JP7221804B2 - Terminal fittings and electric wires with terminals - Google Patents
Terminal fittings and electric wires with terminals Download PDFInfo
- Publication number
- JP7221804B2 JP7221804B2 JP2019108137A JP2019108137A JP7221804B2 JP 7221804 B2 JP7221804 B2 JP 7221804B2 JP 2019108137 A JP2019108137 A JP 2019108137A JP 2019108137 A JP2019108137 A JP 2019108137A JP 7221804 B2 JP7221804 B2 JP 7221804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- arch portion
- beam shape
- wire
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
本発明は、電線に取り付けられる端子金具、及び、端子付き電線に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a terminal fitting attached to an electric wire and an electric wire with a terminal.
従来から、例えば、車両に配索されるワイヤハーネスには、導体芯線を有する電線に端子金具が取り付けられた端子付き電線が使用されている。この種の端子付き電線の一つは、電線の端末から露出する導体芯線の外周を取り囲むように端子金具のバレル部を加締めることで、導体芯線に対して端子金具を圧着するようになっている(例えば、特許文献1を参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electric wire with a terminal, in which a terminal fitting is attached to an electric wire having a conductor core wire, has been used, for example, in a wire harness wired in a vehicle. One type of electric wire with a terminal is to crimp the terminal fitting onto the conductor core wire by crimping the barrel portion of the terminal fitting so as to surround the outer periphery of the conductor core wire exposed from the end of the wire. (See
上述した従来の端子付き電線では、一般に、アンビル及びクリンパ等の加締め用の金型を備える圧着装置を用いて、電線と端子金具とが接続される。このような加締めによる接続は、導体芯線とバレル部とを強固に密着させて電気的接続の信頼性を高められる点でメリットがあるものの、圧着装置などの専用の設備を要する点でデメリットがある。そこで、電気的接続の信頼性を維持しながら、より作業性に優れた手法で電線と端子金具とを接続することが望まれている。 In the conventional electric wire with terminal described above, the electric wire and the terminal fitting are generally connected using a crimping device having a crimping mold such as an anvil and a crimper. Such a connection by crimping has the advantage that the conductor core wire and the barrel can be firmly adhered to each other to improve the reliability of the electrical connection, but the disadvantage is that it requires special equipment such as a crimping device. be. Therefore, it is desired to connect the electric wire and the terminal fitting by a method that is superior in workability while maintaining the reliability of the electrical connection.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電線と端子金具との電気的接続の信頼性と、電線と端子金具とを接続する作業性と、を両立可能な端子金具、及び、その端子金具を用いた端子付き電線、を提供することにある。 The present invention has been made in view of the circumstances described above, and an object of the present invention is to achieve both reliability of electrical connection between electric wires and terminal fittings and workability for connecting electric wires and terminal fittings. An object of the present invention is to provide a terminal fitting and an electric wire with a terminal using the terminal fitting.
前述した目的を達成するために、本発明に係る端子金具よび端子付き電線は、下記[1]~[5]を特徴としている。
[1]
相手側端子が接続される端子接続部と、電線の導体芯線が接続される電線接続部と、を備える端子金具であって、
前記電線接続部は、
両持ち梁状の形状を有するアーチ部と、前記アーチ部を貫通するように設けられる少なくとも2つの貫通箇所と、前記アーチ部の両端を支持する基端部と、を有し、
前記アーチ部は、
当該アーチ部が前記基端部に対して所定向きに凸となる梁形状を有する状態から他の梁形状を有する状態へ、梁形状の切り替えが可能である、ように構成される、
端子金具であること。
[2]
上記[1]に記載の端子金具において、
前記アーチ部は、
前記切り替えの前の梁形状において、前記少なくとも2つの前記貫通箇所が一直線上に配置されるように、構成される、
端子金具であること。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の端子金具において、
前記基端部は、
前記アーチ部の一端を支持する第1部分と、前記アーチ部の他端を支持する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを弾性的に連結する第3部分と、を有する、
端子金具であること。
[4]
電線と、前記電線に取り付けられる上記[1]~上記[3]の何れか一つに記載の端子金具と、を備える端子付き電線であって、
前記端子金具は、
前記切り替えの後の梁形状を有し、
前記電線の前記導体芯線は、
前記少なくとも2つの前記貫通箇所のうちの一の前記貫通箇所を一方側から他方側へ通り抜けるとともに、他の前記貫通箇所を前記他方側から前記一方側に通り抜ける状態にて、前記アーチ部に保持される、
端子付き電線であること。
[5]
上記[4]に記載の端子付き電線であって、
前記少なくとも2つの前記貫通箇所の周縁部と前記導体芯線との接点を介し、前記アーチ部と前記導体芯線とが導通される、
端子付き電線であること。
In order to achieve the above object, the terminal fitting and the electric wire with terminal according to the present invention are characterized by the following [1] to [5].
[1]
A terminal fitting comprising a terminal connection portion to which a mating terminal is connected and a wire connection portion to which a conductor core wire of an electric wire is connected,
The wire connecting portion is
An arch portion having a shape of a doubly supported beam, at least two through-holes provided to penetrate the arch portion, and base end portions supporting both ends of the arch portion,
The arch portion
The arch portion is configured so that the beam shape can be switched from a state in which the arch portion has a beam shape that protrudes in a predetermined direction with respect to the base end portion to a state in which the beam shape has another beam shape.
It must be a terminal fitting.
[2]
In the terminal fitting described in [1] above,
The arch portion
configured such that, in the beam shape before the switching, the at least two of the through points are arranged on a straight line;
It must be a terminal fitting.
[3]
In the terminal fitting according to [1] or [2] above,
The proximal end is
It has a first portion that supports one end of the arch portion, a second portion that supports the other end of the arch portion, and a third portion that elastically connects the first portion and the second portion. ,
It must be a terminal fitting.
[4]
An electric wire with a terminal, comprising: an electric wire; and the terminal fitting according to any one of [1] to [3] attached to the electric wire,
The terminal fitting is
Having a beam shape after the switching,
The conductor core wire of the electric wire is
It is held by the arch portion in a state in which it passes through one of the at least two through-holes from one side to the other side and passes through the other through-holes from the other side to the one side. Ru
It must be a wire with a terminal.
[5]
The electric wire with terminal according to [4] above,
Conduction is established between the arch portion and the conductor core wire via contact points between the peripheral edge portions of the at least two through-holes and the conductor core wire,
It must be a wire with a terminal.
上記[1]の構成の端子金具によれば、従来の端子付き電線において電線との接続に用いられるバレル部ではなく、両持ち梁状の形状を有するアーチ部を用いて、端子金具と電線との接続を行い得る。例えば、まず、アーチ部が基端部に対して所定向きに凸となる梁形状(即ち、切り替え前の梁形状)を有する状態にて、アーチ部に設けられる少なくとも2つの貫通箇所に、電線の導体芯線を挿通させる。次いで、アーチ部が他の梁形状(即ち、切り替え後の梁形状。例えば、基端部に対して逆向きに凸となる梁形状)を有する状態となるように、アーチ部を導体芯線とともに変形させる。これにより、導体芯線がこれら貫通箇所に引っ掛かるように係合され、導体芯線がアーチ部に保持される。ここで、アーチ部の梁形状の切り替えは、従来のような専用の装置などを用いることなく、作業者の手作業などで行うことが可能である。このように、本構成の端子金具を用いれば、アーチ部の貫通箇所に導体芯線を挿通させてアーチ部の梁形状を切り替えるだけで、端子金具と電線とを接続できる。なお、必要に応じてアーチ部の梁形状を切り替えの前の梁形状に戻すことで、端子金具から導体芯線を取り外すことも可能である。したがって、本構成の端子金具は、電線と端子金具との電気的接続の信頼性と、電線と端子金具とを接続する作業性と、を両立可能である。 According to the terminal fitting having the configuration [1] above, the terminal fitting and the wire are connected by using the arch portion having the shape of a beam on both sides instead of the barrel portion used for connection with the wire in a conventional wire with a terminal. connections can be made. For example, first, in a state in which the arch portion has a beam shape that protrudes in a predetermined direction with respect to the base end portion (that is, the beam shape before switching), the electric wire is inserted into at least two through points provided in the arch portion. Insert the conductor core wire. Next, the arch portion is deformed together with the conductor core wire so that the arch portion has another beam shape (that is, the beam shape after switching, for example, a beam shape that is convex in the opposite direction to the base end portion). Let As a result, the conductor core wire is engaged with these penetrating portions so as to be hooked, and the conductor core wire is held by the arch portion. Here, switching of the beam shape of the arch portion can be performed manually by an operator without using a conventional dedicated device or the like. As described above, by using the terminal fitting having this configuration, the terminal fitting and the electric wire can be connected simply by inserting the conductor core wire through the penetrating portion of the arch portion and switching the beam shape of the arch portion. If necessary, the conductor core wire can be removed from the terminal fitting by returning the beam shape of the arch portion to the beam shape before switching. Therefore, the terminal fitting of this configuration can achieve both the reliability of the electrical connection between the electric wire and the terminal fitting and the workability of connecting the electric wire and the terminal fitting.
上記[2]の構成の端子金具によれば、梁形状の切り替えの前において、2つの貫通箇所が一直線上に配置されるようになっている。よって、例えば、上述したように端子金具と電線との接続を行う際、このように配置された2つの貫通箇所に電線の導体芯線を容易に挿通できる。その結果、電線と端子金具とを接続する作業性を更に向上できる。 According to the terminal fitting having the configuration [2] above, the two through points are arranged on a straight line before the beam shape is switched. Therefore, for example, when connecting the terminal fitting and the electric wire as described above, the conductor core wire of the electric wire can be easily inserted through the two penetrating portions arranged in this way. As a result, it is possible to further improve the workability of connecting the electric wire and the terminal fitting.
上記[3]の構成の端子金具によれば、例えば、アーチ部の梁形状の切り替えを行う際、基端部の第3部分(即ち、アーチ部の両端が繋がる第1部分と第2部分とを連結する部分)が弾性的に変形することで、梁形状の切り替えを適正に行うことができる。また、例えば、第3部分の弾性係数を調整することで、アーチ部の梁形状の切り替えの容易さと、アーチ部による導体芯線の保持力の大きさと、のバランスを調整することも可能である。その結果、電線と端子金具との電気的接続の信頼性と、電線と端子金具とを接続する作業性と、を更に適正に両立できる。 According to the terminal fitting having the configuration [3], for example, when switching the beam shape of the arch portion, the third portion of the base end portion (that is, the first portion and the second portion where both ends of the arch portion are connected) The beam shape can be appropriately switched by elastically deforming the portion connecting the . Further, for example, by adjusting the elastic modulus of the third portion, it is possible to adjust the balance between the ease of switching the beam shape of the arch portion and the strength of the holding force of the conductor core wire by the arch portion. As a result, it is possible to achieve both the reliability of the electrical connection between the electric wire and the terminal fitting and the workability of connecting the electric wire and the terminal fitting.
上記[4]の構成の端子付き電線によれば、導体芯線が少なくとも2つの貫通箇所を通り抜けた状態でそれら貫通箇所に引っ掛かるように係合され、導体芯線がアーチ部に保持されている。このような保持は、例えば、以下の手順にて実現し得る。まず、アーチ部が基端部に対して所定向きに凸となる梁形状を有する状態にて、アーチ部に設けられる少なくとも2つの貫通箇所に、電線の導体芯線を挿通させる。次いで、アーチ部が他の梁形状(例えば、基端部に対して逆向きに凸となる梁形状)を有する状態となるように、アーチ部を導体芯線とともに変形させる。ここで、アーチ部の梁形状の切り替えは、従来のような専用の装置などを用いることなく、作業者の手作業などで行うことが可能である。このように、アーチ部の貫通箇所に導体芯線を挿通させてアーチ部の梁形状を切り替えるだけで、端子金具と電線とを接続できる。したがって、本構成の端子付き電線は、電線と端子金具との電気的接続の信頼性と、電線と端子金具とを接続する作業性と、を両立可能である。 According to the electric wire with a terminal having the configuration [4] above, the conductor core wire passes through at least two through-holes and is engaged so as to be caught by the through-holes, and the conductor core wire is held by the arch portion. Such holding can be realized, for example, by the following procedure. First, in a state in which the arch portion has a beam shape projecting in a predetermined direction with respect to the base end portion, the conductor core wire of the electric wire is passed through at least two penetration points provided in the arch portion. Next, the arch portion is deformed together with the conductor core wire so that the arch portion has another beam shape (for example, a beam shape convex in the opposite direction to the base end portion). Here, switching of the beam shape of the arch portion can be performed manually by an operator without using a conventional dedicated device or the like. In this manner, the terminal fitting and the electric wire can be connected simply by inserting the conductor core wire through the penetrating portion of the arch portion and switching the beam shape of the arch portion. Therefore, the electric wire with terminal of this configuration can achieve both the reliability of electrical connection between the electric wire and the terminal fitting and the workability of connecting the electric wire and the terminal fitting.
上記[5]の構成の端子付き電線によれば、貫通箇所の周縁部と導体芯線との接点を通じ、アーチ部と導体芯線とが導通する。ここで、例えば、アーチ部をプレス加工(打ち抜き加工)することで貫通箇所を形成した場合、貫通箇所の周縁部は、通常、鋭利なエッジ形状を有することになる。よって、アーチ部の梁形状の切り替えを経て、この鋭利な周縁部が導体芯線に食い込むように(例えば、導体芯線の表面の酸化膜を破壊しながら)周縁部が導体芯線に押し付けられることで、両者を適正に接続できる。その結果、電線と端子金具との電気的接続の信頼性を更に向上できる。 According to the electric wire with a terminal having the configuration [5] above, the arch portion and the conductor core wire are electrically connected through the contact between the peripheral portion of the penetrating portion and the conductor core wire. Here, for example, when the penetrating portion is formed by pressing (punching) the arch portion, the periphery of the penetrating portion usually has a sharp edge shape. Therefore, after switching the beam shape of the arch portion, the sharp peripheral edge portion is pressed against the conductor core wire so that the sharp peripheral edge part bites into the conductor core wire (for example, while destroying the oxide film on the surface of the conductor core wire). Both can be properly connected. As a result, the reliability of the electrical connection between the electric wire and the terminal fitting can be further improved.
このように、本発明によれば、電線と端子金具との電気的接続の信頼性と、電線と端子金具とを接続する作業性と、を両立可能な端子金具、及び、その端子金具を用いた端子付き電線を提供できる。 As described above, according to the present invention, a terminal fitting capable of achieving both reliability of electrical connection between the electric wire and the terminal fitting and workability for connecting the electric wire and the terminal fitting, and the terminal fitting are used. It is possible to provide a wire with a terminal attached.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Furthermore, the details of the present invention will be further clarified by reading the detailed description below with reference to the accompanying drawings.
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、電線2に本発明の実施形態に係る端子金具1を取り付けた端子付き電線5について説明する。以下、説明の便宜上、端子金具1の軸方向(嵌合方向)において、相手側端子(図示省略)が嵌合する側(図1~図5において左側)を先端側(前方側)とし、その反対側(図1~図5において右側)を基端側(後方側)と称呼する。また、図1~図4において上側及び下側をそれぞれ、上側及び下側と称呼し、軸方向及び上下方向に直交する方向を幅方向と称呼する。
<Embodiment>
Hereinafter, an
電線2の端部に端子金具1が接続され、端子金具1と電線2の導体芯線3とが電気的に接続される(詳細は、図2を参照しながら後述される)。端子金具1と電線2とにより、端子付き電線5が構成される。端子付き電線5は、例えば、自動車等の車両に配索されるワイヤハーネスを構成する。
A
電線2は、図2(a)に示すように、導体芯線3と、導体芯線3を覆う樹脂からなる絶縁被覆4とで構成される。導体芯線3は、典型的には、銅もしくは銅合金、又は、アルミニウム若しくはアルミニウム合金から構成され、複数の素線を撚り合わせて構成されている。電線2の導体芯線3をアルミニウム又はアルミニウム合金から構成することで、端子付き電線5が軽量化され、端子付き電線5を含んで構成されるワイヤハーネスも軽量化される。軽量化された端子付き電線5は、特に電気自動車やハイブリッド自動車などのワイヤハーネスが多用される車両に好適に用いられる。
As shown in FIG. 2( a ), the
以下、端子金具1の構成について説明する。図1に示すように、端子金具1は、軸方向において先端側から基端側に向けて、順に、相手側端子(図示省略)と接続されることになる端子接続部10、及び、電線2の端末における絶縁被覆4から露出した導体芯線3と電気的に接続される電線接続部20を有している。端子接続部10と電線接続部20とは、連結部30によって互いに連結されている。
The configuration of the
端子金具1は、典型的には、銅または銅合金などからなる金属板(板状体)に対してプレス加工(打ち抜き加工および曲げ加工)を施すことで形成される。プレス加工後の端子金具1の全表面(表裏面及び側面)には、電線2の導体芯線3の耐食性を向上させる等の目的から、スズ(錫。Sn)等によるメッキ処理が施されていることが好適である。
The
端子接続部10は、図1に示すように、先端部分が開口した矩形筒状に形成される。端子接続部10の先端側開口11に相手側端子(図示省略)が挿し込まれ、端子接続部10と相手側端子とが電気的に接続されることになる。矩形筒状の端子接続部10を構成する底壁(下面)は、端子接続部10の基端側端から基端側に延在しており、このように端子接続部10から基端側に延在する底壁が、連結部30を構成している。
As shown in FIG. 1, the
電線接続部20は、図1に示すように、軸方向に延びる両持ち梁状の形状を有するアーチ部21と、アーチ部21の先端側端部を支持する第1部分22と、アーチ部21の基端側端部を支持する第2部分23と、第1部分22と第2部分とを軸方向に連結する第3部分24と、を備える。
As shown in FIG. 1 , the
アーチ部21は、軸方向に延びる矩形状の板状部が上下方向に湾曲するように当該板状部の軸方向両端部が支持された部分である。アーチ部21は、図1(a)に示すように、軸方向両端部に対して軸方向中央部が上方に突出するように曲線状に湾曲して上向きに凸となる第1の梁形状と、図1(b)に示すように、軸方向両端部に対して軸方向中央部が下方に突出するように曲線状に湾曲して下向きに凸となる第2の梁形状と、の間で梁形状の切り替えが可能に構成されている。
The
第1部分22は、アーチ部21の先端側端部を支持するとともに幅方向に延びる部分であり、連結部30の基端側端部に連結されている。第2部分23は、アーチ部21の基端側端部を支持するとともに幅方向に延びる部分である。
The
第3部分24は、第1部分22の幅方向両端部と第2部分23の幅方向両端部とを軸方向に連結するように、アーチ部21の幅方向両外側にて軸方向に延びる一対の部分である。各第3部分24の軸方向中央部には、下方に突出するように曲線状に湾曲する湾曲部25が形成されている。一対の湾曲部25が軸方向に弾性変形することで、第1部分22及び第2部分23の間の軸方向の間隔(即ち、アーチ部21の軸方向両端部間の軸方向の間隔)が変動可能となっている。換言すれば、第3部分24は、第1部分22と第2部分23とを軸方向において弾性的に連結している。
A pair of
アーチ部21における頂部と先端側端部との間には、アーチ部21の厚さ方向に貫通する貫通箇所26が形成されて、アーチ部21における頂部と基端側端部との間には、アーチ部21の厚さ方向に貫通する貫通箇所27が形成されている。2つの貫通箇所26,27の各々は、本例では、アーチ部21の幅方向の中央に配置された円形状の貫通孔である。
Between the apex and the distal end of the arch 21, a through
アーチ部21が第1の梁形状となっている状態では、図1(a)に示すように、2つの貫通箇所26,27は、第1部分22及び第2部分23に対して上側に位置しており、軸方向に沿って一直線上に配置されている(図2(a)も参照)。アーチ部21が第2の梁形状となっている状態では、図1(b)に示すように、2つの貫通箇所26,27は、第1部分22及び第2部分23に対して下側に位置しており、軸方向に沿って一直線上に配置されている。以上、端子金具1の構成について説明した。
When the
次いで、図2を参照しながら、端子金具1を電線2に取り付ける際の手順について説明する。その準備として、図2(a)に示すように、端子金具1のアーチ部21を第1の梁形状に維持しておき、また、電線2の端末において、絶縁被覆4を除去して導体芯線3を露出させておく。
Next, referring to FIG. 2, the procedure for attaching the
まず、図2(a)に示すように、端子金具1のアーチ部21に設けられた2つの貫通箇所26,27に向けて、電線2の露出した導体芯線3を基端側から近づけていき、図2(b)に示すように、導体芯線3を、貫通箇所27及び貫通箇所26の順に、2箇所の貫通箇所26,27に挿通させる。
First, as shown in FIG. 2( a ), the exposed
次いで、図2(b)の白矢印に示すように、アーチ部21の頂部を下向きに押圧することで、アーチ部21の梁形状が第1の梁形状から第2の梁形状へと切り替わるように、アーチ部21を導体芯線3とともに変形させる。
Next, as indicated by the white arrow in FIG. 2B, by pressing the top of the
アーチ部21の梁形状が第1の梁形状から第2の梁形状へと切り替わる途中において、アーチ部21の湾曲度合が減少(又は増大)するにつれて、アーチ部21の軸方向両端部間の軸方向の間隔が増大(又は減少)する。このようなアーチ部21の軸方向両端部間の軸方向の間隔の変動は、一対の湾曲部25が軸方向に弾性変形することで吸収される(図2(b)の2本の黒矢印を参照)。アーチ部21の押圧は、作業者の手作業で行ってもよいし、所定の装置を利用して行ってもよい。
While the beam shape of the
この結果、図2(c)に示すように、アーチ部21の梁形状が第2の梁形状に切り替わる。導体芯線3は、貫通箇所27をアーチ部21の厚さ方向の一方側から他方側へ通り抜けるとともに、貫通箇所26を当該厚さ方向の他方側から一方側に通り抜ける状態にて、2つの貫通箇所26,27に引っ掛かるように係合され、アーチ部21に保持される。
As a result, as shown in FIG. 2(c), the beam shape of the
なお、このように導体芯線3をアーチ部21で保持するにあたり、導体芯線3の端末部3a(貫通箇所26よりも端子接続部10に近い位置にある部分)を、第1部分22の上面などに任意の方法で固定してもよい。導体芯線3の端末部3aが固定されることで、2つの貫通箇所26,27による導体芯線3の係合を、より強固かつ確実に行い得る。端末部3aの固定は、アーチ部21の梁形状の切り替え前になされてもよいし、切り替え後になされてもよい。
In holding the
図2(c)に示す状態では、図3に示すように、導体芯線3が2つの貫通箇所26,27の周縁部に引っ掛かる4つの箇所Pにて、貫通箇所26,27の周縁部と導体芯線3との間にて、導通が図られる。即ち、アーチ部21をプレス加工(打ち抜き加工)することで貫通箇所26,27が形成された場合、貫通箇所26,27の周縁部は、通常、鋭利なエッジ形状を有する。このため、上記の4つの箇所Pでは、この鋭利な周縁部が導体芯線3に食い込むように(例えば、導体芯線3の表面の酸化膜を破壊しながら)周縁部が導体芯線3に押し付けられることで、導通が図られる。
In the state shown in FIG. 2(c), as shown in FIG. Conduction is achieved with the
以上、本発明の実施形態に係る端子金具1によれば、従来の端子付き電線において電線との接続に用いられるバレル部ではなく、両持ち梁状の形状を有するアーチ部21を用いて、端子金具1と電線2との接続を行い得る。即ち、まず、アーチ部21が第1、第2部分22,23(基端部)に対して上向きに凸となる第1の梁形状を有する状態にて、アーチ部21に設けられる2つの貫通箇所26,27に、電線2の導体芯線3を挿通させる。次いで、アーチ部21が第1、第2部分22,23(基端部)に対して下向きに凸となる第2の梁形状を有する状態となるように、アーチ部21を導体芯線3とともに変形させる。これにより、導体芯線3が2つの貫通箇所26,27に引っ掛かるように係合され、導体芯線3がアーチ部21に保持される。ここで、アーチ部21の梁形状の切り替えは、アーチ部21の凸となる向きを切り替えるだけであるため、従来のような専用の装置などを用いることなく、作業者の手作業などで行うことが可能である。このように、貫通箇所26,27に導体芯線3を挿通させてアーチ部21の梁形状を切り替えるだけで、端子金具1と電線2とが接続されることになる。したがって、本構成の端子金具1は、電線2と端子金具1との電気的接続の信頼性と、電線2と端子金具1とを接続する作業性と、を両立可能である。
As described above, according to the
また、必要に応じ、アーチ部21の梁形状を切り替え前の梁形状に戻すことで、端子金具1から導体芯線3を取り外すことも可能である。よって、本発明の実施形態に係る端子金具1によれば、従来の端子金具では困難であった端子金具1の付け直しや再利用なども可能となる。
Further, if necessary, the
更に、本発明の実施形態に係る端子金具1によれば、アーチ部21の梁形状の切り替え前の状態(第1の梁形状の状態)において、2つの貫通箇所26,27が一直線上に配置される。よって、例えば、上述したように端子金具1と電線2との接続を行う際、このように配置された2つの貫通箇所26,27に電線2の導体芯線3を容易に挿通できる。その結果、電線2と端子金具1とを接続する作業性を更に向上できる。
Furthermore, according to the
更に、本発明の実施形態に係る端子金具1によれば、アーチ部21の梁形状の切り替えを行う際、第3部分24の湾曲部25が弾性的に変形することで、梁形状の切り替えを適正に行うことができる。また、第3部分24の湾曲部25の弾性係数を調整することで、例えば、アーチ部21の梁形状の切り替えの容易さと、アーチ部21による導体芯線3の保持力の大きさと、を任意に調整することも可能である。その結果、電線2と端子金具1との電気的接続の信頼性と、電線2と端子金具1とを接続する作業性と、を更に適正に両立できる。
Furthermore, according to the
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be adopted within the scope of the present invention. For example, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified, improved, etc. as appropriate. In addition, the material, shape, size, number, location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary and not limited as long as the present invention can be achieved.
例えば、上記実施形態では、本発明の「アーチ部」として、曲線状の湾曲するアーチ部21が採用されている(図1等参照)。これに対し、図4(a)に示すように、本発明の「アーチ部」として、第1部分22から基端側に斜め上方に延びる第1平板部21aと、第2部分23から先端側に斜め上方に延びる第2平板部21bと、を備え、第1平板部21aと第2平板部21bとの延出端同士が連結されたアーチ部が採用されてもよい。この場合、第1平板部21aに貫通箇所26が形成され、第2平板部21bに貫通箇所27が形成されている。
For example, in the above-described embodiment, the curved
同様に、図4(b)に示すように、本発明の「アーチ部」として、第1部分22から基端側に斜め上方に延びる第1平板部21aと、第2部分23から先端側に斜め上方に延びる第2平板部21bと、第1平板部21aと第2平板部21bとの延出端同士を連結するように軸方向に延びる第3平板部21cと、を備えるアーチ部が採用されてもよい。この場合、第1平板部21aに貫通箇所26が形成され、第2平板部21bに貫通箇所27が形成されている。
Similarly, as shown in FIG. 4B, as the "arch portion" of the present invention, a first
更に、上記実施形態では、貫通箇所26,27として、アーチ部21の幅方向の中央に配置された円形の貫通孔が採用されている(図1等参照)。これに対し、本発明の「貫通箇所」は、導体芯線3を挿通させ得るようにアーチ部21を貫通する箇所であればよく、具体的な形態は特に制限されない。例えば、図5(a)に示すように、貫通箇所26,27として、アーチ部21の幅方向の中央に配置された四角形状の貫通孔が採用されてもよいし、図5(b)に示すように、貫通箇所26,27として、アーチ部21の幅方向の中央に配置された三角形状の貫通孔が採用されてもよい。更には、図5(c)に示すように、貫通箇所26,27として、アーチ部21の側縁から幅方向に向けて延びる切り欠きが採用されてもよい。また、アーチ部21に3ヶ所以上の貫通箇所が設けられてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, circular through-holes arranged in the center of the
更に、上記実施形態では、図2に示すように、アーチ部21は、導体芯線3との接続の際、図中上方に向けて凸となる梁形状(切り替え前の梁形状)から、図中下方に向けて凸となる梁形状(切り替え後の梁形状)に、梁形状が切り替えられている。これに対し、本発明のアーチ部21の「梁形状」は、導体芯線3を適正に保持可能なように切り替えられればよく、具体的な態様は特に制限されない。例えば、切り替え前の梁形状は、必ずしも図中上方に向けて凸となる梁形状である必要はなく、図中下方に向けて凸となる梁形状であってもよいし、紙面の手前側または奥側に向けて凸となる梁形状であってもよい。また、切り替え後の梁形状は、必ずしも切り替え前の梁形状と異なる向きに凸となる梁形状である必要はなく、切り替え前の梁形状と同じ向きに凸となる梁形状(即ち、同じ向きに凸であるが梁の撓みの度合いが異なる梁形状)であってもよいし、基端部22,23と面一となる梁形状(即ち、上方にも下方にも凸となっていない形状)であってもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 2, the
ここで、上述した本発明に係る端子金具1及び端子付き電線5の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
相手側端子が接続される端子接続部(10)と、電線(2)の導体芯線(3)が接続される電線接続部(20)と、を備える端子金具(1)であって、
前記電線接続部(20)は、
両持ち梁状の形状を有するアーチ部(21)と、前記アーチ部(21)を貫通するように設けられる少なくとも2つの貫通箇所(26,27)と、前記アーチ部(21)の両端を支持する基端部(22,23,24,25)と、を有し、
前記アーチ部(21)は、
当該アーチ部(21)が前記基端部(22,23,24,25)に対して所定向きに凸となる梁形状を有する状態から他の梁形状を有する状態へ、梁形状の切り替えが可能である、ように構成される、
端子金具(1)。
[2]
上記[1]に記載の端子金具(1)において、
前記アーチ部(21)は、
前記切り替えの前の梁形状において、前記少なくとも2つの前記貫通箇所(26,27)が一直線上に配置されるように、構成される、
端子金具(1)。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の端子金具(1)において、
前記基端部は、
前記アーチ部(21)の一端を支持する第1部分(22)と、前記アーチ部(21)の他端を支持する第2部分(23)と、前記第1部分(22)と前記第2部分(23)とを弾性的に連結する第3部分(24,25)と、を有する、
端子金具(1)。
[4]
電線(2)と、前記電線(2)に取り付けられる上記[1]~上記[3]の何れか一つに記載の端子金具(1)と、を備える端子付き電線(5)であって、
前記端子金具(1)は、
前記切り替えの後の梁形状を有し、
前記電線(2)の前記導体芯線(3)は、
前記少なくとも2つの前記貫通箇所(26,27)のうちの一の前記貫通箇所(27)を一方側から他方側へ通り抜けるとともに、他の前記貫通箇所(26)を前記他方側から前記一方側に通り抜ける状態にて、前記アーチ部(21)に保持される、
端子付き電線(5)。
[5]
上記[4]に記載の端子付き電線(5)であって、
前記少なくとも2つの前記貫通箇所(26,27)の周縁部と前記導体芯線(3)との接点を介し、前記アーチ部(21)と前記導体芯線(3)とが導通される、
端子付き電線(5)。
Here, the features of the embodiments of the
[1]
A terminal fitting (1) comprising a terminal connection portion (10) to which a mating terminal is connected and a wire connection portion (20) to which a conductor core wire (3) of an electric wire (2) is connected,
The wire connecting portion (20) is
An arch portion (21) having a double-supported beam shape, at least two through points (26, 27) provided to penetrate the arch portion (21), and supporting both ends of the arch portion (21). and a proximal end (22, 23, 24, 25) that
The arch portion (21) is
The beam shape can be switched from a state in which the arch portion (21) has a beam shape that protrudes in a predetermined direction with respect to the base end portions (22, 23, 24, 25) to a state in which the arch portion (21) has another beam shape. is composed of
Terminal fitting (1).
[2]
In the terminal fitting (1) described in [1] above,
The arch portion (21) is
configured such that in the beam shape before the switching, the at least two of the through points (26, 27) are arranged in a straight line;
Terminal fitting (1).
[3]
In the terminal fitting (1) according to [1] or [2] above,
The proximal end is
A first portion (22) supporting one end of the arch portion (21), a second portion (23) supporting the other end of the arch portion (21), the first portion (22) and the second portion (22). a third portion (24, 25) elastically connecting the portion (23);
Terminal fitting (1).
[4]
An electric wire with a terminal (5) comprising an electric wire (2) and the terminal fitting (1) according to any one of [1] to [3] attached to the electric wire (2),
The terminal fitting (1) is
Having a beam shape after the switching,
The conductor core wire (3) of the electric wire (2) is
One of the at least two penetration points (26, 27) is passed through from one side to the other side, and the other penetration point (26) is passed from the other side to the one side. held by the arch portion (21) in a passable state;
An electric wire with a terminal (5).
[5]
The electric wire with a terminal (5) according to [4] above,
Conduction is established between the arch portion (21) and the conductor core wire (3) through contact points between the peripheral edge portions of the at least two penetrating portions (26, 27) and the conductor core wire (3),
An electric wire with a terminal (5).
1 端子金具
2 電線
3 導体芯線
5 端子付き電線
10 端子接続部
20 電線接続部
21 アーチ部
22 第1部分(基端部)
23 第2部分(基端部)
24 第3部分(基端部)
25 湾曲部(第3部分)
26 貫通箇所
27 貫通箇所
REFERENCE SIGNS
23 Second part (proximal part)
24 Third part (proximal part)
25 curved portion (third portion)
26
Claims (5)
前記電線接続部は、
両持ち梁状の形状を有するアーチ部と、前記アーチ部を貫通するように設けられる少なくとも2つの貫通箇所と、前記アーチ部の両端を支持する基端部と、を有し、
前記アーチ部は、
当該アーチ部が前記基端部に対して所定向きに凸となる梁形状を有する状態から他の梁形状を有する状態へ、梁形状の切り替えが可能である、ように構成される、
端子金具。 A terminal fitting comprising a terminal connection portion to which a mating terminal is connected and a wire connection portion to which a conductor core wire of an electric wire is connected,
The wire connecting portion is
An arch portion having a shape of a doubly supported beam, at least two through-holes provided to penetrate the arch portion, and base end portions supporting both ends of the arch portion,
The arch portion
The arch portion is configured so that the beam shape can be switched from a state in which the arch portion has a beam shape that protrudes in a predetermined direction with respect to the base end portion to a state in which the beam shape has another beam shape.
terminal fittings.
前記アーチ部は、
前記切り替えの前の梁形状において、前記少なくとも2つの前記貫通箇所が一直線上に配置されるように、構成される、
端子金具。 In the terminal fitting according to claim 1,
The arch portion
configured such that, in the beam shape before the switching, the at least two of the through points are arranged on a straight line;
terminal fittings.
前記基端部は、
前記アーチ部の一端を支持する第1部分と、前記アーチ部の他端を支持する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを弾性的に連結する第3部分と、を有する、
端子金具。 In the terminal fitting according to claim 1 or claim 2,
The proximal end is
It has a first portion that supports one end of the arch portion, a second portion that supports the other end of the arch portion, and a third portion that elastically connects the first portion and the second portion. ,
terminal fittings.
前記端子金具は、
前記切り替えの後の梁形状を有し、
前記電線の前記導体芯線は、
前記少なくとも2つの前記貫通箇所のうちの一の前記貫通箇所を一方側から他方側へ通り抜けるとともに、他の前記貫通箇所を前記他方側から前記一方側に通り抜ける状態にて、前記アーチ部に保持される、
端子付き電線。 An electric wire with a terminal comprising an electric wire and the terminal fitting according to any one of claims 1 to 3 attached to the electric wire,
The terminal fitting is
Having a beam shape after the switching,
The conductor core wire of the electric wire is
It is held by the arch portion in a state in which it passes through one of the at least two through-holes from one side to the other side and passes through the other through-holes from the other side to the one side. Ru
Wire with terminals.
前記少なくとも2つの前記貫通箇所の周縁部と前記導体芯線との接点を介し、前記アーチ部と前記導体芯線とが導通される、
端子付き電線。 An electric wire with a terminal according to claim 4,
Conduction is established between the arch portion and the conductor core wire via contact points between the peripheral edge portions of the at least two through-holes and the conductor core wire,
Wire with terminals.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019108137A JP7221804B2 (en) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | Terminal fittings and electric wires with terminals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019108137A JP7221804B2 (en) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | Terminal fittings and electric wires with terminals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020202079A JP2020202079A (en) | 2020-12-17 |
JP7221804B2 true JP7221804B2 (en) | 2023-02-14 |
Family
ID=73742789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108137A Active JP7221804B2 (en) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | Terminal fittings and electric wires with terminals |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7221804B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005123050A (en) | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Yazaki Corp | Connection terminal for flat circuit body |
JP4878984B2 (en) | 2006-10-24 | 2012-02-15 | ハリソン東芝ライティング株式会社 | Discharge lamp and discharge lamp manufacturing method |
JP5116882B2 (en) | 2012-02-02 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5222620Y2 (en) * | 1971-12-28 | 1977-05-24 | ||
JPS5116882U (en) * | 1974-07-25 | 1976-02-06 | ||
DE4433983A1 (en) * | 1994-09-23 | 1996-03-28 | Ackermann Albert Gmbh Co | Terminal block for electrical installations |
JP2005011685A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electric wire holder |
-
2019
- 2019-06-10 JP JP2019108137A patent/JP7221804B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005123050A (en) | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Yazaki Corp | Connection terminal for flat circuit body |
JP4878984B2 (en) | 2006-10-24 | 2012-02-15 | ハリソン東芝ライティング株式会社 | Discharge lamp and discharge lamp manufacturing method |
JP5116882B2 (en) | 2012-02-02 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020202079A (en) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5024948B2 (en) | Crimp structure of aluminum wire and terminal | |
US9231316B2 (en) | Electrical terminal assembly having an insertion groove | |
KR20100129739A (en) | Hoop material, method for manufacturing inner conductor terminal, and coaxial connector | |
US10276283B2 (en) | Manufacturing method for terminal-equipped electric wire | |
JP6039486B2 (en) | Terminal connection structure and terminal connection method | |
JP2010040404A (en) | Terminal metal fitting, and wire harness | |
JP2009123622A (en) | Crimping terminal for aluminum wire | |
CN107453182A (en) | The manufacture method of electric wire with terminal | |
WO2009102074A1 (en) | Press-clamping terminal and crimped structure using the press-clamping terminal | |
JP2015097205A (en) | Electric device with bus bar including flexible weld/crimp part | |
JP5078566B2 (en) | Crimp terminal for aluminum wire | |
EP2747208B1 (en) | Terminal | |
CN103247873B (en) | Input terminal platform | |
JP7221804B2 (en) | Terminal fittings and electric wires with terminals | |
CN111869012B (en) | Connection terminal and terminal connector | |
JP2009181777A (en) | Crimping structure of electric wire and terminal | |
JPH0648173U (en) | Crimp structure for terminal fittings | |
JP2011014283A (en) | Terminal fitting, and flat cable with the same | |
JP3812806B2 (en) | Electromagnetic shielding structure | |
JP5151936B2 (en) | Terminal fitting and manufacturing method thereof | |
JP2017168400A (en) | Terminal-attached electric cable and method for manufacturing the same | |
JP2010186622A (en) | Force-sticking device for electric wire | |
JP2003007361A (en) | Crimp terminal | |
JP7132601B2 (en) | Connection structure between electric wires and holding metal fittings | |
US11677167B2 (en) | Electric wire with terminal and terminal crimping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7221804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |