JP7226059B2 - Coupling device - Google Patents

Coupling device Download PDF

Info

Publication number
JP7226059B2
JP7226059B2 JP2019080237A JP2019080237A JP7226059B2 JP 7226059 B2 JP7226059 B2 JP 7226059B2 JP 2019080237 A JP2019080237 A JP 2019080237A JP 2019080237 A JP2019080237 A JP 2019080237A JP 7226059 B2 JP7226059 B2 JP 7226059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
torque
elastic member
motor
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080237A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020176697A (en
Inventor
俊郎 豊田
寛孝 岸田
英司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2019080237A priority Critical patent/JP7226059B2/en
Publication of JP2020176697A publication Critical patent/JP2020176697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7226059B2 publication Critical patent/JP7226059B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、連結装置に関する。 The present invention relates to a coupling device.

電気自動車又はハイブリッド車等においては、モータの動力によりホイールが駆動する。モータのみによって大きな動力をホイールに伝える場合、モータ及び周辺機器が大型化する。このため、モータに減速機構が組み合わせられることが多い。特許文献1、2には、変速機構を有するインホイールモータの一例が記載されている。特許文献1、2のインホイールモータは、第1変速状態と、第1変速状態よりも出力軸のトルクが小さい第2変速状態とを実現することで、効率が高められている。 In an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like, the wheels are driven by the power of a motor. If a large amount of power is transmitted to the wheel only by the motor, the size of the motor and peripheral equipment will increase. Therefore, a reduction mechanism is often combined with the motor. Patent Documents 1 and 2 describe an example of an in-wheel motor having a speed change mechanism. The in-wheel motors of Patent Literatures 1 and 2 improve efficiency by realizing a first speed change state and a second speed change state in which the torque of the output shaft is smaller than that in the first speed change state.

特開2012-51540号公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-51540 特開2014-66320号公報JP 2014-66320 A

ところで、電動化された車両では、湿式多板クラッチに代わり、高圧油圧を用いないブレーキ及びクラッチが求められる。噛み合い式のブレーキ及びクラッチは、締結時にはバックラッシュが存在する。このため、電動車両の駆動と回生の切替時などに振動が生じることがある。 By the way, electric vehicles require brakes and clutches that do not use high-pressure hydraulic pressure in place of wet multi-plate clutches. Mesh type brakes and clutches have backlash when engaged. Therefore, vibration may occur when switching between driving and regeneration of the electric vehicle.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、振動を抑制できる連結装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a connecting device capable of suppressing vibration.

上記の目的を達成するため、本開示の一態様の連結装置は、第1部材と、前記第1部材に対して回転する第2部材と、前記第2部材の回転軸と平行な軸方向にスライドできるように前記第1部材に支持される可動部材と、前記軸方向において前記可動部材の隣りに配置される駆動部材と、前記可動部材を前記駆動部材に押し付けるための第1弾性部材と、前記可動部材を前記第2部材に押し付けるための第2弾性部材と、を備える。 In order to achieve the above object, the coupling device of one aspect of the present disclosure includes a first member, a second member that rotates with respect to the first member, and an axial direction parallel to the rotation axis of the second member. a movable member slidably supported by the first member; a driving member arranged next to the movable member in the axial direction; a first elastic member for pressing the movable member against the driving member; a second elastic member for pressing the movable member against the second member.

本開示の一態様の連結装置によれば、第2弾性部材によって可動部材と第2部材との間のバックラッシュが低減される。しがたって、連結装置は、振動を抑制できる。 According to the connecting device of one aspect of the present disclosure, the backlash between the movable member and the second member is reduced by the second elastic member. Accordingly, the coupling device can suppress vibration.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記第2弾性部材の伸縮方向は、前記第1弾性部材の伸縮方向と平行である。これにより、第1弾性部材の弾性力及び第2弾性部材の弾性力の設定が容易である。 As a desirable aspect of the connecting device, the direction of expansion and contraction of the second elastic member is parallel to the direction of expansion and contraction of the first elastic member. This makes it easy to set the elastic force of the first elastic member and the elastic force of the second elastic member.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記可動部材が前記第2部材から離れた状態で、前記第2弾性部材には弾性力が生じている。これにより、第2弾性部材のガタツキが抑制される。 As a desirable aspect of the connecting device, elastic force is generated in the second elastic member when the movable member is separated from the second member. This suppresses rattling of the second elastic member.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記可動部材が前記第2部材から離れた状態における前記第2弾性部材の弾性力は、前記可動部材が前記第2部材に接した状態における前記第1弾性部材の弾性力よりも大きい。 As a desirable aspect of the connecting device, the elastic force of the second elastic member in a state in which the movable member is separated from the second member is equal to that of the first elastic member in a state in which the movable member is in contact with the second member. greater than the elastic force of

これにより、駆動部材が可動部材を押すと、第2弾性部材よりも前に第1弾性部材が縮む。可動部材が第2部材に接した後、第2弾性部材が縮む。このため、第2弾性部材が可動部材を第2部材に押し付ける力の設定が容易である。 Accordingly, when the driving member pushes the movable member, the first elastic member contracts before the second elastic member. After the movable member contacts the second member, the second elastic member contracts. Therefore, it is easy to set the force with which the second elastic member presses the movable member against the second member.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記可動部材は、前記第2弾性部材を内蔵し且つ前記第1弾性部材を貫通するシリンダと、前記第2弾性部材及び前記駆動部材に接し且つ前記シリンダに対して移動可能なプランジャと、前記シリンダの内周面に設けられ、前記プランジャの前記駆動部材に近付く方向の移動を規制するストッパーと、を備える。 As a desirable aspect of the connecting device, the movable member includes a cylinder containing the second elastic member and penetrating the first elastic member, and a cylinder in contact with the second elastic member and the driving member and relative to the cylinder. and a stopper that is provided on the inner peripheral surface of the cylinder and restricts the movement of the plunger in the direction toward the driving member.

これにより、駆動部材が移動すると、プランジャが軸方向に向かって押される。プランジャに加わった力は、第2弾性部材を介して、シリンダに伝達される。第1弾性部材が縮みながら、シリンダが、軸方向に移動する。シリンダが第2部材に接した後、駆動部材がさらに移動すると、第2弾性部材が縮む。その結果、第2弾性部材の弾性力によってシリンダが第2部材に押し付けられる。このため、シリンダと第2部材との間のバックラッシュが低減される。したがって、連結装置は、振動を抑制できる。 Thus, movement of the drive member pushes the plunger axially. A force applied to the plunger is transmitted to the cylinder via the second elastic member. The cylinder moves axially while the first elastic member contracts. Further movement of the drive member after the cylinder contacts the second member causes the second elastic member to contract. As a result, the cylinder is pressed against the second member by the elastic force of the second elastic member. Therefore, the backlash between the cylinder and the second member is reduced. Therefore, the coupling device can suppress vibration.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記第1部材に対して回転する環状の回転部材と、前記回転部材の内周面から突出するピンと、を備え、前記駆動部材は、前記ピンが嵌まるカム溝を備え、前記カム溝は、前記第2部材の回転軸を中心とする円周に沿う周方向における一端が他端に対して前記軸方向でずれている傾斜部を備える。 As a desirable aspect of the above coupling device, an annular rotating member that rotates with respect to the first member and a pin that protrudes from an inner peripheral surface of the rotating member are provided, and the driving member is a cam in which the pin is fitted. A groove is provided, and the cam groove is provided with an inclined portion in which one end in the circumferential direction along the circumference centered on the rotation axis of the second member is displaced from the other end in the axial direction.

これにより、回転部材が回転すると、ピンが傾斜部の中を移動する。その結果、駆動部材が軸方向に移動する。連結装置は、このため、駆動部材を移動させるための装置を、駆動部材に対する径方向の内側の空間に配置しなくてよい。連結装置は、駆動部材に対する径方向の内側の空間を広くできる。 This causes the pin to move within the ramp as the rotating member rotates. As a result, the drive member moves axially. The coupling device thus does not have to arrange the device for moving the drive member in the space radially inside the drive member. The coupling device can increase the radial inner space with respect to the drive member.

上記の連結装置の望ましい態様として、前記第2部材から離れていた前記可動部材が前記第2部材に接する時、前記ピンは、前記傾斜部の途中に位置している。 As a desirable aspect of the connecting device, when the movable member separated from the second member comes into contact with the second member, the pin is positioned in the middle of the inclined portion.

これにより、可動部材が第2部材に接した後、回転部材が回転すると、駆動部材がさらに移動する。これにより、第2弾性部材が縮む。その結果、第2弾性部材の弾性力によって可動部材が第2部材に押し付けられる。このため、可動部材と第2部材との間のバックラッシュが低減される。したがって、連結装置は、振動を抑制できる。 Accordingly, when the rotating member rotates after the movable member comes into contact with the second member, the driving member moves further. This causes the second elastic member to contract. As a result, the elastic force of the second elastic member presses the movable member against the second member. Therefore, the backlash between the movable member and the second member is reduced. Therefore, the coupling device can suppress vibration.

本開示によれば、振動を抑制できる連結装置を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a coupling device capable of suppressing vibration.

図1は、実施形態の電動駆動装置の模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram of an electric drive device according to an embodiment. 図2は、実施形態の第1低速モードを示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the first low speed mode of the embodiment. 図3は、実施形態の第2低速モードを示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing the second low speed mode of the embodiment. 図4は、実施形態の第3低速モードを示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the third low speed mode of the embodiment. 図5は、実施形態の第1高速モードを示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the first high speed mode of the embodiment. 図6は、実施形態の第2高速モードを示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing the second high speed mode of the embodiment. 図7は、実施形態の第3高速モードにおいてクラッチが締結状態の場合を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing a case where the clutch is engaged in the third high speed mode of the embodiment. 図8は、実施形態の第3高速モードにおいてクラッチが分離状態の場合を示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing a case where the clutch is disengaged in the third high speed mode of the embodiment. 図9は、第1低速モード、第2低速モード、第3低速モード、第1高速モード、第2高速モード及び第3高速モードにおける、第1モータ、第2モータ、ブレーキ及びクラッチの状態を示す図である。FIG. 9 shows the states of the first motor, second motor, brake and clutch in the first low speed mode, second low speed mode, third low speed mode, first high speed mode, second high speed mode and third high speed mode. It is a diagram. 図10は、第1低速モード、第2低速モード及び第3低速モードにおけるモータ回転数と出力トルクとの関係を示すグラフである。FIG. 10 is a graph showing the relationship between motor rotation speed and output torque in the first low speed mode, second low speed mode and third low speed mode. 図11は、モータ回転数と出力トルクとの関係において効率が高くなる領域を示すグラフである。FIG. 11 is a graph showing a region where efficiency is high in the relationship between motor rotation speed and output torque. 図12は、実施形態のブレーキの斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of the brake of the embodiment. 図13は、実施形態のブレーキの斜視図である。FIG. 13 is a perspective view of the brake of the embodiment. 図14は、実施形態のブレーキの分解斜視図である。FIG. 14 is an exploded perspective view of the brake of the embodiment. 図15は、実施形態のブレーキの断面図である。FIG. 15 is a cross-sectional view of the brake of the embodiment. 図16は、図15の拡大図である。16 is an enlarged view of FIG. 15. FIG. 図17は、実施形態のハウジングの斜視図である。FIG. 17 is a perspective view of the housing of the embodiment. 図18は、実施形態の回転部材の斜視図である。FIG. 18 is a perspective view of a rotating member of the embodiment; 図19は、実施形態の駆動部材の斜視図である。FIG. 19 is a perspective view of an embodiment drive member. 図20は、実施形態の駆動部材の側面図である。FIG. 20 is a side view of an embodiment drive member; 図21は、実施形態のシリンダの斜視図である。FIG. 21 is a perspective view of the cylinder of the embodiment. 図22は、締結状態における実施形態のブレーキの断面図である。FIG. 22 is a cross-sectional view of an embodiment brake in the engaged state. 図23は、図22の拡大図である。23 is an enlarged view of FIG. 22. FIG. 図24は、駆動部材の回転角度に対する第1弾性部材及び第2弾性部材の弾性力の推移を示すグラフである。FIG. 24 is a graph showing changes in the elastic forces of the first elastic member and the second elastic member with respect to the rotation angle of the driving member. 図25は、変形例の駆動部材の斜視図である。FIG. 25 is a perspective view of a modified driving member. 図26は、変形例の駆動部材の斜視図である。FIG. 26 is a perspective view of a modified drive member. 図27は、変形例の駆動部材の側面図である。FIG. 27 is a side view of a modified drive member.

以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、下記実施形態において、前述したものと同様の構成要素には同一の符号を付して、重複する説明は適宜省略することがある。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by the following modes for carrying out the invention (hereinafter referred to as embodiments). In addition, components in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that fall within a so-called equivalent range. Furthermore, the constituent elements disclosed in the following embodiments can be combined as appropriate. Moreover, in the following embodiments, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those described above, and redundant description may be omitted as appropriate.

(実施形態)
図1は、実施形態の電動駆動装置の模式図である。図2は、実施形態の第1低速モードを示す模式図である。図3は、実施形態の第2低速モードを示す模式図である。図4は、実施形態の第3低速モードを示す模式図である。図5は、実施形態の第1高速モードを示す模式図である。図6は、実施形態の第2高速モードを示す模式図である。図7は、実施形態の第3高速モードにおいてクラッチが締結状態の場合を示す模式図である。図8は、実施形態の第3高速モードにおいてクラッチが分離状態の場合を示す模式図である。図9は、第1低速モード、第2低速モード、第3低速モード、第1高速モード、第2高速モード及び第3高速モードにおける、第1モータ、第2モータ、ブレーキ及びクラッチの状態を示す図である。
(embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram of an electric drive device according to an embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram showing the first low speed mode of the embodiment. FIG. 3 is a schematic diagram showing the second low speed mode of the embodiment. FIG. 4 is a schematic diagram showing the third low speed mode of the embodiment. FIG. 5 is a schematic diagram showing the first high speed mode of the embodiment. FIG. 6 is a schematic diagram showing the second high speed mode of the embodiment. FIG. 7 is a schematic diagram showing a case where the clutch is engaged in the third high speed mode of the embodiment. FIG. 8 is a schematic diagram showing a case where the clutch is disengaged in the third high speed mode of the embodiment. FIG. 9 shows the states of the first motor, second motor, brake and clutch in the first low speed mode, second low speed mode, third low speed mode, first high speed mode, second high speed mode and third high speed mode. It is a diagram.

図1に示すように、実施形態の電動駆動装置10は、第1モータ11と、第2モータ12と、第1遊星歯車機構3と、第2遊星歯車機構4と、出力軸15と、減速機構101と、出力軸18と、動力伝達切替装置2と、制御装置19と、を備える。 As shown in FIG. 1, the electric drive device 10 of the embodiment includes a first motor 11, a second motor 12, a first planetary gear mechanism 3, a second planetary gear mechanism 4, an output shaft 15, a reduction gear It includes a mechanism 101 , an output shaft 18 , a power transmission switching device 2 and a control device 19 .

第1モータ11及び第2モータ12は、例えば、車両のホイール100の内部又は周辺に配置される。第1モータ11及び第2モータ12は、ホイール100に取り付けられたケースに固定されている。ケースは、例えば、トランスミッションケース又はデフケースである。すなわち、第1モータ11及び第2モータ12は、インホイールモータである。第1モータ11は、第1遊星歯車機構3に接続されている。第2モータ12は、第2遊星歯車機構4に接続されている。以下の説明において、第1モータ11の軸方向に沿う方向は単に軸方向と記載される。軸方向に対して直交する方向は単に径方向と記載される。第1モータ11の回転軸を中心とする円周に沿う方向は、周方向と記載される。 The first motor 11 and the second motor 12 are arranged, for example, inside or around the wheel 100 of the vehicle. The first motor 11 and the second motor 12 are fixed to a case attached to the wheel 100 . The case is, for example, a transmission case or a differential case. That is, the first motor 11 and the second motor 12 are in-wheel motors. The first motor 11 is connected to the first planetary gear mechanism 3 . The second motor 12 is connected to the second planetary gear mechanism 4 . In the following description, the direction along the axial direction of the first motor 11 is simply referred to as the axial direction. Directions perpendicular to the axial direction are simply referred to as radial directions. A direction along the circumference centered on the rotation axis of the first motor 11 is described as a circumferential direction.

図1に示すように、第1遊星歯車機構3は、第1サンギア31と、複数の第1ピニオンギア33と、第1リングギア35と、第1キャリア34と、を備える。第1サンギア31は、第1モータ11のシャフトに接続される。第1サンギア31は、第1サンギアシャフト30を含む。第1サンギアシャフト30は、別部材として第1サンギア31に固定されていてもよいし、第1サンギア31と一体に形成されていてもよい。第1サンギアシャフト30が第1モータ11のシャフトに接続される。第1ピニオンギア33は、第1サンギア31に対して径方向の外側に配置され、第1サンギア31に噛み合う。第1リングギア35は、第1ピニオンギア33に対して径方向の外側に配置され、第1ピニオンギア33に噛み合う。第1キャリア34は、第1ピニオンギア33に接続される。第1キャリア34は、複数の第1ピニオンギア33を、それぞれの第1ピニオンギア33が自転できるように支持する。第1キャリア34は、複数の第1ピニオンギア33を、第1サンギア31を中心に公転できるように支持する。第1キャリア34は、出力軸15に接続される。出力軸15は、ホイール100に接続される。 As shown in FIG. 1 , the first planetary gear mechanism 3 includes a first sun gear 31 , a plurality of first pinion gears 33 , a first ring gear 35 and a first carrier 34 . The first sun gear 31 is connected to the shaft of the first motor 11 . First sun gear 31 includes first sun gear shaft 30 . The first sun gear shaft 30 may be fixed to the first sun gear 31 as a separate member, or may be formed integrally with the first sun gear 31 . A first sun gear shaft 30 is connected to the shaft of the first motor 11 . The first pinion gear 33 is arranged radially outside the first sun gear 31 and meshes with the first sun gear 31 . The first ring gear 35 is arranged radially outside the first pinion gear 33 and meshes with the first pinion gear 33 . The first carrier 34 is connected to the first pinion gear 33 . The first carrier 34 supports the plurality of first pinion gears 33 so that each of the first pinion gears 33 can rotate. The first carrier 34 supports the plurality of first pinion gears 33 so as to revolve around the first sun gear 31 . The first carrier 34 is connected to the output shaft 15 . Output shaft 15 is connected to wheel 100 .

図1に示すように、第2遊星歯車機構4は、第2サンギア41と、複数の第2ピニオンギア43と、第2リングギア45と、第2キャリア44と、を備える。第2サンギア41は、第1リングギア35に接続されると共に第2モータ12のシャフトに接続される。第2サンギア41は、第2サンギアシャフト40を含む。第2サンギアシャフト40は、別部材として第2サンギア41に固定されていてもよいし、第2サンギア41と一体に形成されていてもよい。第2サンギアシャフト40が第2モータ12のシャフトに接続される。軸方向から見て、第2サンギアシャフト40の中心は第1サンギアシャフト30の中心に重なる。なお、図面においては、第2サンギアシャフト40が第1サンギアシャフト30に対して便宜上ずらされている。第2ピニオンギア43は、第2サンギア41に対して径方向の外側に配置され、第2サンギア41に噛み合う。第2リングギア45は、第2ピニオンギア43に対して径方向の外側に配置され、第2ピニオンギア43に噛み合う。第2リングギア45は、出力軸15に接続される。第2キャリア44は、第2ピニオンギア43に接続される。第2キャリア44は、複数の第2ピニオンギア43を、それぞれの第2ピニオンギア43が自転できるように支持する。第2キャリア44は、複数の第2ピニオンギア43を、第2サンギア41を中心に公転できるように支持する。第2キャリア44は、第1モータ11の回転軸と同じ回転軸を中心に回転する。 As shown in FIG. 1 , the second planetary gear mechanism 4 includes a second sun gear 41 , a plurality of second pinion gears 43 , a second ring gear 45 and a second carrier 44 . The second sun gear 41 is connected to the first ring gear 35 and the shaft of the second motor 12 . Second sun gear 41 includes second sun gear shaft 40 . The second sun gear shaft 40 may be fixed to the second sun gear 41 as a separate member, or may be formed integrally with the second sun gear 41 . A second sun gear shaft 40 is connected to the shaft of the second motor 12 . The center of the second sun gear shaft 40 overlaps the center of the first sun gear shaft 30 when viewed from the axial direction. In addition, in the drawings, the second sun gear shaft 40 is shifted with respect to the first sun gear shaft 30 for the sake of convenience. The second pinion gear 43 is arranged radially outside the second sun gear 41 and meshes with the second sun gear 41 . The second ring gear 45 is arranged radially outside the second pinion gear 43 and meshes with the second pinion gear 43 . The second ring gear 45 is connected to the output shaft 15 . The second carrier 44 is connected to the second pinion gear 43 . The second carrier 44 supports the plurality of second pinion gears 43 so that each second pinion gear 43 can rotate. The second carrier 44 supports the plurality of second pinion gears 43 so as to revolve around the second sun gear 41 . The second carrier 44 rotates about the same rotation axis as that of the first motor 11 .

図1に示すように、減速機構101は、小ギア16と、大ギア17と、を備える。小ギア16は、出力軸15に接続される。大ギア17は、小ギア16に噛み合う。大ギア17の歯数は、小ギア16の歯数よりも多い。大ギア17は、出力軸18に接続される。出力軸18は、ホイール100に接続される。出力軸15と出力軸18とは、互いに異なる直線上に位置する。減速機構101によって、出力軸15に伝達されたトルクが増幅されて出力軸18から出力される。 As shown in FIG. 1 , the speed reduction mechanism 101 includes a small gear 16 and a large gear 17 . A small gear 16 is connected to the output shaft 15 . The large gear 17 meshes with the small gear 16. - 特許庁The number of teeth of the large gear 17 is greater than the number of teeth of the small gear 16. - 特許庁A large gear 17 is connected to an output shaft 18 . Output shaft 18 is connected to wheel 100 . The output shaft 15 and the output shaft 18 are positioned on different straight lines. The reduction mechanism 101 amplifies the torque transmitted to the output shaft 15 and outputs it from the output shaft 18 .

動力伝達切替装置2は、ブレーキ6(連結装置の一例)と、クラッチ7と、アクチュエータ5と、ハウジング8と、を備える。ブレーキ6及びクラッチ7は、アクチュエータ5によって駆動する。ハウジング8は、例えば第1モータ11及び第2モータ12を支持するケース等に固定される。 The power transmission switching device 2 includes a brake 6 (an example of a coupling device), a clutch 7 , an actuator 5 and a housing 8 . Brake 6 and clutch 7 are driven by actuator 5 . The housing 8 is fixed to a case or the like that supports the first motor 11 and the second motor 12, for example.

ブレーキ6は、ハウジング8(第1部材の一例)と第2キャリア44(第2部材の一例)との間に配置される。ブレーキ6は、ハウジング8と第2キャリア44とを締結する締結状態、又はハウジング8と第2キャリア44とを分離する分離状態となる。締結状態においては、第2キャリア44の回転(公転)が規制される。分離状態においては、第2キャリア44の回転(公転)が許容される。 The brake 6 is arranged between the housing 8 (an example of the first member) and the second carrier 44 (an example of the second member). The brake 6 is in a fastened state in which the housing 8 and the second carrier 44 are fastened, or in a separated state in which the housing 8 and the second carrier 44 are separated. In the fastened state, rotation (revolution) of the second carrier 44 is restricted. In the separated state, rotation (revolution) of the second carrier 44 is permitted.

クラッチ7は、第2サンギア41と第2キャリア44との間に配置される。クラッチ7は、第2サンギア41と第2キャリア44とを締結する締結状態、又は第2サンギア41と第2キャリア44とを分離する分離状態となる。締結状態においては、第2サンギア41と第2キャリア44との間で動力が伝達される。分離状態においては、第2サンギア41及び第2キャリア44が互いに自由に回転し、第2サンギア41と第2キャリア44との間で動力が伝達されない。 Clutch 7 is arranged between second sun gear 41 and second carrier 44 . The clutch 7 is in the engaged state in which the second sun gear 41 and the second carrier 44 are engaged, or in the separated state in which the second sun gear 41 and the second carrier 44 are separated. In the engaged state, power is transmitted between second sun gear 41 and second carrier 44 . In the separated state, the second sun gear 41 and the second carrier 44 rotate freely with each other, and power is not transmitted between the second sun gear 41 and the second carrier 44 .

制御装置19は、コンピュータであり、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力インターフェース、及び出力インターフェースを含む。制御装置19は、例えば車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)である。制御装置19は、第1モータ11、第2モータ12、及びアクチュエータ5を制御する。 The control device 19 is a computer and includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an input interface, and an output interface. The control device 19 is, for example, an ECU (Electronic Control Unit) mounted on the vehicle. A control device 19 controls the first motor 11 , the second motor 12 and the actuator 5 .

図9に示すように、電動駆動装置10は、駆動モードとして第1低速モード、第2低速モード、第3低速モード、第1高速モード、第2高速モード及び第3高速モードを備える。制御装置19は、車両に設けられた各種のセンサから得た情報に基づいて、第1低速モード、第2低速モード、第3低速モード、第1高速モード、第2高速モード及び第3高速モードを切り替える。 As shown in FIG. 9, the electric drive device 10 has a first low speed mode, a second low speed mode, a third low speed mode, a first high speed mode, a second high speed mode and a third high speed mode as drive modes. The control device 19 operates in a first low speed mode, a second low speed mode, a third low speed mode, a first high speed mode, a second high speed mode and a third high speed mode based on information obtained from various sensors provided in the vehicle. switch.

図9に示すように、第1低速モードにおいては、第1モータ11が駆動し、第2モータ12が駆動せず、ブレーキ6が締結状態となり、且つクラッチ7が分離状態となる。第2低速モードにおいては、第1モータ11が駆動せず、第2モータ12が駆動し、ブレーキ6が締結状態となり、且つクラッチ7が分離状態となる。第3低速モードにおいては、第1モータ11及び第2モータ12の両方が駆動し、ブレーキ6が締結状態となり、且つクラッチ7が分離状態となる。第1高速モードにおいては、第1モータ11が駆動し、第2モータ12が駆動せず、ブレーキ6が分離状態となる。また、第1高速モードにおいては、クラッチ7が締結状態となる。第2高速モードにおいては、第1モータ11が駆動せず、第2モータ12が駆動し、ブレーキ6が分離状態となる。また、第2高速モードにおいては、クラッチ7が締結状態となる。第3高速モードにおいては、第1モータ11及び第2モータ12の両方が駆動し、ブレーキ6が分離状態となる。また、第3高速モードにおいては、クラッチ7が締結状態又は分離状態(どちらでも可)となる。 As shown in FIG. 9, in the first low speed mode, the first motor 11 is driven, the second motor 12 is not driven, the brake 6 is engaged, and the clutch 7 is disengaged. In the second low speed mode, the first motor 11 is not driven, the second motor 12 is driven, the brake 6 is engaged, and the clutch 7 is disengaged. In the third low speed mode, both the first motor 11 and the second motor 12 are driven, the brake 6 is engaged, and the clutch 7 is disengaged. In the first high speed mode, the first motor 11 is driven, the second motor 12 is not driven, and the brake 6 is separated. Further, in the first high speed mode, the clutch 7 is in the engaged state. In the second high speed mode, the first motor 11 is not driven, the second motor 12 is driven, and the brake 6 is separated. Further, in the second high speed mode, the clutch 7 is in the engaged state. In the third high speed mode, both the first motor 11 and the second motor 12 are driven, and the brake 6 is in the separated state. Further, in the third high speed mode, the clutch 7 is in the engaged state or the disengaged state (both are possible).

図2に示すように、第1低速モードにおいては、第1モータ11からトルクTaが出力される。第2モータ12からはトルクが出力されない。第2モータ12のシャフトは空転する。トルクTaは、第1サンギア31に入力される。第1遊星歯車機構3においてトルクTaはトルクT1及びトルクT2に分配される。トルクT1は、第1キャリア34から出力軸15に伝達される。トルクT2は、第1リングギア35を介して第2サンギア41に伝達される。トルクT2は、第2ピニオンギア43及び第2リングギア45を介してトルクT3となる。トルクT3は、出力軸15に伝達される。トルクT3は、トルクT1と合流する。出力軸15に伝達されるトルクT4は、トルクT1及びトルクT3の和である。 As shown in FIG. 2, torque Ta is output from the first motor 11 in the first low speed mode. No torque is output from the second motor 12 . The shaft of the second motor 12 idles. Torque Ta is input to the first sun gear 31 . In the first planetary gear mechanism 3, torque Ta is divided into torque T1 and torque T2. Torque T1 is transmitted from the first carrier 34 to the output shaft 15 . Torque T2 is transmitted to the second sun gear 41 via the first ring gear 35 . Torque T2 becomes torque T3 via the second pinion gear 43 and the second ring gear 45 . Torque T3 is transmitted to the output shaft 15 . Torque T3 merges with torque T1. Torque T4 transmitted to output shaft 15 is the sum of torque T1 and torque T3.

第1遊星歯車機構3の減速比(第1減速比)をi1とする。第1サンギア31の歯数をZs1とする。第1リングギア35の歯数をZr1とする。この時、第1減速比(i1)は下記式(1)で表される。 Let i1 be the reduction ratio (first reduction ratio) of the first planetary gear mechanism 3 . Let Zs1 be the number of teeth of the first sun gear 31 . Let Zr1 be the number of teeth of the first ring gear 35 . At this time, the first speed reduction ratio (i1) is represented by the following formula (1).

i1=Zr1/Zs1 ・・・(1) i1=Zr1/Zs1 (1)

第2遊星歯車機構4の減速比(第2減速比)をi2とする。第2サンギア41の歯数をZs2とする。第2リングギア45の歯数をZr2とする。この時、第2減速比(i2)は下記式(2)で表される。 The speed reduction ratio (second speed reduction ratio) of the second planetary gear mechanism 4 is assumed to be i2. Let Zs2 be the number of teeth of the second sun gear 41 . Let Zr2 be the number of teeth of the second ring gear 45 . At this time, the second speed reduction ratio (i2) is represented by the following formula (2).

i2=Zr2/Zs2 ・・・(2) i2=Zr2/Zs2 (2)

第1低速モードにおける電動駆動装置10の減速比(全体減速比)をI1とする。第1低速モードにおける全体減速比は、出力軸15の回転数に対する第1モータ11の回転数の比を意味する。この時、全体減速比(I1)は下記式(3)で表される。例えば、第1減速比(i1)が2.5であり第2減速比(i2)が1.8である場合、全体減速比(I1)は8である。 Let I1 be the reduction ratio (overall reduction ratio) of the electric drive device 10 in the first low-speed mode. The overall speed reduction ratio in the first low speed mode means the ratio of the number of revolutions of the first motor 11 to the number of revolutions of the output shaft 15 . At this time, the overall speed reduction ratio (I1) is expressed by the following formula (3). For example, if the first reduction ratio (i1) is 2.5 and the second reduction ratio (i2) is 1.8, the total reduction ratio (I1) is 8.

I1=i1(1+i2)+1 ・・・(3) I1=i1(1+i2)+1 (3)

出力軸15に出力されるトルクT4は、下記式(4)で表される。例えば第1減速比(i1)が2.5であり第2減速比(i2)が1.8である場合、トルクT4はトルクTaの8倍となる。 A torque T4 output to the output shaft 15 is represented by the following formula (4). For example, when the first speed reduction ratio (i1) is 2.5 and the second speed reduction ratio (i2) is 1.8, the torque T4 is eight times the torque Ta.

T4={i1(1+i2)+1}Ta ・・・(4) T4={i1(1+i2)+1}Ta (4)

図3に示すように、第2低速モードにおいては、第2モータ12からトルクTbが出力される。第1モータ11からはトルクが出力されない。第1モータ11のシャフトは空転する。トルクTbは、第2サンギア41に入力される。トルクTbは、第2ピニオンギア43及び第2リングギア45を介してトルクT5となる。トルクT5は、出力軸15に伝達される。トルクT5は、下記式(5)で表される。 As shown in FIG. 3, torque Tb is output from the second motor 12 in the second low speed mode. No torque is output from the first motor 11 . The shaft of the first motor 11 idles. Torque Tb is input to the second sun gear 41 . Torque Tb becomes torque T5 via the second pinion gear 43 and the second ring gear 45 . Torque T5 is transmitted to the output shaft 15 . Torque T5 is represented by the following formula (5).

T5=i2×Tb ・・・(5) T5=i2×Tb (5)

図4に示すように、第3低速モードにおいては、第1モータ11からトルクTaが出力され、且つ第2モータ12からトルクTbが出力される。トルクTaは、第1サンギア31に入力される。第1遊星歯車機構3においてトルクTaはトルクT1及びトルクT2に分配される。トルクT1は、第1キャリア34から出力軸15に伝達される。トルクT2は、第1リングギア35を介して第2サンギア41に伝達される。トルクT2は、トルクTbと合流してトルクT6となる。トルクT6は、第2ピニオンギア43及び第2リングギア45を介してトルクT7となる。トルクT7は、出力軸15に伝達される。トルクT7は、トルクT1と合流する。出力軸15に伝達されるトルクT8は、トルクT1及びトルクT7の和である。トルクT8は、下記式(6)で表される。 As shown in FIG. 4, in the third low speed mode, the torque Ta is output from the first motor 11 and the torque Tb is output from the second motor 12 . Torque Ta is input to the first sun gear 31 . In the first planetary gear mechanism 3, torque Ta is divided into torque T1 and torque T2. Torque T1 is transmitted from the first carrier 34 to the output shaft 15 . Torque T2 is transmitted to the second sun gear 41 via the first ring gear 35 . Torque T2 merges with torque Tb to become torque T6. Torque T6 becomes torque T7 via the second pinion gear 43 and the second ring gear 45 . Torque T7 is transmitted to the output shaft 15 . Torque T7 merges with torque T1. Torque T8 transmitted to output shaft 15 is the sum of torque T1 and torque T7. Torque T8 is represented by the following formula (6).

T8={i1(1+i2)+1}Ta+i2×Tb ・・・(6) T8={i1(1+i2)+1}Ta+i2*Tb (6)

図5に示すように、第1高速モードにおいては、第1モータ11からトルクTaが出力される。第2モータ12からはトルクが出力されない。第2モータ12のシャフトは空転する。トルクTaは、第1サンギア31に入力される。第1高速モードにおいては、ブレーキ6は分離状態であり、第2キャリア44はハウジング8に固定されていない。これにより、第2遊星歯車機構4は、ハウジング8から反力を受けない。また、第1高速モードにおいては、クラッチ7は締結状態であり、第2サンギアシャフト40を介して、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44が一体化している。これにより、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44は一体となって回転し、第1遊星歯車機構3と第2遊星歯車機構4とが一体的に回転する状態となっている。 As shown in FIG. 5, torque Ta is output from the first motor 11 in the first high speed mode. No torque is output from the second motor 12 . The shaft of the second motor 12 idles. Torque Ta is input to the first sun gear 31 . In the first high speed mode the brake 6 is disengaged and the second carrier 44 is not fixed to the housing 8 . Thereby, the second planetary gear mechanism 4 does not receive reaction force from the housing 8 . In the first high-speed mode, the clutch 7 is in the engaged state, and the first ring gear 35, the second sun gear 41 and the second carrier 44 are integrated via the second sun gear shaft 40. As shown in FIG. As a result, the first ring gear 35, the second sun gear 41, and the second carrier 44 rotate together, and the first planetary gear mechanism 3 and the second planetary gear mechanism 4 rotate together. there is

この状態では、第1サンギア31に入力されたトルクTaは、第1ピニオンギア33でトルクTa1及びトルクTa2に分配される。トルクTa1は第1キャリア34を介して出力軸15に伝達される。トルクTa2は、第1リングギア35と、第1リングギア35と一体的に回転する第2遊星歯車機構4とを介して、出力軸15に伝達される。トルクTa1及びトルクTa2は、出力軸15で合流してトルクTaとなる。このように、第1高速モードでは、第1モータ11から出力軸15にトルクTaが伝達される。第1高速モードにおいて、出力軸15の回転数は第1モータ11の回転数と一致する。 In this state, the torque Ta input to the first sun gear 31 is divided by the first pinion gear 33 into torque Ta1 and torque Ta2. Torque Ta1 is transmitted to the output shaft 15 via the first carrier 34 . The torque Ta<b>2 is transmitted to the output shaft 15 via the first ring gear 35 and the second planetary gear mechanism 4 that rotates integrally with the first ring gear 35 . The torque Ta1 and the torque Ta2 join at the output shaft 15 to become the torque Ta. Thus, torque Ta is transmitted from the first motor 11 to the output shaft 15 in the first high speed mode. In the first high speed mode, the rotation speed of the output shaft 15 matches the rotation speed of the first motor 11 .

図6に示すように、第2高速モードにおいては、第2モータ12からトルクTbが出力される。第1モータ11からはトルクが出力されない。第1モータ11のシャフトは空転する。トルクTbは、第2サンギア41に入力される。第2高速モードにおいては、ブレーキ6は分離状態であり、第2キャリア44はハウジング8に固定されていない。これにより、第2遊星歯車機構4は、ハウジング8から反力を受けない。また、第2高速モードにおいては、クラッチ7は締結状態であり、第2サンギアシャフト40を介して、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44が一体化している。これにより、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44は一体となって回転し、第1遊星歯車機構3と第2遊星歯車機構4とが一体的に回転する状態となっている。 As shown in FIG. 6, torque Tb is output from the second motor 12 in the second high speed mode. No torque is output from the first motor 11 . The shaft of the first motor 11 idles. Torque Tb is input to the second sun gear 41 . In the second high speed mode, brake 6 is disengaged and second carrier 44 is not fixed to housing 8 . Thereby, the second planetary gear mechanism 4 does not receive reaction force from the housing 8 . In the second high-speed mode, the clutch 7 is in the engaged state, and the first ring gear 35, the second sun gear 41 and the second carrier 44 are integrated through the second sun gear shaft 40. As shown in FIG. As a result, the first ring gear 35, the second sun gear 41, and the second carrier 44 rotate together, and the first planetary gear mechanism 3 and the second planetary gear mechanism 4 rotate together. there is

この状態では、第2サンギア41に入力されたトルクTbは、第2サンギアシャフト40でトルクTb1及びトルクTb2に分配される。トルクTb1は、第1リングギア35と一体的に回転する第2遊星歯車機構4を介して出力軸15に伝達される。トルクTb2は、第1リングギア35、第1キャリア34を介して出力軸15に伝達される。トルクTb1及びトルクTb2は、出力軸15で合流してトルクTbとなる。このように、第2高速モードでは、第2モータ12から出力軸15にトルクTbが伝達される。第2高速モードにおいて、出力軸15の回転数は第2モータ12の回転数と一致する。 In this state, torque Tb input to second sun gear 41 is divided into torque Tb1 and torque Tb2 by second sun gear shaft 40 . The torque Tb1 is transmitted to the output shaft 15 via the second planetary gear mechanism 4 that rotates integrally with the first ring gear 35 . Torque Tb2 is transmitted to the output shaft 15 via the first ring gear 35 and the first carrier 34 . The torque Tb1 and the torque Tb2 join at the output shaft 15 to become the torque Tb. Thus, torque Tb is transmitted from the second motor 12 to the output shaft 15 in the second high speed mode. In the second high speed mode, the rotation speed of the output shaft 15 matches the rotation speed of the second motor 12 .

図7に示すように、第3高速モードにおいては、第1モータ11からトルクTaが出力され、且つ第2モータ12からトルクTbが出力される。上記したように、第3高速モードにおいては、ブレーキ6は分離状態であり、クラッチ7は締結状態又は分離状態(どちらでも可)である。 As shown in FIG. 7, in the third high speed mode, the torque Ta is output from the first motor 11 and the torque Tb is output from the second motor 12 . As described above, in the third high speed mode, the brake 6 is in the disengaged state, and the clutch 7 is in the engaged state or the disengaged state (whichever is acceptable).

図7に示すように、第3高速モードにおいてクラッチ7が締結状態の場合、第2サンギアシャフト40を介して、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44が一体化している。これにより、第1リングギア35、第2サンギア41及び第2キャリア44は一体となって回転し、第1遊星歯車機構3と第2遊星歯車機構4とが一体的に回転する状態となっている。この状態では、第1モータ11から出力されたトルクTaは、第1ピニオンギア33でトルクTa1及びトルクTa2に分配される。トルクTa1は、第1キャリア34を介して出力軸15に伝達される。トルクTa2は、第1リングギア35と、第1リングギア35と一体的に回転する第2遊星歯車機構4を介して、出力軸15に伝達される。第2モータ12から出力されたトルクTbは、第2サンギア41でトルクTb1及びトルクTb2に分配される。トルクTb1は、第1リングギア35と一体的に回転する第2遊星歯車機構4を介して出力軸15に伝達される。トルクTb2は、第1リングギア35、第1キャリア34を介して出力軸15に伝達される。トルクTa1、トルクTa2、トルクTb1及びトルクTb2は、出力軸15で合流してトルクT9となり、出力軸15に伝達される。 As shown in FIG. 7 , when the clutch 7 is engaged in the third high speed mode, the first ring gear 35 , the second sun gear 41 and the second carrier 44 are integrated via the second sun gear shaft 40 . As a result, the first ring gear 35, the second sun gear 41, and the second carrier 44 rotate together, and the first planetary gear mechanism 3 and the second planetary gear mechanism 4 rotate together. there is In this state, the torque Ta output from the first motor 11 is divided by the first pinion gear 33 into torque Ta1 and torque Ta2. Torque Ta1 is transmitted to the output shaft 15 via the first carrier 34 . The torque Ta<b>2 is transmitted to the output shaft 15 via the first ring gear 35 and the second planetary gear mechanism 4 that rotates integrally with the first ring gear 35 . Torque Tb output from the second motor 12 is divided into torque Tb1 and torque Tb2 by the second sun gear 41 . The torque Tb1 is transmitted to the output shaft 15 via the second planetary gear mechanism 4 that rotates integrally with the first ring gear 35 . Torque Tb2 is transmitted to the output shaft 15 via the first ring gear 35 and the first carrier 34 . Torque Ta 1 , torque Ta 2 , torque Tb 1 and torque Tb 2 join at output shaft 15 to become torque T 9 , which is transmitted to output shaft 15 .

一方、図8に示すように、第3高速モードにおいてクラッチ7が分離状態の場合、第2サンギアシャフト40と第2キャリア44は一体化しておらず、第2キャリア44はハウジング8から反力も受けない。これにより、第2遊星歯車機構4は動力を伝達しない。このため、第2モータ12から出力されたトルクTbは、第1リングギア35には伝達されるが、第2リングギア45には伝達されない。第1モータ11から出力されたトルクTaも、第1キャリア34には伝達されるが、第2リングギア45には伝達されない。第1モータ11から出力されたトルクTaと、第2モータ12から出力されたトルクTbは、第1ピニオンギア33で合流してトルクT9となり、出力軸15に伝達される。 On the other hand, when the clutch 7 is disengaged in the third high speed mode, as shown in FIG. do not have. As a result, the second planetary gear mechanism 4 does not transmit power. Therefore, the torque Tb output from the second motor 12 is transmitted to the first ring gear 35 but not transmitted to the second ring gear 45 . The torque Ta output from the first motor 11 is also transmitted to the first carrier 34 but not transmitted to the second ring gear 45 . The torque Ta output from the first motor 11 and the torque Tb output from the second motor 12 join at the first pinion gear 33 to become torque T9, which is transmitted to the output shaft 15.

このように、第3高速モードにおいて、クラッチ7が締結状態、分離状態のいずれの場合も、トルクTa及びトルクTbは合流してトルクT9となる。トルクT9は、下記式(7)で表される。第3高速モードにおいては、第1モータ11の回転数に対する第2モータ12の回転数の比は一定である。第3高速モードにおいて、出力軸15の回転数は、第1モータ11の回転数に対する第2モータ12の回転数の比に依存する。 As described above, in the third high speed mode, the torque Ta and the torque Tb join to form the torque T9 regardless of whether the clutch 7 is in the engaged state or the disengaged state. Torque T9 is represented by the following formula (7). In the third high speed mode, the ratio of the rotation speed of the second motor 12 to the rotation speed of the first motor 11 is constant. In the third high speed mode, the rotation speed of the output shaft 15 depends on the ratio of the rotation speed of the second motor 12 to the rotation speed of the first motor 11 .

T9=Ta1+Ta2+Tb1+Tb2=Ta+Tb ・・・(7) T9=Ta1+Ta2+Tb1+Tb2=Ta+Tb (7)

図10は、第1低速モード、第2低速モード及び第3低速モードにおけるモータ回転数と出力トルクとの関係を示すグラフである。図11は、モータ回転数と出力トルクとの関係において効率が高くなる領域を示すグラフである。出力トルクは、出力軸15に出力されるトルクを意味する。図11は、一般的なモータにおけるモータ回転数と出力トルクとの関係を示す。 FIG. 10 is a graph showing the relationship between motor rotation speed and output torque in the first low speed mode, second low speed mode and third low speed mode. FIG. 11 is a graph showing a region where efficiency is high in the relationship between motor rotation speed and output torque. Output torque means torque output to the output shaft 15 . FIG. 11 shows the relationship between motor rotation speed and output torque in a general motor.

図10に示すように、第1低速モード、第2低速モード及び第3低速モードにおけるモータ回転数と出力トルクとの関係は互いに異なる。図11の破線で示す領域Rは、モータの効率が高くなりやすい領域である。実施形態の電動駆動装置10においては、駆動モードを第1低速モード、第2低速モード、第3低速モード、第1高速モード、第2高速モード及び第3高速モードに切り替えられるので、図11の領域Rに相当する領域が比較的多くなる。このため、電動駆動装置10によれば効率が向上しやすい。 As shown in FIG. 10, the relationship between the motor rotation speed and the output torque in the first low speed mode, the second low speed mode and the third low speed mode are different. A region R indicated by a dashed line in FIG. 11 is a region where the efficiency of the motor tends to be high. In the electric driving device 10 of the embodiment, the drive mode can be switched among the first low speed mode, the second low speed mode, the third low speed mode, the first high speed mode, the second high speed mode and the third high speed mode. The area corresponding to the area R becomes relatively large. Therefore, the efficiency of the electric drive device 10 is likely to be improved.

図9に示すように、電動駆動装置10は、パーキングモードを備える。パーキングモードでは、第1モータ11及び第2モータ12がそれぞれ停止する。また、ブレーキ6が締結状態となり、且つクラッチ7が締結状態となる。これにより、第1遊星歯車機構3及び第2遊星歯車機構4は、ハウジング8に締結されて回転不可となる。このため、電動駆動装置10は、出力軸15の回転をロックすることが可能である。 As shown in FIG. 9, the electric drive device 10 has a parking mode. In parking mode, the first motor 11 and the second motor 12 are stopped. Also, the brake 6 is in the engaged state and the clutch 7 is in the engaged state. As a result, the first planetary gear mechanism 3 and the second planetary gear mechanism 4 are fastened to the housing 8 and cannot rotate. Therefore, the electric drive device 10 can lock the rotation of the output shaft 15 .

上述の特許文献1、2に開示されたインホイールモータは、2つのモータと複数の遊星歯車機構とを組み合わせ、減速比の大きい低速モードと、減速比の小さい高速モードとの切替が可能となっている。上述の特許文献1、2に開示されたインホイールモータでは、遊星歯車機構の1つの要素と固定部材とが締結されていない状態で、高速モードとなる。この状態で1つのモータだけが駆動しても、遊星歯車機構は反力を受けることができない。このため、上述の特許文献1、2に開示されたインホイールモータは、高速モードでは2つのモータを駆動する必要がある。 The in-wheel motors disclosed in Patent Documents 1 and 2 described above combine two motors and a plurality of planetary gear mechanisms, and are capable of switching between a low speed mode with a large reduction ratio and a high speed mode with a small reduction ratio. ing. In the in-wheel motors disclosed in Patent Documents 1 and 2, the high-speed mode is entered when one element of the planetary gear mechanism and the fixed member are not fastened. Even if only one motor drives in this state, the planetary gear mechanism cannot receive the reaction force. Therefore, the in-wheel motors disclosed in Patent Documents 1 and 2 above need to drive two motors in the high speed mode.

これに対して、実施形態の電動駆動装置10では、クラッチ7が第2サンギア41と第2キャリア44とを締結することで、ブレーキ6が分離状態の場合でも、1つのモータでの運転を可能としている。電動駆動装置10は、高速走行時において必要な走行パワーが小さいときは、第1モータ11及び第2モータ12の一方のみを駆動して、車両を走行させることができる。このように、電動駆動装置10は、高速走行時においても、運転状態に合わせて最適なモータ数を選択することができるため、効率を向上させることができる。 On the other hand, in the electric drive device 10 of the embodiment, the clutch 7 engages the second sun gear 41 and the second carrier 44, so that even when the brake 6 is in the disengaged state, operation with one motor is possible. and The electric drive device 10 can drive only one of the first motor 11 and the second motor 12 to drive the vehicle when the required running power is small during high-speed running. In this manner, the electric drive device 10 can select the optimum number of motors according to the driving state even during high-speed running, and thus can improve efficiency.

図12は、実施形態のブレーキの斜視図である。図13は、実施形態のブレーキの斜視図である。図14は、実施形態のブレーキの分解斜視図である。図15は、実施形態のブレーキの断面図である。図16は、図15の拡大図である。図17は、実施形態のハウジングの斜視図である。図18は、実施形態の回転部材の斜視図である。図19は、実施形態の駆動部材の斜視図である。図20は、実施形態の駆動部材の側面図である。図21は、実施形態のシリンダの斜視図である。図22は、締結状態における実施形態のブレーキの断面図である。図23は、図22の拡大図である。図24は、駆動部材の回転角度に対する第1弾性部材及び第2弾性部材の弾性力の推移を示すグラフである。 FIG. 12 is a perspective view of the brake of the embodiment. FIG. 13 is a perspective view of the brake of the embodiment. FIG. 14 is an exploded perspective view of the brake of the embodiment. FIG. 15 is a cross-sectional view of the brake of the embodiment. 16 is an enlarged view of FIG. 15. FIG. FIG. 17 is a perspective view of the housing of the embodiment. FIG. 18 is a perspective view of a rotating member of the embodiment; FIG. 19 is a perspective view of an embodiment drive member. FIG. 20 is a side view of an embodiment drive member; FIG. 21 is a perspective view of the cylinder of the embodiment. FIG. 22 is a cross-sectional view of an embodiment brake in the engaged state. 23 is an enlarged view of FIG. 22. FIG. FIG. 24 is a graph showing changes in the elastic forces of the first elastic member and the second elastic member with respect to the rotation angle of the driving member.

図12に示すように、アクチュエータ5は、モータ51と、シャフト52と、ギア53と、を備える。ギア53は、シャフト52に固定されており、モータ51によってシャフト52と共に回転する。 As shown in FIG. 12, the actuator 5 has a motor 51, a shaft 52 and a gear 53. As shown in FIG. A gear 53 is fixed to the shaft 52 and rotated together with the shaft 52 by the motor 51 .

図17に示すように、ハウジング8は、環状の部材である。ハウジング8は、外周面に設けられる外歯81と、内周面に設けられる内歯82と、切欠き85と、を備える。複数の外歯81は、周方向に等間隔に配置される。外歯81は、ハウジング8を支持する部材(例えば、第1モータ11及び第2モータ12を支持するケース)に設けられる歯と噛み合う。これにより、ハウジング8の回転が規制される。複数の内歯82は、周方向に等間隔に配置される。切欠き85には、図12に示すアクチュエータ5のギア53が配置される。 As shown in FIG. 17, the housing 8 is an annular member. The housing 8 includes external teeth 81 provided on the outer peripheral surface, internal teeth 82 provided on the inner peripheral surface, and notches 85 . The plurality of external teeth 81 are arranged at regular intervals in the circumferential direction. The external teeth 81 mesh with teeth provided on a member supporting the housing 8 (for example, a case supporting the first motor 11 and the second motor 12). Rotation of the housing 8 is thereby restricted. The plurality of internal teeth 82 are arranged at regular intervals in the circumferential direction. Gear 53 of actuator 5 shown in FIG. 12 is arranged in notch 85 .

図15に示すように、ブレーキ6(連結装置の一例)は、回転部材60と、ピン62と、駆動部材61と、可動部材63と、保持部材66と、第1ストッパー64と、第2ストッパー65と、第1弾性部材67と、第2弾性部材68と、を備える。 As shown in FIG. 15, the brake 6 (an example of a coupling device) includes a rotating member 60, a pin 62, a driving member 61, a movable member 63, a holding member 66, a first stopper 64, and a second stopper. 65 , a first elastic member 67 and a second elastic member 68 .

図13に示すように、回転部材60は、環状の部材である。回転部材60は、ハウジング8の内側に配置される。回転部材60は、図15に示す回転軸Zを中心に回転する。回転軸Zは、第2キャリア44の回転軸(第1モータ11の回転軸)と平行である。図18に示すように、回転部材60は、本体部601と、ギア602と、を備える。本体部601には、ピン62が取り付けられる。 As shown in FIG. 13, the rotating member 60 is an annular member. The rotating member 60 is arranged inside the housing 8 . The rotating member 60 rotates around a rotation axis Z shown in FIG. The rotation axis Z is parallel to the rotation axis of the second carrier 44 (the rotation axis of the first motor 11). As shown in FIG. 18 , the rotating member 60 includes a body portion 601 and gears 602 . A pin 62 is attached to the body portion 601 .

ギア602は、外歯歯車であって、本体部601の外周に配置される。ギア602は、ピン62に重なるように配置される。径方向から見て、ギア602の少なくとも一部が、ピン62に重なる。これにより、ピン62が抜け止めされる。例えば、本体部601にピン62が挿入された後、ギア602が本体部601に圧入される。ピン62は、本体部601の内周面から突出する。 The gear 602 is an external gear and is arranged on the outer circumference of the body portion 601 . Gear 602 is arranged to overlap pin 62 . At least a portion of gear 602 overlaps pin 62 when viewed radially. This prevents the pin 62 from coming off. For example, after the pin 62 is inserted into the body portion 601 , the gear 602 is press-fitted into the body portion 601 . The pin 62 protrudes from the inner peripheral surface of the body portion 601 .

ギア602は、図17に示すハウジング8の切欠き85に重なるように配置される。径方向から見て、ギア602は、ハウジング8から露出している。ギア602は、図12に示すアクチュエータ5のギア53と噛み合う。ギア53が回転すると、ギア602が回転する。 The gear 602 is arranged so as to overlap the notch 85 of the housing 8 shown in FIG. The gear 602 is exposed from the housing 8 when viewed from the radial direction. Gear 602 meshes with gear 53 of actuator 5 shown in FIG. As gear 53 rotates, gear 602 rotates.

図13に示すように、駆動部材61は、環状の部材である。図15に示すように、駆動部材61は、軸方向において可動部材63の隣りに配置される。図19に示すように、駆動部材61は、本体部611と、歯612と、カム溝615と、を備える。本体部611は、回転部材60の内側に配置される。本体部611の少なくとも一部は、回転部材60の内周面に面する。歯612は、本体部611の外周に配置される。複数の歯612は、周方向に等間隔に配置される。歯612は、ハウジング8の内歯82と噛み合う。このため、駆動部材61は、ハウジング8に対して相対的に回転しない。一方、駆動部材61は、ハウジング8に対して軸方向に移動できる。 As shown in FIG. 13, the driving member 61 is an annular member. As shown in FIG. 15, the drive member 61 is arranged axially next to the movable member 63 . As shown in FIG. 19 , the drive member 61 includes a body portion 611 , teeth 612 and cam grooves 615 . The body portion 611 is arranged inside the rotating member 60 . At least part of the body portion 611 faces the inner peripheral surface of the rotating member 60 . The teeth 612 are arranged on the outer circumference of the body portion 611 . The plurality of teeth 612 are arranged at regular intervals in the circumferential direction. Teeth 612 mesh with internal teeth 82 of housing 8 . Therefore, the drive member 61 does not rotate relative to the housing 8 . On the other hand, the drive member 61 is axially movable with respect to the housing 8 .

図19に示すように、カム溝615は、本体部611に設けられる。カム溝615は、本体部611を径方向に貫通する穴である。カム溝615は、長穴である。図20に示すように、カム溝615は、周方向における一端618aが他端618bに対して軸方向でずれている傾斜部618を備える。図20に示すように、径方向から見て、一端618aと他端618bとを通る直線(傾斜部618の長手方向に沿う直線)が回転軸Zに対してなす角度は、90°未満である。本実施形態においては、カム溝615は、傾斜部618のみで構成される。カム溝615は、周方向における両端が軸方向でずれていない部分を含んでいてもよい。 As shown in FIG. 19, the cam grooves 615 are provided in the body portion 611 . The cam groove 615 is a hole penetrating the body portion 611 in the radial direction. The cam groove 615 is an elongated hole. As shown in FIG. 20, the cam groove 615 has an inclined portion 618 in which one end 618a in the circumferential direction is axially displaced from the other end 618b. As shown in FIG. 20, when viewed from the radial direction, a straight line passing through one end 618a and the other end 618b (a straight line along the longitudinal direction of the inclined portion 618) forms an angle with the rotation axis Z of less than 90°. . In this embodiment, the cam groove 615 is composed only of the inclined portion 618 . The cam groove 615 may include a portion where both ends in the circumferential direction are not shifted in the axial direction.

ピン62は、カム溝615に嵌まる。ピン62は、回転部材60に保持されているので、回転部材60の共に移動する。ピン62は、カム溝615に対して相対的に移動する。ピン62が傾斜部618の中を移動すると、傾斜部618の内壁がピン62から受ける反力によって、駆動部材61が軸方向に移動する。 Pin 62 fits into cam groove 615 . Since the pin 62 is held by the rotating member 60 , it moves with the rotating member 60 . The pin 62 moves relative to the cam groove 615 . When the pin 62 moves within the inclined portion 618 , the driving member 61 moves in the axial direction due to the reaction force that the inner wall of the inclined portion 618 receives from the pin 62 .

図15に示すように、可動部材63は、ハウジング8の内側に配置される。図16に示すように、可動部材63は、シリンダ631と、プランジャ632と、第3ストッパー633と、を備える。 As shown in FIG. 15, the movable member 63 is arranged inside the housing 8 . As shown in FIG. 16, the movable member 63 includes a cylinder 631, a plunger 632, and a third stopper 633.

図16に示すように、シリンダ631は、本体部631aと、第1歯631bと、第2歯631cと、を備える。本体部631aは、略円筒状の部材である。本体部631aの少なくとも一部は、ハウジング8の内側に配置される。第1歯631bは、本体部631aの軸方向の先端に配置される。複数の第1歯631bは、周方向に等間隔に配置される。第1歯631bは、第2キャリア44の凹部441に面する。可動部材63が軸方向に移動すると、第1歯631bは、凹部441に嵌まる。第1歯631bは、先端に向かって細くなっている。第1歯631bの幅(周方向の長さ)が、先端に向かって小さくなっている。すなわち、第1歯631bの側面は、根元に対して先端の方が隣りの第1歯631bから遠くなるように傾斜したテーパー面である。 As shown in FIG. 16, the cylinder 631 includes a body portion 631a, first teeth 631b, and second teeth 631c. The body portion 631a is a substantially cylindrical member. At least part of the body portion 631 a is arranged inside the housing 8 . The first tooth 631b is arranged at the tip in the axial direction of the body portion 631a. The plurality of first teeth 631b are arranged at regular intervals in the circumferential direction. The first tooth 631 b faces the recess 441 of the second carrier 44 . When the movable member 63 moves axially, the first tooth 631b fits into the recess 441. As shown in FIG. The first tooth 631b tapers toward the tip. The width (length in the circumferential direction) of the first tooth 631b decreases toward the tip. That is, the side surface of the first tooth 631b is a tapered surface that is inclined so that the tip thereof is farther from the adjacent first tooth 631b than the root.

図16に示すように、第2歯631cは、本体部631aの外周に配置される。図21に示すように、複数の第2歯631cは、周方向に等間隔に配置される。第2歯631cは、図17に示すハウジング8の内歯82と噛み合う。このため、シリンダ631は、ハウジング8に対して相対的に回転しない。一方、シリンダ631は、ハウジング8に対して軸方向に移動できる。 As shown in FIG. 16, the second tooth 631c is arranged on the outer circumference of the body portion 631a. As shown in FIG. 21, the plurality of second teeth 631c are arranged at regular intervals in the circumferential direction. The second tooth 631c meshes with the inner tooth 82 of the housing 8 shown in FIG. Therefore, the cylinder 631 does not rotate relative to the housing 8 . On the other hand, the cylinder 631 is axially movable with respect to the housing 8 .

図16に示すように、プランジャ632は、シリンダ631の内部に配置される。プランジャ632は、環状の部材である。プランジャ632は、シリンダ631の本体部631aの内周面に沿っている。プランジャ632は、軸方向に移動できる。プランジャ632は、可動部材63の軸方向の端部に接する。 As shown in FIG. 16, the plunger 632 is arranged inside the cylinder 631 . Plunger 632 is an annular member. The plunger 632 extends along the inner peripheral surface of the body portion 631 a of the cylinder 631 . Plunger 632 is axially movable. The plunger 632 contacts the axial end of the movable member 63 .

図16に示すように、第3ストッパー633は、シリンダ631の内周面に取り付けられる。第3ストッパー633は、例えば止め輪である。第3ストッパー633は、プランジャ632に接する。第3ストッパー633は、プランジャ632の、駆動部材61に近付く方向の移動を規制する。 As shown in FIG. 16, the third stopper 633 is attached to the inner peripheral surface of the cylinder 631 . The third stopper 633 is, for example, a retaining ring. The third stopper 633 contacts the plunger 632 . The third stopper 633 restricts movement of the plunger 632 in a direction approaching the driving member 61 .

保持部材66は、第1弾性部材67を保持する部材である。保持部材66は、本体部661と、底面部662と、フランジ部663と、を備える。本体部661は、シリンダ631に沿う円筒状である。底面部662は、本体部661の一端から径方向の内側に向かって延びる。フランジ部663は、本体部661の他端から径方向の外側に向かって延びる。 The holding member 66 is a member that holds the first elastic member 67 . The holding member 66 includes a body portion 661 , a bottom portion 662 and a flange portion 663 . The body portion 661 has a cylindrical shape along the cylinder 631 . The bottom surface portion 662 extends radially inward from one end of the main body portion 661 . The flange portion 663 extends radially outward from the other end of the body portion 661 .

図16に示すように、第1ストッパー64は、ハウジング8の内周面に取り付けられる。第1ストッパー64は、例えば止め輪である。第1ストッパー64は、回転部材60に接する。軸方向において、第1ストッパー64、回転部材60のギア602、駆動部材61の歯612の順に配置される。第1ストッパー64は、回転部材60の、可動部材63から遠ざかる方向の移動を規制する。 As shown in FIG. 16, the first stopper 64 is attached to the inner peripheral surface of the housing 8. As shown in FIG. The first stopper 64 is, for example, a retaining ring. The first stopper 64 contacts the rotating member 60 . In the axial direction, the first stopper 64, the gear 602 of the rotating member 60, and the teeth 612 of the driving member 61 are arranged in this order. The first stopper 64 restricts movement of the rotating member 60 in a direction away from the movable member 63 .

図16に示すように、第2ストッパー65は、ハウジング8の内周面に取り付けられる。第2ストッパー65は、例えば止め輪である。第2ストッパー65は、保持部材66に接する。軸方向において、第2ストッパー65、保持部材66のフランジ部663、シリンダ631の第2歯631cの順に配置される。第2ストッパー65は、保持部材66の、駆動部材61から遠ざかる方向の移動を規制する。 As shown in FIG. 16, the second stopper 65 is attached to the inner peripheral surface of the housing 8. As shown in FIG. The second stopper 65 is, for example, a retaining ring. The second stopper 65 contacts the holding member 66 . In the axial direction, the second stopper 65, the flange portion 663 of the holding member 66, and the second teeth 631c of the cylinder 631 are arranged in this order. The second stopper 65 restricts movement of the holding member 66 in the direction away from the driving member 61 .

第1弾性部材67は、可動部材63を駆動部材61に押し付けるための部材である。第1弾性部材67は、可動部材63に、駆動部材61に向かう力を加える。第1弾性部材67は、例えばコイルバネである。第1弾性部材67の一端は、シリンダ631に接する。第1弾性部材67の他端は、保持部材66の底面部662に接する。シリンダ631は、第1弾性部材67を貫通する。第1弾性部材67は、軸方向に伸縮する。 The first elastic member 67 is a member for pressing the movable member 63 against the driving member 61 . The first elastic member 67 applies force to the movable member 63 toward the driving member 61 . The first elastic member 67 is, for example, a coil spring. One end of the first elastic member 67 contacts the cylinder 631 . The other end of the first elastic member 67 contacts the bottom surface portion 662 of the holding member 66 . The cylinder 631 passes through the first elastic member 67 . The first elastic member 67 expands and contracts in the axial direction.

第2弾性部材68は、可動部材63を第2キャリア44に押し付けるための部材である。第2弾性部材68は、シリンダ631の内部に配置される。第2弾性部材68は、例えばコイルバネである。第2弾性部材68の一端は、プランジャ632に接する。第2弾性部材68の他端は、シリンダ631に接する。第2弾性部材68は、軸方向に伸縮する。第2弾性部材68の伸縮方向は、第1弾性部材67の伸縮方向と同じである。例えば、第2弾性部材68のばね定数は、第1弾性部材67のばね定数よりも大きい。 The second elastic member 68 is a member for pressing the movable member 63 against the second carrier 44 . The second elastic member 68 is arranged inside the cylinder 631 . The second elastic member 68 is, for example, a coil spring. One end of the second elastic member 68 contacts the plunger 632 . The other end of the second elastic member 68 contacts the cylinder 631 . The second elastic member 68 expands and contracts in the axial direction. The stretching direction of the second elastic member 68 is the same as the stretching direction of the first elastic member 67 . For example, the spring constant of the second elastic member 68 is greater than the spring constant of the first elastic member 67 .

図15に示すように、ピン62が傾斜部618(カム溝615)の一端618aにある時、シリンダ631の第1歯631bは、第2キャリア44の凹部441に嵌まっていない。このため、図15に示す状態において、第2キャリア44は、ハウジング8に対して自由に回転できる。すなわち、ブレーキ6は分離状態である。 As shown in FIG. 15, when the pin 62 is at one end 618a of the inclined portion 618 (cam groove 615), the first tooth 631b of the cylinder 631 is not fitted in the recess 441 of the second carrier 44. As shown in FIG. Therefore, the second carrier 44 can freely rotate with respect to the housing 8 in the state shown in FIG. That is, the brake 6 is in the separated state.

図24の横軸は、駆動部材61の移動距離である。図24においては、図15に示す状態における駆動部材61の移動距離を0とする。図24に示すように、図15の状態において、第1弾性部材67及び第2弾性部材68には弾性力が生じている。すなわち、第1弾性部材67及び第2弾性部材68には予圧が与えられている。図15に示す状態における第1弾性部材67の弾性力F1は、プランジャ632が駆動部材61から受ける反力と等しい。図15に示す状態における第2弾性部材68の弾性力F3は、弾性力F1よりも大きい。第2弾性部材68の一端がシリンダ631に接し且つ第2弾性部材68の他端が第3ストッパー633に接するので、弾性力F3は、シリンダ631で相殺される。このため、図15に示す状態において、第2弾性部材68の弾性力は、第1弾性部材67の動作に影響を及ぼさない。第1弾性部材67の弾性力だけ調節すれば、プランジャ632が駆動部材61から受ける反力を設定できる。したがって、プランジャ632が駆動部材61から受ける反力の設定が容易である。 The horizontal axis in FIG. 24 is the movement distance of the driving member 61. In FIG. 24, the moving distance of the driving member 61 in the state shown in FIG. 15 is assumed to be zero. As shown in FIG. 24, elastic forces are generated in the first elastic member 67 and the second elastic member 68 in the state of FIG. That is, preload is applied to the first elastic member 67 and the second elastic member 68 . The elastic force F1 of the first elastic member 67 in the state shown in FIG. 15 is equal to the reaction force that the plunger 632 receives from the driving member 61. The elastic force F3 of the second elastic member 68 in the state shown in FIG. 15 is greater than the elastic force F1. Since one end of the second elastic member 68 contacts the cylinder 631 and the other end of the second elastic member 68 contacts the third stopper 633 , the elastic force F3 is canceled by the cylinder 631 . Therefore, in the state shown in FIG. 15 , the elastic force of the second elastic member 68 does not affect the operation of the first elastic member 67 . The reaction force that the plunger 632 receives from the driving member 61 can be set by adjusting only the elastic force of the first elastic member 67 . Therefore, it is easy to set the reaction force that the plunger 632 receives from the driving member 61 .

図15に示す状態から回転部材60が回転すると、ピン62が傾斜部618の中を移動する。これにより、駆動部材61が軸方向に移動する。駆動部材61は、プランジャ632を押す。プランジャ632に加わった力は、第2弾性部材68を介して、シリンダ631に伝達される。第2弾性部材68の弾性力が第1弾性部材67の弾性力よりも大きいので、第2弾性部材68よりも前に第1弾性部材67が縮む。第1弾性部材67が縮みながら、シリンダ631が、軸方向に移動する。そして、シリンダ631の第1歯631bが、第2キャリア44の凹部441の底面に接する。これにより、シリンダ631が軸方向へ移動できなくなる。シリンダ631が凹部441に嵌まることによって、第2キャリア44がハウジング8に締結される。これにより、第2キャリア44の回転が規制される。すなわち、ブレーキ6が締結状態となる。 When the rotating member 60 rotates from the state shown in FIG. 15, the pin 62 moves inside the inclined portion 618 . This causes the driving member 61 to move in the axial direction. Drive member 61 pushes plunger 632 . The force applied to plunger 632 is transmitted to cylinder 631 via second elastic member 68 . Since the elastic force of the second elastic member 68 is greater than the elastic force of the first elastic member 67 , the first elastic member 67 contracts before the second elastic member 68 . The cylinder 631 moves in the axial direction while the first elastic member 67 contracts. Then, the first tooth 631 b of the cylinder 631 contacts the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44 . This prevents the cylinder 631 from moving in the axial direction. The second carrier 44 is fastened to the housing 8 by fitting the cylinder 631 into the recess 441 . Thereby, the rotation of the second carrier 44 is restricted. That is, the brake 6 is in the engaged state.

シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に接した時、ピン62は、傾斜部618の途中にある。シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に接した後、駆動部材61がさらに移動すると、プランジャ632は、軸方向に向かってさらに押される。プランジャ632が、シリンダ631に対して相対的に移動し、第2弾性部材68を押す。このため、第2弾性部材68が縮む。その結果、第2弾性部材68の弾性力によってシリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に押し付けられる。シリンダ631の第1歯631bと第2キャリア44の凹部441との間のバックラッシュが低減されるので、振動が抑制される。駆動部材61がさらに移動すると、図22に示すように、ピン62が傾斜部618の他端618bに位置する。図22及び図23に示す状態において、プランジャ632と第3ストッパー633との間には、隙間が生じている。 The pin 62 is in the middle of the inclined portion 618 when the first tooth 631 b of the cylinder 631 contacts the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44 . After the first tooth 631b of the cylinder 631 contacts the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44, when the drive member 61 moves further, the plunger 632 is pushed further in the axial direction. The plunger 632 moves relative to the cylinder 631 and pushes the second elastic member 68 . Therefore, the second elastic member 68 contracts. As a result, the elastic force of the second elastic member 68 presses the first tooth 631 b of the cylinder 631 against the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44 . Since backlash between the first tooth 631b of the cylinder 631 and the recess 441 of the second carrier 44 is reduced, vibration is suppressed. Further movement of the driving member 61 causes the pin 62 to be positioned at the other end 618b of the inclined portion 618, as shown in FIG. A gap is formed between the plunger 632 and the third stopper 633 in the state shown in FIGS.

図24において、シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に接した時の駆動部材61の移動距離がA1である。ピン62が傾斜部618の他端618bに位置する時の駆動部材61の移動距離がA2である。 In FIG. 24, A1 is the moving distance of the driving member 61 when the first tooth 631b of the cylinder 631 contacts the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44. In FIG. The movement distance of the driving member 61 when the pin 62 is positioned at the other end 618b of the inclined portion 618 is A2.

図22に示す状態において、第1弾性部材67及び第2弾性部材68が圧縮されている。第1弾性部材67の弾性力F2(図24参照)によって、シリンダ631が駆動部材61に向かって押される。第2弾性部材68の弾性力F4(図24参照)によって、シリンダ631が第2キャリア44に向かって押される。図22の状態から駆動部材61が第2キャリア44から遠ざかる方向に移動すると、まず第2弾性部材68の弾性力によって、プランジャ632が第3ストッパー633に接する。その後、第1弾性部材67の弾性力によってシリンダ631が軸方向に移動し第2キャリア44の凹部441から離脱する。上述したように第1歯631bは、先端に向かって細くなっている。これにより、第1歯631bが凹部441の内壁に押し付けられた場合に、凹部441の内壁から軸方向(第1歯631bが凹部441から抜ける方向)の反力を受ける。このため、シリンダ631が凹部441から離脱しやすくなっている。 In the state shown in FIG. 22, the first elastic member 67 and the second elastic member 68 are compressed. The cylinder 631 is pushed toward the drive member 61 by the elastic force F2 (see FIG. 24) of the first elastic member 67 . The cylinder 631 is pushed toward the second carrier 44 by the elastic force F4 (see FIG. 24) of the second elastic member 68 . When the drive member 61 moves away from the second carrier 44 from the state shown in FIG. After that, the cylinder 631 moves in the axial direction due to the elastic force of the first elastic member 67 and is separated from the concave portion 441 of the second carrier 44 . As described above, the first tooth 631b tapers toward the tip. As a result, when the first tooth 631b is pressed against the inner wall of the recess 441, the inner wall of the recess 441 receives a reaction force in the axial direction (the direction in which the first tooth 631b comes out of the recess 441). Therefore, the cylinder 631 is easily separated from the recess 441 .

図22に示すように、シリンダ631が第2キャリア44から離れた状態における第2弾性部材68の弾性力F3は、シリンダ631が第2キャリア44に接した状態における第1弾性部材67の弾性力F2よりも大きい。すなわち、第2弾性部材68の弾性力の最小値は、第1弾性部材67の弾性力の最大値よりも大きい。 As shown in FIG. 22, the elastic force F3 of the second elastic member 68 when the cylinder 631 is separated from the second carrier 44 is equal to the elastic force F3 of the first elastic member 67 when the cylinder 631 is in contact with the second carrier 44. Larger than F2. That is, the minimum elastic force of the second elastic member 68 is greater than the maximum elastic force of the first elastic member 67 .

なお、ブレーキ6は、連結装置の一例に過ぎない。ハウジング8は、第1部材の一例に過ぎない。第2キャリア44は、第2部材の一例に過ぎない。例えば、連結装置は、ハウジング8と第2遊星歯車機構4のその他の構成とを締結してもよいし、ハウジング8と第1遊星歯車機構3のその他の構成とを締結してもよい。クラッチ7は、上述したブレーキ6の構造と同じ構造を備えていてもよい。クラッチ7も、連結装置の一例である。また、連結装置は、必ずしも電動駆動装置10に用いられなくてもよい。連結装置は、第1部材と第2部材とを締結及び分離できる装置に広く適用できる。 Note that the brake 6 is merely an example of a coupling device. Housing 8 is just one example of a first member. The second carrier 44 is just one example of a second member. For example, the coupling device may fasten the housing 8 and other configurations of the second planetary gear mechanism 4 or fasten the housing 8 and other configurations of the first planetary gear mechanism 3 . The clutch 7 may have the same structure as the brake 6 described above. Clutch 7 is also an example of a coupling device. Also, the coupling device does not necessarily have to be used in the electric drive device 10 . The connecting device can be widely applied to devices capable of connecting and disconnecting the first member and the second member.

駆動部材61は、必ずしも回転部材60及びピン62によって移動しなくてもよい。駆動部材61を移動させる方法は、上述した方法に限定されない。例えば、駆動部材61は、直動機構等によって軸方向に移動させられてもよい。また、ピン62の数は、必ずしも3つでなくてもよく、4つ以上であってもよいし、2つ以下であってもよい。また、シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441に嵌まる時、第1歯631bは、凹部441の底面ではなく凹部441の側面に接してもよい。 Drive member 61 does not necessarily have to be moved by rotating member 60 and pin 62 . The method of moving the driving member 61 is not limited to the method described above. For example, the drive member 61 may be axially moved by a linear motion mechanism or the like. Also, the number of pins 62 is not necessarily three, and may be four or more, or may be two or less. Also, when the first tooth 631 b of the cylinder 631 fits into the recess 441 of the second carrier 44 , the first tooth 631 b may contact the side of the recess 441 instead of the bottom of the recess 441 .

以上で説明したように、連結装置(ブレーキ6)は、第1部材(ハウジング8)と、第1部材に対して回転する第2部材(第2キャリア44)と、第2部材(第2キャリア44)の回転軸Zと平行な軸方向にスライドできるように第1部材に支持される可動部材63と、軸方向において可動部材63の隣りに配置される駆動部材61と、可動部材63を駆動部材61に押し付けるための第1弾性部材67と、可動部材63を第2部材(第2キャリア44)に押し付けるための第2弾性部材68と、を備える。 As described above, the coupling device (brake 6) includes a first member (housing 8), a second member (second carrier 44) that rotates with respect to the first member, and a second member (second carrier). 44), a movable member 63 supported by the first member so as to be slidable in the axial direction parallel to the rotation axis Z, a driving member 61 arranged next to the movable member 63 in the axial direction, and driving the movable member 63. A first elastic member 67 for pressing against the member 61 and a second elastic member 68 for pressing the movable member 63 against the second member (second carrier 44) are provided.

電気自動車又はハイブリッド電気自動車においては、多板クラッチに代わり、高圧油圧を用いないブレーキ及びクラッチが求められる。噛み合い式のブレーキ及びクラッチを用いる場合、湿式多板クラッチと比較して、油圧を用いないため装置を簡略化でき且つ分離状態におけるドラッグトルクが低減できる。しかしながら、噛み合い式のブレーキ及びクラッチにおいては、締結状態においてバックラッシュが存在する。このため、電動駆動装置10の駆動と回生との切り替え時(トルクの方向が反転する時)等に振動が生じる可能性がある。 In electric vehicles or hybrid electric vehicles, there is a demand for brakes and clutches that do not use high-pressure hydraulic pressure in place of multi-disc clutches. When a mesh type brake and clutch are used, compared with a wet type multiple disc clutch, hydraulic pressure is not used, so the device can be simplified and the drag torque in the disengaged state can be reduced. However, in mesh type brakes and clutches, there is backlash in the engaged state. Therefore, vibration may occur when switching between driving and regeneration of the electric drive device 10 (when the direction of torque is reversed).

これに対して、本実施形態の連結装置(ブレーキ6)においては、第2弾性部材68によって可動部材63と第2部材(第2キャリア44)との間のバックラッシュが低減される。しがたって、連結装置(ブレーキ6)は、振動を抑制できる。また、駆動部材61が可動部材63から離れる方向に移動すると、第1弾性部材67によって可動部材63が第2部材(第2キャリア44)から自動的に離脱する。 In contrast, in the coupling device (brake 6) of the present embodiment, the second elastic member 68 reduces the backlash between the movable member 63 and the second member (second carrier 44). Therefore, the coupling device (brake 6) can suppress vibration. Further, when the driving member 61 moves away from the movable member 63, the first elastic member 67 automatically separates the movable member 63 from the second member (second carrier 44).

さらに、連結装置(ブレーキ6)によれば、駆動部材61及び可動部材63に対する径方向の内側の空間が広くなりやすい。例えば、径方向における内側の空間に、上述した第1遊星歯車機構3又は第2遊星歯車機構4の構成部材を配置することができる。このため、連結装置(ブレーキ6)は、電動駆動装置10の軸方向の長さを小さくできる。 Furthermore, according to the connecting device (brake 6), the radially inner space with respect to the driving member 61 and the movable member 63 tends to be widened. For example, the constituent members of the above-described first planetary gear mechanism 3 or second planetary gear mechanism 4 can be arranged in the inner space in the radial direction. Therefore, the coupling device (brake 6) can reduce the axial length of the electric drive device 10. As shown in FIG.

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)において、第2弾性部材68の伸縮方向は、第1弾性部材67の伸縮方向と平行である。これにより、第1弾性部材67の弾性力及び第2弾性部材68の弾性力の設定が容易である。 In the coupling device (brake 6 ) of this embodiment, the direction of expansion and contraction of the second elastic member 68 is parallel to the direction of expansion and contraction of the first elastic member 67 . This makes it easy to set the elastic force of the first elastic member 67 and the elastic force of the second elastic member 68 .

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)において、可動部材63が第2部材(第2キャリア44)から離れた状態で、第2弾性部材68には弾性力が生じている。これにより、第2弾性部材68のガタツキが抑制される。 In the coupling device (brake 6) of this embodiment, elastic force is generated in the second elastic member 68 when the movable member 63 is separated from the second member (second carrier 44). As a result, rattling of the second elastic member 68 is suppressed.

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)において、可動部材63が第2部材(第2キャリア44)から離れた状態における第2弾性部材68の弾性力F3は、可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に接した状態における第1弾性部材67の弾性力F2よりも大きい。 In the coupling device (brake 6) of this embodiment, the elastic force F3 of the second elastic member 68 when the movable member 63 is separated from the second member (second carrier 44) 2 carrier 44) is greater than the elastic force F2 of the first elastic member 67 in contact with the carrier 44).

これにより、駆動部材61が可動部材63を押すと、第2弾性部材68よりも前に第1弾性部材67が縮む。可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に接した後、第2弾性部材68が縮む。このため、第2弾性部材68が可動部材63を第2部材(第2キャリア44)に押し付ける力の設定が容易である。 Accordingly, when the driving member 61 pushes the movable member 63 , the first elastic member 67 contracts before the second elastic member 68 . After the movable member 63 contacts the second member (second carrier 44), the second elastic member 68 contracts. Therefore, it is easy to set the force with which the second elastic member 68 presses the movable member 63 against the second member (second carrier 44).

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)において、可動部材63は、シリンダ631と、プランジャ632と、ストッパー(第3ストッパー633)と、を備える。シリンダ631は、第2弾性部材68を内蔵し且つ第1弾性部材67を貫通する。プランジャ632は、第2弾性部材68及び駆動部材61に接し且つシリンダ631に対して移動可能である。ストッパー(第3ストッパー633)は、シリンダ631の内周面に設けられ、プランジャ632の駆動部材61に近付く方向の移動を規制する。 In the coupling device (brake 6) of this embodiment, the movable member 63 includes a cylinder 631, a plunger 632, and a stopper (third stopper 633). The cylinder 631 incorporates the second elastic member 68 and passes through the first elastic member 67 . The plunger 632 contacts the second elastic member 68 and the driving member 61 and is movable with respect to the cylinder 631 . A stopper (third stopper 633 ) is provided on the inner peripheral surface of the cylinder 631 and restricts the movement of the plunger 632 in the direction toward the driving member 61 .

これにより、駆動部材61が移動すると、プランジャ632が軸方向に向かって押される。プランジャ632に加わった力は、第2弾性部材68を介して、シリンダ631に伝達される。第1弾性部材67が縮みながら、シリンダ631が、軸方向に移動する。シリンダ631が第2部材(第2キャリア44)に接した後、駆動部材61がさらに移動すると、第2弾性部材68が縮む。その結果、第2弾性部材68の弾性力によってシリンダ631が第2部材(第2キャリア44)に押し付けられる。このため、シリンダ631と第2部材(第2キャリア44)との間のバックラッシュが低減される。したがって、連結装置(ブレーキ6)は、振動を抑制できる。 As a result, when the drive member 61 moves, the plunger 632 is pushed in the axial direction. The force applied to plunger 632 is transmitted to cylinder 631 via second elastic member 68 . The cylinder 631 moves in the axial direction while the first elastic member 67 contracts. After the cylinder 631 contacts the second member (second carrier 44), the second elastic member 68 contracts when the drive member 61 moves further. As a result, the elastic force of the second elastic member 68 presses the cylinder 631 against the second member (second carrier 44). Therefore, the backlash between the cylinder 631 and the second member (second carrier 44) is reduced. Therefore, the coupling device (brake 6) can suppress vibration.

仮に第3ストッパー633が設けられない場合、シリンダ631に作用する第1弾性部材67の弾性力と、シリンダ631に作用する第2弾性部材68の弾性力とが釣り合う。このため、シリンダ631には駆動部材61からの反力が加わらなくなる。また、第2弾性部材68の弾性力の分だけ第1弾性部材67が縮むので、シリンダ631が軸方向に移動する可能性がある。このため、意図せず分離状態から締結状態切り替わる可能性がある。なお、シリンダ631に駆動部材61からの反力を伝えるために、第1弾性部材67の弾性力を第2弾性部材68の弾性力よりも大きくすることが考えられる。しかし、第2弾性部材68のみ縮まった後にシリンダ631が軸方向に移動することになるため、可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に押し付けられなくなり、振動が抑制されなくなる。 If the third stopper 633 were not provided, the elastic force of the first elastic member 67 acting on the cylinder 631 and the elastic force of the second elastic member 68 acting on the cylinder 631 would be balanced. Therefore, the reaction force from the driving member 61 is not applied to the cylinder 631 . Also, since the first elastic member 67 contracts by the elastic force of the second elastic member 68, the cylinder 631 may move in the axial direction. Therefore, there is a possibility that the disconnected state is switched to the fastened state unintentionally. In order to transmit the reaction force from the driving member 61 to the cylinder 631, it is conceivable to make the elastic force of the first elastic member 67 larger than the elastic force of the second elastic member 68. However, since the cylinder 631 moves in the axial direction after only the second elastic member 68 has contracted, the movable member 63 is no longer pressed against the second member (second carrier 44), and vibration is no longer suppressed.

これに対して本実施形態においては、第2弾性部材68が第3ストッパー633に接する時、第2弾性部材68の2方向の弾性力の両方がシリンダ631に作用する。このため、第2弾性部材68の弾性力が、シリンダ631で相殺される。このため、第2弾性部材68の弾性力は、第1弾性部材67の動作に影響を及ぼさない。第1弾性部材67の弾性力だけ調節すれば、プランジャ632が駆動部材61から受ける反力を設定できる。したがって、プランジャ632が駆動部材61から受ける反力の設定が容易である。また、第2弾性部材68の弾性力を第1弾性部材67の弾性力に対して十分に大きく設定することによって、細かな寸法管理又は第1弾性部材67及び第2弾性部材68の個体差の管理が不要となる。これにより、連結装置(ブレーキ6)を製造するコストが低減される。 On the other hand, in this embodiment, when the second elastic member 68 contacts the third stopper 633 , both elastic forces of the second elastic member 68 in two directions act on the cylinder 631 . Therefore, the elastic force of the second elastic member 68 is canceled by the cylinder 631 . Therefore, the elastic force of the second elastic member 68 does not affect the operation of the first elastic member 67 . The reaction force that the plunger 632 receives from the driving member 61 can be set by adjusting only the elastic force of the first elastic member 67 . Therefore, it is easy to set the reaction force that the plunger 632 receives from the driving member 61 . Further, by setting the elastic force of the second elastic member 68 to be sufficiently larger than the elastic force of the first elastic member 67, fine dimensional control or individual differences between the first elastic member 67 and the second elastic member 68 can be controlled. No management required. This reduces the cost of manufacturing the coupling device (brake 6).

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)は、第1部材に対して回転する環状の回転部材60と、回転部材60の内周面から突出するピン62と、を備える。駆動部材61は、ピン62が嵌まるカム溝615を備える。カム溝615は、第2部材(第2キャリア44)の回転軸Zを中心とする円周に沿う周方向における一端618aが他端618bに対して軸方向軸でずれている傾斜部618を備える。 The coupling device (brake 6 ) of this embodiment includes an annular rotating member 60 that rotates with respect to the first member, and a pin 62 that protrudes from the inner peripheral surface of the rotating member 60 . The drive member 61 has a cam groove 615 in which the pin 62 fits. The cam groove 615 has an inclined portion 618 in which one end 618a in the circumferential direction along the circumference of the second member (second carrier 44) around the rotation axis Z is shifted from the other end 618b in the axial direction. .

これにより、回転部材60が回転すると、ピン62が傾斜部618の中を移動する。その結果、駆動部材61が軸方向に移動する。連結装置(ブレーキ6)は、このため、駆動部材61を移動させるための装置を、駆動部材61に対する径方向の内側の空間に配置しなくてよい。連結装置(ブレーキ6)は、駆動部材61に対する径方向の内側の空間を広くできる。 This causes the pin 62 to move within the ramp 618 as the rotating member 60 rotates. As a result, the driving member 61 moves axially. The coupling device (brake 6 ) thus does not require a device for moving the drive member 61 to be arranged in the space radially inside the drive member 61 . The connecting device (brake 6 ) can widen the radially inner space with respect to the driving member 61 .

本実施形態の連結装置(ブレーキ6)において、第2部材(第2キャリア44)から離れていた可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に接する時、ピン62は、傾斜部618の途中に位置している。 In the connecting device (brake 6) of this embodiment, when the movable member 63 separated from the second member (second carrier 44) comes into contact with the second member (second carrier 44), the pin 62 moves toward the inclined portion 618. Located in the middle.

これにより、可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に接した後、回転部材60が回転すると、駆動部材61がさらに移動する。これにより、第2弾性部材68が縮む。その結果、第2弾性部材68の弾性力によって可動部材63が第2部材(第2キャリア44)に押し付けられる。このため、可動部材63と第2部材(第2キャリア44)との間のバックラッシュが低減される。したがって、連結装置(ブレーキ6)は、振動を抑制できる。 Accordingly, when the rotating member 60 rotates after the movable member 63 comes into contact with the second member (second carrier 44), the driving member 61 moves further. As a result, the second elastic member 68 contracts. As a result, the elastic force of the second elastic member 68 presses the movable member 63 against the second member (second carrier 44). Therefore, the backlash between the movable member 63 and the second member (second carrier 44) is reduced. Therefore, the coupling device (brake 6) can suppress vibration.

(変形例)
図25は、変形例の駆動部材の斜視図である。図26は、変形例の駆動部材の斜視図である。図27は、変形例の駆動部材の側面図である。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
(Modification)
FIG. 25 is a perspective view of a modified driving member. FIG. 26 is a perspective view of a modified drive member. FIG. 27 is a side view of a modified drive member. The same reference numerals are given to the same components as those described in the above-described embodiment, and overlapping descriptions are omitted.

変形例のブレーキ6(連結装置の一例)は、図25から図27に示す駆動部材61Aを備える。駆動部材61Aは、カム溝615Aと、を備える。カム溝615Aは、本体部611に設けられる。カム溝615Aは、本体部611を径方向に貫通する穴である。カム溝615Aは、長穴である。図25に示すように、カム溝615Aは、平坦部616と、傾斜部617と、を備える。平坦部616は、傾斜部617と繋がっている。 A modified brake 6 (an example of a coupling device) includes a driving member 61A shown in FIGS. 25 to 27 . The driving member 61A includes a cam groove 615A. The cam groove 615A is provided in the body portion 611 . The cam groove 615A is a hole penetrating the body portion 611 in the radial direction. The cam groove 615A is an elongated hole. As shown in FIG. 25, the cam groove 615A has a flat portion 616 and an inclined portion 617. As shown in FIG. Flat portion 616 is connected to inclined portion 617 .

図27に示すように、平坦部616においては、周方向における一端616aの軸方向の位置は、他端616bの軸方向の位置と同じである。すなわち、平坦部616においては、周方向における一端616aが他端616bに対して軸方向でずれていない。径方向から見て、一端616aと他端616bとを通る直線(平坦部616の長手方向に沿う直線)が回転軸Zに対してなす角度は、90°である。 As shown in FIG. 27, in the flat portion 616, the axial position of one end 616a in the circumferential direction is the same as the axial position of the other end 616b. That is, in the flat portion 616, one end 616a in the circumferential direction is not shifted in the axial direction with respect to the other end 616b. When viewed from the radial direction, a straight line passing through one end 616a and the other end 616b (a straight line along the longitudinal direction of the flat portion 616) makes an angle with the rotation axis Z of 90°.

図27に示すように、傾斜部617においては、周方向における一端617aが他端617bに対して軸方向でずれている。径方向から見て、一端617aと他端617bとを通る直線(傾斜部617の長手方向に沿う直線)が回転軸Zに対してなす角度は、90°未満である。 As shown in FIG. 27, in the inclined portion 617, one end 617a in the circumferential direction is axially displaced from the other end 617b. When viewed from the radial direction, the angle formed by the straight line passing through the one end 617a and the other end 617b (the straight line along the longitudinal direction of the inclined portion 617) with respect to the rotation axis Z is less than 90°.

図18に示すピン62は、カム溝615Aに嵌まる。ピン62は、カム溝615Aに対して相対的に移動する。ピン62が平坦部616の中を移動しても、駆動部材61Aは軸方向に移動しない。ピン62が傾斜部617の中を移動すると、傾斜部617の内壁がピン62から受ける反力によって、駆動部材61Aが軸方向に移動する。 The pin 62 shown in FIG. 18 fits into the cam groove 615A. The pin 62 moves relative to the cam groove 615A. Even if the pin 62 moves within the flat portion 616, the driving member 61A does not move in the axial direction. When the pin 62 moves in the inclined portion 617, the drive member 61A moves in the axial direction due to the reaction force that the inner wall of the inclined portion 617 receives from the pin 62. As shown in FIG.

ピン62が平坦部616にある時、シリンダ631の第1歯631bは、第2キャリア44の凹部441に嵌まっていない。このため、第2キャリア44は、ハウジング8に対して自由に回転できる。すなわち、ブレーキ6は分離状態である。回転部材60が回転すると、ピン62が傾斜部617に移動する。ピン62が傾斜部617の中を移動すると、駆動部材61Aが軸方向に移動する。シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に接した時、ピン62は、傾斜部617の途中にある。シリンダ631の第1歯631bが第2キャリア44の凹部441の底面に接した時の駆動部材61Aの移動距離が、図24のA1である。ピン62が傾斜部617の他端617bに位置する時の駆動部材61Aの移動距離が、図24のA2である。 When the pin 62 is on the flat portion 616 , the first tooth 631 b of the cylinder 631 is not fitted in the recess 441 of the second carrier 44 . Therefore, the second carrier 44 can freely rotate with respect to the housing 8 . That is, the brake 6 is in the separated state. As rotating member 60 rotates, pin 62 moves to ramp 617 . As the pin 62 moves within the ramp 617, the drive member 61A moves axially. The pin 62 is in the middle of the inclined portion 617 when the first tooth 631 b of the cylinder 631 contacts the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44 . The moving distance of the drive member 61A when the first tooth 631b of the cylinder 631 comes into contact with the bottom surface of the recess 441 of the second carrier 44 is A1 in FIG. The moving distance of the driving member 61A when the pin 62 is positioned at the other end 617b of the inclined portion 617 is A2 in FIG.

10 電動駆動装置
100 ホイール
101 減速機構
11 第1モータ
12 第2モータ
15、18 出力軸
16 小ギア
17 大ギア
19 制御装置
2 動力伝達切替装置
3 第1遊星歯車機構
30 第1サンギアシャフト
31 第1サンギア
33 第1ピニオンギア
34 第1キャリア
35 第1リングギア
4 第2遊星歯車機構
40 第2サンギアシャフト
41 第2サンギア
43 第2ピニオンギア
44 第2キャリア(第2部材)
441 凹部
45 第2リングギア
5 アクチュエータ
51 モータ
52 シャフト
53 ギア
6 ブレーキ(連結装置)
60 回転部材
601 本体部
602 ギア
61、61A 駆動部材
611 本体部
612 歯
615 カム溝
616 平坦部
616a 一端
616b 他端
617、618 傾斜部
617a、618a 一端
617b、618b 他端
62 ピン
63 可動部材
631 シリンダ
631a 本体部
631b 第1歯
631c 第2歯
632 プランジャ
633 第3ストッパー(ストッパー)
64 第1ストッパー
65 第2ストッパー
66 保持部材
661 本体部
662 底面部
663 フランジ部
67 第1弾性部材
68 第2弾性部材
7 クラッチ
8 ハウジング(第1部材)
81 外歯
82 内歯
Z 回転軸
10 Electric drive device 100 Wheel 101 Reduction mechanism 11 First motor 12 Second motors 15, 18 Output shaft 16 Small gear 17 Large gear 19 Control device 2 Power transmission switching device 3 First planetary gear mechanism 30 First sun gear shaft 31 First Sun gear 33 First pinion gear 34 First carrier 35 First ring gear 4 Second planetary gear mechanism 40 Second sun gear shaft 41 Second sun gear 43 Second pinion gear 44 Second carrier (second member)
441 recess 45 second ring gear 5 actuator 51 motor 52 shaft 53 gear 6 brake (coupling device)
60 Rotating member 601 Main body 602 Gears 61, 61A Driving member 611 Main body 612 Teeth 615 Cam groove 616 Flat part 616a One end 616b Other end 617, 618 Inclined part 617a, 618a One end 617b, 618b Other end 62 Pin 63 Movable member 631 Cylinder 631a Body portion 631b First tooth 631c Second tooth 632 Plunger 633 Third stopper (stopper)
64 First stopper 65 Second stopper 66 Holding member 661 Body portion 662 Bottom portion 663 Flange portion 67 First elastic member 68 Second elastic member 7 Clutch 8 Housing (first member)
81 external teeth 82 internal teeth Z rotating shaft

Claims (7)

第1部材と、
前記第1部材に対して回転する第2部材と、
前記第2部材の回転軸と平行な軸方向にスライドできるように前記第1部材に支持される可動部材と、
前記軸方向において前記可動部材の隣りに配置される駆動部材と、
前記可動部材を前記駆動部材に押し付けるための第1弾性部材と、
前記可動部材を前記第2部材に押し付けるための第2弾性部材と、
を備え、
前記可動部材は、
前記第2弾性部材を内蔵し且つ前記第1弾性部材を貫通するシリンダと、
前記第2弾性部材及び前記駆動部材に接し且つ前記シリンダに対して移動可能なプランジャと、
前記シリンダの内周面に設けられ、前記プランジャの前記駆動部材に近付く方向の移動を規制するストッパーと、
を備える
連結装置。
a first member;
a second member that rotates relative to the first member;
a movable member supported by the first member so as to be slidable in an axial direction parallel to the rotation axis of the second member;
a driving member arranged next to the movable member in the axial direction;
a first elastic member for pressing the movable member against the drive member;
a second elastic member for pressing the movable member against the second member;
with
The movable member is
a cylinder containing the second elastic member and passing through the first elastic member;
a plunger in contact with the second elastic member and the drive member and movable with respect to the cylinder;
a stopper provided on the inner peripheral surface of the cylinder for restricting movement of the plunger in a direction approaching the driving member;
have
Coupling device.
前記第1部材に対して回転する環状の回転部材と、 an annular rotating member that rotates with respect to the first member;
前記回転部材の内周面から突出するピンと、 a pin protruding from the inner peripheral surface of the rotating member;
を備え、 with
前記駆動部材は、前記ピンが嵌まるカム溝を備え、 The driving member has a cam groove in which the pin fits,
前記カム溝は、前記第2部材の回転軸を中心とする円周に沿う周方向における一端が他端に対して前記軸方向でずれている傾斜部を備える The cam groove has an inclined portion in which one end in the circumferential direction along the circumference centered on the rotation axis of the second member is displaced from the other end in the axial direction.
請求項1に記載の連結装置。 2. The coupling device according to claim 1.
第1部材と、
前記第1部材に対して回転する第2部材と、
前記第2部材の回転軸と平行な軸方向にスライドできるように前記第1部材に支持される可動部材と、
前記軸方向において前記可動部材の隣りに配置される駆動部材と、
前記可動部材を前記駆動部材に押し付けるための第1弾性部材と、
前記可動部材を前記第2部材に押し付けるための第2弾性部材と、
を備え、
前記第1部材に対して回転する環状の回転部材と、
前記回転部材の内周面から突出するピンと、
を備え、
前記駆動部材は、前記ピンが嵌まるカム溝を備え、
前記カム溝は、前記第2部材の回転軸を中心とする円周に沿う周方向における一端が他端に対して前記軸方向でずれている傾斜部を備える
連結装置。
a first member;
a second member that rotates relative to the first member;
a movable member supported by the first member so as to be slidable in an axial direction parallel to the rotation axis of the second member;
a driving member arranged next to the movable member in the axial direction;
a first elastic member for pressing the movable member against the drive member;
a second elastic member for pressing the movable member against the second member;
with
an annular rotating member that rotates with respect to the first member;
a pin protruding from the inner peripheral surface of the rotating member;
with
The driving member has a cam groove in which the pin fits,
The cam groove has an inclined portion in which one end in the circumferential direction along the circumference centered on the rotation axis of the second member is displaced from the other end in the axial direction.
Coupling device.
前記第2部材から離れていた前記可動部材が前記第2部材に接する時、前記ピンは、前記傾斜部の途中に位置している When the movable member separated from the second member comes into contact with the second member, the pin is positioned in the middle of the inclined portion.
請求項2又は請求項3に記載の連結装置。 4. A coupling device according to claim 2 or claim 3.
前記第2弾性部材の伸縮方向は、前記第1弾性部材の伸縮方向と平行である
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の連結装置。
The connecting device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the expansion and contraction direction of the second elastic member is parallel to the expansion and contraction direction of the first elastic member.
前記可動部材が前記第2部材から離れた状態で、前記第2弾性部材には弾性力が生じている
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の連結装置。
The coupling device according to any one of claims 1 to 5 , wherein elastic force is generated in the second elastic member when the movable member is separated from the second member.
前記可動部材が前記第2部材から離れた状態における前記第2弾性部材の弾性力は、前記可動部材が前記第2部材に接した状態における前記第1弾性部材の弾性力よりも大きい
請求項に記載の連結装置。
7. The elastic force of the second elastic member when the movable member is separated from the second member is greater than the elastic force of the first elastic member when the movable member is in contact with the second member. 4. The coupling device according to .
JP2019080237A 2019-04-19 2019-04-19 Coupling device Active JP7226059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080237A JP7226059B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080237A JP7226059B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Coupling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176697A JP2020176697A (en) 2020-10-29
JP7226059B2 true JP7226059B2 (en) 2023-02-21

Family

ID=72935805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080237A Active JP7226059B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Coupling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226059B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170167544A1 (en) 2015-12-14 2017-06-15 Dana Automotive Systems Group, Llc Disconnect system for an axle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281749A (en) * 1978-01-11 1981-08-04 Borg-Warner Corporation Automatic locking clutch
JPH062823Y2 (en) * 1987-05-26 1994-01-26 栃木富士産業株式会社 Free wheel hub clutch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170167544A1 (en) 2015-12-14 2017-06-15 Dana Automotive Systems Group, Llc Disconnect system for an axle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020176697A (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112334680B (en) Rotor cam and clutch device using the same
JP5842998B2 (en) Vehicle transmission
US9441709B2 (en) Automatic transmission
KR102173857B1 (en) Power transmission apparatus
US9885395B2 (en) Selectable one-way clutch
JP2014092187A (en) Torque transmission coupler and electric power steering device
JP6996667B2 (en) Power transmission path switching device and two-speed transmission
EP3401563B1 (en) Clearance control swash plate device and single-shaft two-speed drive system with friction clutch applied thereto
JP2013167350A (en) Joint for torque transmission and electric power steering device
JP6648173B2 (en) Vehicle drive system
JP2019217880A (en) Coupling device
JP7226059B2 (en) Coupling device
CN104105905A (en) Scissors gear device
US10274022B2 (en) Clutch structure
JP2014092223A (en) Ball screw device, and linear actuator with ball screw device
JP4662899B2 (en) Multi-plate clutch
EP2677189A1 (en) Gearbox for a vehicle and a vehicle including such a gearbox
EP2581253B1 (en) Wheel driving speed reducer
US11181151B2 (en) Transmission
JP2002349683A (en) Automatic transmission
JP2014211213A (en) Power transmission device
US9464709B2 (en) Transmission
KR20230037345A (en) One-way clutch regenerative breaking system
JP2020190277A (en) Connecting device
JP2019138462A (en) Power transmission switch device and connection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7226059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150