JP7212077B2 - ニッケルを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物 - Google Patents

ニッケルを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7212077B2
JP7212077B2 JP2020573314A JP2020573314A JP7212077B2 JP 7212077 B2 JP7212077 B2 JP 7212077B2 JP 2020573314 A JP2020573314 A JP 2020573314A JP 2020573314 A JP2020573314 A JP 2020573314A JP 7212077 B2 JP7212077 B2 JP 7212077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
iron
substrate
less
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020573314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528569A (ja
Inventor
マロリ、バルバラ
フライクホルム、ロベルト
ベングトソン、スベン
フリスク、カリン
Original Assignee
ホガナス アクチボラグ (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラグ (パブル) filed Critical ホガナス アクチボラグ (パブル)
Publication of JP2021528569A publication Critical patent/JP2021528569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212077B2 publication Critical patent/JP7212077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/042Built-up welding on planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • B23K10/027Welding for purposes other than joining, e.g. build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/002Tools other than cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、一観点によれば、表面硬化用途のための鉄系合金組成物に関する。他の観点では、本発明は、鉄系合金組成物から作製された表面硬化被覆に関する。さらに他の観点では、本発明は、鉄系合金組成物を被覆材料として使用して、物品を表面硬化する方法に関する。さらに、一観点によれば、本発明は、鉄系合金組成物を被覆材料として使用する、オーバーレイ溶接による表面硬化に関する。特定の一観点によればでは、本発明は、鉄系合金組成物を被覆材料として使用するレーザ・クラッディングによる表面硬化に関する。別の特定の観点によれば、本発明は、鉄系合金組成物を被覆材料として使用する粉末プラズマ溶接(PTA:Plasma arc transfer)溶接による表面硬化に関する。
表面硬化は、非常に厳しい稼働条件における使用が意図される道具及び他の部品の寿命を、その物品の最も露出した部分に耐摩耗性の被覆層を提供することにより延長させるための冶金的技術である。例えば、被覆は、新たな部品の製造における保護層として選択された表面領域に付着されてもよく、又は摩耗した表面を修理工程において修復するために付着されてもよい。典型的には、表面硬化被覆は、物品の基材部分と冶金的に結合したオーバーレイ溶接層として付着される。
表面硬化材料は、劣化機構、例えば研磨摩耗、衝撃摩耗、及び浸食等に対する保護を与えるための特定の用途のために通常設計される複合合金である。典型的な用途には、限定されないが、油及びガス掘削、採鉱、セメント製造、農業及び土工機械、成形型、並びに、例えば航空宇宙産業及び発電のためのタービン構成要素が挙げられ得る。しかし、最も良好に機能する公知の表面硬化材料の多くは、いくつかの欠点を有し、その欠点には、高コスト、環境への影響、及び、異なる種類の摩耗機構が組み合わされて実際的な稼働条件下で物品の劣化を助長する、組み合わされた摩耗状況である場合には、非常に限定された耐性が挙げられる。
基材に表面硬化被覆を付着するための、異なる技術が存在する。この文脈における課題の1つは、各技術が、得られた被覆の特性、及び、よって、実際に達成される耐摩耗性に影響を与える、工程の種類に特有の特徴を有するということである。例えば、レーザ・クラッディング工程は、他の種類のオーバーレイ溶接技術と比較して、熱の影響を受ける領域が比較的小さく、基材の希釈度が低く、急速に付着されるという利点を有する。しかし、これらの特徴は、溶融メルト・プール(welding melt pool)の比較的急速な冷却速度につながり、クラックの形成及び/又は多孔性が被覆中に生じる傾向の増大を伴う。クラック形成及び多孔性の傾向の増大は、例えばより遅い粉末プラズマ(PTA)溶接技術を使用する工程と比較して、過剰な摩耗をもたらすことがある。一方、PTA技術は、熱の影響を受ける区域をより大きくし、基材からの希釈を増大させ、被覆される部分の歪みのリスクをもたらすことがある。したがって、孔及びクラック形成の傾向が有意に低減した被覆を達成するために特定の表面硬化技術に対して容易に適合又はさらには最適化することのできる、及び最も好ましくは研磨及び衝撃摩耗に対する組み合わされた耐性を有する孔及びクラックを有しない被覆をもたらす、合金組成物の必要性が存在する。
上述された問題のいくつかは、本発明者らが公開した以前の研究において対処されており、例えば:Maroliら、「Effect of Type and Amount of Tungsten Carbides on the Abrasive Wear of Laser Cladded Nickel Based Coatings」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2015年、Long Beach、CA、USA;Bengtssonら、「New Hardfacing Material with High Impact Wear Resistance」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2016年、Shanghai;Maroliら、「Iron Based Hardfacing Alloys for Abrasive and Impact Wear」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2017年、Dusseldorf、Germany;及びMaroliら、「Cost Effective Iron Based Alloys for Abrasive Wear」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2018年、Orlando、USAを参照されたい。これらの研究は、とりわけ、ある特定の鉄系合金の特性、及び費用効果のある表面硬化用途におけるそれらの有用性を定量化する測定法を提供する。他の研究は、クロムを表面硬化合金中の成分として完全に使用しないことに着目しており、例えば、Eibl、「Chromium Free and Low-Chromium Wear Resistant Alloys」に関する、WO 2017/040775を参照されたい。しかし、これらの改善された合金組成物でさえも、上述された制約のいくつかになお直面することがある。一部の適用では、例として、ある種の剪断棒、スチール・ローラ及び成形ダイの被覆の場合、クラック及び多孔性は許容されない。したがって、表面硬化のための、代替物、及び好ましくは表面硬化について改善された合金を発見し、上述された問題の少なくともいくつかを克服又は改善する必要性が引き続き存在する。
さらに、公知の表面硬化合金の中で最も良好に機能するものは、表面硬化合金を基材部分への被覆として付着させるために使用される溶接技術の選択及び加工パラメータに対して幾分感受性がある可能性があることが見出されている。同時に、表面硬化のために利用可能な設備は、加工の種類を決定することがあり、加工パラメータは、特定の表面硬化の課題の複雑さにより要求される外部の制約を受けることがある。加工パラメータの変更に関する耐性の欠如により、被覆の品質及び耐摩耗性の観点から所望される結果のための表面硬化工程の設計に対して、なお別の課題が課されることがある。
国際公開第2017/040775号
Maroliら、「Effect of Type and Amount of Tungsten Carbides on the Abrasive Wear of Laser Cladded Nickel Based Coatings」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2015年、Long Beach、CA、USA Bengtssonら、「New Hardfacing Material with High Impact Wear Resistance」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2016年、Shanghai Maroliら、「Iron Based Hardfacing Alloys for Abrasive and Impact Wear」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2017年、Dusseldorf、Germany Maroliら、「Cost Effective Iron Based Alloys for Abrasive Wear」、Int. Thermal Spray Conf.- ITSC 2018年、Orlando、USA
したがって、特に組み合わされた種類の摩耗の状況において、そのような要因子に対処することが可能であり、高い耐摩耗性をなお提供する、表面硬化合金及び方法を提供することも望ましい。
本発明の第1の態様は、ホウ素(B):1.6~2.4wt%;炭素(C):1.7~3.0wt%;モリブデン(Mo):16.0~19.5wt%;ニッケル(Ni):3.5~6.5wt%;マンガン(Mn):0.8wt%未満;ケイ素(Si)0.2~3.0wt%;バナジウム(V):10.8~13.2wt%;及び残部の鉄(Fe)を含む、鉄系合金組成物に関する。
鉄系合金組成物は、公知の表面硬化技術、例えば粉末プラズマ(PTA)溶接又はレーザ・クラッディング技術を使用するオーバーレイ溶接等の手段により、基材を表面硬化するためのものである。合金は、供給されるのに好適な、及び採用された表面硬化装置により表面硬化被覆へと加工されるのに好適な、任意の形態で提供されてもよい。典型的な基材は、低合金鋼材料、例えば上述された分野の用途のいずれかにおけるツーリングについて一般的に使用されるもの等である。
鉄系合金組成物は、(a)クラックをほぼ全く有さず、有害な多孔性を有さずに溶接することを容易とするため、(b)60HRCを超えるような高い硬さ、ASTM G65手順Aにおいて15mm未満のような高い耐研磨摩耗性、及び良好な耐衝撃性を提供するため、並びに(c)安定なミクロ組織ミクロ組織制御のために設計される。
本明細書において規定されているような範囲でNiを添加すると、合金はクラッディング操作において付着させることがより容易となる。Niの含有量が低すぎると、材料はクラックの発生する傾向があり、含有量が高すぎると、硬さが低下する。提示されたウィンドウの中で、硬さ及び耐クラック性の良好な組合せが得られる。Siは、硬質相と共晶構造との間の均衡のために最適化される。実際、本発明の特定の長所は、Siをホウ化物の形成を制御するための非常に有効且つ信頼性のある手段において使用することができるという洞察にある。上限は、十分な硬さ及び耐摩耗性のために不可欠である、共晶構造の十分な形成を確実なものとするために設定される。
ニッケル及びケイ素を、ニッケル及びケイ素の含有量について選択された特定の範囲で組み合わせて添加する利点には、例えば本発明の実施例による鉄系合金組成物を使用して製造された表面硬化被覆試料に対する硬さ、耐研磨摩耗性、耐衝撃摩耗性、孔形成、クラック発生傾向等の分析においてみられるように、異なる種類の摩耗機構並びに被覆の品質が働く非常に有効な組み合わされた耐摩耗性に起因する、公知の表面硬化合金と比較して改善された被覆システムの多能性が挙げられる。見かけ上、Siの添加は、Ni添加の効果を相乗的に強化し、とりわけ、公知の組成物と比較して強化された摩耗関連の被覆特性の可調整性を提供する。非常に単純な調整機構は、本明細書において開示されているような本発明の実施例によるNi及びSiの含有量の範囲内で観察され、それにより、被覆特性の非常に有効な制御がもたらされる。例えば、この調整機構は、組み合わされた摩耗機構の状況に置けるそのような被覆の全体の耐摩耗性性能を損なうことなく、所定の用途において使用される特定の被覆工程に特有の要件に対する、被覆合金システムの良好に制御された適合を可能とする。このことは、当業者が、所定の用途の組み合わされた摩耗状況に対してSi含有量を最適化させるために、例えば所望のNi含有量を所定の範囲内に設定し、Si含有量を所定のNi含有量に対して単に変動させることにより、所望の耐摩耗性による被覆合金組成物を設計するために、開示されている被覆合金システムを使用することを可能とする。例えば、被覆は、より低いSi含有量で、最大硬さ及び耐研磨摩耗性のために最適化されてもよい。代わりに、特定の用途のために被覆を設計する当業者は、加工中のメルト・プールの高い冷却速度、例えば典型的なレーザ・クラッディング工程においてみられるものと同等な冷却速度等を有するある特定の被覆工程において、クラック形成の傾向を有意に低減させるために、Si含有量を増大させるであろう。レーザ・クラッディングにより表面硬化被覆を調製するときの、公知の組成物と比較した孔及びクラック形成の傾向の有意な低減は、Ni及びSiの組み合わされた添加の実に著しい効果である。このことは、下記にさらに詳述するようなニッケルの含有量について及びケイ素の含有量についての部分範囲の慎重に選択された組合せ内で達成される。
さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ケイ素の量は0.3~2.0wt%である。この範囲のSi含有量は、広い範囲にわたる鉄系合金組成物から製造された表面硬化被覆の耐摩耗性及び被覆品質特性を調整する可能性を有する、良好な組み合わされた耐摩耗性を支持する。
約0.2wt%、又は少なくとも0.3wt%、又は少なくとも0.4wt%、又は少なくとも0.5wt%のSiの最小含有量は、粉体製造における、特に霧化技術、例えばガス霧化又は水霧化等を使用するとき、及びオーバーレイ溶接中の、合金材料の改善された挙動に対して有益である。
有利には、鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ケイ素の量は、1.8wt%以下、好ましくは1.5wt%以下、又は1wt%以下である。それにより、Si含有量の変動に対する強化された調整反応が達成され、一方では極度の硬さ/研磨摩耗性能と、他方では、良好な硬さ/研磨摩耗性能を有するクラック形成傾向との間のトレード・オフの良好な制御が可能となる。例えば、硬さ及び/又は研磨摩耗性能は、ある特定の工程中、クラック形成の傾向の増大を犠牲として、Si含有量を範囲の下限へと低減することにより増大することがある。極度の硬さ及び研磨摩耗性能が所望されるが、クラック形成傾向があまり問題とならない場合、例えば、従来、基材に付着させる際に、例えば典型的なレーザ・クラッディング工程よりも大きな加工点を有し、融解した被覆材料の凝固に対する一般的により低い関連した冷却速度を有するPTA溶接のような表面硬化工程では、このことは有用であり得る。
下記により詳細を論じるように、本発明の根底にある重要な洞察は、加工された合金の微構造の分析に依拠する。ミクロ組織分析は、硬さ、研磨摩耗、衝撃摩耗、及び/又は被覆品質(例えばクラックを有しない/低い多孔性)の組合せを含む組み合わされた耐摩耗性の所望される特性を達成するために、鉄系合金組成物のニッケル含有量を設定し、加工された材料のミクロ組織中の異なる相の分布を調整することを可能とする慎重に選択された範囲内でケイ素をさらに添加することにより、特定の用途のために最適化された合金組成物を設計するために、当業者が本発明を使用することができることを明らかにする。とりわけ、ケイ素は、Niを添加された鉄系合金中に形成される一次硬質相粒子の量、より具体的には一次ホウ化物粒子の量に影響を与えることが見出された。合金特性を調整するために特に有利なケイ素含有量の範囲は、1.5wt%未満、又は1.4wt%未満、又は1.3wt%未満、又は1.2wt%未満、又は1.1wt%未満、又は1wt%未満、及び0.2wt%超、又は0.3wt%超、又は0.4wt%超、又は0.5wt%超、又は0.6wt%超で生じることが見出された。
有利には、鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ケイ素の量は、少なくとも0.7wt%、好ましくは少なくとも1wt%、又は少なくとも1.2wt%、又は少なくとも1.5wt%又は少なくとも1.8wt%である。より高いSi含有量は、Niの添加と相乗的に、鉄系合金組成物から製造される被覆におけるクラックれ及び孔形成の傾向を低減させるが、大半の表面硬化用途について、研磨摩耗、衝撃摩耗及び/又は硬さを含む耐摩耗性の満足な値をなおもたらすという利点を有する。このことは、特に急速な走査速度と組み合わされたレーザ・クラッディング用途において従来直面するような、加工点におけるメルト・プールの高い冷却速度を有する急速なオーバーレイ溶接工程に特に有用である。
さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ホウ素の量は1.8~2.3wt%である。有利には、一部の実施例によると、ホウ素の量は1.8~2.2wt%である。
さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ニッケルの量は4.2~6.1wt%である。有利には、鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ニッケルの量は、少なくとも4wt%、少なくとも4.5wt%、又は少なくとも5wt%である。さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、ニッケルの量は、5.5wt%以下、6wt%以下、又は6.5wt%以下である。さらに、一部の実施例によると、ニッケルの量は、ニッケルの最小量及びニッケルの最大量の任意の組合せ内にあり、ニッケルの最小量は、4wt%、4.5wt%、及び5wt%のうちの1つであり、ニッケルの最大量は、5.5wt%、6wt%、及び6.5wt%のうちの1つである。
それにより、鉄系合金組成物から製造された表面硬化被覆における孔形成及び/又はクラックの傾向は、他の耐摩耗性性能パラメータを過度に損なうことなく有意に低減され、よって、無数の表面硬化用途における使用に対して、及び公知の表面硬化合金組成物と比較してより多数の異なる表面硬化工程における使用に対して、合金を多能性とする。このことは、加工パラメータにおける意図的な又は非意図的な変動に対してより頑健でもある、安定な加工結果を伴う信頼性のある表面硬化工程を可能とする。すべてのこれらの観点における相乗的な改善は、上述された有利な量、例えば少なくとも0.7wt%、好ましくは少なくとも1wt%、少なくとも1.3wt%、又は少なくとも1.5wt%と一致するSiの添加と組み合わされた、選択された範囲のNi含有量について達成される。
有利には、鉄系合金組成物の一部の実施例によると、炭素の量は、1.8~2.4wt%である。炭素の量の選択された範囲への低減は、室温で、加工された合金のマトリックスにおける過剰な量の保持されたオーステナイトを安定化させるリスクを低減させ、一方で一次炭化物の十分な形成のための炭素の十分な最小量を保証する。それにより、所望の硬さ及び/又は組み合わされた耐摩耗性は、より確実に達成される。
さらに一部の実施例によると、鉄系合金組成物は不純物を含み、鉄系合金組成物中の不純物の総量は、1wt%未満である。合金を工業的規模で大きなバッチで製造するとき、不純物の残余は典型的に避けられないが、鉄系合金組成物中の不純物の総量は、典型的に、1wt%未満、又はさらには0.5wt%未満に保つことができる。一般的に、不純物は、合金組成物を構成する合金元素として規定されているもの以外のさらなる成分である。本事例では、合金元素B、C、Mo、Ni、Mn、Si、V、及びFe以外のいかなる元素も、鉄系合金組成物中の不純物として考えられる。典型的な不純物には、N、O、S、Cu、Coのうちの1つ又は複数が挙げられる。不純物の別の例はCrであり、本明細書において開示されているような鉄系合金組成物において、0.3wt%以下の量で合金組成物中に存在することがある。不純物は避けられない、又は意図的に添加された、さらなる成分であり得る。不純物の総量は、典型的に、上述された範囲を超えない。
さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、合金組成物は、粉体組成物である。それにより、鉄系合金組成物は、粉体ベースの表面硬化被覆技術における使用に好適である。このことは、例えば、基材に表面硬化被覆を付着させるために使用される装置、例えば粉体ベースのPTAオーバーレイ溶接又は粉体ベースのレーザ・クラッディングのための装置等との適合性を含む。粉体は、例えば、任意の好適な公知の技術により、例えばガス霧化により、調製されてもよい。特定の粒子径カット(particle size cut)は、当該技術分野において公知の標準的技術を使用して、例えば表面硬化設備の粉体供給システムと適合性のある粒子径についての事前に決定された仕様による任意の公知の好適な篩分技術等を使用して、調製されてもよい。
さらに鉄系合金組成物の一部の実施例によると、粉体組成物の少なくとも95wt%は、300μm以下、若しくは250μm以下、若しくは200μm以下、若しくは150μm以下の粒子径を有し、及び/又は、粉体組成物の少なくとも95wt%は、少なくとも5μm、若しくは少なくとも10μm、若しくは少なくとも20μm、若しくは少なくとも30μm、若しくは少なくとも40μm、若しくは少なくとも50μmの粒子径を有し、すなわち、一部の実施例によると、粉体組成物の少なくとも95wt%は、300μm以下、又は250μm以下、又は200μm以下、又は150μm以下の粒子径を有し;さらに、一部の実施例によると、粉体組成物の少なくとも95wt%は、少なくとも5μm、又は少なくとも10μm、又は少なくとも20μm、又は少なくとも30μm、又は少なくとも40μm、又は少なくとも50μmの粒子径を有し;さらに、一部の実施例によると、粉体組成物の少なくとも95wt%は、規定された最小粒子径及び規定された最大粒子径の任意の組合せの粒子径を有し、最小粒子径は、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、及び50μmのうちの1つであり、最大粒子径は、150μm、200μm、250μm、及び300μmのうちの1つである。本明細書において規定されているようなすべての粒子径は、欧州標準化委員会(CEN:European Committee for Standardization)により1993年4月2日に承認された欧州規格EN 24 497:1993による乾式篩分により決定され、EN 24 497:1993はISO 4497:1983を支持する。
上述されたように、粒子径カットは、表面硬化被覆を付着させるために使用される表面硬化装置の粉体供給デバイスとの適合性のための仕様により有利に適合される。
粉体ベースの表面硬化装置の好適性は、規定された粒子径の範囲の上限よりも上にある、超過されることのない全体の最大粒子径を示すが、そうでなければ少なくとも95wt%が規定された範囲の粒子径に属することをさらに意味し得る。有利には、鉄系合金組成物の一部の実施例によると、すべての粒子の少なくとも97wt%、又は少なくとも98wt%、又は少なくとも99wt%、又は少なくとも99.9wt%は、規定された範囲の粒子径に属する。超過されることのない全体の最大粒子径は、使用される粉体供給装置/機構の実際の仕様に依存し、例えば350μm以下、300μm以下、250μm以下、又は約200μm以下であってもよい。粒子径カットは、粉体調製の技術分野において公知の任意の好適な方法、例えば異なるメッシュ・サイズの篩布(sieve cloth)を使用することによる篩分等により、調製されてもよい。既に上述されたように、本明細書において規定されているようなすべての粒子径は、欧州標準化委員会(CEN)により1993年4月2日に承認された欧州規格EN 24 497:1993による乾式篩分により決定され、EN 24 497:1993はISO 4497:1983を支持する。
本発明のさらなる一態様は、本明細書において開示されている合金組成物のいずれかを使用する表面硬化技術、例えばオーバーレイ溶接等により製造される被覆に関する。本発明のさらなる一態様は、被覆された物品であって、その基材部分と結合した被覆を含み、被覆が、本明細書において開示されている合金組成物のいずれかを使用する表面硬化技術、例えばオーバーレイ溶接等により製造される、物品に関する。
一部の実施例によると、物品は、基材部分及び基材部分と結合した被覆を含み、被覆は、本明細書において開示されている実施例のいずれか1つによる鉄系合金組成物を使用して作製される。被覆は、基材部分の表面硬化のためのものである。好ましくは、被覆は、オーバーレイ溶接工程により作製される。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、オーバーレイ溶接工程、例えば粉末プラズマ(PTA)溶接工程又はレーザ・クラッディング工程等により付着される。上述されたように、異なる表面硬化技術は、得られた被覆の耐摩耗特性に影響を与える、工程の種類に特有の特徴を有することがある。本発明の実施例による鉄系合金組成物の特定の利点は、特定の表面硬化技術に適合又はさらには最適化されるときに生じる。PTA溶接及びレーザ・クラッディング技術の両方は、本発明の鉄系合金組成物の実施例を使用する表面硬化被覆の形成に対して特に良好に働くことが証明されており、PTA溶接と組み合わせた、又は代わりにレーザ・クラッディングと組み合わせた使用についての特に有利なそれぞれの範囲が、上で論じられている。
さらに、上述された単純な調整機構は、合金中に含有される無数のさらなる成分の影響の大規模調査に乗り出す必要なく、使用される特定の被覆工程に特有の要件に対する被覆合金システムの良好に制御された適合のために、有効に使用することができる。例えば、被覆は、より低いSi含有量で、最大硬さ及び耐研磨摩耗性のために最適化されてもよいが、高い冷却速度で、孔又はクラックを形成する傾向を有することがある。そのような組成物は、PTA溶接との組合せにおいて最も有用であり、Ni含有量及びSi含有量についての関連する有利な範囲は上で論じられている。また上で論じられている別の実例では、特定の用途のために被覆を設計する当業者は、高い冷却速度、例えば典型的なレーザ・クラッディング工程においてみられるものと同等な冷却速度等を伴うある特定の被覆工程において、孔及びクラックの形成の傾向を有意に低減させるために、Ni含有量と組み合わせてSi含有量を増大させることがある。そのような組成物は、レーザ・クラッディングが好まれる工程について最も有用であり、Ni含有量及びSi含有量についての関連する有利な範囲も上で論じられている。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、基材材料からの希釈は、20%未満、又は15%未満、10%未満、又は5%未満、又は1%未満である。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、少なくとも60、少なくとも63、又は少なくとも65のロックウェル硬さHRCを有する。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、ASTM G65、手順Aにより決定される場合、15mm未満、12mm未満、又は10mm未満の耐研磨摩耗性を有する。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、球衝撃摩耗試験法(ball impact wear testing method)により決定される場合、25Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで1回を超える打撃、20Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで5回を超える打撃、10Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで15回を超える打撃である衝撃摩耗を有する。
さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、一次ホウ化物及び共晶マトリックス材料を含むミクロ組織を有し、一次ホウ化物の体積による量と共晶マトリックス材料の体積による量との比は、0.3未満、又は0.25未満である。さらに被覆された物品の一部の実施例によると、被覆は、一次ホウ化物及び共晶マトリックス材料を含むミクロ組織を有し、一次ホウ化物の体積による量と共晶マトリックス材料の体積による量との比は、少なくとも0.01、又は少なくとも0.03である。
上述されたように、表面硬化材料は、典型的に、物品の基材部分への被覆として付着される。典型的な基材は、鋼材料、例えば上述された用途のいずれかにおけるツーリングについて使用されるもの、例えば低合金鋼等である。鉄系表面硬化材料は、別の硬質相のマトリックス中に埋め込まれる、いわゆる硬質相粒子から構成されるミクロ組織を有する複合材料である。表面硬化材料は、最初に鉄系合金組成物、例えば本発明の実施例による鉄系合金組成物等を融解し、次いで冷却して、所望の形態に、例えば表面硬化被覆として凝固させる工程において形成される。冷却中、硬質相粒子はマトリックス材料よりも前に形成される、すなわち、硬質相粒子は、マトリックスよりも高い温度で、凝固により形成される。硬質相粒子は、したがって、「一次」硬質相とも称される。異なる硬質相及びマトリックス材料の相対量を分析するとき、量は、画像分析に基づく標準的な冶金技術を使用して、体積パーセントで決定される。
本発明の実施例による鉄系合金組成物を使用して形成された表面硬化材料では、硬質相粒子は、一次炭化物及び一次ホウ化物であり、発明者らが実施したような元素マッピングでは、一方ではバナジウムに富む炭化物粒子、及び他方ではモリブデンに富むホウ化物粒子の優勢な形成が示される。発明者らが実施した元素マッピングは、続けて形成されたマトリックス材料が、マルテンサイトがインタカレートされたモリブデンに富むホウ化物の共晶構造として凝固することをさらに示す。しかし、顕微鏡写真の冶金画像分析(metallurgical image analysis)は、元素マッピングデータとともに、マトリックス材料が、ホウ素枯渇領域と合致する、モリブデンが枯渇した島状構造を含む傾向をさらに有することも明らかにしている。これらの島状構造は、よって、エネルギー分散分光法(EDS:energy dispersive spectroscopy)による被覆材料の元素マッピング分析により、共晶構造の領域とは区別され得る。島状構造領域は、モリブデン及びホウ素のシグナルが非常に低い領域として現れる。EDS分析は典型的に、標準的な冶金画像分析技術を使用して、被覆の標本である領域、例えば典型的に被覆のバルク領域内等に実施される。
理論に拘束されるものではないが、これらの島状構造は、マトリックス材料の凝固前に、モリブデン及びホウ素が一次ホウ化物粒子の形成により消費された結果として生じるようである、少量の保持されたオーテンサイトを有する可能性があるマルテンサイトの形成に寄与することがある。さらに、発明者らによる洞察は、ケイ素の添加が、本発明の実施例による鉄系合金組成物の加工から表面硬化材料中に形成される一次ホウ化物の量に直接影響を与え、よって、Si含有量を制御することが表面硬化材料の最終ミクロ組織の決定において重大であることを示唆する。結果として、Si含有量を制御することは、被覆の最終特性の決定において重大である。本発明の根底にある重要な洞察は、したがって、ケイ素含有量を慎重に選択された範囲内で変動させることは、共晶マトリックス材料の量を犠牲として形成される一次ホウ化物の量に直接影響を与え、このことは、例えば研磨摩耗に対して、本発明の実施例による合金組成物から形成された被覆の特性を適合させるための直接的なきっかけをもたらすということである。例えば、ホウ化物の量と共晶構造の量に対する第1の比を有する第1の被覆、及び第1の比と比較して異なる、ホウ化物の量の共晶構造の量に対する第2の比を有する第2の被覆を提供することは、異なる研磨摩耗特性を有することとなる。本発明の実施例によると、ホウ化物の量と共晶構造の量との比、及びよって被覆特性は、ケイ素含有量を変動させることによりこのように制御することができ、ケイ素含有量を増大(低下)させることは、研磨摩耗への耐性を、わずかに、また再現性よく低下(増大)させる。例えば、第1の比が第2の比よりも大きい場合、第1の被覆の耐研磨摩耗性は、第2の被覆と比較してより低く(ASTM G65手順A試験を使用して測定したとき、研磨摩耗値がより高く)なり、逆も同様である。
本発明のさらなる一態様は、基材を表面硬化する方法であって、基材を提供するステップと、被覆材料として本明細書において開示されている実施例のいずれか1つによる鉄系合金組成物を使用して、基材に被覆を付着させるステップとを含む、方法に関する。有利には、被覆は、オーバーレイ溶接工程により付着される。それにより、鉄系合金組成物に関して、並びに本明細書において開示されている実施例のいずれかによる鉄系合金組成物を使用して製造された表面硬化被覆及び被覆された物品に関して本明細書で論じられているものと同じ利点が、類似の様式において達成される。典型的な基材は、鋼材料、例えば上述された用途のいずれかにおけるツーリングについて使用されるもの、例えば低合金鋼等である。
さらに方法の一部の実施例によると、オーバーレイ溶接工程は、粉末プラズマ(PTA)溶接工程又はレーザ・クラッディング工程である。それにより、既に上で論じられているように、PTA溶接及びレーザ・クラッディングを用いる特定の使用にそれぞれ適合されたNi含有量及びSi含有量についての慎重に選択された範囲の組合せから生じる特定の利点を伴い、上で論じられているものと同じ利点が、類似の様式において達成される。
実例及び添付の図面を参照することにより、以下に本発明の詳細を説明する。
レーザ・クラッディングにより基材に表面硬化被覆として付着された異なる合金組成物についての、染料浸透試験(die penetration test)の結果の概要を示す図である。 レーザ・クラッディングにより高速で基材に表面硬化被覆として付着用された合金組成物「合金6」についての、染料浸透試験の結果を示す図である。 インゴット試料へと加工された4つの異なる合金のミクロ組織を示すSEM顕微鏡写真である。 インゴット試料へと加工された4つの異なる合金のミクロ組織を示すSEM顕微鏡写真である。 インゴット試料へと加工された4つの異なる合金のミクロ組織を示すSEM顕微鏡写真である。 インゴット試料へと加工された4つの異なる合金のミクロ組織を示すSEM顕微鏡写真である。 加工された合金のミクロ組織に対するSiの添加の影響を示すグラフである。 合金の一実例についての、B、C、Si、V、Mn、Fe、Ni及びMoの元素マッピングを示す、エネルギー分散型SEM顕微鏡写真である。 3つの異なる合金を使用してレーザ・クラッディングにより製造されたオーバーレイ溶接部の断面SEM顕微鏡写真である。 3つの異なる合金を使用してレーザ・クラッディングにより製造されたオーバーレイ溶接部の断面SEM顕微鏡写真である。 3つの異なる合金を使用してレーザ・クラッディングにより製造されたオーバーレイ溶接部の断面SEM顕微鏡写真である。 概略的な、落球法(ball drop method)による耐衝撃摩耗性を試験するための配置を示す図である。 合金組成物である合金3、合金6、及び参照合金REF(reference alloy)について、最初のクラックを発生させる打撃の数の関数として衝撃エネルギーをプロットしたグラフである。
上述されたように、公知の鉄系合金組成物を使用して作製されたレーザ・クラッドされた被覆の1つの欠点は、被覆中の大きな孔及びクラックの存在である。孔及びクラックは、被覆特性に対して有害である。このことは、例えば耐研磨摩耗性が必要とされる用途について懸念される問題であるが、異なる摩耗機構の組合せに対する多数の他の状況の耐性においても懸念される問題である。選択された量のニッケルを含有する鉄系合金組成物中のケイ素の量を最適化させることにより、表面硬化被覆中の孔及びクラックの形成の問題を抑えることができるか、又は少なくとも軽減することができる。
以下において、本発明を、体系的に変動されたニッケル(Ni)及びケイ素(Si)含有量を有する例示された合金組成物を参照して説明する。合金組成物の詳細を、材料の項において示す。粉末プラズマ(PTA)溶接及びレーザ・クラッディングによるオーバーレイ溶接手順の詳細を、工程の項において示す。加工された合金の特性を特徴付けるための分析技術を、評価の項で示す。分析結果を、本発明の実施例による鉄系合金組成物に対するNi及びSiの添加の影響についての議論を含め、結果の項で提示する。
「実施例」
材料
表1において報告されている化学組成を有する合金粉体REF、1~8、M9及びM10を調査した。合金をガス霧化し、オーバーレイ溶接設備の粉体供給デバイスとの適合性のために53~150μmの間で篩分した。
Figure 0007212077000001
工程
a)PTA溶接
表1の合金1~8、M9、及びM10を、市販のPTAユニット(Commersald 300I)を使用して、EN S235JR構造用軟鋼板(mild structural steel plate)上に置いた。単層、単一のトラックのクラッドを、表2における溶接パラメータを使用して、125×40×20[mm]の寸法を有する基材上に置いた。流速16.5l/分のアルゴン及び5%Hの混合物を、メルト・プールを酸化から保護するためのシールド・ガスとして使用した。流速2.0l/分のアルゴンを、粉体をホッパからメルト・プールに移行させるために使用した。パイロット・ガスは、2.0l/分であった。表2のパラメータを用いて被覆された試料を、被覆硬さ、希釈及びミクロ組織の測定のために使用した。
Figure 0007212077000002
2つの重複するトラックからなるクラッドを、220×60×30[mm]の寸法を有する基材上に置いた。2つの隣接するクラッドの間の重複は3mmであり、PTAトーチの振動は10mmであった。クラッドを、表3における溶接パラメータを使用して、室温の基材上に置いた。被覆された試料を、バーミキュライト(vermiculate)中で冷却した。流速16.5l/分のアルゴン及び5%Hの混合物を、シールドとして使用した。流速2.0l/分のアルゴンを、輸送ガスとして使用した。パイロット・ガスは、2.0l/分であった。ASTM G65により必要とされる寸法を有する余白をこれらの試料から切り離し、平面研削し、研磨摩耗への耐性について試験した。
Figure 0007212077000003
b)レーザ・クラッディング
レーザ・クラッディングを、Coax 8粉体供給ノズル及び5mmの円形スポットを備えたIPG 6kWファイバー付半導体レーザを使用して実施した。プロセス・ウィンドウを、典型的に、2つのレーザ走行速度、16及び8mm/秒を使用して決定した。粉体供給速度を、およそ1mm厚さの被覆をもたらすように設計した。レーザ・パワーを、1000から2500Wの間で変動させた。15l/分のアルゴンを、シールド・ガスとして使用した。6l/分のアルゴンを、粉体のための輸送ガスとして使用した。粉体を、200℃に予熱した100×35×10mmの寸法を有するEN S235JR軟鋼基材上に置いた。6つのトラックを、重複50%で置いた。調査された溶接パラメータを、表4に要約する。クラッドされた試料の断面を、光学顕微鏡法を使用して、基材への結合度、界面の多孔性及び基材からの希釈について確認した。基材への良好な結合及び<10%の希釈を有する試料を、被覆特性の評価のために選択した。
Figure 0007212077000004
200℃に予熱した80×80×30mmの寸法を有するパックを、ASTM G65、手順Aによる研磨摩耗試験試料の製造のために被覆した。58×25×30mmの寸法を有する2つの試料を、各パックから切り離した。試料を、次いで、研磨摩耗試験についての要件を満たすために、平面研削した。
Figure 0007212077000005
さらに、合金組成物である「合金6」の割れ(クラック)感受性を評価するために、表6に要約されているような80×80×30mmの寸法のEN S235JR基材への合金6の被覆についての加工パラメータを使用して、二重の走行速度を用いるレーザ・クラッディング試験を実施した。
Figure 0007212077000006
評価
クラッドを、クラック及び他の表面疵の存在について調査した。クラッドを清潔にし(CRC Crick 110)、次いで赤色染料(CRC Crick 120)を塗布し、毛管力により表面欠陥又はクラックへと浸透させた。10分を超過した後、染料を表面から除去し、白現像剤(CRC Crick 130)を塗布した。現像剤は、割れ目、クラック又は表面と連通する他の中空の不備から浸透剤を引き出し、それらを赤色に彩色した。
ロックウェル硬さHRCを、Wolpertユニバーサル硬度計を使用して測定した。被覆を研削した。7回の硬さ圧入を平面上で実施し、平均を算出した。
基材からの希釈を測定するために、被覆された試料を被覆方向と垂直に区切り、SiC紙で研削した。断面を、立体顕微鏡を使用して検査し、希釈を等比級数的に決定した。測定前に、試料をナイタール1%でエッチングして基材材料を攻撃し、この様式で被覆の検出を促進した。asで研磨した被覆の断面を、Leica立体顕微鏡を使用して撮影した。総被覆面積(A被覆+A基材)及びオーバーレイ溶接前に基材に使用した被覆の面積(A基材)を、画像分析により測定した。断面積による基材材料からの希釈を、以下の式で定義されるように、このようにして算出した。
%単位の希釈=((A基材)/(A被覆+A基材))×100
被覆品質、ミクロ組織及び一部の場合では基材からの等比級数的希釈の測定の分析のために、試料を、次いでベークライト中で成型し、冶金的試料調製の標準的な手順を使用して、研削及び研磨した。コロイド状SiOを用いた酸素研磨を、冶金的試料調製の最終ステップとして使用した。被覆断面を、光学顕微鏡(Leica DM 6000)及びEDS分析のためのケイ素ドリフト検出器(SDD:silicon drift detector)(Quantax 800 Bruker)を備えたFEGSEM(Hitachi FU6600)を使用して検査した。画像分析により被覆中に存在する相の体積分率を評価するために、Mo及びVについてのEDSマップを使用した。
低応力研磨摩耗試験を、市販のマルチプレックス砂/ホイール研磨摩擦計(multiplex sand/wheel abrasion tribometer)(Phoenix tribology TE 65)を使用することにより、ASTM G65標準(ASTM G65:乾式砂/ゴム・ホイール装置を使用する、研磨を測定するための標準試験法、2010年)、手順Aにより実施した。材料あたり5つの試料レプリカを試験した。
衝撃摩耗試験を、社内のビルドテストリグを使用することにより実施した。組み立ての図式を図7に示す。質量mの標準的な鋼を担持する球を、あらかじめ定義された高さから被覆された試験検体に落下させる。各球の位置エネルギー(Ep:potential energy)は、Ep=m・h・付着gであり、式中、mは球の質量であり、hは落高であり、gは重力定数である。鋼の球の質量及びそれらが落下する高さを変動させることにより、異なる位置エネルギー、すなわち衝撃エネルギーをシミュレーションする。データ点は、衝撃窪み(impact dent)の周囲に最初の円形のクラックが生じるまでの、事前に定義された高さでの球の打撃の総数、すなわち衝撃エネルギーと一致する。この種のモデルの衝撃摩耗試験は、比較的低い衝撃速度での衝撃過負荷に曝露された材料の耐衝撃摩耗性を順位付けするのに好適である。この試験のモデリングに最も近い操作条件は、第1の掘削機のバケット・ツース接地により;掘削機のバケットを掘り出した材料により充填することにより、掘り出した材料をトラックの荷台に運送すること等により、例示することができる。研磨摩耗は、組み合わされた研磨衝撃摩耗試験とは無関係なこの試験から除かれる。
結果
PTA溶接及びレーザ・クラッディングにより表面硬化被覆へと加工されるような合金1~8の希釈、耐研磨摩耗(AW:abrasive wear)性及び硬さHRCを、表7に要約する。
Figure 0007212077000007
ニッケル含有量が3.5wt%から6wt%である合金1~8では、耐研磨摩耗性値は15mm未満であり、硬さHRCが61から68HRCの範囲であるとき、8mmへと低下する。この研磨摩耗への耐性のレベルは、重度の研磨摩耗に曝露される用途における現行技術の合金である、タングステン炭化物を有するNiSiB混合物と同等である。この研磨摩耗への耐性のレベルは、参照合金(REF)とも同等である。しかし、タングステン炭化物を有するNiSiBマトリックスをベースとする被覆及び参照合金REFをベースとする被覆は、クラック形成に感受性であることが公知である。
硬さ又は耐研磨摩耗性に負の影響を与えることなく表面硬化被覆へと加工されるとき、本発明の実施例によるニッケル及びケイ素の十分な添加により、鉄系合金組成物の靱性及びクラックへの耐性について驚くべき改善が達成される。このことは、例えば、表7における合金についての硬さ及び耐研磨摩耗性データにより示される。ニッケル含有量が3wt%と6wt%との間であり、ケイ素含有量が0.2wt%を超える合金は、図1に図示されているような有意に改善されたクラックへの耐性と組み合わされた、硬さ及び研磨摩耗の良好な組合せを示す。ニッケル含有量の低い試料(REF)及びケイ素含有量の低い試料(合金2)は、クラック形成の明白な傾向を示す一方、ニッケル及びケイ素の組み合わされた増大は、観察されたクラックの数を有意に低減させる(合金3、4、8、M9、M10)。実質的にクラックを有しない表面硬化被覆は、1wt%を超えるケイ素含有量と組み合わされた4wt%を超えるニッケル含有量(合金6)について達成され、急速なメルト・プール冷却速度に対して、再現性は非常に頑健である。加工に関連するパラメータの変動に対するこの驚くべき頑健性は、図2に例示されているような二重の走行速度で実施された表面硬化被覆試験によりさらに支持される。図2は、16mm/秒(1m/分)の走行速度を使用して調製された試料及び表6で示されている被覆パラメータを示す。クラックをほぼ有しない被覆は、走行速度が8mm/秒から16mm/秒へ増大するにもかかわらず、達成される。
表面硬化被覆の品質のこの驚くべき改善は、図6において例示されているような合金を使用して作製されたレーザ・クラッドされた被覆の断面の分析によりさらに支持される。図6は、レーザ・クラッディングにより基材材料(灰色の材料)へと付着用された被覆(光輝性の材料)の断面のLOM顕微鏡写真を示す。図6に示されている被覆は、合金2(図6a)、合金4(図6b)及び合金6(図6c)から作製される。クラック及び孔は、光輝性の被覆材料中の黒欠陥としてみられる。ニッケル含有量及びケイ素含有量が上述された染料浸透試験に由来する被覆品質についての結果と一致して増大されるにつれて、孔欠陥の低減並びにクラック形成の傾向の低減に関する有意な効果が観察される。図6に示されている被覆は、すべて、走行速度16mm/秒、レーザ・パワー設定が合金2及び4について2.5kW、並びに合金6について2.0kW、並びに供給速度20g/分で調製した。
耐衝撃性データを図8に示す。図8は、被覆中に最初のクラックを達成するのに必要とされる打撃の数の関数としての、打撃あたりの衝撃エネルギーを示す。グラフは、鉄系合金組成物である合金3、合金6、及び参照合金REFについてのデータを示す。プロットされた線の各々は、それぞれの合金の少なくとも2つの試料について得られた測定への線形回帰であり、測定点は、30J、25J、20J、15J、及び10Jの打撃あたりのエネルギーについて収集された。対応する回帰データを、下記の表10に示す。最も機能した試料は、最大100回の多数の打撃内では、打撃あたり最も低い衝撃エネルギーではクラック形成は観察されず、又は少なくとも再現可能な様式では観察されない、いわゆるランアウト挙動(run-out behaviour)を示すことがある。そのようなランアウト挙動を示すデータ点は、線形回帰には含めなかった。図は、1つの同じ衝撃エネルギーについて、合金組成物である合金3及び合金6を使用して作製された被覆は、ニッケル含有量が2wt%未満である参照合金(REF)と比較したとき、最初のクラックが形成される前にほぼ2倍の衝撃エネルギーに耐えることができることを示す。合金3は、10Jの打撃エネルギー未満でランアウト挙動を示しはじめ、一方で合金6は、15Jの打撃エネルギー未満で下回るとランアウト挙動を示しはじめる。代わりに参照合金(REF)については、衝撃エネルギーが10Jであるとき、20回未満の打撃は最初のクラックを形成するのに十分である。
本発明の根底にある1つの重要な洞察は、下記に実例としてさらに説明されるように、溶解及び続いて冷却し(再)凝固した試料を形成することにより加工されるとき、合金のミクロ組織の分析に依拠する。ミクロ組織分析は、硬さ、研磨摩耗、衝撃摩耗、及び/又は被覆品質(例えばクラックを有しない/低い多孔性)の組合せを含む組み合わされた耐摩耗性の所望される特性を達成するために、鉄系合金組成物のニッケル含有量を設定し、加工された材料のミクロ組織中の異なる相の分布を調整することを可能とする慎重に選択された範囲内でケイ素をさらに添加することにより特定の用途のために最適化された合金組成物を設計するために、当業者が本発明を使用することができることを明らかにする。とりわけ、ケイ素は、Niを添加された鉄系合金中に形成される一次硬質相粒子の量、より具体的には一次ホウ化物粒子の量に影響を与えることが見出された。合金特性を調整するために特に有利なケイ素含有量の範囲は、1.5wt%未満、又は1.4wt%未満、又は1.3wt%未満、又は1.2wt%未満、又は1.1wt%未満、又は1wt%未満、及び0.2wt%超、又は0.3wt%超、又は0.4wt%超、又は0.5wt%超、又は0.6wt%超で生じることが見出された。
体系的な実践のために、所望の耐摩耗性特性により合金組成物を設計する当業者は、加工された合金の試料を製造し、試料のミクロ組織をその相組成に関して分析することにより、及び有利には加工された合金材料中の一次ホウ化物粒子及び共晶マトリックス材料の分率に関して分析することにより、合金組成物の相形成特性についての情報を展開することができる。本発明の体系的な実践において異なる合金組成物を分析する目的のために、当業者は、例えば、対応する鉄系組成物を融解し、それらを公知の冶金分析技術によるミクロ組織分析のために研磨されたインゴット中に投入することにより、試料を調製することができる。
そのようなミクロ組織分析の実例を以下に示す。4wt%のニッケル公称含有量及び0.2wt%と2wt%との間で変動するSi含有量を有する合金を、誘導炉中で融解し、次いで、銅型に注いだ。製造されたインゴットの化学組成を分析し、結果を、表1に、合金16、17、18及び19として記録する。ミクロ組織を、エネルギー分散型X線分析のためのEDS検出器を備えたSEMを使用して調査した。
図3は、SEM BSE(後方散乱)顕微鏡写真においてみられるような合金16~19のミクロ組織を示し、合金16は0.2wt%のSiを有し(図3a);合金17は0.7wt%のSiを有し(図3b);合金18は1wt%のSiを有し(図3c);合金19は2wt%のSiを有する(図3d)。図3(図3a~d)に示されているインゴットのミクロ組織は、一次樹枝状炭化物(PC:primary dendritic carbides、暗灰色)、一次ホウ化物(PB:primary boride、白色粒子)、モリブデンに富むホウ化物及びマルテンサイトからなる共晶構造、並びにおそらく少量の保持されたオーステナイトを有するマルテンサイトの島状構造からなる。EDSを使用するB、C、Si、V、Mn、Fe、Ni及びMoの元素マッピングの一実例を、2wt%のSiを有する合金19について、図5に示す。
Si含有量の増大を伴う、一次ホウ化物(PB)、共晶構造(Eutectic)及びマルテンサイト(Mart)の量の変動を、図4に示す。一次炭化物の体積分率は、すべての4つの合金について類似し、およそ17vol%である。図は、Siの量を増大させることにより、一次ホウ化物(PB)及びマルテンサイト(Mart)の体積分率が増大し、一方で共晶構造の量が低減することを示す。最も注目すべきことに、ケイ素は、上記で示しているような有利な範囲を有する2wt%未満のSiの範囲で変動するとき、Ni添加された鉄系合金組成物中に形成される一次硬質相粒子の量に影響を与えることが見出された。特に明白な反応は、1wt%前後又はそれ未満のSiの範囲においてみられる。共晶マトリックス材料の量と比較した一次ホウ化物の量は、クラッドの耐研磨摩耗性に影響を与える。Si含有量を制御することは、したがって、合金の最終ミクロ組織、及び結果としてクラッドの最終特性の決定において最も有用な手段である。類似の結果が、Ni及びSiの添加で改変された参照合金REFの種類の鉄系粉体組成物について、表8及び9において例示されているようなPTA溶接及びレーザ・クラッドされた合金で得られた。
Figure 0007212077000008
Figure 0007212077000009
Figure 0007212077000010

Claims (15)

  1. ホウ素(B):1.6~2.4wt%、
    炭素(C):1.7~3.0wt%、
    モリブデン(Mo):16.0~19.5wt%、
    ニッケル(Ni):3.5~6.5wt%、
    マンガン(Mn):0.8wt%未満、
    ケイ素(Si):0.2~3.0wt%、及び
    バナジウム(V):10.8~13.2wt%
    を含み、残部鉄(Fe)および総量が1wt%未満の不可避不純物からなる、鉄系合金組成物。
  2. ケイ素の量が0.3~2.0wt%である、請求項1に記載の鉄系合金組成物。
  3. ホウ素の量が1.8~2.3wt%である、請求項1又は2に記載の鉄系合金組成物。
  4. ニッケルの量が4.2~6.1wt%である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の鉄系合金組成物。
  5. 粉体組成物である、請求項1からまでのいずれか一項に記載の鉄系合金組成物。
  6. 前記粉体組成物の少なくとも95wt%が、300μm以下の粒子径を有し、及び/又は、
    前記粉体組成物の少なくとも95wt%が、5μm以上の粒子径を有する、請求項に記載の鉄系合金組成物。
  7. 基材部分と、
    前記基材部分に結合された被覆と
    を備える物品であって、前記被覆が、被覆材料として請求項1からまでのいずれか一項に記載の鉄系合金組成物を使用して作製される、物品。
  8. 前記被覆が、オーバーレイ溶接工程により付着される、請求項に記載の物品。
  9. 基材材料希釈が、20%未満であり、
    ここで、希釈は
    ((A 基材 )/(A 被覆 +A 基材 ))×100
    により定義され、(A 被覆 +A 基材 )および(A 基材 )は、それぞれ、被覆の断面における総被覆面積,及びオーバーレイ溶接前に基材であった被覆の面積を表す、請求項又はに記載の物品。
  10. 前記被覆が、少なくとも60のロックウェル硬さHRCを有する、請求項からまでのいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記被覆が、ASTM G65、手順Aにより決定される耐研磨摩耗性で、15mm満の耐研磨摩耗性を有する、請求項から10までのいずれか一項に記載の物品。
  12. 前記被覆が、球衝撃摩耗試験法により決定される衝撃摩耗で、最初のクラックの発生まで、25Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで少なくとも回超の打撃、20Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで少なくとも回超の打撃、10Jでの1撃あたりの衝撃エネルギーで少なくとも15回超の打撃である衝撃摩耗を有する、請求項から11までのいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記被覆が、一次硬質相ホウ化物、及びモリブデンに富むホウ化物とマルテンサイトとの共晶マトリックスを含むミクロ組織を有し、
    画像分析に基づく標準的な冶金技術を使用して得られた、一次ホウ化物の体積共晶マトリックスの体積が、0.3未満である、請求項から12までのいずれか一項に記載の物品。
  14. 基材を表面硬化する方法であって、
    基材を提供するステップと、
    被覆材料として請求項1からまでのいずれか一項に記載の鉄系合金組成物を使用して、前記基材に被覆を付着させるステップと
    を含む、方法。
  15. 前記被覆が、オーバーレイ溶接工程により付着させる、請求項14に記載の方法。
JP2020573314A 2018-07-02 2019-06-25 ニッケルを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物 Active JP7212077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18181115.9A EP3590643B1 (en) 2018-07-02 2018-07-02 Wear-resistant iron-based alloy compositions comprising nickel
EP18181115.9 2018-07-02
PCT/EP2019/066834 WO2020007652A1 (en) 2018-07-02 2019-06-25 Wear-resistant iron-based alloy compositions comprising nickel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528569A JP2021528569A (ja) 2021-10-21
JP7212077B2 true JP7212077B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=62841946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573314A Active JP7212077B2 (ja) 2018-07-02 2019-06-25 ニッケルを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210246537A1 (ja)
EP (1) EP3590643B1 (ja)
JP (1) JP7212077B2 (ja)
CN (1) CN112368100A (ja)
AU (1) AU2019296941B2 (ja)
BR (1) BR112020025124B1 (ja)
CA (1) CA3105403C (ja)
DK (1) DK3590643T3 (ja)
ES (1) ES2864406T3 (ja)
PL (1) PL3590643T3 (ja)
RU (1) RU2759923C1 (ja)
WO (1) WO2020007652A1 (ja)
ZA (1) ZA202100171B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505878A (ja) 2018-10-26 2022-01-14 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 耐食性かつ耐摩耗性のニッケル系合金
US11353117B1 (en) 2020-01-17 2022-06-07 Vulcan Industrial Holdings, LLC Valve seat insert system and method
US11421680B1 (en) 2020-06-30 2022-08-23 Vulcan Industrial Holdings, LLC Packing bore wear sleeve retainer system
US11421679B1 (en) 2020-06-30 2022-08-23 Vulcan Industrial Holdings, LLC Packing assembly with threaded sleeve for interaction with an installation tool
US11384756B1 (en) 2020-08-19 2022-07-12 Vulcan Industrial Holdings, LLC Composite valve seat system and method
USD980876S1 (en) 2020-08-21 2023-03-14 Vulcan Industrial Holdings, LLC Fluid end for a pumping system
USD997992S1 (en) 2020-08-21 2023-09-05 Vulcan Industrial Holdings, LLC Fluid end for a pumping system
USD986928S1 (en) 2020-08-21 2023-05-23 Vulcan Industrial Holdings, LLC Fluid end for a pumping system
US11391374B1 (en) 2021-01-14 2022-07-19 Vulcan Industrial Holdings, LLC Dual ring stuffing box
CN114250463B (zh) * 2021-12-16 2023-06-06 哈尔滨工程大学 具有双重吸能抗冲击的智能涂层的制备方法
CN114457332B (zh) * 2022-01-23 2023-11-24 南华大学 修复球墨铸铁件专用铁基合金粉末及方法
US11434900B1 (en) 2022-04-25 2022-09-06 Vulcan Industrial Holdings, LLC Spring controlling valve
US11920684B1 (en) 2022-05-17 2024-03-05 Vulcan Industrial Holdings, LLC Mechanically or hybrid mounted valve seat
CN115558921B (zh) * 2022-10-14 2024-04-12 山东银亿汇峰智能制造有限公司 一种激光熔覆制备钛合金非晶-中熵基耐磨材料的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508947A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Patentstelle Fuer Die Deutsche Verschleißfeste, anlaßbeständige und warmfeste Legierung
WO2016099390A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Uddeholms Ab A wear resistant alloy
WO2017040775A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822415A (en) * 1985-11-22 1989-04-18 Perkin-Elmer Corporation Thermal spray iron alloy powder containing molybdenum, copper and boron
JPS63290249A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Nissan Motor Co Ltd 耐熱耐摩耗性鉄基焼結合金
RU2154563C1 (ru) * 1999-04-12 2000-08-20 Инженерный центр "Сплав" Композиция для индукционной наплавки
AT410550B (de) * 2002-01-23 2003-05-26 Boehler Edelstahl Reaktionsträger werkstoff mit erhöhter härte für thermisch beanspruchte bauteile
US9314880B2 (en) * 2010-10-21 2016-04-19 Stoody Company Chromium free hardfacing welding consumable
CN101974724B (zh) * 2010-11-24 2012-07-18 上海交通大学 高强韧性激光熔敷涂层用铁基合金粉末
US10465269B2 (en) * 2014-07-24 2019-11-05 Scoperta, Inc. Impact resistant hardfacing and alloys and methods for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508947A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Patentstelle Fuer Die Deutsche Verschleißfeste, anlaßbeständige und warmfeste Legierung
WO2016099390A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Uddeholms Ab A wear resistant alloy
WO2017040775A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys

Also Published As

Publication number Publication date
RU2759923C1 (ru) 2021-11-18
CN112368100A (zh) 2021-02-12
CA3105403A1 (en) 2020-01-09
BR112020025124B1 (pt) 2023-09-26
AU2019296941A1 (en) 2021-01-07
BR112020025124A2 (pt) 2021-03-23
AU2019296941B2 (en) 2021-04-01
US20210246537A1 (en) 2021-08-12
ZA202100171B (en) 2023-03-29
EP3590643B1 (en) 2021-01-27
CA3105403C (en) 2022-07-12
PL3590643T3 (pl) 2021-07-05
EP3590643A1 (en) 2020-01-08
WO2020007652A1 (en) 2020-01-09
JP2021528569A (ja) 2021-10-21
DK3590643T3 (da) 2021-04-12
ES2864406T3 (es) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212077B2 (ja) ニッケルを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物
JP7212076B2 (ja) クロムを含有する耐摩耗性鉄系合金組成物
Weng et al. Wear resistance of diode laser-clad Ni/WC composite coatings at different temperatures
Lu et al. Wear behavior of brazed WC/NiCrBSi (Co) composite coatings
Wang et al. Microstructure and wear properties of Fe-based hardfacing coating reinforced by TiC particles
Xinhong et al. Microstructure and wear properties of in situ TiC/FeCrBSi composite coating prepared by gas tungsten arc welding
EP3062955A1 (en) Hardfacing incorporating carbide particles
Kumar et al. Enhancement in wear-resistance of 30MNCRB5 boron steel-substrate using HVOF thermal sprayed WC–10% Co–4% Cr coatings: A comprehensive research on microstructural, tribological, and morphological analysis
Vojtovych et al. Mechanical characteristics and wear resistance of the cladding layers obtained by melting of cored wires with simultaneous vibration of substrate
Kuo et al. Microstructure and wear characteristics of hypoeutectic, eutectic and hypereutectic (Cr, Fe) 23C6 carbides in hardfacing alloys
Wang et al. Microstructure and properties of the TiC/Fe-based alloy hardfacing layers
Korkut et al. Abrasive wear characteristics of coating area of low carbon steel surface alloyed through tungsten inert gas welding process
AY et al. Inspection of nickel-based boron carbide PTA coatings on AISI 4140 steel
Raya et al. Laser cladding of continuous caster lateral rolls: Microstructure, wear and corrosion characterisation and on-field performance evaluation
Vasudev Hardfaced layer on mild steel made by paste technique with SMAW electrode to improve surface properties
Pawlik et al. On the Influence of Heat Input on Ni-WC GMAW Hardfaced Coating Properties. Materials 2023, 16, 3960
He et al. Microstructure and wear resistance of Fe-based, Co-based and Ni-based coating of AISI H13
Kaptanoglu et al. InvestIgatIon of HardfacIng deposIts obtaIned by UsIng sUbmerged arc WeldIng flUxes contaInIng HIgH-carbon ferrocHromIUm and ferroboron
Wang et al. Microstructure and Performance of Fe-Based Composite Clad Layer Fabricateded by Submerged-Arc Welding Added Alloy Powder
Agarwal et al. Iron based hardfacing alloys for abrasive and impact wear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150