JP7215109B2 - Liquid ejector - Google Patents
Liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215109B2 JP7215109B2 JP2018220157A JP2018220157A JP7215109B2 JP 7215109 B2 JP7215109 B2 JP 7215109B2 JP 2018220157 A JP2018220157 A JP 2018220157A JP 2018220157 A JP2018220157 A JP 2018220157A JP 7215109 B2 JP7215109 B2 JP 7215109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- nozzles
- liquid
- ejected
- differential signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejection device.
液体吐出装置として、検出用電極(検出用導電部)に向けてノズルから液体を吐出させ、検出用電極に生じる電気的な変化に基づいて、ノズルの吐出不良を判定するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
As a liquid ejecting apparatus, a device has been proposed in which liquid is ejected from a nozzle toward a detection electrode (detection conductive portion), and ejection failure of the nozzle is determined based on an electrical change occurring in the detection electrode. (See
ここで、ノズルから吐出される液体により検出用電極に生じる電気的な変化は、通常、微弱である。このため、外部からの電磁ノイズが検出用電極に乗ると、ノズルの吐出不良を判定する判定精度が大きく低下する問題が生じる。 Here, the electrical change that occurs in the detection electrode due to the liquid ejected from the nozzle is normally weak. For this reason, when electromagnetic noise from the outside gets on the detection electrodes, there arises a problem that the judgment accuracy for judging ejection failures of the nozzles is greatly reduced.
そこで、本発明の目的は、ノズルの吐出不良を精度よく判定可能な液体吐出装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a liquid ejecting apparatus capable of accurately determining an ejection failure of a nozzle.
上記の課題を解決するために、本発明の液体吐出装置は、第1ノズル及び第2ノズルを有する液体吐出ヘッドと、第1検出用導電部を有し、前記第1ノズルから吐出された液体によって前記第1検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第1信号出力部と、前記第1検出用導電部と電気的に絶縁された第2検出用導電部を有し、前記第2ノズルから吐出された液体によって前記第2検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第2信号出力部と、前記第1信号出力部及び前記第2信号出力部から出力された2つの電圧信号の差動をとって差動信号を生成する差動信号生成部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1ノズルから液体が吐出されるときに、前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、前記第2ノズルの吐出不良を判定する、前記第2ノズルの吐出不良判定を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a liquid ejection apparatus of the present invention has a liquid ejection head having first and second nozzles, and a first conductive portion for detection. a first signal output unit that outputs a voltage signal whose voltage value changes according to an electrical change that occurs in the first detection conductive unit by a second signal output unit that is electrically insulated from the first detection conductive unit; a second signal output unit having a detection conductive portion and outputting a voltage signal whose voltage value changes according to an electrical change occurring in the second detection conductive portion due to the liquid ejected from the second nozzle; , a differential signal generation unit that generates a differential signal by taking a difference between the two voltage signals output from the first signal output unit and the second signal output unit; and a control unit. driving the liquid ejection head so that liquid is ejected from the second nozzle when the liquid is ejected from the first nozzle; The ejection failure determination of the second nozzle is performed based on the differential signal.
本発明によると、第1ノズルから液体が吐出されるときにおいて、第2ノズルに吐出不良が生じていないときの差動信号の電圧値と、吐出不良が生じているときの差動信号の電圧値は異なることになる。このため、差動信号に基づいて、第2ノズルの吐出不良を判定することができる。また、第2ノズルの吐出不良判定を行う際には、第1信号出力部から出力された電圧信号と、第2信号出力部から出力された電圧信号との差動により、これら電極に乗るノイズを相殺することができる。その結果として、第2ノズルの吐出不良判定の判定精度を向上させることができる。 According to the present invention, when the liquid is ejected from the first nozzle, the voltage value of the differential signal when the ejection failure does not occur in the second nozzle and the voltage of the differential signal when the ejection failure occurs the values will be different. Therefore, the ejection failure of the second nozzle can be determined based on the differential signal. Further, when performing ejection failure determination for the second nozzle, the difference between the voltage signal output from the first signal output section and the voltage signal output from the second signal output section causes noise on these electrodes. can be offset. As a result, it is possible to improve the determination accuracy of ejection failure determination of the second nozzle.
本発明の好適な実施形態に係るインクジェットプリンタ1(「液体吐出装置」に相当)の概略構成について説明する。図1に示すように、プリンタ1は、プラテン2、キャリッジ3、ホルダ4、ヘッドユニット5、給紙ローラ6、排紙ローラ7、メンテナンスユニット8、フラッシング受け部25、ノズル検査ユニット60(図3参照)、及び制御装置100(図2参照)などを備えている。尚、以下では、図1の紙面手前側をプリンタ1の「上方」、紙面向こう側をプリンタ1の「下方」と定義する。また、図1に示す前後方向及び左右方向を、プリンタ1の「前後方向」及び「左右方向」と定義する。以下、前後、左右、上下の各方向語を適宜使用して説明する。
A schematic configuration of an inkjet printer 1 (corresponding to a “liquid ejection device”) according to a preferred embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, the
プラテン2の上面には、記録媒体である用紙Pが載置される。また、プラテン2の上方には、左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイドレール15,16が設けられる。
A sheet P, which is a recording medium, is placed on the upper surface of the
キャリッジ3は、2本のガイドレール15,16に取り付けられ、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール15,16に沿って走査方向に移動可能である。また、キャリッジ3には、駆動ベルト17が取り付けられている。駆動ベルト17は、2つのプーリ18,19に巻き掛けられた無端状のベルトである。一方のプーリ18はキャリッジ駆動モータ20(図2参照)に連結されている。キャリッジ駆動モータ20によってプーリ18が回転駆動されることで駆動ベルト17が走行し、これにより、キャリッジ3が走査方向に往復移動する。また、このとき、キャリッジ3上に搭載されたヘッドユニット5は、このキャリッジ3とともに走査方向に往復移動することになる。
The
ホルダ4は、キャリッジ3よりも前方に配置されている。ホルダ4には、4つのインクカートリッジ42が着脱可能に装着される。4つのインクカートリッジ42には、それぞれ、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが貯留されている。本実施形態では、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクは、顔料インクである。
The holder 4 is arranged forward of the
ヘッドユニット5は、プラテン2との間に隙間を有する状態でキャリッジ3に搭載されており、キャリッジ3とともに走査方向に往復移動する。ヘッドユニット5は、インクジェットヘッド30(「液体吐出ヘッド」に相当:以下、単にヘッド30)と、ヘッド30の上面に設けられ、ヘッド30に供給するインクを一時的に貯留するためのバッファタンク35とを有する。バッファタンク35には、可撓性を有する4本のインク供給チューブ45それぞれの一端が着脱可能に接続されている。4本のインク供給チューブ45それぞれの他端は、ホルダ4に接続されている。ホルダ4に装着された4つのインクカートリッジ42内のインクは、この4本のインク供給チューブ45を介して、バッファタンク35にそれぞれ供給される。
The
ヘッド30は、流路ユニット31とアクチュエータ32(図2参照)とを有する。流路ユニット31は、金属材料からなり、グランドに接続されている。また、流路ユニット31内には、その下面であるノズル面30a(図3参照)に形成された複数のノズル10を含む内部流路が形成されている。この内部流路は、バッファタンク35に接続されており、複数のノズル10は、バッファタンク35から内部流路を介して供給されたインクを吐出する。
The
複数のノズル10は、前後方向に所定間隔で並んでノズル列9を形成している。また、ノズル面30aには、このようなノズル列9が走査方向に4列並んでいる。4列のノズル列9は、それぞれ、同数のノズル10を有している。また、4列のノズル列9は、各ノズル10の搬送方向(前後方向)における形成位置が互いに同じである。
The plurality of
4列のノズル列9は、右側に位置するものから順に、ブラックインクを吐出するブラックノズル列9K(以下、ノズル列9K)、イエローインクを吐出するイエローノズル列9Y(以下、ノズル列9Y)、シアンインクを吐出するシアンノズル列9C(以下、ノズル列9C)、マゼンタインクを吐出するマゼンタノズル列9M(以下、ノズル列9M)である。アクチュエータ32は、各ノズル10から個別にインクを吐出させるための吐出エネルギーを生成するものである。例えば、アクチュエータ32は、ノズル10に連通する不図示の圧力室の容量を変化させてインクに圧力を付与するものや、加熱により圧力室内に気泡を発生させてインクに圧力を付与するものである。ただし、アクチュエータ32の構成自体は公知のものであるため、ここではこれ以上の詳細な説明は省略する。本実施形態において、ノズル列9Kが「第1ノズル列」に相当し、このノズル列9Kに属するノズル10が「第1ノズル」に相当する。また、3列のノズル列9Y,9C,9Mそれぞれが「第2ノズル列」に相当し、ノズル列9Y,9C,9Mに属するノズル10が「第2ノズル」に相当する。
The four
給紙ローラ6と排紙ローラ7は、搬送モータ21(図2参照)によってそれぞれ同期して回転駆動される。給紙ローラ6と排紙ローラ7は協働して、プラテン2に載置された用紙Pを図1に示す搬送方向に搬送する。
The
メンテナンスユニット8は、ヘッド30の吐出機能の維持、回復のためのメンテナンス動作を行うためのものであり、キャップユニット50、吸引ポンプ51、切換装置52、及び廃液タンク53等を備えている。
The
キャップユニット50は、プラテン2よりも走査方向一方側(図1の右側)の位置に配置されており、キャリッジ3がプラテン2よりも右側に移動して待機位置に位置付けられたときには、このキャップユニット50と上下に対向する。また、キャップユニット50は、キャップ駆動モータ22(図2参照)により駆動されて、上下方向に昇降可能である。このキャップユニット50は、ヘッド30に接触して装着可能な、キャップ55を備えている。キャップ55は、例えばゴム材料によって構成されており、ブラックキャップ部55a及びカラーキャップ部55bを有する。
The
キャリッジ3がキャップユニット50と対向した状態では、キャップ55がノズル面30aと対向する。そして、キャリッジ3とキャップユニット50とが対向した状態でキャップユニット50がキャッピング位置まで上昇すると、キャップユニット50がヘッド30に装着される。このとき、ブラックキャップ部55aによりノズル列9Kに属する全てのノズル10が覆われ、カラーキャップ部55bにより3列のノズル列9Y,9C,9Mに属する全てのノズル10が共通に覆われる。
When the
キャップ55のブラックキャップ部55a及びカラーキャップ部55bは、それぞれ、切換装置52を介して吸引ポンプ51に接続されている。切換装置52は、吸引ポンプ51の連通先を、ブラックキャップ部55a、及びカラーキャップ部55bの間で選択的に切り換える。廃液タンク53は、吸引ポンプ51の切換装置52とは反対側に接続されている。
The
そして、プリンタ1では、制御装置100による制御の下、メンテナンス動作として、吸引パージをメンテナンスユニット8に行わせることができる。
In the
吸引パージは、ノズル10からインクを強制的に排出させるパージである。ノズル列9Kに属するノズル10からブラックインクを強制的に排出させる吸引パージ(以下、ブラックパージと称す)を行う際には、キャップ55でノズル10を覆った状態で、ブラックキャップ部55aを吸引ポンプ51と連通させたうえで、吸引ポンプ51を駆動させる。これにより、ブラックキャップ部55a内が負圧となることで、ノズル列9Kのノズル10からブラックインクが強制的に排出される。
A suction purge is a purge that forcibly discharges ink from the
同様に、ノズル列9Y,9C,9Mに属するノズル10からカラーインクを強制的に排出させる吸引パージ(以下、カラーパージと称す)を行う際には、キャップ55でノズル10を覆った状態で、カラーキャップ部55bを吸引ポンプ51と連通させたうえで、吸引ポンプ51を駆動させる。
Similarly, when performing a suction purge (hereinafter referred to as a color purge) that forcibly discharges color ink from the
以上のように、メンテナンスユニット8は、ブラックパージ及びカラーパージを選択的に実行可能である。これら吸引パージによって、ヘッド30から排出されたインクは、吸引ポンプ51に接続された廃液タンク53に送られる。
As described above, the
フラッシング受け部25は、インクを受容可能な部材で形成されており、プラテン2よりも走査方向他方側(図1の左側)の位置に配置されている。また、フラッシング受け部25は、キャリッジ3がプラテン2よりも左側に移動してフラッシング位置に位置付けられたとき、複数のノズル10が、フラッシング受け部25と上下に対向する。プリンタ1では、キャリッジ3がフラッシング位置に位置付けられているときに、ヘッド30のアクチュエータ32を駆動させることで、複数のノズル10からインクを排出させるフラッシングを行わせることができる。このとき、複数のノズル10から排出されたインクは、フラッシング受け部25の上面に着弾して、当該フラッシング受け部25に受容される。
The flushing
ノズル検査ユニット60は、ノズル10の吐出不良を検査するためのユニットであり、図3に示すように、第1検出用電極61(「第1検出用導電部」及び「第1信号出力部」に相当)、第2検出用電極62(「第2検出用導電部」及び「第2信号出力部」に相当)、高圧電源装置63、差動増幅回路64(「差動信号生成部」に相当)、及び判定回路65を備えている。尚、図3では、説明の便宜上、ヘッドユニット5、ノズル検査ユニット60、及び制御装置100のみ図示している。
The
2つの検出用電極61,62は、水平面と平行な平板状の電極であり、互いに電気的に絶縁された状態でキャップ55内に配置されている(図1参照)。詳細には、第1検出用電極61は、ブラックキャップ部55a内に配置されており、キャリッジ3が待機位置に位置付けられた際に、ノズル列9Kと上下方向を対向方向として間隔をあけて対向する。第2検出用電極62は、カラーキャップ部55b内に配置されており、キャリッジ3が待機位置に位置付けられた際に、ノズル列9Y,9C,9Mと上下方向を対向方向として上下に対向する。そして、キャリッジ3が待機位置に位置付けられた状態では、ノズル列9Kから吐出されたインクは第1検出用電極61に着弾し、ノズル列9Y,9C,9Mから吐出されたインクは第2検出用電極62に着弾する。
The two
高圧電源装置63は、数百ボルトや数千ボルトの高電圧を出力可能な電源装置であり、抵抗Rを介して2つの検出用電極61,62に接続されている。高圧電源装置63は、制御装置100による制御の下、2つの検出用電極61,62を所定の正電位にする。その結果、グランドに接続されたヘッド30と、2つの検出用電極61,62それぞれとの間に所定の電位差が発生する。
A high-
差動増幅回路64は、2つの検出用電極61,62に接続されている。差動増幅回路64は、検出用電極61,62から出力された2つの電圧信号S1,S2の差動(差分)をとって増幅して、差動信号DSを生成する回路である。尚、本実施形態では、差動増幅回路64における、-入力端子は第1検出用電極61に接続され、+入力端子は第2検出用電極62に接続されているが、これに限定されるものではない。従って、差動増幅回路64における、-入力端子は第2検出用電極62に接続され、+入力端子は第1検出用電極61に接続されていてもよい。
A
判定回路65は、差動増幅回路64から出力された差動信号DSの電圧値が、所定の閾値(後述する)以上か否か等を判定する回路である。詳細は後述するが、制御装置100は、この判定回路65から出力された判定結果に基づいて、ノズル10に吐出不良が生じているか否かを判定する。
The
図2に示すように、制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ASIC(application specific integrated circuit)104等を含む。ROM102には、CPU101が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM103には、プログラム実行時に必要なデータや画像データが一時的に記憶される。ASIC104には、ヘッド30、キャリッジ駆動モータ20、搬送モータ21、通信インターフェース110等、プリンタ1の様々な装置あるいは駆動部と接続されている。
As shown in FIG. 2, the
尚、制御装置100は、CPU101のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC104のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU101とASIC104とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御装置100は、1つのCPU101が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU101が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置100は、1つのASIC104が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC104が処理を分担して行うものであってもよい。
In the
制御装置100は、ROM102に格納されたプログラムに従い、CPU101及びASIC104により各種処理を実行する。例えば、制御装置100は、通信インターフェース110を介して外部装置200から記録指令を受信すると、キャリッジ3の走査方向への1回の移動(パス)の間に、RAM103に記憶された画像データに基づいてノズル10からインクを吐出させる吐出処理と、給紙ローラ6及び排紙ローラ7により用紙Pを前方に所定量だけ搬送させる搬送処理とを交互に行う記録処理を行う。このように、本実施形態のプリンタ1は、シリアル式のインクジェットプリンタである。
The
また、制御装置100は、ヘッド30及びノズル検査ユニット60を制御して、ノズル10の吐出不良を検査するノズル検査処理を行う。本実施形態では、制御装置100は、ノズル検査処理においては、ノズル10がインクを吐出させることが可能な正常ノズルであるか、インクを吐出させることができない異常ノズルであるかを判定する。また、ノズル検査処理は、ブラックノズル検査処理と、カラーノズル検査処理とを含む。詳細は後述するが、ブラックノズル検査処理は、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであるか、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであるかを判定する処理である。また、カラーノズル検査処理は、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルであるか、3つのノズル列9Y,9C,9Mの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであるかを判定する処理である。また、ノズル検査処理を行うタイミングは、特に限定されるものではないが、例えば、電源投入時、記録指令を受信したとき、記録処理中における所定ページ数毎、所定パス数毎などのタイミングが挙げられる。
Further, the
(インクジェットプリンタの動作)
次に、プリンタ1のノズル検査処理に関する一例の処理動作について、図4を参照しつつ説明する。尚、図4のフローの開始時点において、キャリッジ3は待機位置に位置付けられているものとする。
(Inkjet printer operation)
Next, an example of processing operations related to nozzle inspection processing of the
制御装置100は、外部装置200から記録指令を受信する(S1:YES)と、後で図5を参照して説明するブラックノズル検査処理を実行する(S2)。そして、このブラックノズル検査処理において、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであると判定した場合(S3:YES)には、S5の処理に移る。一方で、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が正常ノズルではなく異常ノズルであると判定した場合(S3:NO)には、制御装置100は、メンテナンスユニット8にブラックパージを実行させる(S4)。このブラックパージにより、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルとなる。このS4の処理が終了するとS5の処理に移る。
Upon receiving a recording command from the external device 200 (S1: YES), the
S5の処理では、制御装置100は、後で図8を参照して説明するカラーノズル検査処理を実行する。上述したように、このカラーノズル検査処理に先立って実行されるブラックノズル検査処理において、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合には、ブラックパージが実行されることになる。このため、本実施形態では、制御装置100は、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであることを示す正常情報を内部で取得した後に、カラーノズル検査処理を行うことになる。
In the processing of S5, the
カラーノズル検査処理において、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルと判定した場合(S6:YES)には、S8の処理に移る。一方で、3つのノズル列9Y,9C,9Mの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合(S6:NO)には、制御装置100は、メンテナンスユニット8にカラーパージを実行させる(S7)。このカラーパージにより、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルとなる。このS7の処理が終了するとS8の処理に移る。
In the color nozzle inspection process, if all the
S8の処理では、制御装置100は、キャリッジ駆動モータ20、搬送モータ21及びヘッド30等を制御して、RAM103に記憶された画像データに係る画像を用紙Pに記録する記録処理を実行する。この記録処理を行う際には、4列のノズル列9の全てのノズル10が正常ノズルとなっているため、用紙Pに記録される画像の品質を高くすることができる。この記録処理が終了するとS1の処理に戻る。
In the process of S<b>8 , the
(ブラックノズル検査処理)
次に、図5~図7を参照してブラックノズル検査処理について説明する。
(Black nozzle inspection processing)
Next, black nozzle inspection processing will be described with reference to FIGS. 5 to 7. FIG.
図5に示すように、制御装置100は、まず、高圧電源装置63を制御して、ヘッド30と、2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させる(B1)。続いて、制御装置100は、ノズル列9Kのうちの、1つのノズル10を検査対象(吐出対象)に設定する(B2)。
As shown in FIG. 5, the
この後、制御装置100は、検査対象以外の各ノズル10内のインクを吐出されない程度に振動させる非吐出駆動を、ヘッド30に開始させる(B3)。これにより、ブラックノズル検査処理の実行中において、検査対象以外の各ノズル10内のインクが乾燥により増粘することを抑制することができる。その後、制御装置100は、ノズル列9Kの検査対象のノズル10のみから所定発数のインクが吐出されるようヘッド30を駆動させる(B4)。
After that, the
ここで、上述したように、ヘッド30と、2つの検出用電極61,62との間には電位差が生じているため、検査対象のノズル10から吐出されたインクは帯電している。この帯電したインクが第1検出用電極61に近づき着弾する際に、第1検出用電極61に電気的な変化が生じる。このため、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は、第1検出用電極61に生じた電気的な変化に応じて変化する。即ち、図6(a)に示すように、ヘッド30の駆動期間において、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は、ヘッド30が駆動されていないときの電圧値(以下、第1基準電圧値)と比べて高くなる。ここで、検査対象のノズル10からインクが吐出されていない場合には、インクが吐出されている場合と比べて、電圧信号S1において生じる電圧値の電圧変動幅は小さくなる。従って、これらを区別するための閾値を設定し、この閾値と、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値とを比較することで、検査対象のノズル10が正常ノズルであるか異常ノズルであるかを判定することは可能である。しかしながら、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧変化は微弱である。さらには、第1検出用電極61には外部からのノイズが乗る。このため、ノイズの大きさによっては、判定精度が低下する虞がある。
Here, as described above, since a potential difference is generated between the
ここで、第2検出用電極62に対しては、検査対象のノズル10から吐出されたインクが近づいて着弾することはない。このため、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2は、図6(b)に示すように、ヘッド30が駆動されていないときの電圧値(以下、第2基準電圧値)と実質的に同じとなる。従って、このときの第2検出用電極62から出力される電圧信号S2には、ノイズ成分のみ含まれていると考えることができる。さらには、第1検出用電極61及び第2検出用電極62は、同じキャップ55内に配置されているため、それぞれに乗るノイズ成分は似通ったものとなっていると考えられる。従って、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1と、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2との差動をとることにより、ノイズ成分を相殺することができる。
Here, the ink ejected from the
本実施形態では、上述したように、差動増幅回路64により、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1と、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2との差動をとって差動信号DSを生成する。これにより、差動信号DSは、図6(c)及び(d)に示すように、ノイズ成分が少ない電圧信号となる。また、差動増幅回路64の+入力端子は第2検出用電極62に接続され、-入力端子は第1検出用電極61に接続されている。このため、ヘッド30の駆動期間において、差動信号DSの電圧値は、検査対象のノズル10からインクが吐出されているときには、図6(c)に示すように閾値TH1未満となり、インクが吐出されていないときには、図6(d)に示すように閾値TH1以上となる。
In this embodiment, as described above, the
ここで、差動増幅回路64は、判定回路65の判定精度(感度)を高めるために、判定回路65の入力電圧範囲(ダイナミックレンジ)に合わせて、差動信号DSを増幅する。詳細には、検査対象の1つのノズル10からインクが吐出されているときと、インクが吐出されていないときとの間の差動信号DSの電圧変動幅が、判定回路65の入力電圧範囲内に収まる範囲で、差動信号DSを最大に増幅する。また、判定回路65は、閾値TH1を、検査対象の1つのノズル10からインクが吐出されているときの差動信号DSの設定電圧値と、第3基準電圧値との中間値(平均値)に設定する。ここで、設定電圧値は、シミュレーションや実験等により予め決められた電圧値である。また、第3基準電圧値は、ノズル10からインクが吐出されていないとき、即ち、ヘッド30が駆動されていないときの差動信号DSの電圧値である。以上により、制御装置100は、判定回路65の判定結果に基づいて、検査対象のノズル10が正常ノズルであるか異常ノズルであるかを精度良く判定することができる。
Here, the
以上のように、判定回路65が、ヘッド30の駆動期間の差動信号DSの電圧値が閾値TH1未満と判定している場合(B5:YES)には、制御装置100は、検査対象のノズル10が正常ノズルであると判定する(B6)。そして、制御装置100は、ノズル列9Kの全てのノズル10を検査対象に設定したか否かを判断する(B7)。検査対象に設定していないノズル10があると判断した場合(B7:NO)には、未だ検査対象に設定していない何れかのノズル10を検査対象に設定すべく、B2の処理に戻る。一方で、ノズル列9Kの全てのノズル10を検査対象に設定したと判断した場合(B7:YES)には、制御装置100は、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであると判定し(B8)、本処理を終了する。
As described above, when the
一方で、判定回路65が、ヘッド30の駆動期間の差動信号DSの電圧値が閾値TH1以上と判定している場合(B5:NO)には、制御装置100は、検査対象のノズル10が異常ノズルであるとし、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定して(B9)、本処理を終了する。
On the other hand, when the
以上のように、ブラックノズル検査処理では、正常ノズルであるか否かの判定を、1つのノズル10を判定単位として行われる。また、この判定は、検査対象のノズル10が異常ノズルであると判定されない限り、検査対象のノズル10を変えて繰り返し行われる。即ち、この判定は、検査対象のノズル10が異常ノズルであると判定されない限り、ノズル列9Kに含まれるノズル10の数と同じ数だけ行われることになる。ところで、正常ノズルであるか否かの判定を、1列のノズル列9を判定単位として行うことも可能ではある。以下、詳細に説明する。
As described above, in the black nozzle inspection process, whether or not a nozzle is normal is determined using one
インクを吐出させるノズル10の数が増えれば、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値の電圧変動幅も大きくなる。このため、ノズル列9Kの全てのノズル10から正常にインクが吐出されている場合の差動信号DSの電圧値(図7で実線で図示)と、ノズル列9Kにおいて、1つのノズル10からインクが吐出されておらず、残りのノズル10からのみインクが吐出されている場合(異常ノズルが1つの場合)の差動信号DSの電圧値(図7で鎖線で図示)とでは、その値も変わることになる。従って、これらの電圧値の間に閾値を設定する。そして、ノズル列9Kを全てのノズル10からインクが吐出されるようにヘッド30を駆動させ、当該駆動に応じた差動信号DSの電圧値と、閾値とを比較することで、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを判定することは可能である。このように正常ノズルであるか否かの判定を、1列のノズル列9を判定単位として行うと、上述の実施形態のように1つのノズル10を判定単位として行う場合と比べて処理時間を短くすることができる。
As the number of
しかしながら、上述したように、判定回路65の判定精度を高めるためには、差動信号DSの変動幅を判定回路65の入力電圧範囲に収める必要がある。即ち、図7に示すように、ノズル列9Kの全てのノズル10から正常にインクが吐出されている場合の差動信号DSの電圧値と、第3基準電圧値との間の電圧変動幅が、判定回路65の入力電圧範囲内に収まるように差動信号DSを増幅させる必要がある。このため、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルである場合の差動信号DSの電圧値と、ノズル列9Kに異常ノズルが1つある場合の差動信号DSの電圧値との差は小さくなる。換言すれば、1つのノズル当たりの差動信号DSの電圧変動幅が非常に小さくなる。その結果として、全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを判定する判定精度が悪くなる虞がある。
However, as described above, in order to improve the determination accuracy of the
以上の理由により、本実施形態では、ブラックノズル検査処理における判定精度を高めるために、正常ノズルであるか否かの判定は、1つのノズル10を判定単位として行っている。
For the reasons described above, in the present embodiment, in order to improve the determination accuracy in the black nozzle inspection process, determination as to whether or not the nozzle is normal is performed using one
(カラーノズル検査処理)
次に、図8及び図9を参照してカラーノズル検査処理について説明する。
(Color nozzle inspection processing)
Next, color nozzle inspection processing will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG.
図8に示すように、制御装置100は、まず、高圧電源装置63を制御して、ヘッド30と、2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させる(C1)。この後、制御装置100は、3つのノズル列9Y,9C,9Mのうちの、1つのノズル列9を検査対象に設定する(C2)。ここで、本実施形態のように、イエロー、シアン、マゼンタのインクが顔料インクである場合には、通常、マゼンタ、シアン、イエローの順に固化(増粘)しやすいインクである。従って、異常ノズルが発生している可能性は、ノズル列9M、ノズル列9C、ノズル列9Yの順に高い。また、カラーノズル検査処理は、3つのノズル列9Y,9C,9Mのうちの少なくとも1つのノズル列9に異常ノズルが含まれると判定した時点で終了される。このため、制御装置100は、異常ノズルが発生している可能性が最も高いノズル列9Y,9C,9Mから順に検査対象に設定する。即ち、ノズル列9M、ノズル列9C、ノズル列9Yの順に検査対象に設定する。
As shown in FIG. 8, the
続いて、制御装置100は、ノズル列9Y,9C,9Mのうち、検査対象に設定されていないノズル列9の各ノズル10内のインクを吐出されない程度に振動させる非吐出駆動を、ヘッド30に開始させる(C3)。その後、制御装置100は、ノズル列9Kの全てのノズル10、及び、検査対象のノズル列9の全てのノズル10それぞれから、所定発数のインクが同時に吐出されるようヘッド30を駆動させる(C4)。
Subsequently, the
ここで、カラーノズル検査処理を開始するときには、ノズル列9Kの全てのノズル10は正常ノズルとなっている。このため、図9(a)に示すように、ヘッド30を駆動させている駆動期間において、ノズル列9Kの全てのノズル10から正常にインクが吐出されるため、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は、第1基準電圧値よりも高くなる。このとき、電圧信号S1の電圧値の変動幅は、大よそ、1つのノズル10からインクが吐出されているときの電圧値の変動幅に対して、ノズル列9Kのノズル10の数を乗算した値となる。
Here, when starting the color nozzle inspection process, all the
また、検査対象のノズル列9の全てのノズル10が正常ノズルである場合には、図9(b)に示すように、ヘッド30の駆動期間において、検査対象のノズル列9の各ノズル10から吐出されたインクにより第2検出用電極62に電気的な変化が生じる。その結果として、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値は、第2基準電圧値よりも高くなる。さらに、ノズル列9Y,9M,9Cそれぞれのノズル10の数は、ノズル列9Kのノズル10の数と同じである。このため、このときの電圧信号S2の電圧値の変動幅は、電圧信号S1の電圧値の変動幅と、略同じとなる。その結果として、図9(c)に示すように、駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と実質的に同じとなる。
Further, when all the
一方で、検査対象のノズル列9に少なくとも1つの異常ノズルが含まれる場合には、駆動期間において、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値の変動幅は、電圧信号S1の電圧値の変動幅よりも小さくなる。その結果として、図9(d)に示すように、駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と比べて低くなる。さらに、検査対象のノズル列9に含まれる異常ノズルの数が多くなるほど、差動信号DSの電圧値は低くなる。
On the other hand, when at least one abnormal nozzle is included in the
尚、カラーノズル検査処理においても、差動増幅回路64は、判定回路65の判定精度を高めるために、判定回路65の入力電圧範囲に合わせて、差動信号DSを増幅する。詳細には、検査対象のノズル列9の全てのノズル10からインクが正常に吐出されているときの電圧値(第3基準電圧値)と、1つのノズル10からインクが吐出されておらず、残りのノズル10からのみインクが吐出されているとき(異常ノズルが1つのとき)の差動信号DSの電圧変動幅が、判定回路65の入力電圧範囲内に収まる範囲で、差動信号DSを最大に増幅する。また、判定回路65は、閾値TH2を、検査対象のノズル列9に異常ノズルが1つ含まれるときの差動信号DSの設定電圧値と、第3基準電圧値の中間値に設定する。これにより、差動信号DSの電圧値は、検査対象のノズル列9の全てのノズル10が正常ノズルである場合には閾値TH2以上となり、異常ノズルが1つでもある場合には閾値TH2未満となる。これにより、制御装置100は、検査対象のノズル列9の全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを判定することができる。
Also in the color nozzle inspection process, the
尚、本実施形態では、3つのノズル列9Y,9C,9Mのノズル10に、異常ノズルが1つでも含まれると、記録処理に先立ってカラーパージを行なう。このため、カラーノズル検査処理においては、検査対象のノズル列9に異常ノズルが含まれるか否かを判定することができればよく、異常ノズルの数を正確に判定する必要性はない。従って、検査対象のノズル列9に含まれる異常ノズルの数が2以上になると、差動信号DSの電圧値は、判定回路65の入力電圧範囲から外れることになるが、判定回路65において、その電圧値が閾値TH2未満であることは判定することができる。このため、差動増幅回路64において、差動信号DSを上記のように増幅しても問題とはならない。
In this embodiment, if the
以上のように、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が閾値TH2以上と判定している場合(C5:YES)には、制御装置100は、検査対象のノズル列9の全てのノズル10が正常ノズルであると判定する(C6)。そして、制御装置100は、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てを検査対象に設定したか否かを判断する(C7)。検査対象に設定していないノズル列9があると判断した場合(C7:NO)には、未だ検査対象に設定していない何れかのノズル列9を検査対象に設定すべく、C2の処理に戻る。一方で、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てを検査対象に設定したと判断した場合(C7:YES)には、制御装置100は、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルであると判定し(C8)、本処理を終了する。
As described above, when the
一方で、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が閾値TH2未満と判定している場合(C5:NO)には、制御装置100は、検査対象のノズル列9に異常ノズルが含まれるとし、3つのノズル列9Y,9C,9Mの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定して(C9)、本処理を終了する。
On the other hand, when the
以上、本実施形態によると、カラーノズル検査処理では、第1検出用電極61から出力された電圧信号S1と、第2検出用電極62から出力された電圧信号S2との差動をとった差動信号DSに基づいて、ノズル10の吐出不良を判定している。この差動信号DSは、検出用電極61,62に乗るノイズを相殺した電圧信号であるため、カラーノズル検査処理の判定精度を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, in the color nozzle inspection process, the difference between the voltage signal S1 output from the
また、ブラックノズル検査処理を開始する時点では、ヘッド30の複数のノズル10のうち、何れのノズル10が正常のノズルであるか異常ノズルであるかを判断することができない。そこで、ブラックノズル検査処理では、制御装置100は、ノズル列9Kのうちの1つのノズル10を検査対象として、当該検査対象のノズル10のみからインクが吐出されるようにヘッドを駆動させる。そして、当該駆動に応じて差動増幅回路64から出力される差動信号DSに基づいて、検査対象のノズル10が正常ノズルか異常ノズルかを判定する、吐出不良の判定を行う。このように、ブラックノズル検査処理における吐出不良の判定は、ノズル単位で行うため、上述したように、差動信号DSにおける、1つのノズル当たりの電圧変動幅を大きくすることができる。その結果として、吐出不良の判定精度を高めることができる。また、ブラックノズル検査処理では、吐出不良の判定を、検査対象のノズル10が異常ノズルであると判定されない限り、ノズル列9Kに属するノズル10の数だけ行う。これにより、ノズル列9Kに属する全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを精度良く判定することができる。
Further, at the time of starting the black nozzle inspection process, it is impossible to determine which of the
一方で、カラーノズル検査処理を開始する時点では、ノズル列9Kに属する全てのノズル10が正常ノズルであると判断することができる。そこで、カラーノズル検査処理では、3列のノズル列9Y,9C,9Mのうちの1列のノズル列9を検査対象とする。そして、制御装置100は、ノズル列9Kに属する全てのノズル10、及び検査対象のノズル列9に属する全てのノズル10から同時にインクが吐出されるようにヘッド30を駆動させる。そして、当該駆動に応じて差動増幅回路64から出力される差動信号DSに基づいて、検査対象のノズル列9に属する全てのノズル10が正常ノズルか否かを判定する、吐出不良の判定を行う。このように、カラーノズル検査処理における吐出不良の判定は、ノズル列単位で行う。このため、1回の吐出不良の判定により、検査対象のノズル列9に属する全てのノズル10が正常ノズルである否かを判定することができる。つまり、ブラックノズル検査処理のようにノズル単位で判定する場合と比べて、処理時間を短くすることができる。尚、カラーノズル検査処理においても、検査対象ではないノズル列9Kの各ノズル10からインクを吐出させる必要があるため、ブラックのインクの消費量は増えることになるが、その量は微量であるため左程問題とはならない。
On the other hand, it can be determined that all the
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。以下、上述の実施形態の変形例について説明する。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the claims. Modifications of the above embodiment will be described below.
まず、第1変形例について、図10~図12を参照しつつ説明する。上述の実施形態では、記録指令を受信した後において、制御装置100が、3列のノズル列9Y,9C,9Mのノズル10の少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合には、記録処理に先立ってカラーパージを実行していた。一方で、第1変形例では、3列のノズル列9Y,9C,9Mのノズル10の少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合でも、カラーパージを実行せずに、異常ノズルと判定したノズル10を使用せずに記録処理を実行する。
First, a first modified example will be described with reference to FIGS. 10 to 12. FIG. In the above-described embodiment, when the
以下、第1変形例に係るプリンタ1の一例の処理動作について、図10を参照しつつ説明する。
An example processing operation of the
制御装置100は、まず、上述のS1~S4の処理と同様なE1~E4の処理を実行する。この後、制御装置100は、後で図11を参照して説明する使用ノズル決定処理を実行する(E5)。この使用ノズル決定処理では、記録処理において使用するノズル(以下、使用ノズル)が決定される。この後、制御装置100は、キャリッジ駆動モータ20、搬送モータ21及びヘッド30等を制御して、E5の処理において使用ノズルとして決定したノズル10のみを使用して、用紙Pに画像を記録する記録処理を実行する(E6)。この記録処理が終了するとE1の処理に戻る。
The
次に、使用ノズル決定処理について、図11及び図12を参照しつつ説明する。 Next, the nozzle-to-use determination process will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG.
制御装置100は、まず、高圧電源装置63を制御して、ヘッド30と、2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させる(F1)。この後、制御装置100は、図12(a)に示すように、ノズル列9Kに属する複数のノズル10のうち、任意の3つのノズル10を吐出対象に設定する(F2)。また、制御装置100は、1つのカラーノズル群CN(「第2ノズル群」に相当)を検査対象に設定する(F3)。ここで、カラーノズル群CNは、3列のノズル列9Y,9C,9Mの、搬送方向の位置が互いに同じノズル10からなるノズル群である。従って、ノズル面30aにおけるノズル10が形成されたノズル形成領域NRには、カラーノズル群CNが搬送方向に複数並んでいることになる。
The
続いて、制御装置100は、ノズル列9Kに属するノズル10のうち吐出対象に設定されていないノズル10内のインク、及び、複数のカラーノズル群CNのうち検査対象に設定されていないカラーノズル群CNに属するノズル10内のインクを吐出されない程度に振動させる非吐出駆動を、ヘッド30に開始させる(F4)。その後、制御装置100は、ノズル列9Kの吐出対象の3つのノズル10、及び、検査対象のカラーノズル群CNに属するノズル10それぞれから、所定発数のインクが同時に吐出されるようヘッド30を駆動させる(F5)。
Subsequently, the
ここで、使用ノズル判定処理を開始するときには、ノズル列9Kの全てのノズル10は正常ノズルとなっている。また、検査対象のカラーノズル群CNのノズル10の数と、ノズル列9Kの吐出対象のノズル10の数とは同じである。このため、検査対象のカラーノズル群CNの全てのノズル10が正常ノズルである場合には、ヘッド30の駆動期間において、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値の変動幅は、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値の変動幅と、略同じとなる。その結果として、駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と実質的に同じとなる。
Here, all the
一方で、検査対象のカラーノズル群CNに少なくとも1つの異常ノズルが含まれる場合には、駆動期間において、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値の変動幅は、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値の変動幅よりも小さくなる。その結果として、駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と比べて低くなる。
On the other hand, when at least one abnormal nozzle is included in the color nozzle group CN to be inspected, the variation width of the voltage value of the voltage signal S2 output from the
尚、使用ノズル判定処理においても、上記カラーノズル検査処理と同様に、差動増幅回路64は、判定回路65の判定精度を高めるために、判定回路65の入力電圧範囲に合わせて、差動信号DSを増幅する。詳細には、第3基準電圧値と、検査対象のカラーノズル群CNの1つのノズル10からインクが吐出されていないとき(異常ノズルが1つのとき)の差動信号DSの電圧変動幅が、判定回路65の入力電圧範囲内に収まる範囲で、差動信号DSを最大に増幅する。これにより、差動信号DSの電圧値は、検査対象のカラーノズル群CNの全てのノズル10が正常ノズルである場合には閾値TH2以上となり、異常ノズルが1つでもある場合には閾値TH2未満となる。これにより、制御装置100は、検査対象のカラーノズル群CNの全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを判定することができる。
In the nozzle-to-be-used determination process, as in the color nozzle inspection process, the
以上のように、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が閾値TH2以上と判定している場合(F6:YES)には、制御装置100は、検査対象のカラーノズル群CNの全てのノズル10が正常ノズルであると判定する(F7)。そして、制御装置100は、検査対象のカラーノズル群CNを、正常ノズル群NLとして登録する(F8)。尚、図12(b)では、正常ノズル群NLに属するノズル10を白丸で図示している。このF8の処理が終了すると、F11の処理に移る。
As described above, when the
一方で、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が閾値TH2未満と判定している場合(F6:NO)には、制御装置100は、検査対象のカラーノズル群CNの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定する(F9)。そして、制御装置100は、検査対象のカラーノズル群CNを、異常ノズル群ALとして登録する(F10)。尚、図12(b)では、正常ノズル群NLに属するノズル10を黒丸で図示している。このF10の処理が終了すると、F11の処理に移る。
On the other hand, when the
F11の処理では、制御装置100は、カラーノズル群CNの全てを検査対象に設定したか否かを判断する。検査対象に設定していないカラーノズル群CNがあると判断した場合(F11:NO)には、未だ検査対象に設定していない何れかのカラーノズル群CNを検査対象に設定すべく、F3の処理に戻る。一方で、カラーノズル群CNの全てを検査対象に設定したと判断した場合(F11:YES)には、制御装置100は、登録した正常ノズル群NLに基づいて、ノズル形成領域NRのうち、記録処理で使用する使用領域UAを設定する(F12)。具体的には、制御装置100は、図12(b)に示すように、ノズル形成領域NRにおいて、正常ノズル群NLが搬送方向に最も連続して並ぶ領域を使用領域UAに設定する。従って、使用領域UA内には、正常ノズル群NLに属するノズル10、及び、ノズル列9Kにおける、正常ノズル群NLと搬送方向の位置が同じノズル10が含まれることになる。この後、制御装置100は、使用領域UA内のノズル10を使用ノズルに決定して(F13)、本処理を終了する。
In the process of F11, the
以上、第1変形例によると、3列のノズル列9Y,9C,9Mに異常ノズルが含まれる場合でも、カラーパージを実行せずに記録処理を開始することができる。その結果、記録処理を開始するまでの時間を短くすることができる。
As described above, according to the first modified example, even when the three
また、記録処理において用紙P上に形成される各ドットは、4つのノズル列9Yそれぞれの、搬送方向の位置が同じノズル10から吐出されたインクによって形成される。従って、搬送方向の位置が同じ4つのノズル10の少なくとも何れかが異常ノズルである場合には、当該4つのノズル10を使用して形成されるドットを所望の色で表現することができない。従って、カラーノズル群CNの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルである場合には、そのカラーノズル群CN、及び、ノズル列9Kの、当該カラーノズル群CNと搬送方向の位置が同じノズル10については記録処理で使用することができない。そこで、第1変形例では、ノズル10の吐出不良の判定を、ノズル単位ではなく、カラーノズル群単位で行う。これにより、使用ノズルを早期に決定することができる。尚、処理時間は長くなるが、ノズル10の吐出不良の判定をノズル単位で行ってもよい。
Each dot formed on the paper P in the recording process is formed by ink ejected from the
次に、第2変形例について、図13~図15を参照しつつ説明する。上述の実施形態では、ノズル検査処理では、ノズル列9Kに属するノズル10の吐出不良の判定と、ノズル列9Y,9C,9Mに属するノズル10の吐出不良の判定を別々に行っていたが、第2変形例では同時に行う。
Next, a second modified example will be described with reference to FIGS. 13 to 15. FIG. In the above-described embodiment, in the nozzle test process, determination of ejection failure of the
以下、第2変形例に係るプリンタ1の一例の処理動作について、図13を参照しつつ説明する。
An example processing operation of the
制御装置100は、記録指令を受信すると(G1:YES)、高圧電源装置63を制御して、ヘッド30と、2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させる(G2)。この後、制御装置100は、ノズル列9Kに属する1つのノズル10、及びノズル列9Mに属する1つのノズル10をそれぞれ検査対象に設定する(G3)。そして、制御装置100は、検査対象に設定されていないノズル10内のインクを吐出されない程度に振動させる非吐出駆動を、ヘッド30に開始させる(G4)。
When the
この後、制御装置100は、ノズル列9Kの検査対象の1つのノズル10、及び、ノズル列9Mの検査対象のノズル10それぞれからインクが吐出されるようヘッド30を駆動させる(G5)。このとき、制御装置100は、ヘッド30の駆動期間に、駆動期間BDと、駆動期間MDとが含まれるようにヘッド30を駆動させる。ここで、駆動期間BDは、ノズル列9Kの検査対象のノズル10のみからインクが所定発数吐出されるようにヘッド30を駆動させる期間である。駆動期間MDは、ノズル列9Kの検査対象のノズル10及びノズル列9Mの検査対象のノズル10から同時にインクが所定発数吐出されるようにヘッド30を駆動させる期間である。尚、本実施形態では、駆動期間BD及び駆動期間MDは、時間的に連続しているが、連続していなくてもよい。
After that, the
そして、ノズル列9Kの検査対象のノズル10が正常ノズルである場合には、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は、図14(a)に示すように、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第1基準電圧値よりも高くなる。また、ノズル列9Mの検査対象のノズル10が正常ノズルである場合には、図14(b)に示すように、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値は、駆動期間BDでは第2基準電圧値と実質的に同じとなり、駆動期間MDでは第2基準電圧値よりも高くなる。従って、差動信号DSの電圧値は、図14(c)に示すように、駆動期間BDでは第3基準電圧値よりも低くなり、駆動期間MDでは第3基準電圧値と実質的に同じとなる。
Then, when the
一方で、2つの検査対象のノズル10のうち、ノズル列9Kの検査対象のノズル10のみが正常ノズルである場合には、ノズル列9Mの検査対象のノズル10からはインクが吐出されないことになる。このため、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値は、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第2基準電圧値と実質的に同じとなる。従って、差動信号DSの電圧値は、図15(a)に示すように、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第3基準電圧値よりも低くなる。
On the other hand, of the two
また、2つの検査対象のノズル10のうち、ノズル列9Mの検査対象のノズル10のみが正常ノズルである場合には、ノズル列9Kの検査対象のノズル10からはインクが吐出されないことになる。このため、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第1基準電圧値と実質的に同じとなる。従って、差動信号DSの電圧値は、図15(b)に示すように、駆動期間BDでは第3基準電圧値と実質的に同じとなり、駆動期間MDでは第3基準電圧値よりも高くなる。
If only the
また、2つの検査対象のノズル10の両方とも異常ノズルである場合には、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値は第1基準電圧値と実質的に同じとなり、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値は第2基準電圧値と実質的に同じとなる。従って、差動信号DSの電圧値は、図15(c)に示すように、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、第3基準電圧値と実質的に同じとなる。
Further, when both of the two
以上により、本実施形態では、ノズル列9Mの検査対象のノズル10のみからインクが正常に吐出されているときの差動信号DSの設定電圧値と、第3基準電圧値との中間値を閾値TH3に設定する。また、ノズル列9Kの1つのノズル10のみからインクが正常に吐出されているときの差動信号DSの設定電圧値と、第3基準電圧値との中間値を閾値TH4に設定する。
As described above, in the present embodiment, the intermediate value between the set voltage value of the differential signal DS when the ink is normally ejected only from the
そして、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が、駆動期間BDでは閾値TH4未満であり、駆動期間MDでは閾値TH4以上、且つ閾値TH3未満であると判定している場合には、制御装置100は、2つの検査対象のノズル10の両方とも正常ノズルであると判定する。また、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において閾値TH4未満であると判定している場合には、制御装置100は、2つの検査対象のノズル10のうち、ノズル列9Kの検査対象のノズル10のみが正常ノズルであると判定する。また、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が、駆動期間BDでは閾値TH4以上、且つ閾値TH3未満であり、駆動期間MDでは閾値TH3以上であると判定している場合には、制御装置100は、2つの検査対象のノズル10のうち、ノズル列9Mの検査対象のノズル10のみが正常ノズルであると判定する。また、判定回路65において、差動信号DSの電圧値が、駆動期間BD及び駆動期間MDの両方の期間において、閾値TH4以上、且つ閾値TH3未満であると判定している場合には、制御装置100は、2つの検査対象のノズル10の両方が異常ノズルであると判定する。
When the
以上のように、制御装置100は、判定回路65の判定結果に基づいて、2つの検査対象のノズル10それぞれについて、正常ノズルであるか異常ノズルであるかを判定する(G6)。そして、2つの検査対象のノズル10の両方が正常ノズルではなく(G7:NO)、両方が異常ノズルであると判定した場合(G8:YES)には、制御装置100は、ブラックパージ及びカラーパージをメンテナンスユニット8に実行させる(G9)。この後、制御装置100は、記録処理を実行して(G15)、G1の処理に戻る。
As described above, the
一方で、G8の処理で、何れか一方が異常ノズルであると判定した場合(G8:NO)において、ノズル列9Kの検査対象のノズル10が異常ノズルであると判定した場合(G10:YES)には、制御装置100は、ブラックパージをメンテナンスユニット8に実行させる(G11)。これにより、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルとなる。一方で、この時点では、3つのノズル列9Y,9C,9Mについては、全てのノズル10が正常ノズルであるか否かを判断することができない。そこで、制御装置100は、この後、図8を参照して説明した上述のカラーノズル検査処理を実行する(G12)。そして、このカラーノズル検査処理において、3つのノズル列9Y,9C,9Mの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合(G13:NO)には、制御装置100はメンテナンスユニット8にカラーパージを実行させる(G14)。このG14の処理の後、又は、G13の処理で、3つのノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルと判定した場合(G13:YES)には、制御装置100は、記録処理を実行して(G15)、G1の処理に戻る。
On the other hand, when it is determined in the process of G8 that one of them is an abnormal nozzle (G8: NO), when it is determined that the
G10の処理において、ノズル列9Kの検査対象のノズル10が異常ノズルではなく、ノズル列9Mの検査対象のノズルが異常ノズルであると判定した場合(G10:NO)には、制御装置100は、カラーパージをメンテナンスユニット8に実行させる(G16)。これにより、3列のノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルとなる。この後、制御装置100は、図7を参照して説明した上述のブラックノズル検査処理を実行する(G17)。
In the process of G10, when it is determined that the
変形例として、G16の処理でカラーパージを実行しているため、G17のブラックノズル検査処理を開始するときには、制御装置100は、3列のノズル列9Y,9C,9Mの全てのノズル10が正常ノズルであると判断することができる。従って、ブラックノズル検査処理における正常ノズルであるか否かの判定を、上述のカラーノズル検査処理と同様に、ノズル列単位で判定を行ってもよい。即ち、制御装置100は、ブラックノズル検査処理では、3列のノズル列9Y,9C,9Mのうちの任意の1列のノズル列9の全てのノズル10、及び、ノズル列9Kの全てのノズル10それぞれから、所定発数のインクが同時に吐出されるようヘッド30を駆動させる。このとき、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルである場合には、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値の変動幅は、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値の変動幅と実質的に同じとなる。このため、ヘッド30の駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と実質的に同じとなる。
As a modification, since the color purge is executed in the process of G16, when starting the black nozzle inspection process of G17, the
一方で、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルである場合には、第1検出用電極61から出力される電圧信号S1の電圧値の変動幅は、第2検出用電極62から出力される電圧信号S2の電圧値の変動幅よりも小さくなる。その結果として、ヘッド30の駆動期間において差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値と比べて高くなる。さらに、検査対象のノズル列9Kに含まれる異常ノズルの数が多くなるほど、差動信号DSの電圧値は高くなる。判定回路65は、所定の閾値を、ノズル列9Kにおいて、1つのノズル10からインクが吐出されずに残りのノズル10のみからインクが吐出されているとき(異常ノズルが1つのとき)の差動信号DSの設定電圧値と、第3基準電圧値の中間値に設定する。そして、制御装置100は、ヘッド30の駆動期間において、差動信号DSの電圧値が、上記所定の閾値以上の場合に、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定し、所定の閾値未満の場合に、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルであると判定してもよい。
On the other hand, when at least one
以上のブラックノズル検査処理において、ノズル列9Kの少なくとも1つのノズル10が異常ノズルであると判定した場合(G18:NO)には、制御装置100は、ブラックパージをメンテナンスユニット8に実行させる(G19)。このG19の処理の後、又は、G18の処理で、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常ノズルと判定した場合(G18:YES)には、制御装置100は、記録処理を実行して(G15)、G1の処理に戻る。
In the black nozzle inspection process described above, when it is determined that at least one
G7の処理において、2つの検査対象のノズル10の両方が正常ノズルであると判定した場合(G7:YES)には、制御装置100は、ノズル列9K及びノズル列9Mそれぞれについて、全てのノズル10を検査対象に設定したか否かを判断する(G20)。検査対象に設定していないノズル10があると判断した場合(G20:NO)には、未だ検査対象に設定していない何れかのノズル10を検査対象に設定すべく、B3の処理に戻る。一方で、ノズル列9K及びノズル列9Mそれぞれについて、全てのノズル10を検査対象に設定したと判断した場合(B20:YES)には、制御装置100は、これらノズル列9K及びノズル列9Mの全てのノズル10が正常ノズルであると判定する(B21)。この後、B12のカラーノズル検査処理に移る。但し、B21の処理で、ノズル列9Mの全てのノズル10が正常ノズルであると判定しているため、カラーノズル検査処理では、ノズル列9Y,9Cのみを検査対象にする。
In the process of G7, when it is determined that both of the two
以上、第2変形例によると、2つの検査対象の両方のノズル10が正常ノズルである場合には、駆動期間MDにおける、差動信号DSの電圧値は第3基準電圧値と実質的に同じとなる。一方で、2つの検査対象のノズル10の何れか一方のノズル10が異常ノズルである場合には、駆動期間MDにおいて、差動信号DSの電圧値は、第3基準電圧値とは異なる値となる。従って、駆動期間MDの差動信号の電圧値に基づいて、2つの検査対象のノズル10の何れか一方のノズル10が異常ノズルであるか否かを判断することができる。
As described above, according to the second modification, when both
一方で、2つの検査対象の両方のノズル10が異常ノズルである場合には、両方のノズル10が正常ノズルである場合と同様に、駆動期間MDの差動信号DSの電圧値は第3基準電圧値と実質的に同じとなる。従って、この駆動期間MDの差動信号DSの電圧値だけからでは、2つの検査対象の両方のノズル10が正常ノズルであるのか、両方のノズル10が異常ノズルであるのかを判定することができない。しかしながら、第2変形例では、ヘッド30の駆動期間には、駆動期間MDに加えて駆動期間BDが含まれている。この駆動期間BDでは、2つの検査対象のうちの、ノズル列9Kに属するノズル10のみからインクが吐出されるようにヘッド30が駆動される期間である。従って、この駆動期間MDの差動信号DSの電圧値に基づいて、2つの検査対象のうちの、ノズル列9Kに属するノズル列9Kが正常ノズルであるのか異常ノズルであるのかを判定することができる。その結果として、2つの検査対象の両方のノズル10が正常ノズルであるのか、両方のノズル10が異常ノズルであるのかを判定することができる。
On the other hand, when both
なお、通常、2つの検査対象の両方のノズル10が、同時に異常ノズルとなる可能性は、何れか一方のみが異常ノズルとなる可能性と比べて低い。従って、吐出不良の判定精度は低くなるが、ヘッド30の駆動期間に駆動期間BDが含まれておらず、駆動期間MDにおける差動信号DSの電圧値のみに基づいて、2つの検査対象の吐出不良の判定を行ってもよい。
In general, the possibility that both of the two
以下、その他の変形例について説明する。 Other modifications will be described below.
上述の実施形態では、「第1検出用導電部」及び「第2検出用導電部」はともに、ノズル10の吐出不良の判定の際に、ノズル10から吐出されたインクが着弾される検出用電極であったが、これに限定されるものではなく、ノズル10から吐出されたインクにより電気的な変化が生じるものであればよい。従って、「第1検出用導電部」及び「第2検出用導電部」は、例えば、ノズル10から吐出されたインクは着弾しないが、ノズル10から吐出されたインクが近づくことで誘導電流を発生する導体であってもよい。
In the above-described embodiment, both the “first conductive portion for detection” and the “second conductive portion for detection” are used for detecting that the ink ejected from the
また、上述の実施形態では、ノズル10の吐出不良の判定の際には、ヘッド30と2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させていたが、電位差を発生させなくてもよい。これらの間に電位差を発生していない場合でも、ノズル10から吐出されるインクは、ノズル面30aから離れる際に、若干ではあるが帯電する。従って、この帯電したインクが検出用電極61,62に近づき着弾する際には、検出用電極61,62から出力される電圧信号S1,S2が、第1及び第2基準電圧値よりも高くなる。従って、ヘッド30と2つの検出用電極61,62との間に電位差を発生させない場合でも、上述の実施形態と比べて判定精度は低下する虞はあるものの、ノズル10の吐出不良を判定することは可能である。
Further, in the above-described embodiment, a potential difference is generated between the
また、上述の実施形態では、カラーノズル検査処理のノズル10の吐出不良の判定では、検査対象とするノズル10の数は、ノズル列9Yからインクを吐出させるノズル10の数と同じに設定されていたが、これに限定されるものではなく、異なっていてもよい。この場合、検査対象のノズル10の全てが正常ノズルであるときでも、差動増幅回路64から出力される差動信号DSの電圧値は第3基準電圧値とは異なることになる。しかしながら、差動信号DSの電圧値は、検査対象のノズル10に含まれる異常ノズルの数に応じて変わることになるため、比較する閾値を適切に設定することで、吐出不良の判定を精度良く行うことも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the number of
また、カラーノズル検査処理のノズル10の吐出不良の判定では、ノズル列9Yから及び検査対象のノズル列9から同時にからインクを吐出させるようにヘッド30を駆動させていたが、これに限定されるものではない。例えば、ノズル列9Yからインクが吐出される期間に検査対象のノズル列9からインクが吐出されるのであれば、ノズル列9Yのインクの吐出タイミングと、検査対象のノズル列9のインクの吐出タイミングが異なっていてもよい。
Further, in the determination of ejection failure of the
また、上述の実施形態では、異常ノズルは、インクが吐出させることができない不吐出ノズルとしていたが、これに限定されるものではない。例えば、ノズル10から吐出されるインクの体積が低下すれば、その分だけ検出用電極61,62から出力される電圧信号S1,S2の電圧値は低くなる。従って、判定回路65における閾値を適切に設定すれば、所望の体積のインクを吐出させることができないノズル10も判定することは可能である。従って、不吐出ノズルに加えて、所望の体積のインクを吐出させることができないノズルも異常ノズルとしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the abnormal nozzle is a non-ejection nozzle that cannot eject ink, but the present invention is not limited to this. For example, if the volume of ink ejected from the
また、上述の実施形態では、「第1ノズル」がブラックインクを吐出するノズルであり、「第2インク」がカラーのインクを吐出するノズルであったが、これに限定されるものではない。例えば、「第1ノズル」が顔料のブラックインクを吐出するノズルであり、「第2ノズル」が染料のブラックインクを吐出するノズルであってもよい。 In the above-described embodiment, the "first nozzle" is a nozzle that ejects black ink, and the "second ink" is a nozzle that ejects color ink, but the present invention is not limited to this. For example, the “first nozzle” may be a nozzle that ejects pigment black ink, and the “second nozzle” may be a nozzle that ejects dye black ink.
ノズル列9Kの全てのノズル10が正常であることを示す正常情報は、制御装置100は、内部的に取得していたが、外部から取得してもよい。例えば、ノズル列9Kを使用したテストパターンを用紙Pに記録し、当該記録結果を視認したユーザから入力された、ノズル列9Kの全てのノズル10が正常であることを示す情報を正常情報として取得してもよい。
The normality information indicating that all the
また、ノズル列9Kに属する各ノズル10が、3列のノズル列9Y,9C,9Mに属する各ノズル10よりも吐出不良が生じ難いノズルである場合には、上記正常情報を取得せずにカラーノズル検査処理を実行してもよい。例えば、ノズル列9Kから吐出されるインクが、3列のノズル列9Y,9C,9Mから吐出されるインクよりも固化し難いインクである場合には、ノズル列9Kの各ノズル10が正常ノズルであるとみなして、正常情報を取得せずに、カラーノズル検査処理を実行してもよい。
Further, if the
また、2つの検出用電極61,62は、共にキャップ55内に配置されていたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、2つの検出用電極61は、共にフラッシング受け部25に配置されていてもよい。
Moreover, although the two
また、カラーノズル検査処理は、3列のノズル列9Y,9C,9Mのうちの少なくとも1つのノズル列9に異常ノズルが含まれると判定した時点で終了していたが、検査対象に設定していないノズル列9が存在するならば、検査対象を変えて処理を継続してもよい。即ち、3列のノズル列9Y,9C,9Mの全てについて、異常ノズルが含まれるか否かを判定してもよい。また、ブラックノズル検査処理において、ノズル単位ではなくノズル列単位で、ノズル10の吐出不良を判定してもよい。
Also, the color nozzle inspection process was terminated when it was determined that at least one
また、本発明は、インクジェットヘッドを固定した状態で、搬送機構により搬送される用紙に画像を印刷する、所謂ライン式のインクジェットプリンタにも適用されうる。また、ノズルからインクを吐出して用紙に画像を記録するプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。用紙P以外の記録媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置に適用することも可能である。例えば、特開2017-144726号公報に記載されているように、記録媒体が載置されたステージを搬送方向に移動可能となっており、キャリッジとともにヘッドを走査方向に移動させつつノズルからインクを吐出させる動作と、ステージの移動とを交互に繰り返すことによって記録媒体に記録を行う液体吐出装置に本発明を適用することも可能である。このようなプリンタにおける記録媒体としては、例えば、Tシャツ、屋外用広告用のシート等が挙げられる。また、配線基板に対して、配線パターンの材料等のインク以外の液体を吐出して記録を行う液体吐出装置に適用することも可能である。また、スマートフォン等の携帯端末のケース、段ボール、樹脂等に対してインクを吐出して記録する液体吐出装置に適用することも可能である。 The present invention can also be applied to a so-called line-type inkjet printer that prints an image on a sheet conveyed by a conveying mechanism while the inkjet head is fixed. Further, although an example in which the present invention is applied to a printer that records an image on paper by ejecting ink from nozzles has been described, the present invention is not limited to this. It is also possible to apply the present invention to a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a recording medium other than the paper P. FIG. For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-144726, a stage on which a recording medium is placed can be moved in the transport direction, and the head is moved in the scanning direction together with the carriage while ink is ejected from the nozzles. It is also possible to apply the present invention to a liquid ejection apparatus that performs printing on a printing medium by alternately repeating the ejection operation and the movement of the stage. Examples of recording media for such printers include T-shirts and outdoor advertising sheets. Further, the present invention can be applied to a liquid ejecting apparatus that performs recording by ejecting a liquid other than ink, such as a wiring pattern material, onto a wiring board. It can also be applied to a liquid ejecting apparatus that ejects ink onto a case of a portable terminal such as a smartphone, cardboard, resin, or the like to perform recording.
1 インクジェットプリンタ
9 ノズル列
10 ノズル
30 ヘッド
61 第1検出用電極
62 第2検出用電極
64 差動増幅回路
100 制御装置
Claims (10)
第1検出用導電部を有し、前記第1ノズルから吐出された液体によって前記第1検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第1信号出力部と、
前記第1検出用導電部と電気的に絶縁された第2検出用導電部を有し、前記第2ノズルから吐出された液体によって前記第2検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第2信号出力部と、
前記第1信号出力部及び前記第2信号出力部から出力された2つの電圧信号の差動をとって差動信号を生成する差動信号生成部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記第1ノズルから液体が吐出されるときに、前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、前記第2ノズルの吐出不良を判定する、前記第2ノズルの吐出不良判定を行うことを特徴とする液体吐出装置。 a liquid ejection head having first nozzles and second nozzles;
A first signal output that has a first conductive portion for detection and outputs a voltage signal whose voltage value changes according to an electrical change that occurs in the first conductive portion for detection due to the liquid ejected from the first nozzle. Department and
a second conductive portion for detection electrically insulated from the first conductive portion for detection, and according to an electrical change caused in the second conductive portion for detection by the liquid ejected from the second nozzle; a second signal output unit that outputs a voltage signal whose voltage value changes;
a differential signal generator that generates a differential signal by taking a differential between two voltage signals output from the first signal output unit and the second signal output unit;
a control unit;
with
The control unit
driving the liquid ejection head so that the liquid is ejected from the second nozzle when the liquid is ejected from the first nozzle; and the difference generated by the differential signal generation unit according to the driving 1. A liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein ejection failure determination of said second nozzle is performed based on a motion signal.
前記第2ノズルの吐出不良判定において、
前記第1ノズル及び前記第2ノズルから同時に液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。 The control unit
In the ejection failure determination of the second nozzle,
2. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the liquid ejection head is driven such that the liquid is ejected simultaneously from the first nozzle and the second nozzle.
前記制御部は、
前記第2ノズルの吐出不良判定において、
前記第1ノズルから液体が吐出されるときに、前記複数の第2ノズルのうちの2つ以上の前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、当該駆動における吐出対象の前記第2ノズルのうちの少なくともいずれかに吐出不良が生じているか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。 The liquid ejection head has a plurality of the second nozzles,
The control unit
In the ejection failure determination of the second nozzle,
driving the liquid ejection head so that liquid is ejected from two or more of the plurality of second nozzles when liquid is ejected from the first nozzles; and determining whether or not there is an ejection failure in at least one of the second nozzles to be ejected in the drive, based on the differential signal generated by the differential signal generation unit. 3. The liquid ejection device according to claim 1 or 2.
前記制御部は、
前記第2ノズルの吐出不良判定において、
液体が吐出されている前記第1ノズルと同数の前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、当該駆動の吐出対象の前記第2ノズルに吐出不良が生じているか否かを判定することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。 The liquid ejection head has a plurality of the first nozzles and a plurality of the second nozzles,
The control unit
In the ejection failure determination of the second nozzle,
driving the liquid ejection head so that the liquid is ejected from the same number of the second nozzles as the number of the first nozzles ejecting the liquid, and the difference generated by the differential signal generation unit according to the driving; 4. The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether or not an ejection failure occurs in the second nozzle to be ejected by the drive based on the motion signal.
前記第1ノズル及び前記第2ノズルから吐出される液体は互いに異なる種類であり、
前記液体吐出ヘッドは、前記第1ノズルが前記走査方向と交差する交差方向に複数配列されてなる第1ノズル列と、前記第1ノズルと前記交差方向における位置が同じ前記第2ノズルが前記交差方向に複数配列されてなる第2ノズル列とを有しており、
前記制御部は、
前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動することで記録媒体に画像を記録し
、
且つ、
前記第2ノズルの吐出不良判定は、前記第2ノズル列に属する複数の前記第2ノズルに対応して複数回行い、
前記第2ノズルの吐出不良判定の各々においては、前記第1ノズルから液体が吐出されているときに、前記交差方向において同じ位置の前記第2ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、当該駆動の吐出対象の前記第2ノズルに吐出不良が生じているか否かを判定し、
前記第2ノズルの吐出不良判定の各々により、吐出不良が生じていないと判定された前記第2ノズル及び当該第2ノズルと前記交差方向における位置が同じ前記第1ノズルのなかから、前記画像の記録に使用する前記第1ノズル及び前記第2ノズルを決定することを特徴とする請求項1、2、4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。 further comprising a carriage on which the liquid ejection head is mounted and which reciprocates in a scanning direction;
liquids ejected from the first nozzle and the second nozzle are of different types;
The liquid ejection head includes a first nozzle row in which a plurality of the first nozzles are arranged in an intersecting direction intersecting the scanning direction, and the second nozzles having the same position in the intersecting direction as the first nozzles are arranged in the intersecting direction. a plurality of second nozzle rows arranged in a direction,
The control unit
recording an image on a recording medium by driving the liquid ejection head so as to eject liquid from the first nozzle and the second nozzle while moving the carriage in the scanning direction;
and,
the ejection failure determination of the second nozzle is performed a plurality of times corresponding to the plurality of the second nozzles belonging to the second nozzle row;
In each ejection failure determination of the second nozzle, the liquid ejection head is arranged such that liquid is ejected from the second nozzle at the same position in the cross direction when the liquid is ejected from the first nozzle. and determining, based on the differential signal generated by the differential signal generation unit in accordance with the driving, whether or not the second nozzle targeted for ejection by the driving has an ejection failure;
out of the second nozzles determined not to have an ejection failure and the first nozzles having the same position in the cross direction as the second nozzles in each of the ejection failure determinations of the second nozzles; 5. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the first nozzles and the second nozzles used for printing are determined.
前記制御部は、
前記第2ノズルの吐出不良判定の各々においては、前記複数の第2ノズル列の、前記交差方向の位置が同じ前記第2ノズルからなる第2ノズル群から液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、当該駆動の吐出対象である前記第2ノズル群の前記第2ノズルの少なくともいずれかに吐出不良が生じているか否かを判定し、
前記第2ノズルの吐出不良判定により、前記第2ノズルのいずれにも吐出不良が生じていないと判定された前記第2ノズル群と当該第2ノズル群と前記交差方向における位置が同じ前記第1ノズルのなかから、前記画像の記録に使用する前記第1ノズル及び前記第2ノズル群を決定することを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。 The liquid ejection head has a plurality of the second nozzle rows arranged in the scanning direction,
The control unit
In each of the ejection failure determinations of the second nozzles, the liquid is ejected so that the liquid is ejected from the second nozzle group composed of the second nozzles having the same position in the cross direction among the plurality of second nozzle rows. The head is driven, and based on the differential signal generated by the differential signal generation unit in response to the driving, at least one of the second nozzles of the second nozzle group to be ejected by the driving Determining whether or not ejection failure has occurred,
The second nozzle group, which is determined to have no ejection failure in any of the second nozzles by the ejection failure determination of the second nozzles, and the second nozzle group having the same position in the intersecting direction as the first nozzle group. 6. The liquid ejection apparatus according to claim 5, wherein the first nozzles and the second nozzle group to be used for printing the image are determined from among the nozzles.
前記第1ノズルの吐出が正常であることを示す正常情報を取得したときに、前記第1ノズルから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動により前記第1ノズルから液体が吐出されるときに、前記第2ノズルの吐出不良判定を行うことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。 The control unit
driving the liquid ejection head so that the liquid is ejected from the first nozzle when normal information indicating that the ejection of the first nozzle is normal is acquired, and the liquid is ejected from the first nozzle by the driving; 7. The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein ejection failure determination of the second nozzle is performed when the liquid is ejected.
前記第1ノズルから液体が吐出され、且つ、前記第2ノズルからは液体が吐出されないように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、前記第1ノズルの吐出不良を判定する、前記第1ノズルの吐出不良判定を行い、
前記第1ノズルに吐出不良が生じていないと判定した場合には、当該判定の結果を前記正常情報として取得することを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。 The control unit
The liquid ejection head is driven so that the liquid is ejected from the first nozzles and the liquid is not ejected from the second nozzles, and the differential signal generated by the differential signal generation unit according to the driving is performed. determining ejection failure of the first nozzle based on the signal, determining ejection failure of the first nozzle;
8. The liquid ejecting apparatus according to claim 7, wherein when it is determined that the first nozzle does not have an ejection failure, the result of the determination is obtained as the normality information.
前記制御部は、
前記第1ノズルの吐出不良判定を、前記複数の第1ノズルに対応して複数回行い、
前記第1ノズルの吐出不良判定の各々においては、対応する前記第1ノズルのみから液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動し、当該駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号に基づいて、当該駆動の吐出対象の前記第1ノズルに吐出不良が生じているか否かを判定し、
全ての前記第1ノズルの吐出判定において、前記第1ノズルに吐出不良が生じていないと判定した場合に、当該判定の結果を前記正常情報として取得することを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。 The liquid ejection head has a plurality of the first nozzles,
The control unit
performing ejection failure determination of the first nozzle a plurality of times corresponding to the plurality of first nozzles;
In each of the ejection failure determinations of the first nozzles, the liquid ejection head is driven so that the liquid is ejected only from the corresponding first nozzles, and the differential signal generation unit generates a differential signal according to the driving. determining whether or not an ejection failure has occurred in the first nozzle, which is an ejection target of the drive, based on the differential signal;
9. The method according to claim 8, wherein when it is determined that there is no ejection failure in the first nozzles in ejection determination for all of the first nozzles, the result of the determination is obtained as the normality information. Liquid ejection device.
第1検出用導電部を有し、前記第1ノズルから吐出された液体によって前記第1検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第1信号出力部と、
前記第1検出用導電部と電気的に絶縁された第2検出用導電部を有し、前記第2ノズルから吐出された液体によって前記第2検出用導電部に生じる電気的な変化に応じて電圧値が変化する電圧信号を出力する第2信号出力部と、
前記第1信号出力部及び前記第2信号出力部から出力された2つの電圧信号の差動をとって差動信号を生成する差動信号生成部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記第1ノズル及び前記第2ノズルの両方から液体が吐出されるように前記液体吐出ヘッドを駆動する第1駆動と、前記第1ノズル及び前記第2ノズルのうちの一方から液体が吐出され、他方からは液体が吐出されないように前記液体吐出ヘッドを駆動する第2駆動とを行い、前記第1駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号と、前記第2駆動に応じて前記差動信号生成部により生成される前記差動信号とに基づいて、前記第1ノズル及び前記第2ノズルの吐出不良を判定することを特徴とする液体吐出装置。 a liquid ejection head having first nozzles and second nozzles;
A first signal output that has a first conductive portion for detection and outputs a voltage signal whose voltage value changes according to an electrical change that occurs in the first conductive portion for detection due to the liquid ejected from the first nozzle. Department and
a second conductive portion for detection electrically insulated from the first conductive portion for detection, and according to an electrical change caused in the second conductive portion for detection by the liquid ejected from the second nozzle; a second signal output unit that outputs a voltage signal whose voltage value changes;
a differential signal generator that generates a differential signal by taking a differential between two voltage signals output from the first signal output unit and the second signal output unit;
a control unit;
with
The control unit
a first drive for driving the liquid ejection head so that liquid is ejected from both the first nozzle and the second nozzle, and liquid is ejected from one of the first nozzle and the second nozzle; A second drive is performed to drive the liquid ejection head so as not to eject the liquid from the other side, and the differential signal generated by the differential signal generation section according to the first drive and the second drive are performed . and the differential signal generated by the differential signal generation unit in response to the liquid ejection device, wherein ejection failure of the first nozzle and the second nozzle is determined based on the differential signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220157A JP7215109B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220157A JP7215109B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Liquid ejector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020082510A JP2020082510A (en) | 2020-06-04 |
JP7215109B2 true JP7215109B2 (en) | 2023-01-31 |
Family
ID=70905572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220157A Active JP7215109B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7215109B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006130869A (en) | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | Ejection inspection apparatus, liquid droplet ejection apparatus, and ejection inspection method |
JP2007038566A (en) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | Print head inspection equipment, printer, print head inspection method and its program |
JP2009226620A (en) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | Nozzle inspection device, liquid discharge apparatus, and nozzle inspection method |
JP2011201030A (en) | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Seiko Epson Corp | Inspecting apparatus of liquid discharging |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220157A patent/JP7215109B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006130869A (en) | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | Ejection inspection apparatus, liquid droplet ejection apparatus, and ejection inspection method |
JP2007038566A (en) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | Print head inspection equipment, printer, print head inspection method and its program |
JP2009226620A (en) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | Nozzle inspection device, liquid discharge apparatus, and nozzle inspection method |
JP2011201030A (en) | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Seiko Epson Corp | Inspecting apparatus of liquid discharging |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020082510A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061559B2 (en) | Droplet discharge head drive device, drive method, drive data creation program, and droplet discharge device | |
JP6459434B2 (en) | Recording method and recording apparatus | |
JP2006035568A (en) | Liquid discharge head driver, liquid discharge device and image forming device | |
JP2007136857A (en) | Print head inspection equipment, printer, print head inspection method and program | |
US7255427B2 (en) | Liquid ejection device and image forming apparatus | |
JP2009066806A (en) | Liquid discharging apparatus and its control method | |
JP2020019201A (en) | Image recording device | |
JP5011672B2 (en) | Print head inspection apparatus, printing apparatus, and print head inspection method | |
JP7215109B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2009234210A (en) | Image processing method and image forming device | |
JP2009241542A (en) | Image processing method and image forming apparatus | |
JP2012250472A (en) | State monitoring device of inkjet recording head and inkjet recording apparatus | |
JP2015163459A (en) | Ink jet printer | |
JP2008093994A (en) | Liquid droplet delivering apparatus and liquid droplet delivering head inspecting apparatus | |
JP2020097134A (en) | Liquid discharge device | |
JP7331396B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2021049724A (en) | Liquid discharge device | |
JP4356553B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method for adjusting ink jet recording apparatus | |
JP7354535B2 (en) | liquid discharge device | |
JP7415518B2 (en) | liquid discharge device | |
JP4752418B2 (en) | Inkjet printer | |
JP7533214B2 (en) | Printing device and head | |
JP7363346B2 (en) | Image forming device | |
JP2022171343A (en) | Liquid discharge device and liquid discharge device control method | |
JP2009066805A (en) | Liquid ejection device and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |