JP7223115B2 - AUTOMATIC TRANSMISSION AND METHOD OF DETERMINING VIBRATION LOCATION IN AUTOMATIC TRANSMISSION - Google Patents
AUTOMATIC TRANSMISSION AND METHOD OF DETERMINING VIBRATION LOCATION IN AUTOMATIC TRANSMISSION Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223115B2 JP7223115B2 JP2021505514A JP2021505514A JP7223115B2 JP 7223115 B2 JP7223115 B2 JP 7223115B2 JP 2021505514 A JP2021505514 A JP 2021505514A JP 2021505514 A JP2021505514 A JP 2021505514A JP 7223115 B2 JP7223115 B2 JP 7223115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- transmission mechanism
- automatic transmission
- torque converter
- frequency range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 172
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 118
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 38
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003831 antifriction material Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/38—Inputs being a function of speed of gearing elements
- F16H59/40—Output shaft speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、自動変速機及び自動変速機における振動箇所判定方法に関する。
BACKGROUND OF THE
JP2017-78474Aには、走行用駆動源と駆動輪との間に、トルクコンバータと、バリエータと、少なくとも2段の変速比を有する有段変速機構と、が直列に設けられた自動変速機が開示されている。 JP2017-78474A discloses an automatic transmission in which a torque converter, a variator, and a stepped transmission having at least two gear ratios are provided in series between a drive source for traveling and driving wheels. It is
自動変速機においては、摩擦締結要素やオイルの経年劣化に伴い振動(ジャダー)が発生することがある。このような振動が発生した場合、摩擦締結要素やオイルを交換することになるが、振動の発生箇所を特定するために、時間を要していた。 In an automatic transmission, vibration (judder) may occur due to aged deterioration of frictional engagement elements and oil. When such vibration occurs, the frictional engagement elements and oil must be replaced, but it takes time to identify the location where the vibration occurs.
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、振動の発生箇所を簡単に特定できる自動変速機を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an automatic transmission capable of easily identifying the location where vibration occurs.
本発明のある態様に係る自動変速機は、駆動源と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられたトルクコンバータと、トルクコンバータの動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構と、無段変速機構の動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構と、有段変速機構の出力軸側の回転速度を検出する回転速度検出器と、トルクコンバータ、無段変速機構、及び有段変速機構の動作を制御する制御装置と、を備え、制御装置は、回転速度検出器によって検出された回転速度に基づいて、回転速度の振動成分における所定の周波数領域での振動レベルを演算する演算部と、演算部によって演算された所定の周波数領域における振動レベルに基づいて振動の発生箇所を判定する判定部と、を備える。 An automatic transmission according to one aspect of the present invention includes a torque converter provided on a power transmission path between a drive source and drive wheels, and a continuously variable transmission provided downstream of the torque converter in the power transmission path. a stepped transmission provided downstream in a power transmission path of the stepless transmission, a rotation speed detector for detecting the rotation speed of the output shaft side of the stepped transmission, a torque converter, a stepless transmission, and a control device for controlling the operation of the stepped transmission, wherein the control device calculates a vibration level in a predetermined frequency region of the vibration component of the rotational speed based on the rotational speed detected by the rotational speed detector. and a determination unit that determines the location of vibration based on the vibration level in the predetermined frequency range calculated by the calculation unit.
本発明のある態様に係る自動変速機における振動箇所判定方法は、駆動源と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられたトルクコンバータと、トルクコンバータの前記動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構と、無段変速機構の動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構と、有段変速機構の出力軸側の回転速度を検出する回転速度検出器と、トルクコンバータ、前記無段変速機構、及び有段変速機構の動作を制御する制御装置と、を備えた自動変速機における振動箇所判定方法であって、回転速度検出器によって検出された回転速度に基づいて、回転速度の振動成分における所定の周波数領域での振動レベルを演算し、演算された所定の周波数領域における振動レベルに基づいて振動の発生箇所を判定する。 A method for determining a vibration location in an automatic transmission according to an aspect of the present invention includes a torque converter provided on a power transmission path between a drive source and drive wheels, and a torque converter provided downstream of the power transmission path in the power transmission path. a continuously variable transmission mechanism, a stepped transmission mechanism provided downstream in a power transmission path of the continuously variable transmission mechanism, a rotation speed detector for detecting the rotation speed of the output shaft side of the stepped transmission mechanism, a torque converter, A method for determining a vibration location in an automatic transmission comprising the continuously variable transmission mechanism and a control device for controlling the operation of the stepped transmission mechanism, wherein the rotation speed is detected by a rotation speed detector. A vibration level in a predetermined frequency range in the vibration component of the velocity is calculated, and the location where the vibration occurs is determined based on the calculated vibration level in the predetermined frequency range.
