JP7223505B2 - Power supplies and systems - Google Patents
Power supplies and systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223505B2 JP7223505B2 JP2018050206A JP2018050206A JP7223505B2 JP 7223505 B2 JP7223505 B2 JP 7223505B2 JP 2018050206 A JP2018050206 A JP 2018050206A JP 2018050206 A JP2018050206 A JP 2018050206A JP 7223505 B2 JP7223505 B2 JP 7223505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- unit
- power supply
- power
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/10—Arrangements of batteries for propulsion
- B62J43/13—Arrangements of batteries for propulsion on rider-propelled cycles with additional electric propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/30—Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/20—Cycle computers as cycle accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/06—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
- B62K25/08—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/28—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
- B62M6/50—Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/80—Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
- B62M6/90—Batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/121—Rear derailleurs
- B62M9/122—Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
- B62J1/08—Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
- B62J2001/085—Seat pillars having mechanisms to vary seat height, independently of the cycle frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、電力供給装置およびシステムに関する。 The present invention relates to power supplies and systems.
近年、人力駆動車に搭載される変速機などのコンポーネントを、電力によって駆動させる技術が実現されている。例えば、特許文献1には、変速用モータにバッテリによって電力を供給して、変速させる自転車が記載されている。 2. Description of the Related Art In recent years, technology has been realized that uses electric power to drive components such as a transmission mounted on a human-powered vehicle. For example, Patent Literature 1 describes a bicycle in which power is supplied from a battery to a gear shifting motor to shift gears.
しかし、人力駆動車に搭載されるバッテリは、サイズが限られたものとなるため、蓄電量も限られたものとなる。従って、人力駆動車に搭載されるコンポーネントを電力で駆動する場合に、電力消費が高くなり過ぎることを抑制して、電力の有効利用を図ることが求められる。 However, since the size of the battery mounted on the manpowered vehicle is limited, the amount of stored electricity is also limited. Therefore, when the components mounted on the manpowered vehicle are driven by electric power, it is required to prevent the power consumption from becoming too high and to effectively utilize the electric power.
本発明は、上述した課題を解決するものであり、人力駆動車に搭載されるコンポーネントを電力で駆動する場合に、電力の有効利用を図ることができる電力供給装置およびシステムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a power supply device and a system capable of effectively utilizing power when power is used to drive components mounted on a human-powered vehicle. and
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の第1態様に係る電力供給装置は、人力駆動車のコンポーネントに電力を供給するための電力供給装置であって、蓄電部と、前記蓄電部に電気的に接続されるよう構成される変圧部と、前記変圧部の出力電圧が、第1電圧、および、前記第1電圧とは異なる第2電圧の少なくとも一方になるように前記変圧部を制御するように構成される制御部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power supply device according to a first aspect of the present disclosure is a power supply device for supplying power to components of a manpowered vehicle, comprising: a power storage unit; a transforming unit configured to be electrically connected to the power storage unit; and the output voltage of the transforming unit is at least one of a first voltage and a second voltage different from the first voltage. a controller configured to control the transformer.
第1態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the first aspect, it is possible to effectively utilize electric power by changing the voltage according to necessity.
本開示の第2態様に係る電力供給装置は、第1態様に係る電力供給装置に対し、前記人力駆動車に関する情報を検出するように構成される検出部をさらに備え、前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づき、前記変圧部を制御するように構成される。 A power supply device according to a second aspect of the present disclosure, in contrast to the power supply device according to the first aspect, further includes a detection unit configured to detect information about the manpowered vehicle, wherein the control unit includes: It is configured to control the transformation unit based on the detection result of the detection unit.
第2態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the second aspect, effective use of electric power can be achieved by changing the voltage according to necessity.
本開示の第3態様に係る電力供給装置は、第2態様に係る電力供給装置に対し、前記制御部が、前記検出部が前記人力駆動車に関する情報として前記コンポーネントに対する動作指示を検出する場合、前記出力電圧が第1電圧になるように前記変圧部を制御するよう構成される。 In the power supply device according to the third aspect of the present disclosure, in the power supply device according to the second aspect, when the control unit detects an operation instruction to the component as information about the manpowered vehicle, It is configured to control the transforming unit such that the output voltage becomes the first voltage.
第3態様によると、検出結果に応じて必要な電圧を供給することができるため、電力の有効利用を図ることができる。 According to the third aspect, since a necessary voltage can be supplied according to the detection result, it is possible to effectively utilize electric power.
本開示の第4態様に係る電力供給装置は、第3態様に係る電力供給装置に対し、前記制御部が、前記検出部が前記人力駆動車に関する情報として前記コンポーネントの動作完了を検出する場合、前記出力電圧が前記第1電圧から前記第2電圧になるように前記変圧部を制御するよう構成される。 A power supply device according to a fourth aspect of the present disclosure is, in contrast to the power supply device according to the third aspect, when the control unit detects completion of operation of the component as information about the manpowered vehicle, It is configured to control the transforming unit such that the output voltage changes from the first voltage to the second voltage.
第4態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the fourth aspect, it is possible to effectively utilize electric power by changing the voltage according to necessity.
本開示の第5態様に係る電力供給装置は、第3態様に係る電力供給装置に対し、前記検出部が、前記検出部が最後に前記人力駆動車に関する情報を検出してから所定時間が経過する場合、前記出力電圧が前記第1電圧から前記第2電圧になるように前記変圧部を制御するよう構成される。 In a power supply device according to a fifth aspect of the present disclosure, in the power supply device according to the third aspect, a predetermined time has passed since the detection unit last detected information about the manpowered vehicle. In this case, the transformer is configured to control the transformer so that the output voltage changes from the first voltage to the second voltage.
第5態様によると、時間経過によって自動的に供給される電圧が変化するので、電力の有効利用を図ることができる。 According to the fifth aspect, since the supplied voltage automatically changes with the passage of time, it is possible to effectively utilize electric power.
本開示の第6態様に係る電力供給装置は、第3態様から第5態様のいずれかに係る電力供給装置に対し、前記第1電圧が、前記第2電圧よりも大きい。 A power supply device according to a sixth aspect of the present disclosure is the power supply device according to any one of the third to fifth aspects, wherein the first voltage is higher than the second voltage.
第6態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the sixth aspect, it is possible to effectively utilize electric power by changing the voltage according to necessity.
本開示の第7態様に係る電力供給装置は、第6態様に係る電力供給装置に対し、前記第1電圧が、前記コンポーネントの駆動部が、前記コンポーネントのアクチュエータを駆動するための電圧であり、前記第2電圧は、前記駆動部を動作可能な状態に保つための電圧である。 A power supply device according to a seventh aspect of the present disclosure is the power supply device according to the sixth aspect, wherein the first voltage is a voltage for a drive section of the component to drive an actuator of the component, The second voltage is a voltage for keeping the driving section operable.
第7態様によると、アクチュエータを動かすときだけ大きな電圧を供給するようにすることで、消費電力を低減することができる。 According to the seventh aspect, power consumption can be reduced by supplying a large voltage only when moving the actuator.
本開示の第8態様に係る電力供給装置は、第6態様または第7態様に係る電力供給装置に対し、前記第1電圧が、前記蓄電部の出力電圧の2倍以上かつ5倍以下であり、前記第2電圧は、前記蓄電部の出力電圧の0.2倍以上かつ2倍より小さい。 In the power supply device according to the eighth aspect of the present disclosure, in the power supply device according to the sixth aspect or the seventh aspect, the first voltage is two times or more and five times or less the output voltage of the power storage unit. , the second voltage is 0.2 times or more and less than 2 times the output voltage of the power storage unit.
第8態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the eighth aspect, it is possible to effectively utilize electric power by changing the voltage according to necessity.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の第9態様に係る電力供給装置は、人力駆動車のコンポーネントに電力を供給するための電力供給装置であって、蓄電部と、前記蓄電部と電気的に接続されるよう構成される変圧部と、前記コンポーネントに供給される電圧が、前記蓄電部の出力電圧、および、前記変圧部で変圧される第1電圧の少なくともいずれか一方になるように構成される制御部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power supply device according to a ninth aspect of the present disclosure is a power supply device for supplying power to components of a manpowered vehicle, comprising: a power storage unit; a transforming unit configured to be electrically connected to the power storage unit; and a voltage supplied to the component is at least one of an output voltage of the power storage unit and a first voltage transformed by the transforming unit. a controller configured to be one.
