JP7210884B2 - 情報処理装置、表示システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7210884B2
JP7210884B2 JP2018019383A JP2018019383A JP7210884B2 JP 7210884 B2 JP7210884 B2 JP 7210884B2 JP 2018019383 A JP2018019383 A JP 2018019383A JP 2018019383 A JP2018019383 A JP 2018019383A JP 7210884 B2 JP7210884 B2 JP 7210884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
specific area
user
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138945A (ja
Inventor
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018019383A priority Critical patent/JP7210884B2/ja
Priority to US16/110,624 priority patent/US20190244581A1/en
Publication of JP2019138945A publication Critical patent/JP2019138945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210884B2 publication Critical patent/JP7210884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/18Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、表示システム及びプログラムに関する。
近年、プロジェクタなどを使わずに何もない空間に映像を出現させる技術がある。画像が空中空間に表示されることから、画像が表示される空中空間のことを「空中ディスプレイ」とも呼ばれている。
特開2016-095634号公報 特開2015-060295号公報
本発明は、空中の特定の領域に表示される画像の情報を補填することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、を有する。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段への画像の表示に応じて前記特定の領域への画像の表示を制御することを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段に画像を表示させると、前記特定の領域への画像の表示を止めるよう制御することを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記ユーザが前記特定の領域又は前記表示手段から遠ざかったことが検出された場合、前記特定の領域への画像の表示を再開することを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段に前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を表示させた場合でも前記特定の領域への画像の表示を継続して行うよう制御することを特徴とする。
また、前記表示手段は、前記特定の領域から所定の範囲内に設置されることを特徴とする。
また、前記表示手段は、複数の画面を有していることを特徴とする。
また、前記表示手段は、それぞれに画面を有する複数の端末装置により構成されることを特徴とする。
また、前記表示手段は、単一の画面を有しており、前記第1の制御手段は、前記表示手段に表示されている画像を前記ユーザが見ているときに他のユーザが前記特定の領域に近付いた場合、前記表示手段の画面を分割して前記ユーザ及び前記他のユーザそれぞれに分割画面を対応付けることを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段の前記他のユーザが近付いてきた側の分割画面に前記他のユーザを対応付けることを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記特定の領域からいずれかのユーザが遠ざかった場合、遠ざかったユーザに対応付けした分割画面に所定の情報を表示させることを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段からいずれかのユーザが遠ざかったことで一ユーザのみが前記表示手段を見るようになった場合、画面分割を解除することを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段に近付いているユーザが検出されない場合、前記表示手段への表示を止める、又は所定の情報を表示させることを特徴とする。
本発明に係る表示システムは、空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、を有する情報処理装置と、前記情報処理装置との間でデータを送受信する機能及び表示機能を搭載し、前記ユーザが携帯する機器と、を有し、前記表示手段は、前記機器であることを特徴とする。
本発明に係る表示システムは、空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、を有する情報処理装置と、前記情報処理装置との間でデータを送受信する機能及び表示機能を搭載し、前記ユーザが携帯する機器と、を有し、前記表示手段は、前記機器であり、前記第1の制御手段は、ユーザが前記特定の領域に近付いたときに他のユーザにより前記表示手段が使用中であった場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を前記機器に表示させることを特徴とする。
また、前記第1の制御手段は、前記表示手段がユーザに操作させる操作手段を兼用する場合、前記特定の領域に表示させた操作画面の画像と同様の画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段、として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、空中の特定の領域に表示される画像の情報を補填することができる。
請求項2に記載の発明によれば、表示手段と特定の領域への表示を連携させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、表示手段への表示に注目させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、ユーザが去った後に特定の領域への画像の表示を再開することができる。
請求項5に記載の発明によれば、特定の領域に画像を継続して表示させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、ユーザによる画像の視聴先を特定の領域から表示手段に容易に移行させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、空中の特定の領域に近付いた複数のユーザそれぞれに画面を割り当てることができる。
請求項8に記載の発明によれば、空中の特定の領域に近付いた複数のユーザそれぞれに異なる情報を提供することができる。
請求項9に記載の発明によれば、表示手段が一画面しか有していない場合でもユーザ毎に異なる情報を提供することができる。
請求項10に記載の発明によれば、表示手段に近付いたユーザの便宜を図ることができる。
請求項11に記載の発明によれば、画像の表示が不要となった分割画面を情報の提供に有効利用することができる。
請求項12に記載の発明によれば、表示手段を継続して見ているユーザの便宜を図ることができる。
請求項13に記載の発明によれば、表示手段への有用でない画像の表示を止めることができる。
請求項14に記載の発明によれば、ユーザが携帯する機器を画像の表示に有効利用することができる
請求項15に記載の発明によれば、表示手段が他のユーザによって使われているときでもユーザが携帯する機器を表示手段として利用することができる。
請求項16に記載の発明によれば、特定の領域の代わりに表示手段を操作手段としてユーザに利用させることができる。
請求項17に記載の発明によれば、空中の特定の領域に表示される画像の情報を補填することができる。
本実施の形態における表示システムの全体構成を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 本実施の形態における情報処理装置のブロック構成図である。 本実施の形態における液晶パネルに表示されるメニュー画面及びそのメニュー画面に対する選択操作により表示されるサブメニュー画面の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態における表示システムの全体構成を示す図である。図1には、情報処理装置10、空中ディスプレイ装置1、人検出装置2、液晶パネル3、空中ディスプレイ4及び携帯端末5が示されている。情報処理装置10は、詳細は後述するように液晶パネル3及び空中ディスプレイ4の表示制御を含む表示システムにおける全体制御を行う。
情報処理装置10には、空中ディスプレイ装置1及び人検出装置2が有線又は無線にて接続されている。空中ディスプレイ装置1は、何もない実空間(空中)の特定の領域に画像を立体的に表示することのできる表示装置のことをいう。空中ディスプレイ装置1は、例えば、1又は複数の据え置き型の投影機を使い、レンズやハーフミラー等を組み合わせることにとによって空中で光を結像させたりすることで空中に画像を表示する。光素子を発光させて映像を表示する装置やスクリーンを必要とする表示装置とは異なる。複数の投影機を使う場合、異なる方向から投影させて結像させる。なお、投影機は、据え置き型でなくてもスマートフォンのような携帯型の機器で投影してもよい。もちろん、空中空間に表示できる技術であれば、この技術に限定して空中ディスプレイ装置1を構成する必要はない。例えば、眼鏡等の付属物を利用する技術を除外するものではない。
また、本実施の形態では、空中ディスプレイ装置1が画像を表示する空中空間における特定の領域を「空中ディスプレイ」と称することにする。空中に表示するため液晶パネル3のような表示画面は存在しない。従って、空中ディスプレイ4の大きさは制限されないということもできる。ただ、例えば、画像が投影機によって空中に表示される場合、投影機によって投影される範囲が画像の表示領域となり、投影機によって投影される範囲によって空中ディスプレイ4の大きさは決定される。
本実施の形態では、空中ディスプレイ4をデジタルサイネージとして利用することを想定して説明する。「デジタルサイネージ」というのは、屋外、店頭、公共空間、交通機関など、あらゆる場所でディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するシステムの総称であるが、本実施の形態では、電子的な表示機器の代わりに実体のない空中ディスプレイ4を利用する。デジタルサイネージとして利用することを想定しているため、空中ディスプレイ4は、通路等公衆の面前に触れる場所に形成される。
液晶パネル3は、空中ディスプレイ4に表示されている画像に近付いた人間に使用させるユーザインタフェースとして設けられている。従って、液晶パネル3は、空中ディスプレイ4から近傍の所定の範囲内に設置される。所定の範囲内というのは、空中ディスプレイ4に近付いた人間が液晶パネル3の存在に気づき、液晶パネル3の設置位置まで移動して即座に液晶パネル3を使用できる、という空中ディスプレイ4との位置関係にあることをいう。空中ディスプレイ4は、通路等のいずれかの場所で画像を表示することになるが、液晶パネル3は、通行人の邪魔にならないように、例えば通路等の側面(壁)付近に設置されることが好ましい。なお、図1には、1台の液晶パネル3を示したが、後述するように利用形態によって複数台設置される場合がある。
液晶パネル3は、画像等を表示する空中以外の表示手段として設けられている。また、ユーザにより操作される操作手段でもある。本実施の形態では、空中以外の表示手段として液晶パネル3を例にして説明するが、これに限らず、例えば液晶パネル3等の空中以外にユーザインタフェースを有する情報処理装置であってもよい。この情報処理装置は、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、モバイルPC、スマートフォン、携帯電話等の装置でよく、情報処理装置10との間でデータを有線又は無線により送受信する機能を少なくとも有する必要がある。PCの場合、表示手段として液晶画面、操作手段としてマウスやキーボード等のように、表示手段と操作手段を異なる手段にて構成してもよい。
また、表示手段は、フレキシブルディスプレイで形成してもよい。フレキシブルディスプレイとして、例えば、有機エレクトロルミネッセンス型のディスプレイ(フレキシブル有機ELディスプレイ)、電子ペーパー型のディスプレイ、フレキシブル液晶ディスプレイ等を用いる。これら以外の表示方式が採用されたフレキシブルディスプレイが用いられてもよい。フレキシブルディスプレイは、表示部分が柔軟に変形可能なディスプレイであり、例えば、曲げたり、折り畳んだり、巻いたり、捩ったり、伸ばしたりすることが可能なディスプレイである。表示手段全体がフレキシブルディスプレイによって構成されていてもよいし、フレキシブルディスプレイとそれ以外の構成とが機能的又は物理的に分かれていてもよい。
人検出装置2は、空中ディスプレイ4に表示されている画像に人間が近付いたことを検出する装置である。例えば、赤外線センサや集電センサなどのセンサ手段を用いてもよいし、その他の手段を用いてもよい。図1には、人間が空中ディスプレイ4に近付いたと判断する範囲を模式的に破線6で示している。
また、人検出装置2は、空中ディスプレイ4に表示されている画像に対して人間が操作する場合、操作子が指し示す位置(画像の部位)を検出する。操作子は、画像の部位を指し示すことによって何らかの操作をする際に用いられる。操作子は、画像に対して操作する物、例えば、人間の指先や人間が用いるペンなどの物体である。
更に、人検出装置2は、液晶パネル3に表示されている画像が視認可能な位置、また操作可能な位置まで人間が近付いたことを検出する。図1には、人間が液晶パネル3に表示されている画像を視認できる範囲を模式的に破線7で示している。人間に操作を要求する画像を液晶パネル3に表示する場合、破線7で示される範囲は、操作できる範囲を示すことになる。本実施の形態では、説明の簡略化のために1台の人検出装置2によって空中ディスプレイ4又は液晶パネル3に近付いた人間を検出するように図示したが、別個に人検出装置2を設けてもよい。
携帯端末5は、空中ディスプレイ4に近付く人間(以下、「ユーザ」)により携行される端末装置である。携帯端末5は、スマートフォン、携帯電話、モバイルPC(パーソナルコンピュータ)、タブレットPC等の装置であり、情報処理装置10との間でデータを無線により送受信する機能を有する。送受信に用いる通信方式は、例えば、赤外線通信、可視光通信、Wi-Fi(登録商標)通信、近接無線通信(例えばNFC(Near Field Communication)等)、等である。近接無線通信としては、Felica(登録商標)、Bluetooth(ブルートゥース)(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identifier)等が用いられる。もちろん、別の方式の無線通信が近接無線通信として用いられてもよい。情報処理装置10は、例えば、通信相手に応じて通信方式や周波数帯域を切り替えたり、周囲の環境に応じて通信方式や周波数帯域を切り替えたりしてもよい。
図2は、本実施の形態における情報処理装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態において情報処理装置10を形成するコンピュータは、図2に示すようにCPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、通信インタフェース(IF)25、1又は複数の液晶パネル3を有線又は無線にて接続する入出力コントローラ26、空中ディスプレイ装置1を有線又は無線にて接続する装置コントローラ27及び人検出装置2を有線又は無線にて接続する装置コントローラ28を内部バス29に接続して構成される。
本実施の形態では、PC又はサーバコンピュータで構成することを想定しているが、これに限らず、タブレットPC、モバイルPC、スマートフォン等の装置で構成してもよい。
図3は、本実施の形態における情報処理装置10のブロック構成図である。本実施の形態における情報処理装置10は、空中ユーザインタフェース(UI)部11、パネルインタフェース(UI)部12、人検出部13、通信制御部14、制御部15、表示データ記憶部16及び位置情報記憶部17を有している。なお、本実施の形態の説明に用いない構成要素については図3から省略している。
空中UI部11は、空中ディスプレイ4に対するユーザインタフェース部であり、装置制御部と位置特定部を含む。装置制御部は、制御部15による表示制御に従い空中ディスプレイ装置1の動作を制御することにより画像を空中ディスプレイ4に表示させる。位置特定部は、人検出装置2により検出されたユーザが空中ディスプレイ4に表示されている画像に対して何らかの操作をした場合、人検出装置2により検出された操作子の位置を特定する。空中ディスプレイ4における所定の位置を原点とした3次元座標で空間を表現する場合、位置特定部は、検出した操作子の位置を座標データで特定する。なお、本実施の形態では、通路(地面)の水平方向であって画像の幅方向をx軸方向、通路の垂直方向(画像の高さ方向)をy軸方向、そして通路の水平方向であって機器画像の奥行き方向をz軸方向とする。
パネルUI部12は、液晶パネル3により実現されるユーザインタフェース部であり、表示部と操作部とを有する。表示部は、液晶パネル3に画像を表示する。操作部は、液晶パネル(タッチパネル)3に対する操作を受け付ける。人検出部13は、人検出装置2と連携動作し、空中ディスプレイ4と液晶パネル3にユーザが近付いたことを検出する。通信制御部14は、携帯端末5との間の通信を制御する。制御部15は、情報処理装置10の各部の動作を制御する。制御部15は、制御手段として機能し、特に空中ディスプレイ4及び液晶パネル3に対する表示制御を行う。本実施の形態では、制御部15が空中ディスプレイ4及び液晶パネル3双方の表示制御手段として機能するように構成したが、別個の手段にて構成するようにしてもよい。
表示データ記憶部16には、空中ディスプレイ4又は液晶パネル3に表示される画像が記憶されている。本実施の形態では、空中ディスプレイ4をデジタルサイネージとして利用することを想定しているので、表示される画像としては、主として広告に関連する情報、例えば、商品、商品説明、購入画面やメニュー画面等各種画面の画像等である。また、空中ディスプレイ4が表示される施設、施設の設備、場所等の案内情報が含まれていてもよい。更に、携帯端末5で実行させるアプリケーションが記憶される。
位置情報記憶部17には、空中ディスプレイ4が表示される場所の位置情報、液晶パネル3が設置されている場所の位置情報が登録されている。この位置情報は、ユーザが空中ディスプレイ4又は液晶パネル3に近付いたこと又は遠ざかったことを検出するための基準となる位置情報である。位置情報は、所定の基準位置からの座標値若しくは経緯度情報(測位情報)で表してもよい。なお、本実施の形態の説明に用いる「近付いた」及び「遠ざかった」という用語については、動作の説明の後に説明する。
情報処理装置10における各構成要素11~15は、情報処理装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部16,17は、情報処理装置10に搭載されたHDD24にて実現される。あるいは、RAM23又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
前述したように、本実施の形態においては、空中ディスプレイ4をデジタルサイネージとして利用することを想定している。従って、空中ディスプレイ4に表示されている画像(広告等)に興味を持った者(通路の歩行者等)は、画像を見ようとして空中ディスプレイ4に近付く。ところで、空中で結像させることによって画像を空中ディスプレイ4に表示させる場合、表示される画像全体が薄く、画像を通して反対側の風景が見える程度に少し透けて表示される場合がある。従って、表示内容(画像、テキスト等)によっては、遠くから、あるいは近付いても視認しづらい場合がある。特に、画像の含まれている文字は、フォントや文字サイズにもよるが、判読しづらい場合がある。
そこで、本実施の形態においては、空中ディスプレイ4に表示されている画像に興味を持ってユーザが空中ディスプレイ4に近付いたことが検出された場合、画像を液晶パネル3に表示させるよう制御するようにしたことを特徴としている。前述したように、液晶パネル3は、空中ディスプレイ4の近くに設置されているので、空中ディスプレイ4に近付いたユーザは、液晶パネル3に気づき、液晶パネル3の表示を見るようになる。あるいは操作したりするようになる。液晶パネル3は、空中ディスプレイ4より相対的に視認性がよいため、空中ディスプレイ4に表示される画像といった情報の視認性を向上させて情報を補填することができる。ここで、情報を補填する例としては、空中表示と同じ内容であってもよいし、異なる情報や詳細情報であってもよい。
次に、本実施の形態における動作について説明する。
制御部15は、広告等の画像を表示データ記憶部16から読み出し、空中UI部11に指示することによって画像を空中ディスプレイ4に表示させる。なお、ここでは、複数の画像を切替表示するのではなく単一の画像を表示させるものとして説明する。
表示されている画像(広告)に興味を持ったユーザは、表示内容を確認しようとして空中ディスプレイ4に近付く。人検出装置2がその空中ディスプレイ4に近付いたユーザを検出すると、制御部15は、パネルUI部12に指示することによって、空中ディスプレイ4に表示されている画像と同じ画像を液晶パネル3に表示させる。
空中ディスプレイ4の近くにある液晶パネル3に空中ディスプレイ4と同じ画像が表示されたことに気づいたユーザは、液晶パネル3の前まで移動する。なお、空中ディスプレイ4に、液晶パネル3に誘導するメッセージや液晶パネル3の設置位置を示す情報等を表示するなどして、液晶パネル3の設置位置までユーザを誘導するようにしてもよい。
前述したように、液晶パネル3には、空中ディスプレイ4と同じ画像が表示されているので、ユーザは、液晶パネル3の表示が空中ディスプレイ4の表示と関連付けられていることがわかる。ここでは、液晶パネル3に誘導されたユーザは、1人の場合について説明する。この場合、ユーザは、液晶パネル3を占有することになる。
液晶パネル3には、空中ディスプレイ4と同じ画像が表示されているが、この画像にメニューボタンを含めておいてもよい。ユーザは、空中ディスプレイ4では判読しにくい文字情報等を、液晶パネル3での表示で確認するが、広告の対象となっている商品等に興味がある場合、そのメニューボタンを選択する。これにより、制御部15は、表示していた画像(広告)に該当するメニュー画面を表示データ記憶部16から読み出し、パネルUI部12に指示することによって液晶パネル3に表示させる。メニュー画面には、例えば、施設案内及び広告対象の商品に関連する情報を含めておく。このように、制御部15は、空中ディスプレイ4が表示される施設に関する情報や、空中ディスプレイ4に表示した画像(広告)に関連する情報の一覧を液晶パネル3に表示させる。施設案内には、施設の全体見取図、トイレや非常口の位置等の情報が含まれる。広告対象の商品に関連する情報には、商品のラインアップが含まれている。また、メニュー画面からメニュー項目がユーザにより選択されると、選択された項目に該当する情報が表示される。例えば、いずれかの商品が選択されると、サブメニュー画面が表示され、そのサブメニュー画面には、その商品の詳細説明、価格、購入画面に遷移させる操作ボタン等が表示される。図4には、液晶パネル3に表示されるメニュー画面及びそのメニュー画面から商品として携帯電話Bが選択された場合の表示の一例が示されている。
そして、ユーザは、ボタンの選択操作等何らかの操作を行うが、制御部15は、そのユーザ操作に応じて対応する画像(詳細な商品説明等)を表示データ記憶部16から読み出し、液晶パネル3に表示させる。また、購入画面に遷移したときなど、必要により対応するアプリケーションを起動して購入手続をユーザにさせる。
なお、ユーザは、空中ディスプレイ4に対しても操作可能である。例えば、空中ディスプレイ装置1が表示した画像の操作ボタンと人検出装置2が検出したユーザの指先の位置を照合し、その位置が合致している状態から更に指先の奥行き方向(z軸方向)への動きを検出することでユーザが操作ボタンを押す(選択する)という操作を検出する。ユーザは、空中ディスプレイ4に実際にタッチして(触れて)操作することはできないので、空中ディスプレイ4に表示されるユーザ操作画面は、タッチしないタッチパネルとも言える。
上記のように画像を液晶パネル3に表示したことに応じて、制御部15は、空中ディスプレイ4に対する表示を次のように制御する。例えば、液晶パネル3に画像を表示させると、空中ディスプレイ4への表示を止める。ユーザの近くで不要となった空中ディスプレイ4の表示が煩わしいと感じるかもしれないからである。これにより、ユーザは、液晶パネル3への表示に注目することになる。また、ここでは、液晶パネル3は1台のみで、更に他のユーザが空中ディスプレイ4の表示に興味を持ったとしても他のユーザが使用できる液晶パネル3はない。つまり、空中ディスプレイ4を用いた液晶パネル3への誘導は不要である。なお、空中ディスプレイ4への表示の停止は、画像を液晶パネル3に表示したことに伴い行うが、ユーザが液晶パネル3に近付いたことを確認してから行うようにしてもよい。また、ユーザが液晶パネル3に近付いたことが検出されたら即時に行うようにしてもよいし、所定時間後に行うようにしてもよい。
仮に、液晶パネル3が複数用意されている場合、あるいは後述するように液晶パネル3が大画面であって複数に画面分割して画像を表示することが可能な場合、ユーザ毎に画面を割り当てることができる。このように、他のユーザにも表示画面を提供できる場合には、空中ディスプレイ4への表示を継続して行うようにしてもよい。
人検出部13によりユーザが液晶パネル3から遠ざかったことが検出された場合、制御部15は、空中ディスプレイ4への画像の表示を再開することによってユーザを引き寄せるようにする。また、画像を液晶パネル3に表示したことに応じて空中ディスプレイ4への表示を止めたのにもかかわらず、ユーザが液晶パネル3に近付くことなく立ち去った場合、つまり、人検出部13によりユーザが空中ディスプレイ4から遠ざかったことが検出された場合にも、制御部15は、空中ディスプレイ4への画像の表示を再開する。なお、画像の表示の再開は、ユーザが遠ざかったことが検出されたら即時に行うようにしてもよいし、所定時間後に行うようにしてもよい。
本実施の形態では、ユーザが空中ディスプレイ4の表示との関連付けがわかりやすいように、液晶パネル3にも最初は空中ディスプレイ4と同じ画像を表示するようにした。但し、これに限る必要はなく、空中ディスプレイ4に表示されている画像(広告)に関連する情報を示す画像、例えば前述したメニュー画面などを最初から、すなわち初期画面として液晶パネル3に表示させるようにしてもよい。
ところで、前述したように、空中ディスプレイ4と同じ画像を表示する表示手段として、複数の画面を用意してもよい。例えば、液晶パネル3を複数用意して、複数のユーザに対応できるようにしてもよい。上記例示したように、商品の購入画面を表示し、また操作させることを考慮すると、ユーザ毎に画面(液晶パネル3)を割り当てるのが好ましい。情報処理装置10を、液晶パネル3を有する端末装置と連携させるようにすればユーザ個々に対応する処理の効率が向上できる。また、ユーザ毎に異なる情報を提供することも容易に対応可能となる。
また、ユーザ毎に画像(情報)を表示するために液晶パネル3を画面分割してもよい。例えば、液晶パネル3が相対的に大きな画面である場合において、ユーザが液晶パネル3に表示されている画像を見ているときに他のユーザが空中ディスプレイ4に近付いた場合、液晶パネル3の画面を分割してユーザ及び後から空中ディスプレイ4に近付いた他のユーザそれぞれに分割画面を対応付ける。例えば、既に1人のユーザ(例えば、ユーザA)が液晶パネル3への表示を見ているときに他のユーザ(例えば、ユーザB)が空中ディスプレイ4に近付いた場合、制御部15は、液晶パネル3の画面を左右に2分割する。そして、制御部15は、液晶パネル3のユーザBが近付いてきた側の分割画面にユーザBを対応付ける。例えば、ユーザBがユーザAの右側から、液晶パネル3に近付いたとすると、右側の分割画面をユーザBに割り当てる。画面分割前はユーザAのために画像を全画面に表示していたが、画面分割後はユーザAに対する画像を左側の分割画面に表示することになる。このように、一画面を画面分割して表示するようにしてもよい。
ここで、更に他のユーザ(例えば、ユーザC)が空中ディスプレイ4に近付いた場合、制御部15は、液晶パネル3の画面を縦方向に3分割する。そして、ユーザCがユーザBの右側から、液晶パネル3に近付いたとすると、一番右側の分割画面をユーザCに割り当てる。そして、一番左側の分割画面をユーザAに、中央の分割画面をユーザBに、それぞれ割り当てる。なお、画面の分割数は、ユーザの数とする必要はなく、ユーザ数以上の画面数に分割すればよい。この例のように3人のユーザに画像(情報)を提供する場合には、4分割するようにしてもよい。ユーザ数より多くの分割画面を形成する場合、空いている分割画面には、各ユーザに依存しない所定の情報(画像)、例えば、空中ディスプレイ4に表示している画像(広告等)を表示してもよい。
分割画面の前にいたユーザ(例えば、ユーザA)が液晶パネル3から遠ざかったことが検出されると、制御部15は、遠ざかったユーザAに対応付けした分割画面に所定の情報(画像)、例えば、空中ディスプレイ4に表示している画像(広告等)を表示してもよい。あるいは、画像の表示を止めてもよい。
また、液晶パネル3からいずれかのユーザが遠ざかったことで一ユーザのみが液晶パネル3を見るようになった場合、画面分割を解除してもよい。これにより、元の1画面での表示に戻ることになるが、この場合、液晶パネル3には、液晶パネル3の前にいるユーザに対応する画像が表示されることになる。
そして、液晶パネル3から全てのユーザが遠ざかった場合、換言すると液晶パネル3に近付いているユーザが検出されない場合、制御部15は、液晶パネル3への表示を止める。液晶パネル3への表示を止めるというのは、制御部15が液晶パネル3に画像を表示させないようにしてもよいし、液晶パネル3の電源を切る(通電を停止する)ようにしてもよい。あるいは、所定の情報(画像)、例えば、空中ディスプレイ4に表示している画像(広告等)を表示してもよい。
以上説明したように、本実施の形態においては、複数のユーザが空中ディスプレイ4に近付いたときには、複数の画面を用意して対応するが、その他にも次のようにして対応してもよい。例えば、近年では、多くのユーザが携帯端末5を持ち歩いている。従って、制御部15は、ユーザが携帯している携帯端末5を表示手段として利用する。すなわち、制御部15は、希望したユーザに対して画像を携帯端末5に通信制御部14を介して送信して表示させてもよい。この場合、例えば、ユーザは、所定のアプリケーションを携帯端末5にダウンロードして、画像を受信、表示、更に操作できるようにする。これにより、ユーザは、自分が興味を持って見ている画像を他のユーザに見られる心配がない。特に、購入画面を表示させて個人情報を入力する必要があるときには、個人の携帯端末5を用いているのでプライバシーを維持できる。あるいは、液晶パネル3が他のユーザによって占有されていることからユーザが液晶パネル3を利用できない場合に画像をユーザの携帯端末5に送信して表示させてもよい。
上記説明では、複数の画像を切替表示するのではなく単一の画像を空中ディスプレイ4に表示させるものとして説明した。デジタルサイネージでは、表示する画像を周期的に切り替えながら表示する場合が少なくない。例えば、広告画像A,B,Cが所定時間間隔毎に切り替えられながら空中ディスプレイ4に表示されている場合、液晶パネル3への表示は、空中ディスプレイ4と同期を取って切り替えるのが好適である。つまり、広告画像Aが空中ディスプレイ4に表示されると、液晶パネル3にも広告画像Aが表示される。空中ディスプレイ4の表示が広告画像Aから広告画像Bに切り替わると、液晶パネル3における表示も広告画像Aから広告画像Bに切り替わる。
ここで、ユーザが空中ディスプレイ4に表示されている広告画像Aに興味を持って空中ディスプレイ4に近付き、そして液晶パネル3に近付いたとする。ここで、ユーザが液晶パネル3に近付いたときには、空中ディスプレイ4の表示が広告画像Aから広告画像Bに切り替わっていて、これに伴い液晶パネル3における表示も広告画像Aから広告画像Bに切り替わっていたとする。そうすると、広告画像Aの商品に興味を持っていたのにもかかわらず、液晶パネル3には広告画像Bが表示されていることになる。
そこで、本実施の形態においては、空中ディスプレイ4の表示対象となっている画像(上記例の広告画像A,B,C)をユーザが選択できる画像選択画面を広告画像(AまたはBまたはC)と合わせて液晶パネル3に表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、画像選択画面から所望する広告画像Aを選択することによって、広告画像Aまたは広告画像Aに関連する画像(情報)を液晶パネル3に表示させることができる。
また、空中ディスプレイ4と液晶パネル3との表示に同期を取る(画像切替えの周期を合わせる)にしても、上記のように空中ディスプレイ4と同じタイミングで液晶パネル3の表示を切り替えるのではなく、液晶パネル3への表示を切り替えるタイミングを若干遅らせるなどして対応してもよい。つまり、空中ディスプレイ4と液晶パネル3との表示の切替周期を合わせるものの、空中ディスプレイ4への表示が広告画像Aから広告画像Bに切り替わったとしても、空中ディスプレイ4への表示を見たユーザが液晶パネル3の設置位置まで移動して液晶パネル3の表示内容を確認するまでに要する時間、液晶パネル3の表示の切替えを遅延させる。このような表示制御を行うことで、ユーザにしてみれば、空中ディスプレイ4に表示されている画像と同じ画像が液晶パネル3に表示されているので都合よい。
ここで、本実施の形態おいて用いている用語「近付いた」及び「遠ざかった」について説明する。
前述したように、本実施の形態においては、ユーザが空中ディスプレイ4に表示されている画像(広告等)に興味を持って近付いたときに、画像を空中ディスプレイ4以外の表示手段、本実施の形態の場合は液晶パネル3に表示させるよう制御することを特徴としている。
本実施の形態では、空中ディスプレイ4に近付いたユーザを検出するが、厳密には、空中ディスプレイ4の近傍を単に通り抜ける者を検出対象とするのではなく、上記のように空中ディスプレイ4に表示されている画像に興味を持ち、その画像を見ようという意思に従って空中ディスプレイ4に近付いた人を検出するのが好ましい。従って。図1において破線6で示した範囲は、人検出装置2における検出可能な範囲というよりむしろ、空中ディスプレイ4に表示されている画像を見るという意思に従って人が近付いてきたと判断しうる所定の範囲と設定するのが好適である。所定の範囲というのは、位置情報記憶部17に登録されている空中ディスプレイ4の表示位置及び液晶パネル3の設置位置を中心とし、その位置からの距離によって定められる。人検出部13におけるユーザの検出内容に基づきユーザの位置は特定されるが、ユーザが空中ディスプレイ4に「近付いた」かどうかは、人検出部13により特定されるユーザの位置(ユーザが所定の範囲内にいるかどうか)のみに基づき判断してもよいが、これに加えて、所定時間長その所定の範囲(破線6)内に留まる、ユーザの頭が空中ディスプレイ4に表示されている画像を向いている(ユーザの目視方向が画像である)、などの条件との組合せによって判断してもよい。液晶パネル3に「近付いた」ということに対しても同様である。
また、「遠ざかった」ということは、ユーザが空中ディスプレイ4または液晶パネル3に近付いたと検出された後に、そのユーザが所定の範囲(破線6,7)内に検出されなくなったことで検出できる。
1 空中ディスプレイ装置、2 人検出装置、3 液晶パネル、4 空中ディスプレイ、5 携帯端末、10 情報処理装置、11 空中ユーザインタフェース(UI)部、12 パネルインタフェース(UI)部、13 人検出部、14 通信制御部、15 制御部、16 表示データ記憶部、17 位置情報記憶部、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 ハードディスクドライブ(HDD)、25 通信インタフェース(IF)、26 入出力コントローラ、27 装置コントローラ、28 装置コントローラ、29 内部バス。

Claims (17)

  1. 空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、
    前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、
    有する情報処理装置。
  2. 前記第1の制御手段は、前記表示手段への画像の表示に応じて前記特定の領域への画像の表示を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の制御手段は、前記表示手段に画像を表示させると、前記特定の領域への画像の表示を止めるよう制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の制御手段は、前記ユーザが前記特定の領域又は前記表示手段から遠ざかったことが検出された場合、前記特定の領域への画像の表示を再開することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の制御手段は、前記表示手段に前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を表示させた場合でも前記特定の領域への画像の表示を継続して行うよう制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記特定の領域から所定の範囲内に設置されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示手段は、複数の画面を有していることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示手段は、それぞれに画面を有する複数の端末装置により構成されることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示手段は、単一の画面を有しており、
    前記第1の制御手段は、前記表示手段に表示されている画像を前記ユーザが見ているときに他のユーザが前記特定の領域に近付いた場合、前記表示手段の画面を分割して前記ユーザ及び前記他のユーザそれぞれに分割画面を対応付けることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1の制御手段は、前記表示手段の前記他のユーザが近付いてきた側の分割画面に前記他のユーザを対応付けることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1の制御手段は、前記特定の領域からいずれかのユーザが遠ざかった場合、遠ざかったユーザに対応付けした分割画面に所定の情報を表示させることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記第1の制御手段は、前記表示手段からいずれかのユーザが遠ざかったことで一ユーザのみが前記表示手段を見るようになった場合、画面分割を解除することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  13. 前記第1の制御手段は、前記表示手段に近付いているユーザが検出されない場合、前記表示手段への表示を止める、又は所定の情報を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、を有する情報処理装置と、
    前記情報処理装置との間でデータを送受信する機能及び表示機能を搭載し、前記ユーザが携帯する機器と、
    を有し、
    前記表示手段は、前記機器であることを特徴とする表示システム
  15. 空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段と、前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段と、を有する情報処理装置と、
    前記情報処理装置との間でデータを送受信する機能及び表示機能を搭載し、前記ユーザが携帯する機器と、
    を有し、
    前記表示手段は、前記機器であり、
    前記第1の制御手段は、ユーザが前記特定の領域に近付いたときに他のユーザにより前記表示手段が使用中であった場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を前記機器に表示させることを特徴とする表示システム
  16. 前記第1の制御手段は、前記表示手段がユーザに操作させる操作手段を兼用する場合、前記特定の領域に表示させた操作画面の画像と同様の画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  17. コンピュータを、
    空中の特定の領域への画像の表示を制御すると共に、ユーザが前記特定の領域に近付いたことが検出された場合、前記特定の領域に表示されている画像と同じ内容の画像を空中以外の表示手段であって前記特定の領域に表示させたときより画像の視認性のよい表示手段に表示させるよう制御する第1の制御手段
    前記特定の領域に前記表示手段の設置位置を示す情報を表示させるよう制御する第2の制御手段、
    して機能させるためのプログラム。
JP2018019383A 2018-02-06 2018-02-06 情報処理装置、表示システム及びプログラム Active JP7210884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019383A JP7210884B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 情報処理装置、表示システム及びプログラム
US16/110,624 US20190244581A1 (en) 2018-02-06 2018-08-23 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019383A JP7210884B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 情報処理装置、表示システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138945A JP2019138945A (ja) 2019-08-22
JP7210884B2 true JP7210884B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=67476889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019383A Active JP7210884B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 情報処理装置、表示システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190244581A1 (ja)
JP (1) JP7210884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112671423B (zh) * 2020-12-24 2022-09-02 维沃移动通信有限公司 穿戴件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319217A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法
US20050094103A1 (en) 2001-08-20 2005-05-05 Optical Products Development Corporation Real image projection system for gaming, ATM, vending machines, merchandising displays and related applications
US20120170089A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Sangwon Kim Mobile terminal and hologram controlling method thereof
JP2016130916A (ja) 2015-01-13 2016-07-21 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置、画像形成装置、プログラム、操作表示システム
WO2017141433A1 (ja) 2016-02-19 2017-08-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置および自動取引方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744460B2 (ja) * 1989-03-17 1998-04-28 日本電信電話株式会社 通信店舗方式と無人店舗装置
US8204825B2 (en) * 2007-07-16 2012-06-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System, method and computer program product for processing payments
US20120265616A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Empire Technology Development Llc Dynamic advertising content selection
US9959658B2 (en) * 2015-02-26 2018-05-01 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for generating holographic animations
US10405038B2 (en) * 2016-08-30 2019-09-03 Patrick Dean Cummins Systems, methods, and apparatus for network architecture with video hardware basis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319217A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法
US20050094103A1 (en) 2001-08-20 2005-05-05 Optical Products Development Corporation Real image projection system for gaming, ATM, vending machines, merchandising displays and related applications
US20120170089A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Sangwon Kim Mobile terminal and hologram controlling method thereof
JP2016130916A (ja) 2015-01-13 2016-07-21 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置、画像形成装置、プログラム、操作表示システム
WO2017141433A1 (ja) 2016-02-19 2017-08-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置および自動取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019138945A (ja) 2019-08-22
US20190244581A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104469464B (zh) 图像显示装置、控制图像显示装置的方法、计算机程序以及图像显示系统
US9317198B2 (en) Multi display device and control method thereof
KR102161510B1 (ko) 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
US20170242480A1 (en) Docking system
EP3457376A1 (en) Remote controller and method for controlling screen thereof
CN104866262B (zh) 可穿戴设备
CN105191330A (zh) 显示装置及其图形用户界面屏幕提供方法
CN103729108A (zh) 多显示设备及其提供工具的方法
CN104205857A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
KR20160147555A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN103782325A (zh) 信息显示程序和信息显示装置
KR101679791B1 (ko) 모바일 장치를 이용한 전광판 구동시스템 및 방법
US20140372907A1 (en) Gesture-based construction project collaboration system
US20170351470A1 (en) Multi-user display for smart signs
JP7210884B2 (ja) 情報処理装置、表示システム及びプログラム
CN111273805A (zh) 一种多信号源显示触控装置、控制方法及电子设备
KR101667585B1 (ko) 이동 단말기 및 이것의 객체 정보 디스플레이 방법
KR20150105131A (ko) 증강현실 제어 시스템 및 제어 방법
KR20220057388A (ko) Ar 버츄얼 단말 및 그의 제어 방법
KR101907885B1 (ko) 단말 및 그의 제어 방법
JP6289038B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム
KR101337041B1 (ko) 키오스크 제어 시스템
JP6193180B2 (ja) プレゼンテーション用端末及びプレゼンテーション方法
KR101384451B1 (ko) 이미지 탐색 장치 및 방법
KR101722053B1 (ko) 목적별 관심 영상으로 반복 전환하는 안내 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150