JP7216174B2 - 傾斜機能材料の付加製造法 - Google Patents

傾斜機能材料の付加製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216174B2
JP7216174B2 JP2021180469A JP2021180469A JP7216174B2 JP 7216174 B2 JP7216174 B2 JP 7216174B2 JP 2021180469 A JP2021180469 A JP 2021180469A JP 2021180469 A JP2021180469 A JP 2021180469A JP 7216174 B2 JP7216174 B2 JP 7216174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
particles
build surface
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021180469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022010038A (ja
Inventor
エリッサ ドゥベルマン メレディス
ヤン シー
キャスリン トンプソン マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2022010038A publication Critical patent/JP2022010038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216174B2 publication Critical patent/JP7216174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は一般に付加製造に関し、より具体的には付加製造における硬化性材料処理の方法に関する。
付加製造は、材料を層ごとに造形して部品を形成するプロセスである。ステレオリソグラフィは、液体の放射エネルギー硬化性ポリマー「樹脂」の槽と、レーザなどの硬化性エネルギー源とを使用する、付加製造プロセスの一種である。同様に、DLP3D印刷は、2次元像投影機を使用して部品の1層を一度に造形する。各層に対して、投影機が、液体の表面、又は樹脂の拘束表面を画定する透明体を通して、部品の断面の放射像を照射する。放射に曝されることにより、樹脂内にパターンが硬化及び凝固されて、前段階の硬化層に結合する。他のタイプの付加製造プロセスは、他のタイプの放射エネルギー源を使用して樹脂にパターンを凝固させる。
傾斜機能材料は、体積全体に亘って組成及び構造が段階的に変化し、材料の性質がそれに応じた変化をする。材料を、特定の機能及び用途に設計することが可能である。傾斜機能材料の製造には、従来、バルク(粒子処理)、プリフォーム処理、層処理、及び溶融処理に基づく様々なアプローチが使用されている。
傾斜機能材料は、単一材料が適さない、また2つの異なる材料間の分離境界が機能的でないような(例えば、金属部品表面上のセラミック被覆;これは熱膨張係数(CTE)の大きな差により被覆が剥がれやすいような)様々な用途において有益である。
付加製造による傾斜機能材料の製造方法が求められている。
これらの問題点の少なくとも1つは、異なる領域に沈降可能な異なる性質を有する複数の粒子を有する樹脂の付加製造によって対処される。沈降した樹脂を硬化させて傾斜機能構造を形成可能である。
本明細書に記載の技術の一態様によれば、傾斜機能部品を層ごとに製造する方法が提供される。この方法は、樹脂支持体によって画定される造形面上に、放射エネルギー硬化性であって、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、充填剤を沈降させるステップと、造形面上に堆積される樹脂の層の増分を画定するために、ステージを造形面に対して位置決めするステップと、部品の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで樹脂を選択的に硬化させるステップと、部品を造形面から分離するために、造形面とステージを相対的に移動させて離間するステップと、部品が完成するまで、少なくとも位置決めのステップと選択硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、を含む。
本発明は添付の図面と共に以下の説明を参照することで最もよく理解することができる。
例示的な付加製造装置の概略側立面図である。 例示的な走査ビーム装置の概略図である。 槽に堆積された樹脂の小部分の沈降ステップの前の断面図である。 図3の樹脂の沈降後の断面図である。 槽の上方にステージが位置している、沈降した樹脂を含む槽の断面図である。 ステージが第1の層の形成位置に下降した、図5の槽の断面図である。 ステージが第2の層の形成位置に下降した、図5の槽の断面図である。 ステージが第3の層の形成位置に下降した、図5の槽の断面図である。 ステージが引き上げられて、形成された3つの層がそこに付着した、図5の槽の断面図である。
様々な図において同一参照番号が同一要素を表す図面を参照すると、図1は、本明細書に記載の付加製造法の実施形態を実行するための、1つの好適な装置10の一実施例を概略的に表す。本方法の実行には他の構成の設備も使用可能であることは理解されるであろう。例示的装置10の基本構成要素には、一つ又は複数の槽11、ステージ14、放射エネルギー装置18、及び(任意選択により)槽輸送機構20が含まれる。
槽11は、床12と周囲又は壁13を含み、放射エネルギー硬化樹脂Rを収容するように構成されている。一実施形態において、床12は透明であるか、又は透明な一つ又は複数の部分を含んでいる。本明細書における「透明」という用語は、選択された波長の放射エネルギーが通過可能な材料を指している。例えば以下で述べるように、硬化に使用される放射エネルギーは、紫外光又は可視スペクトルのレーザ光であってよい。透明材料の非限定的な例としては、ポリマー、ガラス、又はサファイアや水晶などの結晶性鉱物が含まれる。床12は2つ以上の副構成要素から構成されて、そのうちのいくつかが透明であってもよい。ここに示す実施例は「上向き構成」である。他の実施形態(図示せず)では、放射エネルギー装置が槽11の反対側に配置可能(「下向き」構成と称する)であるために、槽11は透明である必要はない。
槽11の床12は、平坦であってよい造形面22を画定する。説明の便宜上、造形面22は装置10のX-Y面に平行に配向するものと考えてよい。そしてX-Y面に垂直な方向をZ方向と記す(X、Y,Zは3つの互いに直交する方向である)。
本明細書において槽11を本発明の原理の説明の例として使用しているが、これは造形面の画定に使用し得る、樹脂の支持体の1つの種類に過ぎない。例えば、槽の代わりにプレート、あるいは、例えば普通のテープ成形に使用されるタイプの可撓性の箔を使用することが可能である。
造形面22は、硬化樹脂の付着に耐性のある「非粘着性」に構成されていてもよい。非粘着性は、床12とその表面仕上げ、及び/又は塗布された被膜の化学的性質などの、複数の変数の組み合わせで実現され得る。一実施例では、永続性又は半永続性の非粘着被膜が塗布されてもよい。適切な被膜の非限定的な実施例の1つは、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)である。一実施例では、槽11の造形面22のすべて又は一部は、非粘着性を有する、制御された面粗さ又は表面テキスチャ(例えば突起、窪み、溝、隆起など)を組み込むことができる。一実施例では、床12が、全体又は部分的に酸素透過性材料でできていてもよい。
槽11の位置を直近で囲む面積又は体積は(槽が硬化ステップを行うように配置されている場合には)「造形ゾーン」と定義され、破線のボックス23で表される。
記述を簡単にするために、例示的な槽11は静止位置にあって、本明細書に記載のすべての造形サイクルが造形ゾーン23の槽11で生じるものとして示されている。代替として、槽11を輸送して造形ゾーン23の中に出し入れできる輸送機構20を提供して、造形ゾーン23から離れた場所で槽11の準備(例えば、充填、除去及び/又は清掃など)ができるようにしてもよい。言い換えると、槽11は前もって充填された「カートリッジ」として扱ってもよい。
図示した実施例では、1つの可能な槽輸送機構20を、造形ゾーン23を横断して横に延びるコンベアベルトの形で示している。この目的に適する他のタイプの機構としては、例えば機械式リンク機構、回転テーブル、ロボット作動体アームがある。槽11は任意の所望の方向から造形ゾーン23に出入りしてもよいことは理解されるであろう。
次に装置10の構成要素を考えると、ステージ14は平坦面30を画定する構造であって、槽11が造形ゾーン23にあるときに造形面22に平行に配向することができる。ステージ14を槽11に対し、したがって造形面22に対して、Z方向に平行に移動させる何らかの手段が提供される。図1において、これらの手段はステージ14と静止した支持構造体34との間に接続された単純なアクチュエータ32として概略的に示されている。ここでボールねじ電気アクチュエータ、リニア電気アクチュエータ、デルタドライブ、空気圧シリンダ、又は油圧シリンダなどの装置がこの目的で使用できることが理解される。ステージ14を可動とすることに加え、あるいはその代わりに、床12及び/又は槽11全体をZ方向に平行に可動とすることもできる。
新しい樹脂R及び/又は充填剤が、適切なアクチュエータによって造形ゾーン23への出し入れ移動可能な新規材料貯蔵器56から槽11内へ充填される。樹脂Rを混合する手段が備えられて、材料(例えば、新規樹脂、使用済み樹脂、新規充填剤、使用済み充填剤のいずれか又はすべてを含む)を均一とするようになっていてもよい。
放射エネルギー装置18は、適切なパターンで、かつ造形プロセス中に樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルとその他の動作特性で以って、放射エネルギーを生成しかつ樹脂R上に投影するように動作可能な、任意の装置又は装置の組み合わせであってよい。これについては以下で詳細を述べる。
図1に示す例示的実施形態において、放射エネルギー装置18は、「投影機」48を含むことができる。これは本明細書においては、樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルとその他の動作特性を有する放射エネルギーパターン化像を生成するように動作可能な任意の装置を一般的に指すために使用される。本明細書で使用されるように、用語「パターン化像」とは、個別のピクセルのアレイから成る放射エネルギーの投影物を称する。パターン化像装置の非限定的な例としては、DLPプロジェクタ又は別のデジタルマイクロミラーデバイス、LEDの2Dアレイ、レーザの2Dアレイ、光アドレス型ライトバルブがある。図に示す実施例では、投影機48は、UVランプなどの放射エネルギー源50と、放射エネルギー源50からの光源ビーム54を受光して樹脂Rの表面上に投影されるパターン化像56を生成するように動作可能な像形成装置52と、任意選択で一つ又は複数のレンズなどの集束光学系58から成る。
放射エネルギー源50は、樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルと周波数特性を有するビームを生成するように動作可能な任意の装置を含んでよい。図に示す実施例では、放射エネルギー源50はUVフラッシュランプを含む。
像形性装置52は、一つ又は複数のミラー、プリズム及び/又はレンズを含み、適切なアクチュエータを備えている。そうして放射エネルギー源50からの光源ビーム54を、樹脂Rの表面に一致するX-Y平面におけるピクセル化像に変換することができる。図示した実施例では像形成装置52は、デジタルマイクロミラー装置であってもよい。例えば、投影機48は、市販品のデジタル光処理(「DLP」)投影機であってもよい。
任意選択として、投影機48は、投影機48の像形成装置52やその他の部分を選択的に動かせるように構成されたアクチュエータ、ミラーなどの追加的手段を含み、造形面2
2のパターン化像56を走査又はその位置をシフトさせる効果を有してもよい。別の表現をすれば、パターン化像は、公称位置又は開始位置から離れて移動してもよい。これにより、単一像形成装置52が例えば大きな造形領域をカバーすることが可能となる。像形成装置52からパターン化像を走査又はシフトさせる手段は市販されている。この種の像投影は、本明細書では、「タイル像」と呼んでもよい。
図2に示す別の例示的実施形態においては、他の種類の放射エネルギーデバイスに加えて、放射エネルギー装置18が「走査ビーム装置」60を含んでもよい。これは本明細書においては、適切なエネルギーレベルとそのほかの動作特性を有する放射エネルギーを生成して樹脂Rを硬化させ、ビームを樹脂Rの表面に所望のパターンで走査するように動作可能な任意のデバイスを指す。図に示す実施例では、走査ビーム装置60は、放射エネルギー源62とビーム操縦装置64とを含む。
放射エネルギー源62は、樹脂Rを硬化させるための適切な出力と他の動作特性を有するビームを生成するように動作可能な任意の装置を含んでよい。適切な放射エネルギー源の非限定的な例としては、レーザ又は電子線銃がある。
ビーム操縦装置64は1つ以上のミラー、プリズム及び/又はレンズを含み、適切なアクチュエータを備え、放射エネルギー源62からのビーム66が所望のスポットサイズに集束されて、樹脂Rの表面に一致する面内の所望位置に操作されるようになっていてよい。ビーム66は本明細書では「造形ビーム」とも称される。他の種類の走査ビーム装置も使用することができる。例えば、放射エネルギー源自体が1つ以上のアクチュエータによって可動である走査ビーム源のように、複数の造形ビームを用いる走査ビーム源も知られている。
装置10にはコントローラ68が含まれてもよい。図1のコントローラ68は、装置10、ステージ14、放射エネルギー装置18及び上記の様々なアクチュエータの動作を制御するために必要なハードウェアとソフトウェアを一般化した表示である。コントローラ68は例えば、プログラマブルロジックコントローラ(「PLC」)又はマイクロコンピュータなどの1つ以上のデバイスに含まれる1つ以上のプロセッサ上で動作するソフトウェアで具体化されてもよい。そのようなプロセッサは、例えば有線接続又は無線接続によって、センサ及び動作要素に結合されてもよい。同一の1つ又は複数のプロセッサが、統計解析及びフィードバック制御のためにセンサデータを取り込んで解析することに使用されてもよい。
任意で、装置10の構成要素はハウジング70で囲まれてもよい。これを用いて、遮蔽体又はガスポート72を用いた不活性ガス雰囲気を提供可能である。任意で、ハウジング70内の圧力は、外気より高いか低い所望のレベルに維持することが可能である。任意で、ハウジング70は、温度及び/又は湿度制御することが可能である。任意で、時間間隔、温度、湿度及び/又は化学種の濃度などの因子に基づいて、ハウジング70の換気を制御することが可能である。
樹脂Rは放射エネルギー硬化性の材料を含み、硬化状態で充填剤を一体的に付着又は結合させることができる。本明細書における「放射エネルギー硬化性」という用語は、特定の周波数及びエネルギーレベルの放射エネルギーの照射に応答して固化する任意の材料を指す。例えば、樹脂Rは、重合反応を誘発する機能を有し、樹脂を液体状態から固体状態に変化させる、光開始剤化合物を含む既知の種類の光ポリマー樹脂を含んでよい。あるいは、樹脂Rは放射エネルギーの照射によって蒸発する溶媒を含む材料から成っていてもよい。未硬化樹脂Rは、固体(例えば顆粒状)、又はペースト若しくはスラリーを含む液体の状態で提供されてもよい。
一般に、樹脂Rは流動性がなければならない。図示した実施形態によれば、樹脂Rはセルフレベリング性のある、比較的低粘度の液体であることが好ましい。樹脂Rは、樹脂Rの水平出しにステージ14との接触を要する、より高い粘度の液体であってもよい。樹脂Rの組成は、特定の用途に適合するように所望して選択されてもよい。異なる組成の混合物が使用されてもよい。
樹脂Rは、以下で説明する焼結プロセスなどの後続処理により、発ガス又は焼失する能力を有するように選択されてもよい。
樹脂Rは充填剤を含有する。充填剤は、樹脂に前もって混合されてから、新規材料保存容器56に装填されてもよい。充填剤は、通常「物質の非常に小さい粒」として定義される粒子を含む。充填剤は、選択された樹脂Rに化学的かつ物理的に適合する任意の材料を含んでよい。粒子は規則的形状又は不規則的形状であってよく、大きさが均一又は不均一であってよく、また可変的なアスペクト比を有してもよい。例えば、粒子は、小さい球、多面体又は細粒の粉末形状であってよいし、あるいは小さい針または繊維状の形状であってもよい。
充填剤の組成は、その化学的性質及び微細構造を含めて、特定の用途に適合するように所望して選択されてもよい。例えば、充填剤は金属、セラミック、ポリマー及び/又は有機物であってもよい。他の可能性のある充填剤の例としては、ダイアモンド、シリコン、グラファイトがある。異なる組成の混合物が使用されてもよい。
充填剤は、異なる物理的性質を有する、少なくとも2つの群の粒子を含んでよい。説明のために、図3には樹脂Rの層80が、それぞれ「P1」、「P2」と標識した2つの群の粒子を含む例を示す。2つの群の粒子P1及びP2は、樹脂R内で異なる「浮力」となるために、ある性質又は性質の組み合わせが異なる。例えば、この「浮力」は、粒子の樹脂層の最上部への浮遊、樹脂層の最下部への降下、特定の層又は垂直位置への移動、あるいは与えられた層又は特定の垂直位置へその位置を維持する粒子の傾向を決定する。浮力に影響するそのような性質の例には、粒子密度、樹脂密度、任意次元での粒子サイズ、粒子体積、粒子形状及び/又は他の粒子の存在及びそのさまざまな性質がある。例えば、粒子P1とP2は、同一直径、したがって同一体積であるが密度の異なる球形粒子であってもよい。別の例としては粒子P1とP2は、同一密度であるが直径が異なり、したがって体積の異なる球形粒子であってもよい。粒子P1とP2は、樹脂Rに対して特定の浮力(例えば、正、中性又は負)を有する必要はない。むしろ、それらの浮力は互いに異なるべきである。樹脂内での粒子の移動は経時的に発生する。時定数(ある粒子が樹脂内のある位置又は層に移動するのに要する時間)は、少なくとも、重力の下向きの力、粒子で置き換えられた樹脂の上向きの力、及び与えられた粒子と任意の周囲の粒子及び/又は樹脂との間の任意の方向への任意の運動に抵抗する摩擦(これに限らないが、付着力、凝集力、粘着力及び抗力を含む)に依存する。
図3は混合状態の粒子P1、P2を含む樹脂を示す。以下でより詳細を述べるように、沈降する機会が与えられると、粒子P1と粒子P2に作用する力の違いにより、樹脂R内で異なる高さになろうとする。例えば図4に示すように、浮力の小さい粒子P2(図示の目的で物理的に大きく示す)は槽の底に向かって沈もうとし、より浮力のある粒子P1は最上層方向に留まろうとする。
充填剤は「可融性」であってよい。これは十分なエネルギーを与えることによって塊に固化可能であることを意味する。例えば、可融性は、これに限らないが、ポリマー、セラミック、ガラス、金属などの多くの入手可能な粉末の特性である。
樹脂Rに対する充填剤の割合は、特定の用途に適合するように選択されてもよい。一般的に、組み合わされた材料が流動して平坦化可能であり、かつ硬化状態で充填剤粒子を保持するのに十分な樹脂Rがある限りは、任意の量の充填剤を使用できる。
次に装置10の動作例を、図1、3、4を参照して詳細に説明する。部品を製造し、装置10を使用する前段として、部品74がZ軸に沿って配列された平坦層の積み重ねとしてソフトウェアでモデル化されることを理解されたい。使用する硬化方法の種類に応じて、各層はピクセルのグリッドに分割されてもよい。実際の部品74は、数ダース又は数百の層の積層体としてモデル化及び/又は製造することができる。適切なソフトウェアのモデル化プロセスは当分野では知られている。
最初に槽11に樹脂Rを準備して、造形ゾーン23に配置する。槽11が前もって充填されたカートリッジであれば、(任意で)非粘着性材料を造形面22に塗布するステップと、槽11に以下で述べる樹脂を充填するステップは、オフラインで完了している。
槽11が前もって充填されたカートリッジでなければ、槽11に樹脂を充填する必要がある。この充填ステップは、造形ゾーン23において新材料保存容器56を使用するか、又はどこか別のところにある新材料保存容器(図示せず)を使用して実行可能である。本明細書で使用する「充填」という用語は、槽11に樹脂Rを、分注、装填又は配置する行為を一般的に表し、槽11が満杯、すなわち最大容量まで満たされることを必ずしも意味するものではない。こうして、「充填」作業は、部分的又は完全であってよい。充填プロセスの予備段階として任意で、非粘着性材料が、樹脂を塗布する前に造形面22に塗布されてもよい。例えば、ポリビニルアルコール(「PVA」)などの剥離剤が、各層を造形する前に造形面22に塗布されてもよい。別の実施例では、非粘着特性を有する犠牲層が塗布されてもよい。ポリマーシート又はポリマーフィルムなどの非粘着フィルムを造形面22に被覆することもできる。フィルムは層を硬化した後、除去可能である。
充填が造形ゾーン23内で生じる場合、新材料保存容器56を使用して樹脂Rが造形面22に塗布される。塗布される樹脂Rの量は、1つの層80又は複数の層に十分であってよい。後でより詳細を述べるように、槽11の充填高さによっては、異なる方法を用いて傾斜機能部品を作製してもよい。部品の形状及び選択される造形形式によって、槽11が異なれば異なる高さまで充填されることに留意されたい。さらに、層の厚さは、層から層にわたって均一である必要はない。したがって、槽11が一度に1層分だけしか充填されていないとしても、層の厚さが変われば槽の充填高さも変わるであろう。
任意選択的に、異なる層は、樹脂及び/又は充填剤の2つ以上の異なる材料の組み合わせを含んでもよい。本明細書で使用されるように、「組み合わせ」という用語は、いずれかの構成要素のいかなる違いも表す。したがって例えば、2つの異なる充填物成分のいずれかと混合された特定の樹脂組成は、2つの異なる材料の組み合わせを示す。例えば、1つの層が樹脂Rと充填剤の第1の組み合わせから成り、第2の層が樹脂Rと充填剤の異なる組み合わせから成ってもよい。別の言い方をすれば、任意の与えられた層に対して、任意の所望の樹脂と任意の所望の充填剤を使用することが可能である。例えば、複数のカートリッジ又は異なる材料で前もって充填された槽11を設けることにより、あるいは、図1に見られる種類の、2つ以上の新材料保存容器56を設けることによって、異なる材料を提供可能である。異なる保存容器からの異なる材料が特定の槽11で混合されてもよいし、あるいは、それらの材料が槽11に供給される前にどこが別の場所で混合されてもよい。
材料は、堆積された後所定の時間の間沈降させられる。異なる粒子間の浮力及び摩擦の
違いによって、浮力のより小さい(より密度が高いか、より大きいか又はより均一な)粒子が底部に留まるか、底部に降下するかの少なくともいずれかとなり、他方で、浮力のより大きい(より密度が小さいか、より小さいか又はより不規則な)粒子が上部に移動するか、上部に留まるかの少なくともいずれかとなる。例えば、図4は図3に示す粒子P1と粒子P2の群が沈降した例を示す。粒子P1と粒子P2は互いに分離して、層80内の、例えば下部領域82と上部領域84の、2つの別々の領域となる。3つ以上の異なる粒子の群が使用される場合には、層80内に複数の層状領域が形成され得る。任意選択として、槽11を軽く動かすことによって(例えば小さな変位で傾斜又は揺動させることによって)沈降を促進してもよい。
材料が堆積した後、装置10が選択された層の増分を画定するために位置決めされる。層の増分は、樹脂が充填される槽11内の深さと、ステージ14の操作とで画定される。例えば、ステージ14は、図4に示すように、上面30が塗布された樹脂Rにちょうど触るように位置決めされてもよいし、あるいはステージ14は樹脂Rを圧縮して押しのけて、積極的に層の増分を画定するように使用されてもよい。層の増分は、付加製造プロセスの速度、及び製造される部品74の解像度に影響する。層の増分は可変であってもよく、層のより大きい増分を用いて、高精度を必要としない部品74の部分のプロセスの速度を上げ、高精度を必要とするところでは、プロセス速度を犠牲にして、層のより小さい増分を用いることができる。
一般的に、槽11が一度に1つの傾斜機能層の作製に使用される場合には、被覆後の槽11内の装填された樹脂の層80は、両方の材料領域82、84が露光中に確実に硬化されるために、部品74の所望の造形層(例えばスライス厚さ)にほぼ等しくするべきである。
樹脂Rが塗布され、層の増分が画定されると、放射エネルギー装置18を用いて、造形中の部品74の2次元断面すなわち層が硬化される。
投影機48が使用される場合、投影機48が部品74の断面を表すパターン化像56を床12越しに樹脂Rに投影する。このプロセスは、本明細書では「選択性」硬化と呼ぶ。光ポリマーはある程度硬化することが理解されるであろう。多くの場合、放射エネルギー装置18は、樹脂Rを完全には硬化しない。むしろ、樹脂Rが十分に「ゲル化」する程度に部分的に硬化させ、後硬化プロセス(後で説明)で、到達し得る完全さまで樹脂Rを硬化させる。この種の樹脂Rを用いて、複数層の構成要素が作製されるとき、放射エネルギー装置18のエネルギー出力は注意深く選択されて、後続の層が塗布されたとき、次の層からのエネルギーが前の層の硬化を更に進めることを予期して、前の層を部分硬化、すなわち「半硬化」させてもよい。本明細書に記載のプロセスにおいては、「硬化する」又は「硬化された」という用語は、樹脂の部分硬化又は完全硬化を指すために使用されてよい。硬化プロセスの間、放射エネルギーは与えられた層に複数のステップ(例えば複数回の照射)で供給される場合もあるし、また、与えられた層に対して複数の異なるパターンで供給されることもある。これにより、層の異なる部分に対して異なる量のエネルギーの印加が可能となる。
放射エネルギーに曝すことにより、層80の全体厚さが放射エネルギーの侵入深さ以下である限り、層80の両方の領域82、84が同時に硬化される。これにより、傾斜機能を有する、複数材料の層が生成される。
第1の層の硬化が完了すると、例えばアクチュエータ32を使用してステージ14を持ち上げることによって、ステージ14が床12から離間される。
任意選択で、硬化サイクルの間に部品74及び/又はステージ14を洗浄して、未硬化の樹脂R、破片又は汚染物質を除去してもよい。上記の選択的硬化ステップにおいて硬化しなかった樹脂R又は十分にゲル化するまで硬化しなかった樹脂Rを除去するために、洗浄プロセスを利用してもよい。例えば、部品74及び/又はステージ14を洗浄して、最終部品74に余計な材料や汚染物質がない様にすることが望ましいであろう。例えば、部品74及び/又はステージ14を、液体洗剤又は溶媒などの洗浄流体に接触させて洗浄を行ってもよい。
離間した後、使用した槽11は洗浄するか又は他の方法で再生して、未硬化樹脂R及びそのほかの破片を造形面22から除去することで再使用に備える。適切な洗浄プロセスの非限定的な例としては、ブラシ掛け、研削、削除、真空吸引又は吹き付け、吸収、拭き取り、溶剤すすぎ、あるいはこれらの組み合わせがある。槽11を洗浄又は他の方法で再生するために使用する具体的なプロセス又は機構は、本発明には特に関連しない。洗浄又は他の方法で再生するプロセスは、装置10から離れた場所で行われてもよいことは理解されるであろう。新材料保存容器56を使用して樹脂Rを造形面22に塗布して、それを再度硬化させることに備える。
槽11を準備し、槽11に必要なだけ樹脂Rを充填し、粒子を沈降させ、層を増加させ、そして選択的に硬化させる、このサイクルが部品74の全体が完成するまで反復される。
投影機の代わりに走査ビーム装置が使用される場合、放射エネルギー源62がビーム66を放出し、ビーム操縦装置64を使用して、造形ビーム66の焦点を露出した樹脂R上に適切なパターンで操縦することにより樹脂Rを硬化させる。槽11の装填、槽11への樹脂Rの充填及び層の増加のサイクルが反復される。放射エネルギー源62が再び造形ビーム66を放出し、ビーム操縦装置64を使用して造形ビーム66の焦点を露出した露出樹脂R上に適切なパターンで動かす。樹脂Rの露出層は放射エネルギーに曝され、それが上述したように樹脂Rを選択的に硬化させて、その前に硬化した上の層に結合させる。
任意選択により、走査ビーム装置は投影機と組み合わせて使用されてもよい。例えば、走査ビーム装置は、未硬化樹脂Rの表面上に一つ又は複数のビームを走査して(投影機により印加されたものに加えて)放射エネルギーを印加するように使用されてもよい。これは、投影機の使用と同時であっても、逐次的であってもよい。
いずれの硬化方法(投影機又は走査)及びいずれの造形方法でも、硬化された樹脂Rにより、充填剤が(使用されている場合には)固体形状内に保持された部品74が得られる。この部品内では、充填剤粒子のそれ以上の移動は期待されないし、望ましくもない。そして硬化プロセス中に生成された傾斜は固定される。この部品はある条件に関して最終製品として使用可能である。硬化ステップの後、部品74はステージ14から取り外すことができる。
最終製品が充填剤(例えば純粋なセラミック、ガラス、金属、ダイアモンド、シリコン、グラファイトなど)を含むように意図される場合、部品74は通常の焼結プロセスで処理されて、樹脂Rを燃焼させて、セラミック又は金属粒子を一体化してもよい。任意選択により、部品内の空洞を充填剤よりも低融点の材料で充填するために、焼結プロセス中又はその後で含侵処理が行われてもよい。含侵処理により部品の物理的性質が改善される。
上記の方法により、複数層から成る部品74が得られ、そこでは各層が傾斜機能となっている。別の言い方をすれば、組成勾配が各層を横断している。代替として、複数層を、槽11内の沈降樹脂Rの単一充填物から製造することも可能である。このプロセスでは、
浮力の小さい粒子が早いサイクルにおいて消費されるために、完成した部品に傾斜機能構造が得られる。
このプロセスを図5~図9を参照して示す。図5は、造形面22を有し、2つの群の粒子P1、P2を有する樹脂Rを含む槽11を示す。上の説明と同じで、粒子P2は浮力が小さく、したがって、造形面22に近い位置を維持する。ステージ14は槽11の上方にあるように示されている。
図6は、樹脂Rの中で、造形面22から選択された層の増分だけ上に配置されたステージ14を示す。樹脂組成の層の増分は、硬化されたときこの第1層86が図7に示すように(排他的に又は大部分が)粒子P2を含むようになっている。
図7は、第1の層86が付着した状態で、樹脂Rの中で、造形面22から選択された層の増分だけ上に配置されたステージ14を示す。第1の層86の作製に粒子P2のある部分が消費されたために、第2の層88は硬化されると、図8に示すように、大部分が粒子P2を含み、いくらかが粒子P1を含む。ステージを移動させるとき、層同士のある程度の混合が起き得ることに留意されたい。混合層が望まれる場合、図7に示すように直ちに硬化することができる。そうでなければ、層を所望の積層に再安定させるのに、ある時間を経過させる必要がある。
図8は、第1の層86と第2の層88が付着した状態で、樹脂Rの中で、造形面22から選択された層の増分だけ上に配置されたステージ14を示す。第1の層86と第2の層88の作製に粒子P2の実質的にすべてが消費されたので、第3の層90は硬化されると、図9に示すように、粒子P1のみを含む。完成した部品174は、こうして傾斜機能を有し、各層が粒子P1とP2の異なる分布を含む。前に述べた部品74と比較すると、部品174は、層の増分ごとよりもむしろ部品全体に亘って傾斜が広がっている。
任意選択により、上記の傾斜機能部品を製造するいずれの方法も従来の付加製造方法と組み合わせて、1つ以上の傾斜機能を持つ部分、領域又はセクションと、1つ以上の傾斜のない部分、領域又はセクションを有する部品を製造することが可能である。例えば、部品74又は174の1つ以上の層は、樹脂Rが充填剤なしで、又は実質的に均一な物理的性質の粒子を含む充填剤と共に堆積し、及び/又は沈降ステップを省略して沈降及び傾斜が起きないようにした造形サイクルを用いて作製されてもよい。
本明細書に記載の方法は従来技術に対していくつかの利点を有する。具体的には本方法は、付加製造によって傾斜機能材料の製造を可能とする。
これまでに付加製造の方法及び装置を説明した。本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示のすべての特徴、及び/又はそのように開示されたすべての方法又はプロセスのすべてのステップは、そのような特徴及び/又はステップの少なくともあるものが相互に排他的である組み合わせを除いて、いかなる形にも組み合わせることが可能である。
本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示の各特徴は、特に断らない限り、同様、等価又は類似の目的に供する代替的な特徴で置き換えることが可能である。したがって、特に断らない限り、開示の各特徴は、一般的な一連の等価又は類似の特徴の一例に過ぎない。
本発明は前述の実施形態の詳細に限定されるものではない。本発明は、本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示の特徴のすべての新規のもの又
はすべての新規の組み合わせに、あるいは、そのように開示されたすべての方法又はプロセスのステップの、すべての新規のもの又はすべての新規の組み合わせに及ぶ。
本発明のさらなる態様は下記の記載によって示される。
傾斜機能部品を層ごとに製造する方法であって、
樹脂支持体によって画定される造形面上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、充填剤を沈降させるステップと、
前記造形面上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージを前記造形面に対して位置決めするステップと、
部品の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
前記部品を前記造形面から分離するために、前記造形面と前記ステージを相対的に移動させて離間するステップと、
前記部品が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
を含む、方法。
各層が傾斜機能するように、前記樹脂を堆積して前記充填剤を沈降させるステップを各層に対して繰り返すことを更に含む、前記方法。
各層が、第1の群の粒子を包含する第1の上側領域と、第2の群の粒子を包含する第2の下側領域とを含む、前記方法。
前記部品が全体として傾斜機能するように、前記造形面に追加樹脂を加えることなしに、複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返す、前記方法。
前記少なくとも2つの群の粒子は異なる浮力を有する、前記方法。
前記少なくとも2つの群の粒子は異なる摩擦特性を有する、前記方法。
前記樹脂支持体の少なくとも一部は透明であって、前記樹脂支持体を通して前記放射エネルギーが印加される、前記方法。
前記少なくとも2つの群の粒子は異なる密度を有する、前記方法。
前記少なくとも2つの群の粒子は異なる体積を有する、前記方法。
前記樹脂支持体は前記造形面を画定する床を有する槽である、前記方法。
前記少なくとも2つの群の粒子は異なる形状を有する、前記方法。
硬化樹脂を燃焼させて前記充填剤を一体化するために前記部品を焼結することを更に含む、前記方法。
焼結中または焼結後に、低融点材料を前記部品内に含侵させることを更に含む、前記方法。
前記放射エネルギーの印加は、複数のピクセルからなるパターン化された像を投影することにより印加される、前記方法。
前記パターン化された像は前記放射エネルギーの印加中にシフトされる、前記方法。
追加の放射エネルギーが、少なくとも1つの造形ビームを前記樹脂表面上に走査することによって印加される、前記方法。
前記放射エネルギーは、造形ビームを前記樹脂表面上に走査することによって印加される、前記方法。
前記部品と前記ステージの少なくとも1つを洗浄することを更に含み、前記洗浄は槽と前記ステージを動かして相対的に離間するステップの後に実行される、前記方法。
前記洗浄のステップは、前記部品及び前記ステージの少なくとも1つを洗浄流体に接触させることを含む、前記方法。
前記部品の少なくとも1つの選択部分に関する造形サイクルを実行するステップを更に含み、前記造形サイクルは、
前記造形面上に樹脂を堆積するステップであって、前記堆積される樹脂は放射エネルギー硬化性であり、実質的に均一な物理的性質を有する粒子を含む充填剤を任意選択で含有するステップと、
前記堆積される樹脂に層の増分を画定するために、前記造形面に対してステージを位置決めするステップと、
前記部品の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで堆積樹脂を選択的に硬化させるステップと、
前記部品を前記造形面から分離するために、前記造形面と前記ステージを相対的に移動させて離間するステップと、
前記部品の選択された部分が傾斜機能しないように、少なくとも前記位置決めのステップと選択硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
を含む、前記方法。

Claims (12)

  1. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    前記樹脂支持体(12)の少なくとも一部は透明であって、前記樹脂支持体(12)を通して前記放射エネルギーが印加される、方法。
  2. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    前記樹脂支持体(12)は前記造形面(22)を画定する床を有する槽である、法。
  3. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    前記少なくとも2つの群の粒子は異なる形状を有する、法。
  4. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    硬化樹脂を燃焼させて前記充填剤を一体化するために前記部品(74、174)を焼結することを更に含み、
    焼結中または焼結後に、低融点材料を前記部品(74、174)内に含侵させることを更に含む、法。
  5. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    前記部品(74、174)と前記ステージ(14)の内の少なくとも1つを洗浄することを更に含み、前記洗浄は槽と前記ステージ(14)を動かして相対的に離間するステップの後で実行される、法。
  6. 傾斜機能部品(74、174)を層ごとに製造する方法であって、
    樹脂支持体(12)によって画定される造形面(22)上に、放射エネルギー硬化性であり、物理的性質の異なる少なくとも2つの群の粒子を含む充填剤を含有する樹脂を堆積するステップと、
    前記少なくとも2つの群の粒子が互いに分離して、前記樹脂内に少なくとも2つの領域が画定されるように、前記充填剤を沈降させるステップと、
    前記造形面(22)上に堆積される前記樹脂の層の増分を画定するために、ステージ(14)を前記造形面(22)に対して位置決めするステップと、
    部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)が完成するまで、少なくとも前記位置決めのステップと選択的硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含み、
    前記複数の層が傾斜機能するように、前記造形面(22)に追加樹脂を加えることなしに、前記複数の層に対して前記位置決めと前記選択的硬化のステップを繰り返し、
    前記部品(74、174)の少なくとも1つの選択部分に関する造形サイクルを実行するステップを更に含み、前記造形サイクルは、
    前記造形面(22)上に樹脂を堆積するステップであって、前記堆積される樹脂は放射エネルギー硬化性であり、実質的に均一な物理的性質を有する粒子を含む充填剤を任意選択で含有する、ステップと、
    前記堆積される樹脂に層の増分を画定するために、前記造形面(22)に対してステージ(14)を位置決めするステップと、
    前記部品(74、174)の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することで堆積樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品(74、174)を前記造形面(22)から分離するために、前記造形面(22)と前記ステージ(14)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記部品(74、174)の選択された部分が傾斜機能しないように、少なくとも前記位置決めのステップと選択硬化のステップを複数の層に対して繰り返すステップと、
    を含む、法。
  7. 各層が傾斜機能するように、前記樹脂を堆積して前記充填剤を沈降させるステップを各層に対して繰り返すことを更に含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 各層が、第1の群の粒子を包含する第1の上側領域と、第2の群の粒子を包含する第2の下側領域とを含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも2つの群の粒子は異なる浮力を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも2つの群の粒子は異なる摩擦特性を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも2つの群の粒子は異なる密度を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも2つの群の粒子は異なる体積を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
JP2021180469A 2018-12-23 2021-11-04 傾斜機能材料の付加製造法 Active JP7216174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/231,539 2018-12-23
US16/231,539 US11104066B2 (en) 2018-12-23 2018-12-23 Additive manufacturing method for functionally graded material
JP2019231655A JP2020116943A (ja) 2018-12-23 2019-12-23 傾斜機能材料の付加製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231655A Division JP2020116943A (ja) 2018-12-23 2019-12-23 傾斜機能材料の付加製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022010038A JP2022010038A (ja) 2022-01-14
JP7216174B2 true JP7216174B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=68840938

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231655A Pending JP2020116943A (ja) 2018-12-23 2019-12-23 傾斜機能材料の付加製造法
JP2021180469A Active JP7216174B2 (ja) 2018-12-23 2021-11-04 傾斜機能材料の付加製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231655A Pending JP2020116943A (ja) 2018-12-23 2019-12-23 傾斜機能材料の付加製造法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11104066B2 (ja)
EP (2) EP3680089B1 (ja)
JP (2) JP2020116943A (ja)
CN (2) CN111347672B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201904398PA (en) * 2019-05-15 2020-12-30 Agency Science Tech & Res A three-dimensional printing method
AT16821U3 (de) 2020-01-29 2020-12-15 Tdk Electronics Ag 3D-Drucker zur additiven Fertigung eines Bauteils und Druckverfahren
US11155028B1 (en) * 2020-04-24 2021-10-26 Sprintray Inc. Apparatus and method for three-dimensional printing
US20230220593A1 (en) 2020-07-07 2023-07-13 Mitsui Chemicals, Inc. Composite nonwoven fabric and method of producing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017222602A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 B9Creations, LLC System and method for reducing three-dimensional additive manufacturing production time
US20180361666A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Holo, Inc. Methods and systems for stereolithography three-dimensional printing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605282B2 (ja) 1987-05-21 1997-04-30 ミノルタ株式会社 自動焦点調節装置
US5038014A (en) 1989-02-08 1991-08-06 General Electric Company Fabrication of components by layered deposition
JPH0742482B2 (ja) 1990-08-10 1995-05-10 日本電信電話株式会社 光成形法
JP3155110B2 (ja) 1992-02-15 2001-04-09 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
CA2239488C (en) * 1995-12-22 2005-12-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the homogenisation of fillers in the stereolithographic preparation of three-dimensional objects
JP3786467B2 (ja) * 1996-05-29 2006-06-14 Jsr株式会社 立体形状物の光造形装置
EP0909793A4 (en) 1997-02-05 2000-04-12 Teijin Seiki Co Ltd COMPOSITION OF A STEREOLITHOGRAPHIC RESIN
US6709717B2 (en) * 1998-06-09 2004-03-23 Margrace Enterprises, Inc. Method for making polymer surfaced composites
US7572403B2 (en) 2003-09-04 2009-08-11 Peihua Gu Multisource and multimaterial freeform fabrication
KR101433413B1 (ko) 2007-03-20 2014-08-26 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 입체리소그래피 수지 조성물 및 이로부터 제조된 3차원 물체
JP5304506B2 (ja) * 2009-07-22 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 分級装置及び分級方法
US8475703B2 (en) * 2010-01-15 2013-07-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of orientating fillers in composite materials
US20130015609A1 (en) 2012-07-18 2013-01-17 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Functionally graded additive manufacturing with in situ heat treatment
US20140183792A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Ming C. Leu Method and apparatus for freeze-form extrusion fabrication of functionally gradient composite parts
NL2012087C2 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Admatec Europ B V Additive manufacturing system for manufacturing a three dimensional object.
US10544311B2 (en) 2014-01-16 2020-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric powder composition for three-dimensional (3D) printing
WO2015109214A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 United Technologies Corporation A workpiece manufactured from an additive manufacturing system having a particle separator and method of operation
JP6696798B2 (ja) * 2015-03-04 2020-05-20 東芝エネルギーシステムズ株式会社 傾斜機能材料の製造方法
CN105415687B (zh) * 2015-12-22 2018-04-27 吉林大学 一种多工艺3d打印方法
CN106926455B (zh) * 2017-05-05 2021-03-30 吉林大学 一种层级多孔材料的3d打印方法及装置
GB2564956B (en) * 2017-05-15 2020-04-29 Holo Inc Viscous film three-dimensional printing systems and methods
EP3638485A4 (en) * 2017-06-16 2021-06-16 Holo, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR STEREOLITHOGRAPHIC THREE-DIMENSIONAL PRINTING
CN111050694B (zh) * 2017-09-11 2022-04-12 3M创新有限公司 使用增材制造方法制成的可辐射固化组合物和复合材料制品
MX2021000015A (es) * 2018-06-29 2021-03-09 Intrepid Automation Ajuste del proceso de impresión de circuito cerrado basado en retroalimentación en tiempo real.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017222602A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 B9Creations, LLC System and method for reducing three-dimensional additive manufacturing production time
US20180361666A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Holo, Inc. Methods and systems for stereolithography three-dimensional printing

Also Published As

Publication number Publication date
US11628618B2 (en) 2023-04-18
US20200198231A1 (en) 2020-06-25
JP2022010038A (ja) 2022-01-14
EP4116066B1 (en) 2024-07-17
EP3680089A1 (en) 2020-07-15
CN111347672A (zh) 2020-06-30
EP3680089B1 (en) 2022-10-12
JP2020116943A (ja) 2020-08-06
EP4116066A1 (en) 2023-01-11
CN114603847A (zh) 2022-06-10
CN111347672B (zh) 2022-04-12
US11104066B2 (en) 2021-08-31
CN114603847B (zh) 2024-09-06
US20210339468A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216174B2 (ja) 傾斜機能材料の付加製造法
JP6927645B2 (ja) 複数材料の付加製造装置及び方法
US20190126536A1 (en) Cartridge vat-based additive manufacturing apparatus and method
US10821668B2 (en) Method for producing a component layer-by- layer
US11623398B2 (en) Multi-level vat for additive manufacturing
US11590691B2 (en) Plate-based additive manufacturing apparatus and method
CN111295277A (zh) 无桶增材制造设备和方法
US20190126535A1 (en) Cartridge plate-based additive manufacturing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150