これらの態様によれば、自動変速機における振動の発生箇所を簡単に特定できる。 According to these aspects, it is possible to easily identify the location of vibration in the automatic transmission.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、車両100の要部を示す図である。車両100は、エンジン1と、自動変速機T/Mと、車軸部4と、駆動輪5と、を備える。
FIG. 1 is a diagram showing the essential parts of a
エンジン1は、ガソリン、軽油等を燃料とする内燃機関であり、走行用駆動源として機能する。エンジン1は、ECU(図示せず)からの指令に基づいて、回転速度、トルク等が制御される。
The
自動変速機T/Mは、エンジン1と駆動輪5との間の動力伝達経路上に設けられたトルクコンバータ2と、トルクコンバータ2の動力伝達経路における下流に設けられた自動変速機構部3と、トルクコンバータ2及び自動変速機構部3の動作を制御する制御装置としてのコントローラ10と、油圧制御装置50と、オイルポンプ6と、を備える。
The automatic transmission T/M comprises a
トルクコンバータ2は、流体を介して動力を伝達する。トルクコンバータ2では、ロックアップクラッチ2aを締結することで、動力伝達効率を高めることができる。
The torque converter 2 transmits power through fluid. In the
自動変速機構部3は、コントローラ10からの指令に基づき、入力された回転速度を変速比に応じた回転速度で出力する。自動変速機構部3は、トルクコンバータ2の動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構としてのバリエータ20と、バリエータ20の動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構としての副変速機構30と、を備える。
Based on a command from the
車軸部4は、減速ギヤ、差動装置及び駆動車軸を有して構成される。エンジン1の動力は、トルクコンバータ2、バリエータ20、副変速機構30及び車軸部4によって構成される動力伝達経路を介して駆動輪5に伝達される。
The axle part 4 is configured with a reduction gear, a differential, and a drive axle. The power of the
バリエータ20は、プライマリプーリ21と、セカンダリプーリ22と、ベルト23と、を備える。バリエータ20は、プライマリプーリ21とセカンダリプーリ22の溝幅をそれぞれ変更することで、ベルト23の巻掛け径を変更して変速を行うベルト式の無段変速機構を構成している。以下では、プライマリをPRIと称し、セカンダリをSECと称す。
The
PRIプーリ21は、固定プーリ21aと、可動プーリ21bと、PRI油室21cと、を有する。PRI油室21cには、油圧制御装置50によって制御されたPRI圧が通路51を通じて供給される。PRI圧が供給されることにより、可動プーリ21bが作動し、PRIプーリ21の溝幅がPRI圧に応じて変更される。
The PRI
SECプーリ22は、固定プーリ22aと、可動プーリ22bと、SEC油室22cと、を有する。SEC油室22cには、油圧制御装置50によって制御されたSEC圧が通路51を通じて供給される。SEC圧が供給されることにより、可動プーリ22bが作動し、SECプーリ22の溝幅がSEC圧に応じて変更される。
The SEC
ベルト23は、PRIプーリ21とSECプーリ22との間に巻き掛けられる。具体的には、ベルト23は、PRIプーリ21の固定プーリ21aと可動プーリ21bとにより形成されるV字形状をなすシーブ面と、SECプーリ22の固定プーリ22aと可動プーリ22bとにより形成されるV字形状をなすシーブ面に巻き掛けられる。
A
ベルト23の支持は、PRI油室21c及びSEC油室22cに供給されるPRI圧及びSEC圧によって発生する油圧支持力であるベルト挟持力により確保される。
The support of the
副変速機構30は、前進2段、後進1段の変速段を有する。副変速機構30は、前進用変速段として、1速と、1速よりも変速比が小さい2速と、を有する。副変速機構30は、バリエータ20の出力側(動力伝達経路における下流側)に直列に設けられる。
The
バリエータ20と副変速機構30とは構造上、個別の変速機構として構成されてもよい。また、副変速機構30は、バリエータ20に直接接続されてもよく、ギヤ列など他の構成を介してバリエータ20に間接的に接続されてもよい。
The
副変速機構30は、第1摩擦締結要素としてのLowブレーキ31と、第2摩擦締結要素としてのHighクラッチ32と、第3摩擦締結要素としての後進ブレーキ33と、を備える。Lowブレーキ31と、Highクラッチ32、及び後進ブレーキ33は、供給される油圧によって各伝達トルク容量が制御され、締結、解放可能な油圧式クラッチである。Lowブレーキ31が締結され、Highクラッチ32及び後進ブレーキ33が解放されると、副変速機構30の変速段は1速段となる。Highクラッチ32が締結され、Lowブレーキ31及び後進ブレーキ33が解放されると、副変速機構30の変速段は1速段よりも変速比が小さい2速段となる。また、後進ブレーキ33が締結され、Lowブレーキ31及びHighクラッチ32が解放されると、副変速機構30の変速段は後進段となる。さらに、Lowブレーキ31、Highクラッチ32、及び後進ブレーキ33が解放されると、副変速機構30は動力遮断状態になり、自動変速機構部3はニュートラル状態となる。
The
オイルポンプ6は、エンジン1の回転がベルト(図示せず)を介して伝達されることによって駆動され、タンクから吸い込んだ作動油を吐出する。オイルポンプ6から吐出された作動油は、油圧制御装置50及び通路51を通じてトルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)、バリエータ20、副変速機構30等に供給される。
The
油圧制御装置50は、複数のソレノイドバルブ(図示せず)を備える。油圧制御装置50は、オイルポンプ6が吐出した作動油の圧力を調整し、通路51を通じてバリエータ20や副変速機構30の各部位に所定の油圧を供給する。油圧制御装置50では、ライン圧、PRI圧、SEC圧、各摩擦締結要素(ロックアップクラッチ2a、Lowブレーキ31、Highクラッチ32及び後進ブレーキ33)の締結圧の調整等が行われる。なお、本実施形態では、油圧制御装置50及び通路51が、油圧制御回路Cを構成する。
コントローラ10は、自動変速機T/Mの各種動作を制御するATCUである。コントローラ10は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ10は、複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。なお、コントローラ10は、ATCUの他に、シフトレンジを制御するSCU、エンジン1の制御を行うECU等の機能を有するように構成することもできる。
A
コントローラ10には、バリエータ20の入力軸側の回転速度を検出するための第1回転速度センサ41、副変速機構30の入力軸側(バリエータ20の出力軸側)の回転速度を検出するための第2回転速度センサ42、副変速機構30の出力軸側の回転速度Noutを検出する第3回転速度センサ43からの信号が入力される。コントローラ10には、この他、アクセル開度センサ44、ブレーキセンサ45、イグニッションスイッチ46、インヒビタスイッチ47、エンジン回転速度センサ48、車速センサ49、圧力センサ52等からの信号も入力される。
The
アクセル開度センサ44は、アクセルペダルの操作量を表すアクセル開度APOを検出する。アクセル開度APOは、運転者による加速要求を指標する。ブレーキセンサ45は、ブレーキペダルの踏み込みの有無を検知する。ブレーキペダルの踏み込みは、運転者による減速要求を指標する。ブレーキセンサ45は、ブレーキペダルの踏力を表すブレーキ踏力を検出するものであってもよい。インヒビタスイッチ47は、セレクトレバーの位置を検出する。エンジン回転速度センサ48は、エンジン1の回転速度Neを検出する。圧力センサ52は、SEC油室22cに供給されるSEC圧(圧力P)を検出する。
An
コントローラ10は、これらの信号に基づき変速制御信号を生成し、生成した変速制御信号を油圧制御装置50に出力する。油圧制御装置50は、コントローラ10からの変速制御信号に基づき、ライン圧、PRI圧、SEC圧、副変速機構30及びトルクコンバータ2の各摩擦締結要素の締結圧を制御するとともに、油圧経路の切り換えを行う。これにより、油圧制御装置50からロックアップクラッチ2a、バリエータ20及び副変速機構30の各部位に変速制御信号に応じた油圧が供給され、また、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ2aの締結制御が行われるとともに、バリエータ20及び副変速機構30の変速比が、変速制御信号に応じた変速比すなわち目標変速比に変更される。
The
図2に示すように、コントローラ10は、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ2a、バリエータ20及び副変速機構30の動作を制御する変速制御部11と、第3回転速度センサ43によって検出された回転速度Noutから、回転速度Noutの振動成分における所定の周波数領域での振動レベルLfnを演算する演算部12と、演算部12によって演算された所定の周波数領域での振動レベルLfnに基づいて振動の発生箇所を判定する判定部13と、副変速機構30におけるLowブレーキ31及びHighクラッチ32が滑り始める締結圧を学習する学習制御部14と、判定部13によって判定された結果を車両100の走行距離Dとともに記憶する記憶部15と、を備える。なお、変速制御部11、演算部12、判定部13、及び学習制御部14とは、コントローラ10における自動変速機T/Mの動作を制御するための機能、及び後述する振動(ジャダー)の発生箇所を特定するための機能を仮想的なユニットとしたものである。演算部12、判定部13、学習制御部14、及び記憶部15の機能については、後で詳しく説明する。
As shown in FIG. 2 , the
なお、振動レベルLfnとは、図3に示すように、後述するバンドパスフィルタ処理後の回転速度Noutの波形(変動)における最大値(正側のピーク)と最小値(最小のピーク)との差に相当する値である。 Note that the vibration level Lfn is, as shown in FIG. It is a value corresponding to the difference.
次に、図4に示すタイムチャートを参照しながら、副変速機構30の変速制御及び学習制御について説明する。図4は、副変速機構30のアップシフト(すなわち1-2変速)時におけるタイムチャートの一例である。なお、図4に示す締結圧(油圧)は、コントローラ10からの指示圧を示すものであって、実際の締結圧(油圧)を示すものではない。
Next, the shift control and learning control of the
図4に示すように、副変速機構30の変速制御は、準備フェーズ、トルクフェーズ、イナーシャフェーズ、終了フェーズの4つのフェーズで構成されており、アップシフトではこの順で実施される。さらに、副変速機構30の変速制御の前後に、Lowブレーキ31の締結圧を学習するLowブレーキ学習、及びHighクラッチ32の締結圧を学習するHighクラッチ学習、が実施される。
As shown in FIG. 4, the shift control of the
時刻t1、具体的には、副変速機構30の1速から2速への変速が行われる前に、コントローラ10(学習制御部14)は、Lowブレーキ学習を実行する。Lowブレーキ学習では、Lowブレーキ31が滑り始める締結圧(以下では、Lowブレーキ31が滑り始める締結圧を「第1圧力PL」という。)を学習する。コントローラ10は、油圧制御装置50を制御して、Lowブレーキ31に供給する油圧(締結圧)を徐々に低下させる。そして、コントローラ10は、第2回転速度センサ42によって検出された副変速機構30の入力軸側の回転速度と、第3回転速度センサ43によって検出された副変速機構30の出力軸側の回転速度Noutと、の回転速度差が所定値以上になった時、つまり、Lowブレーキ31が滑り始めた時の圧力を第1圧力PLとして記憶部15に記憶する(時刻t2)。
At time t1, more specifically, before the
時刻t3において、Lowブレーキ学習が終了すると、コントローラ10(変速制御部11)は、油圧制御装置50を制御して、Lowブレーキ31に供給する油圧(締結圧)を通常の締結圧まで上昇させる。
At time t3, when the low brake learning ends, the controller 10 (transmission control unit 11) controls the
時刻t4において、副変速機構30の変速制御が開始されると、準備フェーズとして、副変速機構30におけるHighクラッチ32への油圧のプリチャージを行うとともに、Lowブレーキ31への油圧を低下させる。具体的には、コントローラ10は、油圧制御装置50を制御して、Highクラッチ32へ供給する油圧を上昇させ、Lowブレーキ31の油圧を低下させる。このとき、Highクラッチ32にプリチャージとして一時的に高圧を供給することにより、Highクラッチ32における締結動作の立ち上がりをより速くすることができる。
At time t4, when the shift control of the
変速制御は、準備フェーズが終了するとトルクフェーズに移行する(時刻t5)。トルクフェーズでは、Highクラッチ32への油圧をさらに上昇させるとともに、Lowブレーキ31への油圧をさらに低下させ、トルクの伝達を受け持つ変速段を1速から2速に移行させる。トルクフェーズは、開始から所定時間が経過した時点(時刻t6)で終了する。
When the preparation phase ends, the shift control shifts to the torque phase (time t5). In the torque phase, the hydraulic pressure to the High clutch 32 is further increased, and the hydraulic pressure to the
時刻t6において、変速制御がトルクフェーズからイナーシャフェーズに移行する。イナーシャフェーズは、副変速機構30の変速比を1速(変速前変速段)の変速比から2速(変速後変速段)の変速比まで滑らかに変化させるとともに、バリエータ20を副変速機構30の変速方向と逆方向(High側からLow側)に変速させるフェーズである。
At time t6, shift control shifts from the torque phase to the inertia phase. In the inertia phase, the gear ratio of the
イナーシャフェーズに移行すると、コントローラ10(変速制御部11)は、油圧制御装置50を制御して、Highクラッチ32への油圧をさらに上昇させるとともに、Lowブレーキ31への油圧をさらに低下させる。これと同時に、バリエータ20の変速を開始する。バリエータ20の変速速度は副変速機構30の変速速度と同程度で互いに逆方向になるようにして変速を行う。
When shifting to the inertia phase, the controller 10 (transmission control unit 11) controls the
副変速機構30の変速が終了すると(時刻t7)、イナーシャフェーズが終了し、終了フェーズに移行する。イナーシャフェーズの終了、つまり、副変速機構30の変速の終了は、例えば、第2回転速度センサ42で検出される回転速度と、第3回転速度センサ43で検出される回転速度Noutと、に基づいて判断される。
When the shift of the
終了フェーズでは、コントローラ10は、油圧制御装置50を制御して、Lowブレーキ31への油圧を0としてLowブレーキ31を完全解放させるとともに、Highクラッチ32への油圧を上昇させてHighクラッチ32を完全締結させる。終了フェーズは、イナーシャフェーズの終了時点(時刻t7)から開始し、開始から所定時間が経過した時点(時刻t8)で終了する。これにより、副変速機構30が2速に完全に切り替わる。
In the end phase, the
時刻t9において、コントローラ10(学習制御部14)は、Highクラッチ学習を実行する。Highクラッチ学習では、Highクラッチ32が滑り始める締結圧(以下では、「第2圧力PH」という。)を学習する。具体的には、コントローラ10は、油圧制御装置50を制御して、Highクラッチ32に供給する油圧(締結圧)を徐々に低下させる。コントローラ10は、第2回転速度センサ42によって検出された副変速機構30の入力軸側の回転速度と、第3回転速度センサ43によって検出された副変速機構30の出力軸側の回転速度Noutと、の回転速度差が所定値以上になった時、つまり、Highクラッチ32が滑り始めた時の圧力を第2圧力PHとして記憶部15に記憶する。
At time t9, the controller 10 (learning control unit 14) executes High clutch learning. In high clutch learning, the engagement pressure at which the
このようにして記憶部15に記憶された第1圧力PL及び第2圧力PHは、次回以降の副変速機構30の変速制御において補正値として用いられる。
The first pressure PL and the second pressure PH stored in the
次に、自動変速機T/Mにおいて生じるジャダー(振動)について説明する。 Next, judder (vibration) occurring in the automatic transmission T/M will be described.
自動変速機T/Mにおいては、摩擦締結要素(クラッチ板)やオイルの経年劣化に伴い振動が発生することがある。具体的には、副変速機構30のLowブレーキ31、Highクラッチ32、及びトルクコンバータ2のロックアップクラッチ2aにおけるクラッチ板の劣化、あるいは潤滑油の組成の変化に起因して、車両全体が振動するジャダーが発生することがある。ジャダーは、摩擦締結要素の締結を開始した時や摩擦締結要素が滑り始めた時に生じやすい(図4参照)。
In the automatic transmission T/M, vibration may occur due to age deterioration of the friction engagement element (clutch plate) and oil. Specifically, the entire vehicle vibrates due to deterioration of the clutch plates in the
このようなジャダーが発生した場合、交換等のために、ジャダーの発生箇所を特定する必要がある。ジャダーの発生箇所を特定するために、例えば、車速やエンジン回転速度に基づいて特定することが考えられる。しかしながら、副変速機構30においてジャダーが発生する領域とトルクコンバータ2においてジャダーが発生する領域とは、重複している。
When such judder occurs, it is necessary to specify the location of the judder for replacement or the like. In order to specify the location where judder occurs, it is conceivable to specify it based on, for example, the vehicle speed or the engine rotation speed. However, the region in which judder occurs in
また、油圧制御回路Cにおいて発生する油圧振動に起因して、ジャダーが発生することがある。この油圧制御回路Cにおける油圧振動が発生する領域も、副変速機構30においてジャダーが発生する領域及びトルクコンバータ2においてジャダーが発生する領域と重複する。
In addition, judder may occur due to hydraulic vibration generated in the hydraulic control circuit C. The region in which hydraulic vibration occurs in the hydraulic control circuit C also overlaps the region in which judder occurs in the
このため、車速やエンジン回転速度に基づいて、ジャダーの発生箇所を特定することは難しい。そこで、本実施形態では、第3回転速度センサ43によって検出された自動変速機T/M(副変速機構30)の出力軸側の回転速度Noutに基づいて、ジャダー(振動)の発生箇所が、副変速機構30(Lowブレーキ31やHighクラッチ32)であるのか、あるいは、副変速機構30におけるそれ以外の箇所(トルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)や油圧制御回路C)であるのかを判定する。
Therefore, it is difficult to identify the location where judder occurs based on the vehicle speed and engine speed. Therefore, in the present embodiment, based on the rotation speed Nout on the output shaft side of the automatic transmission T/M (sub-transmission mechanism 30) detected by the third
副変速機構30(Lowブレーキ31やHighクラッチ32)においてジャダーが発生した場合と、トルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)においてジャダーが発生した場合とでは、振動の特性が異なる。Lowブレーキ31、Highクラッチ32、ロックアップクラッチ2aで発生するジャダーは、動力伝達経路におけるトルクコンバータ2から駆動輪5までの質量に比例する。このため、副変速機構30(Lowブレーキ31やHighクラッチ32)におけるジャダーの共振周波数(25~35Hz程度)は、トルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)におけるジャダーの共振周波数(5~10Hz程度)よりも高くなる。
Vibration characteristics differ between when judder occurs in the auxiliary transmission mechanism 30 (
そこで、副変速機構30(Lowブレーキ31やHighクラッチ32)におけるジャダーの共振周波数(第1周波数領域F1)を予め実験等を基に定め、第1周波数領域F1(例えば、25~35Hz程度)の振動レベルLf1が、第1所定値L1以上であるか否かを判定することにより、発生したジャダーが副変速機構30(Lowブレーキ31やHighクラッチ32)において発生したものであるか否かを判定することができる。さらに、トルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)におけるジャダーの共振周波数(第2周波数領域F2)を予め実験等を基に定め、第2周波数領域F2(例えば、5~10Hz程度)内の振動レベルLf2が、第2所定値L2以上であるか否かを判定することにより、発生したジャダーがトルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)において発生したものであるか否かを判定することができる。
Therefore, the judder resonance frequency (first frequency region F1) in the auxiliary transmission mechanism 30 (
以下に、本実施形態の振動箇所の判定方法について、図5及び図6を参照しながら、具体的に説明する。図5及び図6は、本実施形態の振動箇所の判定方法の流れを示すフローチャートである。 A method for determining a vibrating portion according to the present embodiment will be specifically described below with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 and 6 are flow charts showing the flow of the method for determining a vibrating location according to this embodiment.
ステップS1では、回転速度Noutを取得する。具体的には、コントローラ10は、第3回転速度センサ43によって検出された回転速度Noutを取得する。
In step S1, the rotational speed Nout is acquired. Specifically, the
ステップS2では、回転速度Noutにバンドパスフィルタ処理を行う。具体的には、演算部12は、第3回転速度センサ43によって検出された回転速度Noutにバンドパスフィルタ処理を行い、回転速度Noutの振動成分のうち、第1周波数領域F1の振動成分(波形)を抽出する。第1周波数領域F1は、副変速機構30の摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)に起因するジャダーの共振周波数を含む領域であり、例えば、25Hz~35Hzである。
In step S2, the rotational speed Nout is subjected to band-pass filter processing. Specifically, the
ステップS3では、回転速度Noutにバンドパスフィルタ処理を行う。具体的には、演算部12は、第3回転速度センサ43によって検出された回転速度Noutにバンドパスフィルタ処理を行い、回転速度Noutの振動成分(波形)のうち、第1周波数領域F1よりも小さい第2周波数領域F2の振動成分(波形)を抽出する。第2周波数領域F2は、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ2aに起因するジャダーの共振周波数を含む領域であり、例えば、5Hz~10Hzである。
In step S3, the rotational speed Nout is subjected to band-pass filter processing. Specifically, the
ステップS4では、振動レベルLfnを演算する。具体的には、演算部12は、ステップS2で抽出した第1周波数領域F1とステップS3で抽出した第2周波数領域F2の各周波領域における振動レベルLf1、Lf2を演算する。
In step S4, the vibration level Lfn is calculated. Specifically, the
ステップS5では、第1周波数領域F1の振動レベルLf1が第1所定値L1以上であるか否かを判定する。具体的には、判定部13は、ステップS4で算出された第1周波数領域F1の振動レベルLf1が、所定時間の間、第1所定値L1以上であるか否かを判定する。このステップS5の判定を行うことによって、ジャダーが副変速機構30において発生しているものであるか否かを判定することができる。
In step S5, it is determined whether or not the vibration level Lf1 of the first frequency range F1 is equal to or greater than the first predetermined value L1. Specifically, the
ステップS5において、第1周波数領域F1の振動レベルLf1が第1所定値L1以上であると判定されれば、ステップS6に進み、第1周波数領域F1の振動レベルLf1が第1所定値L1未満であると判定されればステップS10に進む。 In step S5, if it is determined that the vibration level Lf1 of the first frequency region F1 is equal to or greater than the first predetermined value L1, the process proceeds to step S6, and the vibration level Lf1 of the first frequency region F1 is less than the first predetermined value L1. If it is determined that there is, the process proceeds to step S10.
ステップS6では、車両100の走行距離Dが第1所定距離D1以上であるか否かを判定する。走行距離Dが第1所定距離D1未満の場合には、摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)が充分になじんでいない可能性があり、これに起因してジャダーが発生している可能性がある。そこで、摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)が充分になじんだと判定できる走行距離(第1所定距離D1)を予め実験等により求め、この走行距離(第1所定距離D1)に基づいて判定を行うことで、Lowブレーキ31、Highクラッチ32におけるクラッチ板の劣化、あるいは潤滑油の劣化などに起因するジャダーか否かをより正確に判定できる。
In step S6, it is determined whether or not the traveling distance D of the
ステップS7では、副変速機構30が掛け替え中であるか否かを判定する。副変速機構30が掛け替え中であれば、ステップS9に進む。ステップS9では、コントローラ10は、車両100の走行距離Dとともに副変速機構30の掛け替え中においてジャダー(振動)が発生したことを記憶部15に記憶する。走行距離Dを所定の距離ごと(例えば、5000kmごと)に区切り、ジャダーが発生したときに、その区切られた範囲とジャダーの発生した回数をカウントするようにして記憶させる。
In step S7, it is determined whether or not the
これに対し、ステップS7において、副変速機構30が掛け替え中でないと判定されれば、ステップS8に進む。
On the other hand, if it is determined in step S7 that the
ステップS8では、学習制御中であるか否かを判定する。判定部13は、副変速機構30の学習制御中であるか否かを判定する。学習制御中であれば、ステップS9に進む。学習制御中でなれば、検出されたジャダーが副変速機構30に起因するジャダーではないと判定してENDに進む。
In step S8, it is determined whether or not learning control is being performed. The
ステップS9では、コントローラ10は、車両100の走行距離Dとともに副変速機構30の学習制御中においてジャダー(振動)が発生したことを記憶部15に記憶する。この場合も、走行距離Dを所定の距離ごと(例えば、5000kmごと)に区切り、ジャダーが発生したときに、その区切られた範囲とジャダー(振動)の発生した回数をカウントするようにして記憶させる。
In step S<b>9 , the
次に、ステップS5において第1周波数領域F1の振動レベルLf1が第1所定値L1未満であると判定され、ステップS10に進んだ場合のフローについて説明する。 Next, the flow when it is determined in step S5 that the vibration level Lf1 of the first frequency region F1 is less than the first predetermined value L1 and the process proceeds to step S10 will be described.
ステップS10では、圧力Pを検出する。具体的には、圧力センサ52によってSEC油室22cに供給されるSEC圧(圧力P)を検出する。検出された圧力Pは、コントローラ10に入力される。
In step S10, the pressure P is detected. Specifically, the
ステップS11では、振動幅Pwを演算する。具体的には、演算部12は、入力された圧力Pから振動幅Pw(変動幅)を演算する。なお、振動幅Pwとは、図7に示すように、圧力Pの波形(変動)における最大値(正側のピーク)と最小値(最小のピーク)との差に相当する値である。
In step S11, the vibration width Pw is calculated. Specifically, the
ステップS12では、副変速機構30の変速段がLow側(1速)か否かを判定する。副変速機構30の変速段がLow側(1速)であれば、ステップS13に進み、副変速機構30の変速段がLow側(1速)でない、つまりHigh側(2速)であれば、ステップS14に進む。
In step S12, it is determined whether or not the gear stage of the
ステップS13では、第4所定値P1に設定する。具体的には、判定部13は、ステップS15での判定に用いる閾値を、Low側(1速)の閾値である第4所定値P1に設定する。ステップS14では、第5所定値P2に設定する。具体的には、判定部13は、ステップS15での判定に用いる閾値を、High側(2速)の閾値である第5所定値P2に設定する。なお、このように、副変速機構30の変速段によって設定値を変える理由は、Low側(1速)とHigh側(2速)とでは変速比が異なるため、振動幅の変動に差ができるためである。
In step S13, it is set to the fourth predetermined value P1. Specifically, the
ステップS15では、振動幅Pwが第4所定値P1または第5所定値P2以上であるか否かを判定する。具体的には、判定部13は、ステップS11で演算された振動幅Pwが、ステップS13またはステップS14のいずれかで設定された第4所定値P1または第5所定値P2以上であるか否かを判定する。
In step S15, it is determined whether or not the vibration width Pw is greater than or equal to the fourth predetermined value P1 or the fifth predetermined value P2. Specifically, the
振動幅Pwが所定値(第4所定値P1または第5所定値P2)以上であれば、油圧制御回路Cにおいて油圧振動が発生している可能性が高いことになる。そこで、ステップS15の判定を行うことにより、自動変速機T/Mにおいて発生しているジャダーの要因として、ジャダーが油圧制御装置50における油圧振動に起因するものであるか否かを判定することができる。
If the amplitude of vibration Pw is greater than or equal to a predetermined value (fourth predetermined value P1 or fifth predetermined value P2), it is highly likely that hydraulic pressure vibration is occurring in the hydraulic control circuit C. Therefore, by making the determination in step S15, it is possible to determine whether the cause of the judder occurring in the automatic transmission T/M is the hydraulic vibration in the
振動幅Pwが設定された所定値(第4所定値P1または第5所定値P2)以上であれば、ステップS16へ進む。これに対し、振動幅Pwが設定された所定値(第4所定値P1または第5所定値P2)未満であれば、ステップS19へ進む。 If the vibration width Pw is greater than or equal to the set predetermined value (the fourth predetermined value P1 or the fifth predetermined value P2), the process proceeds to step S16. On the other hand, if the vibration width Pw is less than the set predetermined value (fourth predetermined value P1 or fifth predetermined value P2), the process proceeds to step S19.
ステップS16では、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第3所定値L3以上であるか否かを判定する。具体的には、判定部13は、ステップS4で算出された第2周波数領域F2の振動レベルLf2が、所定時間の間、第3所定値L3以上であるか否かを判定する。
In step S16, it is determined whether or not the vibration level Lf2 of the second frequency range F2 is equal to or higher than the third predetermined value L3. Specifically, the
ステップS16において、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第3所定値L3以上であると判定されれば、ステップS17に進み、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第3所定値L3未満であると判定されればENDに進む。 In step S16, if it is determined that the vibration level Lf2 of the second frequency range F2 is equal to or greater than the third predetermined value L3, the process proceeds to step S17, and the vibration level Lf2 of the second frequency range F2 is less than the third predetermined value L3. If it is determined that there is, proceed to END.
ステップS17では、油圧振動検知条件を満足しているか否かを判定する。ステップS15において、振動幅Pwが第4所定値P1または第5所定値P2以上であると判定されても、油圧制御回路Cにおいて油圧振動が発生していない、つまり他の要因で油圧振動が発生していることも考えられる。そこで、ステップS17において、油圧制御回路Cで振動が発生するための前提となる条件(油圧振動検知条件)を満足しているか否かを判定する。油圧振動検知条件は、例えば、以下に示すとおりである。 In step S17, it is determined whether or not the hydraulic vibration detection condition is satisfied. Even if it is determined in step S15 that the vibration width Pw is equal to or greater than the fourth predetermined value P1 or the fifth predetermined value P2, no hydraulic vibration occurs in the hydraulic control circuit C, that is, the hydraulic vibration occurs due to another factor. It is also conceivable that Therefore, in step S17, it is determined whether or not the conditions (hydraulic vibration detection conditions) that are prerequisites for the generation of vibration in the hydraulic control circuit C are satisfied. Hydraulic vibration detection conditions are, for example, as follows.
(a):25[km/h]≦車速Vc≦125[km/h]
(b):800[rpm]≦エンジン回転速度Neng≦4500[rpm]
(c):40[℃]≦油温T≦100[℃]
(d):ロックアップクラッチ2aが締結状態(a): 25 [km/h] ≤ vehicle speed Vc ≤ 125 [km/h]
(b): 800 [rpm] ≤ engine speed Neng ≤ 4500 [rpm]
(c): 40 [°C] ≤ oil temperature T ≤ 100 [°C]
(d): Lockup clutch 2a is engaged
上記条件(a)~(d)の全てを満たしていれば、判定部13は、油圧振動検知条件を満足していると判定し、ステップS18に進む。これに対し、上記条件(a)~(d)の全てを満たしていなければ、判定部13は、油圧振動検知条件を満足していないと判定して、ENDに進む。なお、車両100がコースト状態(慣性走行状態)にあるときには、条件(a)が、例えば、以下の条件(a1)に変更される。
If all of the above conditions (a) to (d) are satisfied, the
(a1):40[km/h]≦車速Vc≦120[km/h] (a1): 40 [km/h] ≤ vehicle speed Vc ≤ 120 [km/h]
ステップS18では、コントローラ10は、車両100の走行距離Dとともに油圧制御回路Cにおいて振動(ジャダー)が発生したことを記憶部15に記憶する。この場合、さらにジャダーの発生した時点での車速、油温などを記憶させてもよい。
In step S<b>18 , the
ステップS19では、車両100の走行距離Dが第2所定距離D2以上であるか否かを判定する。走行距離Dが第2所定距離D2未満の場合には、ロックアップクラッチ2aが充分になじんでいない可能性があり、これに起因してジャダーが発生している可能性がある。そこで、ロックアップクラッチ2aが充分になじんだと判定できる走行距離(第2所定距離D2)を予め実験等により求め、この走行距離(第2所定距離D2)に基づいて判定を行うことで、ロックアップクラッチ2aのクラッチ板の劣化、あるいは潤滑油の劣化などに起因するジャダーか否かをより正確に判定できる。なお、第2所定距離D2は、第1所定距離D1と同じ値であってもよい。
In step S19, it is determined whether or not the traveling distance D of the
ステップS20では、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2以上であるか否かを判定する。具体的には、判定部13は、ステップS4で算出された第2周波数領域F2の振動レベルLf2が、所定時間の間、第2所定値L2以上であるか否かを判定する。
In step S20, it is determined whether or not the vibration level Lf2 of the second frequency range F2 is equal to or greater than the second predetermined value L2. Specifically, the
ステップS20において、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2以上であると判定されれば、ステップS17に進み、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2未満であると判定されればENDに進む。なお、第2所定値L2は、第3所定値L3以上の大きさに設定されるが、第2所定値L2と第3所定値L3とは、同じ値であってもよい。 In step S20, if it is determined that the vibration level Lf2 of the second frequency region F2 is equal to or greater than the second predetermined value L2, the process proceeds to step S17, and the vibration level Lf2 of the second frequency region F2 is less than the second predetermined value L2. If it is determined that there is, proceed to END. Although the second predetermined value L2 is set to be equal to or greater than the third predetermined value L3, the second predetermined value L2 and the third predetermined value L3 may be the same value.
ステップS21では、ロックアップジャダー検知条件を満足しているか否かを判定する。ステップS20において、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2以上であると判定されても、トルクコンバータ2(ロックアップクラッチ2a)において振動が発生していない、つまり他の要因でジャダーが発生していることも考えられる。そこで、ステップS21において、トルクコンバータ2でジャダー(振動)が発生するための前提となる条件(ロックアップジャダー検知条件)を満足しているか否かを判定する。ロックアップジャダー検知条件は、以下に示すとおりである。
In step S21, it is determined whether or not the lockup judder detection condition is satisfied. Even if it is determined in step S20 that the vibration level Lf2 of the second frequency region F2 is equal to or greater than the second predetermined value L2, the torque converter 2 (lockup clutch 2a) does not vibrate, that is, due to some other factor. Judder may also occur. Therefore, in step S21, it is determined whether or not a prerequisite condition (lockup judder detection condition) for judder (vibration) to occur in the
(e):8[km/h]≦車速Vc≦50[km/h]
(f):エンジン回転速度Nengとトルクコンバータ2の出力軸の回転速度Ntの差回転Ndが≦300[rpm]
(g):40[℃]≦油温T≦100[℃](e): 8 [km/h] ≤ vehicle speed Vc ≤ 50 [km/h]
(f): The differential rotation Nd between the engine rotation speed Neng and the rotation speed Nt of the output shaft of the
(g): 40 [°C] ≤ oil temperature T ≤ 100 [°C]
上記条件(e)~(g)の全てを満たしていれば、判定部13は、ロックアップジャダー検知条件を満足していると判定し、ステップS22に進む。これに対し、上記条件(e)~(g)の全てを満たしていなければ、判定部13は、ロックアップジャダー検知条件を満足していないと判定して、ENDに進む。
If all of the above conditions (e) to (g) are satisfied, the
ステップS22では、コントローラ10は、車両100の走行距離Dとともにトルクコンバータ2で振動(ジャダー)が発生したことを記憶部15に記憶する。この場合、走行距離Dを所定の距離ごと(例えば、5000kmごと)に区切り、ジャダーが発生したときに、その区切られた範囲とジャダーの発生した回数をカウントするようにして記憶させる。
In step S<b>22 , the
以上のように、本実施形態では、自動変速機T/Mにジャダーが発生した場合に、所定の周波数領域(第1周波数領域F1、第2周波数領域F2)における振動レベルLf1,Lf2に基づいて振動の発生箇所を判定することができるので、ジャダーの発生箇所を簡単に、かつ、より正確に特定できる。また、本実施形態では、ジャダーが発生したことを記憶部15に記憶させている。このため、メンテナンスの際に、記憶部15に記憶された情報から、修理を要する箇所を簡単に特定することができる。
As described above, in the present embodiment, when judder occurs in the automatic transmission T/M, based on the vibration levels Lf1 and Lf2 in the predetermined frequency ranges (first frequency range F1, second frequency range F2) Since the location where vibration occurs can be determined, the location where judder occurs can be easily and more accurately specified. In addition, in the present embodiment, the
なお、油圧振動によるジャダーの判定が不要であれば、ステップS10~S18は実施しなくてもよい。この場合のフローチャートは、図10に示すものとなる。 Note that steps S10 to S18 may not be performed if judgment of judder by hydraulic vibration is unnecessary. A flowchart in this case is shown in FIG.
次に、副変速機構30におけるジャダーの発生要因について説明する。
Next, factors that cause judder in the
まず、Lowブレーキ31及びHighクラッチ32のμ-V特性について説明する。μ-V特性とは、摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32のクラッチ板)の摩擦係数μの滑り速度V(回転速度差)に対する変化特性である。図8に示すように、μ-V特性が、正の勾配(実線)が保たれていればジャダーの発生がみられない。しかしながら、摩擦締結要素のμ-V特性が負の勾配(滑り速度Vが上がるほど摩擦係数μが小さくなる(点線))になると、ジャダーが発生することがある。
First, the μ-V characteristics of the
μ-V特性が負の勾配になる要因として、μ0(最大静摩擦係数、滑る始める直前の摩擦係数)の上昇、あるいは、μd(動摩擦係数)の低下が考えられる。μ0(最大静摩擦係数)が上昇する要因として、例えば、オイル中の減摩剤の消耗など、オイルの劣化がある。また、μd(動摩擦係数)が低下する要因として、例えば、摩擦材の目詰まりなどの摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32のクラッチ板)の劣化がある。As factors for the negative slope of the μ-V characteristic, an increase in μ 0 (maximum static friction coefficient, friction coefficient immediately before slipping) or a decrease in μ d (dynamic friction coefficient) can be considered. Factors that increase μ 0 (maximum coefficient of static friction) include deterioration of the oil, such as consumption of the anti-friction agent in the oil. In addition, deterioration of friction engagement elements (clutch plates of the
さらに、副変速機構30におけるμ0(最大静摩擦係数)の上昇に起因するジャダーが発生する状況として、上記学習制御実行時があげられる。上述のように、学習制御は、Lowブレーキ31またはHighクラッチ32が滑り始める締結圧を学習するものである。つまり、学習制御実行時にジャダーが発生した場合には、Lowブレーキ31またはHighクラッチ32が滑り始めたときにジャダーが発生したことになるので、μ0(最大静摩擦係数)の変化(上昇)が、ジャダーの要因と考えることができる。Furthermore, a situation in which judder occurs due to an increase in μ 0 (maximum static friction coefficient) in the
上述のように、μ0(最大静摩擦係数)の上昇している要因は、オイルの劣化であると考えることができる。したがって、本実施形態のように、記憶部15に学習制御実行時にジャダーが発生したと記憶させておくことにより、メンテナンスの際に、オイル交換が必要であると判断することができる。As described above, the cause of the increase in μ 0 (maximum coefficient of static friction) can be considered to be deterioration of the oil. Therefore, by storing in the
また、副変速機構30におけるμd(動摩擦係数)の低下に起因するジャダーが発生する状況として、副変速機構30における掛け替え制御の実行時があげられる。上述のように、掛け替え制御は、Lowブレーキ31またはHighクラッチ32を滑らせながらトルクの伝達を入れ替えるものである。つまり、掛け替え制御実行時にジャダーが発生した場合には、Lowブレーキ31またはHighクラッチ32が滑っているときにジャダーが発生したことになるので、μd(動摩擦係数)の低下が、ジャダーの要因と考えることができる。Further, a situation in which judder occurs due to a decrease in μ d (dynamic friction coefficient) in the
上述のように、μd(動摩擦係数)の低下している要因は、摩擦材の目詰まりなどの摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32のクラッチ板)の劣化であると考えることができる。したがって、本実施形態のように、記憶部15に掛け替え制御実行時にジャダーが発生したと記憶させておくことにより、メンテナンスの際に、クラッチ交換が必要であると判断することができる。なお、クラッチ交換を行う際には、合わせてオイル交換を行う必要がある。As described above, the cause of the decrease in μ d (dynamic friction coefficient) can be considered to be the deterioration of the friction engagement elements (the clutch plates of the
次に、車両100の走行距離Dとオイルの劣化との関係について説明する。図9は、トルクコンバータ2における車両100の走行距離Dとオイルの全塩基価との関係を示す図である。図9に示されるように、オイルの全塩基価は、走行距離Dが多くなるほど低下する。つまり、走行距離Dが多くなるほど、オイルは劣化する。
Next, the relationship between the travel distance D of the
そのため、本実施形態では、ジャダーの発生した状況を車両100の走行距離Dとともに記憶部15に記憶させる。これにより、メンテナンスを行う際、走行距離Dを勘案することにより、オイルの劣化状況をより適切に推定することができる。なお、車両100の走行距離Dとオイルの劣化との関係は、副変速機構30においても、図9に示す特性に近似する。
Therefore, in the present embodiment, the situation in which judder occurs is stored in the
以上のように構成された本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。 The configuration, action, and effect of the embodiment of the present invention configured as described above will be collectively described.
自動変速機T/Mは、駆動源(エンジン1)と駆動輪5との間の動力伝達経路上に設けられたトルクコンバータ2と、トルクコンバータ2の動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構(バリエータ20)と、無段変速機構(バリエータ20)の動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構(副変速機構30)と、有段変速機構(副変速機構30)の出力軸側の回転速度Noutを検出する回転速度検出器(第3回転速度センサ43)と、トルクコンバータ2、無段変速機構(バリエータ20)、及び有段変速機構(副変速機構30)の動作を制御する制御装置(コントローラ10)と、を備える。
The automatic transmission T/M includes a
制御装置(コントローラ10)は、回転速度検出器(第3回転速度センサ43)によって検出された回転速度Noutに基づいて、回転速度Noutの振動成分における所定の周波数領域(第1周波数領域F1、第2周波数領域F2)での振動レベルLfnを演算する演算部12と、演算部12によって演算された所定の周波数領域(第1周波数領域F1、第2周波数領域F2)における振動レベルLfnに基づいて振動の発生箇所を判定する判定部13と、を備える。
Based on the rotational speed Nout detected by the rotational speed detector (third rotational speed sensor 43), the control device (controller 10) detects predetermined frequency regions (first frequency region F1, Vibration based on the vibration level Lfn in the predetermined frequency region (first frequency region F1, second frequency region F2) calculated by the
この構成では、回転速度Noutの振動成分における所定の周波数領域(第1周波数領域F1、第2周波数領域F2)での振動レベルLfnを演算し、演算された振動レベルLfnの大きさを判定することで、自動変速機T/Mにおける振動の発生箇所を特定できる。これにより、自動変速機T/Mにおける振動の発生箇所を簡単に特定することができる。よって、ユニット全体を交換する必要がなく、適切なメンテナンスを施すことができる。 In this configuration, the vibration level Lfn is calculated in a predetermined frequency range (first frequency range F1, second frequency range F2) in the vibration component of the rotational speed Nout, and the magnitude of the calculated vibration level Lfn is determined. , it is possible to specify the location where the vibration is generated in the automatic transmission T/M. As a result, it is possible to easily identify the location where the vibration is generated in the automatic transmission T/M. Therefore, there is no need to replace the entire unit, and appropriate maintenance can be performed.
自動変速機T/Mでは、所定の周波数領域は、第1周波数領域F1と、第1周波数領域F1よりも周波数が小さい第2周波数領域F2と、を有し、判定部13は、第1周波数領域F1における振動レベルLf1が第1所定値L1以上の場合には、有段変速機構(副変速機構30)において振動が発生していると判定し、第2周波数領域F2における振動レベルLf2が第2所定値L2以上の場合には、有段変速機構(副変速機構30)以外(トルクコンバータ2または油圧制御回路C)において振動が発生していると判定する。
In the automatic transmission T/M, the predetermined frequency range has a first frequency range F1 and a second frequency range F2 having a lower frequency than the first frequency range F1. When the vibration level Lf1 in the region F1 is equal to or greater than the first predetermined value L1, it is determined that vibration is occurring in the stepped transmission mechanism (sub-transmission mechanism 30), and the vibration level Lf2 in the second frequency region F2 exceeds the first predetermined value L1. 2 If it is equal to or greater than the predetermined value L2, it is determined that vibration is occurring in (the
有段変速機構(副変速機構30)におけるジャダーの周波数と、トルクコンバータ2及び油圧制御回路Cにおけるジャダーの周波数とは互いに異なる。そこで、振動成分において、第1周波数領域F1及び第2周波数領域F2における振動レベルLf1,Lf2を用いて判定を行うことで、自動変速機T/Mにおける振動発生箇所をより細かく判定することができる。
The judder frequency in the stepped transmission (sub-transmission mechanism 30) and the judder frequency in the
自動変速機T/Mでは、判定部13は、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2以上であるときに、車両100の走行距離Dが所定値(第2所定距離D2)以上である場合には、トルクコンバータ2において振動が発生していると判定する。
In the automatic transmission T/M, when the vibration level Lf2 of the second frequency range F2 is equal to or greater than the second predetermined value L2, the
油圧振動による判定が不要の場合には、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第2所定値L2以上であるかを判定することにより、トルクコンバータ2において振動が発生していると判定することができる。
When determination based on hydraulic vibration is unnecessary, it is determined that vibration occurs in the
自動変速機T/Mでは、有段変速機構(副変速機構30)は、1速段を実現するための第1摩擦締結要素(Lowブレーキ31)と、1速段(Lowブレーキ31)よりも変速比が小さい2速段を実現するための第2摩擦締結要素(Highクラッチ32)と、を有し、制御装置(コントローラ10)は、第1及び第2摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)の一方から第1及び第2摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)の他方に掛け替えを行っているときに、判定部13によって有段変速機構(副変速機構30)において振動が発生していると判定された場合には、車両100の走行距離Dとともに振動が発生したことを記憶する記憶部15をさらに備える。
In the automatic transmission T/M, the stepped transmission mechanism (sub-transmission mechanism 30) includes a first friction engagement element (Low brake 31) for realizing the 1st speed and and a second frictional engagement element (High clutch 32) for realizing a second speed stage with a small gear ratio. When switching from one of the clutches 32) to the other of the first and second frictional engagement elements (the
有段変速機構(副変速機構30)の掛け替えを行っている際に、振動が発生したと判定された場合には、上述のように、摩擦材の目詰まりなどの第1及び第2摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32のクラッチ板)の劣化であると考えることができる。したがって、記憶部15に掛け替え制御実行時に振動が発生したと記憶させておくことにより、メンテナンスの際に、クラッチ交換が必要であると判断することができる。これにより、不要な交換や作業を行うことなく、適切なメンテナンスを行うことができる。
If it is determined that vibration has occurred while the stepped transmission mechanism (sub-transmission mechanism 30) is being switched, as described above, the first and second frictional engagement conditions such as clogging of the friction material may occur. It can be considered that the elements (the clutch plates of the
自動変速機T/Mでは、制御装置(コントローラ10)は、有段変速機構(副変速機構30)における第1及び第2摩擦締結要素(Lowブレーキ31及びHighクラッチ32)が滑り始める締結圧を学習する学習制御部14をさらに備え、学習制御部14による学習が行われているときに、判定部13によって有段変速機構(副変速機構30)において振動が発生していると判定された場合には、車両100の走行距離Dとともに振動が発生したことを記憶部15に記憶する。
In the automatic transmission T/M, the control device (controller 10) sets the engagement pressure at which the first and second friction engagement elements (
有段変速機構(副変速機構30)の学習制御実行時に振動が発生した場合には、上述のように、オイルの劣化であると考えることができる。したがって、記憶部15に学習制御実行時に振動が発生したと記憶させておくことにより、メンテナンスの際に、オイル交換が必要であると判断することができる。これにより、不要な交換や作業を行うことなく、適切なメンテナンスを行うことができる。
If vibration occurs during execution of learning control of the stepped transmission mechanism (sub-transmission mechanism 30), it can be considered that the oil has deteriorated, as described above. Therefore, by storing in the
自動変速機T/Mでは、無段変速機構(バリエータ20)は、プライマリ油室21cを有するプライマリプーリ21と、セカンダリ油室22cを有するセカンダリプーリ22と、プライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22に巻き掛けられるベルト23と、プライマリ油室21c及びセカンダリ油室22cに供給される油圧を制御する油圧制御回路C(油圧制御装置50、通路51)と、油圧制御回路C(油圧制御装置50、通路51)内の圧力を検出する圧力センサ52と、を有し、判定部13は、圧力センサ52によって検出された圧力Pの振動幅Pwが所定値(第4所定値P1または第5所定値P2)以上であるときに、第2周波数領域F2の振動レベルLf2が第3所定値L3以上の場合には、油圧制御回路C(油圧制御装置50、通路51)において油圧振動が発生していると判定する。
In the automatic transmission T/M, a continuously variable transmission mechanism (variator 20) includes a
この構成では、副変速機構30、トルクコンバータ2に起因する振動に加え、油圧制御回路Cに起因する振動も判別することができる。
In this configuration, in addition to the vibrations caused by the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show a part of application examples of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configurations of the above embodiments. isn't it.
上記実施形態では、圧力センサ52が、SEC油室22cに供給されるSEC圧(圧力P)を検出するように構成された場合を例に説明したが、これに限らず、PRI油室21cに供給されるPRI圧や、ライン圧に基づいて油圧振動を判定するようにしてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、各判定結果を記憶部15に記憶する場合を例に説明したが、これに限らず、例えば、判定結果を車内の表示装置に表示するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where each determination result is stored in the
本願は、2019年3月13日に日本国特許庁に出願された特願2019-46140号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-46140 filed with the Japan Patent Office on March 13, 2019, and the entire contents of this application are incorporated herein by reference.
Claims (6)
前記トルクコンバータの前記動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構と、
前記無段変速機構の前記動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構と、
前記有段変速機構の出力軸側の回転速度を検出する回転速度検出器と、
前記トルクコンバータ、前記無段変速機構、及び前記有段変速機構の動作を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記回転速度検出器によって検出された前記回転速度に基づいて、前記回転速度の振動成分における所定の周波数領域での振動レベルを演算する演算部と、
前記演算部によって演算された前記所定の周波数領域における前記振動レベルに基づいて振動の発生箇所を判定する判定部と、を備え、
前記所定の周波数領域は、第1周波数領域と、前記第1周波数領域よりも周波数が小さい第2周波数領域と、を有し、
前記判定部は、
前記第1周波数領域における前記振動レベルが第1所定値以上の場合には、前記有段変速機構において振動が発生していると判定し、
前記第2周波数領域における前記振動レベルが第2所定値以上の場合には、前記トルクコンバータのロックアップクラッチまたは油圧制御回路において振動が発生していると判定する自動変速機。 a torque converter provided on a power transmission path between the drive source and the drive wheels;
a continuously variable transmission provided downstream in the power transmission path of the torque converter;
a stepped transmission provided downstream of the power transmission path of the continuously variable transmission;
a rotational speed detector that detects the rotational speed of the output shaft side of the stepped transmission;
a control device that controls operations of the torque converter, the continuously variable transmission mechanism, and the stepped transmission mechanism;
The control device is
a calculation unit that calculates a vibration level in a predetermined frequency region in the vibration component of the rotation speed based on the rotation speed detected by the rotation speed detector;
a determination unit that determines a location where vibration occurs based on the vibration level in the predetermined frequency range calculated by the calculation unit;
The predetermined frequency range has a first frequency range and a second frequency range having a lower frequency than the first frequency range,
The determination unit
determining that vibration is occurring in the stepped transmission when the vibration level in the first frequency region is equal to or greater than a first predetermined value;
An automatic transmission that determines that vibration occurs in a lockup clutch or a hydraulic control circuit of the torque converter when the vibration level in the second frequency range is equal to or greater than a second predetermined value.
前記判定部は、前記第2周波数領域における前記振動レベルが前記第2所定値以上であるときに、車両の走行距離が所定値以上である場合には、前記トルクコンバータの前記ロックアップクラッチにおいて振動が発生していると判定する自動変速機。 In the automatic transmission according to claim 1,
When the vibration level in the second frequency region is equal to or greater than the second predetermined value, the determination unit is configured to vibrate in the lockup clutch of the torque converter when the travel distance of the vehicle is equal to or greater than a predetermined value. Automatic transmission that determines that is occurring.
前記有段変速機構は、1速段を実現するための第1摩擦締結要素と、前記1速段よりも変速比が小さい2速段を実現するための第2摩擦締結要素と、を有し、
前記制御装置は、
前記第1及び第2摩擦締結要素の一方から前記第1及び第2摩擦締結要素の他方に掛け替えを行っているときに、前記判定部によって前記有段変速機構において振動が発生していると判定された場合には、車両の走行距離とともに振動が発生したことを記憶する記憶部をさらに備える自動変速機。 The automatic transmission according to claim 1 or 2,
The stepped transmission mechanism has a first frictional engagement element for realizing a first speed and a second frictional engagement element for realizing a second speed having a gear ratio smaller than that of the first speed. ,
The control device is
The judging unit judges that vibration is occurring in the stepped transmission mechanism when switching from one of the first and second frictional engagement elements to the other of the first and second frictional engagement elements. The automatic transmission further comprising a storage unit that stores the occurrence of vibration along with the mileage of the vehicle when the automatic transmission is set.
前記制御装置は、
前記有段変速機構における前記第1及び第2摩擦締結要素が滑り始める締結圧を学習する学習制御部をさらに備え、
前記学習制御部による学習が行われているときに、前記判定部によって前記有段変速機構において振動が発生していると判定された場合には、車両の走行距離とともに振動が発生したことを前記記憶部に記憶する自動変速機。 In the automatic transmission according to claim 3,
The control device is
further comprising a learning control unit that learns engagement pressure at which the first and second frictional engagement elements in the stepped transmission mechanism begin to slip,
When the determination unit determines that vibration occurs in the stepped transmission mechanism while the learning control unit is performing learning, it is determined that the vibration has occurred along with the traveling distance of the vehicle. Automatic transmission memorized in memory unit.
前記無段変速機構は、
プライマリ油室を有するプライマリプーリと、
セカンダリ油室を有するセカンダリプーリと、
前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリに巻き掛けられるベルトと、
前記プライマリ油室及び前記セカンダリ油室に供給される油圧を制御する前記油圧制御回路と、
前記油圧制御回路内の圧力を検出する圧力センサと、を有し、
前記判定部は、
前記圧力センサによって検出された圧力の振動幅が所定値以上であるときに、前記第2周波数領域内における前記振動レベルが第3所定値以上の場合には、前記油圧制御回路において油圧振動が発生していると判定する自動変速機。 In the automatic transmission according to any one of claims 1 to 4,
The continuously variable transmission mechanism
a primary pulley having a primary oil chamber;
a secondary pulley having a secondary oil chamber;
a belt wound around the primary pulley and the secondary pulley;
the hydraulic control circuit for controlling hydraulic pressure supplied to the primary oil chamber and the secondary oil chamber;
a pressure sensor that detects the pressure in the hydraulic control circuit;
The determination unit
When the vibration amplitude of the pressure detected by the pressure sensor is equal to or greater than a predetermined value and the vibration level in the second frequency range is equal to or greater than a third predetermined value, hydraulic vibration occurs in the hydraulic control circuit. automatic transmission that is determined to be
前記トルクコンバータの前記動力伝達経路における下流に設けられた無段変速機構と、
前記無段変速機構の前記動力伝達経路における下流に設けられた有段変速機構と、
前記有段変速機構の出力軸側の回転速度を検出する回転速度検出器と、
前記トルクコンバータ、前記無段変速機構、及び前記有段変速機構の動作を制御する制御装置と、を備えた自動変速機における振動箇所判定方法であって、
前記回転速度検出器によって検出された前記回転速度に基づいて、前記回転速度の振動成分における所定の周波数領域での振動レベルを演算し、
演算された前記所定の周波数領域における前記振動レベルに基づいて振動の発生箇所を判定し、
前記所定の周波数領域は、第1周波数領域と、前記第1周波数領域よりも周波数が小さい第2周波数領域と、を有し、
前記第1周波数領域における前記振動レベルが第1所定値以上の場合には、前記有段変速機構において振動が発生していると判定し、
前記第2周波数領域における前記振動レベルが第2所定値以上の場合には、前記トルクコンバータのロックアップクラッチまたは油圧制御回路において振動が発生していると判定する自動変速機における振動箇所判定方法。 a torque converter provided on a power transmission path between the drive source and the drive wheels;
a continuously variable transmission provided downstream in the power transmission path of the torque converter;
a stepped transmission provided downstream of the power transmission path of the continuously variable transmission;
a rotational speed detector that detects the rotational speed of the output shaft side of the stepped transmission;
A method for determining a vibration location in an automatic transmission including the torque converter, the continuously variable transmission mechanism, and a control device that controls operations of the stepped transmission mechanism,
based on the rotational speed detected by the rotational speed detector, calculating a vibration level in a predetermined frequency region in the vibration component of the rotational speed;
Determining a location where vibration occurs based on the vibration level in the calculated predetermined frequency range,
The predetermined frequency range has a first frequency range and a second frequency range having a lower frequency than the first frequency range,
determining that vibration is occurring in the stepped transmission when the vibration level in the first frequency region is equal to or greater than a first predetermined value;
A method for determining a vibration location in an automatic transmission, comprising determining that vibration occurs in a lockup clutch or a hydraulic control circuit of the torque converter when the vibration level in the second frequency region is equal to or greater than a second predetermined value.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046140 | 2019-03-13 | ||
JP2019046140 | 2019-03-13 | ||
PCT/JP2019/047898 WO2020183818A1 (en) | 2019-03-13 | 2019-12-06 | Automatic transmission and method for determining location of vibration in automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020183818A1 JPWO2020183818A1 (en) | 2021-12-02 |
JP7223115B2 true JP7223115B2 (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=72426093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021505514A Active JP7223115B2 (en) | 2019-03-13 | 2019-12-06 | AUTOMATIC TRANSMISSION AND METHOD OF DETERMINING VIBRATION LOCATION IN AUTOMATIC TRANSMISSION |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223115B2 (en) |
WO (1) | WO2020183818A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004044757A (en) | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle driving mechanism |
JP2017078474A (en) | 2015-10-21 | 2017-04-27 | ジヤトコ株式会社 | Control device of automatic transmission and control method of automatic transmission |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05172240A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Toyota Motor Corp | Judder sensing device of direct coupling clutch for vehicle |
JPH0843258A (en) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Mazda Motor Corp | Gear inspecting device |
JP3701420B2 (en) * | 1996-11-28 | 2005-09-28 | 本田技研工業株式会社 | Control device for friction clutch for vehicle |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2021505514A patent/JP7223115B2/en active Active
- 2019-12-06 WO PCT/JP2019/047898 patent/WO2020183818A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004044757A (en) | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle driving mechanism |
JP2017078474A (en) | 2015-10-21 | 2017-04-27 | ジヤトコ株式会社 | Control device of automatic transmission and control method of automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020183818A1 (en) | 2021-12-02 |
WO2020183818A1 (en) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5234171B2 (en) | Driving force control device | |
JP2012117424A (en) | Vehicle control apparatus | |
EP3176472B1 (en) | Continuously variable transmission and control method therefor | |
JP6303011B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
CN108463655B (en) | Shift control device and shift control method for vehicular transmission | |
JP5911587B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
JP6936711B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP5849102B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
US10400893B2 (en) | Transmission and control method for transmission | |
JPWO2016125402A1 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP7223115B2 (en) | AUTOMATIC TRANSMISSION AND METHOD OF DETERMINING VIBRATION LOCATION IN AUTOMATIC TRANSMISSION | |
JP5970604B2 (en) | Control device and control method for automatic transmission | |
JP5379056B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
CN110997439B (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP6293282B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
JP6851699B2 (en) | Automatic transmission clutch slip diagnostic device and clutch slip diagnostic method | |
JP5860150B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2019211027A (en) | Vehicular controller and vehicular control method | |
JP6653961B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP7064621B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2017159758A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP4380170B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2019203574A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2021032305A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP4474880B2 (en) | Transmission control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |