JP7209627B2 - エネルギー採取装置及びセンサならびにそれらの製造及び使用方法 - Google Patents

エネルギー採取装置及びセンサならびにそれらの製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7209627B2
JP7209627B2 JP2019534118A JP2019534118A JP7209627B2 JP 7209627 B2 JP7209627 B2 JP 7209627B2 JP 2019534118 A JP2019534118 A JP 2019534118A JP 2019534118 A JP2019534118 A JP 2019534118A JP 7209627 B2 JP7209627 B2 JP 7209627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
less
energy
vibrational energy
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516211A (ja
Inventor
シバド,ポール
クマール,プラディープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Arkansas
Original Assignee
University of Arkansas
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Arkansas filed Critical University of Arkansas
Publication of JP2020516211A publication Critical patent/JP2020516211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209627B2 publication Critical patent/JP7209627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0027Structures for transforming mechanical energy, e.g. potential energy of a spring into translation, sound into translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/007For controlling stiffness, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/06Influence generators
    • H02N1/08Influence generators with conductive charge carrier, i.e. capacitor machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/186Vibration harvesters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/304Beam type
    • H10N30/306Cantilevers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/308Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/038Microengines and actuators not provided for in B81B2201/031 - B81B2201/037
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、2016年12月22日に出願された米国仮特許出願第62/438,327号に対する優先権及び利益を主張する。
[分野]
開示された技術は、概して、エネルギー採取装置及びセンサ、ならびにそれらの製造及び使用方法に関する。
振動エネルギー採取は、外部の振動源(例えば、車両、機械、建物、及び人間の動き)から振動エネルギーの取得の実践である。この取得されたエネルギーは、その後様々な用途に使用できる。振動エネルギー採取への特定の手法では、プレートは一端で固定されており、励起されると両極端の間で上下に振動する。両極端の間で撓みかつ振動することにより、プレートの表面に発生した歪み/応力はエネルギーを発生させるために使用することができる。機械的に静かな環境でも、原子スケールの振動はどこにでもある。これは、材料が絶対零度を超える温度に保たれているためで、熱振動と呼ばれる。これら及び他の考慮事項に関して以下に記載される様々な実施形態が提示される。
本明細書に具現化され広く説明されるように、開示された装置及び方法の目的に従って、開示された主題は、エネルギー採取装置及びセンサ、ならびにそれらの製造及び使用方法に関する。
エネルギー採取装置及びセンサは、基板上に配置された2次元(2D)材料を含む膜を含むことができ、膜は1つ又は複数の波紋を含む。2次元材料は、例えば、グラフェン、MoS、MoSe、WS、WSe、ReS、ReSe、又はそれらの組み合わせを含むことができる。特定の例では、2次元材料はグラフェンを含むことができる。膜は、例えば、0.3ナノメートル(nm)~3.0nmの平均厚さを有することができる。膜は、例えば、0.1ミクロン~100ミクロンの平均横方向寸法を有することができる。幾つかの例では、膜は、0.0N/mから10.0N/mの単位長当たりの張力を有することができる。1つ又は複数の波紋は、例えば、1nm~100nmの平均長を有することができる。幾つかの例では、1つ又は複数の波紋は、0.1nm~2.0nmの平均高さを有することができる。
基板は、例えば、銅、シリコン、サファイア、又はそれらの組み合わせを含むことができる。幾つかの例では、基板は、1つ又は複数の開口部を含むグリッドを含むことができる。
エネルギー採取装置は、膜及び/又は基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素をさらに含み、構成要素は膜からエネルギーを採取するように構成される。
幾つかの例では、基板は熱伝導性であり、膜は基板と熱接触しており、基板の熱エネルギーは、膜が振動エネルギーを有するように膜の振動に変換することができ、また構成要素は、膜の振動エネルギーを電気的、磁気的及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって膜からエネルギーを採取するように構成される。幾つかの例では、熱エネルギーは周囲熱エネルギーを含み得る。幾つかの例では、膜は振動エネルギーを有することができ、また構成要素は、膜の振動エネルギーを電気的、磁気的及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって膜からエネルギーを採取するように構成される。幾つかの例では、振動エネルギーは周囲振動エネルギーを含む。振動エネルギーは、例えば、0.1ミリヘルツ(mHz)~10ギガヘルツ(GHz)の周波数を有する振動を含み得る。
幾つかの例では、エネルギー採取装置は、1つ又は複数の波紋のそれぞれが1ピコワット(pW)~100pWの電力を発生させることができるように構成することができる。幾つかの例では、エネルギー採取装置は、1W/m~100,000W/mの電力密度を有することができる。
幾つかの例では、膜は電荷を有することができ、構成要素は膜の周りに配置され、膜に電気的に結合されたコンデンサを含み、コンデンサは帯電した膜の振動エネルギーを交流に変換し、それによって膜からエネルギーを採取するように構成される。幾つかの例では、装置は、交流を直流に変換するためのダイオードブリッジ回路をさらに含むことができる。装置は、例えば、ダイオードブリッジに電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができ、それにより、直流がコンデンサを充電し、それによって帯電された膜の振動エネルギーによって発生した電荷を蓄積することができる。
幾つかの例では、膜はさらに複数の磁性粒子を含むことができる。複数の磁性粒子は、例えば、鉄、コバルト、ニオブ、マンガン、ニッケル、又はそれらの組み合わせを含むことができる。幾つかの例では、複数の磁性粒子は、酸化鉄、酸化コバルト、又はそれらの組み合わせを含み得る。複数の磁性粒子は、例えば、0.5nm~10nmの平均粒径を有することができる。幾つかの例では、構成要素は、膜に磁気的に結合された電極ループを含むことができ、装置は、膜の振動エネルギーを経時変化する磁場に変換し、これが電極ループ内に電流を誘導し、それによって膜の振動エネルギーを電流に変換し、膜からエネルギーを採取するように構成される。装置は、例えば、装置によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄積することができるように、電極ループに電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができる。
幾つかの例では、構成要素は圧電カンチレバーを含むことができ、膜は圧電カンチレバーに機械的に結合される端部を有し、圧電カンチレバーは膜の振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、それによって膜からエネルギーを採取するように構成される。装置は、例えば、圧電カンチレバーに電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができ、それによって、装置によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄積することができる。
幾つかの例では、膜は圧電性であり得、構成要素は膜に機械的かつ電気的に結合された電圧読み出し部を含み、圧電膜は振動エネルギーを、電圧読み出し部によって採取できる電気エネルギーに変換するように構成される。装置は、例えば、電圧読み出し部に電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができ、それによって、装置によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄積することができる。
幾つかの例では、構成要素は、膜及び/又は基板に機械的に結合されたボックスポンプを含むことができ、ボックスポンプは、第1の一方向流体流動弁及び第2の一方向流体流弁を含み、ボックスポンプは、膜の振動エネルギーを第1の一方向流体流動弁及び/又は第2の一方向流体流動弁を介してボックスポンプを通る流体の流れに変換するように構成され、それにより膜の振動エネルギーを流体の流れに変換し、膜からエネルギーを採取する。
幾つかの例では、膜は、膜を横切るチャネルをさらに含み得る。構成要素は、例えば、膜に機械的に結合されたラチェット式輸送体を含むことができ、ラチェット式輸送体は、膜の振動エネルギーをラチェット式輸送体の平行移動に変換し、膜の振動時にチャネルを介して膜の一方側から他方側へラチェット式輸送体を輸送することができ、それによって膜の振動エネルギーをラチェット式輸送体の平行移動エネルギーに変換し、膜からエネルギーを採取する。
本明細書ではまたセンサが開示され、センサは、膜及び/又は基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素をさらに含み、構成要素は膜からの信号を検出するように構成される。幾つかの例では、基板は熱伝導性であり、膜は基板と熱接触しており、基板は、膜が振動エネルギーを有するように、熱エネルギーを膜の振動に変換するように構成され、構成要素は膜の振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される。熱エネルギーは、例えば、周囲熱エネルギーを含み得る。幾つかの例では、膜は振動エネルギーを有し、構成要素は膜の振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される。振動エネルギーは、例えば、周囲振動エネルギーを含み得る。振動エネルギーは、例えば、0.1mHz~10GHzの周波数を有する振動を含み得る。構成要素は、膜及び/又は基板に電気的に結合された電極を含み得る。幾つかの例では、センサが、膜の振動の周波数の変化に基づいて膜の質量の変化を検出するように構成されるように、電極は膜の振動エネルギーの周波数を検出するように構成され得る。幾つかの例では、センサが膜から検出される信号の大きさの変化に基づいて膜の電荷の変化を検出するように構成されるように、電極は膜からの電圧信号の大きさを検出するように構成され得る。
本明細書に記載のエネルギー採取装置及びセンサの製造方法もまた本明細書に開示される。例えば、本明細書に記載されているエネルギー採取装置及び/又はセンサを製造する方法は、2次元材料のシートを圧縮して膜を形成することと、基板上に膜を配置することと、構成要素を膜及び/又は基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合することとを含み得る。
2次元材料のシートを圧縮することは、例えば、シートの端から端まで横方向の圧縮力を加えることを含むことができ、横方向の圧縮力は、1ナノニュートン(nN)~100nNの大きさを有する。幾つかの例では、2次元材料のシートは元の長さを有し、2次元材料の圧縮されたシートは圧縮された長さを有し、圧縮された長さは元の長さより0.01%~1%短い。
本明細書に記載のエネルギー採取装置及び/又はセンサの使用方法も本明細書に開示されている。例えば、本明細書に記載のエネルギー採取装置を用いてエネルギーを採取する方法もまた本明細書に開示されている。
開示された装置及び方法のさらなる利点は、以下の説明に部分的に示され、またその説明から部分的に明らかであろう。開示された装置の利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘された要素及び組み合わせによって実現され達成されるであろう。前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方は、例示的かつ説明的なものにすぎず、特許請求の範囲に記載されているように開示された装置及び方法を限定するものではない。
本発明の1つ又は複数の実施形態の詳細は、添付の図面及び以下の説明に記載されている。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになろう。
本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付の図面は、本開示の幾つかの態様を例示し、説明と共に本開示の原理を説明するのに役立つ。
銅グリッドを含む基板上に配置されたグラフェン膜の概略図である。 グラフェン膜に自然に形成された波紋の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 直流に変換されてコンデンサに蓄えられる、図3に示すエネルギー採取によって生成された交流の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 エネルギー採取装置の概略図である。 センサの概略図である。 1つの波紋の形成を示す2次元材料膜の上面図及び側面図の実装を示す図である。 膜上の2つの別々の端点で自然に生じる圧縮力での2つの波紋の形成を示す膜の実装の側面断面図である。 2次元材料のシートを圧縮する概略図である。 自立型グラフェンの経時的な高さ変化である。 図14からの高さ-時間データの自己相関である。 図14及び図15からのデータから計算されたパワースペクトル密度である。 Cuレール支持体間の初期状態の自立型グラフェンのSEM画像である。 実験装置の概略図である。 硬質試料(下)からの膜の高さ(上)の典型的なタイムトレースを示す図である。挿入図は、自立型グラフェンのタイムトレースの拡大図である。 測定中の典型的なトンネル電流プロファイルを示す図である。 時間の関数としての膜の高さの平均二乗変位(MSD)である。破線は、傾き1.4と0.3で適合する。挿入図は、指数関数的な待機時間とコーシージャンプ長を使用したシミュレーションの結果である。この場合も、破線は1.4と0.3の傾きで適合する。 図19に示す膜の高さz(t)から計算された速度自己相関関数(ACF)及び瞬時速度(挿入図)である。 硬質管理試料(四角記号)と共に、コーシーローレンツ分布及びガウス分布に適合した測定した自立型グラフェン(FSG)膜速度確率分布関数(PDF)である。 異なるトンネル電流についての速度確率分布関数及びコーシーローレンツ適合(全曲線)である。 は、2つの異なるバイアス電圧設定値に対するトンネル電流による速度確率分布関数のFWHMの変動である。 低温(100K)及び高温(3000K)に対するMDシミュレーションからの経時の中心の炭素原子の高さである。高温データは、1nsの間に4回、正から負の高さに移行することが見いだされる。ローパスフィルタ処理された高さもまた示される。 これらの計算は、1nsの計算時間がリアルタイムで1msである温度加速動力学(TAD)を使用して実行された。 ローパスフィルタ処理された高さデータに対するジャンプ長確率分布関数が、コーシーローレンツ分布及びガウス分布に最もよく適合して示される図である。 図26において「(c)」と印付けられた下向きに湾曲した形状の膜の斜視図である。 図26において「(d)」と印付けられた上向きに湾曲した形状の膜の斜視図である。 LAMMPSを用いた最先端の分子動力学シミュレーションから報告された出力であり、予め座屈された自立型グラフェンの高さ-時間データを示している。
本明細書に記載される装置及び方法は、開示される主題の特定の局面の以下の詳細な説明及びそれに含まれる実施例を参照することによってより容易に理解され得る。
本装置及び方法が開示及び説明される前に、以下に説明される態様は、以下の説明に記載されるか又は図面に示される構成要素の構成及び配置の詳細に限定されないことを理解されたい。開示された技術は他の実施形態が可能でありかつ様々な方法で実施又は実行することが可能である。
以下の説明では、本明細書の一部を形成し、例示として特定の実施形態又は実施例を示す添付の図面を参照する。
本明細書で使用される用語は特定の態様を説明することのみを目的としており、限定することを意図していないことも理解されるべきである。例示的な実施形態を説明する際に、明確さのために専門用語が使用される。各用語は、当業者によって理解されるようなその最も広い意味を企図し、また同様の目的を達成するために同様の方法で作用する全ての技術的等価物を含むことが意図される。方法の1つ又は複数のステップの言及は、追加の方法ステップの存在又は明示的に特定されるこれらのステップ間に介在する方法ステップを排除するものではないことも理解されるべきである。方法のステップは、開示された技術の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されたものとは異なる順序で実行されてもよい。同様に、装置又はシステム内の1つ又は複数の構成要素の言及は、明示的に特定されるそれらの構成要素間の追加の構成要素又は介在構成要素の存在を排除するものではないことも理解されたい。
また、本明細書を通して、様々な刊行物が参照されている。開示された事項が関連する技術水準をより完全に説明するために、これらの刊行物の開示内容全体が参照により本出願に組み込まれる。開示された参考文献はまた、その参考文献が依拠している文章中で論じられている、それらに含まれる材料について、本明細書中で参考として個々にかつ具体的に組み込まれる。
[定義]
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、以下の意味を有するように定義される幾つかの用語に言及する。
本明細書の説明及び特許請求の範囲を通して、「備える、含む(comprise)」と、「備えている、含んでいる(comprising)」及び「備える、含む(comprises)」などのこの用語の他の形態は、限定するものではないが、例えば、他の追加物、構成要素、整数又はステップなどの排除を意図するものではない。
説明及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「構成要素」への言及は2つ以上のそのような構成要素の混合物を含み、「薬剤」への言及は2つ以上のそのような薬剤の混合物を含むなどである。
本明細書を通して、識別子「第1」及び「第2」は、開示された主題の様々な構成要素、特徴、又はステップを区別する際に読者を助けるためにもっぱら使用されることが理解される。識別子「第1」及び「第2」は、これらの用語によって修正された構成要素又はステップに対して、いかなる特定の順序、量、好み、又は重要性を暗示することを意図するものではない。
本明細書で使用される「又はその組み合わせ」という用語は、その用語に先行する列挙された項目の全ての置換及び組み合わせを指す。例えば、「A、B、C、又はそれらの組み合わせ」は、以下のうちの少なくとも1つを含むことを意図している。A、B、C、AB、AC、BC、又はABC、また特定の状況で順序が重要な場合は、BA、CA、CB、CBA、BCA、ACB、BAC、又はCAB。この例を続けると、BB、AAA、AB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、CABABBなどの1つ又は複数の項目又は用語の繰り返しを含む組み合わせが明示的に含まれる。文脈から他に明らかでない限り、典型的には任意の組み合わせにおける項目の数又は用語に制限がないことを当業者は理解するであろう。
[エネルギー採取装置及びセンサ]
本明細書に記載されているのは、エネルギー採取装置100及びセンサ140である。エネルギー採取装置100及びセンサは、基板104上に配置された膜102を含むことができ、膜102は2次元(2D)材料及び1つ又は複数の波紋を含む。
例示的実施形態では、比較的低い周波数で座屈するための原子2次元膜102を有する、周囲振動エネルギー採取用の電源を有するエネルギー採取装置100が開示される。これらの2次元材料の変則的な振動運動エネルギーは、エネルギー採取装置100の能動部品として使用される場合、既存の技術と比較した場合に優れたエネルギー発生を提供することができる。例えば、現在のシリコン微小電気機械(MEM)振動エネルギー採取技術では、能動部品はエッチングシリコンプラットフォームであり得る。このプラットフォームは硬すぎるため、自発的に振動したり機械的に座屈したりすることはない。「機械的座屈」は、本開示においては、非線形現象として理解される。シリコンMEM構造の従来の手法は線形応答装置である。対照的に、本明細書に記載されているエネルギー採取装置100の膜102は、自発的に振動し、機械的に座屈することができる。
2次元材料は、例えば、グラフェン、MoS、MoSe、WS、WSe、ReS、ReSe、又はそれらの組み合わせを含むことができる。特定の例では、2次元材料はグラフェンを含むことができる。
2次元材料の個性は、様々な要因に基づいて選択することができる。例えば、曲げ剛性は、異なる2次元材料の間で異なり、したがって、異なる振動周波数が利用可能であろう。また、様々な2次元材料の電気伝導率はかなり変化し、静電手法を使用してエネルギーを採取する効率を制御することができる。したがって、2次元材料の個性は、これらのパラメータのうちの1つ又は複数を制御するように選択することができる。
幾つかの例では、膜102は、速度確率分布において実質的に大きな速度成分を有する自立型グラフェンを含むことができる。幾つかの例では、膜102は室温で永久的な非線形運動を示すことができる。
膜102は、例えば、0.3ナノメートル(nm)以上(例えば、0.4nm以上、0.5nm以上、0.6nm以上、0.7nm以上、0.8nm以上、0.9nm以上、1.0nm以上、1.1nm以上、1.2nm以上、1.3nm以上、1.4nm以上、1.5nm以上、1.6nm以上、1.7nm以上、1.8nm以上、1.9nm以上、2.0nm以上、2.1nm以上、2.2nm以上、2.3nm以上、2.4nm以上、又は2.5nm以上)の平均厚さを有することができる。幾つかの例では、膜102は、3.0nm以下(例えば、2.9nm以下、2.8nm以下、2.7nm以下、2.6nm以下、2.5nm以下、2.4nm以下、2.3nm以下、2.2nm以下、2.1nm以下、2.0nm以下、1.9nm以下、1.8nm以下、1.7nm以下、1.6nm以下、1.5nm以下、1.4nm以下、1.3nm以下、1.2nm以下、1.1nm以下、1.0nm以下、0.9nm以下、0.8nm以下、0.7nm以下、0.6nm以下、又は0.5nm以下)の平均厚さを有することができる。膜102の平均厚さは、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、膜102は、0.3nm~3.0nm(例えば、0.3nm~2.5nm、0.3nm~2.0nm、0.3nm~1.5nm、0.3nm~1.0nm、又は0.3nm~0.6nm)の平均厚さを有することができる。
膜102は、例えば、0.1ミクロン(μm)以上(例えば、0.5μm以上、1μm以上、1.5μm以上、2μm以上、2.5μm以上、3μm以上、3.5μm以上、4μm以上、4.5μm以上、5μm以上、6μm以上、7μm以上、8μm以上、9μm以上、10μm以上、15μm以上、20μm以上、25μm以上、30μm以上、35μm以上、40μm以上、45μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、又は80μm以上)の平均横方向寸法を有することができる。幾つかの例では、膜102は、100μm以下(例えば、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、45μm以下、40μm以下、35μm以下、30μm以下、25μm以下、20μm以下、15μm以下、10μm以下、9μm以下、8μm以下、7μm以下6μm以下、5μm以下、4.5μm以下、4μm以下、3.5μm以下、3μm以下、2.5μm以下、2μm以下、1.5μm以下、又は1μm以下)の平均横方向寸法を有することができる。膜102の平均横方向寸法は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、膜102は、0.1~100ミクロン(例えば、0.1μm~50μm、50μm~100μm、0.1μm~20μm、20μm~40μm、40μm~60μm、60μm~80μm、80μm~100μm、0.5μm~95μm、又は10μm~90μm)の平均横方向寸法を有することができる。
幾つかの例では、膜102は、0.0ニュートン/メートル(N/m)以上(例えば、0.01N/m以上、0.02N/m以上、0.03N/m以上、 0.04N/m以上、0.05N/m以上、0.06N/m以上、0.07N/m以上、0.08N/m以上、0.09N/m以上、0.10N/m以上、0.11N/m以上、0.12N/m以上、0.13N/m以上、0.14N/m以上、0.15N/m以上、0.20N/m以上、0.25N/m以上、0.30N/m以上、0.35N/m以上、0.40N/m以上、0.45N/m以上、0.50N/m以上、0.60N/m以上、0.70N/m以上、0.80N/m m以上、0.90N/m以上、1.0N/m以上、1.5N/m以上、2.0N/m以上、2.5N/m以上、3.0N/m以上、3.5N/m 4.0N/m以上、4.5N/m以上、5.0N/m以上、6.0N/m以上、又は7.0N/m以上)の単位長さ当たりの張力を有することができる。幾つかの例では、膜102は、10.0N/m以下(例えば、9.0N/m以下、8.0N/m以下、7.0N/m以下、6.0N/m以下、5.0N/m以下、4.5N/m以下、4.0N/m以下、3.5N/m以下、3.0N/m以下、2.5N/m以下、2.0N/m以下1.5N/m以下、1.0N/m以下、0.90N/m以下、0.80N/m以下、0.70N/m以下、0.60N/m以下、0.50N/m以下、0.45N/m以下、0.40N/m以下、0.35N/m以下、0.30N/m以下、0.25N/m以下、0.20N/m以下、0.15N/m以下、0.14N/m以下、0.13N/m以下、0.12N/m以下、0.11N/m以下、0.10N/m以下、0.09N/m以下、0.08N/m以下、0.07N/m以下、0.06N/m以下、又は0.05N/m以下)の単位長さ当たりの張力を有することができる。膜102の単位長さ当たりの張力は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、膜102は、0.0~10.0N/m(例えば、0.0N/m~8.0N/m、0.0N/m~5.0N/m、0.0N/m~3.0N/m、0.0N/m~1.0N/m、0.0~0.5N/m、0.0~0.3N/m、又は0.03N/m~0.12N/m)の単位長さ当たりの張力を有することができる。張力は原子間力顕微鏡を用いて測定することができる。
1つ又は複数の波紋は、例えば、1nm以上(例えば、2nm以上、3nm以上、4nm以上、5nm以上、6nm以上、7nm以上、8nm以上、9nm以上、10nm以上、15nm以上、20nm以上、25nm以上、30nm以上、35nm以上、40nm以上、45nm以上、50nm以上、55nm以上、60nm以上、65nm以上、70nm以上、75nm以上、又は80nm以上)の平均長さを有することができる。幾つかの例では、1つ又は複数の波紋は、100nm以下(例えば、95nm以下、90nm以下、85nm以下、80nm以下、75nm以下、70nm以下、65nm以下、60nm以下、55nm以下、50nm以下、45nm以下、40nm以下、35nm以下、30nm以下、25nm以下、20nm又はそれ以下。以下、15nm以下、10nm以下、9nm以下、8nm以下、7nm以下、6nm以下、又は5nm以下)の平均長さを有することができる。1つ又は複数の波紋の平均長さは、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、1つ又は複数の波紋は、1~100nm(例えば、1nm~90nm、1nm~80nm、1nm~70nm、1nm~60nm、5nm~50nm、10nm~40nm、又は20nm~30nm)の平均長さを有することができる。波紋の長さは、例えば、電子顕微鏡を用いて測定することができる。
幾つかの例では、1つ又は複数の波紋は、0.1nm以上(例えば、0.11nm以上、0.12nm以上、0.13nm以上、0.14nm以上、0.15nm以上、0.20nm以上、0.25nm以上、0.30nm以上、0.30nm以上、0.35nm以上、0.40nm以上、0.45nm以上、0.50nm以上、0.60nm以上、0.70nm以上、0.80nm以上、0.90nm以上、1.0nm以上、1.1nm以上、1.2nm以上、1.3nm以上、1.4nm以上、又は1.5nm以上)の平均高さを有することができる。幾つかの例では、1つ又は複数の波紋は、2.0nm以下(例えば、1.9nm以下、1.8nm以下、1.7nm以下、1.6nm以下、1.5nm以下、1.4nm以下、1.3nm以下、1.2nm以下、1.1nm以下、1.0nm以下、0.90nm以下、0.80nm以下、0.70nm以下、0.60nm以下、0.50nm以下、0.45nm以下、0.40nm以下、0.35nm以下、0.30nm以下、0.25nm以下、又は0.20nm以下)の平均高さを有することができる。1つ又は複数の波紋の平均高さは、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、1つ又は複数の波紋は、0.1~2.0nm(例えば、0.1nm~1.5nm、0.1nm~1.0nm、0.1nm~0.70nm、0.20nm~0.60nm、0.30nm~0.50nm、又は0.35nm~0.45nm)の平均高さを有することができる。波紋の高さは、例えば電子顕微鏡を用いて測定することができる。
膜102は、例えば、一端又は両端を基板104に固定することができる。幾つかの例では、膜102はその中央部分を通して振動するように構成されている。
基板104は、例えば、銅、シリコン、炭化シリコン、サファイア、又はそれらの組み合わせを含むことができる。幾つかの例では、基板104は、1つ又は複数の開口部を含むグリッドを含むことができる。
以下の説明は、膜102がグラフェンを含み、基板104が銅グリッドを含む特定の例に関するものであるが、同じ概念が本明細書に記載の膜102及び/又は基板104のいずれにも適用され得る。
特定の実施形態では、膜102は、その能動部品としてグラファイトからの単一原子平面の炭素を含むことができる。グラフェンのシートは、1つ又は複数の開口部の銅グリッドの上に配置することができる。グラフェンで覆われた各開口は、間に自立型グラフェンを有する開口枠形状を形成することができる。グラフェンが銅グリッド上に配置されると、グラフェンの端部と銅グリッド側壁との間に強いファンデルワールス相互作用(約0.1J/m)がある(図1)。過剰なグラフェンの量に応じて、zとして示される接触の長さは力が釣り合うまで自然に増減する。この現象は自己テンショニングとして知られている。最終的な張力は、約0.1N/mであり得、自立型グラフェンの最終的な形状は、波紋によって構成され得る(図2)。これらの波紋は自然に形成することができ、波紋は、長さ20~24nm、高さ0.3~0.5nmの典型的なサイズ分布を有することができる。波紋を形成するには、グラフェンは最終自己張力まで自由に自己圧縮する必要がある。
波紋形状に関連する圧縮歪みは、長さの変化を元の長さで割ったものである。圧縮歪みは、例えば、0.01%以上(例えば、0.02%以上、0.03%以上、0.04%以上、0.05%以上、0.06%以上、0.07%以上、0.08%以上、0.09%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、又は0.8%以上)であり得る。幾つかの例では、圧縮歪みは、1%以下(例えば、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%以下、0.1%以下、0.09%以下、0.08%以下、0.07%以下、0.06%以下、0.05%以下、又は0.04%以下)であり得る。圧縮歪みは、例えば、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、圧縮歪みは、0.01~1%(例えば、0.01%~0.1%、0.1%~1%、0.01%~0.05%、0.05%~0.1%、0.1%~0.5%、0.5%~1%、又は0.05%~0.5%)の範囲であり得る。
グラフェンが引き伸ばされるにつれて、基板104及びグラフェンアセンブリに引張荷重を加え、波紋の形状を変えることが可能である。波紋の形状を変えると、圧縮歪みが変わり、グラフェンが自発的に湾曲を反転する速度が変わる。あるいは、外部荷重を調整することによって、膜102の振動周波数を変えることができる。
室温(例えば300K)に保持されると、銅グリッドのバー支持体から連続的に流れる熱エネルギーのために、自立型グラフェンは自発的に振動することができる。原子レベルでは、グラフェン膜102が室温に保持される場合、各炭素原子は、kT又は約25meVに等しい運動エネルギー(0.5mv、ここで、mは炭素原子の質量であり、vはその速度である)を有する。グラフェンの原子数は4×1015atoms/cmであるため、これは豊富なエネルギー源である。電力計算では、各波紋が10pWの電力、すなわち25,000W/mを発生させることができると予測しており、これは、風力や太陽エネルギーの生産と同様のカテゴリに分類される。速度はゼロではないため、膜102内の原子は一定の運動をしている。原子は網状に一緒に接続されているため、膜102全体が波紋を形成し、時にはこれらの波紋がそれらの湾曲を反転させる。各波紋には数千の原子があり、湾曲が反転すると、全ての原子が、位相が揃ってコヒーレントに移動し、このエネルギーを採取することができる。この自然な運動は、エネルギー採取装置100の能動部品として使用することができるか、あるいはこの自然な運動は、従来の振動エネルギー採取装置100の能動部品を駆動するために使用することができる。
幾つかの例では、膜102は1つの波紋を有することができる。幾つかの例では、膜102は、相互作用する波紋の網を形成することができる複数の波紋を含むことができる。幾つかの例では、10ミクロン×10ミクロンの寸法の膜102は、100,000個を超える波紋を有することができる。1つの波紋の動きが近くの他の波紋の動きに影響を与えることができ、したがってエネルギー採取能力を強化するフィードバックメカニズムが提供される。
エネルギー採取装置100は、膜102及び/又は基板104に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素106をさらに含み、構成要素106は膜102からエネルギーを採取するように構成される。
幾つかの例では、基板104は熱伝導性であり、膜102は基板104と熱接触しており、基板104の熱エネルギーは、膜102が振動エネルギーを有するように膜102の振動に変換することができ、また構成要素106は、膜102の振動エネルギーを電気的、磁気的及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって膜102からエネルギーを採取するように構成される。幾つかの例では、熱エネルギーは周囲熱エネルギーを含み得る。
幾つかの例では、膜102は振動エネルギーを有することができ、また構成要素106は、膜102の振動エネルギーを電気的、磁気的、及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって膜102からエネルギーを採取するように構成される。幾つかの例では、振動エネルギーは周囲振動エネルギーを含む。
振動エネルギーは、例えば、0.1ミリヘルツ以上(例えば、0.5mHz以上、1mHz以上、5mHz以上、10mHz以上、50mHz以上、100mHz以上、500mHz以上、1Hz以上、5Hz以上、10Hz以上、50Hz以上、100Hz以上、500Hz以上、1キロヘルツ(kHz)以上、10kHz以上、50kHz以上、100kHz以上、500kHz以上、1メガヘルツ(MHz)以上、5MHz以上、10MHz以上、50MHz以上、100MHz以上、500MHz以上、又は1ギガヘルツ(GHz)以上)の周波数を有する振動を含み得る。幾つかの例では、振動エネルギーは、10ギガヘルツ(GHz)以下(例えば、5GHz以下、1GHz以下、500MHz以下、100MHz以下、50MHz以下、10MHz以下、5MHz以下、1MHz以下、500kHz以下、100kHz以下、50kHz以下、10kHz以下、5kHz以下、1kHz以下、500Hz以下、100Hz以下、50Hz以下、10Hz以下、5Hz以下、1Hz以下、500mHz以下、100mHz以下、50mHz以下、10mHz以下、又は5mHz以下)の周波数を有する振動を含み得る。振動エネルギーの振動の周波数は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、振動エネルギーは、0.1mHz~10GHz(例えば、0.1mHz~1kHz、1kHz~10GHz、0.1mHz~1Hz、1Hz~1kHz、1kHz~1MHz、1MHz~10GHz、又は5mHz~1GHz)の周波数を有する振動を含み得る。
幾つかの例では、膜102は、周囲エネルギーをより低い周波数で利用することができ、ノイズの制約とは無関係であり得るため、連続的に振動することができる。次に、この周囲エネルギーは、構成要素106によって利用され、電気を含む他の形態のエネルギーに変換され得る。
従来の振動エネルギー採取装置100は、振動エネルギー(例えば、移動中の車内の振動)を採取するために肉眼で見える外部駆動力を必要としたが、幾つかの例では、本明細書に記載のエネルギー採取装置100は周囲条件によって駆動され得る。例えば、本明細書に記載のエネルギー採取装置100は、雑音の多い環境だけでなく静かな環境でもエネルギーを採取することができる。
幾つかの例では、エネルギー採取装置100は、1つ又は複数の波紋のそれぞれが1ピコワット(pW)以上(例えば、5pW以上、10pW以上、15pW以上、20pW以上、25pW以上、30pW以上、35pW以上、40pW以上、45pW以上、50pW以上、55pW以上、60pW以上、65pW以上、70pW以上、75pW以上、80pW以上、85pW以上、又は90pW以上)の電力を発生させることができるように構成することができる。幾つかの例では、エネルギー採取装置100は、1つ又は複数の波紋のそれぞれが100pW以下(例えば、95pW以下、9095pW以下、8595pW以下、8095pW以下、7595pW以下、7095pW以下、6595pW以下、6095pW以下、5595pW以下、5095pW以下、4595pW以下、4095pW以下、3595pW以下、3095pW以下、2595pW以下、2095pW以下、1595pW以下、又は1095pW以下)の電力を発生させることができるように構成することができる。1つ又は複数の波紋のそれぞれによって発生する電力は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、エネルギー採取装置100は、1つ又は複数の波紋のそれぞれが1~100pW(例えば、1pW~50pW、50pW~100pW、1pW~30pW、20pW~40pW、40pW~60pW、60pW~80pW、80pW~100pW、10pW~90pW、又は20pW~80pW)の電力を発生させることができるように構成することができる。
幾つかの例では、エネルギー採取装置100は、平方メートル当たり1ワット(W/m)以上(例えば、2W/m以上、3W/m以上、4W/m以上、5W/m以上、10W/m以上、50W/m以上、100W/m以上、500W/m以上、1,000W/m以上、5,000W/m以上、10,000W/m以上、又は50,000W/m以上)の電力密度を有することができる。幾つかの例では、エネルギー採取装置100は、100,000W/m以下(例えば、90,000W/m以下、80,000W/m以下、70,000W/m以下、60,000W/m、50,000W/m以下、10,000W/m以下、5,000W/m以下、1,000W/m以下、500W/m以下、100W/m以下、50W/m以下、10W/m以下、又は5W/m以下)の電力密度を有することができる。エネルギー採取装置100の電力密度は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、エネルギー採取装置100は、1~100,000W/m(例えば、1~1,000W/m、1,000~100,000W/m、1~100W/m、100~1,000W/m、1,000~10,000W/m、10,000~100,000W/m、10~50,000W/m、又は100~10,000W/m)の電力密度を有することができる。
図3を参照すると、幾つかの例では、膜102は電荷を有することができ、構成要素106は膜102の周りに配置され電気的に結合されたコンデンサ108を含み、コンデンサ108は帯電した膜102の振動エネルギーを交流に変換し、それによって膜102からエネルギーを採取するように構成される。例えば、帯電した膜102(中央)の動きは、近くのコンデンサプレート(上部プレート及び下部プレート)108に電流を誘導する。このシステムは、可変ギャップコンデンサ設計に基づくエレクトレットベースの静電変換器です。膜102上の固定電荷は固定電圧源として作用し、膜102が移動するにつれて距離が時間と共に変化するため、静電容量は時間と共に変化する。出力電力は、電圧の2乗に、容量の変化を1サイクルの時間の変化で割った値を掛けたものに比例する。エレクトレットは、単純な機械エネルギーから電気エネルギーへの変換を可能にする。
図4を参照して、幾つかの例では、装置100は、交流電流を直流電流に変換するためのダイオードブリッジ回路110をさらに含むことができる。装置100は、例えば、ダイオードブリッジ110に電気的に結合されたコンデンサ112をさらに含むことができ、それにより、直流がコンデンサ112を充電し、それによって帯電された膜102の振動エネルギーによって発生した電荷を蓄積することができる。一旦充電されると、コンデンサ112は、例えば、無線センサ用途の単一サイクルの場合など、電子装置に電力を供給するために使用することができる。
幾つかの例では、エネルギー採取装置100は電磁誘導装置を含むことができる。図5を参照して、幾つかの例では、膜102は複数の磁性粒子114をさらに含むことができる。複数の磁性粒子114は、例えば、鉄、コバルト、ニオブ、マンガン、ニッケル、又はそれらの組み合わせを含むことができる。幾つかの例では、複数の磁性粒子114は、酸化鉄、酸化コバルト、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
複数の磁性粒子114は、平均粒径を有することができる。「平均粒径(Average particle size)」及び「平均粒径(mean particle size)」は、本明細書において互換的に使用され、一般に、粒子母集団中の粒子の統計的平均粒径を指す。例えば、実質的に球形の形状を有する複数の粒子の平均粒径は、複数の粒子の平均直径を含み得る。異方性粒子の場合、平均粒径は、例えば、粒子の平均最大寸法(例えば、棒状粒子の長さ、立方体形状粒子の対角線、三角形状粒子の二等分線など)を指すことができる。平均粒径は、走査型電子顕微鏡及び/又は透過型電子顕微鏡による評価などの当技術分野で公知の方法を使用して測定することができる。
幾つかの例では、複数の磁性粒子114は実質的に単分散であり得る。本明細書で使用される場合、「単分散」及び「均一サイズ分布」とは、一般に、全ての粒子が同じ又はほぼ同じサイズである粒子の集団をいう。本明細書で使用されるように、単分散分布とは、分布の80%(例えば、分布の85%、分布の90%、又は分布の95%)が中央粒径の25%以内にある粒子分布を指す(例えば、中央粒径の20%以内、中央粒径の15%以内、中央粒径の10%以内、又は中央粒径の5%以内)。
複数の磁性粒子は、任意の形状の粒子(例えば球、棒、四辺形、楕円形、三角形、多角形など)を含むことができる。幾つかの例では、複数の磁性粒子114は等方性形状を有することができる。幾つかの例では、複数の磁性粒子114は異方性形状を有することができる。
複数の磁性粒子114は、例えば、0.5nm以上(例えば、0.6nm以上、0.7nm以上、0.8nm以上、0.9nm以上、1.0nm以上、1.1nm以上、1.2nm以上、1.3nm以上、1.4nm以上、1.5nm以上、1.6nm以上、1.7nm以上、1.8nm以上、1.9nm以上、2.0nm以上、2.5nm以上、3.0nm以上、3.5nm以上、4.0nm以上、4.5nm以上、5.0nm以上、5.5nm以上、6.0nm以上、6.5nm以上、7.0nm以上、7.5nm以上、又は8.0nm以上)の平均粒径を有することができる。幾つかの例では、複数の磁性粒子114は、10.0nm以下(例えば、9.5nm以下、9.0nm以下、8.5nm以下、8.0nm以下、7.5nm以下、7.0nm以下、6.5nm以下、6.0nm以下、5.5nm以下、5.0nm以下、4.5nm以下、4.0nm以下、3.5nm以下、3.0nm以下、2.5nm以下、2.0nm以下、1.9nm以下、1.8nm以下、1.7nm以下、1.6nm以下、1.5nm以下、1.4nm以下、1.3nm以下、1.2nm以下、1.1nm以下、又は1.0nm以下)の平均粒径を有することができる。複数の磁性粒子114の平均粒径は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、複数の磁性粒子114は、0.5~10.0nm(例えば、0.5nm~9.0nm、0.5nm~8.0nm、0.5nm~7.0nm、0.5nm~6.0nm、0.5nm~5.0nm、0.5nm~4.0nm、0.5nm~3.0nm、0.5nm~2.5nm、又は1.0nm~2.0nm)の平均粒径を有することができる。複数の磁性粒子114の平均粒径は、例えば、高分解能透過型電子顕微鏡を用いて決定することができる。
幾つかの例では、構成要素106は、膜102に磁気的に結合された電極ループ116を含むことができ、装置100は、膜102の振動エネルギーを経時変化する磁場に変換し、これがファラデーの法則によって電極ループ116内に電流を誘導し、それによって膜102の振動エネルギーを電流に変換し、膜102からエネルギーを採取するように構成される。装置100は、例えば、装置100によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄積することができるように、電極ループ116に電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができる。
図6を参照して、幾つかの例では、構成要素106は圧電カンチレバー118を含むことができ、膜102は圧電カンチレバー118に機械的に結合される端部を有し、圧電カンチレバー118は膜102の振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、それによって、膜102からエネルギーを採取するように構成される。装置100は、例えば、圧電カンチレバー118に電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができ、それによって、装置100によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄積することができる。幾つかの例では、圧電カンチレバー118は、相互接続された圧電カンチレバー118を介して従来の振動エネルギー採取装置100に電力を供給するために本明細書に記載のエネルギー採取装置100を使用できるように、従来の振動エネルギー採取装置100の要素を含むことができる。
図7を参照すると、幾つかの例では、膜102は圧電性であり得、構成要素106は膜102に機械的かつ電気的に結合された電圧読み出し部120を含み、圧電膜102は振動エネルギーを電圧読み出し部120によって採取できる電気エネルギーに変換するように構成される。特定の例では、圧電膜102の振動は、圧電膜102が振動してその湾曲を反転させるときに交流電圧を発生させることができる。装置100は、例えば、電圧読み出し部120に電気的に結合されたコンデンサをさらに含むことができ、それによって、装置100によって採取されたエネルギーをコンデンサに蓄えることができる。
図8A及び図8Bを参照すると、幾つかの例では、構成要素106は、膜102及び/又は基板104に機械的に結合されたボックスポンプ122を含むことができ、ボックスポンプ122は、流体入口を制御する第1の一方向流体流動弁124及び流体出口を制御する第2の一方向流体流動弁126を含み、ボックスポンプ122は、膜102の振動エネルギーを第1の一方向流体流動弁124及び/又は第2の一方向流体流動弁126を介してボックスポンプ122を通る流体の流れに変換するように構成され、それにより、膜102の振動エネルギーを流体流れに変換し、膜102からエネルギーを採取する。
幾つかの例では、特定の膜102における工学特定チャネル形状は、相補的ラチェット式構成要素と共に、小型の人工Levyモータを作り出すことができる。特定の例では、膜102を通る物体の動きを制御することができる。図9A、図9B及び図9Cを参照すると、幾つかの例では、膜102は、膜102を横切るチャネル128をさらに含み得る。構成要素106は、例えば、膜102に機械的に結合されたラチェット式輸送体130を含むことができ、ラチェット式輸送体130は、膜102の振動エネルギーをラチェット式輸送体130の平行移動に変換し、膜102の振動時にチャネル128を介して膜102の一方側から他方側へラチェット式輸送体130を輸送することができ、それによって膜102の振動エネルギーをラチェット式輸送体130の平行移動に変換し、膜102からエネルギーを採取する。例えば、膜102がその湾曲を反転させると、設計された幾何学形状を有する物体(例えばラチェット式輸送体130)を膜102を通して引っ張ることができ、反対側に戻ることはできない。このようにして、この装置100を用いて試料を分離又は精製することができる。
本明細書ではまたセンサ140が開示され、センサ140は、膜102及び/又は基板104に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素142をさらに含み、構成要素142は膜102からの信号を検出するように構成される。
幾つかの例では、基板104は熱伝導性であり、膜102は基板104と熱接触しており、基板104は、膜102が振動エネルギーを有するように、熱エネルギーを膜102の振動に変換するように構成され、構成要素142は、膜102の振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される。熱エネルギーは、例えば、周囲熱エネルギーを含み得る。
幾つかの例では、膜102は振動エネルギーを有し、構成要素142は膜102の振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される。振動エネルギーは、例えば、周囲振動エネルギーを含み得る。
振動エネルギーは、例えば、0.1ミリヘルツ以上(例えば、0.5mHz以上、1mHz以上、5mHz以上、10mHz以上、50mHz以上、100mHz以上、500mHz以上、1Hz以上、5Hz以上、10Hz以上、50Hz以上、100Hz以上、500Hz以上、1キロヘルツ(kHz)以上、10kHz以上、50kHz以上、100kHz以上、500kHz以上、1メガヘルツ(MHz)以上、5MHz以上、10MHz以上、50MHz以上、100MHz以上、500MHz以上、又は1ギガヘルツ(GHz)以上)の周波数を有する振動を含み得る。幾つかの例では、振動エネルギーは、10ギガヘルツ(GHz)以下(例えば、5GHz以下、1GHz以下、500MHz以下、100MHz以下、50MHz以下、10MHz以下、5MHz以下、1MHz以下、500kHz以下、100kHz以下、50kHz以下、10kHz以下、5kHz以下、1kHz以下、500Hz以下、100Hz以下、50Hz以下、10Hz以下、5Hz以下、1Hz以下、500mHz以下、100mHz以下、50mHz以下、10mHz以下、又は5mHz以下)の周波数を有する振動を含み得る。振動エネルギーの振動の周波数は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、振動エネルギーは、0.1mHz~10GHz(例えば、0.1mHz~1kHz、1kHz~10GHz、0.1mHz~1Hz、1Hz~1kHz、1kHz~1MHz、1MHz~10GHz、又は5mHz~1GHz)の周波数を有する振動を含み得る。
例えば、センサ140の特定の実施態様では、構成要素142を膜102と動作可能に接続することができ、膜102は比較的低い周波数振動を利用するように動作可能な所定の感度を有することになる。したがって、構成要素142は、膜102の座屈周波数を検出するように構成することができ、膜102の周波数の所定の変化が、例えば追加質量の存在に基づいて構成要素142によって検出される場合、質量の検出に関する出力は、装置の膜102の感度により決定され、伝達される。
図10を参照して、構成要素142は、膜102及び/又は基板104に電気的に結合された電極144を含むことができる。電極144は、例えば、膜102に隣接して配置され得、膜102及び/又は基板104に電気的に結合され得る。電極144は、例えば、単一電極を含むことができ、また金属ピックアップ電極を含むことができる。幾つかの例では、センサ140は、電極144が膜102の下に配置されるように整列させることができる。例えば、電極144は、電極が電圧ピックアップ周波数及び/又は電圧ピックアップの大きさのいずれの変化も検出できるように、電圧ピックアップ周波数を連続的に監視するように構成することができる。
幾つかの例では、センサが、膜102の振動周波数の変化に基づいて膜102の質量の変化を検出するように構成されるように、電極は膜102の振動エネルギーの周波数を検出するように構成される。余分な質量が膜102に加えられると、それは膜102の固有周波数を変える。較正実験は、周波数の変化に基づいて質量の変化を定量化することを可能にするであろう。
幾つかの例では、センサが、検出された電圧信号の大きさの変化に基づいて膜102の電荷の変化を検出するように構成されるように、電極は膜102からの電圧信号の大きさを検出するように構成され得る。
作製方法
本明細書に記載のエネルギー採取装置及びセンサの製造方法もまた本明細書に開示される。例えば、本明細書に記載されているエネルギー採取装置及び/又はセンサを製造する方法は、2次元材料のシートを圧縮して膜を形成することと、基板上に膜を配置することと、構成要素を膜及び/又は基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合することとを含み得る。
2次元材料のシートを圧縮することは、例えば、図11及び図12に概略的に示すように、シートを横切って横方向の圧縮力を加えることを含むことができる。横方向の圧縮力は、例えば、1ナノニュートン(nN)以上(例えば、5nN以上、10nN以上、15nN以上、20nN以上、25nN以上、30nN以上、35nN以上、40nN以上、45nN以上、50nN以上、55nN以上、60nN以上、65nN以上、70nN以上、75nN以上、80nN以上、85nN以上、又は90nN以上)の大きさを有することができる。幾つかの例では、横方向の圧縮力は、100nN以下(例えば、95nN以下、90nN以下、85nN以下、80nN以下、75nN以下、70nN以下、65nN以下、60nN以下、55nN以下、50nN以下、45nN以下、40nN以下、35nN以下、30nN以下、25nN以下、20nN以下、15nN以下、又は10nN以下)であり得る。横方向の圧縮力は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、横方向の圧縮力は、1~100nN(例えば、1nN~50nN、50nN~500nN、1nN~20nN、20nN~40nN、40nN~60nN、60nN~80nN、80nN~100nN、5nN~95nN、10nN~90nN、又は20nN~80nN)であり得る。
幾つかの例では、例えば図13に概略的に示されるように、2次元材料のシートは元の長さを有し、2次元材料の圧縮されたシートは圧縮された長さを有する。圧縮された長さは、元の長さより0.01%~1%短い。
幾つかの例では、膜の座屈範囲は、0.2nm以上(例えば、0.3nm以上、0.4nm以上、0.5nm以上、0.6nm以上、0.7nm以上、0.8nm以上、0.9nm以上、1.0nm以上、1.5nm以上、2.0nm以上、2.5nm以上、又は3.0nm以上)であり得る。幾つかの例では、膜の座屈範囲は、4.0nm以下(例えば、3.5nm以下、3.0nm以下、2.5nm以下、2.0nm以下、1.5nm以下、1.0nm以下、0.9nm以下、0.8nm以下、0.7nm以下、0.6nm以下、又は0.5nm以下)であり得る。座屈範囲は、上記の任意の最小値から上記の任意の最大値までの範囲であり得る。例えば、座屈範囲は、0.2~4.0nm(例えば、0.2nm~2.0nm、2.0nm~4.0nm、0.2nm~1.0nm、1.0nm~2.0nm、2.0nm~3.0nm、3.0nm~4.0nm、又は0.5nm~3.5nm)であり得る。座屈範囲は一般に、1つ又は複数の波紋の平均高さの2倍に等しい。機械的座屈は波紋の湾曲の反転である。
本明細書に開示されるように、2次元シートを圧縮することによって膜を座屈前の状態に形成することは、座屈のプロセスを遅くすることができ、その結果、膜は周囲条件に関連する振動など低周波振動と相互作用して利用することができる。膜が歪みのない方法を用いて基板上に配置される場合、膜は自己圧縮して座屈前の状態になり得る。例えば、銅上のグラフェンを用いると、塩化鉄溶液を用いて銅をエッチング除去することができる。グラフェンは、銅が除去されても溶液の表面上に浮遊したままであり得る。次に、グラフェンを溶液から取り出し、グリッドを含む基板上に配置することができる。グリッドを圧縮又は拡大すると、波紋のサイズを変更し、自発的な湾曲反転の固有振動数を変更することができる。
[使用方法]
本明細書に記載のエネルギー採取装置及び/又はセンサの使用方法も本明細書に開示されている。例えば、本明細書に記載のエネルギー採取装置を用いてエネルギーを採取する方法もまた本明細書に開示されている。
本明細書に記載されているエネルギー採取装置は、例えば、放電センサ、力センサ及び質量センサ、ならびに自己給電型装置を含む、エネルギーを抽出するための様々なシステム、装置、及び方法に組み込むことができる。本明細書に記載の1つ又は複数のエネルギー採取装置を組み込んだ特定の例示的実施形態によるシステム、装置、及び方法は、自立型2次元膜の原子スケール変動の動力学を利用することができる。膜は、ランダムな面外運動を組み込むことができ、これはLevy walkを示す動的変数の変則的な動力学及び裾の長い平衡分布を示す。変動膜は、例えば、走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いて制御することができる。
開示された技術のエネルギー採取装置ならびに関連するシステム及び方法に関して言及される任意の構成要素又はモジュールは、互いに一体的に又は別々に形成され得ることを理解されたい。さらに、構成要素又はモジュールの冗長な機能又は構造を実施することができる。本明細書で説明した特徴及びそれらの構成要素のいずれも、環境的要件、構造的要件、及び動作上の要件を提供及び満たすためにあらゆる形状をとることができる。さらに、様々な構成要素の位置及び整列は、要望又は要求に応じて変わり得る。
上記の説明は、1つ又は複数の実施形態の例を含む。当然のことながら、前述の実施形態を説明する目的で構成要素又は方法論の考えられるあらゆる組み合わせを説明することは不可能であるが、当業者は、様々な実施形態の多くのさらなる組み合わせ及び置換が可能であることを認識し得る。したがって、記載された実施形態は、本開示及び本開示に添付された特許請求の範囲の精神及び範囲内にあり、非仮特許出願に提出されるような全てのそのような変更、修正及び変形を包含することを意図する。
以下の実施例は、開示された主題による方法及び結果を説明するために以下に示される。これらの実施例は、本明細書に開示されている主題の全ての態様を含むことを意図するものではなく、むしろ代表的な方法及び結果を説明することを意図している。これらの実施例は、当業者に明らかである本発明の均等物及び変形を排除することを意図していない。
数(例えば、量、温度など)に関して確実に正確にするための努力をしたが、いくらかの誤差及び偏差を考慮すべきである。他に特記しない限り、部品は部品数かける重量であり、温度は℃であるか又は周囲温度であり、圧力は大気圧であるか又は大気圧に近い。記載されたプロセスから得られる生成物純度及び収率を最適化するために使用することができる反応条件、例えば成分濃度、温度、圧力及び他の反応範囲ならびに条件の多数の変形及び組み合わせがある。そのようなプロセス条件を最適化するためには、合理的かつ定期的な実験のみが必要とされるであろう。
[実施例1]
走査型トンネル顕微鏡を用いた自立型グラフェン中の原子の面外(垂直)運動のサブナノメートル、広帯域幅測定が本明細書に記載されている。長期間にわたって垂直位置を追跡することによって、原子的に薄い膜の空間-時間動力学を測定する能力の、現在の最先端の画像化技術に比べて、1000倍の増加が達成された。グラフェン膜の垂直運動は、変則的な平均二乗変位とコーシーローレンツのべき法則ジャンプ分布の両方を特徴とする、まれな大規模な偏位を示すことが観察された。
確率過程は本質的に偏在的である。このような確率過程の研究は現代物理学の発展において極めて重要な役割を果たしており、物質の原子的性質の最初の証拠を提供した。Langevinは、粒子の確率微分運動方程式を考えてブラウン運動についての真に力学的な理論を始めた。このモデルは、しばしばOrnstein-Uhlenbeckモデルと呼ばれ、平均二乗変位、MSD(τ)∝τ、時間的に指数関数的に減衰する速度自己相関関数(VCAF)、及びMaxwell-Boltzmann平衡速度分布を予測する(Li Tら、Science 2010,328,1673)。測定精度及び分解能における最近の進歩は、ブラウン運動の枠組みを、光学グリッド中の原子拡散及び液体中のスピン拡散を含む前例のない空間-時間スケール及びより広範なシステムへと拡張した(Stapf Sら、Phys.Rev.Lett.1995,75,2855、Katori Hら、Phys.Rev.Lett.1997,79,2221)。このようなシステムの研究は確率論に基づくメカニズムと相互作用への洞察を提供している。例えば、粒子は小さな区域では古典的なブラウン運動を実行することがあるが、その後、新しい区域まで大きな距離にわたって突然移動し、そこで古典的な動きを再開する。これは有限速度と有限待ち時間を有するLevy walkの要点であり、動きのより速いセグメントとより長いジャンプ長は、裾の長いべき法則分布をもたらす(Shlesinger MFら、Nature(ロンドン)1993、363、31、Metzler R及びKlafter J.Phys、Rep.2000、339、1)。Levy walkは、経済学、生物医学的信号、気候力学、さらには動物の餌探しに至るまで、様々なシステムの中に存在するという仮説が立てられている。情報探索理論の範囲内であっても、最適化された検索アルゴリズムは、無限分散を有するレビー安定分布を利用すべきであると今日では信じられている(Viswanathan GMら、Nature(London)1999,401,911)。
膜の表面に垂直な動きを特徴とする膜の変動も、ブラウン運動の対象である。熱変動がチャネルを通って細胞の内部への化学物質の輸送を助けるバイオ膜(Kosztin I及びSchulten K.Phys、Rev.Lett.2004,93,238102)は、核磁気共鳴分光法及び光学顕微鏡法を用いて実験的に研究されている(Bocian DF及びChan SI、Annu.Rev.Phys、Chem、1978,29,307、Pecreaux Jら、Eur.Phys.J.E 2004,13,277)。さらに、弾性だけでなくランジュバン方程式による確率的効果を含む、膜構造及び動力学の最新の理論は、膜の局所的な変動に対するマクスウェルボルツマン分布を予測する(Naji Aら、Phys.Rev.Lett.2009,102,138102、Reister-Gottfried Eら、Phys.Rev.E 2010,81,031903)。
自立型グラフェンは、超高真空(UHV)環境において走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いて原子スケールで劣化することなく精査することができる結晶膜とすることができる。この手法を使用して、グラフェン膜内の波紋は、上向き(下向き)に湾曲した波紋をイジングスピンのアップ(ダウン)状態にマッピングすることによって、イジングモデルを使用して記述できることが示された(Schoelz JKら、Phys.Rev.B 2015,91,045413)。これらの研究から欠けている構成要素は動的変動の測定である。本明細書では、走査型トンネル顕微鏡を使用して、変動するグラフェン膜の単一の炭素原子サイズの領域の動きをサブナノメートルの分解能で追跡した。膜はLevy walkを示すまれな大きな高さの移動でブラウン運動を実行する。さらに、膜速度は、マクスウェルボルツマン分布ではなく、裾の長いコーシーローレンツのべき法則分布に従う。
Ni上で商業的に成長させた単層グラフェン(10%未満は多層グラフェンである)を、幅5μmの棒状支持体を有する幅7.5μmの正方形孔のグリッドを有する2000メッシュの超微細銅グリッドに直接転写した。走査型電子顕微鏡(SEM)画像はグラフェンによる銅グリッドの90%の被覆率を示す(図17)。室温で操作されるオミクロン超高真空(ベース圧力は10-10mbarである)低温走査型トンネル顕微鏡を高さ測定に使用した。グラフェンフィルムをスタンドオフ上の試料プレートに向けて取り付けたため、走査型トンネル顕微鏡の先端がグリッドの穴を通して接近し、より安定した支持を提供した。走査型トンネル顕微鏡室全体は、アクティブなノイズキャンセリング防振システムに支えられており、非常に低い電気ノイズを実現するために、絶縁された建物のグランドを備えた大規模なバッテリーバンクを使用して駆動される。
定電流(フィードバック)トンネル条件下で、自家製の走査型トンネル顕微鏡の先端を用いてデータを取得し、トポグラフィー走査をポイントモードに設定した(x又はy走査なし)。このシステムは、実際のトンネル電流と先端の高さの両方について、10秒の期間にわたって800Hzの速度で16ビットデータを連続的に記録することを可能にするように適合され、チャネル当たり8×10データポイントが得られた。走査型トンネル顕微鏡先端-試料ドリフトを独立して監視し、結果はドリフトが非確率論的で1nm/時未満であることを示した。全て室温で、トンネル電流(0.01~10nA)とバイアス電圧(0.01~10V)の数桁にわたる固定された画像化条件について、複数の膜からデータを収集した。原子分解能でグラフェン表面を画像化すると、ミクロン規模で欠陥のない単層グラフェンのみが観察された。
実験設定の概略を図18に示す。圧電チューブスキャナの端部に取り付けられたバイアス走査型トンネル顕微鏡先端は、電気的に接地された自立型グラフェン膜に下から接近する。z(t)の典型的な時系列を、走査型トンネル顕微鏡の設定値(I=0.1nA、V=0.1V)について図19に示す。膜移動の範囲(~10nm)は、点モード走査型トンネル顕微鏡にとって非常に大きく、比較のために、硬質試料から得られた典型的な走査型トンネル顕微鏡法のトレースも示されている。このような大きな値のz(t)は、支持されていないグラフェン膜が多数のエネルギー的に等価な構成の間で連続的にシフトする波状構造を形成するので妥当であると思われる(Meyer J.Cら、Nature (London)2007,446,60、Los JHら、Phys.Rev.B 2009,80,121405(R))。図19は時間の関数として(τ=1.250msの単位で)膜の高さの拡大プロット(δ=0.022nmの単位で)を示し、2つの連続するジャンプ間の典型的な時間(すなわち、高さの変化)はτとラベル付けされる。このデータの待ち時間の確率分布が計算され、単純な指数関数に従い、これはポアソン過程であることを示している。図20における測定されたトンネル電流は、図19に示すデータに対応し、膜の高さが著しく変化したときでさえ、飽和レベルよりかなり低くかつゼロよりかなり高いままであった。膜の高さz(t)に対する先端-試料間距離変動の寄与は、全てのデータについて無視できる程度であった。加えて、測定された高さとトンネル電流との間の相互相関係数は、0.05未満である。
時系列z(t)から、次の式に従って平均二乗変位を計算した。
Figure 0007209627000001
その結果を図21に示す。時間がほぼ7桁に及ぶこれらのデータは、MSD(τ)~τα、α≠1は変則的な拡散指数であり、べき法則依存性を特徴とする。このデータでは、短時間の運動はα=1.4(超拡散運動)とそれに続くα=0.3(副拡散運動)の範囲によって特徴付けられる。異なるトンネリング設定点で取得された他のデータセットでも同じ指数が観察された。指数関数的待ち時間及びコーシージャンプ長を使用するランダムウォークシミュレーションは、図21の挿入図に示すように、短時間の超拡散及び長時間の副拡散を有するMSDをもたらす。コーシー分布の実験的証拠もまた、膜速度からもたらされる。
図19に示されるように、z(t)の時系列から数値的に計算された瞬時膜速度は、短いメモリで非常に不規則な挙動を示す(図22の挿入図)。速度自己相関関数VACF
Figure 0007209627000002
は、図22に示されるように、最終的にゼロに減衰する前に(10,000秒の長さの測定の0.5秒以内)、急速に減少し、0.1秒付近で負になり、液体様の挙動を示し、膜速度変動が急速に相関を失うことを示す。この観察は、走査型トンネル顕微鏡を用いた平衡速度分布の測定が可能であることを実証しており、走査型トンネル顕微鏡を用いた単一原子拡散の他の研究からの裏付けが得られている(Swartzentruber BS.Phys.Rev.Lett.1996,76,459)。
図23は、図19に示すデータから計算された膜速度確率分布関数(PDF)を示す。実線の曲線は、平均速度がゼロ、vo=0、FWHM2Γの最適コーシーローレンツ分布である。
Figure 0007209627000003
速度分布はゼロでピークに達し、それに関して対称的であり、膜が上下に移動する可能性が等しいこと(すなわち、走査型トンネル顕微鏡先端の存在下での平衡移動)と一致し、システムが、バイアス電圧設定値に対する弾性限度内であることを示す。
500nm/sもの高速の膜速度が観察された場合でも、全速度の98%が-15nm/sから15nm/sの範囲内に入る(図23)。図23の破線の曲線は、最適ガウス分布である。図23のデータは、特に、10nm/sを超える速度では、ガウス分布ではなくCauchy-Lorentz分布に明らかに従っている。3つのデータ点(四角)は、図19に示されている硬質試料データに対するものであり、比較のために図23に示されている。図24は、最適Cauchy-Lorentz分布と共に、何桁にもわたるトンネル電流についての膜速度確率分布関数データを示す。これらの速度分布は、トンネル電流を増加させながら試料上の新しい位置から得られた走査型トンネル顕微鏡データから得られた。最も際立った結論は、全ての場合において、膜速度はガウスよりもはるかに良くCauchy-Lorentz分布(すなわち、無限分散及び安定指数1を有するLevy安定分布)に従うということである。
図24から、トンネル電流が増えるにつれて速度分布が広くなることがさらに分かる。同じ傾向が図25でも明らかであり、 この研究の全範囲にわたるトンネル電流設定値による速度確率分布関数のFWHMの変動を示す。分布の広がりは、走査型トンネル顕微鏡のトンネル電流が膜により多くの運動エネルギーを提供するため、ジュール加熱と一致する(Neek-Amal Mら.Nat.Commun.2014,5,4962)。
弾性理論は自立型グラフェンの振動モードを予測するが、それは圧縮された2次元膜に見られる波紋の無秩序な網の基礎となる確率過程についての情報をもたらさない。原子論的シミュレーションは、観察された現象への洞察を提供することができる。本明細書中の分子動力学(MD)シミュレーションのために、境界原子を固定した10000個の炭素原子を含む予め座屈した、湾曲した正方形の膜(15×15nm)を調製した(走査型トンネル顕微鏡の先端なし)。真空中でのシミュレーションは、AIREBOポテンシャルを用いてLAMMPSで行われた。Nose-Hooverサーモスタットを使用して一定の温度を維持し、運動方程式を1fsの時間ステップを使用して積分した。システムは最初に初期配置から始めて0.5nsの間平衡化され、1nsの製造運転からのその後の軌跡が分析のために使用された。
低温(100K)で10時間ステップ(1fs当たり1)の中心原子の移動は、図26に示すように、固定境界原子の上方0.35nmの全高で0.1nmの高さ変動を示す。より高い温度(3000K)では、著しく異なることが起こる。同じ時間スケールで、ランダムな動きは、固定境界原子の上からそれらの下まで膜全体の鏡面座屈をもたらす。図28及び図29は、図26において(c)及び(d)とラベル付けされた反対の構成に対する膜の2つのスナップショットを示す。下向きの湾曲から上向きの湾曲への長い移動は、Levy walkを表している。実際、図26のデータが、急激な変動を滑らかにするために、短い時間間隔にわたって平均化されている場合[図26の黒い曲線]、図27に示すように、Cauchyジャンプ長分布が得られる。非常に高い周波数のグラフェンの動きの時間平均は、まさに走査型トンネル顕微鏡による測定で得られるものである。中心原子についての空間平均についても同様のCauchy分布が得られ、これは、1nmを超える分解能を有する任意の実際の測定でも当然に生じるであろう。追加のシミュレーションを図30に示す。ここでは、システムはシミュレーションの後半に自発的に振動しているように見える。
この大規模な動きは、グラフェンがその全体的な湾曲を局所的に変化させることの結果であり(例えば、下向きの湾曲から上向きの湾曲への移行)、その一方で、小規模な動きはその湾曲の反転のない膜の単純な振動である。これがどのように起こるかは、高温シミュレーションで追跡することができ、時々ランダムな上下運動は同じ方向に加わり、固定境界原子の反対側の別の平衡配置への長い移動をもたらす。このような事象が3000Kで1nsの間に4回発生すると仮定すると、室温で実行される走査型トンネル顕微鏡測定ではこれらの事象が数回発生すると予測できる(Sorensen MR及びVoter AF.J.、Chem Phys、2000,112,9599)。したがって、データは、自発的鏡面座屈が温度勾配なしで起こり得ることを示している。
これらの測定は、膜の基本的な理解と技術的応用の両方にとって深い意味を持つ、膜変動における未踏の空間的及び時間的領域を明らかにする。正しく理解されると、ランダムな膜変動は有効に活用され得る。例えば、大規模システムの連続的な動きからのエネルギー採取は、確率論的ナノ共振器の重要な応用である(Gammaitoni Lら、Rev.Mod.Phys、1998、70、223)。
(例えば、トンネル電流を変えることによって)速度分布を調整することによって、特定のプロセスを起動し、他を停止することができる。さらに、膜が撓むにつれて、それは局所的な歪み、化学反応性、及び電荷分布を修正し、それによってシステムが機能することを可能にする。相補的ラチェット式構成要素と共に、膜における特定のチャネル形状を設計することによって、小型の人工Levyモータを作り出すことができる(Haenggi P及びMarchesoni F.Rev.Mod.Phys.2009,81,387)。最後に、膜動力学の理解の進歩は、タンパク質機能や人工材料の自己組織化にとって重要な、膜上の物体の動きを制御するのに役立つ。
要約すると、自立型グラフェン膜の原子スケールの変動の動力学を、点モード走査型トンネル顕微鏡と分子動力学シミュレーションを用いて調べた。測定は、膜のランダムな面外運動の豊富さを明らかにし、それはLevy walkを示す動的変数の変則的な動力学及び裾の長い平衡分布を示す。また、変動する膜の確率的性質は、走査型トンネル顕微鏡を用いて制御できることも実証された。これは、原子スケールの分解能で運動を観察する能力と相まって、新しいブラウン運動様式を研究し、異常輸送の様々なモデルを試験するためのシステムを提供する。結論として、2次元材料の座屈事象は実験的及び理論的に調整可能なLevy walkを有する人工結晶膜を生成することが実証された。最終的に、この研究は、様々なシステムでの大規模で突然の変化の発生を予測、制御、さらには最小化するための方法を提供する。
[実施例2]
走査型トンネル顕微鏡を使用して、自立型グラフェンの高さの変化を経時的に測定することもできる[図14]。この情報から、時間内の速度を計算して速度確率分布関数(PDF)を生成することができる。速度PDFは、非ガウス形状を呈し、異常に大きい速度を有する可能性がある。また、高さ-時間データの自己相関関数を計算することにより、高さ-時間のパターンを求めることができ(図15)、支配的な周波数は、パワースペクトル密度を計算することによって見いだすことができ(図16)、これは、超低周波が発生する可能性があることを示している。
明白かつ本発明に固有の他の利点は当業者には明らかであろう。特定の特徴及び部分組み合わせは有用であり、他の特徴及び部分組み合わせを参照せずに採用され得ることが理解されるであろう。これは特許請求の範囲によって企図され、その範囲内にある。本発明の範囲から逸脱することなく本発明から多くの可能な実施形態を構成することができるため、添付の図面に説明され又は示された全ての事項は例示として理解され、限定的な意味ではないことが理解されるべきである。
添付の特許請求の範囲の方法は本明細書に記載される特定の方法によって範囲が限定されず、特許請求の範囲の幾つかの態様の例示として意図され、機能的に同等な方法は特許請求の範囲内に含まれることが意図される。本明細書に示され記載されたものに加えて方法の様々な改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図される。さらに、本明細書に開示された特定の代表的な方法ステップのみが具体的に説明されているが、具体的に列挙されていなくても、方法ステップの他の組み合わせも添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。したがって、ステップ、要素、部品、又は構成要素の組み合わせは、本明細書で明示的に言及され得るか、又は明示的でなくてもよいが、明確に述べられていなくても、ステップ、要素、部品、及び構成要素の他の組み合わせが含まれる。
なお、特願2019-534118の出願当初の特許請求の範囲は以下のとおりである。
[請求項1]
エネルギー採取装置であって、
基板上に配置された膜であって、2次元(2D)材料及び1つ又は複数の波紋を含む、膜と、
前記膜及び/又は前記基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素であって、前記膜からエネルギーを採取するように構成される、構成要素と
を備える、エネルギー採取装置。
[請求項2]
前記2次元材料は、グラフェン、MoS 、MoSe 、WS 、WSe 、ReS 、ReSe 、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の装置。
[請求項3]
前記2次元材料がグラフェンを含む、請求項1又は請求項2に記載の装置。
[請求項4]
前記膜が、0.3nm~3.0nm、0.3nm~2.0nm、0.3nm~1.0nm、又は0.3nm~0.6nmの平均厚さを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の装置。
[請求項5]
前記膜が、0.1ミクロン~100ミクロンの平均横方向寸法を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
[請求項6]
前記膜が、0.0~10.0N/m、0.0N/m~5.0N/m、0.0N/m~1.0N/m、0.0~0.5N/m、0.0~0.3N/m、又は0.03N/m~0.12N/mの張力を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の装置。
[請求項7]
前記1つ又は複数の波紋は、1nm~100nm、1nm~80nm、5nm~50nm、10nm~40nm、又は20nm~30nmの平均長さを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
[請求項8]
前記1つ又は複数の波紋は、0.1nm~2.0nm、0.1nm~1.0nm、0.20nm~0.60nm、0.30nm~0.50nm、又は0.35nm~0.45nmの平均高さを有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の装置。
[請求項9]
前記基板が、銅、シリコン、炭化シリコン、サファイア、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の装置。
[請求項10]
前記基板が、1つ又は複数の開口部を含むグリッドを備える、請求項1~9のいずれか一項に記載の装置。
[請求項11]
前記基板が熱伝導性であり、前記膜が前記基板と熱接触している、請求項1~10のいずれか一項に記載の装置。
[請求項12]
前記基板の熱エネルギーは、前記膜が振動エネルギーを有するように前記膜の振動に変換し、また前記構成要素は、前記膜の前記振動エネルギーを電気的、磁気的及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項11に記載の装置。
[請求項13]
前記熱エネルギーが周囲熱エネルギーを含む、請求項12に記載の装置。
[請求項14]
前記膜が振動エネルギーを有し、前記構成要素が、前記膜の振動エネルギーを電気的、磁気的、及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項1~13のいずれか一項に記載の装置。
[請求項15]
前記振動エネルギーが周囲振動エネルギーを含む、請求項14に記載の装置。
[請求項16]
前記振動エネルギーが、0.1ミリヘルツ~10ギガヘルツの周波数を有する振動を含む、請求項12~15のいずれか一項に記載の装置。
[請求項17]
前記1つ又は複数の波紋のそれぞれが、1pW~100pWの電力を発生させることができる、請求項1~16のいずれか一項に記載の装置。
[請求項18]
前記エネルギー採取装置が、1W/m ~100,000W/m の電力密度を有する、請求項1~17のいずれか一項に記載の装置。
[請求項19]
前記膜は電荷を有し、前記構成要素は前記膜の周りに配置され、前記膜に電気的に結合されたコンデンサを含み、前記コンデンサは帯電した前記膜の前記振動エネルギーを交流に変換し、それによって前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項12~18のいずれか一項に記載の装置。
[請求項20]
前記装置は、前記交流を直流に変換するためのダイオードブリッジ回路をさらに備える、請求項19に記載の装置。
[請求項21]
前記装置が、前記ダイオードブリッジに電気的に結合されたコンデンサをさらに含み、それにより、前記直流が前記コンデンサを充電し、それによって帯電された前記膜の前記振動エネルギーによって発生した前記電荷を蓄積することができる、請求項20に記載の装置。
[請求項22]
前記膜が複数の磁性粒子をさらに含む、請求項12~18のいずれか一項に記載の装置。
[請求項23]
前記複数の磁性粒子が、鉄、酸化鉄、コバルト、酸化コバルト、ニオブ、マンガン、ニッケル、又はそれらの組み合わせを含む、請求項22に記載の装置。
[請求項24]
前記複数の磁性粒子が、0.5nm~10.0nm、0.5nm~8.0nm、0.5nm~5.0nm、0.5nm~2.5nm、又は1.0nm~2.0nmの平均粒径を有する、請求項22又は請求項23に記載の装置。
[請求項25]
前記構成要素は、前記膜に磁気的に結合された電極ループを含み、前記装置は、前記膜の前記振動エネルギーを経時変化する磁場に変換し、これが前記電極ループ内に電流を誘導し、それによって前記膜の前記振動エネルギーを電流に変換し、前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項22~24のいずれか一項に記載の装置。
[請求項26]
前記装置が前記電極ループに電気的に結合されたコンデンサをさらに備え、前記装置によって採取された前記エネルギーを前記コンデンサに蓄積することができる、請求項25に記載の装置。
[請求項27]
前記構成要素は圧電カンチレバーを含み、前記膜は前記圧電カンチレバーに機械的に結合される端部を有し、前記圧電カンチレバーは前記膜の前記振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、それによって前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項12~18のいずれか一項に記載の装置。
[請求項28]
前記圧電カンチレバーに電気的に結合されたコンデンサをさらに含み、それにより、前記装置によって採取された前記エネルギーを前記コンデンサに蓄積することができる、請求項27に記載の装置。
[請求項29]
前記膜は圧電性であり、前記構成要素は前記膜に機械的かつ電気的に結合された電圧読み出し部を含み、前記圧電膜は振動エネルギーを、前記電圧読み出し部によって採取できる電気エネルギーに変換するように構成される、請求項12~18のいずれか一項に記載の装置。
[請求項30]
前記装置が前記電圧読み出し部に電気的に結合されたコンデンサをさらに備え、前記装置によって採取された前記エネルギーを前記コンデンサに蓄積することができる、請求項29に記載の装置。
[請求項31]
前記構成要素は、前記膜及び/又は前記基板に機械的に結合されたボックスポンプを含み、前記ボックスポンプは、第1の一方向流体流動弁及び第2の一方向流体流弁を含み、前記ボックスポンプは、前記膜の振動エネルギーを前記第1の一方向流体流動弁及び/又は前記第2の一方向流体流動弁を介して前記ボックスポンプを通る流体の流れに変換するように構成され、それにより前記膜の前記振動エネルギーを流体の流れに変換し、前記膜からエネルギーを採取する、請求項12~16のいずれか一項に記載の装置。
[請求項32]
前記膜が、前記膜を横切るチャネルをさらに含む、請求項12~16のいずれか一項に記載の装置。
[請求項33]
前記構成要素は、前記膜に機械的に結合されたラチェット式輸送体を含むことができ、前記ラチェット式輸送体は、前記膜の前記振動エネルギーを前記ラチェット式輸送体の平行移動に変換し、前記膜の振動時に前記チャネルを介して前記膜の一方側から他方側へ前記ラチェット式輸送体を輸送することができ、それによって前記膜の前記振動エネルギーを前記ラチェット式輸送体の平行移動エネルギーに変換し、前記膜からエネルギーを採取する、請求項32に記載の装置。
[請求項34]
請求項1~33のいずれか一項に記載のエネルギー採取装置を使用してエネルギーを採取する方法。
[請求項35]
請求項1~33のいずれか一項に記載のエネルギー採取装置を作製する方法であって、前記方法は、
前記2次元材料のシートを圧縮して前記膜を形成することと、
前記基板上に前記膜を配置することと、
前記構成要素を前記膜及び/又は前記基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合することと
を含む、方法。
[請求項36]
前記2次元材料の前記シートを圧縮することは、前記シートの端から端まで横方向の圧縮力を加えることを含み、前記横方向の圧縮力は、1nN~100nNの大きさを有する、請求項35に記載の方法。
[請求項37]
2次元材料の前記シートは元の長さを有し、前記2次元材料の前記圧縮されたシートは圧縮された長さを有し、前記圧縮された長さは前記元の長さより0.01%~1%短い、請求項35又は請求項36に記載の方法。
[請求項38]
センサであって、
基板上に配置された膜であって、
前記膜は2次元材料の1つ又は複数の波紋を含む、膜と、
前記膜及び/又は前記基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合された構成要素であって、前記膜から信号を検出するように構成される、構成要素と
を備える、センサ。
[請求項39]
前記2次元材料は、グラフェン、MoS 、MoSe 、WS 、WSe 、ReS 、ReSe 、又はそれらの組み合わせを含む、請求項38に記載のセンサ。
[請求項40]
前記2次元材料がグラフェンを含む、請求項38又は請求項39に記載のセンサ。
[請求項41]
前記膜が、0.3nm~3.0nm、0.3nm~2.0nm、0.3nm~1.0nm、又は0.3nm~0.6nmの平均厚さを有する、請求項38~40のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項42]
前記膜が、0.1ミクロン~100ミクロンの平均横方向寸法を有する、請求項38~41のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項43]
前記膜が、0.0N/m~10.0N/m、0.0N/m~5.0N/m、0.0N/m~1.0N/m、0.0~0.5N/m、0.0~0.3N/m、又は0.03N/m~0.12N/mの張力を有する、請求項38~42のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項44]
前記1つ又は複数の波紋は、1nm~100nm、1nm~80nm、5nm~50nm、10nm~40nm、又は20nm~30nmの平均長さを有する、請求項38~43のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項45]
前記1つ又は複数の波紋は、0.1nm~2.0nm、0.1nm~1.0nm、0.20nm~0.60nm、0.30nm~0.50nm、又は0.35nm~0.45nmの平均高さを有する、請求項38~44のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項46]
前記基板が、銅、シリコン、サファイア、又はそれらの組み合わせを含む、請求項38~45のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項47]
前記基板が、1つ又は複数の開口部を含むグリッドを備える、請求項38~46のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項48]
前記基板が熱伝導性であり、前記膜が前記基板と熱接触している、請求項38~47のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項49]
前記基板は、前記膜が振動エネルギーを有するように、熱エネルギーを前記膜の振動に変換するように構成され、前記構成要素は前記膜の前記振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される、請求項48に記載のセンサ。
[請求項50]
前記熱エネルギーが周囲熱エネルギーを含む、請求項49に記載のセンサ。
[請求項51]
前記膜が振動エネルギーを有し、前記構成要素は前記膜の前記振動エネルギーによって生成された信号を検出するように構成される、請求項38~50のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項52]
前記振動エネルギーが周囲振動エネルギーを含む、請求項51に記載のセンサ。
[請求項53]
前記振動エネルギーが、0.1ミリヘルツ~10ギガヘルツの周波数を有する振動を含む、請求項49~52のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項54]
前記構成要素が、前記膜及び/又は基板に電気的に結合された電極を備える、請求項49~53のいずれか一項に記載のセンサ。
[請求項55]
前記センサが、前記膜の振動の周波数の変化に基づいて前記膜の質量の変化を検出するように構成されるように、前記電極は前記膜の前記振動エネルギーの周波数を検出するように構成される、請求項54に記載のセンサ。
[請求項56]
前記電極は前記膜からの電圧信号の大きさを検出するように構成され、それによって前記センサが前記膜から検出される前記信号の前記大きさの変化に基づいて前記膜の電荷の変化を検出するように構成される、請求項54に記載のセンサ。
[請求項57]
請求項38~56のいずれか一項に記載のセンサを作製する方法であって、前記方法は、
前記2次元材料のシートを圧縮して前記膜を形成することと、
前記基板上に前記膜を配置することと、
前記構成要素を前記膜及び/又は前記基板に電気的、磁気的、及び/又は機械的に結合することと
を含む、方法。
[請求項58]
前記2次元材料の前記シートを圧縮することは、前記シートの端から端まで横方向の圧縮力を加えることを含み、前記横方向の圧縮力は、1nN~100nNの大きさを有する、請求項57に記載の方法。
[請求項59]
2次元材料の前記シートは元の長さを有し、前記2次元材料の前記圧縮されたシートは圧縮された長さを有し、前記圧縮された長さは前記元の長さより0.01%~1%短い、請求項57又は請求項58に記載の方法。

Claims (15)

  1. 複数の開口部を有する基板上に配置された膜を備え、
    複数の前記開口部の各々は開口枠を有し、前記開口枠は当該開口枠内の前記膜の自立部分を支持し、
    前記膜は2次元(2D)材料を含み、熱エネルギーの存在下で電荷と振動を呈し、
    前記振動により前記膜が湾曲し、前記膜が波紋の網へと反転し、
    前記湾曲が或る周波数で反転し、前記膜を移動する電荷により交流電流が生じ、
    さらに、
    前記膜に接続され、前記交流電流を直流電流へ変換するダイオードブリッジ回路と、
    前記ダイオードブリッジ回路に接続され、前記直流電流により充電されるコンデンサと
    を備える電気エネルギー採取装置。
  2. 前記2次元材料は、グラフェン、MoS、MoSe、WS、WSe、ReS、ReSe、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記2次元材料がグラフェンを含む、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記膜が、0.3nm~3.0nm、0.3nm~2.0nm、0.3nm~1.0nm、又は0.3nm~0.6nmの平均厚さを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記膜が、0.0~10.0N/m、0.0N/m~5.0N/m、0.0N/m~1.0N/m、0.0~0.5N/m、0.0~0.3N/m、又は0.03N/m~0.12N/mの張力を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記1つ又は複数の波紋は、0.1nm~2.0nm、0.1nm~1.0nm、0.20nm~0.60nm、0.30nm~0.50nm、又は0.35nm~0.45nmの平均高さを有する、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記基板が、銅、シリコン、炭化シリコン、サファイア、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記基板が熱伝導性であり、前記膜が前記基板と熱接触している、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記熱エネルギーが周囲熱エネルギーを含む、請求項に記載の装置。
  10. 前記膜が振動エネルギーを有し、前記構成要素が、前記膜の振動エネルギーを電気的、磁気的、及び/又は機械的エネルギーに変換し、それによって前記膜からエネルギーを採取するように構成される、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記振動エネルギーが周囲振動エネルギーを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記振動エネルギーが、0.1ミリヘルツ~10ギガヘルツの周波数を有する振動を含む、請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記膜が複数の磁性粒子をさらに含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記複数の磁性粒子が、鉄、酸化鉄、コバルト、酸化コバルト、ニオブ、マンガン、ニッケル、又はそれらの組み合わせを含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記複数の磁性粒子が、0.5nm~10.0nm、0.5nm~8.0nm、0.5nm~5.0nm、0.5nm~2.5nm、又は1.0nm~2.0nmの平均粒径を有する、請求項13又は14に記載の装置。
JP2019534118A 2016-12-22 2017-12-21 エネルギー採取装置及びセンサならびにそれらの製造及び使用方法 Active JP7209627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662438327P 2016-12-22 2016-12-22
US62/438,327 2016-12-22
PCT/US2017/067798 WO2018119180A1 (en) 2016-12-22 2017-12-21 Energy harvesting devices and sensors, and methods of making and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516211A JP2020516211A (ja) 2020-05-28
JP7209627B2 true JP7209627B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=62627511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534118A Active JP7209627B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 エネルギー採取装置及びセンサならびにそれらの製造及び使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210135600A1 (ja)
EP (1) EP3565781A4 (ja)
JP (1) JP7209627B2 (ja)
KR (1) KR102527779B1 (ja)
CN (1) CN110300724B (ja)
AU (1) AU2017379071B2 (ja)
CA (1) CA3048117A1 (ja)
CL (1) CL2019001759A1 (ja)
CO (1) CO2019007666A2 (ja)
EA (1) EA201991516A1 (ja)
MX (1) MX2019007158A (ja)
PE (1) PE20191675A1 (ja)
WO (1) WO2018119180A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10559864B2 (en) 2014-02-13 2020-02-11 Birmingham Technologies, Inc. Nanofluid contact potential difference battery
GB201704950D0 (en) * 2017-03-28 2017-05-10 Univ Manchester Thin film material transfer method
TWI719453B (zh) * 2019-04-19 2021-02-21 國立中興大學 能量收集裝置
US11705756B2 (en) 2020-04-22 2023-07-18 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Device for ambient thermal and vibration energy harvesting
US11649525B2 (en) 2020-05-01 2023-05-16 Birmingham Technologies, Inc. Single electron transistor (SET), circuit containing set and energy harvesting device, and fabrication method
CN111585021B (zh) * 2020-05-16 2021-02-19 西安工业大学 一种基于石墨烯复合材料的自供电天线系统及制作方法
US11417506B1 (en) 2020-10-15 2022-08-16 Birmingham Technologies, Inc. Apparatus including thermal energy harvesting thermionic device integrated with electronics, and related systems and methods
US11616186B1 (en) 2021-06-28 2023-03-28 Birmingham Technologies, Inc. Thermal-transfer apparatus including thermionic devices, and related methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163178A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 富士フイルム株式会社 熱電変換素子および熱電変換素子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070276444A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Daniel Gelbart Self-powered leadless pacemaker
KR101187312B1 (ko) * 2010-12-28 2012-10-02 한국세라믹기술원 Mems 타입의 압전 에너지 하베스터
US8680695B2 (en) * 2011-04-19 2014-03-25 Eastman Kodak Company Energy harvesting using MEMS composite transducer
US20120312102A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 The University Of Texas System Force sensing device and methods for preparing and uses thereof
US8633634B2 (en) * 2011-11-18 2014-01-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System MEMs-based cantilever energy harvester
US9076961B2 (en) * 2012-01-31 2015-07-07 Duality Reality Energy, LLC Energy harvesting with a micro-electro-machanical system (MEMS)
US20130214875A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Elwha Llc Graphene sheet and nanomechanical resonator
KR101291745B1 (ko) * 2012-05-11 2013-07-31 포항공과대학교 산학협력단 전계 효과 트랜지스터형 센서
WO2013192335A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Clean Energy Labs, Llc Membrane-based nano-electromechanical systems device and methods to make and use same
US9484522B2 (en) * 2013-03-13 2016-11-01 Microgen Systems, Inc. Piezoelectric energy harvester device with curved sidewalls, system, and methods of use and making
US9166242B2 (en) * 2013-08-13 2015-10-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-modal energy harvester
US10444431B2 (en) * 2015-01-15 2019-10-15 National Institute Of Standards And Technology Reticulated resonator, process for making and use of same
US10199958B2 (en) * 2015-04-21 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Triboelectric generator
KR102553838B1 (ko) * 2015-04-21 2023-07-12 삼성전자주식회사 마찰전기 발전기

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163178A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 富士フイルム株式会社 熱電変換素子および熱電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CO2019007666A2 (es) 2019-10-21
KR102527779B1 (ko) 2023-05-02
CL2019001759A1 (es) 2020-01-03
AU2017379071A1 (en) 2019-06-27
BR112019013037A2 (pt) 2019-12-17
WO2018119180A1 (en) 2018-06-28
JP2020516211A (ja) 2020-05-28
KR20190110533A (ko) 2019-09-30
CN110300724B (zh) 2023-11-07
MX2019007158A (es) 2019-11-12
EP3565781A4 (en) 2020-07-29
AU2017379071B2 (en) 2022-09-22
CA3048117A1 (en) 2018-06-28
PE20191675A1 (es) 2019-11-19
US20210135600A1 (en) 2021-05-06
CN110300724A (zh) 2019-10-01
EP3565781A1 (en) 2019-11-13
EA201991516A1 (ru) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209627B2 (ja) エネルギー採取装置及びセンサならびにそれらの製造及び使用方法
Ackerman et al. Anomalous dynamical behavior of freestanding graphene membranes
Fang et al. Fabrication and performance of MEMS-based piezoelectric power generator for vibration energy harvesting
Yamahata et al. Silicon nanotweezers with subnanometer resolution for the micromanipulation of biomolecules
CN112514087B (zh) 能量收集装置和传感器及其制造和使用方法
US20120267982A1 (en) Non-contact mechanical energy harvesting device and method utilizing frequency rectification
Acosta et al. A tuning fork based wide range mechanical characterization tool with nanorobotic manipulators inside a scanning electron microscope
Ben-Shimon et al. Graphene foam resonators: Fabrication and characterization
Alzgool et al. Self-powered triboelectric MEMS accelerometer
EA043979B1 (ru) Устройства и датчики для аккумулирования энергии и способы их получения и применения
OA19669A (en) Energy harvesting devices and sensors, and methods of making and use thereof.
Yamahata et al. Silicon nanotweezers with adjustable and controllable gap for the manipulation and characterization of DNA molecules
BR112019013037B1 (pt) Dispositivo de captação de energia elétrica
Ya’akobovitz et al. A MEMS nano-extensometer with integrated de-amplification mechanism
Yamashita et al. Vibration-driven MEMS energy harvester with vacuum UV-charged vertical electrets
Ono et al. Si-based micro-nanomechanics for ultimate sensing
OA20423A (en) Energy Harvesting Devices And Sensors, And Methods Of Making And Use Thereof
Lee et al. A novel accelerometer based on contact resistance of integrated carbon nanotubes
EA044689B1 (ru) Устройства и датчики для аккумулирования энергии и способы их получения и применения
Jaber et al. Clamped-Clamped Microbeam Resonators of Enhanced Higher Order-Modes Response and Wide Bandwidth
Stifter et al. A Lorentz force actuated magnetic field sensor with capacitive read-out
Cullinan MEMS and NEMS: Nanoscale Sensors and Actuators
Boukar et al. Fabrication of micro and nano cantilevers review
Ya'akobovitz et al. A MEMS device with sub-nanometer displacement sensing using carbon nanotubes
Sung et al. A Novel Resonant-Frequency-Trimming Method Using CNT Rope Synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150