第9態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the ninth aspect, it is possible to effectively utilize electric power by changing the voltage according to necessity.
本開示の第10態様に係る電力供給装置は、第9態様に係る電力供給装置に対し、前記人力駆動車に関する情報を検出するように構成される検出部をさらに備え、前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づき、前記変圧部を介して前記蓄電部を前記コンポーネントに接続するか否かを選択する。 A power supply device according to a tenth aspect of the present disclosure, in contrast to the power supply device according to the ninth aspect, further includes a detection unit configured to detect information about the manpowered vehicle, wherein the control unit includes the Based on the detection result of the detection unit, it is selected whether or not to connect the power storage unit to the component through the transformation unit.
第10態様によると、検出結果に応じて必要な電圧を供給することができるため、電力の有効利用を図ることができる。 According to the tenth aspect, since a necessary voltage can be supplied according to the detection result, it is possible to effectively utilize electric power.
本開示の第11態様に係る電力供給装置は、第2態様から第8態様および第10態様のいずれかに係る電力供給装置に対し、前記検出部が、前記人力駆動車に入力される操作を検出するように構成される。 A power supply device according to an eleventh aspect of the present disclosure is the power supply device according to any one of the second to eighth and tenth aspects, wherein the detection unit detects an operation input to the manpowered vehicle. configured to detect.
第11態様によると、コンポーネントが操作されるか否かで供給する電圧を変えられるため、電力を有効利用できる。 According to the eleventh aspect, since the voltage to be supplied can be changed depending on whether the component is operated or not, power can be used effectively.
本開示の第12態様に係る電力供給装置は、第2態様から第8態様および第10から第11態様のいずれかに係る電力供給装置に対し、前記検出部が、前記人力駆動車の動きを検出するように構成される。 A power supply device according to a twelfth aspect of the present disclosure is the power supply device according to any one of the second to eighth aspects and tenth to eleventh aspects, wherein the detection unit detects the motion of the manpowered vehicle. configured to detect.
第12態様によると、人力駆動車の動きの有無に応じて供給する電圧を変えられるため、電力を有効利用できる。 According to the twelfth aspect, since the voltage to be supplied can be changed according to the presence or absence of movement of the manpowered vehicle, electric power can be used effectively.
本開示の第13態様に係る電力供給装置は、第2態様から第8態様および第10から第12態様のいずれかに係る電力供給装置に対し、前記検出部が、前記人力駆動車の走行状態を検出するように構成される。 A power supply device according to a thirteenth aspect of the present disclosure is the power supply device according to any one of the second to eighth aspects and the tenth to twelfth aspects, wherein the detection unit detects the running state of the manpowered vehicle. configured to detect
第13態様によると、停車中は大きい電圧を必要としないため、電力を有効利用できる。 According to the thirteenth aspect, since a large voltage is not required while the vehicle is stopped, electric power can be effectively used.
本開示の第14態様に係る電力供給装置は、第1態様から第13態様のいずれかに係る電力供給装置に対し、前記蓄電部が、単一のバッテリセルを有する。 A power supply device according to a fourteenth aspect of the present disclosure is the power supply device according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein the power storage unit includes a single battery cell.
第14態様によると、セルが単一であっても必要な電圧を供給することができるため、小型化や軽量化に寄与することができる。 According to the 14th aspect, a required voltage can be supplied even with a single cell, which can contribute to miniaturization and weight reduction.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の第15態様に係るシステムは、第1態様から第14態様のいずれかに係る電力供給装置と、前記コンポーネントとを備える。 To solve the above-described problems and achieve the object, a system according to a fifteenth aspect of the present disclosure includes the power supply device according to any one of the first to fourteenth aspects, and the component.
第15態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the fifteenth aspect, effective use of electric power can be achieved by changing the voltage according to necessity.
本開示の第16態様に係るシステムは、第15態様に係るシステムに対し、前記コンポーネントが、前記電力供給装置からの電力を受け付け、かつアクチュエータを駆動するよう構成される駆動部を備える。 The system according to the sixteenth aspect of the present disclosure is the system according to the fifteenth aspect, wherein the component comprises a drive configured to receive power from the power supply and to drive an actuator.
第16態様によると、アクチュエータを動かすときだけ大きな電圧を供給するようにすることで、消費電力を低減することができる。 According to the sixteenth aspect, power consumption can be reduced by supplying a large voltage only when moving the actuator.
本開示の第17態様に係るシステムは、第15態様または第16態様に係るシステムに対し、前記コンポーネントが、変速装置、制動装置、サスペンション、アジャスタブルシートポスト、および走行補助装置の少なくともいずれかを含む。 A system according to a seventeenth aspect of the present disclosure is the system according to the fifteenth aspect or the sixteenth aspect, wherein the component includes at least one of a transmission, a braking device, a suspension, an adjustable seat post, and a driving assistance device. .
第17態様によると、必要性に応じて電圧を変えることで電力の有効利用を図ることができる。 According to the seventeenth aspect, effective use of electric power can be achieved by changing the voltage according to necessity.
本発明によれば、人力駆動車に搭載されるコンポーネントを電力で駆動する場合に、電力の有効利用を図ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when driving the component mounted in a human-powered vehicle by electric power, effective use of electric power can be aimed at.
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によって本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In addition, the present invention is not limited by this embodiment, and when there are a plurality of embodiments, the present invention includes a combination of each embodiment.
(第1実施形態)
(人力駆動車の全体構成)
図1は、第1実施形態に係る人力駆動車の模式的な正面図である。図1に示すように、第1実施形態に係る人力駆動車10は、搭乗者Hが搭乗する車両であり、搭乗者Hが人力駆動車10を運転する。本実施形態における人力駆動車10は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。通常、人力駆動車には、小型軽車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。本実施形態において、人力駆動車10は、搭乗者Hによる人力の駆動力で運転される自転車である。人力駆動車10は、フォーク13、前輪14、後輪16、サドル17、およびハンドル18を有する。
(First embodiment)
(Overall configuration of human-powered vehicle)
FIG. 1 is a schematic front view of a human-powered vehicle according to the first embodiment. As shown in FIG. 1 , a human-powered
人力駆動車10は、フレーム12を有する。フレーム12は、ヘッドチューブ12A、シートチューブ12B、トップチューブ12C、リンク12D、第1スイングアーム12E、および第2スイングアーム12Fを有する。ヘッドチューブ12Aは、ハンドル18およびフォーク13を回転可能に支持する。フォーク13は、前輪14を支持する。トップチューブ12Cは、ヘッドチューブ12Aとシートチューブ12Bとを接続する。リンク12Dは、シートチューブ12Bおよびトップチューブ12Cに対して回転可能に支持され、後述するサスペンション30Dと第1スイングアーム12Eとを接続する。第1スイングアーム12Eは、リンク12Dを介してサスペンション30Dと接続される。第2スイングアーム12F(チェーステー)は、第1スイングアーム12Eおよびシートチューブ12Bに対して回転可能に支持される。
The
前輪14はリム14Aおよびハブ14Bを有する。前輪14は、フレーム12に対して回転可能な状態で、フォーク13に支持される。後輪16は、リム16Aおよびハブ16Bを有する。後輪16は、回転可能な状態で、第1スイングアーム12Eに支持される。
The
サドル17は、後述するアジャスタブルシートポスト30Fを介してシートチューブ12Bに接続されており、搭乗者Hが座ることが可能となっている。ハンドル18は、搭乗者Hが把持してステアリング操作をすることで、前輪14の進行方向を変更できるように、ヘッドチューブ12Aに接続されている。
The
人力駆動車10は、クランク20、スプロケット24、およびチェーン26を有する。クランク20は、クランク軸20A、右クランク20B、および、左クランク(図示略
)を含む。クランク軸20Aは、フレーム12に対する回転が可能な状態でフレーム12に接続されている。右クランク20Bおよび左クランクは、クランク軸20Aに結合される。スプロケット24は、フロントスプロケット24Aおよびリアスプロケット24Bを含む。フロントスプロケット24Aは、右クランク20Bと結合される。リアスプロケット24Bは、後輪16のハブ16Bのフリーホイール(図示略)と結合される。チェーン26は、フロントスプロケット24Aおよびリアスプロケット24Bに巻き掛けられる。
The
クランク20は、搭乗者Hによって人力駆動車10に加えられる人力駆動力によって回転する。フロントスプロケット24Aは、クランク20とともに回転して、その回転が、チェーン26によってリアスプロケット24Bに伝達されることで後輪16が回転する。なお、人力駆動力は、人力駆動車10の動力およびクランク20のトルクを含む。
The
人力駆動車10は、電力供給装置28を含む。電力供給装置28は、フレーム12に取り付けられる。電力供給装置28は、後述する人力駆動車10のコンポーネント30に電力を供給するためのものである。電力供給装置28の構成については後述する。なお、電力供給装置28は、フレーム12に限らず、人力駆動車10の任意の位置に取付けられてよい。
The
人力駆動車10は、コンポーネント30を含む。コンポーネント30は、人力駆動車10に取付けられ、電力供給装置28からの電力によって動作し、人力駆動車10の作動状況を変化させる装置である。コンポーネント30は、駆動部32、およびアクチュエータ36を有する(図2を参照)。駆動部32は、アクチュエータ36を駆動させる駆動回路であり、駆動部32は、電力供給装置28からの電力を受け付け、かつアクチュエータ36を駆動するように構成される。本実施形態において、コンポーネント30は、変速装置30Aと、制動装置30Bと、サスペンション30C、30Dと、アジャスタブルシートポスト30Eと、走行補助装置30Fとを含む。これらの各コンポーネント30が、それぞれ駆動部32およびアクチュエータ36を有している。ただし、コンポーネント30は、電力供給装置28からの電力によってアクチュエータ36を駆動させて動作が変化するものであれば、これ以外を含んでもよい。また、人力駆動車10は、上記の各コンポーネント30を必ずしも全てを含むことに限られず、上記の各コンポーネント30を少なくとも1つ有していればよい。例えば、コンポーネントは、変速装置30A、制動装置30B、サスペンション30C、30D、アジャスタブルシートポスト30E、および走行補助装置30Fの少なくともいずれか1つを含むことが好ましい。また、コンポーネント30は、搭乗者Hによるコンポーネント30の動作を変更する指令に基づき、駆動部32を介してアクチュエータ36の駆動を制御する。ただし、コンポーネント30は、例えば搭乗者Hの操作によらず、自動で、駆動部32がアクチュエータ36の駆動を制御してもよい。電力供給装置28と、コンポーネント30と、は、本実施形態に係るシステム29(電力供給制御システム)を構成する。すなわち、システム29は、電力供給装置28と、コンポーネント30と、を備える。コンポーネント30は、電力供給装置28からの電力を受け付け、かつアクチュエータ36を駆動するように構成される駆動部32を備える。コンポーネント30は、変速装置30A、制動装置30B、サスペンション30C、30D、アジャスタブルシートポスト30E、および走行補助装置30Fの少なくともいずれか1つを含むことが好ましい。
変速装置30Aは、後輪16のハブ16Bに設けられる内装変速機であり、リアスプロケット24Bに入力された回転を変速してリム16Aに伝達する。変速装置30Aは、内蔵する歯車(図示略)の連結状態を、例えばアクチュエータ36としてのモータで変化させることで、人力駆動車10の変速比、すなわち動作状況を、変化させる。ただし、変速装置30Aは、内装変速機に限られず、外装変速機であってもよい。例えば、変速装置30Aがリアディレーラである場合、ハブ16Bのフリーホイールに設けられる径または歯数が異なる複数のリアスプロケット24Bについて、変速装置30Aは、チェーン26が巻き掛けられるリアスプロケット24Bを変更することで、人力駆動車10の変速比を切り替える。
The
制動装置30Bは、前輪14のハブ14Bおよび後輪16のハブ16Bにそれぞれ取り付けられた回転体RTを把持することで、前輪14および後輪16の回転を停止させるディスクブレーキキャリパーである。本実施形態において、制動装置30Bは、アクチュエータ36としてのモータによって、ブレーキパットを動作させることで、制動力を発生させる。回転体RTはディスクブレーキロータである。制動装置30Bは、前輪14および後輪16の回転を止める制動力、すなわち人力駆動車10の動作状況を、変化させる。ただし、制動装置30Bは、前輪14および後輪16の回転を止めるものであれば、構造は上記に限られず、たとえばリムブレーキであってもよい。
The
サスペンション30Cは、フォーク13に設けられ、フォーク13に対する前輪14の位置を変化可能に支持するフロントサスペンションである。サスペンション30Cは、弾性体(図示略)を含み、前輪14に加えられた衝撃を弾性エネルギーに変換することによって、衝撃を吸収する。弾性体の例は、ばね、空気、油、および、磁性流体等を含む流体が封入されたシリンダである。アクチュエータ36としてのモータは、例えば、サスペンション30Cのバルブを開閉して、フォーク13に対する前輪14の位置が固定されるロックアウト状態としたり、減衰率を変化させたりすることができる。また、アクチュエータ36としてのモータは、サスペンション30Cのストローク長さ、すなわち作動量を変化させることができる。
The
サスペンション30Dは、トップチューブ12Cとリンク12Dとの間に設けられ、トップチューブ12Cに対する後輪16の位置を変化可能に支持するリアサスペンションである。サスペンション30Dは、弾性体(図示略)を含み、後輪16に加えられた衝撃を弾性エネルギーに変換することによって、衝撃を吸収する。サスペンション30Dの構成は、サスペンション30Cと実質的に同一であるため説明を省略する。
The
アジャスタブルシートポスト30Eは、シートチューブ12Bに対する位置が変化可能に、シートチューブ12Bに支持される。また、アジャスタブルシートポスト30Eの先端には、サドル17が取り付けられている。従って、アジャスタブルシートポスト30Eのシートチューブ12Bに対する位置が変化することで、サドル17のシートチューブ12Bに対する位置が変化する。アジャスタブルシートポスト30Eは、アクチュエータ36としてのモータによって、サドル17のシートチューブ12Bに対する位置、すなわち人力駆動車10の動作状況を、変化させる。
The
走行補助装置30Fは、アクチュエータ36としてのアシストモータ(図示略)を含み、アシストモータによってクランク20の回転をアシストする。アシストモータの一例は電気モータである。アシストモータの回転は、減速機(図示略)を介してフロントスプロケット24Aに伝達される。走行補助装置30Fは、アシストモータの出力を変化させて、クランク20の回転をアシストする力、すなわち人力駆動車10の動作状況を、変化させる。
The
操作装置40は、ハンドル18に取付けられ、搭乗者Hによる操作を受け付ける。操作装置40は、レバー、ボタン、およびタッチパネルなどの操作部材、コンポーネント30を制御するための制御信号S0を操作部材への操作に応じて生成する演算装置、演算装置の演算内容などを記憶する記憶部、および、各コンポーネント30に、有線または無線によって制御信号S0を送信する通信部を含む。本実施形態において、各コンポーネント30は、操作装置40に入力される操作に応じ動作状態を変化させる。
The operating
(電力供給装置の構成について)
次に、電力供給装置28の構成について説明する。図2は、電力供給装置によるコンポーネントへの電力供給を説明する模式図である。電力供給装置28は、コンポーネント30に電力を供給する装置である。本実施形態において、電力供給装置28は、コンポーネント30が動作する場合、すなわちアクチュエータ36を駆動させる場合には、コンポーネント30に供給する電力の電圧を、第1電圧V1とし、コンポーネント30が動作しない場合、すなわちアクチュエータ36を駆動させない場合には、コンポーネント30に供給する電力の電圧を、第2電圧V2とする。以下、具体的に説明する。
(Regarding the configuration of the power supply device)
Next, the configuration of the
図2に示すように、電力供給装置28は、蓄電部28Aと、変圧部28Bと、制御部28Cと、を有する。電力供給装置28は、さらにスイッチ部28Dを有する。また、電力供給装置は、さらに検出部28Eを有する。なお、図2の実線は、電力(電流)が流れる配線であり、破線は、信号が送受信される信号線を指している。
As shown in FIG. 2, the
蓄電部28Aは、蓄電可能なバッテリ、すなわち電池である。蓄電部28Aは、予め定めた出力電圧V0の電力を供給するバッテリであり、直流の電力を供給する。出力電圧V0は、例えば3V以上、かつ、8V以下であり、本実施形態の例では、3.7Vである。ただし、出力電圧V0の値は、これらに限られず任意である。また、本実施形態では、蓄電部28Aは、リチウムイオンバッテリであるが、蓄電可能なバッテリであれば、バッテリの種類は任意である。本実施形態において、蓄電部28Aは、複数のバッテリセルを有さず、単一のバッテリセルを有している。ただし、蓄電部28Aは、複数のバッテリセルを有するものであってもよい。また、蓄電部28Aはキャパシタであってもよく、より具体的には電気二重層キャパシタであってもよい。
The
変圧部28Bは、入力された電圧を変圧可能な変圧器、すなわち変圧回路である。図2に示すように、変圧部28Bは蓄電部28Aに電気的に接続されるように構成される。本実施形態では、変圧部28Bは、一方の端子が、配線L1によって、蓄電部28Aに電気的に接続されるように構成され、蓄電部28Aからの電力が供給される。変圧部28Bは、制御部28Cの制御によって、蓄電部28Aからの出力電圧V0の電力を、第1電圧V1の直流の電力、または、第2電圧V2の直流の電力に変換する。すなわち、変圧部28Bは、出力電圧V0を、第1電圧V1または第2電圧V2に変圧するDC-DCコンバータである。変圧部28Bは、他方の端子が、配線L3に接続されており、配線L3に、変圧した後の電力を出力する。ここで、第1電圧V1は、出力電圧V0より値が大きく、本実施形態の例では、7.4Vである。また、第1電圧V1は、第2電圧V2より大きい。さらに、第2電圧V2は、本実施形態の例では、出力電圧V0より値が大きく、5.0Vとなっている。すなわち、本実施形態では、変圧部28Bは、出力電圧V0を、第1電圧V1または第2電圧V2に昇圧する昇圧部であるということができる。
The
ただし、第1電圧V1は、7.4Vに限られず任意の値であってよく、例えば、出力電圧V0より小さい値であってもよい。ただし、第1電圧V1は、出力電圧V0の2倍以上、かつ5倍以下の値であることが好ましい。また、第2電圧V2は、第1電圧V1より値が小さければ、5.0Vに限られず任意の値であってよく、出力電圧V0と同じ値であったり、出力電圧V0より低い値であったりしてもよい。第2電圧V2は、出力電圧V0の、0.2倍以上、かつ2倍より小さい値となることが好ましい。変圧部28Bは、コイル、ダイオード、トランジスタ、キャパシタ等の電気的な要素を含む。
However, the first voltage V1 is not limited to 7.4V and may be any value, for example, a value smaller than the output voltage V0. However, the first voltage V1 is preferably two times or more and five times or less the output voltage V0. The second voltage V2 is not limited to 5.0 V and may be any value as long as it is smaller than the first voltage V1, and may be the same value as the output voltage V0 or a value lower than the output voltage V0. You can The second voltage V2 is preferably 0.2 times or more and less than 2 times the output voltage V0. The transforming
制御部28Cは、配線L2によって、変圧部28Bと並列で、蓄電部28Aに電気的に接続されている。すなわち、配線L2は、配線L1から分岐した配線である。制御部28Cは、変圧部28Bの出力電圧が、第1電圧V1、および、第1電圧V1とは異なる第2電圧V2の少なくとも一方となるように変圧部28Bを制御するように構成される。本実施形態において、制御部28Cは、変圧部28Bを制御することで、変圧部28Bに、出力電圧V0を、第1電圧V1または第2電圧V2のいずれかに変圧させる。
図2に戻り、スイッチ部28Dは、一方の端子で配線L3と接続され、他方の端子で配線L4に接続されている。スイッチ部28Dは、配線L3によって、変圧部28Bに直列で電気的に接続されている。スイッチ部28Dは、変圧部28Bからの電流(電力)の流れの下流側に接続されている。スイッチ部28Dは、制御部28Cの制御によって、配線L3と配線L4とを接続した状態と、配線L3と配線L4とを非接続とした状態とを切り替える。制御部28Cは、通常の状態においては、配線L3と配線L4とを接続した状態に保つ。ただし、制御部28Cは、例えば蓄電部28Aからの出力電圧V0が所定値より高くなってしまった場合、配線L3と配線L4とを非接続とする。すなわち、制御部28Cとスイッチ部28Dとは、蓄電部28Aを過電圧から保護する保護回路を形成する。
Returning to FIG. 2, the
検出部28Eは、人力駆動車10に取付けられたセンサを含む。検出部28Eは、配線L4に接続されており、各コンポーネント30に、並列に接続されている。検出部28Eは、変圧部28Bから電力が供給され、その電力によって作動する。検出部28Eは、第1電圧V1および第2電圧V2のいずれでも作動する。検出部28Eは、人力駆動車10に関する情報を検出するように構成される。本実施形態において、検出部28Eは、操作装置40から出力される制御信号S0を検出する。すなわち、本実施形態における人力駆動車10に関する情報とは、人力駆動車10に入力される操作であるといえ、さらに言えば、コンポーネント30を動作させるための動作指示であるといえる。すなわち、検出部28Eは、人力駆動車10に関する情報として、人力駆動車10に入力される操作を検出する。
Detector 28E includes a sensor attached to
図2に示すように、配線L4には、各コンポーネント30が、並列に接続されている。すなわち、コンポーネント30は、配線L4を介して、変圧部28Bに電気的に接続され、変圧部28Bよりも電流の流れの下流側に設けられている。図2では、説明の便宜上、コンポーネント30として、変速装置30Aと、制動装置30Bとのみが記載されているが、実際には、全てのコンポーネント30が、並列で接続されている。
As shown in FIG. 2, each
コンポーネント30は、上述のように、駆動部32、およびアクチュエータ36を有している。駆動部32は、配線L4に接続されている。また、アクチュエータ36は、駆動部32と直列に接続されており、駆動部32よりも、電流の流れの下流側に接続されている。
駆動部32は、電力供給装置28からの電力を受け付け、アクチュエータ36を駆動するように構成される。駆動部32は、配線L4を介して、変圧部28Bからの電力供給を受け付け、アクチュエータ36は、この駆動部32に電気的に接続され、駆動部32によって駆動される。駆動部32は、アクチュエータ36を駆動させるため、動作には、比較的高電圧が必要となる。駆動部32は、第1電圧V1では、アクチュエータ36を駆動可能であるが、第2電圧V2では、電圧が低いためアクチュエータ36を駆動させることができない。従って、駆動部32は、変圧部28Bから第1電圧V1の電力を受けている際に、アクチュエータ36を駆動させ、変圧部28Bから第2電圧V2の電力を受けている際には、アクチュエータ36を駆動させない。ただし、駆動部32は、第2電圧V2の電力を受けている場合に、作動を完全に停止させている訳でなく、第2電圧V2の電力を受けることで、作動可能な状態、すなわち待機状態となっている。すなわち、第1電圧V1は、駆動部32がアクチュエータ36を駆動するための電圧である。一方、第2電圧V2は、駆動部32がアクチュエータ36を駆動可能なほど高い電圧でないが、駆動部32を作動可能な状態に保つための電圧であるといえる。作動可能な状態とは、言い換えれば、駆動部32に供給される第2電圧V2の電力は、駆動部32が、アクチュエータ36の駆動を待っている状態で消費する電力であるといえる。
The
電力供給装置28は、以上のような構成となっている。以下、電力供給装置28によって、第1電圧V1とする場合と、第2電圧V2とする場合の制御について説明する。
The
図2は、第2電圧V2とする場合の状態を示している。電力供給装置28は、電源がオンになると、制御部28Cに、蓄電部28Aからの出力電圧V0の電力を供給する。制御部28Cは、出力電圧V0の電力によって動作して、変圧部28Bを、出力電圧V0から第2電圧V2に変圧するように制御する。変圧部28Bは、出力電圧V0を第2電圧V2に変換する。第2電圧V2に変換された電力は、変圧部28Bから出力され、配線L4を介して、操作装置40と各コンポーネント30とに供給される。操作装置40は、第2電圧V2の電力によって、動作する。ただし、上述のように、操作装置40は、第2電圧V2の電力以外の電力によって動作してもよい。また、各コンポーネント30の駆動部32には、変圧部28Bからの第2電圧V2の電力が供給される。駆動部32は、この第2電圧V2の電力によって、動作可能な状態、すなわち待機状態となる。ただし、駆動部32は、第2電圧V2の電力が供給されている状態では、アクチュエータ36を駆動しない。
FIG. 2 shows the state when the second voltage is V2. When the
図3は、電力供給装置によるコンポーネントへの電力供給を説明する模式図である。図3は、第1電圧V1とする場合の状態を示している。搭乗者Hは、コンポーネント30を動作させようとする場合、コンポーネント30を動作させるための動作指示を、操作装置40に入力する。コンポーネント30を動作させるための動作指示は、コンポーネント30をどのように操作するかを指示する情報であるといえ、一例としては、変速装置30Aによって人力駆動車10の変速比をどのように変化させるかの情報が挙げられる。操作装置40は、搭乗者Hからの動作指示を受け取ることによって、人力駆動車10に関する情報、ここでは、コンポーネント30に対する動作指示を検出する。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating power supply to a component by a power supply device. FIG. 3 shows the state when the first voltage is V1. When the passenger H wants to operate the
検出部28Eは、コンポーネント30に対する動作指示を検出すると、すなわち、制御信号S0を検出すると、第1検出信号S1を生成して、制御部28Cに出力する。制御部28Cは、第1検出信号S1を受信すると、蓄電部28Aからの出力電圧V0を、第1電圧V1に変圧するよう変圧部28Bを制御する。これによって、変圧部28Bは、各コンポーネント30に、第1電圧V1の電力を供給する。駆動部32は、この第1電圧V1の電力によって、アクチュエータ36を駆動可能となる。
When detecting an operation instruction to the
また、操作装置40は、コンポーネント30に対する動作指示を検出したら、制御信号S0を生成して、動作指示の対象となるコンポーネント30に出力する。制御信号S0は、コンポーネント30をどのように動作させるか、すなわちアクチュエータ36をどのように駆動させるかを示す情報を含む信号である。制御信号S0を受信すると、駆動部32は、制御信号S0に示されたようにアクチュエータ36を駆動させる。例えば、動作指示が人力駆動車10の変速比を大きくする情報であった場合、変速装置30Aは、この制御信号S0を受信すると、人力駆動車10の変速比を大きくするよう、駆動部32を制御し、駆動部32は、人力駆動車10の変速比を大きくするよう、アクチュエータ36を駆動させる。ここで、駆動部32には、第1電圧V1の電力が供給されている。従って、駆動部32は、この第1電圧V1の電力によって、人力駆動車10の変速比を大きくするよう、アクチュエータ36を駆動させることができる。
Further, when detecting an operation instruction to the
また、検出部28Eは、動作指示で指示された内容での駆動部32によるアクチュエータ36の駆動が終了したら、すなわち、動作指示で指示された内容での動作が完了したら、動作が完了したことを検出する。例えば、コンポーネント30は、動作指示で指示された内容でのアクチュエータ36の駆動が終了したことを示す信号を、検出部28Eに出力する。検出部28Eは、この動作完了を検出すると、図2に示すように、第2検出信号S2を生成して制御部28Cに出力する。制御部28Cは、第2検出信号S2を受信すると、蓄電部28Aからの出力電圧V0を、第2電圧V2に変圧するよう変圧部28Bを制御する。これによって、変圧部28Bは、各コンポーネント30に、第2電圧V2の電力を供給する。駆動部32は、この第2電圧V2の電力に切り替わることで、アクチュエータ36を駆動させる状態から、動作可能な状態に戻る。
Further, when the driving of the
このように、制御部28Cは、検出部28Eが、人力駆動車10に関する情報としてコンポーネント30に対する動作指示を検出した場合、変圧部28Bからの出力電圧が第1電圧V1となるように、変圧部28Bを制御する。そして、制御部28Cは、検出部28が、人力駆動車10に関する情報としてコンポーネント30の動作完了を検出した場合、変圧部28Bからの出力電圧が第1電圧V1から第2電圧V2に切り替わるように、変圧部28Bを制御する。すなわち、制御部28Cは、動作指示が検出されるまで、より詳しくは第1検出信号S1を受信するまでは、出力電圧V0を第2電圧V2に変圧させる。そして、制御部28Cは、動作指示が検出されたら、すなわち第1検出信号S1を受信したら、変圧する電圧を、第2電圧V2から第1電圧V1に切り替えさせる。なお、コンポーネント30が複数ある場合、操作装置40は、それぞれのコンポーネント30の動作指示を受け付ける。検出部28Eは、複数のコンポーネント30のうち、少なくとも1つのコンポーネント30の動作指示を検出したら、制御部28Cに第1検出信号S1を送信して、第1電圧V1に切り替えさせる。すなわち、制御部28Cは、複数のコンポーネント30のうち1つでも動作指示が出されたら、第1電圧V1に切り替えることが好ましい。
In this way, when the detection unit 28E detects an operation instruction to the
制御部28Cは、動作指示が検出されてから動作完了が検出されるまでの間、すなわち第1検出信号S1を受信してから第2検出信号S2を受信するまでの間、出力電圧V0を第1電圧V1に変圧させ続ける。そして、制御部28Cは、動作完了が検出されたら、すなわち第2検出信号S2を受信したら、変圧する電圧を、第1電圧V1から第2電圧V2に切り替える。制御部28Cは、複数のコンポーネント30のうち、1つでもまだ動作完了になっていないものが残っている場合は、第2電圧V2に切り替えず、第1電圧V1のままとすることが好ましい。制御部28Cは、次に動作指示が検出されるまで、すなわち次に第1検出信号S1を受信するまでは、出力電圧V0を第2電圧V2に維持する。
The
ただし、変圧する電圧を第1電圧V1から第2電圧V2に切り替えるトリガは、第2検出信号S2を受信することに限られない。例えば、制御部28Cは、最後に第1検出信号S1を受信してから所定の時間が経過したことをトリガとして、変圧する電圧を第1電圧V1から第2電圧V2に切り替えても(戻しても)よい。すなわち、制御部28Cは、検出部28Eが最後に人力駆動車に関する情報を検出してから所定時間が経過する場合に、変圧部28Bからの出力電圧が、第1電圧V1から第2電圧V2になるように、変圧部28Bを制御してもよい。
However, the trigger for switching the voltage to be transformed from the first voltage V1 to the second voltage V2 is not limited to receiving the second detection signal S2. For example, the
次に、制御部28Cによる変圧の切り替えのフローを、フローチャートで説明する。図4に示すように、制御部28Cは、電力供給装置28の電源がオンになると、変圧部28Bからの出力電圧が第2電圧V2となるように、変圧部28Bを制御する(ステップS10)。変圧部28Bからの第2電圧V2の電力は、各コンポーネント30に供給される。駆動部32は、第2電圧V2の電力によって、動作可能な状態(待機状態)となる。
Next, a flow of switching of transformation by the
変圧部28Bからの出力電圧を第2電圧V2としている状態で、人力駆動車10の運転が終了する場合(ステップS12;Yes)、本処理は終了する。人力駆動車10の運転が終了しない場合(ステップS12;No)、制御部28Cは、検出部28Eによって動作指示が検出されたかを判断する(ステップS14)。検出部28Eは、動作指示を検出した場合、第1検出信号S1を送信する。制御部28Cは、第1検出信号S1を受信しない場合、検出部28Eによって動作指示が検出されていないと判断し(ステップS14;No)、ステップS10に戻り、変圧部28Bからの出力電圧を第2電圧V2のままとする。制御部28Cは、第1検出信号S1を受信すると、検出部28Eによって動作指示が検出されたと判断して(ステップS14;Yes)、変圧部28Bからの出力電圧が第1電圧V1となるように、変圧部28Bを制御する(ステップS16)。変圧部28Bからの第1電圧V1の電力は、各コンポーネント30に供給され、駆動部32は、第1電圧V1の電力によって、アクチュエータ36を駆動可能な状態となる。駆動部32は、制御信号S0で指示されたように駆動するようアクチュエータ36を制御する。
When the operation of the
変圧部28Bからの出力電圧を第1電圧V1としている状態で、人力駆動車10の運転が終了する場合(ステップS18;Yes)、本処理は終了する。人力駆動車10の運転が終了しない場合(ステップS18;No)、制御部28Cは、検出部28Eによって動作完了が検出されたかを判断する(ステップS20)。検出部28Eは、アクチュエータ36の動作が完了したことを検出して、制御部28Cに第2検出信号S2を出力する。制御部28Cは、第2検出信号S2を受信しない場合、検出部28Eによって動作完了が検出されないと判断して(ステップS20;No)、ステップS16に戻り、変圧部28Bからの出力電圧を第1電圧V1のままとする。制御部28Cは、第2検出信号S2を受信したら、検出部28Eによって動作完了が検出されたと判断して(ステップS20;Yes)、ステップS10に戻り、変圧部28Bからの出力電圧が第2電圧V2となるように、変圧部28Bを制御する。そして、ステップS12又はステップS18で運転を終了するとされた場合に、本処理は終了する。
When the operation of the
本実施形態に係る電力供給装置28は、変圧部28Bと制御部28Cとを有している。制御部28Cは、変圧部28Bからの出力電圧が、第1電圧V1、および、第1電圧V1とは異なる第2電圧V2の少なくとも一方になるように、変圧部28Bを制御する。本実施形態に係る電力供給装置28は、変圧部28Bの電圧を、第1電圧V1と第2電圧V2との少なくとも一方にすることで、必要性に応じて電圧を変化させることが可能となり、それにより、電力の有効利用を図ることができる。また、検出部28Eは、人力駆動車10に関する情報を検出するものであり、制御部28Cは、検出部28Eの検出結果に基づき、変圧部28Bを制御する。従って、電力供給装置28は、人力駆動車10に関する情報に応じて電圧を変化させることが可能となり、電力の有効利用を図ることができる。
The
また、制御部28Cは、コンポーネント30に対する動作指示を検出した場合、変圧部28Bからの出力電圧を第1電圧V1として、コンポーネント30に対する動作完了を検出した場合、変圧部28Bからの出力電圧を第2電圧V2とする。これによって、制御部28Cは、コンポーネント30を動作させる必要がある場合だけ、出力電圧を第1電圧V1として、コンポーネント30を適切に動作させつつ、コンポーネント30を動作させる必要がない場合には、出力電圧を第2電圧V2として、電力消費が高くなり過ぎることを抑制することができる。
Further, when an operation instruction to the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、制御部128Cおよび検出部128Eが設けられる。検出部128Eは、人力駆動車10に関する情報として、人力駆動車10の動きや走行状態を検出する点で、第1実施形態と異なる。第2実施形態において、第1実施形態と構成が共通する箇所は、説明を省略する。なお、第2実施形態は、第1実施形態に適用可能である。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, a
図5は、第2実施形態に係る電力供給装置によるコンポーネントへの電力供給を説明する模式図である。制御部128Cは、例えばCPU(Central Processing Unit)を有し、検出部128Eの検出結果が入力されると、CPUにより、その検出結果に基づき、変圧部28Bの出力電圧を第1電圧V1にするか第2電圧V2にするかを判断する。検出部128Eは、人力駆動車10に取付けられたセンサを有する。検出部128Eは、配線L4に接続されており、各コンポーネント30と、並列に接続されている。検出部128Eは、変圧部28Bから電力が供給され、その電力によって作動する。制御部128Cは、例えば、検出部128Eの検出結果の値が所定範囲内である場合に、人力駆動車10が安定した状態で走行していると判断して、第2電圧V2にすると判断する。制御部128Cは、例えば、検出結果の値が所定範囲外となった場合に、コンポーネント30が安定した状態で走行していないと判断して、第1電圧V1にすると判断する。なお、検出部128Eは、人力駆動車10に関する情報を、逐次検出し、検出結果を逐次、制御部128Cに送信する。従って、制御部128Cは、第1電圧V1にするか第2電圧V2にするかという判断を、逐次行うことができる。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating power supply to components by the power supply device according to the second embodiment. The
本実施形態において、検出部128Eは、人力駆動車10に関する情報として、人力駆動車10の動きを検出する。人力駆動車10の動きとは、人力駆動車10の動きの変化を指し、本実施形態では、人力駆動車10の加速度を示す情報である。この場合、検出部128Eは、人力駆動車10の加速度を検出する加速度センサを有する。検出部128Eは、検出結果、ここでは人力駆動車10の加速度の情報を、制御部128Cに送信する。制御部128Cは、検出部128Eの検出結果、ここでは人力駆動車10の加速度に基づき、第1電圧V1とするか第2電圧V2とするかを判断する。制御部128Cは、例えば、人力駆動車10の加速度が所定範囲内である場合に、人力駆動車10が安定した状態で走行していると判断して、第2電圧V2にすると判断する。制御部128Cは、例えば、人力駆動車10の加速度が所定範囲外となった場合に、コンポーネント30が安定した状態で走行していないと判断して、第1電圧V1にすると判断する。例えば、加速度が低い場合(加速度が減速側に高い場合)や、加速度が高い場合(加速度が加速側に高い場合)、制御部128Cは、人力駆動車10が急速に減速または加速しているため、コンポーネント30の動作を変化させて、走行を制御する必要が生じると予知して、第1電圧V1にすると判断する。一方、人力駆動車10の加速度が所定範囲内にある場合制御部128Cは、人力駆動車10の速度があまり変化していないため、コンポーネント30の動作を変化させる必要はないと予知して、第2電圧V2にすると判断する。
In this embodiment, the detector 128E detects the movement of the
さらに、検出部128Eは、人力駆動車10に関する情報として、人力駆動車10の走行状態について検出する。走行状態とは、人力駆動車10がどのような状態で走行しているかを示す情報であり、人力駆動車10の速度、ケイデンス(クランク20の回転数)、ペダリングトルク(ペダルに加わるトルク)、サドル17への荷重などである。この場合、検出部128Eは、人力駆動車10の速度を検出する速度センサと、ケイデンスを検出するケイデンスセンサと、ペダリングトルクを検出するトルクセンサと、サドル17の荷重を検出する荷重センサとを有する。検出部128Eは、検出結果、ここでは速度、ケイデンス、ぺダリングトルク、サドル17への荷重の情報を、制御部128Cに送信する。制御部128Cは、検出部128Eの検出結果に基づき、第1電圧V1とするか第2電圧V2とするかを判断する。制御部128Cは、例えば、人力駆動車10の速度が所定範囲外となった場合に、コンポーネント30が安定した状態で走行していないと判断して、第1電圧V1にすると判断する。
Furthermore, the detection unit 128E detects the running state of the
例えば、速度が低い場合には、制御部128Cは、人力駆動車10の速度を上げる必要があり、例えば変速装置30Aの変速比を変化させたり、走行補助装置30Fのアシスト力を高くしたりする必要が生じると予知して、第1電圧V1にすると判断する。例えば、速度が高い場合には、制御部128Cは、人力駆動車10の速度を下げる必要があり、例えば制動装置30Bで制動力を高くしたりする必要が生じると予知して、第1電圧V1にすると判断する。例えば、速度が低い場合には、制御部128Cは、人力駆動車10の速度を上げる必要があり、例えば変速装置30Aの変速比を変化させたり、走行補助装置30Hのアシスト力を高くしたりする必要が生じると予知して、第1電圧V1にすると判断する。また、制御部128Cは、速度がゼロの場合には、停車中であるため、第2電圧V2にすると判断する。また、例えば、ケイデンスが高い場合には、制御部128Cは、搭乗者Hが、変速装置30Aによってギアを重くしたくなると予知して、第1電圧V1にすると判断する。例えば、ケイデンスが低い場合には、制御部128Cは、搭乗者Hが、変速装置30Aによってギアを軽くしたくなると予知して、第1電圧V1にすると判断する。例えば、ペダリングトルクが高い場合には、制御部128Cは、変速装置30Aによってギアを軽くしたくなることを予知して、第1電圧V1にすると判断したり、ペダリングトルクが低い場合には、制御部128Cは、変速装置30Aによってギアを重くしたくなることを予知して、第1電圧V1にすると判断したりする。また、サドル17への荷重が軽い場合、制御部128Cは、搭乗者Hがサドル17への荷重を低くしており、アジャスタブルシートポスト30Fによってサドル17の高さを低くすることを予知して、第1電圧V1にすると判断する。
For example, when the speed is low, the
また、検出部128Eは、人力駆動車10の走行状態として、どのような道を走行しているかを検出してもよい。この場合、検出部128Eは、例えばカメラであってよく、向かう先の道路が上り坂である場合、制御部128Cは、走行補助装置30Fのアシスト力を高くしたり、変速装置30Aによってギアを軽くしたりすると予知して、第1電圧V1にすると判断する。また、向かう先の道路が下り坂である場合、制御部128Cは、走行補助装置30Fのアシスト力を低くしたり、変速装置30Aによってギアを重くしたり、制動装置30Bの制動力を高くしたりすると予知して、第1電圧V1にすると判断する。
Further, the detection unit 128E may detect what kind of road the
このように、第2実施形態に係る電力供給装置128は、検出部128Eによって、人力駆動車10の動きや走行状態を検出して、制御部128Cが、検出部128Eの検出結果に基づき、変圧部28Bの出力電圧を、第1電圧V1または第2電圧V2に制御する。制御部128Cは、人力駆動車10の動きや走行状態に基づき電圧を制御することで、実際に搭乗者Hから動作指示が入力される前に、アクチュエータ36を駆動させるかを予知して、電圧を予め適切な値に変化させておくことができる。
In this way, the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る電力供給装置228は、コンポーネント30への供給電圧を、蓄電部28Aの出力電圧V0、および、変圧部228Bで変圧される第1電圧V1の少なくともいずれか一方に制御する点で、第1実施形態と異なる。第3実施形態において、第1実施形態と構成が共通する箇所は、説明を省略する。なお、第3実施形態は、第2実施形態にも適用可能である。
(Third Embodiment)
Next, a third embodiment will be described. The
図6および図7は、第3実施形態に係る電力供給装置によるコンポーネントへの電力供給を説明する模式図である。図6に示すように、第3実施形態に係る電力供給装置228は、変圧部228Bと、制御部228Cと、スイッチ部228Fとを有する。スイッチ部228Fは、配線L21によって、蓄電部28Aに電気的に接続されている。スイッチ部228Fは、制御部228Cの制御によって、配線L21と配線L21Aとを接続した状態と、配線L21と配線L21Bとを接続した状態とを、切り替える。
6 and 7 are schematic diagrams for explaining power supply to components by the power supply device according to the third embodiment. As shown in FIG. 6, the
変圧部228Bは、入力側の端子が、配線L21Aに接続され、出力側の端子が、配線L23に接続されている。変圧部228Bは、蓄電部28Aからの出力電圧V0の電力が入力されたら、出力電圧V0を、第1電圧V1に変圧し、第1電圧V1の電力を、配線L23に出力する。すなわち、変圧部228Bは、出力電圧V0を、第1電圧V1と第2電圧V2とには変圧しない点で、第1実施形態と異なる。
The transforming
配線L21Bは、一方がスイッチ部228Fに接続され、他方が配線L23に接続されている。配線L21Bは、蓄電部28Aからの出力電圧V0の電力が入力されたら、出力電圧V0を変圧させない状態で、出力電圧V0の電力を、配線L23に出力する。スイッチ部28Dは、一方の端子が配線L23に接続され、他方の端子が配線L4に接続されている。
One end of the line L21B is connected to the
第3実施形態においては、コンポーネント30の駆動部32が、出力電圧V0で作動可能な状態、すなわち待機状態となることが可能である。従って、第3実施形態に係る制御部228Cは、アクチュエータ36を駆動しない場合は、コンポーネント30への供給電圧、すなわち配線L4に供給する電力の電圧を、蓄電部28Aの出力電圧V0とする。そして、制御部228Cは、アクチュエータ36を駆動する場合は、コンポーネント30への供給電圧、すなわち配線L4に供給する電力の電圧を、第1電圧V1とする。
In the third embodiment, the
図6は、アクチュエータ36を駆動しない状態を示している。制御部228Cは、電力供給装置228の電源がオンになると、出力電圧V0の電力によって動作して、スイッチ部228Fを、配線L21と配線L21Bとを接続した状態にする。この場合、蓄電部28Aは、変圧部228Bを介さずに、コンポーネント30に電気的に接続されることとなる。これによって、図6に示すように、蓄電部28Aからの電力は、変圧部228Bを通らず、配線L21Bと配線L23とを通り、配線L4に供給され、各コンポーネント30に供給される。この場合、各コンポーネント30には、出力電圧V0の電力が供給されることになり、駆動部32は、出力電圧V0の電力で動作可能な状態となる。
FIG. 6 shows a state in which the
図7は、アクチュエータ36を駆動する状態を示している。図7に示すように、検出部28Eは、コンポーネント30に対する動作指示を検出した場合、第1検出信号S1を制御部228Cに出力する。制御部228Cは、第1検出信号S1を受信した場合、スイッチ部228Fを、配線L21と配線L21Aとを接続した状態に切り替える。この場合、蓄電部28Aは、変圧部228Bを介して、各コンポーネント30に電気的に接続されることとなる。これにより、図7に示すように、蓄電部28Aからの電力は、変圧部228Bに供給され、蓄電部28Aからの出力電圧V0を、第1電圧V1に変圧する。変圧部228Bが第1電圧V1に変圧した電力は、配線L23と配線L4とを介して、各コンポーネント30に供給され、駆動部32は、第1電圧V1の電力によって、アクチュエータ36を駆動する。
FIG. 7 shows the state in which the
また、検出部28Eは、コンポーネント30の動作完了を検出したら、第2検出信号S2を制御部228Cに出力する。第2検出信号S2は、コンポーネント30への供給電圧を、出力電圧V0とすることを指示する信号である。図6に示すように、制御部228Cは、第2検出信号S2を受信した場合、スイッチ部228Fを、配線L21と配線L21Bとを接続した状態に切り替える(戻す)。これによって、各コンポーネント30に供給する電力の電圧が、出力電圧V0に戻る。
Further, when detecting the completion of the operation of the
このように、第3実施形態に係る電力供給装置228は、蓄電部28Aと、蓄電部28Aと電気的に接続される変圧部228Bと、コンポーネント30への供給電圧を、出力電圧V0、および、第1電圧V1の少なくともいずれか一方に制御するように構成される制御部228Cと、を有する。電力供給装置228は、コンポーネント30への供給電圧を、第1電圧V1と出力電圧V0との少なくとも一方にすることで、必要性に応じて電圧を変化させることが可能となり、それによって、電力の有効利用を図ることができる。また、検出部28Eは、人力駆動車10に関する情報を検出するものであり、制御部228Cは、検出部28Eの検出結果に基づき、変圧部228Bを介して蓄電部28Aをコンポーネント30に接続するか否かを選択する。すなわち、変圧部228Bを介して蓄電部28Aをコンポーネント30に接続する場合、コンポーネント30への供給電圧が、第1電圧V1になり、変圧部228Bを介して蓄電部28Aをコンポーネント30に接続しない場合、コンポーネント30への供給電圧が、出力電圧V0になる。従って、電力供給装置228は、人力駆動車10に関する情報に応じて電圧を変化させることが可能となり、電力の有効利用を図ることができる。
As described above, the
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態の内容によって実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換または変更を行うことができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments are not limited by the contents of these embodiments. In addition, the components described above include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those within the so-called equivalent range. Furthermore, the components described above can be combined as appropriate. Furthermore, various omissions, replacements, or modifications of components can be made without departing from the gist of the above-described embodiments.
10 人力駆動車
12 フレーム
14 前輪
16 後輪
17 サドル
18 ハンドル
20 クランク
24 スプロケット
26 チェーン
28 電力供給装置
28A 蓄電部
28B 変圧部
28C 制御部
30 コンポーネント
32 駆動部
36 アクチュエータ
40 操作装置
H 搭乗者
10 human-powered vehicles
1 2
Claims (15)
蓄電部と、
前記蓄電部に電気的に接続されるよう構成される変圧部と、
前記変圧部の出力電圧が、第1電圧、および、前記第1電圧とは異なる第2電圧の少なくとも一方になるように前記変圧部を制御するように構成される制御部と、を備え、
前記制御部は、前記人力駆動車の搭乗者から動作指示が入力される前に前記コンポーネントのアクチュエータを駆動させることが予知される場合に、前記変圧部の出力電圧を前記第1電圧にする、電力供給装置。 A power supply for powering components of a human powered vehicle, comprising:
a power storage unit;
a transforming unit configured to be electrically connected to the power storage unit;
a control unit configured to control the transforming unit such that the output voltage of the transforming unit becomes at least one of a first voltage and a second voltage different from the first voltage;
The control unit sets the output voltage of the transformation unit to the first voltage when it is predicted that the actuator of the component will be driven before an operation instruction is input from a passenger of the manpowered vehicle. power supply.
前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づき、前記変圧部を制御するように構成される、請求項1に記載の電力供給装置。 further comprising a detector configured to detect information about the manpowered vehicle;
The power supply device according to claim 1, wherein the control section is configured to control the transforming section based on the detection result of the detection section.
前記第2電圧は、前記駆動部を動作可能な状態に保つための電圧である、
請求項5に記載の電力供給装置。 the first voltage is a voltage for driving an actuator of the component by a driving section of the component;
The second voltage is a voltage for keeping the driving unit operable.
The power supply device according to claim 5.
蓄電部と、
前記蓄電部に電気的に接続されるよう構成される変圧部と、
前記変圧部の出力電圧が、第1電圧、および、前記第1電圧とは異なる第2電圧の少なくとも一方になるように前記変圧部を制御するように構成される制御部と、
前記人力駆動車が向かう先の道路が上り坂であるか下り坂であるかを検出するカメラと、を備え、
前記コンポーネントは、走行補助装置、変速装置、および制動装置の少なくともいずれか1つを含み、
前記制御部は、前記カメラが、前記道路が上り坂、または下り坂であることを検出する場合に、前記変圧部の出力電圧を前記第2電圧よりも大きい前記第1電圧にする、電力供給装置。 A power supply for powering components of a human powered vehicle, comprising:
a power storage unit;
a transforming unit configured to be electrically connected to the power storage unit;
a control unit configured to control the transforming unit such that the output voltage of the transforming unit becomes at least one of a first voltage and a second voltage different from the first voltage;
a camera that detects whether the road ahead of the manpowered vehicle is uphill or downhill,
the component includes at least one of a driving assistance device, a transmission, and a braking device;
The control unit sets the output voltage of the transforming unit to the first voltage, which is greater than the second voltage, when the camera detects that the road is uphill or downhill. Device.
前記コンポーネントと、を備えるシステム。 A power supply device according to any one of claims 1 to 12;
and a system comprising:
15. A system according to claim 13 or 14, wherein the components include at least one of transmissions, braking devices, suspensions, adjustable seatposts, and driving aids.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050206A JP7223505B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Power supplies and systems |
DE102019202800.4A DE102019202800A1 (en) | 2018-03-16 | 2019-03-01 | Electrical power supply device and system |
TW108108803A TWI753236B (en) | 2018-03-16 | 2019-03-15 | Electric power supply device and such system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050206A JP7223505B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Power supplies and systems |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156375A JP2019156375A (en) | 2019-09-19 |
JP2019156375A5 JP2019156375A5 (en) | 2020-07-27 |
JP7223505B2 true JP7223505B2 (en) | 2023-02-16 |
Family
ID=67774689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018050206A Active JP7223505B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Power supplies and systems |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223505B2 (en) |
DE (1) | DE102019202800A1 (en) |
TW (1) | TWI753236B (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005153841A (en) | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sofutoronikusu Kk | Battery circuit of electric motor |
WO2011013583A1 (en) | 2009-07-27 | 2011-02-03 | 太陽誘電株式会社 | Motor drive device and electrically assisted vehicle provided therewith |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3946302B2 (en) | 1997-04-18 | 2007-07-18 | 株式会社三社電機製作所 | Bicycle transmission |
JP5880967B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-03-09 | 株式会社デンソー | AC motor control device |
JP6798808B2 (en) * | 2016-07-11 | 2020-12-09 | 株式会社シマノ | Bicycle controls, bicycle components, and bicycle control systems |
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018050206A patent/JP7223505B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-01 DE DE102019202800.4A patent/DE102019202800A1/en active Pending
- 2019-03-15 TW TW108108803A patent/TWI753236B/en active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005153841A (en) | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sofutoronikusu Kk | Battery circuit of electric motor |
WO2011013583A1 (en) | 2009-07-27 | 2011-02-03 | 太陽誘電株式会社 | Motor drive device and electrically assisted vehicle provided therewith |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI753236B (en) | 2022-01-21 |
TW201938448A (en) | 2019-10-01 |
JP2019156375A (en) | 2019-09-19 |
DE102019202800A1 (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631899B2 (en) | Bicycle transmission system | |
JP4906982B1 (en) | Electric bicycle | |
JP5268479B2 (en) | Electric assist bicycle | |
TWI523794B (en) | Hybrid drive for an electro-bicycle | |
JP5279390B2 (en) | Electric bicycle | |
EP2394902A1 (en) | Bicycle motor control system | |
JP5211181B2 (en) | Electric assist bicycle | |
JP6694885B2 (en) | Electrically assisted drivetrain system for rickshaw | |
US20090218154A1 (en) | Motorized bicycle | |
TWI828720B (en) | Human powered vehicle control device | |
JP7045298B2 (en) | Control and speed change system | |
JP7223505B2 (en) | Power supplies and systems | |
IT202000014560A1 (en) | METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE CRUISE SPEED OF A HYBRID OR ELECTRIC PROPULSION VEHICLE | |
WO2022249981A1 (en) | Power assisted bicycle | |
JP2008168881A (en) | Drive structure of electric bicycle | |
CN103786600A (en) | Driving apparatus for use in electric vehicle and electric vehicle | |
JP2020090109A (en) | Control device for human-powered vehicle | |
JP2006008005A (en) | Electric assist tri-cycle and its body frame | |
JP7409905B2 (en) | Control device for human-powered vehicles | |
JP7037994B2 (en) | Controls, human-powered vehicles, and control methods | |
EP3354551A1 (en) | Bicycle comprising engine brake | |
JP2019189191A (en) | Control apparatus | |
EP2727761A2 (en) | Driving apparatus for use in electric vehicle and electric vehicle | |
TW202021859A (en) | Control device for human-powered vehicle for assisting rider of human-powered vehicle to be comfortable during riding | |
CN207029419U (en) | Easy operated Moped Scooter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220706 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220713 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |