から運賃収受装置20に定期券情報が送信されるごとに繰り返し行われる。 Such a series of processing (running period processing 3200, 3300→running period processing 2200) is repeated each time the commuter pass information is transmitted from the server 40 to the fare collection device 20 during the running period.

[走行期間処理3200]
図6に示す走行期間処理3200は、サーバ40のサーバコンピュータにより実行される処理であり、バス10の運行期間中に実行される。図6には、サーバ40が実行する走行期間処理3200の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Running period processing 3200]
Traveling period processing 3200 shown in FIG. 6 is processing executed by the server computer of the server 40, and is executed while the bus 10 is in operation. FIG. 6 shows a flowchart showing the flow of travel period processing 3200 executed by the server 40 .

走行期間処理3200では、まずステップS3201により制御装置41のサーバコンピュータのメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS3203によりサーバコンピュータのメモリのうち予め設けられているカードID格納領域に保存されているカードIDを読み出す処理が行われる。このカードIDは、前述した乗車期間処理3100のカードID保存処理(S3113)によりカードID格納領域に保存されたものであり、乗車期間処理2100の送信処理(S2109)により運賃収受装置20から送信されたカードIDの数分、即ち直近に停車した停留所において乗車した利用者の人数分だけ保存されている。 In the running period process 3200, first, in step S3201, a predetermined initialization process such as clearing the work area for this process in the memory of the server computer of the control device 41 is performed. A process of reading a card ID stored in a card ID storage area provided in advance is performed. This card ID is stored in the card ID storage area by the card ID storage process (S3113) of the boarding period process 3100 described above, and is transmitted from the fare collection device 20 by the transmission process (S2109) of the boarding period process 2100. The number of card IDs stored is the same as the number of users who got on the bus at the last stop.

続くステップS3205ではデータベース検索処理が行われる。この処理では、カードIDに関連付けられている定期券情報をデータベース装置43から探し出す。データベース装置43には、定期券を発行している全利用者の定期券情報が蓄積されているため、カードIDが現在も有効である場合には、必ずデータベース装置43から当該カードIDに対応する定期券情報を見つけることが可能である。もし見つけることができない場合は、そのカードIDが過去に発行した定期券であって現在は有効期限が満了しているものに対応しているか、またはカードID自体がバス10の運行事業者以外が発行したものであるか等が想定される。 In subsequent step S3205, database search processing is performed. In this process, the commuter pass information associated with the card ID is searched from the database device 43 . Since the commuter pass information of all users who have issued commuter passes is accumulated in the database device 43, if the card ID is still valid, the database device 43 always responds to the card ID. It is possible to find commuter pass information. If it cannot be found, the card ID may correspond to a commuter pass that was issued in the past and is currently expired, or the card ID itself may be It is assumed that the certificate has been issued.

ステップS3205のデータベース検索処理によって、サーバ40のサーバコンピュータがカードIDに対応する(関連付けられた)定期券情報を見つけることができた場合には、ステップS3207により該当する定期券情報が取得される。また定期券情報を見つけることができない場合には、ステップS3207により検索エラー情報が取得される。なお、本実施形態では、ステップS3205によりデータベース検索処理が終了したカードIDについては、例えば、サーバコンピュータのメモリ等に設けられているカードID格納領域から削除する。 If the server computer of the server 40 can find the commuter pass information corresponding to (associated with) the card ID by the database search processing in step S3205, the corresponding commuter pass information is acquired in step S3207. If the commuter pass information cannot be found, search error information is acquired in step S3207. In this embodiment, the card ID for which the database search process has been completed in step S3205 is deleted from the card ID storage area provided in the memory of the server computer, for example.

ステップS3207により取得した定期券情報または検索エラー情報(以下「定期券情報等」という)は、続くステップS3209により所定の送信データフォーマットに組み込まれて送信データとして生成される。ステップS3209の送信データ生成処理により生成された送信データは、次のステップS3211により運賃収受装置20に送信される。より具体的には、送信データは、制御ユニット21のサーバコンピュータにより制御される無線通信装置45によって無線通信回線90を介して運賃収受装置20に無線送信される。 The commuter pass information or search error information (hereinafter referred to as "commuter pass information, etc.") acquired in step S3207 is incorporated into a predetermined transmission data format and generated as transmission data in step S3209. The transmission data generated by the transmission data generation process in step S3209 is transmitted to the fare collection device 20 in next step S3211. More specifically, the transmission data is wirelessly transmitted to the fare collection device 20 via the wireless communication line 90 by the wireless communication device 45 controlled by the server computer of the control unit 21 .

サーバ40からの送信データが運賃収受装置20により正常に受信されると、例えば、運賃収受装置20から肯定応答(ACK)のデータが送信されてサーバ40の無線通信装置45に届く。もし運賃収受装置20が送信データを正常に受信することができなかったときには、否定応答(NACK)のデータが運賃収受装置20から送信されて無線通信装置45に届いたり、所定時間を経過(タイムアウト)しても何ら応答データが届かなかったりする。そのため、サーバコンピュータは、続くステップS3213により、運賃収受装置20から届くこれらの応答データを無線通信装置45によって無線通信回線90を介して受信し(送信結果受信処理)、応答データを取得する。 When the transmission data from the server 40 is normally received by the fare collection device 20 , for example, acknowledgment (ACK) data is transmitted from the fare collection device 20 and reaches the wireless communication device 45 of the server 40 . If the fare collection device 20 fails to receive the transmission data normally, negative acknowledgment (NACK) data is transmitted from the fare collection device 20 and reaches the wireless communication device 45, or a predetermined time elapses (timeout). ) does not receive any response data. Therefore, in the following step S3213, the server computer receives these response data from the fare collection device 20 by the wireless communication device 45 via the wireless communication line 90 (transmission result reception processing) and acquires the response data.

そして、ステップS3215により送信エラーが有るか否かの判定が行われる。即ち、ステップS3213により取得された応答データが肯定応答(ACK)のデータであるときには、送信エラーが発生していない(送信エラーがない)ことになるので(S3215;No)、サーバコンピュータは、ステップS3221に処理を移行して未検索のカードIDが有るか否かを判定する。 Then, in step S3215, it is determined whether or not there is a transmission error. That is, when the response data acquired in step S3213 is data of a positive response (ACK), it means that no transmission error has occurred (no transmission error) (S3215; No). The process proceeds to S3221 to determine whether or not there is an unsearched card ID.

即ち、前述のカードID格納領域には、直近で停車した停留所において乗車した利用者の人数分だけカードIDが保存されているので、そのすべてについてデータベース検索処理が完了しているか否かがステップS3221により判定される。例えば、本実施形態では、データベース検索処理(S3205)が終了したカードIDは、カードID格納領域から削除されることから、カードID格納領域に保存されているカードIDの残数をカウンタやポインタ等で確認することによりステップS3221による判定が可能になる。 That is, in the card ID storage area described above, card IDs corresponding to the number of users who boarded at the bus stop where the train stopped most recently are stored. determined by For example, in this embodiment, the card ID for which the database search process (S3205) has been completed is deleted from the card ID storage area. , the determination in step S3221 becomes possible.

もし未検索のカードIDがカードID格納領域に残っている場合には(S3221;Yes)、サーバコンピュータは、カードID読出処理(S3203)に戻ってカードID格納領域からカードIDを読み出した後、データベース検索処理(S3205)により定期券情報を検索する。 If an unsearched card ID remains in the card ID storage area (S3221; Yes), the server computer returns to the card ID reading process (S3203), reads the card ID from the card ID storage area, and then Commuter pass information is searched by database search processing (S3205).

これに対して応答データが否定応答(NACK)のデータであるときや、応答データを受信できていないときには、送信エラーが発生している(送信エラーが有る)ことになるので(S3215;Yes)、サーバコンピュータは、リトライカウンタをインクリメント(+1)して、所定のリトライ回数を超えていない場合には(S3217;No)、ステップS3211に戻って再度、送信処理を行う。 On the other hand, when the response data is negative acknowledgment (NACK) data or when the response data cannot be received, it means that a transmission error has occurred (there is a transmission error) (S3215; Yes). , the server computer increments (+1) the retry counter, and if the predetermined number of retries has not been exceeded (S3217; No), returns to step S3211 and performs the transmission process again.

リトライカウンタをインクリメント(+1)した結果、所定のリトライ回数を超えている場合には(S3217;Yes)、サーバコンピュータは、ステップS3219の送信エラー処理により運賃収受装置20に対する定期券情報等の送信を止めるとともに、定期券情報再送フラグを「1」にセットする。運賃収受装置20に送信することのできなかった送信データに含まれ定期券情報等に関連付けられているカードIDは、サーバコンピュータのメモリ等のうち予め設けられているカードID再送領域に保存される。また、定期券情報再送フラグは、カードID再送領域に保存される当該カードIDに付加される。 As a result of incrementing (+1) the retry counter, if the predetermined number of retries has been exceeded (S3217; Yes), the server computer causes transmission of commuter pass information and the like to the fare collection device 20 by transmission error processing in step S3219. It stops and sets the commuter pass information retransmission flag to "1". The card ID included in the transmission data that could not be transmitted to the fare collection device 20 and associated with the commuter pass information or the like is stored in a card ID retransmission area provided in advance in the memory or the like of the server computer. . Also, the commuter pass information resend flag is added to the card ID stored in the card ID resend area.

続くステップS3221では、前述したように未検索のカードIDが有るか否かの判定処理が行われて、また未検索のカードIDがない場合には(S3221;No)、一連の本処理3200を終了する。 In the subsequent step S3221, it is determined whether or not there is an unsearched card ID as described above. finish.

[走行期間処理2200]
図7に示す走行期間処理2200は、運賃収受装置20の制御ユニット21により実行される処理であり、バス10の走行期間中(バス10の前方口12および後方口14の扉がいずれも閉じている期間中)、繰り返し実行される。図7には、運賃収受装置20が実行する走行期間処理2200の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Running period processing 2200]
Traveling period processing 2200 shown in FIG. 7 is processing that is executed by the control unit 21 of the fare collection device 20, and is performed during the traveling period of the bus 10 (when both the doors of the front entrance 12 and the rear entrance 14 of the bus 10 are closed). period), it is executed repeatedly. FIG. 7 shows a flow chart showing the flow of travel period processing 2200 executed by the fare collection device 20 .

走行期間処理2200では、まずステップS2201により制御ユニット21のメモリ23のメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、無線通信ユニット29の受信データが有るか否かの判定がステップS2203により行われる。例えば、受信データが有る場合には(S2203;Yes)、無線通信ユニット29の受信バッファに受信データが保持されているため、そのデータが取得された後、続くステップS2205により受信データ解析処理が行われる。これに対して、受信データが有ると判定されない場合には(S2203;No)、サーバ40から、定期券情報等を含む送信データが送信されていないことになるから、本処理2200を終える。 In the running period processing 2200, first, in step S2201, after predetermined initialization processing such as clearing the work area for this processing in the memory of the memory 23 of the control unit 21 is performed, there is data received by the wireless communication unit 29. It is determined whether or not in step S2203. For example, if there is received data (S2203; Yes), the received data is held in the receive buffer of the wireless communication unit 29, so after the data is acquired, the received data analysis process is performed in subsequent step S2205. will be On the other hand, if it is determined that there is no reception data (S2203; No), it means that transmission data including commuter pass information and the like has not been transmitted from the server 40, so this process 2200 ends.

ステップS2205の受信データ解析処理では、受信データを構成する情報内容の解析が行われる。本実施形態では、予め定められたデータ形式やデータフォーマットに従って定期券情報等が入っているか否かが調べられその結果(解析結果)が生成される。この解析結果は、次の判定処理(S2207)に用いられる。 In the received data analysis process in step S2205, the information content forming the received data is analyzed. In this embodiment, whether or not commuter ticket information or the like is included is checked according to a predetermined data format or data format, and the result (analysis result) is generated. This analysis result is used in the next determination process (S2207).

続くステップS2207では、この解析結果から、定期券情報等が存在し正常であると判定された場合には(S2207;Yes)、続くステップS2209により正常受信情報(つまり肯定応答(ACK))がサーバ40に送信される。一方、当該解析結果から、例えば、定期券情報等のデータが壊れており定期券情報等が存在しないと判定された場合(S2207;No)、ステップS2211により受信エラー情報(つまり否定応答(NACK))がサーバ40に送信される。 In the subsequent step S2207, if it is determined from the analysis result that the commuter pass information and the like exists and is normal (S2207; Yes), the normal reception information (that is, a positive response (ACK)) is sent to the server in the subsequent step S2209. 40. On the other hand, if it is determined from the analysis result that the data such as the commuter pass information is broken and the commuter pass information does not exist (S2207; No), step S2211 receives error information (that is, a negative response (NACK)). ) is sent to the server 40 .

ステップS2207により定期券情報等が存在し正常であると判定された場合(S2207;Yes)、制御ユニット21は、続くステップS2213により制御ユニット21のメモリ23のうち予め設定されている定期券情報格納領域に当該定期券情報等を保存して、一連の本処理2200を終了する。 If it is determined in step S2207 that the commuter pass information exists and is normal (S2207; Yes), the control unit 21 stores preset commuter pass information in the memory 23 of the control unit 21 in subsequent step S2213. The commuter pass information and the like are saved in the area, and the series of processes 2200 is terminated.

[走行期間処理3300]
図8に示す走行期間処理3300は、サーバ40のサーバコンピュータにより実行される処理であり、走行期間処理3200が実行された後、バス10が次の停留所に停車して乗車期間処理3100が実行されるまでの間に繰り返し実行される。図8には、サーバ40が実行する走行期間処理3300の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Running period processing 3300]
The running period process 3300 shown in FIG. 8 is a process executed by the server computer of the server 40. After the running period process 3200 is executed, the bus 10 stops at the next stop and the boarding period process 3100 is executed. It is executed repeatedly until FIG. 8 shows a flowchart showing the flow of travel period processing 3300 executed by the server 40 .

走行期間処理3300では、まずステップS3301により制御装置41のサーバコンピュータのメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS3303により、サーバコンピュータのメモリ等に確保されているカードID再送領域にカードIDが存在するか否かを判定する処理が行われる。このカードID再送領域に保存されているカードIDには、前述の走行期間処理3200の送信エラー処理(S3219)によって、定期券情報再送フラグ「1」が付加されている。そのため、この領域にカードIDが保存されている場合には、定期券情報再送フラグ「1」のカードIDが有ることになる。 In the running period process 3300, first, in step S3301, a predetermined initialization process such as clearing the work area for this process in the memory of the server computer of the control device 41 is performed. A process of determining whether or not the card ID exists in the card ID retransmission area secured in the . The commuter pass information resend flag "1" is added to the card ID stored in the card ID resend area by the transmission error process (S3219) of the running period process 3200 described above. Therefore, if a card ID is stored in this area, there is a card ID with a commuter pass information resend flag of "1".

ステップS3303により定期券情報再送フラグ「1」のカードIDが有ると判定した場合には(S3303;Yes)、当該カードIDは、続くステップS3305により所定の送信データフォーマットに組み込まれて送信データとして生成される。ステップS3305の送信データ生成処理により生成された送信データは、次のステップS3307により運賃収受装置20に送信される。つまり、運賃収受装置20に向けて再送信される。 If it is determined in step S3303 that there is a card ID with a commuter pass information retransmission flag of "1" (S3303; Yes), the card ID is incorporated in a predetermined transmission data format in subsequent step S3305 and generated as transmission data. be done. The transmission data generated by the transmission data generation processing in step S3305 is transmitted to the fare collection device 20 in next step S3307. That is, it is retransmitted to the fare collection device 20 .

続くステップS3309では、運賃収受装置20から届く肯定応答(ACK)や否定応答(NACK)のデータを無線通信装置45によって無線通信回線90を介して受信し(送信結果受信処理)、応答データを取得する。 In the subsequent step S3309, the wireless communication device 45 receives the data of the positive response (ACK) or the negative response (NACK) from the fare collection device 20 via the wireless communication line 90 (transmission result reception processing), and acquires the response data. do.

そして、ステップS3311により送信エラーが有るか否かを判定する。即ち、ステップS3311では、ステップS3309により取得された応答データが肯定応答(ACK)のデータであるときには、送信エラーが発生していない(送信エラーがない)ことになるので(S3311;No)、ステップS3313に処理を移行して定期券情報再送フラグに「0」をセット、つまりクリアする。 Then, in step S3311, it is determined whether or not there is a transmission error. That is, in step S3311, when the response data acquired in step S3309 is data of a positive response (ACK), it means that no transmission error has occurred (no transmission error) (S3311; No). The process proceeds to S3313, where the commuter pass information resend flag is set to "0", that is, cleared.

これに対して応答データが否定応答(NACK)のデータであるときや、応答データを受信できていないときには、送信エラーが発生している(送信エラーが有る)ことになるので(S3311;Yes)、リトライカウンタをインクリメント(+1)して所定のリトライ回数を超えていない場合には(S3315;No)、ステップS3307に戻って再度、送信処理を行う。一方、リトライカウンタをインクリメント(+1)した結果、所定のリトライ回数を超えている場合には(S3315;Yes)、一連の本処理3300を終了する。 On the other hand, when the response data is negative acknowledgment (NACK) data or when the response data cannot be received, it means that a transmission error has occurred (there is a transmission error) (S3311; Yes). , the retry counter is incremented (+1), and if the predetermined number of retries has not been exceeded (S3315; No), the process returns to step S3307 to perform the transmission process again. On the other hand, as a result of incrementing (+1) the retry counter, if the predetermined number of retries has been exceeded (S3315; Yes), the series of this process 3300 ends.

<降車期間>
図2に示すように、降車期間、即ち次の停留所等にバス10が停車している期間においては、当該次の停留所で降車したい利用者が運賃収受装置20(のICカードR/W26)にICカード70をかざしたりタッチしたりする。すると、運賃収受装置20では、次に説明する降車期間処理2300によって、ICカード70から読み取ったカードIDに関連付けられた定期券情報を制御ユニット21のメモリ23から検索して、当該利用者がこの停留所(降車停留所)で降車することの可否判定等を行う。可否判定等の結果は、運賃収受装置20の液晶表示ユニット27に表示される。降車期間処理2300は、運賃収受装置20が降車予定の利用者のICカード70を読み取るごとに繰り返し行われる。
<Getting off period>
As shown in FIG. 2, during the alighting period, that is, the period during which the bus 10 is stopped at the next stop or the like, a user who wants to get off at the next stop enters the fare collection device 20 (the IC card R/W 26). The IC card 70 is held or touched. Then, the fare collection device 20 retrieves the commuter pass information associated with the card ID read from the IC card 70 from the memory 23 of the control unit 21 by alighting period processing 2300 described below, and the user receives this information. It determines whether or not it is possible to get off at a stop (getting off stop). The result of the acceptance/rejection determination is displayed on the liquid crystal display unit 27 of the fare collection device 20 . The alighting period processing 2300 is repeatedly performed each time the fare collection device 20 reads the IC card 70 of the user scheduled to alight.

[降車期間処理2300]
図9に示す降車期間処理2300は、運賃収受装置20の制御ユニット21により実行される処理であり、バス10の前方口12の扉が開いている期間中に繰り返し実行される。図9には、運賃収受装置20が実行する降車期間処理2300の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Get-off period processing 2300]
Alighting period processing 2300 shown in FIG. 9 is processing executed by the control unit 21 of the fare collection device 20, and is repeatedly executed while the front door 12 of the bus 10 is open. FIG. 9 shows a flowchart showing the flow of alighting period processing 2300 executed by the fare collection device 20 .

降車期間処理2300では、まずステップS2301により制御ユニット21のメモリ23の本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ICカードR/W26がICカード70(のICチップ71)からカードデータを読み取ったか否かの判定がステップS2303により行われる。 In the getting-off period process 2300, first, in step S2301, a predetermined initialization process such as clearing the work area for this process in the memory 23 of the control unit 21 is performed. It is determined in step S2303 whether card data has been read from the IC chip 71).

そして、ICカードR/W26によりICカード70の読み取りが行われていると制御ユニット21が判定した場合には(S2303;Yes)、次のステップS2305により当該読み取られたカードデータの内容を解析する処理が行われる。これに対して、ICカード70の読み取りが行われていないと制御ユニット21が判定した場合には(S2303;No)、利用者がICカード70をタッチ等していないことになるから、本処理2300を終える。 When the control unit 21 determines that the IC card 70 is being read by the IC card R/W 26 (S2303; Yes), the content of the read card data is analyzed in the next step S2305. processing takes place. On the other hand, if the control unit 21 determines that the IC card 70 has not been read (S2303; No), it means that the user has not touched the IC card 70, so this processing is executed. Finish 2300.

ステップS2305のカードデータ解析処理では、カードデータを構成する情報内容の解析が行われる。本実施形態では、予め定められたデータ形式やデータフォーマットに従って所定のデータ項目(例えば、バス事業者名、定期券発行日、カードID、乗車日時、乗車区間、SFバリューの残額やSFポイントの残数等)がすべてICカード70に記憶されているか否かが調べられその結果(解析結果)が生成される。この解析結果は、次の判定処理(S2307)に用いられる。 In the card data analysis process in step S2305, the information content forming the card data is analyzed. In this embodiment, predetermined data items (for example, bus operator name, commuter pass issue date, card ID, boarding date and time, boarding section, balance of SF value and balance of SF points) are stored according to a predetermined data format and data format. number, etc.) are all stored in the IC card 70, and the result (analysis result) is generated. This analysis result is used in the next determination process (S2307).

ステップS2307では、当該解析結果から、不足するデータ項目があると判定した場合、つまりカードデータが壊れている(異常である)場合には(S2307;No)、ステップS2323により液晶表示ユニット27にカードがエラーである旨を表示させる処理が行われる。これに対して所定のデータ項目が存在し正常であると判定した場合には(S2307;Yes)、続くステップS2309により、メモリ23のDRAMに確保されている定期券情報格納領域から、定期券情報を検索する処理が行われる。この定期券情報等は、それぞれのカードIDに関連付けられているサーバ40から送信されてきたものであり、定期券情報や検索エラー情報が含まれている。 In step S2307, if it is determined from the analysis result that there is a missing data item, that is, if the card data is broken (abnormal) (S2307; No), the card is displayed in the liquid crystal display unit 27 in step S2323. is an error. On the other hand, if it is determined that the predetermined data item exists and is normal (S2307; Yes), then in step S2309, the commuter pass information is retrieved from the commuter pass information storage area secured in the DRAM of the memory 23. are searched for. The commuter pass information and the like are transmitted from the server 40 associated with each card ID, and include commuter pass information and search error information.

即ち、サーバ40が、走行期間処理3200のデータベース検索処理(S3205)によって検索した結果、カードIDに関連付けられた定期券情報が見つかった場合には、その定期券情報が定期券情報格納領域に格納されているのに対して、カードIDに関連付けられた定期券情報が見つからなかった場合には、定期券情報の代わりに検索エラー情報が定期券情報格納領域に格納されている。 That is, when the server 40 finds commuter pass information associated with the card ID as a result of the database search processing (S3205) of the running period processing 3200, the commuter pass information is stored in the commuter pass information storage area. On the other hand, when the commuter pass information associated with the card ID is not found, search error information is stored in the commuter pass information storage area instead of the commuter pass information.

このため、ステップS2311の判定処理においては、カードIDに関連付けられて定期券情報格納領域に格納されている情報が定期券情報である場合には、定期券情報が存在する(有る)と判定され(S2311;Yes)、続くステップS2313により当該定期券情報を参照される。そして、ステップS2313の判定情報取得処理により、ICカードR/W26にタッチされた当該ICカード70が有する定期券機能の利用可能期間や利用可能区間等の判定情報が取得される。 Therefore, in the determination processing of step S2311, if the information stored in the commuter pass information storage area associated with the card ID is commuter pass information, it is determined that the commuter pass information exists (is present). (S2311; Yes), the commuter pass information is referred to in subsequent step S2313. Then, determination information such as the available period of the commuter pass function of the IC card 70 touched to the IC card R/W 26 and the available section is acquired by the determination information acquisition process in step S2313.

これに対して、定期券情報格納領域に格納されている情報が検索エラー情報である場合には、定期券情報がないと判定されて(S2311;No)、SF精算処理(S2315)が行われる。即ち、当該ICカード70が有する定期券機能は有効ではないと判定されるため、当該定期券機能は利用されることなく、利用区間分の運賃はSFバリューやSFポイントで精算されることになる(S2315)。 On the other hand, if the information stored in the commuter pass information storage area is search error information, it is determined that there is no commuter pass information (S2311; No), and SF settlement processing (S2315) is performed. . That is, since it is determined that the commuter pass function of the IC card 70 is not valid, the commuter pass function is not used, and the fare for the used section is calculated with SF value or SF points. (S2315).

ステップS2317では、ステップS2313で取得した判定情報(利用可能期間や利用可能区間等)に基づいて、当該ICカード70の定期券機能により当該利用者が降車停留所で降車可能であるか否かの判定が行われる(降車可否判定処理)。即ち、本日の日付が利用可能期間内であり、かつ、降車停留所が利用可能区間内に存在する場合には、降車可であると判定され、本日の日付が利用可能期間外であるか、または降車停留所が利用可能区間外に存在する場合には、降車不可であると判定される。 In step S2317, it is determined whether or not the user can get off at the get-off stop by the commuter pass function of the IC card 70, based on the determination information (available period, available section, etc.) acquired in step S2313. is performed (disembarkation possibility determination processing). That is, if today's date is within the available period and the get-off stop exists within the available section, it is determined that it is possible to get off, and if today's date is outside the available period, or If the get-off stop exists outside the available section, it is determined that getting off is not possible.

ステップS2317により降車可であると判定された場合には(S2317;Yes)、次のステップS2319により利用明細情報を生成する。一方、降車不可であると判定された場合には(S2317;No)、利用区間分の運賃をSFバリューやSFポイントで精算するSF精算処理(S2315)に移行する。 If it is determined in step S2317 that it is possible to get off the vehicle (S2317; Yes), usage detail information is generated in the next step S2319. On the other hand, if it is determined that it is not possible to get off (S2317; No), the process proceeds to SF settlement processing (S2315) in which the fare for the section to be used is settled with SF value or SF points.

ステップS2315のSF精算処理では、利用区間の運賃分(利用運賃分)に相当するSFバリューを算出した後、当該算出されたSFバリューを、データ解析処理(S2305)により参照したSFバリューの残額やSFポイントの残数から減額する処理が行われる。ICカード70には、所定のデータ項目としてSFバリューの残額やSFポイントの残数等が記憶されているため、当該算出されたSFバリュー分だけ減額された後のSFバリューやSFポイントが、新たなSFバリューの残額やSFポイントの残数としてICカード70に書き込まれる(記憶される)。 In the SF settlement process of step S2315, after calculating the SF value corresponding to the fare of the section to be used (use fare), the calculated SF value is used as the balance of the SF value referred to by the data analysis process (S2305) or A process of subtracting from the remaining number of SF points is performed. Since the IC card 70 stores the remaining amount of SF value, the remaining number of SF points, etc. as predetermined data items, the SF value and SF points after being reduced by the calculated SF value are is written (stored) in the IC card 70 as the remaining amount of SF value and the remaining number of SF points.

また、SFバリューの場合には、減額前のSFバリューの残額は「処理前SF残額」として、また減額後のSFバリューの残額は「処理後SF残額」として、それぞれ次のステップS2319により生成される利用明細情報にも記録される。またSFポイントの場合には、減額により使用したSFポイント数が「利用ポイント」として、SFポイントの残数が「残ポイント」として、それぞれ次のステップS2319により生成される利用明細情報にも記録される。 In the case of the SF value, the remaining amount of SF value before reduction is generated as "SF balance before processing", and the remaining amount of SF value after reduction is generated as "SF balance after processing" in the next step S2319. It is also recorded in the usage details information. In the case of SF points, the number of SF points used due to the reduction is recorded as "use points", and the remaining number of SF points is recorded as "remaining points" in the usage detail information generated in the next step S2319. be.

ステップS2319の利用明細情報生成処理では、例えば、次の項目等を含んだ利用明細情報が生成される。これらの項目は、いずれもICカード70のカードIDに関連付けられている。なお、生成された利用明細情報は、メモリ23のDRAMに確保されている利用明細情報格納領域に保存される。 In the usage detail information generation process in step S2319, usage detail information including, for example, the following items is generated. All of these items are associated with the card ID of the IC card 70 . The generated usage detail information is stored in a usage detail information storage area secured in the DRAM of the memory 23 .

(1) カードID(当該ICカード70の識別データ)
(2) 系統番号(当該バス10が走行した経路を表した番号)
(3) 乗車時刻(利用者が当該バス10に乗車した時刻)
(4) 乗車停留所番号(利用者が当該バス10に乗車した停留所を表した番号)
(5) 降車時刻(利用者が当該バス10を降車した時刻)
(6) 降車停留所番号(利用者が当該バス10に降車した停留所を表した番号)
(7) 処理前SF残額(減額前のSFバリューの残額)
(8) 処理後SF残額(減額後のSFバリューの残額)
(9) SF処理金額(減額したSFバリュー)
(10)正規区間運賃(当該利用区間の運賃で割引なし運賃)
(11)割引金額(乗り継ぎの場合等に割り引かれる金額)
(12)残ポイント(SFポイントの残数)
(13)利用ポイント(使用したSFポイント数)
(14)利用明細再送フラグ(運賃収受装置20による再送信の要否を示すフラグ)
(1) Card ID (identification data of the IC card 70)
(2) Route number (number representing the route traveled by the bus 10)
(3) Boarding time (time at which the user boarded the bus 10)
(4) Boarding stop number (number indicating the stop where the user boarded the bus 10)
(5) Getting off time (time when the user gets off the bus 10)
(6) Getting off bus stop number (number indicating the bus stop where the user got off the bus 10)
(7) SF balance before processing (remaining SF value before reduction)
(8) SF balance after processing (remaining SF value after reduction)
(9) SF processing amount (reduced SF value)
(10) regular section fares (fares for the relevant section without discount)
(11) Discount amount (amount discounted for transfers, etc.)
(12) Remaining points (remaining number of SF points)
(13) Use points (number of SF points used)
(14) Usage statement retransmission flag (flag indicating whether or not retransmission by the fare collection device 20 is necessary)

ステップS2321のカード処理結果表示処理では、液晶表示ユニット27に、例えば、当該ICカード70がその定期券機能を利用して降車することができた旨や、定期券機能を利用することなく当該利用区間の運賃をSFバリューやSFポイントで精算した旨を表示させる処理が行われる。また、これらのほかに、例えば、定期券機能の利用可能区間および利用可能期間(有効期間)等を表示させる処理が行われる。 In the card processing result display processing in step S2321, the liquid crystal display unit 27 displays, for example, information indicating that the IC card 70 was able to get off using the commuter pass function, and information indicating that the IC card 70 was able to exit the train without using the commuter pass function. Processing is performed to display that the fare for the section has been settled with SF value or SF points. In addition to these, for example, a process of displaying the available section and available period (effective period) of the commuter pass function is performed.

<<< 運行期間やバッチ処理期間の処理 >>>
次に、図10~図13を参照しながら本システムにおける利用明細書に関する各処理の流れを説明する。まず、図10に基づいて利用明細書に関する処理概要を説明する。図10には、運賃収受装置20およびサーバ40により、運行期間やバッチ処理期間において実行される各処理の流れを示すシーケンス図が図示されている。
<<< Processing during operation period and batch processing period >>>
Next, with reference to FIGS. 10 to 13, the flow of each process related to usage specifications in this system will be described. First, based on FIG. 10, the outline of the processing relating to the statement of use will be described. FIG. 10 shows a sequence diagram showing the flow of each process executed by the fare collection device 20 and the server 40 during the service period and the batch process period.

<運行期間>
図10に示すように、運行期間、即ちバス10が所定路線の始発地点から終着地点までを運行(停留所間を走行したり停留所に停車したり)している期間においては、運賃収受装置20は、利用明細処理2400により未だサーバ40に送信していない利用明細情報を制御ユニット21のメモリ23から見つけると、無線通信回線90を介して当該未送信の利用明細書情報をサーバ40に送信する。これに対してサーバ40では、利用明細処理3400により利用明細書情報を運賃収受装置20から受信すると、受信した利用明細書情報をサーバコンピュータのメモリ等に保存する。
<Operating period>
As shown in FIG. 10, during the operation period, that is, during the period in which the bus 10 operates from the start point to the end point of a predetermined route (travels between stops or stops at stops), the fare collection device 20 When usage statement processing 2400 finds usage statement information that has not yet been transmitted to the server 40 from the memory 23 of the control unit 21 , the untransmitted usage statement information is transmitted to the server 40 via the wireless communication line 90 . On the other hand, in the server 40, when the usage statement information is received from the fare collection device 20 by the usage statement processing 3400, the received usage statement information is stored in the memory of the server computer or the like.

このような一連の処理(利用明細処理2400→利用明細処理3400)は、運行期間中において、未送信の利用明細書情報が運賃収受装置20(制御ユニット21のメモリ23)に存在しなくなるまで繰り返し行われる。 This series of processes (utilization detail processing 2400→utilization detail processing 3400) is repeated during the service period until there is no more unsent usage statement information in the fare collection device 20 (memory 23 of control unit 21). done.

[利用明細処理2400]
図11に示す利用明細処理2400は、運賃収受装置20の制御ユニット21により実行される処理であり、バス10の運行期間中に繰り返し実行される。図11には、運賃収受装置20が実行する利用明細処理2400の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Use details processing 2400]
A usage detail process 2400 shown in FIG. 11 is a process executed by the control unit 21 of the fare collection device 20, and is repeatedly executed during the operating period of the bus 10. FIG. FIG. 11 shows a flow chart showing the flow of usage detail processing 2400 executed by the fare collection device 20 .

利用明細処理2400では、まずステップS2401により制御ユニット21のメモリ23の本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS2403により、利用明細情報格納領域に保存された利用明細情報のうち利用明細再送フラグが「1」に設定されているものが有るか否かを判定する処理が行われる。利用明細再送フラグは、利用明細情報に含まれるフラグであり、運賃収受装置20による再送信の要否を示すものである。 In the usage statement processing 2400, first, in step S2401, predetermined initialization processing such as clearing the work area for this processing in the memory 23 of the control unit 21 is performed. A process of determining whether or not there is a usage detail retransmission flag set to "1" among the received usage detail information is performed. The usage statement retransmission flag is a flag included in the usage statement information, and indicates whether or not retransmission by the fare collection device 20 is necessary.

例えば、利用明細再送フラグが「0」にセットされている場合には、当該利用明細情報は未だサーバ40に送信されていないことを表し、「1」にセットされている場合には、当該利用明細情報は既に送信を失敗しておりサーバ40に対する再送信が必要であることを表す。本実施形態では、利用明細再送フラグは、デフォルトで「0」、つまり未送信に設定されている。 For example, if the usage statement resend flag is set to "0", it indicates that the usage statement information has not yet been sent to the server 40, and if it is set to "1", it indicates that the usage statement information has not yet been sent. The detailed information indicates that transmission has already failed and retransmission to the server 40 is necessary. In this embodiment, the usage statement retransmission flag is set to "0", that is, untransmitted by default.

利用明細情報は、前述した降車期間処理2300の利用明細情報生成処理(S2319)によってメモリ23に保存されているが、後述するステップS2421により、利用明細再送フラグが「1」にセットされる場合がある。そのため、このステップS2403では、このような利用明細再送フラグ「1」の利用明細情報が有るか否かを判定する処理が行われる。 The usage details information is stored in the memory 23 by the usage details information generating process (S2319) of the getting-off period process 2300 described above, but the usage details retransmission flag may be set to "1" by step S2421 described later. be. Therefore, in step S2403, processing is performed to determine whether or not there is such usage detail information with the usage detail retransmission flag "1".

このため、利用明細再送フラグが「1」に設定されているものが存在する場合には(S2403;Yes)、それらの利用明細情報は、過去に、本利用明細処理2400により情報処理が行われている。即ち、利用明細再送フラグが「1」の利用明細情報の送信データは、既に、ステップS2407により生成されてステップS2419によりメモリ23に保存されているので、制御ユニット21では、メモリ23から読み出した当該送信データを、ステップS2409の送信処理によりサーバ40に対して再度送信する。 Therefore, if there is a usage statement retransmission flag set to "1" (S2403; Yes), the usage statement information has not been processed by the present usage statement processing 2400 in the past. ing. That is, the transmission data of the usage detail information with the usage detail retransmission flag set to "1" has already been generated in step S2407 and stored in the memory 23 in step S2419. The transmission data is transmitted again to the server 40 by transmission processing in step S2409.

これに対して、利用明細再送フラグが「1」に設定されているものが存在しない場合には(S2403;No)、次のステップS2405により、利用明細再送フラグが「0」の未送信の利用明細情報が利用明細情報格納領域に存在するか否かを判定する処理が行われる。即ち、利用明細情報の送信データは、送信エラーが生じることなくサーバ40に送信された場合には、その利用明細情報は、後述の利用明細情報削除処理(S2417)によって、利用明細情報格納領域から削除される。そのため、利用明細情報格納領域に存在する利用明細再送フラグ「0」の利用明細情報は、今回、初めてサーバ40に送信されるものである。 On the other hand, if there is no usage statement resend flag set to "1" (S2403; No), in the next step S2405, an unsent usage statement whose usage statement resend flag is set to "0" is checked. A process of determining whether or not the detailed information exists in the usage detailed information storage area is performed. That is, when the transmission data of the usage detail information is transmitted to the server 40 without any transmission error, the usage detail information is removed from the usage detail information storage area by the usage detail information deletion processing (S2417) described later. Deleted. Therefore, the usage detail information with the usage detail retransmission flag "0" existing in the usage detail information storage area is transmitted to the server 40 for the first time this time.

したがって、続くステップS2405の判定処理により、未送信の利用明細情報が存在すると判定された場合には(S2405;Yes)、当該利用明細情報は、次のステップS2407により所定の送信データフォーマットに組み込まれて送信データとして生成された後、当該送信データは、ステップS2409によりサーバ40に送信される。より具体的には、送信データは、制御ユニット21により制御される無線通信ユニット29によって無線通信回線90を介してサーバ40に無線送信される。一方、ステップS2405の判定処理により、未送信の利用明細情報が存在しないと判定された場合には(S2405;No)、サーバ40に送信する必要の有る利用明細情報は存在しないため、本処理2400を終える。 Therefore, if it is determined that there is unsent usage detail information in the subsequent determination processing in step S2405 (S2405; Yes), the usage detail information is incorporated into a predetermined transmission data format in next step S2407. is generated as transmission data in step S2409, the transmission data is transmitted to the server 40 in step S2409. More specifically, the transmission data is wirelessly transmitted to the server 40 via the wireless communication line 90 by the wireless communication unit 29 controlled by the control unit 21 . On the other hand, if it is determined that there is no usage detail information that has not yet been transmitted (S2405; No) by the determination processing in step S2405, there is no usage detail information that needs to be transmitted to the server 40, so this processing 2400 finish.

運賃収受装置20からの送信データがサーバ40により正常に受信されると、例えば、サーバ40から肯定応答(ACK)のデータが送信されて運賃収受装置20の無線通信ユニット29に届く。もしサーバ40が送信データを正常に受信することができなかったときには、否定応答(NACK)のデータがサーバ40から送信されて無線通信ユニット29に届いたり、所定時間を経過(タイムアウト)しても何ら応答データが届かなかったりする。そのため、運賃収受装置20は、続くステップS2411により、サーバ40から届くこれらの応答データを無線通信ユニット29を介して受信し(送信結果受信処理)、応答データを取得する。 When the server 40 normally receives the transmission data from the fare collection device 20 , for example, the server 40 transmits acknowledgment (ACK) data and reaches the wireless communication unit 29 of the fare collection device 20 . If the server 40 fails to receive the transmission data normally, negative acknowledgment (NACK) data is transmitted from the server 40 and reaches the wireless communication unit 29, or even if a predetermined time elapses (timeout). No response data was received. Therefore, the fare collection device 20 receives these response data from the server 40 via the wireless communication unit 29 (transmission result reception processing) and acquires the response data in subsequent step S2411.

そして、続くステップS2413により送信エラーが有るか否かの判定が行われて、ステップS2411により取得された応答データが肯定応答(ACK)のデータであるときには、送信エラーが発生していない(送信エラーがない)ことになるので(S2413;No)、ステップS2417の利用明細情報削除処理によって、当該送信済み利用明細情報を利用明細情報格納領域から削除した後、本処理2400を終える。 Then, it is determined in step S2413 whether or not there is a transmission error, and if the response data acquired in step S2411 is acknowledgment (ACK) data, no transmission error has occurred (transmission error (No) (S2413; No), the transmitted usage detail information is deleted from the usage detail information storage area by the usage detail information deletion processing in step S2417, and then this process 2400 ends.

これに対して、応答データが否定応答(NACK)のデータであるときや、応答データを受信できていないときには、送信エラーが発生している(送信エラーが有る)ことになるので(S2413;Yes)、リトライカウンタをインクリメント(+1)して所定のリトライ回数を超えていない場合には(S2415;No)、ステップS2409に戻って再度、送信処理を行う。 On the other hand, when the response data is negative acknowledgment (NACK) data or when the response data cannot be received, it means that a transmission error has occurred (there is a transmission error) (S2413; Yes). ), the retry counter is incremented (+1), and if the predetermined number of retries has not been exceeded (S2415; No), the process returns to step S2409 and the transmission process is performed again.

リトライカウンタをインクリメント(+1)した結果、所定のリトライ回数を超えている場合には(S2415;Yes)、制御ユニット21は、サーバ40に対する利用明細情報の送信を止めた後、ステップS2419の送信データ保存処理により、送信できなかった送信データをメモリ23に保存する。所定のリトライ回数は、例えば、5回に設定される。そして、ステップS2421により利用明細再送フラグを「1」にセットして本処理2400を終了する。 As a result of incrementing (+1) the retry counter, if the predetermined number of retries has been exceeded (S2415; Yes), the control unit 21 stops transmission of usage detail information to the server 40, and then The transmission data that could not be transmitted is stored in the memory 23 by the storage process. The predetermined number of retries is set to five times, for example. Then, in step S2421, the usage statement retransmission flag is set to "1", and the process 2400 ends.

[利用明細処理3400]
図12に示す利用明細処理3400は、サーバ40のサーバコンピュータにより実行される処理であり、前述の利用明細処理2400と同様に、バス10の運行期間中に繰り返し実行される。図12には、サーバ40が実行する利用明細処理3400の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Use details processing 3400]
A usage detail process 3400 shown in FIG. 12 is a process executed by the server computer of the server 40, and is repeatedly performed while the bus 10 is in operation, similar to the usage detail process 2400 described above. FIG. 12 shows a flow chart showing the flow of usage statement processing 3400 executed by the server 40 .

利用明細処理3400では、まずステップS3401により制御装置41のサーバコンピュータのメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS3403により無線通信装置45の受信データが有るか否かの判定が行われる。例えば、受信データが有る場合には(S3403;Yes)、無線通信装置45の受信バッファに受信データが保持されているため、そのデータが取得された後、続くステップS3405により受信データ解析処理が行われる。これに対して、受信データが有ると判定されない場合には(S3403;No)、運賃収受装置20から利用明細情報を含む送信データが送信されていないことになるから、本処理3400を終える。 In the usage statement processing 3400, first, in step S3401, predetermined initialization processing such as clearing the work area for this processing in the memory of the server computer of the control device 41 is performed. A determination is made as to whether or not there is data. For example, if there is received data (S3403; Yes), the received data is held in the receive buffer of the wireless communication device 45, so after the data is acquired, the received data analysis process is performed in subsequent step S3405. will be On the other hand, if it is determined that there is no reception data (S3403; No), this processing 3400 ends because the transmission data including usage detail information has not been transmitted from the fare collection device 20. FIG.

ステップS3405の受信データ解析処理では、受信データを構成する情報内容の解析が行われる。本実施形態では、予め定められたデータ形式やデータフォーマットに従って利用明細情報が入っているか否かが調べられその結果(解析結果)が生成される。この解析結果は、次の判定処理(S3407)に用いられる。 In the received data analysis process in step S3405, the information content forming the received data is analyzed. In the present embodiment, it is checked whether or not usage detail information is included according to a predetermined data format and data format, and the result (analysis result) is generated. This analysis result is used in the next determination process (S3407).

続くステップS3407では、この解析結果から、利用明細情報が存在し正常であると判定された場合には(S3407;Yes)、続くステップS3409により正常受信情報(つまり肯定応答(ACK))が運賃収受装置20に送信される。一方、当該解析結果から、例えば、利用明細情報のデータが壊れていると判定された場合(S3407;No)、ステップS3411により受信エラー情報(つまり否定応答(NACK))が運賃収受装置20に送信される。 In the following step S3407, if it is determined from the result of this analysis that the detailed usage information exists and is normal (S3407; Yes), the normal reception information (i.e., affirmative response (ACK)) is received in the following step S3409. It is sent to device 20 . On the other hand, if it is determined from the analysis result that the usage detail information data is corrupted (S3407; No), reception error information (that is, negative acknowledgment (NACK)) is transmitted to the fare collection device 20 in step S3411. be done.

ステップS3407により利用明細情報が正常であると判定された場合には(S3407;Yes)、利用明細情報に含まれる利用明細再送フラグが「1」にセットされているか否かを判定するとともに、当該フラグが「1」である場合にはさらにその利用明細情報と同じ情報であって利用明細再送フラグが「0」である利用明細情報がサーバコンピュータのメモリの利用明細情報格納領域に存在するか否かの判断が行われる(S3413)。 If it is determined in step S3407 that the usage details information is normal (S3407; Yes), it is determined whether or not the usage details retransmission flag included in the usage details information is set to "1". If the flag is "1", it further determines whether or not usage detail information which is the same information as the usage detail information and whose usage detail retransmission flag is "0" exists in the usage detail information storage area of the memory of the server computer. is determined (S3413).

即ち、後述のステップS3417により、既に、サーバ40に送信されて正常に受信された利用明細情報(利用明細再送フラグ「0」)がサーバコンピュータの利用明細情報格納領域に保存されている場合には、今回、正常に受信した利用明細情報は、その利用明細再送フラグが「1」であり、重複して受信した蓋然性が高い。このような重複受信は、例えば、サーバ40が、前回、利用明細情報(利用明細再送フラグ「0」)の送信データを正常に受信した後、運賃収受装置20に向けて送信した正常受信情報(肯定応答(ACK))が通信障害等により運賃収受装置20に届いていない場合において、運賃収受装置20が利用明細情報(利用明細再送フラグ「1」)の送信データを再送信することに起因して発生し得る。 That is, if the usage detail information (usage detail retransmission flag "0") that has already been sent to the server 40 and is normally received is stored in the usage detail information storage area of the server computer in step S3417, which will be described later. , the usage detail information normally received this time has a usage detail retransmission flag of "1", and there is a high probability that it has been received redundantly. Such duplicate reception occurs, for example, after the server 40 normally received the transmission data of the usage details information (usage details retransmission flag "0") the previous time, and then sent the normal reception information ( When the acknowledgment (ACK)) has not reached the fare collection device 20 due to a communication failure or the like, the fare collection device 20 resends the transmission data of the usage details information (usage details resend flag "1"). can occur.

したがって、受信した送信データの利用明細情報に含まれる利用明細再送フラグが「1」である場合には(S3413;Yes)、ステップS3415により、さらにサーバコンピュータの利用明細情報格納領域に重複した利用明細情報が保存されているか否かを判定する。そして、利用明細再送フラグ「0」の利用明細書情報が保存されていない場合には、当該「1」がセットされた利用明細再送フラグをクリア(「0」にセット)して(S3415)、ステップS3417の利用明細情報保存処理により利用明細情報格納領域に保存する。そして、一連の本処理3400を終える。 Therefore, if the usage statement retransmission flag included in the usage statement information of the received transmission data is "1" (S3413; Yes), in step S3415, the redundant usage statement is further stored in the usage statement information storage area of the server computer. Determine whether information is saved. Then, when the usage statement information of the usage statement resend flag "0" is not saved, the usage statement resend flag set to "1" is cleared (set to "0") (S3415), It is saved in the usage detail information storage area by the usage detail information storage processing in step S3417. Then, the series of main processing 3400 ends.

これに対して、利用明細再送フラグ「0」の利用明細情報が既に利用明細情報格納領域に保存されている場合には、今回受信した利用明細再送フラグ「1」の利用明細情報を破棄するか、当該「1」がセットされた利用明細再送フラグをクリア(「0」にセット)する(S3415)。そして、破棄した場合にはそのまま本処理3400を終え、破棄でない場合には、利用明細再送フラグを「0」にセットした利用明細情報を利用明細情報格納領域に上書き保存した後(S3417)、一連の本処理3400を終える。 On the other hand, if the usage detail information with the usage detail resend flag "0" has already been saved in the usage detail information storage area, whether to discard the usage detail information with the usage detail resend flag "1" received this time? , clears (sets to "0") the usage statement retransmission flag set to "1" (S3415). If it is discarded, the processing 3400 is terminated as it is. If it is not discarded, the usage detail information with the usage detail retransmission flag set to "0" is overwritten and saved in the usage detail information storage area (S3417). end the main processing 3400 of .

一方、受信した送信データの利用明細情報に含まれる利用明細再送フラグが「1」でない場合(利用明細再送フラグが「0」である場合)には(S3413;No)、当該受信した利用明細再送フラグ「0」の利用明細情報をステップS3417の利用明細情報保存処理により利用明細情報格納領域に保存した後、一連の本処理3400を終える。 On the other hand, if the usage statement resend flag included in the usage statement information of the received transmission data is not "1" (the usage statement resend flag is "0") (S3413; No), the received usage statement is resent. After the usage detail information with the flag "0" is stored in the usage detail information storage area by the usage detail information storage processing in step S3417, the series of this process 3400 ends.

<バッチ処理期間>
図10に示すように、サーバ40のバッチ処理期間、即ちバス10が運行していない夜間等においては、サーバ40はリカバリ処理3500を行う。リカバリ処理3500は、サーバ40に定期券情報が存在しているにもかかわらず、運賃収受装置20においてSF精算処理を行った場合にそれを救済(補填)するものである。
<Batch processing period>
As shown in FIG. 10, the server 40 performs recovery processing 3500 during the batch processing period of the server 40, ie, at night when the bus 10 is not running. The recovery process 3500 is for relieving (compensating) the SF settlement process in the fare collection device 20 even though the commuter pass information exists in the server 40 .

[リカバリ処理3500]
図13に示すリカバリ処理3500は、サーバ40のサーバコンピュータにより実行される処理であり、例えば、バス10がバスターミナル等で待機していたり車庫に入庫されていたりして運行していない期間(サーバ40のバッチ処理期間)中に繰り返し実行される。図13には、サーバ40がバッチ処理期間中において実行するリカバリ処理3500の流れを示すフローチャートが図示されている。
[Recovery processing 3500]
The recovery process 3500 shown in FIG. 13 is a process executed by the server computer of the server 40. For example, the bus 10 is waiting at a bus terminal or the like or is parked in a garage and is not in operation (server 40 batch processing periods). FIG. 13 shows a flowchart showing the flow of recovery processing 3500 executed by the server 40 during the batch processing period.

リカバリ処理3500では、まずステップS3501により制御装置41のサーバコンピュータのメモリの本処理用のワーク領域をクリアする等の所定の初期化処理が行われた後、ステップS3503により利用実績確認処理が行われる。 In the recovery process 3500, first, in step S3501, a predetermined initialization process such as clearing the work area for this process in the memory of the server computer of the control device 41 is performed. .

ステップS3503の利用実績確認処理は、サーバコンピュータのメモリの利用明細情報格納領域に保存されている利用明細情報のうち、未だ利用実績確認処理が行われていないものに対して行われる。本実施形態では、例えば、サーバ40による利用実績確認処理の要否を示す情報として、所定フラグがそれぞれの利用明細情報に付加されていたり、個々の利用明細情報に関連付けされた当該所定フラグがワーク領域に設けらたりしている。例えば、この所定フラグは「0」にセットされている場合には、当該利用明細情報の利用実績は未だ確認されていないことを表し、「1」にセットされている場合には、当該利用明細情報の利用実績は既に確認されていることを表す。本実施形態では、当該フラグはデフォルトで「0」、つまり未確認に設定されている。 The usage record confirmation process in step S3503 is performed on the usage record information stored in the usage record information storage area of the memory of the server computer for which the use record confirmation process has not yet been performed. In the present embodiment, for example, a predetermined flag is added to each piece of usage detail information as information indicating whether or not the usage history confirmation process by the server 40 is necessary, or the predetermined flag associated with each piece of usage detail information is added to the work. It is set in the area. For example, when this predetermined flag is set to "0", it indicates that the usage history of the usage details information has not yet been confirmed, and when set to "1", it indicates that the usage details of the usage details have not yet been confirmed. This indicates that the usage record of the information has already been confirmed. In this embodiment, the flag is set to "0" by default, that is, unconfirmed.

このため、本実施形態の利用実績確認処理では、当該所定フラグが「0」であるものについて、さらに当該利用明細情報からカードIDを読み出して、当該カードIDに関連付けられている定期券情報をデータベース装置43から探し出す。また定期券情報からSF処理金額および利用ポイントを読み出す。SF処理金額は、運賃収受装置20において減額されたSFバリューを表す。また、利用ポイントは、運賃収受装置20において減額により使用されたSFポイント数を表す。したがって、SF処理金額が0円でない(0円を超える)場合や利用ポイントが0ポイントでない(0ポイントを超える)場合には、それらは運賃収受装置20においてSF精算されたことを表している。 For this reason, in the usage record confirmation process of the present embodiment, the card ID is further read from the usage detail information for the card whose predetermined flag is "0", and the commuter pass information associated with the card ID is stored in the database. Search from device 43 . Also, the SF processing amount and usage points are read from the commuter pass information. The SF processing amount represents the reduced SF value at the fare collection device 20 . Also, the used points represent the number of SF points used by the fare collection device 20 as a reduction. Therefore, if the SF processing amount is not 0 yen (exceeds 0 yen) or the number of points used is not 0 (exceeds 0 points), it means that the fare collection device 20 has made the SF payment.

前述したように、データベース装置43には、定期券を発行している全利用者の定期券情報が蓄積されているため、カードIDが現在も有効である場合には、必ずデータベース装置43から当該カードIDに対応する定期券情報を見つけることができる。したがって、当該カードIDに対応する定期券情報の有無と運賃収受装置20におけるSF精算の有無とに基づいて、ICカード70の有効な定期券情報が存在するにもかかわらず、運賃収受装置20においてSF精算されたか否かを判定することが可能になる(S3505)。 As described above, the database device 43 stores the commuter pass information of all users who have issued commuter passes. Commuter pass information corresponding to the card ID can be found. Therefore, based on the presence or absence of the commuter pass information corresponding to the card ID and the presence or absence of SF settlement in the fare collection device 20, the fare collection device 20 It becomes possible to determine whether or not the SF has been settled (S3505).

次のステップS3505では、定期券情報が存在しかつSF精算済みであるか否かの判定が行われる。即ち、利用明細情報格納領域に保存されている利用明細情報のなかに、そのカードIDに関連付けられている定期券情報がデータベース装置43に存在し、かつ、当該利用明細情報に0円を超えるSF処理金額や0ポイントを超える利用ポイントが含まれている場合には(S3505;Yes)、続くステップS3507によりSF精算救済処理が行われる。 In the next step S3505, it is determined whether or not commuter pass information exists and SF has been settled. That is, among the usage details information stored in the usage details information storage area, the commuter pass information associated with the card ID exists in the database device 43, and the usage details information exceeds 0 yen. If the transaction amount or usage points exceeding 0 points are included (S3505; Yes), SF settlement relief processing is performed in subsequent step S3507.

つまり、この場合(S3505;Yes)、当該ICカード70は有効な定期券機能を有し得るものである。そのため、本来であれば、当該ICカード70の利用者はSF精算をすることなく、降車停留所で降車可能であったにもかかわらず、運賃収受装置20が当該ICカード70の定期券情報をサーバ40から受信できなかったことから、当該利用者はSF精算をして降車している。したがって、この場合には、降車時に運賃収受装置20によって減額されたSFバリューや減額により使用されたSFポイントを、事後的に補填するためにステップS3507によりSF精算救済処理が行われる。 That is, in this case (S3505; Yes), the IC card 70 can have a valid commuter pass function. Therefore, even though the user of the IC card 70 was originally able to get off at the get-off stop without paying for the SF, the fare collection device 20 sends the commuter pass information of the IC card 70 to the server. 40, the user has paid for SF and got off. Therefore, in this case, SF adjustment relief processing is performed in step S3507 in order to compensate for the SF value reduced by the fare collection device 20 at the time of getting off and the SF points used for the reduction after the fact.

これに対して、カードIDに関連付けられている定期券情報がデータベース装置43に存在しないか、または存在してもその利用明細情報に0円を超えるSF処理金額や0ポイントを超える利用ポイントが含まれていない(SF処理金額が0円や利用ポイントが0ポイントである)場合には(S3505;No)、運賃収受装置20の降車期間処理2300において適切に降車可否判定処理(S2317)が行われており、SF精算救済処理(S3507)を行う必要がない。そのため、ステップS3507をスキップしてステップS3509に処理を移行する。 On the other hand, the commuter pass information associated with the card ID does not exist in the database device 43, or even if it exists, the SF processing amount exceeding 0 yen or the usage point exceeding 0 points is included in the usage details information. If not (the SF processing amount is 0 yen and the number of usage points is 0) (S3505; No), the fare collection device 20 properly performs alighting decision processing (S2317) in the alighting period processing 2300. Therefore, there is no need to perform the SF settlement relief process (S3507). Therefore, step S3507 is skipped and the process proceeds to step S3509.

ステップS3507のSF精算救済処理では、例えば、SFバリューの減額分に相当するポイント数や、減額により使用されたSFポイントと同じポイント数のSFポイントを付与し得る処理が行われる。これらのSFポイントの付与は、例えば、利用者がICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51を利用する場合や、駅構内60の定期券発行装置61を利用する場合において、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61がインターネット100を介してサーバ40にアクセスするときに当該SFポイントの付与情報をサーバ40から、これらの装置51,61に送る。これにより、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61は、当該利用者のICカード70に対して、補填すべき当該SFポイントを付与することが可能になる。 In the SF settlement relief process in step S3507, for example, a process is performed in which the number of points corresponding to the reduction of the SF value or the same number of SF points as the SF points used due to the reduction can be awarded. These SF points are given when, for example, the user uses the IC card reader/writer terminal device 51 at the IC card handling window 50 or the commuter ticket issuing device 61 in the station premises 60, the IC card When the R/W terminal device 51 and the commuter pass issuing device 61 access the server 40 via the Internet 100, the server 40 sends the SF point imparting information to these devices 51 and 61. FIG. As a result, the IC card R/W terminal device 51 and the commuter pass issuing device 61 can give the SF points to be compensated to the IC card 70 of the user.

また、SF精算救済処理(S3507)では、例えば、ICカード70の定期券機能の更新時において、その更新に要する料金(更新料金)からSFバリューの減額分を控除し得る処理が行われる。SFバリューの減額分の控除は、例えば、利用者がICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51を利用する場合や、駅構内60の定期券発行装置61を利用する場合において、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61がインターネット100を介してサーバ40にアクセスするときに当該SFバリューの減額分の控除情報をサーバ40から、これらの装置51,61に送る。これにより、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61は、ICカード70の更新料金から、補填すべき当該SFバリューの減額分を控除することが可能になる。 In the SF settlement relief process (S3507), for example, when the commuter pass function of the IC card 70 is updated, a process is performed in which the SF value reduction amount is deducted from the fee required for the update (renewal fee). For example, when the user uses the IC card R/W terminal device 51 at the IC card handling window 50 or the commuter ticket issuing device 61 in the station premises 60, the deduction for the reduction of the SF value is When the card R/W terminal device 51 and the commuter pass issuing device 61 access the server 40 via the Internet 100, the server 40 sends deduction information for the reduction of the SF value to these devices 51 and 61. FIG. As a result, the IC card R/W terminal device 51 and the commuter pass issuing device 61 can deduct the reduced amount of the SF value to be compensated from the renewal fee of the IC card 70 .

さらに、SF精算救済処理(S3507)では、例えば、ICカード70の定期券機能の更新時において、新たに設定される定期券機能の利用可能期間(更新期間)に対して、SFバリューの減額分を定期券機能の利用可能区間の往復運賃で除算して得られた日数分だけ延長し得る処理が行われる。当該日数分の延長は、例えば、利用者がICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51を利用する場合や、駅構内60の定期券発行装置61を利用して定期券機能の更新する場合において、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61がインターネット100を介してサーバ40にアクセスするときに当該日数分の延長情報をサーバ40から、これらの装置51,61に送る。これにより、ICカードR/W端末装置51や定期券発行装置61では、定期券機能の更新期間に補填すべき当該SFバリューの減額分相当の往復日数を延長することが可能になる。 Furthermore, in the SF settlement relief process (S3507), for example, when the commuter pass function of the IC card 70 is updated, the SF value is reduced for the newly set commuter pass function usable period (update period). is divided by the round-trip fare for the section where the commuter pass function can be used. The extension for the number of days is, for example, when the user uses the IC card R/W terminal device 51 at the IC card handling window 50, or when the user uses the commuter pass issuing device 61 in the station premises 60 to update the commuter pass function. In this case, when the IC card R/W terminal device 51 and the commuter ticket issuing device 61 access the server 40 via the Internet 100, the server 40 sends extension information for the number of days to these devices 51 and 61. . As a result, the IC card R/W terminal device 51 and the commutation ticket issuing device 61 can extend the number of round trip days corresponding to the reduction of the SF value to be compensated for during the renewal period of the commutation ticket function.

ステップS3509では、実績が未だ確認されていない利用明細書情報が存在するか否かを確認する処理が行われる。サーバコンピュータの利用明細情報格納領域に実績が未だ確認されていない利用明細書情報が存在する場合には(S3509;Yes)、ステップS3503に戻って、再度、利用実績確認処理が行われる。これに対して、利用明細情報格納領域に実績が未だ確認されていない利用明細書情報が存在しない場合には(S3509;No)、一連の本処理3500を終了する。 In step S3509, processing is performed to confirm whether or not there is usage statement information whose track record has not yet been confirmed. If there is usage statement information that has not yet been confirmed in the usage statement information storage area of the server computer (S3509; Yes), the process returns to step S3503 and the usage record confirmation process is performed again. On the other hand, if there is no usage statement information whose track record has not yet been confirmed in the usage statement information storage area (S3509; No), the series of this process 3500 ends.

以上説明したように本実施形態に係る定期券処理システムによると、バス10に搭載された乗車用カードリーダ30(ICカードリーダ33)により、乗客がバス10に乗車するときに定期券として機能し得るICカード70を識別可能なカードIDを、当該ICカード70から読み出して出力し、運賃収受装置20のICカードR/W26により、乗客がバス10を降車するときにカードIDをICカード70から読み出して出力する。バス10以外に設けられるサーバ40は、カードIDに関連付けられたICカード70の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している。そして、運賃収受装置20の制御ユニット21により、乗客が乗車してから降車するまでの間において、乗車用カードリーダ30から出力されたカードIDに基づいて無線通信回線90を介してサーバ40から定期券情報を取得するとともに当該取得した定期券情報と運賃収受装置20のICカードR/W26から出力されたカードIDとに基づいて可否判定を行う。 As described above, according to the commuter pass processing system according to the present embodiment, the boarding card reader 30 (IC card reader 33) mounted on the bus 10 functions as a commuter pass when a passenger boards the bus 10. A card ID capable of identifying the IC card 70 to be obtained is read from the IC card 70 and output, and the card ID is read from the IC card 70 by the IC card reader/writer 26 of the fare collection device 20 when the passenger gets off the bus 10. Read and output. A server 40 provided in addition to the bus 10 stores commuter pass information including information on the usable period and usable section of the IC card 70 associated with the card ID. Then, by the control unit 21 of the fare collection device 20, the card ID output from the card reader 30 for boarding is sent from the server 40 via the wireless communication line 90 from the time when the passenger gets on until the time when the passenger gets off. Along with acquiring the ticket information, a decision is made based on the acquired commuter pass information and the card ID output from the IC card reader/writer 26 of the fare collection device 20 .

これにより、乗客の定期券情報は、当該乗客が乗車してから降車するまでの間、つまりバス10の走行中や降車停留所に到着するまでにおいて、乗車用カードリーダ30から出力されたカードIDに基づいて無線通信回線90を介してサーバ40から取得される。即ち、ICカード70にはそれを識別可能なカードIDを持たせれば、バス10の走行中等にサーバ40から利用可能期間および利用可能区間の情報を取得することが可能になるため、利用可能期間や利用可能区間の情報をICカード70が持たなくても運賃収受装置20の制御ユニット21により可否判定を行うことができる。そのため、ICカード70の更新等に関与する利用可能期間および利用可能区間の情報をICカード70に持たせる必要がないので、当該乗客であるICカード70の利用者は、ICカード70の定期券機能の更新時にICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51や駅構内60の定期券発行装置61等で更新の手続を行う必要がない。したがって、バス10のICカード70の利用者の利便性を向上させることが可能になる。 As a result, the commuter pass information of the passenger is stored in the card ID output from the boarding card reader 30 from the time the passenger gets on the bus until the time the passenger gets off the bus, that is, while the bus 10 is running or until the bus 10 arrives at the bus stop. It is obtained from the server 40 via the wireless communication line 90 based on this. That is, if the IC card 70 has a card ID that can be identified, it becomes possible to obtain information on the available period and the available section from the server 40 while the bus 10 is running. The control unit 21 of the fare collection device 20 can determine whether or not the IC card 70 has information on the available section. Therefore, it is not necessary for the IC card 70 to have information on the usable period and the usable section involved in the renewal of the IC card 70. When updating functions, there is no need to perform update procedures at the IC card R/W terminal device 51 at the IC card handling window 50 or the commuter pass issuing device 61 at the station premises 60 . Therefore, it is possible to improve convenience for the user of the IC card 70 of the bus 10 .

また、本実施形態に係る定期券処理システムによると、運賃収受装置20の制御ユニット21は、降車期間処理2300により、乗客がICカード70を利用して降車停留所で降車することができないと判定したときには(S2317;No)、ICカード70のSFバリューから利用運賃分を減額して降車を許容する。これにより、利用運賃分を現金で精算する必要がないため、このようなバス10の利用場面においてもICカード70の利用者の利便性を向上させることが可能になる。 Further, according to the commuter pass processing system according to the present embodiment, the control unit 21 of the fare collection device 20 determines in the getting-off period processing 2300 that the passenger cannot get off at the getting-off stop using the IC card 70. Occasionally (S2317; No), the SF value of the IC card 70 is reduced by the fare to be used, and the passenger is allowed to get off. As a result, there is no need to pay the fare for the use in cash, so convenience for the user of the IC card 70 can be improved even when using the bus 10 as described above.

さらに、本実施形態に係る定期券処理システムによると、運賃収受装置20の制御ユニット21は、降車期間処理2300により、ICカード70のSFバリューから利用運賃分を減額した場合には(S2315)、SF処理金額(利用運賃分の情報)を含んだ利用明細情報をサーバ40に送る。これにより、サーバ40では、ICカード70のSFバリューから利用運賃分を減額したことを把握することが可能になる。そのため、例えば、乗客の定期券情報がサーバ40に記憶されているにもかかわらず、無線通信回線90の通信不具合等により、乗客が乗車してから降車するまでの間にサーバ40から乗客の定期券情報を取得できない場合(S3217;Yes、S3315;Yes)が生じたときには、それをリカバリするリカバリ処理3500をサーバ40において行うことが可能になる。 Furthermore, according to the commuter pass processing system according to the present embodiment, when the control unit 21 of the fare collection device 20 deducts the fare amount from the SF value of the IC card 70 by the alighting period processing 2300 (S2315), The usage detail information including the SF processing amount (information for the usage fare) is sent to the server 40 . As a result, the server 40 can recognize that the SF value of the IC card 70 has been reduced by the fare. Therefore, for example, even though the passenger's commuter pass information is stored in the server 40, due to a communication failure of the wireless communication line 90, etc., the passenger's commuter pass information may not be sent from the server 40 until the passenger gets off the car. When ticket information cannot be acquired (S3217; Yes, S3315; Yes), recovery processing 3500 for recovering it can be performed in the server 40. FIG.

さらにまた、本実施形態に係る定期券処理システムによると、サーバ40は、ICカード70に対応する定期券情報を記憶している場合に運賃収受装置20の制御ユニット21からSF処理金額を含んだ利用明細情報を受けたときは、当該SF処理金額(利用運賃分の情報)を、ICカード70のSFバリューを変更可能なICカードR/W端末装置51に提供可能に保持する。即ち、乗客はそのICカード70の定期券機能を利用して降車停留所で降車できる場合であったにもかかわらず、ICカード70の定期券機能を利用できない場合と同様にSFバリューから利用運賃分をSF処理金額として減額された場合においては、サーバ40は、当該SF処理金額の情報を、例えば、ICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51に提供し得るように保存する。これにより、ICカード取扱い窓口50のICカードR/W端末装置51によって、例えば、事後的に当該SF処理金額分を補填するようにICカード70のSFバリューを変更することが可能になる。 Furthermore, according to the commuter pass processing system according to the present embodiment, the server 40 receives the SF processing amount from the control unit 21 of the fare collection device 20 when the commuter pass information corresponding to the IC card 70 is stored. When the usage detail information is received, the SF processing amount (information for the usage fare) is held so as to be provided to the IC card R/W terminal device 51 capable of changing the SF value of the IC card 70 . That is, even though the passenger could get off at the getting-off stop by using the commuter pass function of the IC card 70, the fare is calculated from the SF value in the same way as when the commuter pass function of the IC card 70 cannot be used. is reduced as the SF processing amount, the server 40 stores the information of the SF processing amount so that it can be provided to the IC card R/W terminal device 51 of the IC card handling counter 50, for example. As a result, the IC card R/W terminal device 51 of the IC card handling window 50 can change the SF value of the IC card 70 so as to compensate for the SF processing amount after the fact, for example.

また、本実施形態に係る定期券処理システムによると、サーバ40は、ICカード70に対応する定期券情報を記憶している場合に運賃収受装置20の制御ユニット21からSF処理金額を含んだ利用明細情報を受けたときは、当該SF処理金額(利用運賃分の情報)を、サーバ40に記憶されている定期券情報を変更可能な定期券発行装置61に提供可能に保持する。即ち、乗客はそのICカード70の定期券機能を利用して降車停留所で降車できる場合であったにもかかわらず、ICカード70の定期券機能を利用できない場合と同様にSFバリューから利用運賃分をSF処理金額として減額された場合においては、サーバ40は、当該SF処理金額の情報を、例えば、駅構内60の定期券発行装置61に提供し得るように保存する。これにより、定期券発行装置61によって、例えば、ICカード70の更新手続等により定期券情報を変更するときに、当該SF処理金額分だけ定期券の更新料金を割り引いたり、当該SF処理金額分だけ定期券の更新期間を延長したりすることが可能になる。 Further, according to the commuter pass processing system according to the present embodiment, when the server 40 stores the commuter pass information corresponding to the IC card 70, the server 40 receives the usage information including the SF processing amount from the control unit 21 of the fare collection device 20. When the detailed information is received, the SF processing amount (information for the fare used) is held so as to be provided to the commuter ticket issuing device 61 that can change the commuter ticket information stored in the server 40 . That is, even though the passenger could get off at the getting-off stop by using the commuter pass function of the IC card 70, the fare is calculated from the SF value in the same way as when the commuter pass function of the IC card 70 cannot be used. is reduced as the SF processing amount, the server 40 stores the information of the SF processing amount so that it can be provided to the commuter pass issuing device 61 in the station premises 60, for example. As a result, the commuter pass issuing device 61, for example, when changing the commuter pass information by updating the IC card 70 or the like, discounts the renewal fee of the commuter pass by the amount of the SF processing amount, or It is possible to extend the renewal period of the commuter pass.

なお、上述した実施形態では、バス10が停車(または走行)しているか否かを、前方口12や後方口14の扉の開閉状態に関する情報に基づいて判定する場合を例示して説明したが、これに限られることはなく、例えば、運賃収受装置20または乗車用カードリーダ30がGPSセンサを備えている場合には、当該GPSセンサにより得られる位置情報の経時変化に基づいてバス10が停車(または走行)しているか否かを判定するように構成してもよい。 In the above-described embodiment, the case of determining whether or not the bus 10 is stopped (or running) based on the information regarding the open/closed state of the doors of the front entrance 12 and the rear entrance 14 has been exemplified and explained. For example, if the fare collection device 20 or the boarding card reader 30 is equipped with a GPS sensor, the bus 10 stops based on the change over time of the positional information obtained by the GPS sensor. (or running) may be determined.

また、上述した実施形態では、定期券の一例として、ICチップ71を有するICカード70を用いる場合を例示して説明したが、これに限られることはなく、カードID(定期券の識別情報)等を記憶したり記録したりすることが可能であれば、例えば、帯状の磁性体部分を表面または裏面に有する磁気ストライプカードや、縞模様状の線の太さにより英数字や記号を表す一次元バーコードまたはQRコード(登録商標)等の二次元バーコードが表面もしくは裏面に印刷されている定期券カードを用いてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, the IC card 70 having the IC chip 71 is used as an example of a commuter pass. If it is possible to store or record such as, for example, a magnetic stripe card that has a belt-shaped magnetic part on the front or back, or a primary card that represents alphanumeric characters and symbols by the thickness of the striped lines A commuter pass card having an original bar code or a two-dimensional bar code such as a QR code (registered trademark) printed on the front or back side may also be used.

さらに、上述した実施形態では、降車時読出装置の一例としてのICカードR/W26と、降車可否判定装置の一例としての制御ユニット21とを同じ運賃収受装置20に収容するように構成したが、これに限られることはなく、ICカードR/W26と制御ユニット21をそれぞれ別個の装置として構成してもよい。このような構成においても、上述と同様の作用および効果を得ることができる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the IC card R/W 26 as an example of the device for reading when getting off the train and the control unit 21 as an example of the device for determining whether it is possible to get off the train are housed in the same fare collection device 20. The present invention is not limited to this, and the IC card reader/writer 26 and the control unit 21 may be configured as separate devices. Even in such a configuration, it is possible to obtain the same actions and effects as described above.

また、上述した実施形態では、運賃収受装置20と乗車用カードリーダ30を別個に構成したが、これらを同じ装置に収容するように構成してもよい。また、乗車時読出装置と降車時読出装置の両機能を、1つのICカードR/W26に担わせてもよい。このような構成においても、上述と同様の作用および効果を得ることができ、しかも本システムを構成するハードウェアの数が減るので、省スペース化が可能になる。 Further, in the above-described embodiment, the fare collection device 20 and the boarding card reader 30 are configured separately, but they may be configured to be housed in the same device. Also, one IC card R/W 26 may be made to serve both functions of the reading device when boarding and the reading device when getting off. Even in such a configuration, it is possible to obtain the same actions and effects as described above, and furthermore, the number of hardware constituting the present system is reduced, so space can be saved.

また、上述した実施形態では、ICカード70のICチップ71にSFバリューの情報(SFバリュー残額等)やSFポイントの情報(SFポイント残数等)を記憶させるように構成したが、これに限られることはなく、例えば、ICカード70のカードIDに関連付けられたSFバリューの情報やSFポイントの情報をサーバ40のサーバコンピュータのメモリに記憶させるようにサーバコンピュータを構成してもよい。この場合、降車期間処理2300のSF精算処理(S2315)に相当する情報処理は、サーバ40において行われる。そのため、降車期間処理2300の利用明細情報生成処理(S2319)で生成される利用明細情報には、SF処理金額(減額したSFバリュー)や利用ポイント(使用したSFポイント数)を記録する必要があるが、ICカード70自体はSFバリューやSFポイントの情報を持たないため、減額後のSFバリューやSFポイントを書き込む必要はない。 In the above-described embodiment, the IC chip 71 of the IC card 70 is configured to store SF value information (SF value balance, etc.) and SF point information (SF point balance, etc.). For example, the server computer may be configured to store SF value information and SF point information associated with the card ID of the IC card 70 in the memory of the server computer of the server 40 . In this case, the information processing corresponding to the SF payment processing (S2315) of the getting-off period processing 2300 is performed in the server 40. FIG. Therefore, it is necessary to record the SF processing amount (reduced SF value) and usage points (the number of SF points used) in the usage detail information generated in the usage detail information generation processing (S2319) of the getting off period processing 2300. However, since the IC card 70 itself does not have SF value or SF point information, it is not necessary to write the reduced SF value or SF points.

また、上述した実施形態では、本発明の定期券処理システムをバス10(路線バス)の運行に適用する場合を例示して説明したが、本発明の適用はこれに限られることはなく、乗合車両の運行であれば、例えば、路面電車、トロリーバスやワンマン運行方式の鉄道等の乗合車両の運行にも適用することができ、これらの場合においても路線バスに適用したときと同様の作用・効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, the commuter pass processing system of the present invention is applied to the operation of the bus 10 (route bus), but the application of the present invention is not limited to this. In the case of the operation of vehicles, for example, it can be applied to the operation of shared vehicles such as trams, trolley buses, and railways operated by one man. effect can be obtained.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、上述した具体例を様々に変形または変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。さらに、本明細書または図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つ。なお、[符号の説明]の欄における括弧内の記載は、上述した各実施形態で用いた用語と、特許請求の範囲に記載の用語との対応関係を明示し得るものである。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications or changes of the above-described specific examples. In addition, the technical elements described in this specification or in the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims as filed. Furthermore, the techniques exemplified in this specification or drawings achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of them has technical utility in itself. It should be noted that descriptions in parentheses in the [Description of Reference Symbols] column can clearly indicate the correspondence relationship between the terms used in each of the above-described embodiments and the terms described in the scope of claims.

10…バス(路線バス)
20…運賃収受装置(降車時読出装置、降車可否判定装置)
21…制御ユニット(降車可否判定装置)
22…MPU
23…メモリ
26…ICカードR/W(降車時読出装置)
27…液晶表示ユニット
28…有線通信ユニット
29…無線通信ユニット
30…乗車用カードリーダ(乗車時読出装置)
31…制御ユニット
33…ICカードリーダ(乗車時読出装置)
35…表示ユニット
37…通信ユニット
40…サーバ(外部サーバ)
41…制御装置
43…データベース装置
45…無線通信装置
51…ICカードR/W端末装置(SFデータ変更装置)
61…定期券発行装置(定期券情報変更装置)
70…ICカード(定期券)
71…ICチップ
80…有線通信回線
90…無線通信回線
100…インターネット
1100,2100,3100…乗車期間処理
2200,3200,3300…走行期間処理
2300…降車期間処理
2400,3400…利用明細処理
3500…リカバリ処理
10...Bus (route bus)
20 ... Fare collection device (reading device when getting off, device for determining whether getting off is possible)
21... Control unit (disembarkation possibility determination device)
22 MPU
23... Memory 26... IC card R/W (reading device when getting off)
27... Liquid crystal display unit 28... Wired communication unit 29... Wireless communication unit 30... Boarding card reader (boarding reading device)
31... Control unit 33... IC card reader (reading device when boarding)
35... Display unit 37... Communication unit 40... Server (external server)
41... Control device 43... Database device 45... Wireless communication device 51... IC card R/W terminal device (SF data change device)
61 Commuter pass issuing device (commuter pass information changing device)
70 ... IC card (commuter pass)
71 IC chip 80 Wired communication line 90 Wireless communication line 100 Internet 1100, 2100, 3100 Boarding period processing 2200, 3200, 3300 Traveling period processing 2300 Getting off period processing 2400, 3400 Use details processing 3500 Recovery process

Claims (4)

運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、
前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、
前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、
前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、
前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え
前記降車可否判定装置は、前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定したときには、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分をストアードフェアデータから減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送り、
前記外部サーバは、前記定期券に対応する前記定期券情報を記憶している場合に前記降車可否判定装置から前記利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、前記ICカードの前記ストアードフェアデータを変更可能なSFデータ変更装置に提供可能にする、ことを特徴とする定期券処理システム。
A commuter pass processing system for determining whether or not a passenger can get off at an alighting stop using an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function in a fixed-route bus with a fare deferred payment system,
an on-boarding reading device for reading and outputting identification data for identifying the commuter pass from the commuter pass when the passenger boards the route bus;
a getting-off reading device for reading and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus;
an external server that stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data and provided for a vehicle other than the route bus;
During the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the commuter pass information is acquired from the external server via a wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding, and the passenger When getting off the route bus, a disembarkation permission determination device that performs the disembarkation permission determination based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the disembarkation reading device ,
When it is determined that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass, the device for determining whether or not the passenger can get off the train can use the fare from the time the passenger gets on the train to the time the passenger gets off the train. Allowing alighting by deducting from the data, and sending information for the use fare to the external server,
When the external server stores the commuter pass information corresponding to the commuter pass and receives the information for the use fare from the device for determining whether the getting off is possible, the external server transfers the information for the use fare to the IC. A commuter pass processing system characterized in that the stored fare data of a card can be provided to a changeable SF data changing device .
運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が、定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、
前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、
前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、
前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、
前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え、
前記降車可否判定装置は、前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定したときには、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分をストアードフェアデータから減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送り、
前記外部サーバは、前記定期券に対応する前記定期券情報を記憶している場合に前記降車可否判定装置から前記利用運賃分の情報を受けたときは、当該利用運賃分の情報を、前記外部サーバに記憶されている前記定期券情報を変更可能な定期券情報変更装置に提供可能にする、ことを特徴とする定期券処理システム。
A commuter pass processing system for determining whether or not a passenger can get off at an alighting stop using an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function in a fixed-route bus with a fare deferred payment system,
an on-boarding reading device for reading and outputting identification data for identifying the commuter pass from the commuter pass when the passenger boards the route bus;
a getting-off reading device for reading and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus;
an external server that stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data and provided for a vehicle other than the route bus;
During the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the commuter pass information is acquired from the external server via a wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding, and the passenger When getting off the route bus, a disembarkation permission determination device that performs the disembarkation permission determination based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the disembarkation reading device,
When it is determined that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass , the alighting determination device stores the fare for the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train. Allowing alighting by deducting the fare from the fare data , and sending the information for the use fare to the external server;
When the external server stores the commuter pass information corresponding to the commuter pass and receives the information for the usage fare from the device for determining whether or not to get off the vehicle, the external server sends the information for the usage fare to the external server. A commutation ticket processing system , wherein the commutation ticket information stored in a server can be provided to a changeable commutation ticket information changing device .
運賃後払い方式の路線バスにおいて乗客が、定期券でありストアードフェア機能を有するICカードを利用して降車停留所で降車することの可否判定を行う定期券処理システムであって、
前記乗客が前記路線バスに乗車するときに前記定期券を識別可能な識別データを前記定期券から読み出して出力する乗車時読出装置と、
前記乗客が前記路線バスを降車するときに前記識別データを前記定期券から読み出して出力する降車時読出装置と、
前記路線バス以外に設けられ前記識別データに関連付けられた前記定期券の利用可能期間および利用可能区間の情報を含む定期券情報を記憶している外部サーバと、
前記乗客が乗車してから降車するまでの間において、前記乗車時読出装置から出力された前記識別データに基づいて無線通信回線を介して前記外部サーバから前記定期券情報を取得するとともに、前記乗客が前記路線バスを降車するときにおいて、当該取得した前記定期券情報と前記降車時読出装置から出力された前記識別データとに基づいて前記可否判定を行う降車可否判定装置と、を備え、
前記路線バスの運行期間内において、前記降車可否判定装置は、
前記乗客が前記定期券を利用して前記降車停留所で降車することができないと判定してストアードフェアデータから、前記乗客が乗車してから降車するまでの間の利用運賃分を減額して降車を許容し、かつ、前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送った後、
前記利用運賃分の情報を再度、前記外部サーバに送る必要のある再送フラグを有する前記利用運賃分の情報が見つかった場合、前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報が存在しなくなるまで前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報を前記外部サーバに送る、ことを特徴とする定期券処理システム。
A commuter pass processing system for determining whether or not a passenger can get off at an alighting stop using an IC card that is a commuter pass and has a stored fare function in a fixed-route bus with a fare deferred payment system,
an on-boarding reading device for reading and outputting identification data for identifying the commuter pass from the commuter pass when the passenger boards the route bus;
a getting-off reading device for reading and outputting the identification data from the commuter pass when the passenger gets off the route bus;
an external server that stores commuter pass information including information on the available period and available section of the commuter pass associated with the identification data and provided for a vehicle other than the route bus;
During the period from when the passenger gets on the train to when the passenger gets off the train, the commuter pass information is acquired from the external server via a wireless communication line based on the identification data output from the reading device when boarding, and the passenger When getting off the route bus, a disembarkation permission determination device that performs the disembarkation permission determination based on the acquired commuter pass information and the identification data output from the disembarkation reading device,
During the operation period of the route bus, the disembarkation possibility determination device,
It is determined that the passenger cannot get off at the get-off stop using the commuter pass, and based on the stored fare data, the passenger gets off the train by subtracting the fare from the time the passenger gets on the train to the time the passenger gets off the train. After allowing and sending the information for the usage fare to the external server,
When the information for the use fare having a resend flag that needs to be sent to the external server is found, the information for the use fare is resent until the information for the use fare having the resend flag no longer exists. A commuter pass processing system , characterized in that the information for the used fare with a flag is sent to the external server .
前記外部サーバは、前記再送フラグを有する前記利用運賃分の情報を正常に受信し、かつ、この受信した前記利用運賃分の情報と同じ情報であって前記再送フラグを有しない前記利用運賃分の情報が存在する場合、これらの前記利用運賃分の情報のうちのいずれか一方を保存する、ことを特徴とする請求項3に記載の定期券処理システム。 The external server normally receives the information for the use fare with the resend flag, and the same information as the received information for the use fare but without the resend flag for the use fare. 4. The commuter pass processing system according to claim 3 , wherein, if information exists, either one of the information for said usage fare is saved .
JP2018227088A 2018-12-04 2018-12-04 Commuter pass processing system Active JP7231819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227088A JP7231819B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Commuter pass processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227088A JP7231819B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Commuter pass processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091564A JP2020091564A (en) 2020-06-11
JP7231819B2 true JP7231819B2 (en) 2023-03-02

Family

ID=71013807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227088A Active JP7231819B2 (en) 2018-12-04 2018-12-04 Commuter pass processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7231819B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020094829A1 (en) 1999-07-06 2002-07-18 Rudolf Ritter Information system for public transportation and corresponding communication method
JP2004164321A (en) 2002-11-13 2004-06-10 Hitachi Ltd Fare calculation method
JP2005339304A (en) 2004-05-28 2005-12-08 Clarion Co Ltd Boarding/unboarding processing system and method, program, controller and bus vehicle
JP2008090429A (en) 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Fare adjustment processor, ticket examination machine, fare adjustment processing method and ticket examination method
JP2013206011A (en) 2012-03-28 2013-10-07 Lecip Holdings Corp Point return system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020094829A1 (en) 1999-07-06 2002-07-18 Rudolf Ritter Information system for public transportation and corresponding communication method
JP2004164321A (en) 2002-11-13 2004-06-10 Hitachi Ltd Fare calculation method
JP2005339304A (en) 2004-05-28 2005-12-08 Clarion Co Ltd Boarding/unboarding processing system and method, program, controller and bus vehicle
JP2008090429A (en) 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Fare adjustment processor, ticket examination machine, fare adjustment processing method and ticket examination method
JP2013206011A (en) 2012-03-28 2013-10-07 Lecip Holdings Corp Point return system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091564A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187072A2 (en) Automatic fare adjustment system and memory device for transportation system
JP7231819B2 (en) Commuter pass processing system
JP2007290638A (en) Passenger guidance system
JP2008197777A (en) Ticket processing device and station service system
JP6916904B2 (en) Terminal devices, transponders, billing systems, billing methods, and billing programs
JP7457540B2 (en) Fare collection system
JP5323366B2 (en) In-car ticket gate support method and in-car ticket gate support system
CN104885108B (en) Payment system and method
JP5172251B2 (en) Transfer boarding system
JP2009054024A (en) Alighting station information provision system, host computer and alighting station information provision method
US11521191B2 (en) Use management system for moving body
JP6054183B2 (en) Commuter pass system and IC card processor
JP2004005499A (en) Information management server and information management method
JP6031790B2 (en) Point reduction system
JP2020154760A (en) Alternative transportation management server
KR101467357B1 (en) System and terminal for issuing ticket
JP5237699B2 (en) Parking ticket issuing device
JP2009134629A (en) Ticket examination machine, ticket issuing machine, station service system, and ticket examination method
JPS5875287A (en) Magnetic card system for vehicle
JPS6126196A (en) Taxi fare settling system
KR100748403B1 (en) method for settlement system of taxi fare
KR101192963B1 (en) Measuring system of exercise quantity according to the use of public transportation and insurance system and method there of
JP2001155200A (en) Parking lot system
JPH04311291A (en) Radio medium processing device
JP2004185293A (en) Alternative transportation system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150