JP7229785B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7229785B2 JP7229785B2 JP2019003534A JP2019003534A JP7229785B2 JP 7229785 B2 JP7229785 B2 JP 7229785B2 JP 2019003534 A JP2019003534 A JP 2019003534A JP 2019003534 A JP2019003534 A JP 2019003534A JP 7229785 B2 JP7229785 B2 JP 7229785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- frame
- display device
- display panel
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 27
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明の実施形態は、表示装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to display devices.
近年、背景が視認可能な透明ディスプレイが種々提案されている。一例として、入射光を散乱する散乱状態と入射光を透過する透過状態とを切り替え可能な高分子分散液晶を用いた表示装置が提案されている。 In recent years, various transparent displays have been proposed in which the background is visible. As an example, a display device using a polymer-dispersed liquid crystal that can switch between a scattering state in which incident light is scattered and a transmission state in which incident light is transmitted has been proposed.
本実施形態の目的は、新規の用途として利用可能な表示装置を提供することにある。 An object of the present embodiment is to provide a display device that can be used for new applications.
一実施形態に係る表示装置は、開口を規定するフレームと、前記フレームから延出する棒状のグリップと、前記開口に設けられ、前記フレームに保持され、背景を視認可能な表示パネルと、前記グリップと前記開口との間に配置されたスイッチと、前記スイッチの操作に基づき、対象物の検知動作を実行する検知機器と、を備え、前記検知機器は、前記スイッチの反対側において、前記スイッチと前記開口との間に配置されている。 A display device according to one embodiment includes a frame defining an opening, a bar-shaped grip extending from the frame, a display panel provided in the opening, held by the frame, and capable of visually recognizing a background, and the grip. and the opening, and a detection device that performs an object detection operation based on the operation of the switch, the detection device being located on the opposite side of the switch from the switch. and the opening.
いくつかの実施形態につき、図面を参照しながら説明する。
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有される。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。各図において、連続して配置される同一又は類似の要素については符号を省略することがある。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を省略することがある。
Some embodiments will be described with reference to the drawings.
It should be noted that the disclosure is merely an example, and those that a person skilled in the art can easily conceive of appropriate modifications while maintaining the gist of the invention are naturally included in the scope of the present invention. In order to make the description clearer, the drawings may be schematically shown compared to the actual embodiments, but they are only examples and do not limit the interpretation of the present invention. In each drawing, the reference numerals may be omitted for the same or similar elements arranged in succession. In addition, in this specification and each figure, the same reference numerals are given to constituent elements that exhibit the same or similar functions as those described above with respect to the previous figures, and redundant detailed description may be omitted.
本実施形態においては、液晶表示素子を用いた表示装置を例示する。ただし、本実施形態は、他種の表示素子を有する表示装置に対する、本実施形態にて開示される個々の技術的思想の適用を妨げるものではない。例えば、他種の表示素子としては、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示素子が挙げられる。 In this embodiment, a display device using a liquid crystal display element is exemplified. However, this embodiment does not prevent application of individual technical ideas disclosed in this embodiment to display devices having other types of display elements. For example, other types of display elements include organic electroluminescence (EL) display elements.
図1は、本実施形態に係る表示装置1の概略的な斜視図である。この図に示す表示装置1は、中心線CLに関して左右対称な形状を有しているが、この例に限られない。以下の説明においては、図1に示す表示装置1の面を正面と呼び、その反対側の面を背面と呼ぶ。また、表示装置1や表示装置1の各部を正面側から見ることを平面視と呼ぶ。 FIG. 1 is a schematic perspective view of a display device 1 according to this embodiment. The display device 1 shown in this figure has a symmetrical shape with respect to the center line CL, but is not limited to this example. In the following description, the surface of the display device 1 shown in FIG. 1 is called the front surface, and the opposite surface is called the rear surface. Viewing the display device 1 and each part of the display device 1 from the front side is called a planar view.
表示装置1は、表示パネル2と、カバー部材3と、フレーム4と、グリップ5と、スイッチ6と、検知機器7とを備えている。グリップ5は、例えば棒状であり、中心線CLに沿ってフレーム4から図中下方に延出している。
A display device 1 includes a
フレーム4は、開口OPを規定する内縁41と、円弧状の外縁42と、外縁42から突出する一対の突出部43L,43Rと、一対の補助開口44L,44Rとを有している。内縁41は、表示パネル2と交差する円弧部41a及び直線部41bを有している。補助開口44Lは、突出部43Lと円弧部41aの間に位置している。補助開口44Rは、突出部43Rと円弧部41aの間に位置している。図1の例においては、補助開口44L,44Rが円形であるが、この例に限られない。また、補助開口44L,44Rは、開口OPと繋がっていてもよい。
The
開口OPは、円弧部41aと直線部41bとで囲われた形状を有している。図1の例においては、直線部41bが開口OPとグリップ5との間に位置し、円弧部41aの両端が直線部41bよりも図中下方(グリップ5側)に位置している。これにより、円弧部41aの両端近傍において、開口OPに拡張部EXL,EXRが形成される。
The opening OP has a shape surrounded by an
スイッチ6は、表示装置1の正面側において、グリップ5と開口OP(または表示パネル2)との間に配置されている。検知機器7は、表示装置1の背面側において、スイッチ6と開口OP(または表示パネル2)との間に配置されている。スイッチ6及び検知機器7は、平面視において中心線CL上に位置している。スイッチ6及び検知機器7の具体例については、後述する。
The
表示パネル2は、フレーム4によって図中上部と下部を保持されている。表示パネル2は、第1辺E1と、第1辺E1の反対側の第2辺E2とを有している。例えば、第1辺E1及び第2辺E2は、グリップ5の延出方向(直線部41bと直交する方向)に延びている。図1の例においては、第1辺E1及び第2辺E2の一部が開口OPと重畳している。
The
開口OPは、表示パネル2とフレーム4とで囲まれた第1領域AL及び第2領域ARを有している。第1領域ALは、円弧部41a、直線部41bの一部、及び第1辺E1で囲われており、拡張部EXLを含む。第2領域ARは、円弧部41a、直線部41bの一部、及び第2辺E2で囲われており、拡張部EXRを含む。表示パネル2は、平面視において第1領域ALと第2領域ARとの間に位置している。表示パネル2により画像が表示される領域を広く確保する観点からは、開口OPと重畳する表示パネル2の面積よりも第1領域ALと第2領域ARの合計面積の方が小さいことが好ましいが、この例に限られない。
The opening OP has a first area AL and a second area AR surrounded by the
カバー部材3は、表示パネル2よりも表示装置1の正面側に配置されている。カバー部材3は、開口OPの全体を覆い、その周縁がフレーム4によって保持されている。カバー部材3は、透明な樹脂材料やガラスで形成されている。また、表示パネル2は、背景を視認可能な透明液晶パネルである。したがって、ユーザは、開口OPを通じて表示装置1の背面側を視認可能である。
The
表示パネル2及びカバー部材3は、補助開口44L,44Rとも重畳している。したがって、ユーザは、補助開口44L,44Rを通じて表示装置1の背面側を視認可能である。
The
図2は、図1に示した表示パネル2の一構成例を示す平面図である。平面視において、表示パネル2は、上述の第1辺E1及び第2辺E2に加え、第3辺E3と、第3辺E3の反対側の第4辺E4とを有している。第3辺E3及び第4辺E4は、第1辺E1及び第2辺E2と異なる方向(本実施形態においては直交する方向)に延びている。
FIG. 2 is a plan view showing one configuration example of the
本実施形態において、表示パネル2は、パネル表示面を介して表示パネル2の向こう側(表示パネル2の向こう側に位置する風景や事物、人物等)を視認可能な透明ディスプレイを採用している。より具体的には、表示パネル2は、透明基板(第1透明基板)10と、透明基板(第2透明基板)20と、液晶層LCと、シールSLと、を備えている。透明基板10及び透明基板20は、シールSLによって接着されている。液晶層LCは、透明基板10と透明基板20との間に保持され、シールSLによって封止されている。図2において、液晶層LC及びシールSLは、異なる斜線で示している。
In this embodiment, the
図2において拡大して模式的に示すように、液晶層LCは、ポリマーLC1と、液晶分子LC2と、を含む高分子分散型液晶を備えている。一例では、ポリマーLC1は、液晶性ポリマーである。ポリマーLC1は、一方向に延出した筋状に形成されている。第3辺E3及び第4辺E4は、ポリマーLC1の延出方向D1に延びている。液晶分子LC2は、ポリマーLC1の隙間に分散されている。液晶分子LC2は、その長軸がポリマーLC1の延出方向に沿うように初期配向する。 As schematically shown in an enlarged manner in FIG. 2, the liquid crystal layer LC comprises polymer-dispersed liquid crystal containing a polymer LC1 and liquid crystal molecules LC2. In one example, polymer LC1 is a liquid crystalline polymer. The polymer LC1 is formed in a streaky shape extending in one direction. The third side E3 and the fourth side E4 extend in the extending direction D1 of the polymer LC1. The liquid crystal molecules LC2 are dispersed in the gaps of the polymer LC1. The liquid crystal molecules LC2 are initially oriented so that their long axes are along the extending direction of the polymer LC1.
一例では、ポリマーLC1の配向方向は、電界の有無にかかわらずほとんど変化しない。一方、液晶分子LC2の配向方向は、液晶層LCにしきい値以上の高い電圧が印加された状態では、電界に応じて変化する。液晶層LCに電圧が印加されていない状態では、ポリマーLC1及び液晶分子LC2のそれぞれの光軸は互いに平行であり、液晶層LCに入射した光は、液晶層LC内でほとんど散乱されることなく透過する(透明状態)。液晶層LCに電圧が印加された状態では、ポリマーLC1及び液晶分子LC2のそれぞれの光軸は互いに交差し、液晶層LCに入射した光は、液晶層LC内で散乱される(散乱状態)。 In one example, the orientation direction of polymer LC1 changes little with or without an electric field. On the other hand, the alignment direction of the liquid crystal molecules LC2 changes according to the electric field when a voltage higher than the threshold is applied to the liquid crystal layer LC. When no voltage is applied to the liquid crystal layer LC, the respective optical axes of the polymer LC1 and the liquid crystal molecules LC2 are parallel to each other, and the light incident on the liquid crystal layer LC is hardly scattered within the liquid crystal layer LC. Transparent (transparent state). When a voltage is applied to the liquid crystal layer LC, the optical axes of the polymer LC1 and the liquid crystal molecules LC2 cross each other, and the light incident on the liquid crystal layer LC is scattered within the liquid crystal layer LC (scattering state).
表示パネル2は、画像を表示する表示部DAを備えている。表示部DAは、マトリクス状に配列された複数の画素PXを備えている。各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、液晶層LC等を備えている。スイッチング素子SWは、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWと電気的に接続されている。液晶層LC(特に、液晶分子LC2)は、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって駆動される。容量CSは、例えば、共通電極CEと同電位の電極、及び、画素電極PEと同電位の電極の間に形成される。
The
配線基板F1は、透明基板10に設けられた実装部MTに実装されている。ICチップI1、I2、I3は、配線基板F1に実装されている。例えば、ICチップI1及びI3は、ゲートドライバを内蔵し、走査線Gと電気的に接続されている。ICチップI2は、ディスプレイドライバを内蔵し、信号線Sと電気的に接続されている。
The wiring board F1 is mounted on a mounting portion MT provided on the
複数の発光素子LDと、導光部材LGとは、後述する光源ユニット8に備えられている。各発光素子LD及び導光部材LGは、平面視で、透明基板10に重畳している。複数の発光素子LDは、ポリマーLC1の延出方向D1に沿って間隔をおいて並んでいる。導光部材LGは、平面視で、発光素子LDと透明基板20との間に設けられている。
A plurality of light emitting elements LD and a light guide member LG are provided in a
図3は、図2に示した表示パネル2の一構成例を示す断面図である。なお、ここでは、表示パネルPNLの主要部のみを図示しており、スイッチング素子SW、走査線G、信号線S、画素電極PEを覆う配向膜、共通電極CEを覆う配向膜等の図示を省略している。図示した構成例では、表示パネル2は、さらに、透明基板30を備えている。透明基板30は、透明な接着層ADにより透明基板20に接着されている。透明基板10、透明基板20、及び、透明基板30は、ガラス基板やプラスチック基板などの絶縁基板であり、同等の屈折率を有している。透明基板20は側面20Cを有し、透明基板30は側面30Cを有している。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing one configuration example of the
光源ユニット8は、透明基板20の側方に設けられている。光源ユニット8は、上述の発光素子LD及び導光部材LGに加え、配線基板F2を備えている。発光素子LDは、配線基板F2に実装されている。導光部材LGは、配線基板F2に接着されている。発光素子LDは、導光部材LGを挟んで、側面20C及び側面30Cと向かい合っている。
The
発光素子LDは、側面20C及び30Cに向けて光を出射する。発光素子LDから出射された光は、側面20Cから透明基板20に入射するとともに、側面30Cから透明基板30に入射する。透明基板20及び透明基板30に入射した光は、繰り返し反射されながら、表示パネル2の内部を進行する。電圧が印加されていない液晶層LCに入射した光は、ほとんど散乱されることなく液晶層LCを透過する。また、電圧が印加された液晶層LCに入射した光は、液晶層LCで散乱される。表示パネル2は、透明基板10の主面10A側から観察可能であるとともに、透明基板30の主面30B側からも観察可能である。また、表示パネル2が主面10A側から観察された場合であっても、主面30B側から観察された場合であっても、表示パネル2を介して、表示パネル2の背景を視認可能である。
The light emitting element LD emits light toward the side surfaces 20C and 30C. The light emitted from the light emitting element LD enters the
図4は、表示パネル2と回路基板9とを接続するための一構成例を示す図である。配線基板F1において、ICチップI1乃至I3は、透明基板10と対向する面側に実装されている。光源ユニット8は、透明基板10に重畳するように配置されている。発光素子LD及び導光部材LGは、透明基板10と配線基板F2との間に位置している。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example for connecting the
配線基板F1は、コネクタCN1を介して配線基板F3と電気的に接続されている。配線基板F2は、コネクタCN2を介して配線基板F4と電気的に接続されている。配線基板F3は、コネクタCN3を介して回路基板9と電気的に接続されている。配線基板F4は、コネクタCN4を介して回路基板9と電気的に接続されている。ICチップI4は、回路基板9に実装されている。ICチップI4は、表示パネル2を制御する表示制御部、光源ユニット8を制御する光源制御部などを内蔵している。
The wiring board F1 is electrically connected to the wiring board F3 via the connector CN1. The wiring board F2 is electrically connected to the wiring board F4 via the connector CN2. The wiring board F3 is electrically connected to the
配線基板F1乃至F4は、折り曲げ可能な基板である。回路基板9は、一例では、配線基板F1等よりも硬質な基板である。
The wiring boards F1 to F4 are bendable boards. The
図5及び図6は、表示装置1の概略的な分解斜視図である。図5においては各要素の背面側の構成を主に示し、図6においては各要素の正面側の構成を主に示している。また、図6においては図5に示す要素の一部を省略している。 5 and 6 are schematic exploded perspective views of the display device 1. FIG. 5 mainly shows the configuration of each element on the back side, and FIG. 6 mainly shows the configuration of each element on the front side. Also, in FIG. 6, some of the elements shown in FIG. 5 are omitted.
図5に示すように、表示装置1は、図1等に示した各要素に加え、第1部材100と、第2部材200と、第3部材300とを備えている。第1部材100、第2部材200及び第3部材300は、例えば金属製であるが、樹脂などの他の材料で形成されてもよい。
As shown in FIG. 5, the display device 1 includes a
第1部材100は、第1フレーム110と、第1グリップ120とを備えている。第2部材200は、第1フレーム110に対向する第2フレーム210と、スペーサ220とを備えている。第3部材300は、スペーサ220に対向するカバー310と、第1グリップ120に対向する第2グリップ320とを備えている。第1フレーム110と第2フレーム210とで図1に示したフレーム4が構成される。第1グリップ120と第2グリップ320とで図1に示したグリップ5が構成される。
The
第1フレーム110は、開口OP1と、突出部143L,143Rと、補助開口144L,144Rとを備えている。第2フレーム210は、開口OP2と、突出部243L,243Rと、補助開口244L,244Rとを備えている。開口OP1,OP2により上述の開口OPが構成される。突出部143L,243Lにより上述の突出部43Lが構成される。突出部143R,243Rにより上述の突出部43Rが構成される。補助開口144L,244Lにより上述の補助開口44Lが構成される。補助開口144R,244Rにより上述の補助開口44Rが構成される。
The
表示パネル2は、カバー部材3と第2フレーム210との間に配置されている。本実施形態において、表示パネル2は、各辺E1~E4で囲われた矩形状であるが、この例に限られない。光源ユニット8は、第4辺E4の近傍に配置され、第4辺E4に沿う長尺な形状を有している。
The
カバー部材3は、第1フレーム110と表示パネル2との間に配置されている。カバー部材3は、例えば円の一部を切り取った形状であり、円弧部3aと、直線部3bとを有している。カバー部材3の形状は、図1に示した開口OPを塞ぐことが可能であれば、この例に限られない。なお、カバー部材3は、表示パネル2と第2フレーム210との間に配置されてもよい。また、2枚のカバー部材を配置し、表示パネル2がこれら2枚のカバー部材の間に配置されてもよい。
The
第1フレーム110は、第1グリップ120と開口OP1との間に設けられた凹部111と、突出部143Lに設けられた凹部112Lと、突出部143Rに設けられた凹部112Rと、開口OP1を囲う凹部113とを有している。凹部113は、凹部111,112L,112Rよりも深い。凹部111は、表示パネル2の下部(第4辺E4近傍の部分)と、光源ユニット8と、スペーサ220とが嵌る形状を有している。凹部112Lは、第1辺E1と第3辺E3で構成される表示パネル2の角部が嵌る形状を有している。凹部112Rは、第2辺E2と第3辺E3で構成される表示パネル2の角部が嵌る形状を有している。表示パネル2が凹部111及び凹部112L,112Rに嵌ることにより、表示パネル2のがたつきが規制される。
凹部113は、カバー部材3が嵌る形状を有している。カバー部材3が凹部113に嵌ることにより、カバー部材3のがたつきが規制される。
凹部113と凹部112L,112Rとの深さの差分は、カバー部材3の厚さと同等以上である。凹部112L,112Rの深さは、表示パネル2の厚さより大きい。
The
The
A difference in depth between the
第1グリップ120は、溝121を有している。例えば、溝121は、凹部111から第1グリップ120の下端に亘って直線状に設けられている。スイッチ6は、凹部111と溝121との境界近傍に配置されている。
The
スペーサ220は、表示パネル2と回路基板9との間に配置されている。回路基板9は、スペーサ220とカバー310との間に配置されている。
A
図6に示すように、第2フレーム210は、突出部243L,243Rの近傍に設けられた凸部211と、開口OP2を囲い且つ凸部211よりも突出した凸部212とを有している。凸部211は、突出部243L,243Rに位置する角部がそれぞれ第1フレーム110の凹部112L,112Rに嵌る形状を有している。凸部211が凹部112L,112Rに嵌ることにより、表示パネル2は、その上部(第3辺E3近傍の部分)が第1フレーム110と第2フレーム210との間に保持される。
As shown in FIG. 6, the
凸部212は、第1フレーム110の凹部113に嵌る形状を有している。凸部212が凹部113に嵌ることにより、カバー部材3は、第1フレーム110と第2フレーム210との間に保持される。
The
スペーサ220は、第1フレーム110の凹部111に嵌る形状を有している。スペーサ220が凹部111に嵌ることにより、第1フレーム110とスペーサ220との間に、表示パネル2の下部(第4辺E4近傍の部分)及び光源ユニット8を収容するスペースが形成される。
The
図5及び図6の例において、スペーサ220は、コネクタCN3に対応する位置に設けられた切欠き221と、コネクタCN4に対応する位置に設けられた切欠き222とを有している。これら切欠き221,222により、スペーサ220がコネクタCN3,CN4を避けて回路基板9と接することが可能となる。
5 and 6, the
図6に示すように、カバー310は、回路基板9の背面に対向する平面311と、平面311の図中上方の縁に沿って設けられた突条312と、突条312に対向する一対の壁部313とを有している。回路基板9は、突条312と一対の壁部313との間に配置される。
As shown in FIG. 6 , the
第2グリップ320は、溝321を有している。例えば、溝321は、一対の壁部313の間から第2グリップ320の下端に亘って直線状に設けられている。検知機器7は、一対の壁部313の間に配置されている。溝121,321により、グリップ5の内部に直線状の通路を形成することができる。例えば、表示装置1を有線で外部装置に接続する場合、この通路に配線を通すことができる。このような配線は、例えば回路基板9に接続されてもよいし、表示装置1内部の他の部品に接続されてもよい。
The
図7は、スイッチ6及び検知機器7を含む表示装置1の断面図である。ここでは、図1に示した中心線CLに沿う表示装置1の断面図を示している。表示パネル2の第4辺E4近傍は、第1部材100と第2部材200との間(上述の第1フレーム110と第2フレーム210との間)に保持されている。
FIG. 7 is a cross-sectional view of display device 1 including
図の左側から右側に向かって、スイッチ6、検知機器7、及び、表示パネル2がこの順に配置されている。スイッチ6は、第1部材100を貫通する第1孔H1に設けられ、第1部材100から図中上方に向かって突出している。検知機器7は、第3部材300を貫通する第2孔H2に設けられ、第3部材300から図中下方に向かって突出している。
A
回路基板9は、第3部材300の平面311上に配置されている。スペーサ220は、回路基板9の上に配置され、ICチップI4とコネクタCN3との間に位置している。配線基板F3は、配線基板F1に重畳し、スペーサ220と第1透明基板10との間に配置され、コネクタCN3と開口OP2との間で折り曲げられている。
The
カバー部材3は、凹部113に配置され、透明基板30に重畳している。配線基板F2は、導光部材LGとカバー部材3との間、導光部材LGと第1部材100との間、及び、発光素子LDと第1部材100との間に配置され、図4に示したコネクタCN2に接続されている。
回路基板9は、スペーサ220を介して光源ユニット8と対向している。さらに、回路基板9の一部は、スペーサ220を介して表示パネル2と対向している。回路基板9の全体が表示パネル2と対向してもよい。
The
The
図8は、本実施形態に係る表示装置1の使用例を説明するための図である。例えば、ユーザUは、グリップ5を片手で持ち、かつその手の指(例えば親指)でスイッチ6を操作することができる。例えば、スイッチ6は、検知機器7による検知動作の実行及び停止を切り替えるものである。また、スイッチ6は、表示パネル2における画像表示の実行及び停止を切り替えるものである。スイッチ6は、指で押されたことによって接点がオン・オフする機械式スイッチであってもよいし、指の接触を検知するセンサ式スイッチであってもよいし、さらに他の方式であってもよい。
FIG. 8 is a diagram for explaining a usage example of the display device 1 according to this embodiment. For example, the user U can hold the
検知機器7は、ユーザUが指でスイッチ6を押す操作、あるいは、ユーザUが指でスイッチ6に接触する操作に基づき、対象物Oの検知動作を実行するように構成されている。
The
本実施形態によれば、新規の用途として利用可能な表示装置1を提供することができる。例えば、本実施形態に係る表示装置1においては、ユーザUが表示パネル2を介して対象物Oを観察しながら、スイッチ6の操作を行うことにより、対象物Oに関する文字や画像等の各種情報が表示パネル2に表示される。つまり、現実の対象物Oと重なるように各種情報が表示され、ユーザUに対して、拡張現実感(Augmented Reality;AR)を与えることができる。
According to this embodiment, it is possible to provide the display device 1 that can be used for new applications. For example, in the display device 1 according to the present embodiment, the user U operates the
近年、スマートフォンに内蔵されたカメラで現実空間を撮影し、撮影した画像に情報を付加してスマートフォンの画面に表示するといった用途が知られている。このような場合、ユーザが画面を観察している視線の延長線上の景色は、画面に表示されている景色とは一致しないことが多い。これは、カメラの撮影領域がユーザの視線と一致していないことに起因している。 2. Description of the Related Art In recent years, there has been a known application of capturing a real space with a camera built into a smartphone, adding information to the captured image, and displaying it on the screen of the smartphone. In such a case, the scenery along the extension of the user's line of sight observing the screen often does not match the scenery displayed on the screen. This is because the imaging area of the camera does not match the line of sight of the user.
本実施形態によれば、ユーザUが対象物Oに正対して、表示装置1を観察した際に、ユーザUの視線(図8に示すユーザUと対象物Oとを結ぶ点線)上に各種情報が表示されるため、より自然な拡張現実感を与えることができる。 According to the present embodiment, when the user U faces the target object O and observes the display device 1, various images are displayed on the line of sight of the user U (dotted line connecting the user U and the target object O shown in FIG. 8). Since information is displayed, a more natural augmented reality can be given.
また、検知機器7がスイッチ6と開口OP(または表示パネル2)との間に位置しているため、スイッチ6を親指で操作可能なようにグリップ5を持つユーザの手が、検知機器7に重なりにくくなる。このため、検知機器7による検知動作が阻害されにくくなる。また、検知機器7がユーザUの視線(または表示パネル2)に近接して設けられるため、ユーザUが観察しようとする対象物Oに狙いをつけやすくなる。
Further, since the
また、スイッチ6及び検知機器7が表示装置1の中心線CL上に配置されているため、ユーザUが表示装置1を観察する画角と、検知機器7による検知領域とのずれを抑制することができる。
In addition, since the
なお、検知機器7は、ユーザUの視線上で検知動作を行うように指向性を有していてもよい。
In addition, the
図9は、検知機器7の一構成例を説明するための図である。検知機器7は、対象物Oを撮像するカメラ7Cを含んでいる。このような構成の検知機器7における検知動作としては、カメラ7Cに対象物Oを撮像する動作、撮像された画像に基づいて対象物Oを認識する動作が含まれる。
FIG. 9 is a diagram for explaining a configuration example of the
図10は、検知機器7の他の構成例を説明するための図である。検知機器7は、赤外線や電波の信号を送信する送信器7Tを含んでいる。このような構成の検知機器7における検知動作としては、送信器7Tから送信された信号を外部装置に検知させる動作が含まれる。なお、ここでの外部装置とは、対象物Oそのものであってもよいし、対象物Oの近傍に設置された装置であってもよい。このような外部装置は、送信器7Tからの信号を受信することで、表示すべき情報を表示装置1に送信するように構成されている。外部装置から表示装置1への情報の送信は、有線式であってもよいし、無線式であってもよい。
FIG. 10 is a diagram for explaining another configuration example of the
図11は、検知機器7の他の構成例を説明するための図である。検知機器7は、赤外線や電波の信号を受信する受信器7Rを含んでいる。このような構成の検知機器7における検知動作としては、受信器7Rにて外部装置からの信号を受信する動作が含まれる。外部装置から受信する信号は、表示装置1に表示すべき情報を含んでいる。
FIG. 11 is a diagram for explaining another configuration example of the
図12は、検知機器7の他の構成例を説明するための図である。検知機器7は、送信器7T及び受信器7Rの双方を含んでいる。このような構成の検知機器7における検知動作としては、送信器7Tから送信された信号を外部装置に検知させる動作、及び、受信器7Rにて外部装置からの信号を受信する動作が含まれる。外部装置から受信する信号は、表示装置1に表示すべき情報を含んでいる。
FIG. 12 is a diagram for explaining another configuration example of the
以上、本発明の実施形態として説明した表示装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。 Based on the display devices described as the embodiments of the present invention, all display devices that can be implemented by a person skilled in the art by appropriately modifying the design also belong to the scope of the present invention as long as they include the gist of the present invention.
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変形例に想到し得るものであり、それら変形例についても本発明の範囲に属するものと解される。例えば、上述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。 Within the scope of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive of various modifications, and these modifications are also understood to belong to the scope of the present invention. For example, additions, deletions, or design changes of components, or additions, omissions, or changes of conditions to the above-described embodiments by those skilled in the art are also subject to the gist of the present invention. is included in the scope of the present invention as long as it has
また、上述の実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について、本明細書の記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。 In addition, other actions and effects brought about by the aspects described in the above-described embodiments, which are obvious from the description of the present specification, or which can be appropriately conceived by those skilled in the art, are naturally brought about by the present invention. solved.
1…表示装置 2…表示パネル 3…カバー部材
OP…開口 4…フレーム 5…グリップ
6…スイッチ 7…検知機器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...
Claims (9)
前記フレームから延出する棒状のグリップと、
前記開口に設けられ、前記フレームに保持され、背景を視認可能な表示パネルと、
前記グリップと前記開口との間に配置されたスイッチと、
前記スイッチの操作に基づき、前記表示パネルを介して観察される対象物の検知動作を実行する検知機器と、を備え、
前記検知機器は、前記スイッチの反対側において、前記スイッチと前記開口との間に配置され、
前記スイッチ及び前記検知機器は、前記フレームのうち、前記グリップに繋がる部分に配置され、
前記グリップに繋がる部分は、前記グリップの延出方向と直交する幅方向に拡張され、前記グリップよりも幅広に形成されている、表示装置。 a frame defining an opening;
a rod-shaped grip extending from the frame;
a display panel provided in the opening, held by the frame, and capable of visually recognizing a background;
a switch positioned between the grip and the opening;
a detection device that performs an operation of detecting an object observed through the display panel based on the operation of the switch;
the sensing device is positioned between the switch and the opening on the opposite side of the switch ;
The switch and the sensing device are arranged in a portion of the frame connected to the grip,
A display device, wherein a portion connected to the grip extends in a width direction orthogonal to an extending direction of the grip and is wider than the grip.
第1フレームと、第1グリップとを備えた第1部材と、
第2フレームを備えた第2部材と、
第2グリップを備えた第3部材と、を備え、
前記第1フレーム及び前記第2フレームは、前記フレームを構成し、前記表示パネルを挟持し、
前記第1グリップ及び前記第2グリップは、前記グリップを構成している、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。 moreover,
a first member comprising a first frame and a first grip;
a second member comprising a second frame;
a third member with a second grip;
the first frame and the second frame constitute the frame and sandwich the display panel;
5. The display device according to claim 1, wherein said first grip and said second grip constitute said grip.
前記第2部材は、スペーサを備え、
前記第3部材は、カバーを備え、
前記回路基板は、前記スペーサと前記カバーとの間に配置され、
前記検知機器は、前記回路基板と前記スイッチとの間において、前記第3部材の前記カバーを貫通する第2孔に設けられている、請求項6に記載の表示装置。 Further comprising a circuit board electrically connected to the display panel,
the second member comprises a spacer;
the third member comprises a cover;
the circuit board is disposed between the spacer and the cover ;
7. The display device according to claim 6 , wherein said detection device is provided in a second hole passing through said cover of said third member between said circuit board and said switch.
第1透明基板と、
前記第1透明基板に対向して設けられる第2透明基板と、
前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられる液晶層と、
前記第2透明基板の側方に設けられて前記第2透明基板に光を入射させる光源ユニットと、を備えている、請求項1に記載の表示装置。 The display panel is
a first transparent substrate;
a second transparent substrate provided facing the first transparent substrate;
a liquid crystal layer provided between the first transparent substrate and the second transparent substrate;
2. The display device according to claim 1, further comprising a light source unit which is provided on the side of said second transparent substrate and causes light to enter said second transparent substrate.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019003534A JP7229785B2 (en) | 2019-01-11 | 2019-01-11 | Display device |
CN201980088489.3A CN113287058A (en) | 2019-01-11 | 2019-12-13 | Display device |
PCT/JP2019/049010 WO2020145038A1 (en) | 2019-01-11 | 2019-12-13 | Display device |
US17/370,186 US11567354B2 (en) | 2019-01-11 | 2021-07-08 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019003534A JP7229785B2 (en) | 2019-01-11 | 2019-01-11 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112687A JP2020112687A (en) | 2020-07-27 |
JP7229785B2 true JP7229785B2 (en) | 2023-02-28 |
Family
ID=71667381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019003534A Active JP7229785B2 (en) | 2019-01-11 | 2019-01-11 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7229785B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003158652A (en) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Olympus Optical Co Ltd | Digital camera |
JP2004264516A (en) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | Electro-optical panel, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device and electronic equipment |
US20090295976A1 (en) | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Kyung Dong Choi | Terminal and method of controlling the same |
CN207623667U (en) | 2016-11-15 | 2018-07-17 | 杭州美盛红外光电技术有限公司 | A kind of imaging device that portable screen is variable |
-
2019
- 2019-01-11 JP JP2019003534A patent/JP7229785B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003158652A (en) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Olympus Optical Co Ltd | Digital camera |
JP2004264516A (en) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | Electro-optical panel, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device and electronic equipment |
US20090295976A1 (en) | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Kyung Dong Choi | Terminal and method of controlling the same |
CN207623667U (en) | 2016-11-15 | 2018-07-17 | 杭州美盛红外光电技术有限公司 | A kind of imaging device that portable screen is variable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020112687A (en) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3197136B1 (en) | Display screen assembly, front cover of terminal, and terminal | |
US8967847B2 (en) | Illumination assembly and display module | |
WO2014141893A1 (en) | Electronic device | |
JP2020507104A (en) | Display screen, display device and mobile terminal | |
US8487913B2 (en) | Area sensor, liquid crystal display unit, and position detection method | |
US20120327005A1 (en) | Display device | |
WO2016090974A1 (en) | Multi-sided display device | |
CN104460089B (en) | A kind of Multiside displaying device part | |
KR102173612B1 (en) | Sensor unit and input device with the sensor unit | |
CN112470064A (en) | Electronic device | |
US11567354B2 (en) | Display device | |
KR20140123861A (en) | Display device | |
US8816960B2 (en) | Light detector, optical position detection apparatus, and display apparatus with position detection capability | |
CN112771416A (en) | Electronic device | |
US9766760B2 (en) | Liquid crystal display device incorporating capacitve touch keys to maximize user convenience | |
JP2005190950A (en) | Input device | |
JP7229784B2 (en) | Display device | |
JP7229785B2 (en) | Display device | |
JP7179048B2 (en) | Display device with integrated optically activated proximity sensor | |
US20130076696A1 (en) | Display apparatus | |
JP5067237B2 (en) | Transparent display device | |
WO2018193953A1 (en) | Display device | |
WO2023238749A1 (en) | Electronic device | |
US11493801B2 (en) | Display device or electronic device | |
CN111679519B (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7229785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |