JP7231772B1 - 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法 - Google Patents

光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7231772B1
JP7231772B1 JP2022058956A JP2022058956A JP7231772B1 JP 7231772 B1 JP7231772 B1 JP 7231772B1 JP 2022058956 A JP2022058956 A JP 2022058956A JP 2022058956 A JP2022058956 A JP 2022058956A JP 7231772 B1 JP7231772 B1 JP 7231772B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
light
optical
plugs
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022058956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023150063A (ja
Inventor
達人 篠崎
誠人 斉藤
Original Assignee
三和電気工業株式会社
岡野電線株式会社
日本コムシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和電気工業株式会社, 岡野電線株式会社, 日本コムシス株式会社 filed Critical 三和電気工業株式会社
Priority to JP2022058956A priority Critical patent/JP7231772B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231772B1 publication Critical patent/JP7231772B1/ja
Publication of JP2023150063A publication Critical patent/JP2023150063A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】大型の光通信関連設備で接続されている光ケーブル全体の総量(本数)が多い場合でも、挿抜が必要な光ケーブルの目視による確認が容易に行い得、作業効率が良く、誤挿抜することもなく、正確な挿抜が行えるようにする。【解決手段】アダプタ1と、該アダプタ1両端から挿入される一対のプラグ10と、該プラグ10末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタ及び該光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ1及びプラグ10は光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料あるいは透明材料にて形成され、前記アダプタ1内中央部において、両プラグ10中心に各配置されたフェルール13内における光ファイバのコアP端面を互いに偏心しないように調芯してスリーブホルダ2、3内で両フェルール13端面同士を当接保持して形成される。【選択図】図5

Description

本発明は、目視によって光ケーブルを識別するための光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法に関する。
従来、データセンターや局舎などの大量の光コネクタファイバを結線する光通信関連設備で、光ケーブルの撤去や増設工事を行う際に、前記光コネクタを光透過性の無い合成樹脂や金属で成形されている場合には、光ファイバ内を伝送する通信光が光コネクタ外部から見えないため、目視によって確認することが困難であった。
特になし
したがって、大型の光通信関連設備で接続されている光ケーブル全体の総量(本数)が多い場合には、挿抜が必要な光ケーブルの確認に手間と時間がかかり、作業効率が悪い上に、誤挿抜するおそれもあった。
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、大型の光通信関連設備で接続されている光ケーブル全体の総量(本数)が多い場合でも、挿抜を必要とする光ケーブルの識別が容易に行い得、作業効率が良く、誤挿抜することもなく、確実に挿抜が行えるものとした光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る光コネクタにあっては、アダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタ及びプラグ双方を光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面が互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料からなるアダプタ及びプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料、一方前記プラグは透明材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは透明材料、一方前記プラグは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
本発明に係る光コネクタを利用した光検出方法にあっては、光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及びプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される透明材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
透明材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグの全体に透過されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、大型の光通信関連設備で接続されている光ケーブル全体の総量(本数)が多い場合でも、挿抜を必要とする光ケーブルの識別が容易に行い得、作業効率が良く、誤挿抜することもなく、確実に挿抜が行えるものである。
すなわち、本発明は、アダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタ及びプラグ双方を光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面が互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料からなるアダプタ及びプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、大型の光通信関連設備で接続されている光ケーブル全体の総量(本数)が多い場合でも、光拡散性能を有するアダプタとプラグとにより、光コネクタ全体に拡散され外部に発光されるため、挿抜が必要な光ケーブルの目視による識別が確実に行い得、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料、一方前記プラグは透明材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、光拡散材料にて形成されたアダプタと、透明材料にて形成されたプラグとにより、挿抜が必要な光ケーブルの目視による識別が確実に行い得、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは透明材料、一方前記プラグは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、透明材料にて形成されたアダプタと、光拡散材料にて形成されたプラグとにより、挿抜が必要な光ケーブルの目視による識別が確実に行い得、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
一方、光コネクタを利用した光検出方法にあっては、光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及びプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、不使用の光ケーブルを備えたプラグを撤去するとき、あるいは撤去後に光ケーブルを備えたプラグを挿入するとき、光コネクタ外部から挿抜する光ケーブルの目視による確実な識別が可能となるので、アダプタに対するプラグの誤挿抜を確実に防止することができ、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される透明材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、不使用の光ケーブルを備えたプラグを撤去するとき、あるいは撤去後に光ケーブルを備えたプラグを挿入するとき、光コネクタ外部から挿抜する光ケーブルの目視による確実な識別が可能となるので、アダプタに対するプラグの誤挿抜を確実に防止することができ、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
透明材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグの全体に透過されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたので、不使用の光ケーブルを備えたプラグを撤去するとき、あるいは撤去後に光ケーブルを備えたプラグを挿入するとき、透明材料により形成されたアダプタと、光拡散材料にて形成されたプラグとにより、光コネクタ外部から挿抜する光ケーブルの目視による確実な識別が可能となるので、アダプタに対するプラグの誤挿抜を確実に防止することができ、作業にかかる稼働が激減するとともに、作業場所が別のフロア間や異なる建物間等、離れている場合は特に作業効率が向上するメリットがある。
本発明を実施するための一形態を示す分解斜視図である。 プラグの一例を示し、(a)は平面図、(b)は側断面図、(c)は正面図である。 アダプタの一例を示し、(a)は平面図、(b)は平断面図である。 本発明の使用例を示す断面図である。 本発明の使用例を示すもので、アダプタ内で一対のフェルール端面を当接するプラグ接続時に、光ファイバのコア同士を互いに偏心させないように調芯した状態を示す断面図である。 大量の光コネクタファイバを結線する光通信関連設備の参考例を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明に係る光コネクタの実施の一形態を詳細に説明する。
なお、以下において、SC型の光コネクタについて説明するが、これに限らず、MPO型、LC型などの光コネクタのいずれかであっても、本発明は適用できる。また、光拡散材料のアダプタ1と、光拡散材料の一対のプラグ10との組み合わせとしたり、光拡散材料によるアダプタ1と、透明なプラグ10との組み合わせとしたり、透明のアダプタ1と、光拡散材料の一対のプラグ10との組み合わせとしたりすることができる。
<光拡散材料によるアダプタとプラグの組み合せ>
本発明に係る光コネクタは、光拡散材料にて形成された前記アダプタ1と、該アダプタ1両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグ10と、該プラグ10末端に装着された光ケーブルKと、を備えている。
前記アダプタ1は、図3及び図5に示したように、中央部から二分割された二個一対のスリーブホルダ2、3と、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4と、ハウジング5と、係止片6、先端に係止部7aが内設された係止アーム7との各部品で構成され、全て光拡散材料からなる。
一方、前記プラグ10は、図1、図2、図4及び図5に示すように、ツマミ11と、ツマミ11内に収容されるプラグフレーム12と、プラグフレーム12内の中央部に収容されるフェルール13と、フェルール13を軸方向に付勢するための弾性部材であるスプリング14と、プラグフレーム12内に収容され、フェルール13の軸方向の移動、即ち、抜けを阻止するストッパ15、16と、カシメリング16a、と、ゴムブーツ17と、前記アダプタ1のハウジング5に形成したガイド凹部8に係合するガイド凸部19とを備えている。そして、これら各部品の内、フェルール13、スプリング14、カシメリング16a及びゴムブーツ17以外は全て光拡散材料にて形成されている。
前記アダプタ1及びプラグ10の光拡散性材料は、熱可塑性樹脂に分類されるポリカーボネート樹脂が好適である。このポリカーボネート樹脂は、熱可塑性プラスチックの一種で、モノマー単位同士の接合部は、全てカーボネート基(-O-(C=O)-O-)で構成され、色は光透過率60%以上の樹脂で、この優れた光拡散性の他に、耐衝撃性、耐熱性、難燃性、寸法安定性などにおいて、高い物性を示す。
そこで、図1、図4及び図5に示すように、前記プラグ10をアダプタ1のハウジング5内に挿入すると、プラグフレーム12内に収容されるフェルール13がスプリング14の軸方向に付勢移動しながら、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4に挿入され、プラグフレーム12外壁の被係止部18が、スリーブホルダ2、3の外側に対向して配置された各係止アーム7先端に内設された係止部7aに係止される。このとき、両フェルール13の端面同士がスリーブホルダ2、3に内挿された割りスリーブ4内中央部で当接保持される。
こうして、図5に示すように、前記両プラグ10中心に各配置されたフェルール13内における光ファイバのコアP端面が、光拡散材料からなるアダプタ1のスリーブホルダ2、3の割りスリーブ4内で互いに偏心しないように調芯された状態で両フェルール13の端面同士が当接保持された構造となる。
次に、以上のように構成された形態についての光検出方法の一例について説明する。
図1~図5はSC型コネクタであるが、MPO型コネクタの場合について図6を用いて説明すると、光拡散材料からなるアダプタ1に対してそれぞれ光拡散材料からなるプラグ10が密になって配置されるデータセンターや局舎などの大量の光コネクタファイバを結線する光通信関連設備で、光ケーブルKの撤去や増設工事を行う際に、挿抜する光ケーブルKの識別作業を行う場合、予め光ファイバのコアP端面が偏心しないように調芯して一対のプラグ10のフェルール13端面同士を当接保持しておき、その後当該光ケーブルKに赤色光を入射する。
このようにして光ケーブルKから入射した赤色光は、スリーブホルダ3に内挿された割りスリーブ4内においてコアP端面の当接保持部でピンポイントで漏れるに過ぎないが、光拡散材料のアダプタ1と拡散材料のプラグ10として光透過率が高く優れた光拡散性能を有するポリカーボネート樹脂などからなる光拡散材料を使用しているため、前記当接保持部から漏れた赤色光は光アダプタ1及びプラグ10全体に拡散されて光コネクタの外部に発光される。
これによって光コネクタ全体が強力に赤色発光されるため、大型の光通信関連設備で接続されている沢山の光ケーブル全体から例え挿脱が必要な一本の光ケーブルKであっても目視により確実に識別することができる。
<光拡散材料によるアダプタと透明なプラグの組み合せ>
次に、本発明に係る光コネクタは、図1に示すように、光拡散材料にて形成されたアダプタ1と、該アダプタ1両端から挿入される透明材料にて形成された一対のプラグ10と、該プラグ10末端に装着された光ケーブルKと、を備えている。
前記アダプタ1は、図3及び図5に示したように、中央部から二分割された二個一対のスリーブホルダ2、3と、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4と、ハウジング5と、係止片6、先端に係止部7aが内設された係止アーム7との各部品で構成され、各部品全てが光拡散材料からなる。
一方、前記プラグ10は、図1、図2、図4及び図5に示すように、ツマミ11と、ツマミ11内に収容されるプラグフレーム12と、プラグフレーム12内の中央部に収容されるフェルール13と、フェルール13を軸方向に付勢するための弾性部材であるスプリング14と、プラグフレーム12内に収容され、フェルール13の軸方向の移動、即ち、抜けを阻止するストッパ15、16と、カシメリング16a、と、ゴムブーツ17と、前記透明材料にて形成されたアダプタ1のハウジング5に形成したガイド凹部8に係合するガイド凸部19とを備えている。そして、これら各部品の内、フェルール13、スプリング14、カシメリング16a及びゴムブーツ17以外は全て透明材料にて形成されている。
そこで、図1、図4及び図5に示すように、前記透明材料にて形成されたプラグ10を光拡散材料にて形成されたアダプタ1のハウジング5内に挿入すると、プラグフレーム12内に収容されるフェルール13がスプリング14の軸方向に付勢移動しながら、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4に挿入され、プラグフレーム12外壁の被係止部18が、スリーブホルダ2、3の外側に対向して配置された各係止アーム7先端に内設された係止部7aに係止される。このとき、両フェルール13の端面同士がスリーブホルダ2、3に内挿された割りスリーブ4内中央部で当接保持される。
こうして、図5に示すように、前記両プラグ10中心に各配置されたフェルール13内における光ファイバのコアP端面が、光拡散材料にて形成されたアダプタ1のスリーブホルダ2、3の割りスリーブ4内で互いに偏心しないように調芯された状態で両フェルール13の端面同士が当接保持された構造となる。
次に、以上のように構成された形態についての光検出方法の一例について説明する。
図1~図5はSC型コネクタであるが、MPO型コネクタの場合について図6を用いて説明すると、光拡散材料にて形成されたアダプタ1に対してそれぞれ透明材料にて形成されたプラグ10が密になって配置されるデータセンターや局舎などの大量の光コネクタファイバを結線する光通信関連設備で、光ケーブルKの撤去や増設工事を行う際に、挿抜する光ケーブルKの識別作業を行う場合、予め光ファイバのコアP端面が偏心しないように調芯して一対のプラグ10のフェルール13端面同士を当接保持しておき、その後当該光ケーブルKに赤色光を入射する。
前記アダプタ1として光透過率が高く優れた光拡散性能を有するポリカーボネート樹脂などからなる光拡散材料を、前記プラグ10として透明材料を使用しているため、スリーブホルダ3に内挿された割りスリーブ4内においてコアP端面の当接保持部でピンポイントで漏れた赤色光は透明な光アダプタ1及びプラグ10の全体に拡散される。
これによって光ケーブルKに入射した赤色光は光コネクタ全体から外部に発光されるため、大型の光通信関連設備で接続されている沢山の光ケーブル全体から例え挿脱が必要な一本の光ケーブルKであっても目視により確実に識別することができる。
<透明なアダプタと光拡散材料のプラグの組み合せ>
次に、本発明に係る光コネクタは、図1に示すように、透明材料にて形成されたアダプタ1と、該アダプタ1両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグ10と、該プラグ10末端に装着された光ケーブルKと、を備えている。
前記アダプタ1は、図3及び図5に示したように、中央部から二分割された二個一対のスリーブホルダ2、3と、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4と、ハウジング5と、係止片6、先端に係止部7aが内設された係止アーム7との各部品で構成され、各部品全てが透明材料からなる。
一方、前記プラグ10は、図1、図2、図4及び図5に示すように、ツマミ11と、ツマミ11内に収容されるプラグフレーム12と、プラグフレーム12内の中央部に収容されるフェルール13と、このフェルール13を軸方向に付勢するための弾性部材であるスプリング14と、プラグフレーム12内に収容され、フェルール13の軸方向の移動、即ち、抜けを阻止するストッパ15、16と、カシメリング16a、と、ゴムブーツ17と、前記透明なアダプタ1のハウジング5に形成したガイド凹部8に係合するガイド凸部19とを備えている。そして、これら各部品の内、フェルール13、スプリング14、カシメリング16a及びゴムブーツ17以外は全て光拡散材料にて形成されている。
そこで、図1、図4及び図5に示すように、前記光拡散材料からなるプラグ10を透明材料からなるアダプタ1のハウジング5内に挿入すると、プラグフレーム12内に収容されるフェルール13がスプリング14の軸方向に付勢移動しながら、スリーブホルダ2、3内の割りスリーブ4に挿入され、プラグフレーム12外壁の被係止部18が、スリーブホルダ2、3の外側に対向して配置された各係止アーム7先端に内設された係止部7aに係止される。このとき、両フェルール13の端面同士がスリーブホルダ2、3に内挿された割りスリーブ4内中央部で当接保持される。
こうして、図5に示すように、前記両プラグ10中心に各配置されたフェルール13内における光ファイバのコアP端面が、透明材料からなるアダプタ1のスリーブホルダ2、3の割りスリーブ4内で互いに偏心しないように調芯された状態で両フェルール13の端面同士が当接保持された構造となる。
次に、以上のように構成された形態についての光検出方法の一例について説明する。
図1~図5はSC型コネクタであるが、MPO型コネクタの場合について図6を用いて説明すると、透明材料からなるアダプタ1に対してそれぞれ光拡散材料からなるプラグ10が密になって配置されるデータセンターや局舎などの大量の光コネクタファイバを結線する光通信関連設備で、光ケーブルKの撤去や増設工事を行う際に、挿抜する光ケーブルKの識別作業を行う場合、予め光ファイバのコアP端面が偏心しないように調芯して一対のプラグ10のフェルール13端面同士を当接保持しておき、その後当該光ケーブルKに赤色光を入射する。
前記プラグ10として光透過率が高く優れた光拡散性能を有するポリカーボネート樹脂などからなる光拡散材料を、前記アダプタ1として透明材料を使用しているため、スリーブホルダ3に内挿された割りスリーブ4内においてコアP端面の当接保持部でピンポイントで漏れた赤色光は透明な光アダプタ1及びプラグ10の全体に拡散される。
これによって光ケーブルKに入射した赤色光は光コネクタ全体から外部に発光されるため、大型の光通信関連設備で接続されている沢山の光ケーブル全体から例え挿脱が必要な一本の光ケーブルKであっても目視により確実に識別することができる。
K 光ケーブル
P コア
S 矢印
1 アダプタ
2、3 スリーブホルダ
4 割りスリーブ
5 ハウジング
6 係止片
7 係止アーム
7a 係止部
8 ガイド凹部
10 プラグ
11 ツマミ
12 プラグフレーム
13 フェルール
14 スプリング
15、16 ストッパ
16a カシメリング
17 ゴムブーツ
18 被係止部
19 ガイド凸部

Claims (6)

  1. アダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタ及びプラグ双方を光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面が互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及びプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタ。
  2. ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料、一方前記プラグは透明材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタ。
  3. ダプタと、該アダプタ両端から挿入される一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタであって、前記アダプタは透明材料、一方前記プラグは光透過率が高く優れた光拡散性能を有する光拡散材料にて形成するとともに、前記アダプタ内の中央部において、前記プラグをその中心部に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯しつつ両フェルールの端面同士を当接保持して形成されてなり、以って前記光ケーブル内に入射した赤色可視光は、その一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグ全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタ。
  4. 光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及びプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタを利用した光検出方法。
  5. 光拡散材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される透明材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記光拡散材料にて形成されたアダプタ及び透明材料にて形成されたプラグの全体に拡散されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタを利用した光検出方法。
  6. 透明材料にて形成されたアダプタと、該アダプタ両端から挿入される光拡散材料にて形成された一対のプラグと、該プラグ末端に装着された光ケーブルと、を備えた光コネクタを利用した光検出方法であって、前記アダプタ内中央部において、両プラグ中心に各配置されたフェルール内の光ファイバのコア端面を互いに偏心しないように調芯して両フェルール端面同士を当接保持した後、前記光ケーブル内に赤色可視光を入射すると、該可視光の一部が前記光ファイバのコア端面の当接保持部から漏れて前記透明材料にて形成されたアダプタ及び光拡散材料にて形成されたプラグの全体に透過されて発光し、前記光コネクタ全体を外部から目視できるようにしたことを特徴とする光コネクタを利用した光検出方法。
JP2022058956A 2022-03-31 2022-03-31 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法 Active JP7231772B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058956A JP7231772B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058956A JP7231772B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7231772B1 true JP7231772B1 (ja) 2023-03-01
JP2023150063A JP2023150063A (ja) 2023-10-16

Family

ID=85380628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022058956A Active JP7231772B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7231772B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258660A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Optowave Laboratory Inc 光コネクタ
JP2003066291A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Yazaki Corp 光接続装置
JP2007226112A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Softbank Telecom Corp 光通信ケーブル用アダプタ
JP2008083622A (ja) 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
JP2009222983A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材
US20180350061A1 (en) 2014-11-10 2018-12-06 Panduit Corp. Apparatus and Method for Terminating and Testing Connectors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545305B2 (ja) * 1971-08-29 1979-03-15

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258660A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Optowave Laboratory Inc 光コネクタ
JP2003066291A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Yazaki Corp 光接続装置
JP2007226112A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Softbank Telecom Corp 光通信ケーブル用アダプタ
JP2008083622A (ja) 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
JP2009222983A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材
US20180350061A1 (en) 2014-11-10 2018-12-06 Panduit Corp. Apparatus and Method for Terminating and Testing Connectors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023150063A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137742B2 (en) Fiber optic receptacle and plug assemblies with alignment and keying features
US7460750B2 (en) Expanded beam, single fiber, fiber optic connector
CA2623190C (en) Fiber optic receptacle and plug assembly including alignment sleeve insert
CA2635563C (en) Splice connector for verifying an acceptable splice termination
AU2007342442B2 (en) Multi-fiber fiber optic receptacle and plug assembly
CA2751329C (en) Fiber optic jack and connector
US9915793B2 (en) Removal tool for a fiber optic ferrule alignment sleeve
US20170184800A1 (en) Ferrule for multi-fiber optical connector
CN101091131A (zh) 可现场安装的光纤连接器
KR20030028452A (ko) 광섬유 케이블용 어댑터 유지 방법 및 뽑힘 보호기
JP7231772B1 (ja) 光コネクタ及び該コネクタを利用した光検出方法
US20190079249A1 (en) Optical connector and adapters
JP7201276B2 (ja) 光ファイバベンディングを防止する現場組み立て型光コネクター
JP2023163676A (ja) 透明光コネクタを利用した光検出方法
US8824840B2 (en) Optical connector having low insertion loss and optical connector assembly
US11640032B1 (en) Splice-on fiber optic connector holder
JP2000180664A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350