JP7225155B2 - Determination device, determination method, and determination program - Google Patents

Determination device, determination method, and determination program Download PDF

Info

Publication number
JP7225155B2
JP7225155B2 JP2020048180A JP2020048180A JP7225155B2 JP 7225155 B2 JP7225155 B2 JP 7225155B2 JP 2020048180 A JP2020048180 A JP 2020048180A JP 2020048180 A JP2020048180 A JP 2020048180A JP 7225155 B2 JP7225155 B2 JP 7225155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
users
determination
gathered
information providing
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048180A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021149451A (en
Inventor
達雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2020048180A priority Critical patent/JP7225155B2/en
Publication of JP2021149451A publication Critical patent/JP2021149451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7225155B2 publication Critical patent/JP7225155B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、判定装置、判定方法、および判定プログラムに関する。 The present invention relates to a determination device, a determination method, and a determination program.

従来、利用者の行動に基づいて、各種の推定を行う技術が知られている。このような技術の一例として、SNS(Social Network Service)を利用する利用者間の通信量に基づいて、各利用者間の繋がりの強さを推定する技術が知られている。また、利用者の位置情報に基づいて、利用者が同行していたかを推定する技術が知られている。 Conventionally, techniques for performing various estimations based on user behavior are known. As an example of such technology, there is known a technology for estimating the strength of connection between users based on the amount of communication between users using SNS (Social Network Service). Also, there is known a technique for estimating whether the user was accompanying the user based on the user's location information.

特許第6590972号公報Japanese Patent No. 6590972 特開2015-005103号公報JP 2015-005103 A

しかしながら、上述した技術では、利用者間の関係性を適切に推定することができない場合がある。 However, the above-described technique may not be able to properly estimate the relationship between users.

例えば、利用者間の通信量に基づいて利用者間の繋がりの強さを推定した場合は、例えば、頻繁にミーティングを行っているか等というように、現実世界における利用者間の繋がりの強さを適切に推定しているとは言えない。また、利用者の位置情報に基づいて利用者が同行していたかを推定した場合は、例えば、オフィスで近い位置に着席しているが、あまり交流が無い利用者間の関係性が強いと推定してしまう恐れがある。 For example, if the strength of the connection between users is estimated based on the amount of communication between users, the strength of the connection between users in the real world, such as whether they frequently hold meetings cannot be said to be properly estimated. In addition, if it is estimated whether the user accompanied the user based on the user's location information, for example, it is estimated that there is a strong relationship between users who sit close to each other in the office but do not interact much. there is a risk of it happening.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者間の関係性の推定精度を向上させことを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to improve the accuracy of estimating relationships between users.

本願に係る判定装置は、複数の利用者の位置を示す位置情報を取得する取得部と、前記位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する判定部とを有することを特徴とする。 A determination device according to the present application includes an acquisition unit that acquires position information indicating the positions of a plurality of users, and a determination unit that determines whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the position information. and

実施形態の一態様によれば、利用者間の関係性の推定精度を向上させることができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to improve the estimation accuracy of the relationship between users.

図1は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing executed by an information providing device according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報提供装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an information providing device according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る通信履歴データベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information registered in a communication history database according to the embodiment; 図4は、実施形態に係るAPデータベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information registered in an AP database according to the embodiment; 図5は、実施形態に係る位置履歴データベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information registered in a location history database according to the embodiment; 図6は、実施形態に係る関係性データベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information registered in the relationship database according to the embodiment; 図7は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by the information providing device according to the embodiment; 図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration;

以下に、本願に係る判定装置、判定方法、および判定プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る判定装置、判定方法、および判定プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Modes for carrying out the determination device, determination method, and determination program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the determination device, determination method, and determination program according to the present application are not limited to this embodiment. Further, each embodiment can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing contents. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.情報提供装置について〕
まず、図1を用いて、判定装置の一例である情報提供装置10が実行する処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の一例を示す図である。図1では、複数の利用者U1~U6(以下、単に「利用者」と総称する場合がある。)が集合して離散したか否かを判定する判定処理、および、判定結果から利用者間の関係性を推定する推定処理の一例について記載した。
[1. About the information providing device]
First, an example of processing executed by an information providing device 10, which is an example of a determination device, will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing executed by an information providing device according to an embodiment. In FIG. 1, a plurality of users U1 to U6 (hereinafter sometimes collectively referred to as "users") are judged whether or not they have gathered and dispersed, and based on the judgment result, An example of estimation processing for estimating the relationship between is described.

〔1-1.情報提供装置の概要〕
図1に示す例では、判定システム1は、情報提供装置10、複数の端末装置101~106(以下、端末装置「100」と総称する場合がある。)、複数のアクセスポイントAP1~AP4(以下、「アクセスポイントAP」と総称する場合がある。)および操作者端末200を有する。なお、判定システム1は、1つのみならず、複数の情報提供装置10や操作者端末200を有していてもよい。また、判定システム1は、任意の数のアクセスポイントAP、任意の数の端末装置100、任意の数の情報提供装置10および操作者端末200を有していてもよい。なお、アクセスポイントAPや端末装置100は、判定システム1とは異なるシステムに属するものであってもよい。
[1-1. Overview of Information Providing Device]
In the example shown in FIG. 1, the determination system 1 includes an information providing device 10, a plurality of terminal devices 101 to 106 (hereinafter collectively referred to as a terminal device "100"), a plurality of access points AP1 to AP4 (hereinafter , may be collectively referred to as an “access point AP”) and an operator terminal 200 . Note that the determination system 1 may have not only one but also a plurality of information providing devices 10 and operator terminals 200 . Also, the determination system 1 may have any number of access points AP, any number of terminal devices 100 , any number of information providing devices 10 and operator terminals 200 . Note that the access point AP and the terminal device 100 may belong to a system different from the determination system 1 .

情報提供装置10は、インターネット等の所定のネットワークN(例えば、図2を参照。)を介して、各種の装置と通信可能な情報処理装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。例えば、情報提供装置10は、ネットワークNを介して、端末装置100やアクセスポイントAP、および操作者端末200と通信可能である。そして、情報提供装置10は、後述する判定処理および推定処理を実行する。 The information providing device 10 is an information processing device capable of communicating with various devices via a predetermined network N such as the Internet (see, for example, FIG. 2), and is realized by, for example, a server device, a cloud system, or the like. be. For example, the information providing device 10 can communicate with the terminal device 100, the access point AP, and the operator terminal 200 via the network N. The information providing device 10 then executes determination processing and estimation processing, which will be described later.

端末装置100、Tは、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。なお、端末装置100は、PC(Personal Computer)等の情報処理装置であってもよい。ここで、端末装置100は、無線LAN(Local Area Network)やWiFi(登録商標)等といった各種の無線通信により、各種ネットワークNに接続可能な機能を有するものとする。例えば、端末装置100は、WiFiを介してアクセスポイントAPに接続し、各種の情報通信を行うことが可能である。 The terminal devices 100 and T are smart devices such as smartphones and tablets, and are portable terminal devices capable of communicating with any server device via a wireless communication network such as 3G (Generation) or LTE (Long Term Evolution). is. Note that the terminal device 100 may be an information processing device such as a PC (Personal Computer). Here, it is assumed that the terminal device 100 has a function capable of connecting to various networks N through various wireless communications such as a wireless LAN (Local Area Network) and WiFi (registered trademark). For example, the terminal device 100 can connect to an access point AP via WiFi and perform various information communications.

なお、以下の説明では、各端末装置100は、それぞれ異なる利用者が利用する端末装置であるものとする。例えば、端末装置101は、利用者U1が利用する端末装置であり、端末装置102は、利用者U2が利用する端末装置であり、端末装置103は、利用者U3が利用する端末装置であり、端末装置104は、利用者U4が利用する端末装置であり、端末装置105は、利用者U5が利用する端末装置であり、端末装置106は、利用者U6が利用する端末装置であるものとする。ここで、端末装置101~106の区別は、ハードウェアにより決定されるものであってもよく、例えば、利用者U1がログインした共用端末を端末装置101とし、利用者U2がログインした共用端末を端末装置102としてもよい。 In the following description, each terminal device 100 is assumed to be a terminal device used by different users. For example, terminal device 101 is a terminal device used by user U1, terminal device 102 is a terminal device used by user U2, terminal device 103 is a terminal device used by user U3, A terminal device 104 is a terminal device used by user U4, a terminal device 105 is a terminal device used by user U5, and a terminal device 106 is a terminal device used by user U6. . Here, the distinction between the terminal devices 101 to 106 may be determined by hardware. It may be the terminal device 102 .

操作者端末200は、各利用者の関係性を知りたい操作者OPが利用する端末装置であり、例えば、各種スマートデバイスやPC等の情報処理装置である。例えば、操作者端末200は、情報提供装置10が生成する関係性レポートを表示することで、各利用者の間の関係性を操作者OPに提示することができる。 The operator terminal 200 is a terminal device used by the operator OP who wants to know the relationship between each user, and is, for example, an information processing device such as various smart devices or a PC. For example, the operator terminal 200 can present the relationship between each user to the operator OP by displaying the relationship report generated by the information providing device 10 .

〔1-2.判定処理の一例について〕
近年、各利用者がその時々で業務に用いる席を変更可能なフリーアドレスのオフィスが増加している。このようなオフィスにおいては、同一部署の利用者同士が離れたエリアや異なるフロアで業務を行う場合があるとともに、異なる部署の利用者同士が近傍のエリアで業務を行う場合がある。
[1-2. About an example of determination processing]
In recent years, there has been an increase in free-address offices in which each user can change the seat used for work at any time. In such an office, users in the same department may work in separate areas or on different floors, and users in different departments may work in nearby areas.

一方で、このようなフリーアドレスのオフィスにおいてミーティングを行う場合、ミーティング用のテーブルや部屋を用いて、ミーティングを行うと考えられる。このようなミーティング用のテーブルや部屋の数や配置を最適化するには、どれくらいの人数の利用者が、どれくらいの頻度で、どの位置でミーティングを行っているかというように、各利用者のミーティング態様を分析する必要がある。しかしながら、従来技術では、単に近傍に所在する利用者を共に行動する利用者を推定しているに過ぎないため、フリーアドレスのオフィス等において、ミーティング態様を適切に判定しているとは言えない場合がある。 On the other hand, when a meeting is held in such a free-address office, it is thought that the meeting will be held using a table or room for the meeting. In order to optimize the number and placement of tables and rooms for such meetings, it is necessary to determine the meeting Aspects need to be analyzed. However, in the conventional technology, since users who act together with users who are located in the vicinity are simply estimated, there are cases where it cannot be said that the meeting mode is properly determined in an office with a free address. There is

一方で、利用者が現実世界のオフィスでミーティングを行う場合、ある所定の位置に集合し、ミーティングを行った後で、また離散すると考えらえる。このような利用者の集合および離散といった一連の行動を追跡することで、利用者がどのような態様でミーティングを行っているかという情報を適切に推定できると考えられる。そこで、情報提供装置10は、各利用者の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する。 On the other hand, when users hold a meeting in an office in the real world, it is conceivable that they gather at a certain predetermined location, hold the meeting, and then disperse again. By tracking a series of behaviors such as gathering and dispersing of users, it is possible to appropriately estimate information about how users conduct meetings. Therefore, the information providing apparatus 10 acquires position information of each user, and determines whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the acquired position information.

以下、図1を用いて、情報提供装置10が実行する判定処理の一例について説明する。なお、図1に示す例では、例えば、利用者U1~U4がデスクD1に対して集合し(タイミングM1)、ミーティングを行ったあとで、またそれぞれ異なる席に離散した(タイミングM2)ものとする。また、図1に示す例では、利用者U5が途中からミーティングに参加し(タイミングM3)、その後、他の利用者U1~U4よりも先にミーティングから離散したものとする(タイミングM4)。また、各利用者U1~U6が所在する領域A1には、アクセスポイントAP1~AP4が設置されており、各利用者U1~U6が利用する端末装置101~106は、いずれかのアクセスポイントAP1~AP4と接続することで、Wifiを介した各種の通信を行っているものとする。 An example of determination processing executed by the information providing apparatus 10 will be described below with reference to FIG. In the example shown in FIG. 1, for example, it is assumed that users U1 to U4 gather at desk D1 (timing M1), hold a meeting, and then disperse to different seats (timing M2). . In the example shown in FIG. 1, user U5 joins the meeting midway (timing M3), and then leaves the meeting before other users U1 to U4 (timing M4). Access points AP1 to AP4 are installed in the area A1 where the users U1 to U6 are located, and the terminal devices 101 to 106 used by the users U1 to U6 are connected to any of the access points AP1 to AP4. It is assumed that various communications are performed via Wifi by connecting to AP4.

まず、情報提供装置10は、オフィス等の領域A1に設置された各アクセスポイントAPから、接続ログを収集する(ステップS1)。例えば、情報提供装置10は、各アクセスポイントAPに接続した端末装置100の識別子と、端末装置100と通信を行った日時と、通信における電波強度とを接続ログとして取得する。なお、端末装置100の識別子は、例えば、端末装置100のIP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control address)アドレス、端末装置100にログインしている利用者のログインID等、端末装置100を識別することができる情報であれば、任意の情報が採用可能である。 First, the information providing apparatus 10 collects connection logs from each access point AP installed in an area A1 such as an office (step S1). For example, the information providing device 10 acquires the identifier of the terminal device 100 connected to each access point AP, the date and time of communication with the terminal device 100, and the radio wave intensity in the communication as a connection log. Note that the identifier of the terminal device 100 is, for example, an IP (Internet Protocol) address or MAC (Media Access Control address) address of the terminal device 100, a login ID of a user who logs in to the terminal device 100, or the like. Any information can be used as long as it can be identified.

続いて、情報提供装置10は、接続ログにおける電波強度に基づいて、各利用者の位置履歴を推定する(ステップS2)。例えば、情報提供装置10は、位置の推定対象となる利用者(例えば、利用者U1)を選択する。このような場合、情報提供装置10は、利用者U1が利用する端末装置101と各アクセスポイントAPとの間の接続ログから、所定の期間内(例えば、所定日時の前後10秒)に行われた複数の通信であって、3つ以上のアクセスポイントAPとの間で行われた通信の接続ログを抽出する。そして、情報提供装置10は、抽出した接続ログにおける電波強度と、各アクセスポイントAPの位置とに基づいて、3点測量の手法に基づき、所定日時における利用者U1の位置を推定する。なお、このような位置推定技術については、任意の公知技術が採用可能である。 Subsequently, the information providing device 10 estimates the location history of each user based on the radio wave intensity in the connection log (step S2). For example, the information providing device 10 selects a user (for example, user U1) whose position is to be estimated. In such a case, the information providing apparatus 10 checks the connection log between the terminal device 101 used by the user U1 and each access point AP within a predetermined period (for example, 10 seconds before and after the predetermined date and time). A connection log of communications performed with three or more access points AP is extracted. Then, the information providing apparatus 10 estimates the position of the user U1 at a predetermined date and time based on the radio wave intensity in the extracted connection log and the position of each access point AP based on the three-point survey method. Any known technique can be adopted as such a position estimation technique.

続いて、情報提供装置10は、上述した処理を繰り返すことで、各利用者の各日時における位置履歴を推定する。そして、情報提供装置10は、位置履歴に基づいて、複数の利用者が風格子、その後、離散したか否かを判定する(ステップS3)。例えば、情報提供装置10は、複数の利用者が所定の期間以上集合し、その後解散したか否かを判定してもよく、複数の利用者が所定の範囲内に集合し、その後解散したか否かを判定してもよい。 Subsequently, the information providing apparatus 10 repeats the above-described processing to estimate the location history of each user at each date and time. Then, based on the position history, the information providing apparatus 10 determines whether or not a plurality of users are scattered afterward (step S3). For example, the information providing apparatus 10 may determine whether or not a plurality of users have gathered for a predetermined period or longer and then disbanded, or whether or not a plurality of users have gathered within a predetermined range and then disbanded. It may be determined whether

例えば、情報提供装置10は、領域A1を複数の領域に分割し、位置履歴から各時間帯において各利用者が所在した領域を特定する。そして、情報提供装置10は、特定結果に基づいて、同一時間帯において、所定の範囲内に集合した複数の利用者Uを集合した利用者Uとして特定する。例えば、情報提供装置10は、タイミングM1において、デスクD1の近傍に各利用者U1~U4が集まっている場合、利用者U1~U4が集合したと判定する。 For example, the information providing device 10 divides the area A1 into a plurality of areas, and identifies the area where each user was located in each time slot from the position history. Then, based on the identification result, the information providing apparatus 10 identifies a plurality of users U who have gathered within a predetermined range in the same time zone as the gathered users U. For example, when the users U1 to U4 are gathered near the desk D1 at the timing M1, the information providing device 10 determines that the users U1 to U4 have gathered.

このような場合、情報提供装置10は、所定の範囲内に集合した複数の利用者Uが、所定の時間以上、同じ領域に所在し、その後、各利用者が離散したか否かを判定する。例えば、情報提供装置10は、タイミングM2において各利用者U1~U4がそれぞれ異なる領域へと移動した場合、タイミングM1からタイミングM2までの期間を算出する。そして、情報提供装置10は、例えば、算出された期間が所定の閾値(例えば、15分から60分の間)を超える場合は、利用者U1~U4が集合し、その後、離散したと判定する。そして、情報提供装置10は、利用者U1~U4がタイミングM1から集合し、タイミングM2で離散した旨を示す情報を離散集合情報として登録する。なお、情報提供装置10は、このような処理を繰り返すことで、各利用者の集合および離散を示す離散集合情報を生成する。 In such a case, the information providing apparatus 10 determines whether or not a plurality of users U who have gathered within a predetermined range have been present in the same area for a predetermined period of time or longer, and then the users have dispersed. . For example, when users U1 to U4 move to different areas at timing M2, the information providing apparatus 10 calculates the period from timing M1 to timing M2. Then, for example, when the calculated period exceeds a predetermined threshold (for example, between 15 minutes and 60 minutes), the information providing apparatus 10 determines that the users U1 to U4 have gathered and then dispersed. Then, the information providing apparatus 10 registers information indicating that the users U1 to U4 gathered from the timing M1 and dispersed at the timing M2 as discrete aggregation information. By repeating such processing, the information providing apparatus 10 generates discrete set information indicating the set and the discreteness of each user.

続いて、情報提供装置10は、判定結果に基づいて、利用者間の関係性を示す関係性レポートを生成する(ステップS4)。例えば、情報提供装置10は、判定結果に基づいて、集合し、その後離散した複数の利用者の関係性を推定する。そして、情報提供装置10は、推定した関係性を示す関係性レポートを生成する。 Subsequently, the information providing device 10 generates a relationship report indicating the relationship between users based on the determination result (step S4). For example, based on the determination result, the information providing apparatus 10 estimates the relationship between a plurality of users who have gathered and then dispersed. The information providing device 10 then generates a relationship report indicating the estimated relationship.

例えば、複数の利用者が集合した位置が、ミーティング用のテーブルや会議室であった場合、集合しその後離散した利用者(以下、「集合離散利用者」と記載する。)は、ミーティングを行う関係性を有する利用者であると推定される。また、複数の利用者が集合した位置が、社内食堂等であった場合は、集合離散利用者は、ランチを共にする関係性を有する利用者であると推定される。このように、各利用者が集合した位置の属性は、各利用者が集合した目的の指標となる。そこで、情報提供装置10は、複数の利用者が集合した位置に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。より具体的には、情報提供装置10は、離散集合利用者が集合した位置がどのような目的の位置であるか、すなわち、離散集合利用者が集合した位置の属性に基づいて、離散集合利用者の関係性を推定する。なお、このような推定は、例えば、各種の連想記憶やルールベースの処理により実現可能である。 For example, if the location where multiple users gather is a meeting table or a conference room, the users who gather and then disperse (hereinafter referred to as "aggregated discrete users") hold a meeting. Presumed to be related users. Also, if the location where a plurality of users gather is the company cafeteria, etc., it is presumed that the gathered discrete users are users who have a relationship of having lunch together. In this way, the attribute of the location where each user gathers is an index of the purpose for which each user gathers. Therefore, the information providing device 10 estimates the relationship between the users based on the location where the users gather. More specifically, the information providing apparatus 10 determines the purpose of the location where the discrete set of users gather, that is, based on the attribute of the location where the discrete set of users gathers. Estimate the relationship between people. It should be noted that such estimation can be realized, for example, by various types of associative memory or rule-based processing.

また、各利用者が集合してから離散するまでの時間が60分を超える場合、重要なミーティングを行っていたと推定され、時間が30分未満となる場合、あまり重要ではないミーティングが行われたとも考えられる。また、各利用者が集合してから離散するまでの時間が2、3分であった場合、例えば、休憩中に立ち話をしていたとも考えられる。このように、各利用者が集合してから離散するまでの時間は、各利用者が集合した目的の指標になると考えられる。そこで、情報提供装置10は、複数の利用者が集合していた期間の長さに応じて、複数の利用者の関係性を推定する。なお、このような推定は、例えば、集合してから離散するまでの期間の範囲と、推定されうる利用者の目的とを予め対応付けたテーブルを用いることで、実現可能である。 In addition, if the time from the time each user gathered to the time they dispersed exceeded 60 minutes, it was presumed that an important meeting was held, and if the time was less than 30 minutes, a less important meeting was held. You might also say that. Also, if it takes a few minutes from the time the users gather to the time they disperse, it is conceivable that they were talking while standing, for example, during a break. In this way, the time from when each user gathers to when they disperse is considered to be an index of the purpose for which each user gathered. Therefore, the information providing apparatus 10 estimates the relationship between the users according to the length of time during which the users have gathered. It should be noted that such an estimation can be realized, for example, by using a table that associates in advance the range of the period from gathering to scattering with the user's purpose that can be estimated.

また、同じ複数の利用者が頻繁にミーティングを行っている場合、これらの利用者は、同じプロジェクトに携わっている、若しくは、仲がいい利用者であると考えられる。このように、各集合離散利用者が集合しその後離散した回数は、各利用者の関係性を示す指標となりえる。そこで、情報提供装置10は、複数の利用者が集合し、その後離散した回数に応じて、複数の利用者の関係性を推定する。例えば、情報提供装置10は、利用者U1~U4が集合しその後離散した回数が所定の閾値を超える場合や、所定の期間内において利用者U1~U4が集合しその後離散した回数が所定の閾値を超える場合は、利用者U1~U4が同じプロジェクトに携わる利用者であると推定してもよい。 Also, when the same users frequently hold meetings, these users are considered to be working on the same project or to be on good terms with each other. In this way, the number of times each set discrete user gathers and then disperses can be an index showing the relationship between each user. Therefore, the information providing apparatus 10 estimates the relationship between a plurality of users according to the number of times that a plurality of users gather and then disperse. For example, when the number of times the users U1 to U4 gather and then disperse exceeds a predetermined threshold, or when the number of times the users U1 to U4 gather and then disperse within a predetermined period exceeds a predetermined threshold , it may be assumed that the users U1 to U4 are working on the same project.

そして、情報提供装置10は、各種の推定結果を示す情報、すなわち、利用者の関係性を示す関係性レポートを生成し、生成した関係性レポートを操作者端末200へと提供する(ステップS5)。このような処理の結果、操作者OPは、例えば、利用者U1~U4が頻繁にミーティングを行っているので、これら利用者U1~U4から近傍の位置に会議室を設置すべきであるというように、オフィスの効率化に向けた各種の施策を行うことができる。換言すると、情報提供装置10は、オフィス効率化に向けた各種の指標を操作者OPに提供することができる。 Then, the information providing device 10 generates information indicating various estimation results, that is, a relationship report indicating the relationship between users, and provides the generated relationship report to the operator terminal 200 (step S5). . As a result of such processing, the operator OP decides, for example, that the users U1 to U4 frequently hold meetings, and that a conference room should be set up near the users U1 to U4. In addition, various measures can be taken to improve office efficiency. In other words, the information providing apparatus 10 can provide the operator OP with various indicators for improving office efficiency.

このように、情報提供装置10は、単に利用者の集合を判定するのではなく、利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、適切にミーティング等を行うために集合した利用者を検知することができる。例えば、情報提供装置10は、利用者U1~U4が集合した後に、利用者U5が追って集合し、利用者U5が先に離散した後で、利用者U1~U4が離散したことを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、利用者U1~U5がミーティングを行った旨や、利用者U5がミーティングに途中参加および退出した旨を示すレポートを生成することができる。また、情報提供装置10は、例えば、利用者U6が利用者U4から所定の距離内に所在していたとしても、利用者U6がミーティングに参加していない旨のレポートを提供することができる。 In this way, the information providing apparatus 10 does not simply determine the user group, but determines whether or not the users have gathered and then dispersed. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can detect the users who have gathered to appropriately hold a meeting or the like. For example, the information providing apparatus 10 determines that after the users U1 to U4 have gathered, the user U5 has gathered, and after the user U5 has dispersed first, the users U1 to U4 have dispersed. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can generate a report indicating that users U1 to U5 have held a meeting, and that user U5 has joined and left the meeting halfway through. Further, the information providing device 10 can provide a report indicating that the user U6 has not participated in the meeting, even if the user U6 is located within a predetermined distance from the user U4.

〔1-3.判定内容の具体例について〕
続いて、情報提供装置10が実行する判定処理において、どのような状態で利用者が集合したと判定し、どのような状態で利用者が離散したと判定するかの具体例について説明する。
[1-3. Concrete examples of judgment contents]
Next, in the determination processing executed by the information providing apparatus 10, a specific example will be described in which state it is determined that the users have gathered and in what state it is determined that the users have dispersed.

〔1-3-1.集合の判定について〕
例えば、情報提供装置10は、任意の条件に基づいて、利用者の集合を判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、各利用者間の距離を算出し、算出した距離が所定の閾値(例えば、2メートル)以下となってから、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合は、利用者が集合したと判定してもよい。また、情報提供装置10は、領域A1を複数の領域に分割し、複数の利用者が同一の領域に所在してから所定の時間が経過した場合に、利用者が集合したと判定してもよい。なお、情報提供装置10は、例えば、会議室単位で領域A1を分割してもよく、ミーティング用のテーブルが所在する位置から所定の範囲内を1つの領域と見做してもよい。すなわち、情報提供装置10は、各領域の目的に応じた大きさの複数の領域に、領域A1を分割してもよい。
[1-3-1. Regarding the judgment of the set]
For example, the information providing device 10 may determine a group of users based on arbitrary conditions. For example, when the information providing apparatus 10 calculates the distance between each user and a predetermined time (for example, 1 minute) elapses after the calculated distance becomes equal to or less than a predetermined threshold value (for example, 2 meters) may determine that the users have gathered. Further, the information providing apparatus 10 divides the area A1 into a plurality of areas, and determines that the users have gathered when a predetermined period of time has elapsed since a plurality of users were located in the same area. good. For example, the information providing apparatus 10 may divide the area A1 for each conference room, and may regard the area within a predetermined range from the position where the meeting table is located as one area. That is, the information providing apparatus 10 may divide the area A1 into a plurality of areas each having a size corresponding to the purpose of each area.

また、情報提供装置10は、2人以上の利用者が集合している場所に、他の利用者が集合したか否かを判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、タイミングM2において集合した利用者U1~U4と同じ位置に、タイミングM2よりも後のタイミングM3において利用者U5が移動し、その後、所定の時間が経過した場合は、利用者U5が途中から集合したと判定してもよい。 The information providing apparatus 10 may also determine whether or not other users have gathered at a place where two or more users have gathered. For example, when the user U5 moves to the same position as the users U1 to U4 gathered at the timing M2 at the timing M3 after the timing M2, and a predetermined time has passed since then, It may be determined that the user U5 gathered from the middle.

また、情報提供装置10は、追加の情報を用いて、利用者の集合を判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、利用者が装着するウェアラブルデバイスや、端末装置100が検知した利用者の情報に基づいて、利用者の集合を判定してもよい。より具体的な例を挙げると、情報提供装置10は、ある日時において利用者U1、U2が所定の範囲内に1分以上所在し、かつ、利用者が装着するウェアラブルデバイスや端末装置100が利用者U1、U2の会話を検知した場合に、利用者U1、U2が集合したと判定してもよい。 Further, the information providing apparatus 10 may determine a group of users using additional information. For example, the information providing apparatus 10 may determine a group of users based on wearable devices worn by users or information on users detected by the terminal device 100 . To give a more specific example, the information providing apparatus 10 is used by a wearable device worn by the user or the terminal device 100 when the users U1 and U2 are present within a predetermined range for one minute or more at a certain date and time. It may be determined that the users U1 and U2 have gathered when the conversation of the users U1 and U2 is detected.

また、情報提供装置10は、上述した音声以外にも、利用者から検知可能な各種の生体情報や位置履歴、利用者のスケジュール等といったネットワーク上の情報に応じて、利用者の集合を判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、各種の情報から利用者U1、U2が移動する目的(各種のコンテキスト)を推定し、推定される目的が所定の条件を満たす場合は、利用者U1、U2が集合したと判定してもよい。より具体的な例を挙げると、情報提供装置10は、利用者U1、U2がミーティング等の会話を行うために同じ範囲内に移動したと推定される場合は、利用者U1、U2が集合したと判定してもよい。 In addition to the above voice, the information providing apparatus 10 determines a group of users according to information on the network such as various biometric information that can be detected from users, location histories, user schedules, and the like. may For example, the information providing apparatus 10 estimates the purpose (various contexts) for the users U1 and U2 to move from various types of information, and when the estimated purpose satisfies a predetermined condition, the users U1 and U2 gather. It may be determined that To give a more specific example, when the users U1 and U2 are estimated to have moved within the same range for conversation such as a meeting, the information providing apparatus 10 determines that the users U1 and U2 have gathered. can be determined.

〔1-3-2.離散の判定について〕
また、情報提供装置10は、任意の条件に基づいて、利用者の離散を判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、所定の範囲に集合したと判定される複数の利用者を集合利用者とし、集合した範囲を集合範囲とする。そして、情報提供装置10は、集合利用者が集合範囲以外の範囲に移動した場合は、利用者が離散したと判定してもよい。
[1-3-2. Discrete Judgment]
Further, the information providing device 10 may determine whether the users are discrete based on any condition. For example, the information providing apparatus 10 treats a plurality of users determined to have gathered in a predetermined range as a set user, and sets the range of the set as a set range. Then, the information providing apparatus 10 may determine that the users have dispersed when the collective users have moved to a range other than the collective range.

ここで、情報提供装置10は、集合利用者の一部の離散を判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、タイミングM3で集合した利用者U5が、タイミングM2よりも先のタイミングM4で集合から離散した旨を特定してもよい。このような場合、情報提供装置10は、例えば、タイミングM1~M2の間で利用者U1~U4が集合して離散した旨の集合離散情報と、タイミングM3~M4の間で利用者U1~U5が集合して離散した旨の集合離散情報とを生成してもよい。また、情報提供装置10は、このような同時期における複数の集合およ離散を示す集合離散情報から、タイミングM1~M2の間で利用者U1~U4が集合し、タイミングM3~M4の間で利用者U5が途中参加し、タイミングM2でミーティングが終了した旨の関係性レポートを生成してもよい。 Here, the information providing device 10 may determine the discreteness of some of the collective users. For example, the information providing device 10 may specify that the user U5, who gathered at the timing M3, left the gathering at the timing M4 earlier than the timing M2. In such a case, the information providing apparatus 10, for example, collects discrete information indicating that the users U1 to U4 gathered and dispersed between the timings M1 to M2, and may be generated together with aggregated discrete information to the effect that is aggregated and discrete. In addition, the information providing apparatus 10 determines that the users U1 to U4 gather between the timings M1 and M2 and A relationship report may be generated indicating that the user U5 joined in the middle of the meeting and the meeting ended at the timing M2.

ここで、ミーティング中に電話がかかってきたり、休憩のために一部の利用者が途中退出する場合がある。そこで、情報提供装置10は、集合利用者の一部が集合範囲から他の範囲に移動したとしても、所定の時間内に再度集合範囲まで移動し、所定の時間経過した場合は、集合利用者が離散していないと判定してもよい。また、情報提供装置10は、例えば、集合利用者のうち過半数の集合利用者が集合範囲から他の範囲に移動した場合は、集合利用者が離散したと判定してもよい。 Here, there are cases where a phone call is received during the meeting, or some users leave the meeting midway through for a break. Therefore, even if some of the group users move from the group range to another range, the information providing device 10 moves to the group range again within a predetermined time, and if the predetermined time has passed, the group user may be determined to be non-discrete. Further, the information providing apparatus 10 may determine that the collective users have dispersed, for example, when a majority of the collective users have moved from the collective range to another range.

また、例えば、第1時間帯において利用者U1~U5がミーティングを行い、その後、第2時間帯において利用者U1、U2だけでミーティングを同じ場所で続けて行うといった態様が考えられる。このような場合、情報提供装置10は、利用者U1~U5が第1時間帯において集合および離散し、第2時間帯において利用者U1、U2が集合し、その後離散したと判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、第1タイミングから集合した集合利用者U1~U5のうち一部の集合利用者U3~U5が、第2タイミングにおいて集合範囲から他の範囲に移動し、その後、第3タイミングにおいて、集合利用者U1、U2が離散したと判定する。このような場合、情報提供装置10は、第1タイミングから第2タイミングの間に集合利用者U1~U5がミーティングを行った旨の関係性レポートを生成し、集合利用者U1、U2については、第2タイミングから第3タイミングまで、継続したミーティングを行った旨の関係性レポートを生成してもよい。 Also, for example, users U1 to U5 may hold a meeting in a first time period, and then, in a second time period, only users U1 and U2 may continue to hold a meeting at the same place. In such a case, the information providing apparatus 10 may determine that users U1 to U5 gather and disperse in the first time period, and that users U1 and U2 gather and then disperse in the second time period. . For example, the information providing apparatus 10 allows some of the collective users U1 to U5 who have gathered at the first timing to move from the collective range to another range at the second timing, and then At three timings, it is determined that the collective users U1 and U2 are dispersed. In such a case, the information providing device 10 generates a relationship report to the effect that the collective users U1 to U5 held meetings between the first timing and the second timing, and regarding the collective users U1 and U2, A relationship report may be generated to the effect that a continuous meeting was held from the second timing to the third timing.

〔1-4.推定内容の具体例について〕
続いて、情報提供装置10が実行する推定処理において、どのような利用者間の関係性を推定するかの具体例について説明する。
[1-4. Concrete examples of estimation contents]
Next, a specific example of what kind of relationship between users is estimated in the estimation process executed by the information providing apparatus 10 will be described.

例えば、情報提供装置10は、利用者U1~U5が集合して離散したと判定された場合は、利用者U1~U5がミーティングを行ったと推定し、利用者U1~U5がミーティングを行った旨の関係性レポートを生成してもよい。また、情報提供装置10は、利用者U1~U5が所定の回数以上、ミーティングを行った場合や、利用者U1~U5がミーティングを行った期間が所定の閾値を超えた場合は、利用者U1~U5が頻繁にミーティングを行っている旨の関係性レポートを生成してもよい。 For example, when it is determined that the users U1 to U5 have gathered and dispersed, the information providing device 10 presumes that the users U1 to U5 have had a meeting, and determines that the users U1 to U5 have had a meeting. relationship report may be generated. In addition, if the users U1 to U5 have held meetings more than a predetermined number of times, or if the period during which the users U1 to U5 have held meetings exceeds a predetermined threshold, the information providing apparatus 10 A relationship report may be generated stating that ~U5 has frequent meetings.

また、情報提供装置10は、各利用者と対応するノードを設定するとともに、ミーティングを頻繁に行っている利用者と対応するノードをリンクで接続したグラフ情報を生成し、生成したグラフ情報を関係性レポートとして提供してもよい。また、情報提供装置10は、利用者U1とミーティングを行った他の利用者のリストや、他の利用者が利用者U1とミーティングを行った回数を示す関係性レポートを生成してもよい。 Further, the information providing apparatus 10 sets a node corresponding to each user, generates graph information in which the node corresponding to the user who frequently holds meetings is connected by a link, and uses the generated graph information as a link. may be provided as a sex report. The information providing device 10 may also generate a list of other users who have had meetings with the user U1 and a relationship report indicating the number of times other users have had meetings with the user U1.

また、情報提供装置10は、各利用者がミーティングを行った回数やミーティングを行った位置、各位置でミーティングが行われた回数を示す関係性レポートを生成してもよい。また、情報提供装置10は、ミーティングが行われた位置と回数との関係性を示すヒートマップを関係性レポートとして生成してもよい。 In addition, the information providing apparatus 10 may generate a relationship report indicating the number of meetings held by each user, the location of meetings, and the number of meetings held at each location. Further, the information providing apparatus 10 may generate a heat map indicating the relationship between the location and the number of meetings as a relationship report.

また、情報提供装置10は、ミーティングを行った各利用者の移動履歴に応じた関係性を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、ミーティングを行うために利用者が移動した距離を算出する。例えば、情報提供装置10は、利用者U1と利用者U2とが所定の集合位置で集合し、その後離散したと判定した場合、利用者U1が集合位置に集合するよりも前に所在した位置であって、所定の時間(例えば、30分)よりも長く所在した位置を出発位置として特定する。そして、情報提供装置10は、出発位置と集合位置との間の距離(例えば、直線距離や利用者U1の実際の移動距離)を算出する。 In addition, the information providing apparatus 10 may estimate the relationship according to the movement history of each user who has held a meeting. For example, the information providing device 10 calculates the distance traveled by the user for the meeting. For example, if the information providing apparatus 10 determines that the user U1 and the user U2 have gathered at a predetermined gathering position and then dispersed, The starting position is specified as a position where the user has been there for longer than a predetermined time (for example, 30 minutes). The information providing device 10 then calculates the distance between the starting position and the gathering position (for example, the straight-line distance or the actual moving distance of the user U1).

このような距離は、利用者U1にとってのミーティングの重要性や利用者U2との間の関係性の指標となる。そこで、情報提供装置10は、算出した距離に基づいて、利用者U1と利用者U2との間の関係性を推定する。例えば、情報提供装置10は、利用者U1が移動した距離が所定の閾値を超える場合、利用者U2とのミーティングを重要視している旨や、利用者U2に対して好意を抱いている旨の情報、すなわち、利用者U1の主観に基づく利用者U2との関係性を推定してもよい。また、情報提供装置10は、各利用者が移動したフロアの数に基づいて、利用間の関係性を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、移動するフロアの数が多い程、より密な関係性を有している旨を推定してもよい。 Such a distance serves as an index of the importance of the meeting for user U1 and the relationship with user U2. Therefore, the information providing device 10 estimates the relationship between the user U1 and the user U2 based on the calculated distance. For example, when the distance traveled by the user U1 exceeds a predetermined threshold, the information providing apparatus 10 indicates that the meeting with the user U2 is important or that the user U2 is favored. information, that is, the relationship with the user U2 based on the subjectivity of the user U1 may be estimated. Further, the information providing apparatus 10 may estimate the relationship between uses based on the number of floors each user has moved to. For example, the information providing device 10 may estimate that the greater the number of floors to which it moves, the closer the relationship.

また、情報提供装置10は、利用者のグループ間の関係性を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、第1部署に所属する利用者と、第2部署に所属する利用者とが行ったミーティングの長さや回数、ミーティングを行うために各利用者が移動した距離やフロアの数に基づいて、第1部署と第2部署との間の関係性を推定してもよい。 The information providing device 10 may also estimate the relationship between groups of users. For example, the information providing apparatus 10 can determine the length and number of meetings held by users belonging to the first department and users belonging to the second department, the distance traveled by each user for the meeting, and the number of floors. A relationship between the first department and the second department may be estimated based on the number of .

また、情報提供装置10は、各会議室でミーティングが行われた回数や時間帯、ミーティングの長さを示す情報を関係性レポートとして生成してもよい。また、情報提供装置10は、各フロアでミーティングが行われた回数や数を示す情報を関係性レポートとして生成してもよい。さらに、情報提供装置10は、ミーティングのために各利用者が移動したフロア間の関係性を示すグラフ情報を生成し、生成したグラフ情報を関係性レポートとして提供してもよい。 In addition, the information providing apparatus 10 may generate information indicating the number of meetings held in each conference room, the time zone, and the length of the meeting as a relationship report. In addition, the information providing device 10 may generate information indicating the number of meetings held on each floor as a relationship report. Furthermore, the information providing device 10 may generate graph information indicating the relationship between floors to which each user has moved for a meeting, and provide the generated graph information as a relationship report.

また、情報提供装置10は、複数の利用者が集合していた期間の長さや集合していた人数、集合していた場所に応じて、各利用者が集合した目的となるミーティングの種別を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、利用者U1、U2が給湯室等において15分~20分の間集合していた場合は、ミーティングではなく、立ち話をしていたと判定し、利用者U1~U5が会議室や執務エリアで1時間程度集合していた場合は、ミーティングを行ったと推定してもよい。なお、このような推定は、例えば、集合していた期間の長さの範囲、集合していた利用者の人数範囲、および集合していた場所ごとに、集合する目的を予め対応付けておくことで、実現が可能である。 In addition, the information providing apparatus 10 estimates the type of meeting for which each user has gathered, based on the length of time during which a plurality of users have gathered, the number of people who have gathered, and the place where the users have gathered. You may For example, when users U1 and U2 gather in a hot water supply room or the like for 15 to 20 minutes, the information providing apparatus 10 determines that the users U1 to U5 are standing and chatting instead of having a meeting. If people gather in a conference room or work area for about an hour, it can be assumed that they have had a meeting. In addition, such an estimation may be performed by previously associating the purpose of the meeting with, for example, the range of the length of the gathering period, the range of the number of users gathered, and the location of the gathering. is possible.

〔1-5.伝達情報の利用について〕
また、情報提供装置10は、各利用者の位置情報に加えて、利用者間で伝達された情報である伝達情報に基づいて、利用者間の関係性を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、端末装置100や各種ウェアラブルデバイスが検知した音声から、ミーティングにおいて各利用者が他の利用者に対して行った発言を特定する。そして、情報提供装置10は、各利用者が誰に対して発言を行ったかや、各利用者が他の利用者に対して発言した回数等を示す情報を関係性レポートとして生成してもよい。例えば、情報提供装置10は、各利用者から他の利用者への発言を示す有向グラフを生成してもよい。
[1-5. Regarding the use of transmitted information]
Further, the information providing apparatus 10 may estimate the relationship between users based on the transmitted information, which is information transmitted between users, in addition to the location information of each user. For example, the information providing apparatus 10 identifies speeches made by each user to other users in a meeting from sounds detected by the terminal device 100 or various wearable devices. Then, the information providing apparatus 10 may generate information indicating to whom each user has spoken, the number of times each user has spoken to other users, etc., as a relationship report. . For example, the information providing device 10 may generate a directed graph showing statements from each user to other users.

また、情報提供装置10は、ミーティングを行った各利用者間で送受信したメッセージやメールの内容を解析し、ミーティングを提案した利用者を特定する。そして、情報提供装置10は、特定した利用者から他の利用者に対して、ミーティングを行った旨を示す有向グラフ等を関係性レポートとして生成してもよい。 In addition, the information providing apparatus 10 analyzes the contents of messages and emails sent and received between the users who have held the meeting, and identifies the user who proposed the meeting. Then, the information providing apparatus 10 may generate, as a relationship report, a directed graph or the like indicating that the specified user has held a meeting with other users.

〔1-6.モデルを用いた処理について〕
ここで、情報提供装置10は、モデルを用いて、利用者が集合し、その後離散したか否かを判定してもよい。例えば、情報提供装置10は、正例の学習データとして、実際にミーティングを行った利用者の位置履歴を取得する。より具体的には、情報提供装置10は、実際にミーティングを行った利用者が集合するために移動を開始した時点から、ミーティングを行い、その後、離散して移動を完了するまでの位置履歴を取得する。また、情報提供装置10は、負例の学習データとして、ミーティングを行っていないが、近傍に集まり、その後離散した利用者の位置履歴を取得する。そして、情報提供装置10は、取得した学習データの特徴をDNN(Deep Neural Network)等の各種モデルに学習させることで、位置履歴から、ミーティングのために利用者が集合し、その後離散したか否かを判定するモデルを生成してもよい。
[1-6. Regarding processing using the model]
Here, the information providing apparatus 10 may use a model to determine whether or not the users have gathered and then dispersed. For example, the information providing apparatus 10 acquires the location history of users who actually had a meeting as positive learning data. More specifically, the information providing apparatus 10 stores the location history from the time when the users who actually had the meeting start moving to gather, the meeting, and then the time when the users disperse and complete the movement. get. In addition, the information providing apparatus 10 acquires the location history of users who did not hold a meeting but who gathered in the vicinity and dispersed afterward as learning data of negative examples. Then, the information providing apparatus 10 causes various models such as a DNN (Deep Neural Network) to learn the characteristics of the acquired learning data. You may generate a model that determines whether

また、情報提供装置10は、ミーティング以外にも、例えば、偶然に集合し、立ち話を行ってその後離散した利用者の位置履歴の特徴を学習させたモデルを生成してもよく、他の目的を用いて集合し、その後離散した利用者の位置履歴の特徴を学習させたモデルを生成してもよい。すなわち、情報提供装置10は、集合し、その後離散するという利用者の目的ごとに、モデルの生成を行う。 In addition to the meeting, the information providing apparatus 10 may generate a model that learns the characteristics of the position history of users who meet by chance, talk while standing, and then disperse. , and then generate a model that has learned the features of discrete user location histories. That is, the information providing apparatus 10 generates a model for each user's purpose of gathering and then dispersing.

その後、情報提供装置10は、各利用者の位置履歴を各モデルに入力することで、各利用者が集合し、その後離散したか否かや、利用者が集合した目的の推定を行ってもよい。また、情報提供装置10は、推定結果に基づいて、各利用者がどのような目的の元に集合する利用者であるかという利用者の関係性の推定を行ってもよい。 After that, the information providing apparatus 10 inputs the location history of each user to each model to estimate whether or not each user gathered and subsequently dispersed, and the purpose of the gathering of users. good. Further, the information providing apparatus 10 may estimate the relationship between the users based on the estimation result, ie, for what purpose each user gathers.

〔1-7.集合後の移動について〕
上述した例では、情報提供装置10は、ミーティング等、利用者が所定の位置に集合し、その位置で離散した場合の例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。
[1-7. Regarding movement after gathering]
In the above-described example, the information providing apparatus 10 has been described as an example in which users gather at a predetermined position such as a meeting and then disperse at that position. However, embodiments are not so limited.

例えば、利用者が同僚同士で昼食に出向く場合や、旅行を行う場合、利用者がいずれかの出発位置(例えば、会社のエントランスや駅)に集合し、目的地(例えば、レストランや観光地)まで移動した後に、離散位置(例えば、目的地の近傍の駅等)で離散するといった態様も考えられる。そこで、情報提供装置10は、複数の利用者が集合し、集合した状態で移動し、移動先で離散したか否かを判定してもよい。 For example, when users go out to lunch with colleagues or travel, users gather at one of the departure locations (e.g., company entrance or station) and It is also possible to scatter at discrete positions (for example, a station near the destination) after moving to the destination. Therefore, the information providing apparatus 10 may determine whether or not a plurality of users gather, move in a gathered state, and disperse at the destination.

例えば、情報提供装置10は、複数の利用者が所定の領域に集合し、これらの利用者の位置が所定の範囲内に収まったままで、いずれかの位置まで移動し、その後、各利用者が所定の範囲内に収まらなくなったか否かを判定する。そして、情報提供装置10は、各利用者の位置履歴が、このような条件を満たす場合は、地の近傍の駅等)で離散するといった態様も考えられる。そこで、情報提供装置10は、複数の利用者が集合し、集合した状態で移動し、移動先で離散したと判定してもよい。また、情報提供装置10は、このような判定結果や、利用者が集合した位置、移動距離、移動先、集合してから離散するまでの期間等に応じて、利用者が旅行したか、昼食に出向いたかといった各利用者の目的を推定し、推定結果から、各利用者間の関係性を推定してもよい。 For example, in the information providing apparatus 10, a plurality of users gather in a predetermined area, move to any position while the positions of these users are within a predetermined range, and then each user It is determined whether or not it is no longer within a predetermined range. Then, if the position history of each user satisfies such a condition, the information providing apparatus 10 can also consider a mode in which the location history is dispersed at stations near the ground. Therefore, the information providing apparatus 10 may determine that a plurality of users gather, move together, and then disperse at the destination. In addition, the information providing apparatus 10 determines whether the users have traveled or not, according to such determination results, the location at which the users gathered, the distance traveled, the destination, the period from the time they gathered until they dispersed, and the like. It is also possible to estimate the purpose of each user, such as whether or not he or she has visited the city, and estimate the relationship between the users based on the result of the estimation.

なお、このような処理を行った場合、例えば、旅行先で各利用者が自由行動を行う場合も考えられる。そこで、情報提供装置10は、移動先で離散したが、所定の期間内(例えば、数時間)で再度集合し、その後移動を行った場合は、各利用者が離散せずに集合し続けていると判定してもよい。 It should be noted that when such processing is performed, for example, each user may freely act at a travel destination. Therefore, although the information providing apparatus 10 is dispersed at the destination, the users gather again within a predetermined period (for example, several hours), and when they move after that, the users continue to gather without scattering. It may be determined that there is

また、情報提供装置10は、集合位置と離散位置とが異なる場合、離散位置に基づいて、各利用者の集合の目的を推定し、推定した目的から各利用者の関係性を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、集合位置と離散位置とが異なる駅の近傍であるか否かに応じて、利用者がグループで旅行を行ったか否かの推定を行ってもよい。 Further, when the gathering position and the discrete positions are different, the information providing apparatus 10 may estimate the purpose of each user's gathering based on the discrete positions, and estimate the relationship of each user from the estimated purpose. good. For example, the information providing device 10 may estimate whether or not the users have traveled as a group, depending on whether or not the gathering position and the discrete positions are in the vicinity of different stations.

〔1-8.位置履歴について〕
上述した例では、情報提供装置10は、各利用者の端末装置100とアクセスポイントAPとの間の電波強度に基づいて、各利用者の位置履歴を取得した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報提供装置10は、各端末装置100がGPS(Global Positioning System)等の測位システムを用いて検知した位置の履歴を取得してもよい。また、情報提供装置10は、各端末装置100が取得したビーコンなどの情報に基づいて、位置履歴を取得してもよい。
[1-8. Location history]
In the example described above, the information providing apparatus 10 acquires the position history of each user based on the radio wave intensity between the terminal apparatus 100 of each user and the access point AP. However, embodiments are not so limited. For example, the information providing device 10 may acquire a history of positions detected by each terminal device 100 using a positioning system such as GPS (Global Positioning System). Further, the information providing device 10 may acquire the position history based on information such as beacons acquired by each terminal device 100 .

〔2.情報提供装置の構成〕
以下、上記した情報提供装置10が有する機能構成の一例について説明する。図2は、実施形態に係る情報提供装置の構成例を示す図である。図2に示すように、情報提供装置10は、通信部20、記憶部30、および制御部40を有する。
[2. Configuration of Information Providing Device]
An example of the functional configuration of the information providing apparatus 10 described above will be described below. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an information providing device according to the embodiment; As shown in FIG. 2, the information providing device 10 has a communication section 20, a storage section 30, and a control section 40. FIG.

通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線または無線で接続され、各種装置との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 20 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 20 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from various devices.

記憶部30は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部30は、通信履歴データベース31、APデータベース32、位置履歴データベース33、および関係性データベース34を記憶する。 The storage unit 30 is implemented by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 30 also stores a communication history database 31, an AP database 32, a position history database 33, and a relationship database .

以下、図3~図6を用いて、各データベースに登録される情報の一例について説明する。 An example of information registered in each database will be described below with reference to FIGS. 3 to 6. FIG.

まず、図3を用いて、通信履歴データベース31に登録される情報の一例について説明する。図3は、実施形態に係る通信履歴データベースに登録される情報の一例を示す図である。図3に示すように、通信履歴データベース31には、「端末ID」、「通信強度」、「通信日時」、および「APID」といった項目を有する情報であって、端末装置100とアクセスポイントAPとの間の通信の履歴に関する情報が登録される。 First, an example of information registered in the communication history database 31 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information registered in a communication history database according to the embodiment; As shown in FIG. 3, the communication history database 31 includes information items such as "terminal ID", "communication strength", "communication date and time", and "APID". Information about the history of communication between is registered.

ここで、「端末ID」とは、アクセスポイントAPと通信を行った端末装置100を識別する情報である。また、「通信強度」とは、「端末ID」が示す端末装置100と通信を行った際の平均的な電波強度を示す情報である。また、「通信日時」とは、「端末ID」が示す端末装置100と通信を行った日時を示す情報である。また、「APID」とは、「端末ID」が示す端末装置100と通信を行ったアクセスポイントAPを識別する情報である。 Here, the “terminal ID” is information for identifying the terminal device 100 that has communicated with the access point AP. The "communication strength" is information indicating the average radio field strength when communicating with the terminal device 100 indicated by the "terminal ID". "Communication date and time" is information indicating the date and time of communication with the terminal device 100 indicated by the "terminal ID". "APID" is information for identifying the access point AP that communicated with the terminal device 100 indicated by the "terminal ID".

例えば、図3に示す例では、端末ID「T1」、通信強度「-40db」、通信日時[2020/02/01/10:25:10」、およびAPID「AP1」が対応付けて登録されている。このような情報は、端末ID「T1」が示す端末装置100とAPID「AP#1」が示すアクセスポイントAPとの間で、通信日時[2020/02/01/10:25:10」に通信が行われ、その際の電波強度「-40db」であった旨を示す。 For example, in the example shown in FIG. 3, terminal ID "T1", communication strength "-40db", communication date and time [2020/02/01/10:25:10], and APID "AP1" are associated and registered. there is Such information is communicated between the terminal device 100 indicated by the terminal ID "T1" and the access point AP indicated by the APID "AP#1" at the communication date and time [2020/02/01/10:25:10]. is performed, indicating that the radio wave intensity at that time was "-40db".

なお、図3に示す例では、「T1」や「AP1」といった概念的な値を記載したが、実際には、IP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)等、端末装置100やアクセスポイントAPを示す情報が登録されることとなる。また、図3に示す情報以外にも、通信履歴データベース31には、通信データ量等、通信に関する各種の情報が登録されていてもよい。 Although conceptual values such as “T1” and “AP1” are described in the example shown in FIG. Information indicating the point AP is registered. In addition to the information shown in FIG. 3, the communication history database 31 may register various information related to communication, such as the amount of communication data.

次に、図4を用いて、APデータベース32に登録される情報の一例について説明する。図4は、実施形態に係るAPデータベースに登録される情報の一例を示す図である。APデータベース32には、「APID」および「設置位置」といった項目を有する情報が登録されている。 Next, an example of information registered in the AP database 32 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information registered in an AP database according to the embodiment; Information having items such as "APID" and "installation position" is registered in the AP database 32 .

ここで、「設置位置」とは、「APID」が示すアクセスポイントAPが設置されている位置を示す情報である。例えば、図4に示す例では、APID「AP1」、設置位置「位置#1」といった情報が対応付けて登録されている。このような情報は、APID「AP1」が示すアクセスポイントAPが、設置位置「位置#1」が示す位置に設置されている旨を示す。なお、図4に示す例では「位置#1」といった概念的な値を記載したが、実際には、位置を示す緯度や経度、各種の数値等が登録されることとなる。また、図4に示す情報以外にも、APデータベース32には、アクセスポイントAPに関する各種の情報が登録されていてもよい。 Here, "installation position" is information indicating the position where the access point AP indicated by "APID" is installed. For example, in the example shown in FIG. 4, information such as APID "AP1" and installation position "position #1" are associated and registered. Such information indicates that the access point AP indicated by the APID "AP1" is installed at the location indicated by the installation location "location #1". In the example shown in FIG. 4, a conceptual value such as "position #1" is described, but in reality, latitude and longitude indicating the position, various numerical values, and the like are registered. In addition to the information shown in FIG. 4, the AP database 32 may also have various information related to the access point AP registered therein.

次に、図5を用いて、位置履歴データベース33に登録される情報の一例について説明する。図5は、実施形態に係る位置履歴データベースに登録される情報の一例を示す図である。位置履歴データベース33には、通信履歴から推定された各端末装置100の位置が登録されることとなる。例えば、図5に示す例では、位置履歴データベース33には、「端末ID」、「推定日時」および「位置情報」といった情報が登録される。「位置情報」とは、対応付けられた「端末ID」が示す端末装置100の位置を示す情報である。また、「推定日時」とは、対応付けられた「端末ID」が示す端末装置100が、対応付け得られた「位置情報」が示す位置に所在していたと推定される日時を示す情報である。 Next, an example of information registered in the position history database 33 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information registered in a location history database according to the embodiment; The location of each terminal device 100 estimated from the communication history is registered in the location history database 33 . For example, in the example shown in FIG. 5 , information such as “terminal ID”, “estimated date and time”, and “position information” is registered in the position history database 33 . “Position information” is information indicating the position of the terminal device 100 indicated by the associated “terminal ID”. The "estimated date and time" is information indicating the estimated date and time when the terminal device 100 indicated by the associated "terminal ID" was located at the position indicated by the associated "position information". .

例えば、図5に示す例では、端末ID「T1」、推定日時「2020/02/01/10:25」、および位置情報「P1」が対応付けて登録されている。このような情報は、端末ID「T1」が示す端末装置100が、推定日時「2020/02/01/10:25」において、位置情報「P1」が示す位置に所在していたと推定される旨を示す。なお、図5に示す情報以外にも、位置履歴データベース33には、各種の情報が登録されていてもよい。 For example, in the example shown in FIG. 5, the terminal ID "T1", the estimated date and time "2020/02/01/10:25", and the location information "P1" are associated and registered. Such information indicates that the terminal device 100 indicated by the terminal ID "T1" is presumed to have been located at the position indicated by the location information "P1" at the estimated date and time "2020/02/01/10:25". indicates Various types of information may be registered in the position history database 33 in addition to the information shown in FIG.

次に、図6を用いて、関係性データベース34に登録される情報の一例について説明する。図6は、実施形態に係る関係性データベースに登録される情報の一例を示す図である。関係性データベース34には、集合してその後離散した端末装置と対応する利用者の関係性を示す関係性情報が登録される。 Next, an example of information registered in the relationship database 34 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information registered in the relationship database according to the embodiment; In the relationship database 34, relationship information is registered that indicates the relationship between the terminal devices that have been aggregated and then dispersed and the corresponding users.

例えば、図6に示す例では、関係性データベース34には、「推定ID」、「対象端末」、「集合日時」、「離散日時」および「関係性情報」が登録される。ここで、「推定ID」とは、推定された関係性情報を識別するための情報である。また、「対象端末」とは、集合して離散した利用者が利用する端末装置100の端末IDである。また、「集合日時」とは、各端末装置100を利用する利用者が集合したと推定される日時である。また、「離散日時」とは、各端末装置100を利用する利用者が離散したと推定される日時である。また、「関係性情報」とは、各端末装置100を利用する利用者間の関係性を示す情報である。 For example, in the example shown in FIG. 6 , “estimated ID”, “target terminal”, “meeting date and time”, “discrete date and time”, and “relationship information” are registered in the relationship database 34 . Here, the "presumed ID" is information for identifying the presumed relationship information. A “target terminal” is a terminal ID of the terminal device 100 used by a group of dispersed users. The "meeting date and time" is the estimated date and time when the users of each terminal device 100 gathered. The “discrete dates and times” are dates and times when it is estimated that the users using each terminal device 100 are discrete. Also, “relationship information” is information indicating the relation between users who use each terminal device 100 .

例えば、図6に示す例では、推定ID「E1」、対象端末「T1、T2、T3、T4、T5」、集合日時「2020/02/01/10:25」、離散日時「2020/02/01/11:25」および関係性情報「ミーティング」が対応付けて登録されている。このような情報は、推定ID「E1」が示す関係性情報として、対象端末「T1、T2、T3、T4、T5」が示す端末装置100を利用する利用者が、集合日時「2020/02/01/10:25」に集合し、その後離散日時「2020/02/01/11:25」に離散したため、「ミーティング」を行った利用者である旨が推定されていることを示す。なお、図6に示す情報以外にも、関係性データベース34には、各利用者の関係性を占めす各種の情報が登録されていてもよい。 For example, in the example shown in FIG. 6, the estimated ID "E1", the target terminals "T1, T2, T3, T4, T5", the meeting date and time "2020/02/01/10:25", the discrete date and time "2020/02/ 01/11:25” and the relationship information “meeting” are associated and registered. Such information is such that the users who use the terminal devices 100 indicated by the target terminals "T1, T2, T3, T4, T5" as the relationship information indicated by the estimated ID "E1" can use the meeting date and time "2020/02/ 01/10:25” and then dispersed at the discrete date and time “2020/02/01/11:25”, so it is estimated that the users are the users who had the “meeting”. In addition to the information shown in FIG. 6, the relationship database 34 may also register various kinds of information that occupies the relationship of each user.

図2に戻り、説明を続ける。制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサによって、情報提供装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。 Returning to FIG. 2, the description is continued. The control unit 40 is a controller, and various programs stored in a storage device inside the information providing apparatus 10 are transferred to a RAM or the like by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). is executed as a work area. Also, the control unit 40 is a controller, and may be implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図2に示すように、制御部40は、収集部41、取得部42、判定部43、推定部44、および提供部45を有する。 As shown in FIG. 2 , the control unit 40 has a collection unit 41 , an acquisition unit 42 , a determination unit 43 , an estimation unit 44 and a provision unit 45 .

収集部41は、端末装置100とアクセスポイントAPとの間の通信履歴を収集する。例えば、収集部41は、アクセスポイントAPから、通信履歴として、通信を行った端末装置100のIDと、通信日時と、電波強度とを受付ける。このような場合、収集部41は、受付けた通信履歴にアクセスポイントAPのAPIDを付与して、通信履歴データベース31に登録する。なお、収集部41は、例えば、各アクセスポイントAPと端末装置100との間の通信履歴を管理する各種のログサーバから、通信履歴を収集してもよい。 The collection unit 41 collects communication histories between the terminal device 100 and the access point AP. For example, the collection unit 41 receives the ID of the terminal device 100 that performed communication, the date and time of communication, and the radio wave intensity as the communication history from the access point AP. In such a case, the collection unit 41 adds the APID of the access point AP to the received communication history and registers it in the communication history database 31 . Note that the collection unit 41 may collect communication histories from various log servers that manage communication histories between each access point AP and the terminal device 100, for example.

取得部42は、複数の利用者の位置を示す位置情報を取得する。例えば、取得部42は、通信履歴データベース31を参照し、所定の日時を基準とした所定の期間内(例えば、数分間)に同一の端末装置100と通信を行った複数のアクセスポイントAPを特定する。続いて、取得部42は、APデータベース32を参照し、特定したアクセスポイントAPの位置を特定する。そして、取得部42は、特定した各アクセスポイントAPの位置と、各アクセスポイントが受信した電波強度とに基づいて、3点測量の原理に基づき、端末装置100の位置を推定する。また、取得部42は、端末装置100の位置と所定の日時とを対応付けて位置履歴データベース33に登録する。 The acquisition unit 42 acquires position information indicating positions of a plurality of users. For example, the acquisition unit 42 refers to the communication history database 31 and identifies a plurality of access points AP that have communicated with the same terminal device 100 within a predetermined period (for example, several minutes) based on a predetermined date and time. do. Subsequently, the acquisition unit 42 refers to the AP database 32 and identifies the position of the identified access point AP. Then, the acquisition unit 42 estimates the position of the terminal device 100 based on the principle of three-point surveying based on the identified position of each access point AP and the radio wave intensity received by each access point. In addition, the acquisition unit 42 associates the position of the terminal device 100 with a predetermined date and time and registers them in the position history database 33 .

なお、取得部42は、GPS等を用いて端末装置100が検知した位置を取得してもよく、通信履歴から端末装置100の位置を検知する各種の検知サーバにより検知された位置を示す位置を取得してもよい。 Note that the acquisition unit 42 may acquire the position detected by the terminal device 100 using GPS or the like, and the position indicating the position detected by various detection servers that detect the position of the terminal device 100 from the communication history. may be obtained.

また、取得部42は、各端末装置100や、各利用者が装着するウェアラブルデバイスから、利用者間での会話を示す情報を取得してもよく、例えば、利用者間で送受信されたメッセージを伝達情報として取得してもよい。このような伝達情報や、各種の情報から取得部42が推定した者であってもよく、各種伝達情報を管理する外部サーバから取得されたものであってもよい。 Further, the acquisition unit 42 may acquire information indicating a conversation between users from each terminal device 100 or a wearable device worn by each user. You may acquire it as transmission information. It may be a person estimated by the acquisition unit 42 from such transmitted information or various types of information, or may be obtained from an external server that manages various types of transmitted information.

判定部43は、位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する。例えば、判定部43は、複数の利用者が所定の期間以上集合し、その後解散したか否かを判定する。なお、判定部43は、複数の利用者が所定の範囲内に集合し、その後解散したか否かを判定してもよい。 The determination unit 43 determines whether or not a plurality of users gathered and then dispersed based on the position information. For example, the determination unit 43 determines whether or not a plurality of users have gathered for a predetermined period or longer and then disbanded. Note that the determination unit 43 may determine whether or not a plurality of users have gathered within a predetermined range and then disbanded.

例えば、判定部43は、位置履歴データベース33を参照し、同時期に所定の領域内に所定の時間以上所在した利用者を集合利用者として特定する。また、判定部43は、集合利用者が集合した日時を集合日時として特定するとともに、各集合利用者の位置が所定の領域外へと移動した日時を離散日時として特定する。そして、判定部43は、集合日時から離散日時までの期間を算出し、算出した期間が所定の閾値を超えるか否かを判定する。 For example, the determination unit 43 refers to the location history database 33 and identifies users who have been in a predetermined area for a predetermined period of time or more at the same time as collective users. In addition, the determination unit 43 identifies the date and time when the collective users gather as the collective date and time, and identifies the date and time when the position of each collective user moves out of the predetermined area as the discrete date and time. Then, the determination unit 43 calculates the period from the meeting date and time to the discrete date and time, and determines whether or not the calculated period exceeds a predetermined threshold.

なお、判定部43は、複数の利用者が集合し、その後、その複数の利用者が集合した状態で移動し、移動先で離散したか否かを判定してもよい。また、判定部43は、さらに、複数の利用者が集合した後で、新たな利用者が集合し、その後、離散したか否かを判定してもよい。また、判定部43は、さらに、集合した複数の利用者のうちいずれかの利用者が離脱したか否かを判定してもよい。そして、判定部43は、各種の判定結果を推定部44に提供する。 Note that the determination unit 43 may determine whether or not a plurality of users gather, and then move in a state where the plurality of users have gathered, and then separate at the destination. Further, the determination unit 43 may further determine whether or not new users gather after a plurality of users gather, and then separate. Moreover, the determination unit 43 may further determine whether or not one of the plurality of users who have gathered has left. Then, the determination unit 43 provides various determination results to the estimation unit 44 .

推定部44は、判定結果に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。例えば、推定部44は、複数の利用者が集合し、その後、離散したと判定された場合は、各利用者がミーティングを行う関係性である旨を推定してもよい。 The estimating unit 44 estimates relationships between multiple users based on the determination result. For example, when it is determined that a plurality of users have gathered and then dispersed, the estimation unit 44 may estimate that each user has a meeting.

また、推定部44は、さらに複数の利用者が集合した位置に基づいて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、集合離散利用者が集合していた場所が会議室である場合は、各利用者がミーティングを行う関係性である旨を推定してもよい。また、推定部44は、集合離散利用者が集合していた場所が給湯室である場合は、各利用者が立ち話を行う関係性である旨を推定してもよい。 Moreover, the estimation unit 44 may further estimate the relationship between the users based on the location where the users gather. For example, the estimation unit 44 may estimate that each user has a meeting when the place where the group discrete users have gathered is a conference room. In addition, the estimating unit 44 may estimate that, when the place where the group discrete users have gathered is the hot water supply room, each user stands and talks.

また、推定部44は、利用者が離散した位置に基づいて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、集合離散利用者が集合した後で移動し、その後、集合場所とは異なる場所で離散した場合、離散位置が駅であるか、レストランであるか等に応じて、集合離散利用者が旅行を行う利用者であるのか、共に食事を行う利用者であるのかを推定してもよい。 Also, the estimation unit 44 may estimate the relationship between a plurality of users based on the discrete positions of the users. For example, when the set discrete users move after gathering and then disperse at a place different from the meeting place, the estimation unit 44 determines whether the discrete users are at a station, a restaurant, or the like. It may be inferred whether the discrete user is a user who travels or a user who eats together.

また、推定部44は、複数の利用者が集合していた期間の長さに応じて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、集合日時から離散日時までの時間が5分~15分程度である場合は、立ち話を行う利用者であると推定し、30分以上である場合は、ミーティングを行う利用者であると推定してもよい。 Also, the estimation unit 44 may estimate the relationship between the users according to the length of the period during which the users gathered. For example, if the time from the meeting date and time to the discrete date and time is about 5 minutes to 15 minutes, the estimation unit 44 estimates that the user is standing and talking, and if it is 30 minutes or more, the usage for holding a meeting. may be presumed to be

また、推定部44は、複数の利用者が集合し、その後離散した回数に応じて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、複数の利用者が同一の組み合わせで複数回集合し、その後離散している場合は、これらの利用者が共通するプロジェクトに関する利用者であると推定してもよい。 Also, the estimation unit 44 may estimate the relationship between a plurality of users according to the number of times that a plurality of users gather and then disperse. For example, the estimation unit 44 may estimate that when a plurality of users gather in the same combination multiple times and then disperse, these users are related to a common project.

また、推定部44は、複数の利用者の移動履歴に基づいて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、集合場所までの移動距離が長い程、仲がいい、若しくはミーティングを重要視している旨の推定を行ってもよい。また、推定部44は、伝達情報に基づいて、複数の利用者の関係性を推定してもよい。例えば、推定部44は、各種の音声やメッセージの内容等から、ミーティングで主体となる利用者の推定や、ミーティングを主催した利用者の推定を行ってもよい。 Also, the estimation unit 44 may estimate the relationship between multiple users based on the movement histories of multiple users. For example, the estimation unit 44 may estimate that the longer the distance traveled to the gathering place, the better the relationship or the importance of the meeting. Also, the estimation unit 44 may estimate relationships between a plurality of users based on the transmitted information. For example, the estimating unit 44 may estimate the user who is the main participant in the meeting or the user who hosted the meeting from the contents of various voices and messages.

なお、推定部44は、ある利用者が途中で集合したり、ある利用者が途中で離散した場合、このような利用者がミーティングの途中まで参加した旨を推定してもよい。また、推定部44は、このような各利用者が集合したタイミングや離散したタイミングに応じて、利用者間の仲の良さを推定してもよい。例えば、推定部44は、ある利用者U6が所在している集会において、利用者U5が途中退席することが多い場合や、利用者U6が参加するミーティングにおいて利用者U6が参加すると、利用者U5が途中退席する回数が多い場合には、利用者U5が利用者U6を嫌っている旨を推定してもよい。そして、推定部44は、推定結果等を関係性データベース34に登録する。 In addition, when a certain user gathers in the middle or a certain user disperses in the middle, the estimation unit 44 may estimate that such a user participated in the meeting until the middle. Also, the estimation unit 44 may estimate the closeness between the users according to the timing at which each user gathers or the timing at which the users disperse. For example, the estimating unit 44 assumes that user U5 often leaves a meeting in which user U6 is present, or that user U6 participates in a meeting in which user U6 participates. If there is a large number of times that the user leaves halfway through, it may be inferred that the user U5 dislikes the user U6. Then, the estimation unit 44 registers the estimation results and the like in the relationship database 34 .

提供部45は、判定部43による判定結果や推定部44による推定結果を提供する。例えば、提供部45は、関係性データベース34に登録された関係性を示す情報や、集合場所、離散場所、集合人数、集合日時、集合していた時間、離散日時、集合するまでの移動距離、ミーティングを行った利用者を模式的に紐付けたグラフ等といった各種の関係性レポートを生成する。なお、提供部45は、判定部43による判定結果に基づいて、このような関係性レポートを生成してもよい。そして、提供部45は、関係性レポートを操作者端末200に提供する。 The provision unit 45 provides the determination result by the determination unit 43 and the estimation result by the estimation unit 44 . For example, the providing unit 45 may provide information indicating the relationship registered in the relationship database 34, meeting place, discrete place, number of people in the meeting, date and time of meeting, time of meeting, date and time of the meeting, travel distance until meeting, Generate various relationship reports such as graphs that schematically link users who have had meetings. Note that the provision unit 45 may generate such a relationship report based on the determination result of the determination unit 43 . The provision unit 45 then provides the relationship report to the operator terminal 200 .

〔3.情報提供装置が実行する処理の流れの一例〕
続いて、図7を用いて、情報提供装置10が実行する処理の流れについて説明する。図7は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[3. Example of flow of processing executed by information providing device]
Next, the flow of processing executed by the information providing device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by the information providing device according to the embodiment;

まず、情報提供装置10は、通信履歴から位置履歴を取得する(ステップS101)。そして、情報提供装置10は、所定の判定タイミングであるか否かを判定し(ステップS102)、所定の判定タイミングである場合は(ステップS102:Yes)、位置履歴に基づいて、複数の利用者が集合しその後離散したか否かを判定する(ステップS103)。 First, the information providing device 10 acquires the position history from the communication history (step S101). Then, the information providing apparatus 10 determines whether or not it is predetermined determination timing (step S102), and if it is predetermined determination timing (step S102: Yes), based on the position history, the information providing apparatus 10 determines whether or not the plurality of users are gathered and then dispersed (step S103).

続いて、情報提供装置10は、所定の推定タイミングであるか否かを判定し(ステップS104)、推定タイミングである場合は(ステップS104:Yes)、判定結果に基づいて、利用者間の関係性を推定する(ステップS105)。その後、情報提供装置10は、推定した関係性を示す関係性レポートを提供し(ステップS106)、処理を終了する。なお、情報提供装置10は、判定タイミングではない場合(ステップS102:No)や、推定タイミングではない場合は(ステップS104:No)、ステップS101を実行する。 Subsequently, the information providing apparatus 10 determines whether or not it is the predetermined estimated timing (step S104), and if it is the estimated timing (step S104: Yes), based on the determination result, The gender is estimated (step S105). After that, the information providing device 10 provides a relationship report indicating the estimated relationship (step S106), and ends the process. Note that the information providing apparatus 10 executes step S101 when it is not the determination timing (step S102: No) or when it is not the estimation timing (step S104: No).

〔4.変形例〕
上記では、情報提供装置10による処理の一例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。以下、情報提供装置10が実行する処理のバリエーションについて説明する。
[4. Modification]
An example of processing by the information providing apparatus 10 has been described above. However, embodiments are not so limited. Variations of processing executed by the information providing apparatus 10 will be described below.

〔4-1.推定対象について〕
上述した例では、情報提供装置10は、集合離散利用者間の関係性を推定した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない、情報提供装置10は、集合離散利用者であるか否かの判定結果に基づいて、任意の対象を推定してもよい。
[4-1. About estimation target]
In the example described above, the information providing device 10 estimated the relationship between a set of discrete users. However, the embodiment is not limited to this, and the information providing apparatus 10 may estimate arbitrary targets based on the determination result of whether or not they are a group of discrete users.

例えば、情報提供装置10は、伝達情報に基づいて、コミュニケーションに秀でた利用者の推定を行ってもよい。例えば、情報提供装置10は、集合離散利用者の伝達情報から、他の利用者に対して発言を行った回数が多い利用者や、他の利用者と頻繁に会話を行っている利用者を推定し、推定した利用者をコミュニケーションに秀でた利用者と推定してもよい。 For example, the information providing apparatus 10 may estimate a user who is excellent at communication based on the transmitted information. For example, the information providing apparatus 10 can identify users who frequently speak to other users and users who frequently converse with other users based on the information transmitted by the set of discrete users. You may presume and presume the user who presumed to be a user who excelled in communication.

また、情報提供装置10は、チームのパフォーマンスに関連する利用者の推定や、このような利用者の行動を示す関係性レポートの生成を行ってもよい。例えば、情報提供装置10は、収益性が高いグループを特定し、特定したグループの利用者が集合離散利用者として参加したミーティングを特定する。そして、情報提供装置10は、特定したミーティングに対して頻繁に参加している利用者を、チームのパフォーマンスに関連する利用者として特定する。また、情報提供装置10は、特定した利用者が参加する他のミーティングや特定した利用者と関係性を有する他の利用者、このような利用者の移動履歴等をまとめた関係性レポートを生成し、生成した関係性レポートを提供してもよい。 In addition, the information providing device 10 may estimate users related to the performance of the team and generate a relationship report indicating such user behavior. For example, the information providing device 10 identifies a highly profitable group, and identifies a meeting in which the users of the identified group have participated as a set of discrete users. Then, the information providing device 10 identifies users who frequently participate in the identified meetings as users related to the performance of the team. In addition, the information providing apparatus 10 generates a relationship report summarizing other meetings in which the specified user participates, other users who have a relationship with the specified user, movement histories of such users, and the like. and may provide the relationship report it generates.

また、情報提供装置10は、伝達情報に基づいて、ミーティングにおいて意思決定を行う利用者の推定を行ってもよい。例えば、情報提供装置10は、ミーティングにおいてまとめの発言や他の利用者に対して指示を行った利用者、メッセージで他の利用者に指示を行った利用者を特定し、特定した利用者に関する各種の関係性レポートを提供してもよい。 Further, the information providing apparatus 10 may estimate users who make decisions in the meeting based on the transmitted information. For example, the information providing apparatus 10 identifies a user who made a summary remark in a meeting or gave an instruction to another user, or a user who gave an instruction to another user with a message. Various relationship reports may be provided.

また、情報提供装置10は、利用者の関係性の推定ではなく、例えば、ゲリラライブ等のイベント(事象)の発生を推定してもよい。例えば、情報提供装置10は、街を移動していた利用者が集合し、その後、離散した場合は、集合および離散した場所でゲリラライブや事故等といった突発的な事象が発生したと推定してもよい。また、情報提供装置10は、集合離散利用者のデモグラフィック属性やサイコグラフィック属性に基づいて、これら突発的な事象の内容の推定を行ってもよい。 Also, the information providing apparatus 10 may estimate the occurrence of an event such as a guerrilla live, instead of estimating the relationship between users. For example, the information providing device 10 estimates that, when users moving in the city gather and then disperse, an unexpected event such as a guerrilla live or an accident occurs at the location where they gathered and dispersed. good too. Further, the information providing apparatus 10 may estimate the content of these unexpected events based on the demographic attributes and psychographic attributes of the discrete user group.

〔4-2.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[4-2. others〕
Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, and conversely, the processes described as being performed manually can be performed manually. can also be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Moreover, each of the embodiments described above can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing contents.

〔4-3.プログラム〕
また、上述した実施形態に係る情報提供装置10は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
[4-3. program〕
Also, the information providing apparatus 10 according to the above-described embodiment is implemented by a computer 1000 configured as shown in FIG. 8, for example. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration; A computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080 are connected via a bus 1090. have

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等により実現される。 The arithmetic device 1030 operates based on programs stored in the primary storage device 1040 and the secondary storage device 1050, programs read from the input device 1020, and the like, and executes various processes. The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various calculations. The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered. It is realized by

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It is realized by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Also, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, scanner, etc., and is realized by, for example, USB.

なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体であってもよい。 Note that the input device 1020 includes, for example, optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), and tapes. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like. Also, the input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 Network IF 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to arithmetic device 1030, and also transmits data generated by arithmetic device 1030 via network N to other devices.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 The arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or secondary storage device 1050 onto primary storage device 1040 and executes the loaded program.

例えば、コンピュータ1000が情報提供装置10として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部40の機能を実現する。 For example, when the computer 1000 functions as the information providing device 10 , the arithmetic device 1030 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 40 by executing programs loaded on the primary storage device 1040 .

〔5.効果〕
上述したように、情報提供装置10は、複数の利用者の位置を示す位置情報を取得し、位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、例えば、ミーティング等の所定の目的をもって集合した利用者や、突発的に集合した利用者を適切に判定することができる結果、利用者間の繋がりを適切に推定することができる。
[5. effect〕
As described above, the information providing apparatus 10 acquires position information indicating the positions of a plurality of users, and determines whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the position information. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately determine, for example, users who have gathered for a predetermined purpose such as a meeting, or users who have suddenly gathered. can be properly estimated.

また、情報提供装置10は、複数の利用者が所定の期間以上集合し、その後解散したか否かを判定する。また、情報提供装置10は、複数の利用者が所定の範囲内に集合し、その後解散したか否かを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、所定の関係性を有する利用者を適切に判定することができる。 Also, the information providing apparatus 10 determines whether or not a plurality of users have gathered for a predetermined period or longer and then disbanded. The information providing apparatus 10 also determines whether or not a plurality of users gathered within a predetermined range and then dispersed. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately determine users having a predetermined relationship.

また、情報提供装置10は、判定結果に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。例えば、情報提供装置10は、複数の利用者が集合した位置に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、利用者間の関係性を適切に推定できる。 Also, the information providing apparatus 10 estimates the relationship between the users based on the determination result. For example, the information providing device 10 estimates the relationship between multiple users based on the location where the multiple users gather. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately estimate the relationship between users.

また、情報提供装置10は、複数の利用者が集合し、その後、その複数の利用者が集合した状態で移動し、移動先で離散したか否かを判定する。そして、情報提供装置10は、さらに複数の利用者が離散した位置に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、例えば、利用者が食事に行く間柄なのか、ミーティングを行う間柄なのかといった関係性を適切に推定することができる。 In addition, the information providing apparatus 10 determines whether or not a plurality of users gather, and then move in a state where the plurality of users gather and then disperse at the destination. Then, the information providing device 10 further estimates the relationship between the users based on the discrete positions of the users. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately estimate the relationship, for example, whether the user is going out to eat or having a meeting.

また、情報提供装置10は、複数の利用者が集合していた期間の長さに応じて、複数の利用者の関係性を推定する。また、情報提供装置10は、複数の利用者が集合し、その後離散した回数に応じて、複数の利用者の関係性を推定する。また、情報提供装置10は、複数の利用者の移動履歴に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、集合し、その後離散した行動に応じて、各利用者の関係性を適切に推定することができる。 In addition, the information providing device 10 estimates the relationship between the users according to the length of time during which the users have gathered. In addition, the information providing apparatus 10 estimates the relationship between a plurality of users according to the number of times that a plurality of users gather and then disperse. In addition, the information providing device 10 estimates relationships between multiple users based on the movement histories of the multiple users. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately estimate the relationship of each user according to the actions of the gathered and then dispersed users.

また、情報提供装置10は、集合し、その後離散したと判定された複数の利用者間において伝達された伝達情報をさらに取得し、伝達情報に基づいて、複数の利用者の関係性を推定する。このため、情報提供装置10は、各利用者の関係性をより詳細に推定することができる。 In addition, the information providing device 10 further acquires transmission information transmitted between a plurality of users determined to have gathered and then dispersed, and estimates the relationship between the plurality of users based on the transmission information. . Therefore, the information providing device 10 can estimate the relationship of each user in more detail.

また、情報提供装置10は、さらに、複数の利用者が集合した後で、新たな利用者が集合し、その後、離散したか否かを判定する。また、情報提供装置10は、さらに、集合した複数の利用者のうちいずれかの利用者が離脱したか否かを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、ミーティングに途中参加、あるいは、途中退出したか否かを適切に判定するとともに、このような判定結果から利用者間の関係性を適切に推定できる。 Further, the information providing apparatus 10 further determines whether or not new users have gathered after a plurality of users have gathered and then dispersed. In addition, the information providing apparatus 10 further determines whether or not any one of the gathered users has left. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can appropriately determine whether or not the user joined the meeting in the middle or left the meeting in the middle, and can appropriately estimate the relationship between the users based on the result of such determination. .

また、情報提供装置10は、利用者が使用する端末装置の位置を検知する検知装置により検知された位置を示す位置情報を取得する。このため、情報提供装置10は、利用者の集合および離散を判定することができる。 In addition, the information providing device 10 acquires position information indicating the position detected by the detection device that detects the position of the terminal device used by the user. Therefore, the information providing device 10 can determine whether users are aggregated or discrete.

また、情報提供装置10は、判定結果に基づいた情報を提供する。例えば、情報提供装置10は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者に関する情報を提供する。また、情報提供装置10は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者の人数、その複数の利用者が集合した位置、若しくは、その複数の利用者が集合していた時間の少なくともいずれか1つを示す情報を提供する。また、情報提供装置10は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者を模式的に紐付けたグラフを提供する。このような処理の結果、情報提供装置10は、各利用者間の関係性を示す情報を提供することができる。 Further, the information providing device 10 provides information based on the determination result. For example, the information providing device 10 provides information regarding a plurality of users determined to have separated after gathering together. In addition, the information providing apparatus 10 determines at least the number of users determined to have dispersed after gathering, the location at which the plurality of users gathered, or the time at which the plurality of users gathered. Provide information indicating which one. In addition, the information providing apparatus 10 provides a graph that schematically associates a plurality of users determined to have separated after gathering. As a result of such processing, the information providing apparatus 10 can provide information indicating the relationship between each user.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、付与部は、特定手段や特定回路に読み替えることができる。 Also, the "section, module, unit" described above can be read as "means" or "circuit". For example, the assigning unit can be read as specifying means or a specifying circuit.

10 情報提供装置
20 通信部
30 記憶部
31 通信履歴データベース
32 APデータベース
33 位置履歴データベース
34 関係性データベース
40 制御部
41 収集部
42 取得部
43 判定部
44 推定部
45 提供部
100 端末装置
200 操作者端末
AP アクセスポイント
10 information providing device 20 communication unit 30 storage unit 31 communication history database 32 AP database 33 position history database 34 relationship database 40 control unit 41 collection unit 42 acquisition unit 43 determination unit 44 estimation unit 45 provision unit 100 terminal device 200 operator terminal AP access point

Claims (19)

複数の利用者の位置を示す位置情報を取得する取得部と、
前記位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する判定部と
前記判定部による判定結果に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する推定部と
を有することを特徴とする判定装置。
an acquisition unit that acquires position information indicating the positions of a plurality of users;
a determination unit that determines whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the position information ;
an estimating unit for estimating the relationship between the plurality of users based on the determination result of the determining unit;
A determination device characterized by comprising:
前記判定部は、前記複数の利用者が所定の期間以上集合し、その後解散したか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の判定装置。
2. The determination device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the plurality of users have gathered for a predetermined period or longer and then disbanded.
前記判定部は、前記複数の利用者が所定の範囲内に集合し、その後解散したか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の判定装置。
The determination device according to claim 1 or 2, wherein the determination unit determines whether or not the plurality of users gathered within a predetermined range and then dispersed.
前記推定部は、さらに前記複数の利用者が集合した位置に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項に記載の判定装置。
4. The determination device according to claim 3 , wherein the estimation unit further estimates the relationship between the plurality of users based on the location where the plurality of users gather.
前記推定部は、前記複数の利用者が集合し、その後、当該複数の利用者が集合した状態で移動し、移動先で離散したか否かを判定する、
ことを特徴とする請求項1~のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The estimating unit determines whether the plurality of users gather, then moves while the plurality of users gather, and then separates at the destination.
The determination device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記推定部は、さらに前記複数の利用者が離散した位置に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項に記載の判定装置。
The determination device according to claim 5 , wherein the estimating unit further estimates the relationship between the plurality of users based on the discrete positions of the plurality of users.
前記推定部は、前記複数の利用者が集合していた期間の長さに応じて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The estimating unit estimates the relationship between the plurality of users according to the length of the period during which the plurality of users gathered together. The determination device according to .
前記推定部は、前記複数の利用者が集合し、その後離散した回数に応じて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項のうちいずれか1つに記載の判定装置。
According to any one of claims 1 to 7 , the estimating unit estimates the relationship between the plurality of users according to the number of times the plurality of users gather and then disperse. Determination device as described.
前記推定部は、前記複数の利用者の移動履歴に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The determination device according to any one of claims 1 to 8 , wherein the estimating unit estimates relationships between the plurality of users based on movement histories of the plurality of users.
前記取得部は、集合し、その後離散したと判定された複数の利用者間において伝達された伝達情報をさらに取得し、
前記推定部は、前記伝達情報に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する
ことを特徴とする請求項のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The acquisition unit further acquires transmission information transmitted between a plurality of users determined to be gathered and then dispersed,
10. The determination device according to any one of claims 1 to 9 , wherein the estimation unit estimates relationships between the plurality of users based on the transmitted information.
前記判定部は、さらに、複数の利用者が集合した後で、新たな利用者が集合し、その後、離散したか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1~1のうちいずれか1つに記載の判定装置。
10. Any one of claims 1 to 10 , wherein the judging unit further judges whether or not new users have gathered after the plurality of users have gathered and then dispersed. 1. The determination device according to 1.
前記判定部は、さらに、集合した複数の前記利用者のうちいずれかの利用者が離脱したか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1~1のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The determination unit according to any one of claims 1 to 11 , wherein the determining unit further determines whether or not any one of the plurality of users who have gathered has left. judgment device.
前記取得部は、前記利用者が使用する端末装置の位置を検知する検知装置により検知された位置を示す位置情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~1のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The acquisition unit acquires position information indicating a position detected by a detection device that detects the position of the terminal device used by the user. Determination device as described.
前記判定部による判定結果に基づいた情報を提供する提供部
を有することを特徴とする請求項1~1のうちいずれか1つに記載の判定装置。
The determination device according to any one of claims 1 to 13 , further comprising a providing unit that provides information based on the determination result by the determination unit.
前記提供部は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者に関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の判定装置。
The determination device according to claim 14 , wherein the providing unit provides information about a plurality of users determined to be dispersed after gathering.
前記提供部は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者の人数、当該複数の利用者が集合した位置、若しくは、当該複数の利用者が集合していた時間の少なくともいずれか1つを示す情報を提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の判定装置。
The provision unit selects at least one of the number of users determined to have dispersed after gathering, the location where the users gathered, or the time the users gathered. 6. The determination device according to claim 15 , wherein information indicating one is provided.
前記提供部は、集合した後で離散したと判定された複数の利用者を模式的に紐付けたグラフを提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の判定装置。
The determination device according to claim 16 , wherein the providing unit provides a graph in which a plurality of users who are determined to be dispersed after gathering are schematically linked.
判定装置が実行する判定方法であって、
複数の利用者の位置を示す位置情報を取得する取得工程と、
前記位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する判定工程と
前記判定工程による判定結果に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する推定工程と
を含むことを特徴とする判定方法。
A determination method executed by a determination device,
an acquisition step of acquiring position information indicating the positions of a plurality of users;
a determination step of determining whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the position information ;
an estimating step of estimating the relationship between the plurality of users based on the determination result of the determining step;
A determination method comprising:
複数の利用者の位置を示す位置情報を取得する取得手順と、
前記位置情報に基づいて、複数の利用者が集合し、その後離散したか否かを判定する判定手順と
前記判定手順による判定結果に基づいて、前記複数の利用者の関係性を推定する推定手順と
をコンピュータに実行させるための判定プログラム。
an acquisition procedure for acquiring location information indicating the locations of a plurality of users;
a determination procedure for determining whether or not a plurality of users have gathered and then dispersed based on the position information ;
an estimation procedure for estimating the relationship between the plurality of users based on the determination result of the determination procedure;
Judgment program for causing a computer to execute
JP2020048180A 2020-03-18 2020-03-18 Determination device, determination method, and determination program Active JP7225155B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048180A JP7225155B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Determination device, determination method, and determination program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048180A JP7225155B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Determination device, determination method, and determination program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149451A JP2021149451A (en) 2021-09-27
JP7225155B2 true JP7225155B2 (en) 2023-02-20

Family

ID=77848912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048180A Active JP7225155B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Determination device, determination method, and determination program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225155B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030049A (en) 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Ltd Information processing device and information processing program
WO2015098302A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 ソニー株式会社 Analysis device, recording medium, and analysis method
WO2016147496A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2017026568A (en) 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 Information processor, information processing method and program
JP2017059160A (en) 2015-09-18 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 Information processing device, matching system, matching method, and matching program
JP2017176804A (en) 2016-03-24 2017-10-05 カシオ計算機株式会社 Terminal, server, system, management method, and program
JP2017220860A (en) 2016-06-09 2017-12-14 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Communication state determination device, communication state determination method, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030049A (en) 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Ltd Information processing device and information processing program
WO2015098302A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 ソニー株式会社 Analysis device, recording medium, and analysis method
WO2016147496A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2017026568A (en) 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 Information processor, information processing method and program
JP2017059160A (en) 2015-09-18 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 Information processing device, matching system, matching method, and matching program
JP2017176804A (en) 2016-03-24 2017-10-05 カシオ計算機株式会社 Terminal, server, system, management method, and program
JP2017220860A (en) 2016-06-09 2017-12-14 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Communication state determination device, communication state determination method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021149451A (en) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11075853B2 (en) Resource prioritization and communication-channel establishment
US11128979B2 (en) Inferring user availability for a communication
CN107683486B (en) Personally influential changes to user events
US9385987B2 (en) Controlling notification based on power expense and social factors
US9271118B2 (en) Observation platform for using structured communications
US20180368130A1 (en) System and process for location-based information retrieval
US20110213785A1 (en) Social Data Ranking and Processing
WO2015161783A1 (en) Group positioning method and system
WO2013006979A1 (en) Group-based social interaction using location-aware mobile devices
Zhao et al. Social discovery: Exploring the correlation among three-dimensional social relationships
Skorin-Kapov et al. Energy efficient and quality-driven continuous sensor management for mobile IoT applications
US20220132276A1 (en) Method and system for providing community service using short-range broadcasting
Ciobanu et al. Data and task offloading in collaborative mobile fog-based networks
JP6590972B2 (en) Calculation device, calculation method, and calculation program
Chin et al. Linking people through physical proximity in a conference
JP7225155B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP7146037B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
Gad-ElRab et al. Multiple criteria-based efficient schemes for participants selection in mobile crowd sensing
JP6595820B2 (en) Device, program and method for extracting terminal user relationship
US20220067662A1 (en) Systems and methods for communication systems analytics
JP2023028171A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
KR20190075297A (en) Chambers and methods for sharing information between buildings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350