JP7226146B2 - illumination device - Google Patents

illumination device Download PDF

Info

Publication number
JP7226146B2
JP7226146B2 JP2019124772A JP2019124772A JP7226146B2 JP 7226146 B2 JP7226146 B2 JP 7226146B2 JP 2019124772 A JP2019124772 A JP 2019124772A JP 2019124772 A JP2019124772 A JP 2019124772A JP 7226146 B2 JP7226146 B2 JP 7226146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
illumination device
light
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019124772A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021013208A (en
Inventor
真 佐藤
純 今井
徹 菅藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2019124772A priority Critical patent/JP7226146B2/en
Publication of JP2021013208A publication Critical patent/JP2021013208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7226146B2 publication Critical patent/JP7226146B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本明細書の技術分野は、イルミネーション装置関する。 The technical field of the present specification relates to illumination devices.

商業施設等では種々のイルミネーション装置が用いられることがある。商業施設内を装飾し雰囲気を演出するためである。また、より多くの観光客が観光地に足を運ぶようにするために、観光地では大規模なイルミネーション装置が用いられる。 Various illumination devices are sometimes used in commercial facilities and the like. This is to decorate the interior of the commercial facility and create an atmosphere. Also, large-scale illumination devices are used at tourist spots in order to encourage more tourists to visit them.

近年、イルミネーション装置にはLEDが用いられるようになってきた。LEDの発熱量は少なく、省エネルギー化を実現できるからである。例えば、特許文献1には、造花の花びらの中心にLEDを配置するイルミネーション装置が開示されている。LEDに電力を供給するための配線に造葉を取り付ける技術が開示されている(特許文献1の段落[0009])。 In recent years, LEDs have come to be used in illumination devices. This is because the amount of heat generated by the LED is small, and energy saving can be achieved. For example, Patent Literature 1 discloses an illumination device in which LEDs are arranged in the center of petals of artificial flowers. A technique of attaching artificial leaves to wiring for supplying power to LEDs is disclosed (paragraph [0009] of Patent Document 1).

特開2012-79668号公報JP 2012-79668 A

イルミネーション装置が配線を有すると、装飾の自由度が制限される。また、配線自体は華やかさを備えているわけではない。そのため、配線がイルミネーション装置による演出を妨げる要因となり得る。 If the illumination device has wiring, the freedom of decoration is restricted. In addition, the wiring itself is not necessarily glamorous. Therefore, the wiring can be a factor that hinders the presentation by the illumination device.

本明細書の技術が解決しようとする課題は、配線を有さないイルミネーション装置提供することである。 The problem to be solved by the technique of the present specification is to provide an illumination device that does not have wiring.

本発明の一態様は、発光素子と前記発光素子に電力を供給する受電コイルとを含む複数の受電側ユニットと、
前記複数の受電側ユニットの前記受電コイルのそれぞれに電力を供給する複数の第1送電コイル、および、前記複数の受電コイルに電力を供給する第2送電コイルを含む送電側ユニットと、
を有し、
前記送電側ユニットは、
前記複数の第1送電コイルのそれぞれに直列接続され、静電容量の不変な第1送電側コンデンサー
前記第2送電コイルに直列接続され、静電容量が連続的に可変な第2送電側コンデンサーと、を有し、
前記複数の受電側ユニットは、
前記複数の受電コイルのそれぞれに直列接続された受電側コンデンサーを有し、
前記複数の第1送電コイルおよび前記複数の第1送電側コンデンサーのそれぞれの共振周波数は異なり、
前記複数の第1送電コイルは、同時に送電可能であり、
前記複数の第1送電コイルの少なくとも1つと前記第2送電コイルは、同時に送電可能であり、
前記複数の受電側ユニットは、
共振周波数帯の中央値である共振周波数が互いに一致しない共振周波数帯で受電可能であること
を含むイルミネーション装置である。
In one aspect of the present invention, a plurality of power-receiving-side units each including a light-emitting element and a power-receiving coil that supplies power to the light-emitting element;
a power transmission side unit including a plurality of first power transmission coils that supply power to each of the power reception coils of the plurality of power reception side units, and a second power transmission coil that supplies power to the plurality of power reception side units;
has
The power transmission side unit
a first power transmission side capacitor connected in series to each of the plurality of first power transmission coils and having an invariable capacitance ;
a second power transmission side capacitor connected in series with the second power transmission coil and having a continuously variable capacitance;
The plurality of power receiving units,
a power receiving capacitor connected in series to each of the plurality of power receiving coils;
Resonance frequencies of the plurality of first power transmission coils and the plurality of first power transmission side capacitors are different,
The plurality of first power transmission coils are capable of transmitting power simultaneously,
At least one of the plurality of first power transmission coils and the second power transmission coil are capable of transmitting power simultaneously,
The plurality of power receiving units,
The illumination device is capable of receiving power in resonance frequency bands in which the resonance frequencies, which are the medians of the resonance frequency bands, do not match each other.

このイルミネーション装置は、発光素子と受電コイルとが一対一で対応している。イルミネーション装置は、無線給電により、受電側ユニットの発光素子を独立して光らせることができる。そのため、受電側ユニットは、どの発光素子に電力を供給するか切り替える切替装置を必要としない。そのため、受電側ユニットを小型化することができる。 In this illumination device, the light emitting elements and the power receiving coils are in one-to-one correspondence. The illumination device can independently illuminate the light-emitting elements of the power-receiving-side unit by wireless power supply. Therefore, the power-receiving-side unit does not require a switching device for switching which light-emitting element is to be supplied with power. Therefore, the size of the power receiving unit can be reduced.

本明細書では、配線を有さないイルミネーション装置提供されている。 An illumination device having no wires is provided herein.

第1の実施形態のイルミネーション装置の概略構成を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of an illumination device according to a first embodiment; FIG. 第1の実施形態のイルミネーション装置における無線給電システムの回路を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the circuit of the wireless electric power feeding system in the illumination apparatus of 1st Embodiment. 周波数とLEDの光の出力との間の関係を例示するグラフである。1 is a graph illustrating the relationship between frequency and light output of an LED; 第1の実施形態のイルミネーション装置の各発光ユニットにおける周波数と光の出力との間の関係を示すグラフである。4 is a graph showing the relationship between frequency and light output in each light emitting unit of the illumination device of the first embodiment; 第2の実施形態のイルミネーション装置の概略構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows schematic structure of the illumination device of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のイルミネーション装置における無線給電システムの回路を模式的に示す図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing the circuit of the wireless power supply system in the illumination device of the second embodiment; 第2の実施形態のイルミネーション装置における共振周波数の関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship of the resonance frequency in the illumination device of 2nd Embodiment. 第3の実施形態のイルミネーション装置の概略構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows schematic structure of the illumination device of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のイルミネーション装置における無線給電システムの回路を模式的に示す図である。FIG. 11 is a diagram schematically showing a circuit of a wireless power supply system in an illumination device of a third embodiment; FIG. 第4の実施形態の発光体の構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the light-emitting body of 4th Embodiment. 第4の実施形態のコントローラーの構造を説明する概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating the structure of a controller according to the fourth embodiment; FIG. 第4の実施形態のイルミネーションシステムの概念図である。It is a conceptual diagram of the illumination system of 4th Embodiment. 第4の実施形態のイルミネーションシステムの発光時を示す図(その1)である。FIG. 11 is a diagram (part 1) showing the illumination system according to the fourth embodiment during light emission; 第4の実施形態のイルミネーションシステムの発光時を示す図(その2)である。FIG. 12 is a diagram (part 2) showing the lighting of the illumination system of the fourth embodiment; 第4の実施形態の変形例における発光体の構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the light-emitting body in the modification of 4th Embodiment. 第4の実施形態の変形例におけるイルミネーションシステムの各発光ユニットにおける周波数と光の出力との間の関係を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing the relationship between frequency and light output in each light emitting unit of the illumination system in a modification of the fourth embodiment; FIG. 第4の実施形態の変形例における発光体の構造を説明する図(その1)である。FIG. 11 is a diagram (part 1) for explaining the structure of a light emitter in a modified example of the fourth embodiment; 第4の実施形態の変形例における発光体の構造を説明する図(その2)である。FIG. 12 is a diagram (part 2) for explaining the structure of a light emitter in a modified example of the fourth embodiment;

以下、具体的な実施形態について、イルミネーション装置および発光体およびコントローラーを例に挙げて説明する。しかし、本明細書の技術はこれらの実施形態に限定されるものではない。 Specific embodiments will be described below by taking an illumination device, a light emitter, and a controller as examples. However, the technology herein is not limited to these embodiments.

(第1の実施形態)
1.イルミネーション装置
図1は、第1の実施形態のイルミネーション装置100の概略構成を示す概念図である。
(First embodiment)
1. Illumination Device FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of an illumination device 100 according to the first embodiment.

図1に示すように、イルミネーション装置100は、送電側ユニットET1と、第1発光ユニットEU1と、第2発光ユニットEU2と、第3発光ユニットEU3と、を有する。 As shown in FIG. 1, the illumination device 100 has a power transmission side unit ET1, a first light emitting unit EU1, a second light emitting unit EU2, and a third light emitting unit EU3.

送電側ユニットET1は、送電コイル110a、110b、110cと、送電回路130a、130b、130cと、制御部160と、を有する。また、後述するように、送電側ユニットET1は、送電コイル110a、110b、110cのそれぞれに直列接続されたコンデンサーを有する。後述するように、この送電側コンデンサーは、静電容量の不変なコンデンサーである。送電側ユニットET1は、複数の周波数で同時に送電可能である。 The power transmission side unit ET1 has power transmission coils 110a, 110b, and 110c, power transmission circuits 130a, 130b, and 130c, and a control section 160. Further, as will be described later, the power transmitting unit ET1 has capacitors connected in series to each of the power transmitting coils 110a, 110b, and 110c. As will be described later, this power transmission side capacitor is a capacitor whose capacitance does not change. The power transmission side unit ET1 can simultaneously transmit power at a plurality of frequencies.

第1発光ユニットEU1は、受電コイル120aと、受電回路140aと、LED150aと、を有する。第2発光ユニットEU2は、受電コイル120bと、受電回路140bと、LED150bと、を有する。第3発光ユニットEU3は、受電コイル120cと、受電回路140cと、LED150cと、を有する。第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3は、互いに独立しており、別個に発光する。 The first light emitting unit EU1 has a power receiving coil 120a, a power receiving circuit 140a, and an LED 150a. The second light emitting unit EU2 has a power receiving coil 120b, a power receiving circuit 140b, and an LED 150b. The third light emitting unit EU3 has a power receiving coil 120c, a power receiving circuit 140c, and an LED 150c. The first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 are independent of each other and emit light separately.

第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3は、受電側ユニットである。このように受電側ユニットは、LED150a、150b、150cと、受電コイル120a、120b、120cと、を有する。複数の受電側ユニットは、共振周波数帯の中央値である共振周波数が互いに一致しない共振周波数帯で受電可能である。 The first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 are power receiving units. Thus, the power receiving unit has LEDs 150a, 150b, 150c and power receiving coils 120a, 120b, 120c. The plurality of power-receiving-side units can receive power in resonance frequency bands in which the resonance frequencies, which are medians of the resonance frequency bands, do not match each other.

LED150a、150b、150cは、互いに異なる波長の光を発する半導体発光素子である。例えば、LED150aは、赤色光を発生させ、LED150bは、緑色光を発生させ、LED150cは、青色光を発生させる。LED150a、150b、150cは、それぞれ別々のタイミングでそれぞれ別々の強度で発光しうる。 The LEDs 150a, 150b, and 150c are semiconductor light emitting elements that emit light of different wavelengths. For example, LED 150a produces red light, LED 150b produces green light, and LED 150c produces blue light. The LEDs 150a, 150b, 150c may emit light at different times and at different intensities.

このように、イルミネーション装置100は、送電コイル110a、110b、110cと、受電コイル120a、120b、120cと、送電回路130a、130b、130cと、受電回路140a、140b、140cと、LED150a、150b、150cと、制御部160と、を有する。 Thus, the illumination device 100 includes power transmitting coils 110a, 110b, and 110c, power receiving coils 120a, 120b, and 120c, power transmitting circuits 130a, 130b, and 130c, power receiving circuits 140a, 140b, and 140c, and LEDs 150a, 150b, and 150c. , and a control unit 160 .

2.無線給電システム
送電側ユニットET1と、第1発光ユニットEU1と、第2発光ユニットEU2と、第3発光ユニットEU3とは、無線給電システムを構成する。無線給電システムは、送電コイル110a、110b、110cと、受電コイル120a、120b、120cと、送電回路130a、130b、130cと、受電回路140a、140b、140cと、制御部160と、を有する。
2. Wireless Power Supply System The power transmission side unit ET1, the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 constitute a wireless power supply system. The wireless power supply system includes power transmitting coils 110a, 110b, and 110c, power receiving coils 120a, 120b, and 120c, power transmitting circuits 130a, 130b, and 130c, power receiving circuits 140a, 140b, and 140c, and a controller 160.

第1発光ユニットEU1における送電側の共振周波数f1tと第1発光ユニットEU1における受電側の共振周波数f1rとは設計上同じ周波数f1である。第2発光ユニットEU2における送電側の共振周波数f2tと第2発光ユニットEU2における受電側の共振周波数f2rとは設計上同じ周波数f2である。第3発光ユニットEU3における送電側の共振周波数f3tと第3発光ユニットEU3における受電側の共振周波数f3rとは設計上同じ周波数f3である。周波数f1、f2、f3は、例えば、500kHz以上15MHz以下である。 The resonance frequency f1t on the power transmitting side of the first light emitting unit EU1 and the resonance frequency f1r on the power receiving side of the first light emitting unit EU1 are the same frequency f1 in design. The resonant frequency f2t on the power transmission side of the second light emitting unit EU2 and the resonant frequency f2r on the power receiving side of the second light emitting unit EU2 are the same frequency f2 in design. The resonant frequency f3t on the power transmitting side of the third light emitting unit EU3 and the resonant frequency f3r on the power receiving side of the third light emitting unit EU3 are the same frequency f3 in design. The frequencies f1, f2, and f3 are, for example, 500 kHz or more and 15 MHz or less.

第1発光ユニットEU1の共振周波数f1と第2発光ユニットEU2の共振周波数f2と第3発光ユニットEU3の共振周波数f3とは、互いに異なる周波数であり、これらの周波数f1、f2、f3の値が十分に離れている。このため例えば、第1発光ユニットEU1の送電コイル110aが共振周波数f1tで受電コイル120aに送電した場合に、第2発光ユニットEU2の受電コイル120b、第3発光ユニットEU3の受電コイル120cに送電されることはほとんど無い。 The resonance frequency f1 of the first light-emitting unit EU1, the resonance frequency f2 of the second light-emitting unit EU2, and the resonance frequency f3 of the third light-emitting unit EU3 are different frequencies, and the values of these frequencies f1, f2, and f3 are sufficient. away from Therefore, for example, when the power transmitting coil 110a of the first light emitting unit EU1 transmits power to the power receiving coil 120a at the resonance frequency f1t, the power is transmitted to the power receiving coil 120b of the second light emitting unit EU2 and the power receiving coil 120c of the third light emitting unit EU3. Very little.

送電コイル110a、110b、110cは、それぞれ、受電コイル120a、120b、120cの周囲に磁界を形成するためのコイルである。送電コイル110a、110b、110cは、それぞれ、受電コイル120a、120b、120cに電力を供給する。送電コイル110a、110b、110cは、後述するコンデンサーと直列に接続されている。送電コイル110a、110b、110cは、線材からなる。線材として、例えば、単線、リッツ線が挙げられる。送電コイル110a、110b、110cの材質は、例えば、銅が挙げられる。送電コイル110a、110b、110cは、空芯である。送電コイル110a、110b、110cの巻き数は1以上3以下であるとよい。もちろん、この数値範囲に限らない。なお、図1では、送電コイル110a、110b、110cの巻き数は1である。 The power transmitting coils 110a, 110b, and 110c are coils for forming magnetic fields around the power receiving coils 120a, 120b, and 120c, respectively. The power transmitting coils 110a, 110b, and 110c supply power to the power receiving coils 120a, 120b, and 120c, respectively. The power transmission coils 110a, 110b, and 110c are connected in series with capacitors described later. The power transmission coils 110a, 110b, and 110c are made of wires. Wires include, for example, single wires and litz wires. Examples of the material of the power transmission coils 110a, 110b, and 110c include copper. The power transmission coils 110a, 110b, and 110c are air cores. The number of turns of the power transmission coils 110a, 110b, and 110c is preferably 1 or more and 3 or less. Of course, it is not limited to this numerical range. In addition, in FIG. 1, the number of turns of the power transmission coils 110a, 110b, and 110c is one.

送電コイル110a、110b、110cが囲む面は平面である。つまり、送電コイル110a、110b、110cは、1つの平面上に位置する平面形状である。送電コイル110a、110b、110cが囲む面を、xy平面にとる。そして、送電コイル110a、110b、110cが囲む面に直交する向きにz軸をとる。 The surfaces surrounded by the power transmission coils 110a, 110b, and 110c are flat. That is, the power transmission coils 110a, 110b, and 110c have planar shapes positioned on one plane. A plane surrounded by the power transmission coils 110a, 110b, and 110c is defined as an xy plane. The z-axis is taken in a direction perpendicular to the plane surrounded by the power transmission coils 110a, 110b, and 110c.

送電コイル110のx軸方向の長さは、例えば、10mm以上400mm以下である。50mm以上100mm以下であるとよい。送電コイル110のy軸方向の長さは、例えば、10mm以上400mm以下である。50mm以上100mm以下であるとよい。送電コイル110のz軸方向の長さは、例えば、0.5mm以上10mm以下である。これらの数値範囲は目安であり、上記以外の数値であってもよい。 The length of the power transmission coil 110 in the x-axis direction is, for example, 10 mm or more and 400 mm or less. It is good in it being 50 mm or more and 100 mm or less. The length of the power transmission coil 110 in the y-axis direction is, for example, 10 mm or more and 400 mm or less. It is good in it being 50 mm or more and 100 mm or less. The length of the power transmission coil 110 in the z-axis direction is, for example, 0.5 mm or more and 10 mm or less. These numerical ranges are guidelines, and numerical values other than the above may be used.

受電コイル120a、120b、120cは、それぞれ、LED150a、150b、150cを駆動する電力をLED150a、150b、150cに供給するためのものである。受電コイル120a、120b、120cは、それぞれ、送電コイル110a、110b、110cが形成する磁界により電流を発生させる。このように受電コイル120a、120b、120cは、送電コイル110a、110b、110cから給電される。受電コイル120a、120b、120cは、後述するコンデンサーと直列に接続されている。受電コイル120a、120b、120cは、線材からなる。線材として、例えば、単線、リッツ線が挙げられる。受電コイル120a、120b、120cの材質は、例えば、銅が挙げられる。受電コイル120a、120b、120cの巻き数は1以上3以下であるとよい。もちろん、この数値範囲に限らない。なお、図1では、受電コイル120a、120b、120cの巻き数は1である。 The power receiving coils 120a, 120b and 120c are for supplying power to the LEDs 150a, 150b and 150c to drive the LEDs 150a, 150b and 150c, respectively. The power receiving coils 120a, 120b, and 120c generate currents by the magnetic fields formed by the power transmitting coils 110a, 110b, and 110c, respectively. In this way, the power receiving coils 120a, 120b, 120c are powered from the power transmitting coils 110a, 110b, 110c. The receiving coils 120a, 120b, and 120c are connected in series with capacitors described later. The receiving coils 120a, 120b, and 120c are made of wire. Wires include, for example, single wires and litz wires. Examples of the material of the power receiving coils 120a, 120b, and 120c include copper. The number of turns of the power receiving coils 120a, 120b, and 120c is preferably 1 or more and 3 or less. Of course, it is not limited to this numerical range. In addition, in FIG. 1, the number of turns of the receiving coils 120a, 120b, and 120c is one.

受電コイル120a、120b、120cの1周分が囲む面の面積は、送電コイル110a、110b、110cの1周分が囲む面の面積に比べて十分に小さい。送電コイル110a、110b、110cが囲む面の面積に対する受電コイル120a、120b、120cが囲む面の面積の比は、1/10以上1/2以下の程度である。あくまで目安であり、上記以外の数値であってもよい。 The area of the surface surrounded by one turn of the power receiving coils 120a, 120b, and 120c is sufficiently smaller than the area of the surface surrounded by one turn of the power transmitting coils 110a, 110b, and 110c. The ratio of the surface area surrounded by power receiving coils 120a, 120b, and 120c to the surface area surrounded by power transmitting coils 110a, 110b, and 110c is about 1/10 or more and 1/2 or less. It is only a guideline, and numerical values other than the above may be used.

送電回路130a、130b、130cは、それぞれ、送電コイル110a、110b、110cに流す交流電圧を発振するための回路である。例えば、送電回路130a、130b、130cは、それぞれ、6.78MHzの交流電流を発生させる。これらの周波数は互いに異なっていてもよい。 The power transmission circuits 130a, 130b, and 130c are circuits for oscillating AC voltages to be supplied to the power transmission coils 110a, 110b, and 110c, respectively. For example, power transmission circuits 130a, 130b, and 130c each generate an alternating current of 6.78 MHz. These frequencies may be different from each other.

受電回路140a、140b、140cは、それぞれ、受電コイル120a、120b、120cに流れる電流をLED150a、150b、150cに適した電流に変換するための回路である。具体的には、受電コイル120a、120b、120cの交流電圧をLED150a、150b、150cを駆動させるための直流電圧に変換する。受電回路140a、140b、140cは、整流回路等その他の機能を備えていてもよい。 The power receiving circuits 140a, 140b, and 140c are circuits for converting currents flowing through the power receiving coils 120a, 120b, and 120c into currents suitable for the LEDs 150a, 150b, and 150c, respectively. Specifically, the AC voltages of the receiving coils 120a, 120b, 120c are converted into DC voltages for driving the LEDs 150a, 150b, 150c. The power receiving circuits 140a, 140b, and 140c may have other functions such as rectifying circuits.

制御部160は、送電回路130a、130b、130cを独立に制御する。このため、制御部160は、LED150a、150b、150cを独立に発光させることが可能である。制御部160は、その他の制御を実行する。 The control unit 160 independently controls the power transmission circuits 130a, 130b, and 130c. Therefore, the control unit 160 can cause the LEDs 150a, 150b, and 150c to emit light independently. Control unit 160 executes other controls.

3.無線給電システムの回路
図2は、第1の実施形態のイルミネーション装置100無線給電システムの回路を模式的に示す図である。図2に示すように、送電コイル110aは、コンデンサーC1とともにLC直列回路を構成する。コンデンサーC1は送電側コンデンサーである。送電側ユニットET1は、送電コイル110aに直列接続された送電側コンデンサーを有する。
3. Circuit of Wireless Power Supply System FIG. 2 is a diagram schematically showing a circuit of the wireless power supply system of the illumination device 100 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the power transmission coil 110a forms an LC series circuit together with the capacitor C1. Capacitor C1 is a power transmission side capacitor. The power transmission side unit ET1 has a power transmission side capacitor connected in series with the power transmission coil 110a.

受電コイル120aは、コンデンサーC2とともにLC直列回路を構成する。コンデンサーC2は受電側コンデンサーである。複数の受電側ユニットは、受電コイル120aに直列接続された受電側コンデンサーを有する。前述のように、送電コイル110a側のLC直列回路の共振周波数と、受電コイル120a側のLC直列回路の共振周波数とは、等しくなるように回路設計されている。 Power receiving coil 120a forms an LC series circuit together with capacitor C2. A capacitor C2 is a power receiving side capacitor. The plurality of power receiving units have power receiving capacitors connected in series to the power receiving coil 120a. As described above, the circuit is designed such that the resonant frequency of the LC series circuit on the power transmitting coil 110a side and the resonant frequency of the LC series circuit on the power receiving coil 120a side are equal.

送電コイル110bは、コンデンサーC3とともにLC直列回路を構成する。受電コイル120bは、コンデンサーC4とともにLC直列回路を構成する。前述のように、送電コイル110b側のLC直列回路の共振周波数と、受電コイル120b側のLC直列回路の共振周波数とは、等しくなるように回路設計されている。 The power transmission coil 110b forms an LC series circuit together with the capacitor C3. Power receiving coil 120b forms an LC series circuit together with capacitor C4. As described above, the circuit is designed such that the resonant frequency of the LC series circuit on the power transmitting coil 110b side and the resonant frequency of the LC series circuit on the power receiving coil 120b side are equal.

送電コイル110cは、コンデンサーC5とともにLC直列回路を構成する。受電コイル120cは、コンデンサーC6とともにLC直列回路を構成する。前述のように、送電コイル110c側のLC直列回路の共振周波数と、受電コイル120c側のLC直列回路の共振周波数とは、等しくなるように回路設計されている。 The power transmission coil 110c forms an LC series circuit together with the capacitor C5. The receiving coil 120c forms an LC series circuit together with the capacitor C6. As described above, the circuit is designed such that the resonant frequency of the LC series circuit on the power transmitting coil 110c side and the resonant frequency of the LC series circuit on the power receiving coil 120c side are equal.

無線給電システム100における送電出力は10W以下である。例えば、5Wである。LED150a、150b、150cを駆動する電圧は、例えば、5Vである。もちろん、上記以外の数値であってもよい。LED150a、150b、150cに流れる電流は、1mA以下である。もちろん、上記以外の数値であってもよい。 The power transmission output in the wireless power supply system 100 is 10 W or less. For example, 5W. The voltage driving the LEDs 150a, 150b, 150c is, for example, 5V. Of course, numerical values other than the above may be used. The current flowing through the LEDs 150a, 150b, 150c is 1 mA or less. Of course, numerical values other than the above may be used.

なお、図2では、コンデンサーC1、C3、C5は、それぞれ、送電回路130a、130b、130cの外にあるように描かれている。図2は概念的なものであり、コンデンサーC1、C3、C5は、それぞれ、送電回路130a、130b、130cの中にあってもよい。同様に、コンデンサーC2、C4、C6は、それぞれ、受電回路140a、140b、140cの中にあってもよい。 Note that in FIG. 2, the capacitors C1, C3, and C5 are depicted as being outside the power transmission circuits 130a, 130b, and 130c, respectively. FIG. 2 is conceptual and capacitors C1, C3, C5 may be in transmission circuits 130a, 130b, 130c, respectively. Similarly, capacitors C2, C4, C6 may be in power receiving circuits 140a, 140b, 140c, respectively.

4.共振周波数
共振周波数は、コイルのインダクタンスとコンデンサーの静電容量との組み合わせで一義的に定まる。
4. Resonance frequency The resonance frequency is uniquely determined by the combination of the inductance of the coil and the capacitance of the capacitor.

図3は、周波数とLEDの光の出力との間の関係を例示するグラフである。図3の横軸は、コイルのインダクタンスとコンデンサーの静電容量との組み合わせで定まる周波数である。図3の縦軸は、LEDの光の出力である。 FIG. 3 is a graph illustrating the relationship between frequency and light output of an LED. The horizontal axis of FIG. 3 is the frequency determined by the combination of the inductance of the coil and the capacitance of the capacitor. The vertical axis in FIG. 3 is the light output of the LED.

図3に示すように、共振周波数fの場合にLEDの光の出力は最大値である1をとる。そして、周波数が共振周波数fからずれるにつれてLEDの光の出力は減少する。周波数が共振周波数fからΔfだけずれると、LEDの光の出力は0になる。このように周波数が共振周波数fから多少ずれていたとしても、無線給電はある程度有効である。つまり、LEDは点灯する。 As shown in FIG. 3, the light output of the LED takes a maximum value of 1 at the resonance frequency f. Then, the light output of the LED decreases as the frequency deviates from the resonance frequency f. When the frequency deviates from the resonant frequency f by Δf, the light output of the LED becomes zero. Even if the frequency deviates somewhat from the resonance frequency f, wireless power feeding is effective to some extent. That is, the LED lights up.

このように、共振周波数f±Δfの範囲の周波数帯は、給電可能周波数帯fb1である。例えば、共振周波数fが6.78MHzであると仮定する。この場合に、Δfは例えば、0.2MHzである。 Thus, the frequency band within the range of the resonance frequency f±Δf is the power-suppliable frequency band fb1. For example, assume the resonant frequency f is 6.78 MHz. In this case, Δf is, for example, 0.2 MHz.

図4は、第1の実施形態のイルミネーション装置100の各発光ユニットにおける周波数と光の出力との間の関係を示すグラフである。図4の横軸および縦軸は、図3の横軸および縦軸と同じである。 FIG. 4 is a graph showing the relationship between frequency and light output in each light emitting unit of the illumination device 100 of the first embodiment. The horizontal and vertical axes of FIG. 4 are the same as the horizontal and vertical axes of FIG.

図4に示すように、共振周波数f1、f2、f3は互いに十分に離れている。そのため、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3を独立して発光させることができる。 As shown in FIG. 4, the resonant frequencies f1, f2, f3 are sufficiently separated from each other. Therefore, the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 can be caused to emit light independently.

表1は、第1の実施形態のイルミネーション装置100における各発光ユニットの発光モードを示す。「0」はその発光ユニットが発光していない場合を示し、「1」はその発光ユニットが最大出力で発光している場合を示している。 Table 1 shows the light emission mode of each light emitting unit in the illumination device 100 of the first embodiment. "0" indicates that the light emitting unit is not emitting light, and "1" indicates that the light emitting unit is emitting light at maximum output.

表1に示すように、イルミネーション装置100は、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3のうちのいずれか1つのみを発光させることができる。また、イルミネーション装置100は、3つの発光ユニットのうち2つを発光させることができる。もちろん、イルミネーション装置100は、全ての発光ユニットを発光させることができる。例えば、表1の最も左端の列は、全ての発光ユニットが消灯している場合を示し、表1の左から2番目の列は、第1発光ユニットEU1のみが点灯している場合を示し、表1の最も右端の列は、全ての発光ユニットが点灯している場合を示している。 As shown in Table 1, the illumination device 100 can cause only one of the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 to emit light. Also, the illumination device 100 can cause two of the three light emitting units to emit light. Of course, the illumination device 100 can cause all the light emitting units to emit light. For example, the leftmost column in Table 1 indicates the case where all light emitting units are turned off, the second column from the left in Table 1 indicates the case where only the first light emitting unit EU1 is turned on, The rightmost column of Table 1 shows the case where all light emitting units are lit.

[表1]
第1発光ユニット 0 1 0 0 1 1
第2発光ユニット 0 0 1 0 1 1
第3発光ユニット 0 0 0 1 0 1
「0」:消灯、「1」:点灯
[Table 1]
First light emitting unit 0 1 0 0 1 1
Second light emitting unit 0 0 1 0 1 1
Third light emitting unit 0 0 0 1 0 1
"0": Off, "1": On

5.第1の実施形態の効果
第1の実施形態のイルミネーション装置100は、LEDと受電コイルとが一対一で対応している。また、受電コイルと送電コイルとが一対一で対応している。そのため、イルミネーション装置100は、無線給電により複数のLEDを簡易に光らせることができる。
5. Effect of First Embodiment In the illumination device 100 of the first embodiment, the LEDs and the power receiving coils are in one-to-one correspondence. Also, the power receiving coil and the power transmitting coil are in one-to-one correspondence. Therefore, the illumination device 100 can easily illuminate a plurality of LEDs by wireless power supply.

また、イルミネーション装置100は、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3をそれぞれ独立に発光させることができる。また、無線給電の際に、発光させるLEDの他のLEDに悪影響を与えるおそれがない。 In addition, the illumination device 100 can cause the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 to emit light independently. In addition, there is no risk of adversely affecting other LEDs than the LED to emit light during wireless power supply.

LED150a、150b、150c等の受電側で回路の切り替え装置を必要としない。そのため、受電側の発光体を小型化することができる。 No circuit switching device is required on the receiving side of the LEDs 150a, 150b, 150c, etc. Therefore, the size of the light emitter on the power receiving side can be reduced.

第1の実施形態の構成以外の構成を採用する場合には、どのLEDに電力を供給するか切り替える切替信号を送受信する必要がある。つまり、この場合の受電側は、切替信号送信部と、切替信号受信部と、を有する。切替信号受信部は、例えば、インバータを有する。そのため、受電側の装置が大型化する。 When adopting a configuration other than the configuration of the first embodiment, it is necessary to transmit and receive a switching signal for switching which LED to supply power to. That is, the power receiving side in this case has a switching signal transmitting section and a switching signal receiving section. The switching signal receiver has, for example, an inverter. Therefore, the size of the device on the power receiving side is increased.

6.変形例
6-1.LEDの個数
第1の実施形態のイルミネーション装置100は、3個のLEDを有する。しかし、イルミネーション装置100は、2個のLEDを有してもよいし、多数のLEDを有してもよい。また、白色光のLEDを有してもよい。
6. Modification 6-1. Number of LEDs The illumination device 100 of the first embodiment has three LEDs. However, the illumination device 100 may have two LEDs or multiple LEDs. It may also have a white light LED.

6-2.送電コイルおよび受電コイル
受電コイル120a、120b、120cの巻き数は、2以上であってもよい。その際に、同一平面内にコイルが収まるようにコイルを巻くのではなく、コイルが囲む面に垂直なz軸方向に積層するようにコイルを巻くとよい。同様に、送電コイル110a、110b、110cの巻き数も変えて良い。また、送電コイル110a、110b、110cおよび受電コイル120a、120b、120cのコイルの形状を四角形に近い形状にしてもよい。
6-2. Power Transmitting Coil and Power Receiving Coil Power receiving coils 120a, 120b, and 120c may have two or more turns. At that time, it is preferable to wind the coil so as to stack the coils in the z-axis direction perpendicular to the plane surrounded by the coils, instead of winding the coils so that the coils fit within the same plane. Similarly, the number of turns of the power transmission coils 110a, 110b, and 110c may also be changed. Further, the power transmitting coils 110a, 110b, 110c and the power receiving coils 120a, 120b, 120c may be shaped like a square.

6-3.音発生部
イルミネーション装置100は、受電側に音を発生させる音発生部を有してもよい。受電コイル120a、120b、120cは、音発生部に電力を供給する。その場合には、イルミネーション装置100による光の輝きに合わせて音楽を発生させることができる。
6-3. Sound Generating Unit The illumination device 100 may have a sound generating unit that generates sound on the power receiving side. The power receiving coils 120a, 120b, and 120c supply power to the sound generator. In that case, music can be generated in accordance with the brilliance of light from the illumination device 100 .

6-4.組み合わせ
上記の変形例を自由に組み合わせてもよい。
6-4. Combination The above modifications may be freely combined.

(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。
(Second embodiment)
A second embodiment will be described.

1.イルミネーション装置
図5は、第2の実施形態のイルミネーション装置200の概略構成を示す概念図である。図5に示すように、イルミネーション装置200は、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3と、送電側ユニットET2と、を有する。第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3は、第1の実施形態と同じである。送電側ユニットET2は、送電コイル210と、送電回路230と、制御部260と、を有する。
1. Illumination Device FIG. 5 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of an illumination device 200 according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, the illumination device 200 has a first light emitting unit EU1, a second light emitting unit EU2, a third light emitting unit EU3, and a power transmission side unit ET2. The first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 are the same as in the first embodiment. The power transmission side unit ET2 has a power transmission coil 210, a power transmission circuit 230, and a control section 260.

送電コイル210は、受電コイル120a、120b、120cのそれぞれの周囲に磁界を形成するためのコイルである。このため、第2の実施形態の送電コイル210は、第1の実施形態の送電コイル110a、110b、110cよりも大きい。つまり、第2の実施形態の送電コイル210が囲む面の面積は、第1の実施形態の送電コイル110a、110b、110cが囲む面の面積よりも大きい。 Power transmission coil 210 is a coil for forming a magnetic field around each of power reception coils 120a, 120b, and 120c. Therefore, the power transmitting coil 210 of the second embodiment is larger than the power transmitting coils 110a, 110b, 110c of the first embodiment. That is, the area of the surface surrounded by the power transmission coil 210 of the second embodiment is larger than the area of the surface surrounded by the power transmission coils 110a, 110b, and 110c of the first embodiment.

送電回路230は、送電コイル210に流す交流電圧を発振するための回路である。 The power transmission circuit 230 is a circuit for oscillating an AC voltage to be supplied to the power transmission coil 210 .

2.無線給電システムの回路
図6は、第2の実施形態のイルミネーション装置200における無線給電システムの回路を模式的に示す図である。図6に示すように、イルミネーション装置200は、可変コンデンサーC7を有する。可変コンデンサーC7は、静電容量を経時的に変更することが可能なコンデンサーである。送電コイル210は、可変コンデンサーC7とともにLC直列回路を構成する。このように、送電側ET2ユニットは、送電側コンデンサーとして静電容量の可変なコンデンサーを有する。
2. Circuit of Wireless Power Supply System FIG. 6 is a diagram schematically showing a circuit of a wireless power supply system in the illumination device 200 of the second embodiment. As shown in FIG. 6, the illumination device 200 has a variable capacitor C7. The variable capacitor C7 is a capacitor whose capacitance can be changed over time. The power transmission coil 210 forms an LC series circuit together with the variable capacitor C7. Thus, the power transmission side ET2 unit has a variable capacitance capacitor as a power transmission side capacitor.

制御部260が、時刻に応じて可変コンデンサーC7の静電容量を変更する。 The controller 260 changes the capacitance of the variable capacitor C7 according to time.

3.共振周波数
可変コンデンサーC7の静電容量が時間とともに変化するため、送電コイル210側の共振周波数は、時間とともに変化する。このように第2の実施形態では、受電側の共振周波数が固定であるのに対して、送電側の共振周波数が可変である。
3. Resonance Frequency Since the capacitance of the variable capacitor C7 changes with time, the resonance frequency of the power transmission coil 210 side changes with time. Thus, in the second embodiment, the resonance frequency on the power receiving side is fixed, whereas the resonance frequency on the power transmission side is variable.

表2は、第2の実施形態のイルミネーション装置200における各発光ユニットの発光モードを示す。表2に示すように、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3のいずれかが発光する。この場合には2種類以上の発光ユニットが同時に発光することはない。送電側ユニットET2は、受電コイル120a、120b、120cに一つの周波数で送電可能である。 Table 2 shows the light emission mode of each light emitting unit in the illumination device 200 of the second embodiment. As shown in Table 2, any one of the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 emits light. In this case, two or more types of light-emitting units do not emit light at the same time. The power transmission side unit ET2 can transmit power to the power receiving coils 120a, 120b, and 120c at one frequency.

図7は、第2の実施形態のイルミネーション装置200における共振周波数の関係を示すグラフである。図7に示すように、ある時刻において送電側の共振周波数が周波数fiであるとする。この場合には、周波数fiが共振周波数f2からわずかにずれているため、受電コイル120bに流れる電流が半分程度になる。このため、第2発光ユニットEU2のLED150bが、最大出力の半分程度の明るさで発光する。このように、第2の実施形態では、LED150a、150b、150cの明るさを制御することができる。 FIG. 7 is a graph showing the relationship of resonance frequencies in the illumination device 200 of the second embodiment. As shown in FIG. 7, it is assumed that the resonance frequency on the power transmission side is frequency fi at a certain time. In this case, since the frequency fi is slightly shifted from the resonance frequency f2, the current flowing through the receiving coil 120b is about half. Therefore, the LED 150b of the second light-emitting unit EU2 emits light with a brightness about half of the maximum output. Thus, in the second embodiment, the brightness of the LEDs 150a, 150b, 150c can be controlled.

[表2]
第1発光ユニット 0 1 0 0 0 0.3
第2発光ユニット 0 0 1 0 0.5 0
第3発光ユニット 0 0 0 1 0 0
「0」:消灯、「0」以外:点灯
[Table 2]
First light emitting unit 0 1 0 0 0 0.3
Second light emitting unit 0 0 1 0 0.5 0
Third light emitting unit 0 0 0 1 0 0
"0": off, other than "0": on

4.変形例
第1の実施形態の変形例を第2の実施形態に適用することができる。
4. Modifications Modifications of the first embodiment can be applied to the second embodiment.

(第3の実施形態)
第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせたものである。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described. The third embodiment is a combination of the first and second embodiments.

1.イルミネーション装置
図8は、第3の実施形態のイルミネーション装置300の概略構成を示す概念図である。図8に示すように、イルミネーション装置300は、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3と、送電側ユニットET3と、を有する。送電側ユニットET3は、送電コイル110a、110b、110c、210と、送電回路130a、130b、130c、230と、制御部360と、を有する。
1. Illumination Device FIG. 8 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of an illumination device 300 according to the third embodiment. As shown in FIG. 8, the illumination device 300 has a first light emitting unit EU1, a second light emitting unit EU2, a third light emitting unit EU3, and a power transmission side unit ET3. The power transmission side unit ET3 has power transmission coils 110 a , 110 b , 110 c and 210 , power transmission circuits 130 a , 130 b , 130 c and 230 and a control section 360 .

第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3は、第1の実施形態と同じである。送電コイル110a、110b、110cおよび送電回路130a、130b、130cは、第1の実施形態と同じである。送電コイル210および送電回路230は、第2の実施形態と同じである。 The first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 are the same as in the first embodiment. The power transmission coils 110a, 110b, 110c and the power transmission circuits 130a, 130b, 130c are the same as in the first embodiment. The power transmission coil 210 and the power transmission circuit 230 are the same as in the second embodiment.

2.無線給電システムの回路
図9は、第3の実施形態のイルミネーション装置300における無線給電システムの回路を模式的に示す図である。図9に示すように、イルミネーション装置300は、可変コンデンサーC7を有する。送電コイル210は、可変コンデンサーC7とともにLC直列回路を構成する。制御部360は、時刻に応じて可変コンデンサーC7の静電容量を変更するとともに、送電回路130a、130b、130c、230を制御する。
2. Circuit of Wireless Power Supply System FIG. 9 is a diagram schematically showing a circuit of a wireless power supply system in the illumination device 300 of the third embodiment. As shown in FIG. 9, the illumination device 300 has a variable capacitor C7. The power transmission coil 210 forms an LC series circuit together with the variable capacitor C7. The control unit 360 controls the power transmission circuits 130a, 130b, 130c, and 230 while changing the capacitance of the variable capacitor C7 according to the time.

3.共振周波数
表3は、第3の実施形態のイルミネーション装置300における各発光ユニットの発光モードを示す。表3に示すように、イルミネーション装置300は、第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3の1以上の発光ユニットを発光させることができる。また、各発光ユニットの明るさを調整することもできる。
3. Resonance Frequency Table 3 shows the light emission mode of each light emitting unit in the illumination device 300 of the third embodiment. As shown in Table 3, the illumination device 300 can cause one or more of the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 to emit light. Also, the brightness of each light emitting unit can be adjusted.

[表3]
第1発光ユニット 0 1 0 0 1 1
第2発光ユニット 0 0 1 0 0.4 1
第3発光ユニット 0 0 0 1 0 0.6
「0」:消灯、「0」以外:点灯
[Table 3]
First light emitting unit 0 1 0 0 1 1
Second light emitting unit 0 0 1 0 0.4 1
Third light emitting unit 0 0 0 1 0 0.6
"0": off, other than "0": on

制御部360は、第1制御と第2制御とを同時に実行可能である。第1制御は、送電コイル110a、110b、110cのそれぞれに流れる電流を制御する。第1制御は、送電側ユニットET3の周波数を不連続的に変化させる。第2制御は、送電コイル210に流れる電流を制御するとともに、可変コンデンサーC7の静電容量を変化させる。第2制御は、送電側ユニットET3の周波数を連続的に変化させる。そのため、送電側ユニットET3は、不連続的に変化する周波数と、連続的に変化する周波数と、の2種類の周波数で同時に送電可能である。 Control unit 360 can simultaneously execute the first control and the second control. The first control controls the current flowing through each of the power transmission coils 110a, 110b, and 110c. The first control discontinuously changes the frequency of the power transmission side unit ET3. The second control controls the current flowing through power transmission coil 210 and changes the capacitance of variable capacitor C7. The second control continuously changes the frequency of the power transmission side unit ET3. Therefore, the power transmission side unit ET3 can simultaneously transmit power at two types of frequencies, a frequency that changes discontinuously and a frequency that changes continuously.

4.変形例
4-1.送電コイル
可変コンデンサーに直列接続された送電コイル210の数を増やしてもよい。例えば、発光ユニットの種類と同じ数の送電コイル210があれば、全ての種類の発光ユニットの明るさを調整することができる。
4. Modification 4-1. Transmitting Coils The number of transmitting coils 210 connected in series with the variable capacitors may be increased. For example, if there are the same number of power transmission coils 210 as the types of light emitting units, the brightness of all types of light emitting units can be adjusted.

第1の実施形態の変形例を第3の実施形態に適用することができる。 A modification of the first embodiment can be applied to the third embodiment.

(第4の実施形態)
第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described.

1.発光体
図10は、第4の実施形態の発光体EB1の構造を説明する図である。図10に示すように、発光体EB1は、受電コイル420と、受電回路440と、LED450と、樹脂470と、最表層471と、を有する。発光体EB1は、受電コイル420に直列接続されたコンデンサーを有する。発光体EB1は、LED450を樹脂470で封止された物体である。
1. Light Emitting Body FIG. 10 is a diagram for explaining the structure of the light emitting body EB1 of the fourth embodiment. As shown in FIG. 10, the light emitter EB1 has a power receiving coil 420, a power receiving circuit 440, an LED 450, a resin 470, and an outermost layer 471. As shown in FIG. Light emitter EB1 has a capacitor connected in series with receiving coil 420 . The light emitter EB1 is an object in which an LED 450 is sealed with a resin 470. FIG.

受電コイル420は、第1の実施形態の受電コイル120a、120b、120cのいずれかと同様のコイルである。受電回路440は、第1の実施形態の受電回路140a、140b、140cのいずれかと同様の回路である。LED450は、第1の実施形態のLED150a、150b、150cのいずれかと同様の発光素子である。受電コイル420の径は、例えば1cm程度である。このため、発光体EB1の大きさを十分に小さくできる。 The receiving coil 420 is the same coil as any of the receiving coils 120a, 120b, and 120c of the first embodiment. The power receiving circuit 440 is a circuit similar to any one of the power receiving circuits 140a, 140b, and 140c of the first embodiment. The LED 450 is a light emitting element similar to any one of the LEDs 150a, 150b, 150c of the first embodiment. The diameter of power receiving coil 420 is, for example, about 1 cm. Therefore, the size of the light emitter EB1 can be made sufficiently small.

樹脂470は、受電コイル420、受電回路440、LED450を封止する封止樹脂である。樹脂470は、受電コイル420と受電回路440とLED450とを覆っている。樹脂470は、透明材料である。LED450からの光を外部に取り出すためである。 Resin 470 is a sealing resin that seals power receiving coil 420 , power receiving circuit 440 , and LED 450 . Resin 470 covers power receiving coil 420 , power receiving circuit 440 and LED 450 . Resin 470 is a transparent material. This is for extracting the light from the LED 450 to the outside.

最表層471は、発光体EB1の最も外側の層である。最表層471は、樹脂470の表面である。または、樹脂470よりも硬い樹脂であってもよい。最表層471は、球形をしている。そのため、発光体EB1は、球体である。 The outermost layer 471 is the outermost layer of the light emitter EB1. The outermost layer 471 is the surface of the resin 470 . Alternatively, a resin harder than the resin 470 may be used. The outermost layer 471 is spherical. Therefore, the light emitter EB1 is a sphere.

発光体EB1は、第1の実施形態の第1発光ユニットEU1、第2発光ユニットEU2、第3発光ユニットEU3と同様の構成を有する。発光体EB1は送電コイルを有さない。そのため、発光体EB1は、単独では発光することできない。送電側の構成により発光体EB1に無線給電することにより、発光体EB1は発光する。 The light emitter EB1 has the same configuration as the first light emitting unit EU1, the second light emitting unit EU2, and the third light emitting unit EU3 of the first embodiment. Light emitter EB1 does not have a power transmission coil. Therefore, the light emitter EB1 cannot emit light by itself. The light emitter EB1 emits light by wirelessly supplying power to the light emitter EB1 through the configuration on the power transmission side.

2.コントローラー
図11は、第4の実施形態のコントローラーCtr1の構造を説明する概念図である。図11に示すように、コントローラーCtr1は、第3の実施形態の送電側の構成を備えている。コントローラーCtr1は、送電コイル110a、110b、110c、210と、送電回路130a、130b、130c、230と、制御部360と、を有する。また、コントローラーCtr1は、送電コイル110a、110b、110c、210のそれぞれに直列接続されたコンデンサーを有する。コントローラーCtr1は、送電側ユニットである。
2. Controller FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating the structure of the controller Ctr1 of the fourth embodiment. As shown in FIG. 11, the controller Ctr1 has the power transmission side configuration of the third embodiment. The controller Ctr1 has power transmission coils 110 a , 110 b , 110 c and 210 , power transmission circuits 130 a , 130 b , 130 c and 230 and a controller 360 . The controller Ctr1 also has a capacitor connected in series with each of the power transmission coils 110a, 110b, 110c, and 210. FIG. The controller Ctr1 is a power transmitting unit.

送電コイル110a、110b、110c、210は、受電コイル120a、120b、120cに電力を供給する。また、送電コイル110a、110b、110c、210は、受電コイル120a、120b、120cに複数の周波数で同時に送電可能である。 The power transmitting coils 110a, 110b, 110c, 210 supply power to the power receiving coils 120a, 120b, 120c. Also, the power transmitting coils 110a, 110b, 110c, and 210 can simultaneously transmit power to the power receiving coils 120a, 120b, and 120c at a plurality of frequencies.

このコントローラーCtr1は、ハンディタイプである。コントローラーCtr1は、グリップを有する。そのため、ユーザーがコントローラーCtr1をつかみながら、コントローラーCtr1を発光体EB1に近づけると、発光体EB1は発光する。無線給電によりLED450が発光するためである。 This controller Ctr1 is of a handy type. Controller Ctr1 has a grip. Therefore, when the user holds the controller Ctr1 and brings the controller Ctr1 closer to the light emitter EB1, the light emitter EB1 emits light. This is because the LED 450 emits light by wireless power supply.

3.イルミネーションシステム
図12は、第4の実施形態のイルミネーションシステム1000の概念図である。イルミネーションシステム1000は、透明容器G1と、複数の発光体EB1と、コントローラーCtr1と、を有する。透明容器G1は、グラス等の透明な容器である。複数の発光体EB1が透明容器G1の内部に充填されている。図12では、理解しやすくするために、発光体EB1同士の間隔を広げた状態で描かれている。
3. Illumination System FIG. 12 is a conceptual diagram of an illumination system 1000 according to the fourth embodiment. The illumination system 1000 has a transparent container G1, a plurality of light emitters EB1, and a controller Ctr1. The transparent container G1 is a transparent container such as a glass. A plurality of light emitters EB1 are filled inside the transparent container G1. In FIG. 12, in order to facilitate understanding, the distance between the light emitters EB1 is widened.

4.イルミネーションシステムの発光の様子
図13は、第4の実施形態のイルミネーションシステム1000の発光時を示す図(その1)である。図14は、第4の実施形態のイルミネーションシステム1000の発光時を示す図(その2)である。
4. State of Light Emission of Illumination System FIG. 13 is a diagram (part 1) showing light emission of the illumination system 1000 of the fourth embodiment. FIG. 14 is a diagram (part 2) showing the lighting of the illumination system 1000 of the fourth embodiment.

コントローラーCtr1は、時間の経過とともに共振周波数を変化させる。つまり、コントローラーCtr1の制御部360は、送電コイル110a、110b、110cのオンオフと、送電コイル210の周波数fiの変更と、を制御する。 The controller Ctr1 changes the resonance frequency over time. That is, the control unit 360 of the controller Ctr1 controls on/off of the power transmission coils 110 a , 110 b , and 110 c and changes in the frequency fi of the power transmission coil 210 .

これにより、図13および図14に示すように、ある時刻t1では種々の発光体EB1のうちの一部が発光するとともに種々の発光体EB1のうちの残部が発光しない。また、コントローラーCtr1は、発光体EB1の明るさをも調整できる。したがって、煌びやかなイルミネーションシステム1000が実現されている。 As a result, as shown in FIGS. 13 and 14, some of the various light emitters EB1 emit light and the rest of the various light emitters EB1 do not emit light at a certain time t1. The controller Ctr1 can also adjust the brightness of the light emitter EB1. Therefore, a brilliant illumination system 1000 is realized.

また、無線給電においては一般に、送電コイルと受電コイルとの間の距離によって、電力の供給量が変化する。例えば、コントローラーCtr1を発光体EB1から十分に離せば、発光体EB1は光らない。また、コントローラーCtr1と発光体EB1との間の距離をある程度に保てば、発光体EB1はある程度の明るさで発光する。 In wireless power feeding, the amount of power supplied generally varies depending on the distance between the power transmitting coil and the power receiving coil. For example, if controller Ctr1 is sufficiently far away from light emitter EB1, light emitter EB1 will not glow. Further, if the distance between the controller Ctr1 and the light emitter EB1 is maintained to a certain extent, the light emitter EB1 emits light with a certain brightness.

したがって、ユーザーがハンディタイプのコントローラーCtr1を発光体EB1に近づけたり遠ざけたりすれば、発光体EB1の発光状態を変化させることができる。また、コントローラーCtr1が、いずれの発光体EB1に電力を供給するか選択可能になっている。そのため、ユーザーの手の動きと、コントローラーCtr1の周波数の時間的変化によって、発光体EB1の集合体は、多種多様な光り方をする。 Therefore, by moving the handy-type controller Ctr1 closer to or away from the light emitter EB1, the user can change the light emitting state of the light emitter EB1. Also, the controller Ctr1 can select which light emitter EB1 to supply power to. Therefore, the aggregate of the light emitters EB1 emits a wide variety of light depending on the movement of the user's hand and the temporal change in the frequency of the controller Ctr1.

5.第4の実施形態の効果
コントローラーCtr1がどの波長の光を光らせるか選択するためのボタンや、明るさを調整するツマミを有する場合には、ユーザーは、自由に発光体EB1の集合体を光らせることができる。また、コントローラーCtr1が、周波数の組み合わせを時間的に変化させるプログラムを有する場合には、そのプログラムに沿って発光体EB1の集合体を光らせることができる。
5. Effect of the Fourth Embodiment If the controller Ctr1 has a button for selecting which wavelength of light to emit light and a knob for adjusting brightness, the user can freely light the aggregate of the light emitters EB1. can be done. Also, if the controller Ctr1 has a program for changing the combination of frequencies over time, it is possible to light the aggregate of the light emitters EB1 according to the program.

6.変形例
6-1.波長変換素子
図15は、第4の実施形態の変形例における発光体EB2の構造を説明する図である。発光体EB2は、発光体EB1の構成に加えて、波長変換素子480を有する。樹脂470が波長変換素子480を含有する。波長変換素子480は、樹脂470に対して疎らに配置されているとよい。また、波長変換素子480は、複数種類の素子を有するとよい。発光体EB2が複数の色を外部に発するからである。このため、発光体EB2は眺める角度または向きにより異なる色を呈する。
6. Modification 6-1. Wavelength Conversion Element FIG. 15 is a diagram illustrating the structure of the light emitter EB2 in a modification of the fourth embodiment. The light emitter EB2 has a wavelength conversion element 480 in addition to the configuration of the light emitter EB1. Resin 470 contains wavelength conversion element 480 . The wavelength conversion elements 480 are preferably arranged sparsely with respect to the resin 470 . Also, the wavelength conversion element 480 may have a plurality of types of elements. This is because the light emitter EB2 emits a plurality of colors to the outside. Therefore, the light emitter EB2 exhibits different colors depending on the viewing angle or orientation.

6-2.共振周波数
図16は、第4の実施形態の変形例におけるイルミネーションシステム1000の各発光ユニットにおける周波数と光の出力との間の関係を示すグラフである。図16に示すように、複数の発光体EB1における共振周波数が互いに近い。そのため、第1の発光体EB1の周波数帯と、第2の発光体EB1の周波数帯と、が部分的に重なっている。つまり、第1の受電コイルの共振周波数帯の一部が第2の受電コイルの共振周波数帯の一部と重なっている。例えば、周波数fjでは、第1の発光体EB1がやや強く光るとともに、第2の発光体EB1がやや弱く光る。したがって、イルミネーションシステム1000は、より複雑なバリエーションで光る。
6-2. Resonance Frequency FIG. 16 is a graph showing the relationship between the frequency and the light output in each light emitting unit of the illumination system 1000 in the modification of the fourth embodiment. As shown in FIG. 16, the resonance frequencies of the plurality of light emitters EB1 are close to each other. Therefore, the frequency band of the first light emitter EB1 and the frequency band of the second light emitter EB1 partially overlap. That is, part of the resonance frequency band of the first power receiving coil overlaps with part of the resonance frequency band of the second power receiving coil. For example, at frequency fj, the first light emitter EB1 emits a slightly stronger light, while the second light emitter EB1 emits a weaker light. Therefore, the illumination system 1000 lights up with more complex variations.

6-3.発光体の形状
図17は、第4の実施形態の変形例における発光体EB3の構造を説明する図である。図17に示すように、コイル420が囲む面は、発光体EB3の底面472を構成する。このように、発光体EB3は球体ではない。発光体EB3の最外面は、平面と球面とを有する。このように球体でない発光体であってもよい。
6-3. Shape of Light Emitting Body FIG. 17 is a diagram for explaining the structure of the light emitting body EB3 in the modification of the fourth embodiment. As shown in FIG. 17, the surface surrounded by the coil 420 constitutes the bottom surface 472 of the light emitter EB3. Thus, illuminant EB3 is not spherical. The outermost surface of light emitter EB3 has a flat surface and a spherical surface. In this way, it may be a luminous body that is not spherical.

図18は、第4の実施形態の変形例における発光体EB4の構造を説明する図である。図18に示すように、発光体EB4の形状は円筒形状であってもよい。発光体EB4は、散乱部材SC1を有する。 FIG. 18 is a diagram for explaining the structure of the light emitter EB4 in the modified example of the fourth embodiment. As shown in FIG. 18, the shape of the light emitter EB4 may be cylindrical. Light emitter EB4 has a scattering member SC1.

6-4.発光体の材質
樹脂470の代わりにその他の透明絶縁材料を用いてもよい。例えば、ガラスが挙げられる。もちろん、その他の透明絶縁材料を用いてもよい。
6-4. Material of Light Emitting Body Instead of the resin 470, other transparent insulating materials may be used. Examples include glass. Of course, other transparent insulating materials may be used.

6-5.組み合わせ
上記の変形例を自由に組み合わせてもよい。また、第1の実施形態の変形例および第3の実施形態の変形例を第4の実施形態に適用することができる。
6-5. Combination The above modifications may be freely combined. Moreover, the modified example of the first embodiment and the modified example of the third embodiment can be applied to the fourth embodiment.

(付記)
第1の態様におけるイルミネーション装置は、発光素子と発光素子に電力を供給する受電コイルとを含む複数の受電側ユニットと、受電コイルに電力を供給する送電コイルを含む送電側ユニットと、を有する。送電側ユニットは、送電コイルに直列接続された送電側コンデンサーを有する。複数の受電側ユニットは、受電コイルに直列接続された受電側コンデンサーを有する。送電側ユニットは、1以上の周波数で同時に送電可能である。複数の受電側ユニットは、共振周波数帯の中央値である共振周波数が互いに一致しない共振周波数帯で受電可能である。
(Appendix)
An illumination device according to a first aspect includes a plurality of power receiving units including light emitting elements and power receiving coils that supply power to the light emitting elements, and a power transmitting unit including power transmitting coils that supply power to the power receiving coils. The power transmission side unit has a power transmission side capacitor connected in series with the power transmission coil. The plurality of power receiving units have power receiving capacitors connected in series with the power receiving coils. A transmitting unit can simultaneously transmit on one or more frequencies. The plurality of power-receiving-side units can receive power in resonance frequency bands in which the resonance frequencies, which are medians of the resonance frequency bands, do not match each other.

第2の態様におけるイルミネーション装置においては、送電側ユニットは、送電側コンデンサーとして静電容量の不変なコンデンサーを有する。 In the illumination device according to the second aspect, the power transmission side unit has a capacitor with a constant capacitance as the power transmission side capacitor.

第3の態様におけるイルミネーション装置においては、送電側ユニットは、送電側コンデンサーとして静電容量の可変なコンデンサーを有する。 In the illumination device according to the third aspect, the power transmission side unit has a variable capacitance capacitor as the power transmission side capacitor.

第4の態様におけるイルミネーション装置においては、第1の受電コイルの共振周波数帯の一部が第2の受電コイルの共振周波数帯の一部と重なっている。 In the illumination device according to the fourth aspect, part of the resonance frequency band of the first power receiving coil overlaps part of the resonance frequency band of the second power receiving coil.

第5の態様におけるイルミネーション装置においては、受電側ユニットは、発光素子を透明絶縁材料で封止された発光体である。 In the illumination device according to the fifth aspect, the power receiving unit is a light emitter in which a light emitting element is sealed with a transparent insulating material.

第6の態様におけるイルミネーション装置においては、透明絶縁材料は、ガラスまたは透明樹脂である。 In the illumination device according to the sixth aspect, the transparent insulating material is glass or transparent resin.

第7の態様におけるイルミネーション装置においては、透明絶縁材料は、波長変換素子を含む。 In the illumination device according to the seventh aspect, the transparent insulating material includes the wavelength conversion element.

第8の態様におけるイルミネーション装置においては、受電側ユニットは、音発生部を有する。受電コイルは、音発生部に電力を供給する。 In the illumination device according to the eighth aspect, the power receiving unit has a sound generator. The power receiving coil supplies power to the sound generator.

第9の態様における発光体は、発光素子と、発光素子に電力を供給する受電コイルと、受電コイルに直列接続されたコンデンサーと、発光素子を封止する透明絶縁材料と、を含む。 The light emitter in the ninth aspect includes a light emitting element, a power receiving coil that supplies power to the light emitting element, a capacitor connected in series with the power receiving coil, and a transparent insulating material that seals the light emitting element.

第10の態様における発光体においては、透明絶縁材料は、受電コイルを覆っている。 In the light emitter according to the tenth aspect, the transparent insulating material covers the power receiving coil.

第11の態様における発光体においては、透明絶縁材料は、波長変換素子を含む。 In the light emitter according to the eleventh aspect, the transparent insulating material includes the wavelength conversion element.

第12の態様におけるコントローラーは、送電コイルと、送電コイルに直列接続されたコンデンサーと、を有する。送電コイルは、発光素子に電力を供給する受電コイルに電力を供給し、受電コイルに複数の周波数で同時に送電可能である。 The controller in the twelfth aspect has a power transmission coil and a capacitor connected in series with the power transmission coil. The power transmission coil supplies power to the power reception coil that powers the light emitting element, and can simultaneously transmit power to the power reception coil at multiple frequencies.

100…イルミネーション装置
110a、110b、110c…送電コイル
120a、120b、120c…受電コイル
130a、130b、130c…送電回路
140a、140b、140c…受電回路
150a、150b、150c…LED
160…制御部
Reference Signs List 100 Illumination devices 110a, 110b, 110c Power transmitting coils 120a, 120b, 120c Power receiving coils 130a, 130b, 130c Power transmitting circuits 140a, 140b, 140c Power receiving circuits 150a, 150b, 150c LED
160... Control unit

Claims (8)

発光素子と前記発光素子に電力を供給する受電コイルとを含む複数の受電側ユニットと、
前記複数の受電側ユニットの前記受電コイルのそれぞれに電力を供給する複数の第1送電コイル、および、前記複数の受電コイルに電力を供給する第2送電コイルを含む送電側ユニットと、
を有し、
前記送電側ユニットは、
前記複数の第1送電コイルのそれぞれに直列接続され、静電容量の不変な第1送電側コンデンサー
前記第2送電コイルに直列接続され、静電容量が連続的に可変な第2送電側コンデンサーと、を有し、
前記複数の受電側ユニットは、
前記複数の受電コイルのそれぞれに直列接続された受電側コンデンサーを有し、
前記複数の第1送電コイルおよび前記複数の第1送電側コンデンサーのそれぞれの共振周波数は異なり、
前記複数の第1送電コイルは、同時に送電可能であり、
前記複数の第1送電コイルの少なくとも1つと前記第2送電コイルは、同時に送電可能であり、
前記複数の受電側ユニットは、
共振周波数帯の中央値である共振周波数が互いに一致しない共振周波数帯で受電可能であること
を含むイルミネーション装置。
a plurality of power-receiving-side units each including a light-emitting element and a power-receiving coil that supplies power to the light-emitting element;
a power transmission side unit including a plurality of first power transmission coils that supply power to each of the power reception coils of the plurality of power reception side units, and a second power transmission coil that supplies power to the plurality of power reception side units;
has
The power transmission side unit
a first power transmission side capacitor connected in series to each of the plurality of first power transmission coils and having an invariable capacitance ;
a second power transmission side capacitor connected in series with the second power transmission coil and having a continuously variable capacitance;
The plurality of power receiving units,
a power receiving capacitor connected in series to each of the plurality of power receiving coils;
Resonance frequencies of the plurality of first power transmission coils and the plurality of first power transmission side capacitors are different,
The plurality of first power transmission coils are capable of transmitting power simultaneously,
At least one of the plurality of first power transmission coils and the second power transmission coil are capable of transmitting power simultaneously,
The plurality of power receiving units,
An illumination device capable of receiving power in resonance frequency bands in which resonance frequencies, which are medians of resonance frequency bands, do not match each other.
請求項1記載のイルミネーション装置において、
第1の受電コイルの共振周波数帯の一部が第2の受電コイルの共振周波数帯の一部と重なっていること
を含むイルミネーション装置。
In the illumination device according to claim 1,
An illumination device including a portion of the resonant frequency band of the first power receiving coil overlapping a portion of the resonant frequency band of the second power receiving coil.
請求項1または請求項に記載のイルミネーション装置において、
前記受電側ユニットは、
前記発光素子を透明絶縁材料で封止された発光体であること
を含むイルミネーション装置。
In the illumination device according to claim 1 or claim 2 ,
The power receiving unit,
An illumination device, wherein the light-emitting element is a light-emitting body sealed with a transparent insulating material.
請求項に記載のイルミネーション装置において、
前記透明絶縁材料は、
ガラスまたは透明樹脂であること
を含むイルミネーション装置。
In the illumination device according to claim 3 ,
The transparent insulating material is
Illumination device including being glass or transparent resin.
請求項または請求項に記載のイルミネーション装置において、
前記透明絶縁材料は、
波長変換素子を含むこと
を含むイルミネーション装置。
In the illumination device according to claim 3 or claim 4 ,
The transparent insulating material is
An illumination device comprising including a wavelength converting element.
請求項1または請求項に記載のイルミネーション装置において、
前記受電側ユニットは、
音発生部を有し、
前記受電コイルは、
前記音発生部に電力を供給すること
を含むイルミネーション装置。
In the illumination device according to claim 1 or claim 2 ,
The power receiving unit,
having a sound generator,
The receiving coil is
An illumination device comprising supplying power to the sound generator.
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のイルミネーション装置において、In the illumination device according to any one of claims 1 to 6,
前記送電側ユニットは、前記受電側ユニットからの距離を可変可能に構成されたこと The power transmission side unit is configured such that the distance from the power reception side unit can be varied.
を含むイルミネーション装置。Illumination device including.
請求項7に記載のイルミネーション装置において、In the illumination device according to claim 7,
前記送電側ユニットは、ハンディタイプコントローラであること The power transmission side unit is a handy type controller.
を含むイルミネーション装置。Illumination device including.
JP2019124772A 2019-07-03 2019-07-03 illumination device Active JP7226146B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124772A JP7226146B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124772A JP7226146B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 illumination device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013208A JP2021013208A (en) 2021-02-04
JP7226146B2 true JP7226146B2 (en) 2023-02-21

Family

ID=74226938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124772A Active JP7226146B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 illumination device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226146B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012896A (en) 2001-06-29 2003-01-15 Stanley Electric Co Ltd Uv-resistant epoxy resin, and light emitting diode or wavelength conversion element sealed by using the epoxy resin
JP2004253651A (en) 2003-02-20 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd Light emitting device
JP2009268181A (en) 2008-04-22 2009-11-12 Olympus Corp Energy supply apparatus
JP2011050163A (en) 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Contactless power supply system
JP2011199975A (en) 2010-03-18 2011-10-06 Nec Corp Device, system and method for noncontact power transmission
US20120161541A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Tdk Corporation Wireless power transmission system
WO2015140917A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 三菱電機エンジニアリング株式会社 Resonance power transmission apparatus, transmission-side power transmission apparatus, and reception-side power transmission apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012896A (en) 2001-06-29 2003-01-15 Stanley Electric Co Ltd Uv-resistant epoxy resin, and light emitting diode or wavelength conversion element sealed by using the epoxy resin
JP2004253651A (en) 2003-02-20 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd Light emitting device
JP2009268181A (en) 2008-04-22 2009-11-12 Olympus Corp Energy supply apparatus
JP2011050163A (en) 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Contactless power supply system
JP2011199975A (en) 2010-03-18 2011-10-06 Nec Corp Device, system and method for noncontact power transmission
US20120161541A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Tdk Corporation Wireless power transmission system
WO2015140917A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 三菱電機エンジニアリング株式会社 Resonance power transmission apparatus, transmission-side power transmission apparatus, and reception-side power transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021013208A (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2785721C (en) High frequency multi-voltage and multi-brightness led lighting devices
US9143010B2 (en) Wireless power transmission system for selectively powering one or more of a plurality of receivers
US8901857B2 (en) Wireless supplyable lighting module
CN103945589B (en) Multivoltage and many brightness led lighting devices and the method using them
JP5867871B2 (en) Circuit with light emitting diode
WO2012011288A1 (en) Lighting circuit, lamp and illumination device
TWI760292B (en) A lighting device a lighting assembly and a regulating element
US20190383447A1 (en) Lamp with inductive connection to light engine
JP2014011155A (en) Illumination system, illumination fixture, and luminaire control module of the same
US20110175544A1 (en) Multifunctional Illuminating Lamp
EP3684144B1 (en) Led light apparatus with adjustable characteristic
JP7226146B2 (en) illumination device
CN108506788A (en) Luminaire
US11528792B2 (en) High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices
JP2010282754A (en) Bulb type lighting device
KR101135690B1 (en) Cube type light source apparatus
KR100972040B1 (en) Led lamp for substituting fluorescent lamp
JP2017220384A (en) Light emitting module and luminaire
JP2013222514A (en) Non-contact power supply system for illumination
JP2006210000A (en) Decorative illumination device
US11326745B2 (en) LED light tube apparatus
JP4104433B2 (en) Illumination equipment
EP3882509A1 (en) Three-channel tuned led lamp for producing biologically-adjusted light
US20230112968A1 (en) High frequency multi-voltage and multi-brightness led lighting devices
CN212132118U (en) Remote-controllable LED lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151