JP7224907B2 - IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE - Google Patents

IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP7224907B2
JP7224907B2 JP2018245087A JP2018245087A JP7224907B2 JP 7224907 B2 JP7224907 B2 JP 7224907B2 JP 2018245087 A JP2018245087 A JP 2018245087A JP 2018245087 A JP2018245087 A JP 2018245087A JP 7224907 B2 JP7224907 B2 JP 7224907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadows
blown
blocked
display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020108008A (en
Inventor
峻 川田
文裕 梶村
信行 堀江
克彦 東
太郎 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018245087A priority Critical patent/JP7224907B2/en
Publication of JP2020108008A publication Critical patent/JP2020108008A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7224907B2 publication Critical patent/JP7224907B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing apparatus control method, and a program.

撮像装置において、表示部に、撮影した画像以外に様々な情報を表示したり、報知音を発したりすることで、撮影を支援する撮像装置が知られている。特許文献1には、白とび・黒つぶれしている領域に、異なる色でオーバーレイ表示することで、ユーザに警告を与える技術が開示されている。また、特許文献2には、画像の露出状態を音によってユーザに報知する技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Among imaging apparatuses, there is known an imaging apparatus that supports imaging by displaying various information in addition to a captured image on a display unit and by emitting notification sounds. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses a technique for warning a user by displaying an overlay display in a different color on an area with blown-out highlights and blocked-up shadows. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 discloses a technique for notifying a user of the exposure state of an image by sound.

特開2017-191144号公報JP 2017-191144 A 特開2007-13783号公報JP-A-2007-13783

しかしながら、特許文献1は、ユーザとの位置関係や周囲の明るさなどの条件によって、画面の視認性が変化した場合に、警告表示が見えにくくなることが課題である。また、特許文献2は、画面が視認可能で、音が不要な状態においても、報知音が鳴ってしまい、ユーザに煩わしさを与えることが課題である。 However, Patent Document 1 has a problem that the warning display becomes difficult to see when the visibility of the screen changes due to conditions such as the positional relationship with the user and the brightness of the surroundings. Further, Patent Document 2 has a problem in that even when the screen is visible and sound is unnecessary, the notification sound is generated, which annoys the user.

本発明の目的は、白とびまたは黒つぶれが発生していることを適切な場合に通知することができる画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus, an image processing apparatus control method, and a program capable of notifying the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows at an appropriate time.

本発明の画像処理装置は、撮像手段により撮像された画像について、白とびまたは黒つぶれしている領域を検出する検出手段と、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を第1の表示手段に表示するように表示制御する表示制御手段と、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が第1の条件を満たす場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることをにより通知するように通知手段を制御する通知制御手段とを有し、前記通知制御手段は、前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が低い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が高い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知しないように制御する。 The image processing apparatus of the present invention comprises detection means for detecting a region of overexposure or underexposure in an image captured by an imaging means; display control means for performing display control so as to display on the display means; and when the detected overexposed area or underexposed area satisfies a first condition, it is determined that overexposed areas or underexposed areas have occurred. and notification control means for controlling the notification means to notify by sound , wherein the notification control means has low visibility of the overexposed or overexposed area displayed on the first display means. In this case, when the notification means notifies that the blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred, and the visibility of the blown-out highlights or blocked-up shadows area displayed on the first display means is high, Control is performed so that the notification means does not notify that overexposure or underexposure has occurred .

本発明によれば、白とびまたは黒つぶれが発生していることを適切な場合に通知することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can be notified in an appropriate case that the highlight detail or shadow detail has generate|occur|produced.

撮像装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging device. 表示部とユーザの目の位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of a display part and a user's eyes. 警告表示パターンを示す図である。It is a figure which shows a warning display pattern. 撮像時の処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing processing at the time of imaging. 白とび・黒つぶれ割合と警告との対応関係を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a correspondence relationship between a ratio of overexposure/exposure underexposure and a warning; 撮像装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging device. 撮像時の処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing processing at the time of imaging. 白とび・黒つぶれ割合と警告との対応関係を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a correspondence relationship between a ratio of overexposure/exposure underexposure and a warning; 照度測定部を示す図である。It is a figure which shows an illuminance measurement part.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による撮影装置100の構成例を示す図である。撮像装置100は、画像処理装置であり、制御部101、撮像部102、画像処理回路103、表示部104、および通知部105を有する。画像処理回路103は、検出部106および生成部107を有する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an imaging device 100 according to the first embodiment of the present invention. The imaging device 100 is an image processing device and has a control unit 101 , an imaging unit 102 , an image processing circuit 103 , a display unit 104 and a notification unit 105 . The image processing circuit 103 has a detector 106 and a generator 107 .

制御部101は、撮像装置100の動作を制御する。図示されていないシャッタボタンが押されたとき、撮像部102は、行列状の画素を有し、光電変換により撮像し、画像データを生成する。画像処理回路103は、撮像部102により生成された画像データを処理する。表示部104は、画像処理回路103により処理された画像データを表示する。制御部101は、必要に応じて、測光やオートフォーカス等の制御を行なう。また、制御部101は、画像処理回路103により処理された画像データを、図示されていない記録媒体へ記録することができる。 The control unit 101 controls operations of the imaging device 100 . When a shutter button (not shown) is pressed, the imaging unit 102 has pixels arranged in a matrix, takes an image by photoelectric conversion, and generates image data. The image processing circuit 103 processes image data generated by the imaging unit 102 . The display unit 104 displays image data processed by the image processing circuit 103 . The control unit 101 controls photometry, autofocus, and the like as necessary. Further, the control unit 101 can record image data processed by the image processing circuit 103 on a recording medium (not shown).

撮像部102は、行列状の画素を有し、各画素の受光量分布に基づく画像信号を、アナログ/デジタル変換して、画像データを画像処理回路103へ出力する。すなわち、撮像部102は、各画素の信号をアナログ/デジタル変換し、各画素の階調値を出力する。画像処理回路103は、検出部106および生成部107を有する。 The imaging unit 102 has pixels in a matrix, performs analog/digital conversion on an image signal based on the distribution of the amount of received light of each pixel, and outputs the image data to the image processing circuit 103 . That is, the imaging unit 102 analog/digital converts the signal of each pixel and outputs the gradation value of each pixel. The image processing circuit 103 has a detector 106 and a generator 107 .

検出部106は、撮像部102により撮像された画像データについて、各画素の階調値が許容範囲を逸脱する場合に、その画素が白とびまたは黒つぶれしていると判断し、白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出する。例えば、検出部106は、画素の階調値が最大値に近い第1の閾値以上の値である場合には、その画素が白とびしていると判断する。また、検出部106は、画素の階調値が最小値に近い第2の閾値以下の値である場合には、その画素が黒つぶれしていると判断する。 When the gradation value of each pixel in the image data captured by the imaging unit 102 deviates from the allowable range, the detection unit 106 determines that the pixel is overexposed or underexposed in shadows, Detect collapsed pixel areas. For example, when the gradation value of a pixel is equal to or greater than a first threshold close to the maximum value, the detection unit 106 determines that the pixel is overexposed. Further, when the gradation value of a pixel is equal to or less than the second threshold close to the minimum value, the detection unit 106 determines that the pixel has blocked up shadows.

生成部107は、検出部106により検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを生成する。警告表示パターンは、例えば、白とびまたは黒つぶれしている画素領域を所定間隔の斜線で縞模様を表示するパターンである。表示部104は、生成部107により生成された警告表示パターンを、オーバーレイ表示し、ユーザに白とびまたは黒つぶれの発生を警告する。 The generating unit 107 generates a warning display pattern for the overexposed or underexposed pixel area detected by the detection unit 106 . The warning display pattern is, for example, a pattern that displays a striped pattern of oblique lines at a predetermined interval in pixel areas with overexposed highlights or underexposed shadows. The display unit 104 overlay-displays the warning display pattern generated by the generation unit 107 to warn the user of the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows.

また、生成部107は、検出部106により検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域が低視認性条件を満たすか否かを示す信号を制御部101へ出力する。低視認性条件は、表示部104により表示される警告表示パターンがユーザにとって視認し得るかどうか否かを示す条件であり、撮像装置100の仕様およびユーザの視力に応じて適切に設定される。低視認性条件の詳細については後述する。 In addition, the generation unit 107 outputs to the control unit 101 a signal indicating whether or not the overexposed or underexposed pixel region detected by the detection unit 106 satisfies the low visibility condition. The low visibility condition is a condition indicating whether or not the warning display pattern displayed by the display unit 104 can be visually recognized by the user, and is appropriately set according to the specifications of the imaging device 100 and the user's eyesight. Details of the low visibility condition will be described later.

表示部104は、画像処理回路103により処理された画像データや各種情報を表示する。例えば、表示部104は、1メガピクセル・3インチサイズ・アスペクト比3:2の液晶表示パネルを有する。表示部104は、低視認性条件を満たすか否かにかかわらず、上記の画像データの表示に対して、上記の警告表示パターンをオーバーレイ表示する。 A display unit 104 displays image data processed by the image processing circuit 103 and various information. For example, the display unit 104 has a 1-megapixel, 3-inch size, 3:2 aspect ratio liquid crystal display panel. The display unit 104 overlay-displays the warning display pattern on the display of the image data regardless of whether the low visibility condition is satisfied.

通知部105は、例えば、スピーカである。制御部101は、低視認性条件を満たすことを示す信号を生成部107から入力した場合には、制御信号を通知部105に出力する。通知部105は、その制御信号を入力した場合には、白とび・黒つぶれが生じていることを報知する警告音を発する。 The notification unit 105 is, for example, a speaker. When a signal indicating that the low visibility condition is satisfied is input from generation section 107 , control section 101 outputs a control signal to notification section 105 . When the control signal is input, the notification unit 105 emits a warning sound to notify that overexposure and underexposure have occurred.

なお、通知部105は、イヤホン等の外部音声再生部への接続部でもよい。外部音声再生部への接続は、有線であっても、無線であってもよい。さらに、通知部105は、振動などの音声以外の通知部であってもよい。 Note that the notification unit 105 may be a connection unit to an external audio reproduction unit such as an earphone. The connection to the external audio player may be wired or wireless. Furthermore, the notification unit 105 may be a notification unit other than voice, such as vibration.

図2は、低視認性条件を説明するための図である。低視認性条件は、表示部104により表示される警告表示パターンがユーザにとって視認し得るか否かを示す条件である。図2に示すように、ユーザの目を示す点Eから表示部104を示す辺dまでの距離が300mmである。また、表示部104の水平方向の長さdが63.4mmである。この場合、ユーザが表示部104を見た時の視野角は、式(1)より、約12°である。
視野角=tan-1{(63.4/2)/300}×2
≒12° ・・・(1)
FIG. 2 is a diagram for explaining the low visibility condition. The low visibility condition is a condition indicating whether or not the warning display pattern displayed by the display unit 104 can be visually recognized by the user. As shown in FIG. 2, the distance from point E indicating the user's eyes to side d indicating display unit 104 is 300 mm. Further, the horizontal length d of the display unit 104 is 63.4 mm. In this case, the viewing angle when the user looks at the display unit 104 is about 12° according to Equation (1).
Viewing angle=tan −1 {(63.4/2)/300}×2
≈12° (1)

表示部104の水平方向の画素数は約1225画素である。したがって、画素間の視野角は、約0.01度(≒12°/1225)である。 The number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104 is approximately 1225 pixels. Therefore, the viewing angle between pixels is about 0.01 degree (≈12°/1225).

一方、視力1.0の人間の目が有する角分解能は、式(2)より、約0.017°である。
角分解能=1.0/60
≒0.017° ・・・(2)
On the other hand, the angular resolution of the human eye with a visual acuity of 1.0 is approximately 0.017° according to Equation (2).
Angular resolution = 1.0/60
≈0.017° (2)

上記の場合、表示部104の画素間隔は、人間の角分解能より小さいため、1画素単位で描画されたパターンは、ユーザにとって視認性が低い。視認できる警告表示パターンとするためには、最小でも2画素単位で警告表示パターンを描画する必要がある。 In the above case, since the pixel interval of the display unit 104 is smaller than the human angular resolution, the pattern drawn in units of one pixel has low visibility for the user. In order to make the warning display pattern visible, it is necessary to draw the warning display pattern in units of at least two pixels.

図3(a)は、画素パターンで構成する最小の縞模様の一例である。縞模様を形成するには、少なくとも5×5の画素領域が必要である。ただし、上記で計算した通り、表示部104上で視認できる警告表示パターンとするには、警告表示パターンは、2画素単位で描画する必要がある。そのため、警告表示パターンは、最小でも、図3(b)に示した10×10の画素領域が必要となる。図3(b)に示した画素領域を警告表示最小領域と定義する。 FIG. 3(a) is an example of a minimum striped pattern composed of pixel patterns. A pixel area of at least 5×5 is required to form a striped pattern. However, as calculated above, in order to make the warning display pattern visible on the display unit 104, the warning display pattern needs to be drawn in units of two pixels. Therefore, the warning display pattern requires at least a 10×10 pixel area shown in FIG. 3(b). The pixel area shown in FIG. 3B is defined as the warning display minimum area.

表示部104の画面の視認性が低いか否かを判定するために、警告表示最小領域を基準にした低視認性条件を定義する。低視認性条件は、「警告表示最小領域のパターンが、白とびまたは黒つぶれが検出された領域に内包されないこと」とする。低視認性条件を満たす場合、白とびまたは黒つぶれが検出された画素領域は、ユーザが視認できる大きさを有しておらず、生成部107は、表示部104上に表示された警告表示パターンの視認性が低いと判定する。なお、警告表示最小領域は、警告表示パターンを構成可能な最小単位の所定領域であればよく、図3(b)に示した形状に限定されない。 In order to determine whether the visibility of the screen of the display unit 104 is low, a low visibility condition is defined with reference to the warning display minimum area. The low visibility condition is that "the pattern of the warning display minimum area should not be included in the area where overexposure or underexposure has been detected." When the low visibility condition is satisfied, the pixel area in which the blown-out highlights or blocked-up shadows are detected does not have a size that can be visually recognized by the user, and the generation unit 107 generates the warning display pattern displayed on the display unit 104 . is determined to have low visibility. Note that the warning display minimum area is not limited to the shape shown in FIG.

生成部107は、表示部104に表示される警告表示パターンの視認性が低い場合に、低視認性条件を満たすと判断し、表示部104に表示される警告表示パターンの視認性が高い場合に、低視認性条件を満たさないと判断する。 When the visibility of the warning display pattern displayed on the display unit 104 is low, the generation unit 107 determines that the low visibility condition is satisfied. , it is determined that the low visibility condition is not satisfied.

図4は、本実施形態による撮像装置100の制御方法を示すフローチャートである。ステップS400では、制御部101が、シャッタボタンが「半押し」状態にされたと判断した場合、処理はステップS401に進む。 FIG. 4 is a flow chart showing the control method of the imaging device 100 according to this embodiment. In step S400, if the control unit 101 determines that the shutter button is in the "half-pressed" state, the process proceeds to step S401.

ステップS401では、撮像部102は、制御部101の制御の下、撮像により画像データを生成する。画像処理回路103は、制御部101の制御の下、撮像部102により生成された画像データの処理を行う。制御部101および画像処理回路103は、測光やオートフォーカス等の処理を行う。 In step S<b>401 , the imaging unit 102 generates image data by imaging under the control of the control unit 101 . The image processing circuit 103 processes image data generated by the imaging unit 102 under the control of the control unit 101 . The control unit 101 and the image processing circuit 103 perform processing such as photometry and autofocus.

検出部106は、制御部101の制御の下、撮像部102により撮像された画像データについて、白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出する。例えば、検出部106は、画素の階調値が第1の閾値以上の値または第2の閾値以下の値である画素の領域を、白とびまたは黒つぶれしている画素領域として検出する。第2の閾値は、第1の閾値より小さい。検出部106が白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出したと判断した場合、処理はステップS405に進む。また、検出部106が白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出しなかったと判断した場合、処理はステップS402に進む。 Under the control of the control unit 101 , the detection unit 106 detects a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows in the image data captured by the imaging unit 102 . For example, the detection unit 106 detects a pixel region in which the pixel gradation value is equal to or larger than the first threshold value or equal to or smaller than the second threshold value as a pixel region having blown-out highlights or blocked-up shadows. The second threshold is less than the first threshold. If the detection unit 106 determines that it has detected a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows, the process advances to step S405. If the detection unit 106 determines that it has not detected a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows, the process proceeds to step S402.

ステップS405では、生成部107は、制御部101の制御の下、検出部106により検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを生成する。警告表示パターンは、例えば、画素領域を所定間隔の斜線で縞模様を表示するパターンである。制御部101は、撮像部102により撮像された画像データと共に、生成部107により生成された警告表示パターンを、表示部104にオーバーレイして表示するように表示制御する。このとき、白とび・黒つぶれしている画素領域が小さいほど、表示部104の警告表示パターンの視認性は低くなる。その後、処理はステップS406に進む。 In step S<b>405 , the generation unit 107 generates a warning display pattern for the overexposed or underexposed pixel area detected by the detection unit 106 under the control of the control unit 101 . The warning display pattern is, for example, a pattern in which the pixel area is displayed with diagonal stripes at predetermined intervals. The control unit 101 performs display control so that the image data captured by the imaging unit 102 and the warning display pattern generated by the generation unit 107 are overlaid and displayed on the display unit 104 . At this time, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 decreases as the pixel area with the blown-out highlights and blocked-up shadows decreases. After that, the process proceeds to step S406.

ステップS406では、生成部107は、ステップS401で検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域が低視認性条件を満たすか否かを判断する。例えば、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(b)の10×10の警告表示最小領域を内包しない大きさである場合には、低視認性条件を満たすと判断する。また、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(b)の10×10の警告表示最小領域を内包する大きさである場合には、低視認性条件を満たさないと判断する。生成部107が低視認性条件を満たすと判断した場合、処理はステップS407に進む。また、生成部107が低視認性条件を満たさないと判断した場合、処理はステップS402に進む。 In step S406, the generating unit 107 determines whether or not the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows detected in step S401 satisfies the low visibility condition. For example, the generating unit 107 satisfies the low visibility condition when the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows has a size that does not include the minimum warning display area of 10×10 in FIG. 3B. I judge. Further, the generation unit 107 satisfies the low visibility condition when the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows has a size that includes the minimum warning display area of 10×10 in FIG. judge not. If the generation unit 107 determines that the low visibility condition is satisfied, the process proceeds to step S407. If the generation unit 107 determines that the low visibility condition is not satisfied, the process proceeds to step S402.

複数の白とびまたは黒つぶれしている画素領域が存在する場合、生成部107が、複数の白とびまたは黒つぶれしている画素領域のすべてが低視認性条件を満たすと判断した場合、処理はステップS407に進み、それ以外の場合、処理はステップS402に進む。これにより、表示部10に一つでも視認できる警告表示パターンが表示されている場合には、通知部105の報知音が鳴らず、ユーザを煩わせることがなくなる。 If there are a plurality of pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows, and the generation unit 107 determines that all of the pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows satisfy the low visibility condition, the process is performed. The process proceeds to step S407, otherwise the process proceeds to step S402. As a result, when at least one visible warning display pattern is displayed on the display unit 10, the notification sound of the notification unit 105 is not emitted, and the user is not annoyed.

なお、表示部104に一つでも視認性の低い警告表示パターンがあることをユーザに通知することを優先してもよい。その場合、生成部107が、複数の白とびまたは黒つぶれしている画素領域のうちの1つでも低視認性条件を満たすと判断した場合、処理はステップS407に進み、それ以外の場合、処理はステップS402に進む。 It should be noted that priority may be given to notifying the user that there is at least one warning display pattern with low visibility on the display unit 104 . In that case, if the generation unit 107 determines that even one of the pixel areas with overexposure or underexposure satisfies the low visibility condition, the process proceeds to step S407; otherwise, the process proceeds to step S407. goes to step S402.

ステップS407では、制御部101は、撮像部102により撮像された画像データに白とびまたは黒つぶれが発生していることを通知部105により通知するように通知制御する。すると、通知部105は、報知音を出力する。ユーザは、この報知音により、表示部104の視認性が低い状態においても、画像に白とびまたは黒つぶれが生じていることを知ることができる。報知音は、白とびと黒つぶれとで、同一であってもよいし、音の高さなどを変化させて区別可能なようにしてもよい。また、報知音は、表示部104に表示された警告表示パターンが視認できる場合には鳴らないため、過剰な警告によりユーザを煩わせることがなくなる。その後、処理はステップS402に進む。 In step S<b>407 , the control unit 101 performs notification control so that the notification unit 105 notifies that the image data captured by the image capturing unit 102 is overexposed or underexposed. Then, the notification unit 105 outputs a notification sound. With this notification sound, the user can know that the image has blown out highlights or blocked up shadows even when the visibility of the display unit 104 is low. The notification sound may be the same for blown-out highlights and blocked-up shadows, or may be made distinguishable by changing the pitch of the sound. In addition, since the notification sound does not sound when the warning display pattern displayed on the display unit 104 can be visually recognized, the user is not annoyed by an excessive warning. After that, the process proceeds to step S402.

ステップS402では、制御部101は、シャッタボタンが「半押し」から「全押し」の状態に変化したか否かを判断する。制御部101が、シャッタボタンが「全押し」の状態に変化したと判断した場合、処理はステップS403に進む。また、制御部101が、シャッタボタンが「半押し」の状態を維持していると判断した場合、処理はステップS401に戻る。 In step S402, the control unit 101 determines whether the state of the shutter button has changed from "half-pressed" to "fully-pressed." If the control unit 101 determines that the shutter button has changed to the "fully pressed" state, the process proceeds to step S403. If the control unit 101 determines that the shutter button is kept in the "half-pressed" state, the process returns to step S401.

ステップS403では、撮像部102は、制御部101の制御の下、光電変換により静止画用の画像データを生成する。画像処理回路103は、撮像部102により生成された画像データの処理を行う。制御部101は、画像処理回路103により処理された画像データを不図示の記録媒体に記録する。その後、処理はS404に進む。ステップS404では、制御部101は、図4の処理を終了する。 In step S<b>403 , the imaging unit 102 generates image data for a still image by photoelectric conversion under the control of the control unit 101 . The image processing circuit 103 processes image data generated by the imaging unit 102 . The control unit 101 records the image data processed by the image processing circuit 103 on a recording medium (not shown). After that, the process proceeds to S404. At step S404, the control unit 101 terminates the processing of FIG.

図5は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の大きさと警告との対応関係を示す図である。図5の横軸は、表示部104の水平方向の画素数に対する白とびまたは黒つぶれしている画素領域の1辺の画素数の割合を表し、これを白とびまたは黒つぶれ割合と呼ぶ。 FIG. 5 is a diagram showing the correspondence relationship between the size of a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows and a warning. The horizontal axis of FIG. 5 represents the ratio of the number of pixels on one side of the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows to the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104, and this is called the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows.

閾値Tは、表示部104の水平方向の画素数に対する警告表示最小領域の画素数の割合である。例えば、表示部104の水平方向の画素数は、1225画素である。警告表示最小領域は、図3(b)に示した1辺が10画素の領域である。したがって、閾値Tは、約0.82%(≒10/1225)である。 The threshold T is the ratio of the number of pixels in the warning display minimum area to the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104 . For example, the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104 is 1225 pixels. The warning display minimum area is an area of 10 pixels on a side shown in FIG. 3(b). Therefore, the threshold T is approximately 0.82% (≈10/1225).

白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T以上の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が高い。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示する。 When the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is equal to or greater than the threshold value T, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is high. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows.

また、白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T未満の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が低い。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示し、それに加えて、通知部105は、白とびまたは黒つぶれが生じていることを通知するための報知音を出力する。 Further, when the ratio of overexposure or underexposure is less than the threshold value T, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is low. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for the pixel area with the blown-out highlights or blocked-up shadows, and in addition, the notification unit 105 displays a warning display pattern for notifying that the blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred. Outputs a notification sound.

なお、図5は説明の便宜上、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が正方形である場合を前提としている。実際には、白とびまたは黒つぶれしている画素領域は、複雑な形状であることが考えられる。白とびまたは黒つぶれしている画素領域が如何なる形状であっても、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が警告表示最小領域を内包するか否かを判断することにより、低視認性条件を満たすか否かを判断する。 For convenience of explanation, FIG. 5 is based on the assumption that the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows is a square. In reality, it is conceivable that a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows has a complicated shape. Regardless of the shape of the overexposed or underexposed pixel region, the generation unit 107 determines whether or not the overexposed or underexposed pixel region includes the warning display minimum region. It is determined whether or not the low visibility condition is satisfied.

生成部107は、検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が小さい場合に、低視認性条件を満たすと判断し、検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が大きい場合に、視認性条件を満たさないと判断する。 The generating unit 107 determines that the low visibility condition is satisfied when the detected area of blown-out highlights or blocked-up shadows is small, and determines that the low-visibility condition is met when the detected area of blown-out highlights or blocked-up shadows is large. It is determined that the sexual condition is not satisfied.

なお、上述の警告表示最小領域の大きさは、一例であって、表示部104の大きさや解像度によって適宜変更することができる。また、表示部104は、白とびしている領域と黒つぶれしている領域とを、同一の警告表示パターンで表示してもよいし、異なる警告表示パターンで表示してもよい。通知部105も、白とびしている場合と黒つぶれしている場合とで、同一の報知音を出力してもよいし、異なる報知音を出力してもよい。 It should be noted that the size of the warning display minimum area described above is an example, and can be changed as appropriate depending on the size and resolution of the display unit 104 . Further, the display unit 104 may display the overexposed area and the overexposed area with the same warning display pattern, or may display them with different warning display patterns. The notification unit 105 may also output the same notification sound or different notification sounds depending on whether the highlights are blown out or the shadows are blown out.

また、白とびまたは黒つぶれは、写真表現として、意図的に生じさせる場合が考えられる。この場合、白とびまたは黒つぶれ領域が小さく、白とびまたは黒つぶれ領域が視認性の低い大きさである場合、通知部105の通知は不要であると考えられる。そのため、制御部101は、撮像部100により撮像された画像がマニュアル撮影モードで撮影された画像、または所定値以上の露出補正で撮像された画像である場合には、通知部105により通知しないように制御してもよい。 In addition, it is conceivable that blown-out highlights or blocked-up shadows are intentionally caused as a photographic expression. In this case, if the blown-out highlights or blocked-up shadows area is small and the size of the blown-out highlights or blocked-up shadows area is low in visibility, the notification from the notification unit 105 is considered unnecessary. Therefore, when the image captured by the imaging unit 100 is an image captured in manual shooting mode or an image captured with exposure compensation equal to or greater than a predetermined value, the control unit 101 controls the notification unit 105 not to notify can be controlled to

また、シャッタボタンを長押しして連写を行う場合、通知部105の通知が連続して発せられることが、かえって撮像の妨げとなることが考えられる。よって、制御部101は、連写の場合には、1枚目の撮像の画像については、通知部105により通知し、2枚目以降の撮像の画像については、通知部105により通知しないように制御してもよい。 Further, when continuous shooting is performed by pressing the shutter button for a long time, it is conceivable that continuous issuance of notifications from the notification unit 105 hinders image capturing. Therefore, in the case of continuous shooting, the control unit 101 notifies the first captured image using the notification unit 105, and does not notify the second and subsequent captured images using the notification unit 105. may be controlled.

以上のように、撮像装置100は、白とびまたは黒つぶれが生じたとき、表示部104の警告表示パターンの表示の視認性が低い場合に限って、通知部105が表示以外の手段で警告を通知する。これにより、ユーザを煩わせることなく、白とびまたは黒つぶれがあることをユーザに通知することができる。 As described above, in the imaging apparatus 100, the notification unit 105 issues a warning by means other than display only when the visibility of the display of the warning display pattern on the display unit 104 is low when overexposure or underexposure occurs. Notice. Accordingly, it is possible to notify the user that there is blown-out highlights or blocked-up shadows without bothering the user.

(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態による撮影装置100の構成例を示す図である。図6の撮像装置100は、図1の撮像装置100に対して、1個の表示部104の代わりに2個の表示部104a,104bを設け、接眼検知部600を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
(Second embodiment)
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of an imaging device 100 according to the second embodiment of the present invention. 6 is obtained by providing two display units 104a and 104b instead of the one display unit 104 and adding an eye proximity detection unit 600 to the image pickup apparatus 100 of FIG. Differences of this embodiment from the first embodiment will be described below.

撮像装置100は、制御部101、撮像部102、画像処理回路103、表示部104a、表示部104b、通知部105、および接眼検知部600を有する。画像処理回路103は、検出部106および生成部107を有する。 The imaging apparatus 100 has a control unit 101 , an imaging unit 102 , an image processing circuit 103 , a display unit 104 a , a display unit 104 b , a notification unit 105 and an eye proximity detection unit 600 . The image processing circuit 103 has a detector 106 and a generator 107 .

表示部104aは、撮像装置100の背面に取り付けられた電子表示装置であり、画像処理回路103により処理された画像や各種情報を表示する。表示部104aは、図1の表示部104と同様である。 The display unit 104a is an electronic display device attached to the rear surface of the imaging device 100, and displays images processed by the image processing circuit 103 and various information. The display section 104a is the same as the display section 104 in FIG.

表示部104bは、小型の電子表示装置と、それを覗くための光学系と接眼部を有する電子ビューファインダであり、画像処理回路103により処理された画像データや各種情報を表示する。表示部104bは、2メガピクセルおよびアスペクト比3:2の小型液晶画面を有する。ファインダを通して見える表示部104bの虚像は、ユーザの目から約1mの距離に視野角約30度で見えるものとするが、この限りではない。 The display unit 104b is an electronic viewfinder having a small electronic display device, an optical system for viewing it, and an eyepiece, and displays image data processed by the image processing circuit 103 and various information. The display unit 104b has a small liquid crystal screen with 2 megapixels and an aspect ratio of 3:2. It is assumed that the virtual image of the display unit 104b seen through the viewfinder can be seen at a viewing angle of about 30 degrees at a distance of about 1 m from the user's eyes, but this is not the only option.

接眼検知部600は、表示部104bの接眼部の近接センサであり、表示部104bの接眼部に対する接眼を検知し、検知した場合には検知信号を制御部101に出力する。制御部101は、接眼検知部600が検知信号を出力している場合には、撮像部102により撮像された画像データを表示部104bに表示するように制御する。また、制御部101は、接眼検知部600が検知信号を出力していない場合には、撮像部102により撮像された画像データを表示部104aに表示するように制御する。生成部104は、接眼検知部600が検知信号を出力しているか否かにより、低視認性条件を変える。 The eye contact detection unit 600 is a proximity sensor of the eyepiece unit of the display unit 104b, detects eye contact with the eyepiece unit of the display unit 104b, and outputs a detection signal to the control unit 101 when the eye contact is detected. The control unit 101 controls to display the image data captured by the imaging unit 102 on the display unit 104b when the eye proximity detection unit 600 outputs a detection signal. Further, when the eye contact detection unit 600 does not output a detection signal, the control unit 101 controls to display the image data captured by the imaging unit 102 on the display unit 104a. The generation unit 104 changes the low visibility condition depending on whether the eye contact detection unit 600 is outputting a detection signal.

次に、低視認性条件について説明する。撮像装置100は、第1の低視認性条件と第2の低視認性条件とを有する。第1の低視認性条件は、表示部104aの低視認性条件であり、第1の実施形態の低視認性条件と同様である。第1の低視認性条件では、警告表示最小領域は、図3(b)に示す10×10の画素領域である。 Next, the low visibility condition will be described. The imaging device 100 has a first low visibility condition and a second low visibility condition. The first low visibility condition is the low visibility condition of the display unit 104a, and is the same as the low visibility condition of the first embodiment. Under the first low visibility condition, the warning display minimum area is the 10×10 pixel area shown in FIG. 3(b).

第2の低視認性条件は、表示部104bの低視認性条件である。第2の低視認性条件は、第1の低視認性条件に対して、定数が異なる。表示部104bは、小型の電子表示装置である。ユーザは、光学系を通して、表示部104bの虚像を観察する。表示部104bは、ユーザの目から光学系を通して見える表示部104bの虚像までの距離が1000mmであり、表示部104bの水平方向の長さが約535mmとなるように設計されている。このとき、ユーザが表示部104bを見た時の視野角は、第1の実施形態の式(1)と同様の式により、約30°になる。 A second low visibility condition is a low visibility condition for the display unit 104b. The second low visibility condition has a different constant than the first low visibility condition. The display unit 104b is a small electronic display device. A user observes a virtual image on the display unit 104b through the optical system. The display unit 104b is designed such that the distance from the user's eyes to the virtual image of the display unit 104b seen through the optical system is 1000 mm, and the horizontal length of the display unit 104b is approximately 535 mm. At this time, the viewing angle when the user looks at the display unit 104b is about 30° according to the same formula as the formula (1) of the first embodiment.

例えば、表示部104bの水平方向の画素数は、約1730画素である。このとき、表示部104bの画素間の視野角は、約0.018度となる。視力1.0の人間の目が有する角分解能は約0.017°である。表示部104bの画素間隔は、人間の角分解能より大きいため、ユーザは1画素単位で描画された警告表示パターンであっても視認することができる。ゆえに、第2の低視認性条件では、警告表示最小領域は、図3(a)に示した5×5の画素領域である。 For example, the number of pixels in the horizontal direction of the display section 104b is about 1730 pixels. At this time, the viewing angle between the pixels of the display section 104b is approximately 0.018 degrees. The human eye with a visual acuity of 1.0 has an angular resolution of about 0.017°. Since the pixel interval of the display unit 104b is larger than the human's angular resolution, the user can visually recognize even the warning display pattern drawn in units of one pixel. Therefore, under the second low visibility condition, the warning display minimum area is the 5×5 pixel area shown in FIG. 3(a).

図7は、本実施形態による撮像装置100の制御方法を示すフローチャートである。図7は、図4に対して、ステップS405~S407の代わりに、ステップS701~S705を設けたものである。ステップS400~S404は、図4のものと同様である。 FIG. 7 is a flow chart showing the control method of the imaging device 100 according to this embodiment. In FIG. 7, steps S701 to S705 are provided instead of steps S405 to S407 in FIG. Steps S400-S404 are the same as those in FIG.

ステップS400では、制御部101が、シャッタボタンが「半押し」状態にされたと判断した場合、処理はステップS401に進む。 In step S400, when the control unit 101 determines that the shutter button is in the "half-pressed" state, the process proceeds to step S401.

ステップS401では、検出部106は、制御部101の制御の下、撮像部102により撮像された画像データについて、白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出する。検出部106が白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出したと判断した場合、処理はステップS701に進む。また、検出部106が白とびまたは黒つぶれしている画素領域を検出しなかったと判断した場合、処理はステップS402に進む。 In step S<b>401 , the detection unit 106 , under the control of the control unit 101 , detects a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows in the image data captured by the imaging unit 102 . If the detection unit 106 determines that it has detected a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows, the process advances to step S701. If the detection unit 106 determines that it has not detected a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows, the process proceeds to step S402.

ステップS701では、接眼検知部600は、表示部104bの接眼部に対する接眼を検知した場合には、検知信号を制御部101に出力し、表示部104bの接眼部に対する接眼を検知していない場合には、検知信号を制御部101に出力しない。制御部101は、接眼検知部600から検知信号を入力したか否かを判断する。制御部101が検知信号を入力したと判断した場合、処理はステップS704に進む。また、制御部101が検知信号を入力していないと判断した場合、処理はステップS702に進む。 In step S701, the eye contact detection unit 600 outputs a detection signal to the control unit 101 when eye contact with the eyepiece unit of the display unit 104b is detected, and does not detect eye contact with the eyepiece unit of the display unit 104b. In this case, the detection signal is not output to the control unit 101 . The control unit 101 determines whether or not a detection signal has been input from the eye proximity detection unit 600 . If the control unit 101 determines that the detection signal has been input, the process proceeds to step S704. If the control unit 101 determines that the detection signal has not been input, the process proceeds to step S702.

ステップS702では、生成部107は、制御部101の制御の下、検出部106により検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを生成する。制御部101は、撮像部102により撮像された画像データと共に、生成部107により生成された警告表示パターンを、表示部104aにオーバーレイして表示するように表示制御する。その後、処理はステップS703に進む。 In step S<b>702 , the generation unit 107 generates a warning display pattern for the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows detected by the detection unit 106 under the control of the control unit 101 . The control unit 101 performs display control so that the image data captured by the imaging unit 102 and the warning display pattern generated by the generation unit 107 are overlaid on the display unit 104a. After that, the process proceeds to step S703.

ステップS703では、生成部107は、ステップS401で検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域が第1の低視認性条件を満たすか否かを判断する。例えば、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(b)の10×10の警告表示最小領域を内包しない場合には、第1の低視認性条件を満たすと判断する。また、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(b)の10×10の警告表示最小領域を内包する場合には、第1の低視認性条件を満たさないと判断する。生成部107が第1の低視認性条件を満たすと判断した場合、処理はステップS407に進む。また、生成部107が第1の低視認性条件を満たさないと判断した場合、処理はステップS402に進む。 In step S<b>703 , the generation unit 107 determines whether or not the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows detected in step S<b>401 satisfies the first low visibility condition. For example, the generation unit 107 determines that the first low visibility condition is satisfied when a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows does not include the minimum warning display region of 10×10 in FIG. 3B. to decide. In addition, the generation unit 107 does not satisfy the first low visibility condition when the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows includes the warning display minimum region of 10×10 in FIG. I judge. If the generation unit 107 determines that the first low visibility condition is satisfied, the process proceeds to step S407. If the generation unit 107 determines that the first low visibility condition is not satisfied, the process proceeds to step S402.

ステップS704では、生成部107は、制御部101の制御の下、検出部106により検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを生成する。制御部101は、撮像部102により撮像された画像データと共に、生成部107により生成された警告表示パターンを、表示部104bにオーバーレイして表示するように表示制御する。その後、処理はステップS705に進む。 In step S<b>704 , the generation unit 107 generates a warning display pattern for the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows detected by the detection unit 106 under the control of the control unit 101 . The control unit 101 performs display control so that the image data captured by the imaging unit 102 and the warning display pattern generated by the generation unit 107 are overlaid on the display unit 104b. After that, the process proceeds to step S705.

ステップS705では、生成部107は、ステップS401で検出された白とびまたは黒つぶれしている画素領域が第2の低視認性条件を満たすか否かを判断する。例えば、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(a)の5×5の警告表示最小領域を内包しない場合には、第2の低視認性条件を満たすと判断する。また、生成部107は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域が、図3(a)の5×5の警告表示最小領域を内包する場合には、第2の低視認性条件を満たさないと判断する。生成部107が第2の低視認性条件を満たすと判断した場合、処理はステップS407に進む。また、生成部107が第2の低視認性条件を満たさないと判断した場合、処理はステップS402に進む。 In step S705, the generating unit 107 determines whether or not the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows detected in step S401 satisfies the second low visibility condition. For example, the generation unit 107 determines that the second low visibility condition is satisfied when a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows does not include the 5×5 warning display minimum region shown in FIG. to decide. In addition, the generation unit 107 does not satisfy the second low visibility condition when the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows includes the 5×5 warning display minimum area in FIG. I judge. If the generation unit 107 determines that the second low visibility condition is satisfied, the process proceeds to step S407. If the generation unit 107 determines that the second low visibility condition is not satisfied, the process proceeds to step S402.

ステップS407では、制御部101は、撮像部102により撮像された画像データに白とびまたは黒つぶれが発生していることを通知部105により通知するように通知制御する。すると、通知部105は、報知音を出力する。その後、処理はステップS402に進む。 In step S<b>407 , the control unit 101 performs notification control so that the notification unit 105 notifies that the image data captured by the image capturing unit 102 is overexposed or underexposed. Then, the notification unit 105 outputs a notification sound. After that, the process proceeds to step S402.

ステップS402では、制御部101は、シャッタボタンが「半押し」から「全押し」の状態に変化したか否かを判断する。制御部101が、シャッタボタンが「全押し」の状態に変化したと判断した場合、処理はステップS403に進む。また、制御部101が、シャッタボタンが「半押し」の状態を維持していると判断した場合、処理はステップS401に戻る。 In step S402, the control unit 101 determines whether the state of the shutter button has changed from "half-pressed" to "fully-pressed." If the control unit 101 determines that the shutter button has changed to the "fully pressed" state, the process proceeds to step S403. If the control unit 101 determines that the shutter button is kept in the "half-pressed" state, the process returns to step S401.

ステップS403では、撮像部102は、制御部101の制御の下、光電変換により静止画用の画像データを生成する。画像処理回路103は、撮像部102により生成された画像データの処理を行う。制御部101は、画像処理回路103により処理された画像データを不図示の記録媒体に記録する。その後、処理はS404に進む。ステップS404では、制御部101は、図4の処理を終了する。 In step S<b>403 , the imaging unit 102 generates image data for a still image by photoelectric conversion under the control of the control unit 101 . The image processing circuit 103 processes image data generated by the imaging unit 102 . The control unit 101 records the image data processed by the image processing circuit 103 on a recording medium (not shown). After that, the process proceeds to S404. At step S404, the control unit 101 terminates the processing of FIG.

図8は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の大きさと警告との対応関係を示す図である。図8の横軸は、表示部104aまたは104bの水平方向の画素数に対する白とびまたは黒つぶれしている画素領域の1辺の画素数の割合を表し、これを白とびまたは黒つぶれ割合と呼ぶ。 FIG. 8 is a diagram showing the correspondence relationship between the size of a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows and a warning. The horizontal axis of FIG. 8 represents the ratio of the number of pixels on one side of the pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows to the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104a or 104b, and this is referred to as the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows. .

閾値T1は、表示部104aの水平方向の画素数に対する図3(b)の警告表示最小領域の画素数の割合である。例えば、表示部104aの水平方向の画素数は、1225画素である。警告表示最小領域は、図3(b)に示した1辺が10画素の領域である。したがって、閾値T1は、約0.82%(≒10/1225)である。 The threshold value T1 is the ratio of the number of pixels in the warning display minimum area in FIG. 3B to the number of pixels in the horizontal direction of the display section 104a. For example, the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104a is 1225 pixels. The warning display minimum area is an area of 10 pixels on a side shown in FIG. 3(b). Therefore, the threshold T1 is approximately 0.82% (≈10/1225).

閾値T2は、表示部104bの水平方向の画素数に対する図3(a)の警告表示最小領域の画素数の割合である。例えば、表示部104bの水平方向の画素数は、1732画素である。警告表示最小領域は、図3(a)に示した1辺が5画素の領域である。したがって、閾値T2は、約0.29%(≒5/1732)である。 The threshold value T2 is the ratio of the number of pixels of the warning display minimum area in FIG. 3A to the number of pixels in the horizontal direction of the display section 104b. For example, the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104b is 1732 pixels. The warning display minimum area is an area of 5 pixels on a side shown in FIG. 3(a). Therefore, the threshold T2 is approximately 0.29% (≈5/1732).

まず、接眼検知部600が検知信号を出力しない場合を説明する。白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T1以上の場合には、表示部104aの警告表示パターンの視認性が高い。その場合、表示部104aは、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示する。また、白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T1未満の場合には、表示部104aの警告表示パターンの視認性が低い。その場合、表示部104aは、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示し、それに加えて、通知部105は、白とびまたは黒つぶれが生じていることを通知するための報知音を出力する。 First, a case where the eye contact detection unit 600 does not output a detection signal will be described. When the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is equal to or greater than the threshold value T1, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104a is high. In this case, the display unit 104a displays a warning display pattern for pixel regions with blown-out highlights or blocked-up shadows. Further, when the ratio of overexposure or underexposure is less than the threshold value T1, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104a is low. In this case, the display unit 104a displays a warning display pattern of a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows. Outputs a notification sound.

次に、接眼検知部600が検知信号を出力している場合を説明する。白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T2以上の場合には、表示部104bの警告表示パターンの視認性が高い。その場合、表示部104bは、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示する。また、白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T2未満の場合には、表示部104bの警告表示パターンの視認性が低い。その場合、表示部104bは、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示し、それに加えて、通知部105は、白とびまたは黒つぶれが生じていることを通知するための報知音を出力する。 Next, a case where the eye contact detection unit 600 outputs a detection signal will be described. When the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is equal to or greater than the threshold value T2, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104b is high. In this case, the display unit 104b displays a warning display pattern for pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows. Further, when the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is less than the threshold value T2, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104b is low. In this case, the display unit 104b displays a warning display pattern of the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows, and in addition, the notification unit 105 provides a warning display pattern for notifying that blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred. Outputs a notification sound.

以上のように、撮像装置100は、白とびまたは黒つぶれが生じたとき、表示部104の警告表示パターンの表示の視認性が低い場合に限って、通知部105が表示以外の手段で警告を通知する。これにより、ユーザを煩わせることなく、白とびまたは黒つぶれがあることをユーザに通知することができる。 As described above, in the imaging apparatus 100, the notification unit 105 issues a warning by means other than display only when the visibility of the display of the warning display pattern on the display unit 104 is low when overexposure or underexposure occurs. Notice. Accordingly, it is possible to notify the user that there is blown-out highlights or blocked-up shadows without bothering the user.

なお、第1および第2の低視認性条件と、閾値T1およびT2は、一例であって、表示部104aおよび104bの大きさや解像度、表示部104bを観察する光学系の倍率によって適宜変更することができる。 Note that the first and second low visibility conditions and the threshold values T1 and T2 are examples, and may be changed as appropriate depending on the size and resolution of the display units 104a and 104b and the magnification of the optical system for observing the display unit 104b. can be done.

(第3の実施形態)
図9(a)は、本発明の第3の実施形態による撮像装置100の構成例を示す図である。図9(a)の撮像装置100は、図1の撮像装置100に対して、照度測定部900を追加したものである。撮像装置100は、照度を測定する照度測定部900を有する。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
(Third Embodiment)
FIG. 9A is a diagram showing a configuration example of an imaging device 100 according to the third embodiment of the present invention. The imaging device 100 in FIG. 9A is obtained by adding an illuminance measuring unit 900 to the imaging device 100 in FIG. The imaging device 100 has an illuminance measurement unit 900 that measures illuminance. Differences of this embodiment from the first embodiment will be described below.

表示部104は、周囲の照度が高くなるほど、画面の視認性が低くなる場合がある。例えば、照明された屋内環境などでは、一般的に照度が1,000lux以下である。この場合、表示部104の画面は、高い視認性を有している。 The visibility of the screen of the display unit 104 may decrease as the ambient illuminance increases. For example, in an illuminated indoor environment, the illuminance is typically 1,000 lux or less. In this case, the screen of the display unit 104 has high visibility.

一方、日中の屋外では、照度が1,000lux以上となる。この場合、周囲の環境が表示部104の表面に反射して映り込み、表示部104の画面の視認性が著しく低下する場合がある。この場合には、照度が1,000lux以下の時よりも大きな白とびまたは黒つぶれしている画素領域が存在する場合にも、通知部105は、通知を行ってユーザに警告を伝える必要がある。 On the other hand, outdoors during the day, the illuminance is 1,000 lux or more. In this case, the surrounding environment may be reflected and reflected on the surface of the display unit 104, and the visibility of the screen of the display unit 104 may be significantly reduced. In this case, the notification unit 105 needs to notify the user to warn the user even if there is a pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows larger than when the illuminance is 1,000 lux or less. .

撮像装置100は、照度測定部900により測定された照度に応じて、低視認性条件を変化させることにより、周囲の照度が変化して、画面の視認性が低くなった場合でも、通知部105が報知音を鳴らしてユーザに白とびまたは黒つぶれの発生を警告できる。 The imaging device 100 changes the low visibility condition according to the illuminance measured by the illuminance measurement unit 900, so that even when the visibility of the screen is lowered due to a change in ambient illuminance, the notification unit 105 can generate a notification sound to warn the user of the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows.

図9(b)は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の大きさと警告との対応関係を示す図である。図9(b)の横軸は、表示部104の水平方向の画素数に対する白とびまたは黒つぶれしている画素領域の1辺の画素数の割合を表し、これを白とびまたは黒つぶれ割合と呼ぶ。 FIG. 9(b) is a diagram showing the correspondence relationship between the size of a pixel region with blown-out highlights or blocked-up shadows and a warning. The horizontal axis of FIG. 9(b) represents the ratio of the number of pixels on one side of the pixel area with blown-out highlights or blocked-up shadows to the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104, which is referred to as the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows. call.

閾値Tは、照度測定部900により測定された照度が1,000lux未満の場合の閾値である。照度が1,000lux未満の場合、表示部104の画面の視認性が高いので、閾値Tは、白とびまたは黒つぶれしている領域の大きさを基に設定する。閾値Tは、表示部104の水平方向の画素数に対する警告表示最小領域の画素数の割合である。例えば、表示部104の水平方向の画素数は、1225画素である。警告表示最小領域は、図3(b)に示した1辺が10画素の領域である。したがって、閾値Tは、約0.82%(≒10/1225)である。 The threshold T is a threshold when the illuminance measured by the illuminance measurement unit 900 is less than 1,000 lux. When the illuminance is less than 1,000 lux, the visibility of the screen of the display unit 104 is high, so the threshold value T is set based on the size of the region with blown-out highlights or blocked-up shadows. The threshold T is the ratio of the number of pixels in the warning display minimum area to the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104 . For example, the number of pixels in the horizontal direction of the display unit 104 is 1225 pixels. The warning display minimum area is an area of 10 pixels on a side shown in FIG. 3(b). Therefore, the threshold T is approximately 0.82% (≈10/1225).

閾値T’は、照度測定部900により測定された照度が1,000lux以上の場合の閾値である。照度が1,000lux以上の場合、警告表示最小領域は、図3(b)の10×10の画素領域より大きく設定する。例えば、閾値T’は、10%である。 The threshold T' is a threshold when the illuminance measured by the illuminance measurement unit 900 is 1,000 lux or more. When the illuminance is 1,000 lux or more, the warning display minimum area is set larger than the 10×10 pixel area in FIG. 3(b). For example, the threshold T' is 10%.

まず、照度測定部900により測定された照度が1,000lux未満の場合を説明する。白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T以上の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が高く、低視認性条件を満たさない。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示する。また、白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T未満の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が低く、低視認性条件を満たす。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示し、それに加えて、通知部105は、白とびまたは黒つぶれが生じていることを通知するための報知音を出力する。 First, the case where the illuminance measured by the illuminance measuring unit 900 is less than 1,000 lux will be described. When the ratio of overexposure or underexposure is equal to or greater than the threshold value T, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is high, and the low visibility condition is not satisfied. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows. Also, when the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is less than the threshold value T, the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is low, satisfying the low visibility condition. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for the pixel area with the blown-out highlights or blocked-up shadows, and in addition, the notification unit 105 displays a warning display pattern for notifying that the blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred. Outputs a notification sound.

次に、照度測定部900により測定された照度が1,000lux以上の場合を説明する。白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T’以上の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が高い。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示する。また、白とびまたは黒つぶれ割合が閾値T’未満の場合には、表示部104の警告表示パターンの視認性が低い。その場合、表示部104は、白とびまたは黒つぶれしている画素領域の警告表示パターンを表示し、それに加えて、通知部105は、白とびまたは黒つぶれが生じていることを通知するための報知音を出力する。 Next, a case where the illuminance measured by the illuminance measuring unit 900 is 1,000 lux or more will be described. When the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is equal to or greater than the threshold value T', the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is high. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for pixel areas with blown-out highlights or blocked-up shadows. Further, when the ratio of blown-out highlights or blocked-up shadows is less than the threshold value T', the visibility of the warning display pattern on the display unit 104 is low. In this case, the display unit 104 displays a warning display pattern for the pixel area with the blown-out highlights or blocked-up shadows, and in addition, the notification unit 105 displays a warning display pattern for notifying that the blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred. Outputs a notification sound.

なお、閾値TおよびT’は、上記のように、1,000luxの照度を境に、2段階に切り替える場合に限定されない。閾値は、測定された照度に応じて、3段階以上に変化させてもよい。 It should be noted that the thresholds T and T' are not limited to switching between two levels with the illuminance of 1,000 lux as a boundary, as described above. The threshold may be changed in three or more stages according to the measured illuminance.

以上のように、撮像装置100は、白とびまたは黒つぶれが生じたとき、表示部104の警告表示パターンの表示の視認性が低い場合に限って、通知部105が表示以外の手段で警告を通知する。これにより、ユーザを煩わせることなく、白とびまたは黒つぶれがあることをユーザに通知することができる。 As described above, in the imaging apparatus 100, the notification unit 105 issues a warning by means other than display only when the visibility of the display of the warning display pattern on the display unit 104 is low when overexposure or underexposure occurs. Notice. Accordingly, it is possible to notify the user that there is blown-out highlights or blocked-up shadows without bothering the user.

また、撮像装置100は、照度測定部により測定された照度に応じて、図4のステップS406の低視認性条件を変え、白とびまたは黒つぶれの発生を通知部105により通知することができる。照度によって表示部104の視認性が変化する場合でも、通知部105は、適切に通知することができる。 In addition, the imaging apparatus 100 can change the low visibility condition in step S406 of FIG. Even when the visibility of the display unit 104 changes depending on the illuminance, the notification unit 105 can appropriately notify.

なお、上述の警告表示最小領域の大きさや閾値は、一例であって、表示部104の大きさや解像度によって適宜変更することができる。また、撮像装置100は、デジタルカメラ、ビデオカメラの他、スマートフォン、タブレット、工業用カメラ、医療用カメラ、車載カメラ等に適用可能である。 It should be noted that the size of the warning display minimum area and the threshold value described above are examples, and can be changed as appropriate according to the size and resolution of the display unit 104 . In addition to digital cameras and video cameras, the imaging device 100 can also be applied to smartphones, tablets, industrial cameras, medical cameras, vehicle-mounted cameras, and the like.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments are merely examples of specific implementations of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed to be limited by these. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from its technical concept or main features.

100 撮像装置、101 制御部、102 撮像部、103 画像処理回路、104 表示部、105 通知部 100 Imaging Device 101 Control Unit 102 Imaging Unit 103 Image Processing Circuit 104 Display Unit 105 Notification Unit

Claims (10)

撮像手段により撮像された画像について、白とびまたは黒つぶれしている領域を検出する検出手段と、
前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を第1の表示手段に表示するように表示制御する表示制御手段と、
前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が第1の条件を満たす場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることをにより通知するように通知手段を制御する通知制御手段と
を有し、
前記通知制御手段は、前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が低い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が高い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする画像処理装置。
detection means for detecting a region of blown-out highlights or blocked-up shadows in an image captured by the imaging means;
display control means for performing display control to display the detected overexposed or overexposed area on a first display means;
notification control means for controlling the notification means to notify by sound that the blown-out highlights or blocked-up shadows have occurred when the detected area with blown-out highlights or blocked-up shadows satisfies a first condition; has
The notification control means notifies the occurrence of the blown-out highlights or blocked-up shadows by the notification means when the visibility of the region with blown-out highlights or blocked-up shadows displayed on the first display means is low. When the visibility of the overexposed area or underexposed area displayed on the first display means is high, the notification means does not notify that overexposed areas or underexposed areas have occurred. An image processing apparatus characterized by controlling to
前記表示制御手段は、第2の表示手段に対する接眼が検知された場合には、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を前記第2の表示手段に表示し、前記第2の表示手段に対する接眼が検知されていない場合には、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を前記第1の表示手段に表示するように制御し、
前記通知制御手段は、前記第2の表示手段に対する接眼が検知された場合には、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が第2の条件を満たす場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記第2の表示手段に対する接眼が検知されていない場合には、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が前記第1の条件を満たす場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The display control means displays the detected overexposure or underexposure region on the second display means when eye contact with the second display means is detected, and the second display is performed. controlling to display the detected blown-out highlights or blocked-up shadows region on the first display means when eye contact with the means is not detected;
The notification control means, when eye contact with the second display means is detected, and when the detected area with blown-out highlights or blocked-up shadows satisfies a second condition, the notification control means fulfills a second condition. is generated by the notification means, and when the eye contact with the second display means is not detected, the detected overexposure or underexposure area satisfies the first condition 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the notification means is controlled to notify that a blown-out highlight or blocked-up shadow has occurred when the above condition is satisfied.
前記通知制御手段は、照度測定手段により測定された照度に応じて、前記第1の条件を変えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said notification control means changes said first condition according to the illuminance measured by said illuminance measuring means. 前記通知制御手段は、前記撮像手段により撮像された画像がマニュアル撮影モード、または所定値以上の露出補正で撮像された画像である場合には、前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The notification control means controls not to notify by the notification means when the image captured by the image capture means is an image captured in a manual shooting mode or an image captured with exposure compensation equal to or greater than a predetermined value. 4. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記通知制御手段は、連写の場合には、2枚目以降の画像については、前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 5. The method according to any one of claims 1 to 4, wherein, in the case of continuous shooting, the notification control means controls not to notify the second and subsequent images by the notification means. Image processing device. 前記表示制御手段は、前記撮像手段により撮像された画像と共に、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を第1の表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像処理装置。 2. The display control means controls the first display means to display the detected overexposure or overexposure area together with the image picked up by the image pickup means on the first display means. 6. The image processing device according to any one of 1 to 5 . 前記通知制御手段は、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が小さい場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が大きい場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The notification control means notifies the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows by the notification means when the detected blown-out highlights or blocked-up shadows area is small, and 7. The method according to any one of claims 1 to 6 , characterized in that, when the area of blocked up shadows is large, control is performed so that the notification means does not notify the occurrence of blown out highlights or blocked up shadows. image processing device. 前記通知制御手段は、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が所定領域を内包しない大きさである場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が前記所定領域を内包する大きさである場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The notification control means notifies the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows by the notification means when the detected area with blown-out highlights or blocked-up shadows has a size that does not enclose a predetermined area. and controlling the notifying means not to notify the occurrence of blown-out highlights or blocked-up shadows when the detected area with blown-out highlights or blocked-up shadows has a size that encloses the predetermined area. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 , characterized by: 検出手段により、撮像手段により撮像された画像について、白とびまたは黒つぶれしている領域を検出する検出ステップと、
表示制御手段により、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域を第1の表示手段に表示するように表示制御する表示制御ステップと、
通知制御手段により、前記検出された白とびまたは黒つぶれしている領域が第1の条件を満たす場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることをにより通知するように通知手段を制御する通知制御ステップと
を有し、
前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が低い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知し、前記第1の表示手段に表示される前記白とびまたは黒つぶれしている領域の視認性が高い場合に、白とびまたは黒つぶれが発生していることを前記通知手段により通知しないように制御することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
a detection step of detecting, by the detection means, an area in which highlights or shadows are blown out in the image captured by the imaging means;
a display control step of performing display control so as to display the detected blown-out highlights or blocked-up shadows region on a first display means by a display control means;
The notification control means controls the notification means to notify the occurrence of the blown-out highlights or blocked-up shadows by sound when the detected area with blown-out highlights or blocked-up shadows satisfies a first condition. and a notification control step for
When the visibility of the overexposed area or underexposed area displayed on the first display means is low, the notification means notifies that the overexposed area or underexposed area has occurred, and When the visibility of the overexposed area or underexposed area displayed on the display means of is high, control is performed so that the notification means does not notify that overexposed areas or underexposed areas have occurred. A method of controlling an image processing apparatus to
コンピュータを、請求項1~のいずれか1項に記載された画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 8 .
JP2018245087A 2018-12-27 2018-12-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE Active JP7224907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245087A JP7224907B2 (en) 2018-12-27 2018-12-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245087A JP7224907B2 (en) 2018-12-27 2018-12-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020108008A JP2020108008A (en) 2020-07-09
JP7224907B2 true JP7224907B2 (en) 2023-02-20

Family

ID=71449575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245087A Active JP7224907B2 (en) 2018-12-27 2018-12-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7224907B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217898A (en) 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc Imaging device and imaging method
JP2016046701A (en) 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260351A (en) * 1992-03-10 1993-10-08 Sony Corp Saturation detector for video camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217898A (en) 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc Imaging device and imaging method
JP2016046701A (en) 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020108008A (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895270B2 (en) Imaging device
WO2018101092A1 (en) Imaging device and flicker determination method
TWI511546B (en) Dust detection system and digital camera
JP2010050521A (en) Imaging device
US10447944B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2019186728A (en) Electronic device, control method therefor, program, and storage medium
JP6357646B2 (en) Imaging device
JP2019216365A (en) Image processing device, image processing method, and lens device
US20140293065A1 (en) Camera
JP6326631B2 (en) Imaging device
JP6017749B1 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE OPERATING METHOD
JP7224907B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE
US20230300474A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2014155008A (en) Image pickup device, control method therefor, and program
JP7389558B2 (en) Information processing device and its control method and program
JP2010010881A (en) Imaging device and notification method of moire existence in image
JP6124703B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
KR20110020521A (en) Digital photographing apparatus
US11696040B2 (en) Image processing apparatus that retouches and displays picked-up image, image processing method, and storage medium
JP6089232B2 (en) Imaging device
JP5448799B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP6202982B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2018042063A (en) Imaging apparatus and exposure control method
JP2017038933A (en) Stereo measurement image acquisition device and operation method of stereo measurement image acquisition device
JP2016058983A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7224907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151