JP7209249B2 - Intercom system, processing method and program - Google Patents

Intercom system, processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7209249B2
JP7209249B2 JP2018211831A JP2018211831A JP7209249B2 JP 7209249 B2 JP7209249 B2 JP 7209249B2 JP 2018211831 A JP2018211831 A JP 2018211831A JP 2018211831 A JP2018211831 A JP 2018211831A JP 7209249 B2 JP7209249 B2 JP 7209249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
public network
intercom
call
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211831A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020078036A (en
Inventor
欣也 冠野
武 早川
奨士 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018211831A priority Critical patent/JP7209249B2/en
Publication of JP2020078036A publication Critical patent/JP2020078036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7209249B2 publication Critical patent/JP7209249B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、一般にインターホンシステム、処理方法及びプログラムに関し、より詳細には住居者に対して呼出を行うインターホンシステム、処理方法及びプログラムに関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates generally to intercom systems, processing methods and programs, and more particularly to intercom systems, processing methods and programs for calling residents.

従来、種々のインターホンシステムが提案されている。例えば、集合住宅の共用玄関(ロビー)に設置されているロビーインターホン及び集合住宅の住戸の外玄関に設置されている子機と、住戸内に設置されている親機とを有するインターホンシステムが開示されている(特許文献1参照)。 Conventionally, various interphone systems have been proposed. For example, disclosed is an intercom system having a lobby intercom installed at the common entrance (lobby) of an apartment complex, a slave unit installed at the outer entrance of a dwelling unit of the apartment complex, and a master unit installed inside the dwelling unit. (See Patent Document 1).

子機は第1伝送路を介して親機に接続され、ロビーインターホンは第2伝送路、通信装置及び共用伝送路を介して親機に接続されている。これにより、親機は、子機及びロビーインターホンと通信が可能となる。 The slave unit is connected to the master unit via the first transmission line, and the lobby intercom is connected to the master unit via the second transmission line, the communication device and the shared transmission line. As a result, the parent device can communicate with the child device and the lobby intercom.

特開2017-139670号公報JP 2017-139670 A

特許文献1に記載のシステムでは、住戸の居住者は住戸内に在室する場合に限って親機を操作することで、ロビーインターホン又は子機からの呼出に対応することができる。しかしながら、不在等では住居者は、ロビーインターホン又は子機からの呼出に対応することができず、不在等において住戸に訪問した人を知ることができない。 In the system described in Patent Document 1, a resident of a dwelling unit can respond to a call from a lobby intercom or a slave unit by operating the master unit only when staying in the dwelling unit. However, the resident cannot respond to a call from the lobby intercom or the handset in the absence, etc., and cannot know the person who visited the dwelling unit in the absence, etc.

本開示は上記課題に鑑みてなされ、不在時であってもロビーインターホン又は子機からの呼出に対応することができるインターホンシステム、処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide an intercom system, a processing method, and a program that can respond to a call from a lobby intercom or a cordless handset even when the user is absent.

本開示の一態様に係るインターホンシステムは、取得部と、処理制御部とを備える。前記取得部は、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御部は、前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御部は、前記取得部が前記所定の領域に人が在室していることを表す在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介さずに通信を行うことにより非公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御部は、前記取得部が前記在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、前記非公衆網用情報端末に対して呼出を行う前に予め定められた呼出前条件が成立しているときには、前記公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介して呼出を行う。
本開示の一態様に係るインターホンシステムは、取得部と、処理制御部とを備える。前記取得部は、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御部は、前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御部は、前記取得部が前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信する。前記処理制御部は、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の種別に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する。
本開示の一態様に係るインターホンシステムは、取得部と、処理制御部とを備える。前記取得部は、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御部は、前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御部は、前記取得部が前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信する。前記処理制御部は、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の送信元に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する。
An interphone system according to one aspect of the present disclosure includes an acquisition unit and a processing control unit. The acquisition unit acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control unit determines whether the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area and that an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, a call is made to the public network information terminal through communication via the public network. When the acquisition unit acquires room occupancy information indicating that a person is in the predetermined area, and when the intercom base unit is called, A call is made to a non-public network information terminal by communicating without going through a public network. The processing control unit, when the acquisition unit acquires the room presence information and when there is a call to the intercom base unit, before making a call to the non-public network information terminal When a predetermined pre-calling condition is satisfied, a call is made to the public network information terminal via the public network.
An interphone system according to one aspect of the present disclosure includes an acquisition unit and a processing control unit. The acquisition unit acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control unit determines whether the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area and that an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, the public network information terminal is called by communication via the public network. When the acquisition unit acquires the absence information and the intercom master unit acquires predetermined information different from the call, the processing control unit transmits information about the predetermined information to the public. It is transmitted to the network information terminal via the public network. The processing control unit determines whether or not to transmit information related to the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the type of the predetermined information acquired by the intercom base unit. do.
An interphone system according to an aspect of the present disclosure includes an acquisition unit and a processing control unit. The acquisition unit acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control unit determines whether the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area and that an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, the public network information terminal is called by communication via the public network. When the acquisition unit acquires the absence information and the intercom master unit acquires predetermined information different from the call, the processing control unit transmits information about the predetermined information to the public. It is transmitted to the network information terminal via the public network. The processing control unit determines whether or not to transmit the information regarding the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the transmission source of the predetermined information acquired by the intercom base unit. to decide.

本開示の一態様に係る処理方法は、取得ステップと、処理制御ステップとを含む。前記取得ステップは、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御ステップは、前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記所定の領域に人が在室していることを表す在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介さずに通信を行うことにより非公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、前記非公衆網用情報端末に対して呼出を行う前に予め定められた呼出前条件が成立しているときには、前記公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介して呼出を行う。
本開示の一態様に係る処理方法は、取得ステップと、処理制御ステップとを含む。前記取得ステップは、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御ステップは、前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信する。前記処理制御ステップでは、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の種別に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する。
本開示の一態様に係る処理方法は、取得ステップと、処理制御ステップとを含む。前記取得ステップは、所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する。前記処理制御ステップは、前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信する。前記処理制御ステップでは、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の送信元に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する。

A processing method according to an aspect of the present disclosure includes an acquisition step and a processing control step. The acquiring step acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control step is performed when, in the obtaining step, the absence information indicating that the person is absent in the predetermined area is obtained, and an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, a call is made to the public network information terminal through communication via the public network. In the processing control step, when the room presence information indicating that a person is in the predetermined area is obtained in the obtaining step, and when a call is made to the intercom main unit, A call is made to a non-public network information terminal by communicating without going through a public network. In the processing control step, when the room presence information is obtained in the obtaining step and when a call is made to the intercom base unit, before calling the non-public network information terminal. When a predetermined pre-calling condition is satisfied, a call is made to the public network information terminal via the public network.
A processing method according to an aspect of the present disclosure includes an acquisition step and a processing control step. The acquiring step acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control step is performed when, in the obtaining step, the absence information indicating that the person is absent in the predetermined area is obtained, and an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, a call is made to the public network information terminal through communication via the public network. In the processing control step, when the absence information is obtained in the obtaining step and when the intercom master unit obtains predetermined information different from the call, information regarding the predetermined information is transmitted to the public. It transmits to the network information terminal via the public network. In the processing control step, it is determined whether or not information regarding the predetermined information is to be transmitted to the public network information terminal via the public network according to the type of the predetermined information acquired by the intercom base unit. do.
A processing method according to an aspect of the present disclosure includes an acquisition step and a processing control step. The acquiring step acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area. The processing control step is performed when, in the obtaining step, the absence information indicating that the person is absent in the predetermined area is obtained, and an intercom main unit provided in the predetermined area is called. In this case, a call is made to the public network information terminal through communication via the public network. In the processing control step, when the absence information is obtained in the obtaining step and when the intercom master unit obtains predetermined information different from the call, information regarding the predetermined information is transmitted to the public. It transmits to the network information terminal via the public network. In the processing control step, whether or not to transmit the information regarding the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the transmission source of the predetermined information acquired by the intercom master unit. to decide.

本開示の一態様に係るプログラムは、前記処理方法をコンピュータに、実行させるためのプログラムである。 A program according to an aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute the processing method.

本開示によると、不在時であってもロビーインターホン又は子機からの呼出に対応することができる。 According to the present disclosure, it is possible to respond to a call from a lobby intercom or a handset even when the user is absent.

図1は、一実施形態に係るインターホンシステムの構成の概要を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overview of the configuration of an interphone system according to one embodiment. 図2は、一実施形態に係る情報端末の構成の概要を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an overview of the configuration of the information terminal according to one embodiment. 図3は、同上のインターホンシステムの動作の概要を示す流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the operation of the intercom system of the same. 図4は、変形例1に係るインターホンシステムの動作の概要を示す流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing an overview of the operation of the intercom system according to Modification 1. As shown in FIG. 図5は、変形例2に係るインターホンシステムの構成の概要を示す流れ図である。FIG. 5 is a flowchart showing an overview of the configuration of an interphone system according to Modification 2. As shown in FIG. 図6は、変形例2に係るインターホンシステムの動作の概要を示す流れ図である。FIG. 6 is a flow chart showing an overview of the operation of the intercom system according to Modification 2. As shown in FIG.

以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されない。この実施形態及び変形例以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The embodiments and modifications described below are merely examples of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the embodiments and modifications. Other than this embodiment and modifications, various modifications can be made according to the design and the like within the scope of the technical idea of the present disclosure.

(実施形態)
以下、本実施形態に係るインターホンシステム1について、図1~図3を用いて説明する。
(embodiment)
An intercom system 1 according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 3. FIG.

(1)概要
本実施形態の通話システム2は、図1に示すように、インターホンシステム1としてのインターホン親機10と、ロビーインターホン20と、インターホン子機21と、制御装置30とを含む。本実施形態では、通話システム2は、集合住宅に用いられる場合を例として説明する。
(1) Outline As shown in FIG. 1 , the communication system 2 of the present embodiment includes an intercom main unit 10 as the intercom system 1, a lobby intercom 20, an intercom slave unit 21, and a control device 30. FIG. In this embodiment, the communication system 2 will be described as an example in which it is used in an apartment complex.

インターホン親機10は、例えば、施設5としての集合住宅の住戸E1(所定の領域)ごとに住戸E1内に設置される装置である。ロビーインターホン20は、例えば、施設5のロビー等の共用スペースに設置される。インターホン親機10とロビーインターホン20とは、制御装置30を介して互いに通信可能に構成されている。インターホン子機21は、住戸E1の外玄関に設置され、インターホン親機10と互いに通信可能に構成されている。これにより、本実施形態に係る通話システム2では、インターホン親機10とロビーインターホン20及びインターホン子機21との間で通話可能となる。 The intercom master unit 10 is, for example, a device installed in each dwelling unit E1 (predetermined area) of the collective housing as the facility 5 . The lobby intercom 20 is installed in a shared space such as the lobby of the facility 5, for example. The intercom master unit 10 and the lobby intercom 20 are configured to be able to communicate with each other via the control device 30 . The intercom slave unit 21 is installed at the outer entrance of the dwelling unit E1, and is configured to be able to communicate with the intercom master unit 10. - 特許庁As a result, in the call system 2 according to the present embodiment, a call can be made between the intercom master unit 10 and the lobby intercom 20 and the intercom slave unit 21 .

ロビーインターホン20は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けると、住戸E1内の居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン親機10に制御装置30を介して送信する。ロビーインターホン20は、インターホン親機10との間で通話が可能になると、インターホン親機10との間で音声に係る音声データの送受信を行う。 Lobby intercom 20, upon receiving a call operation from a visitor, transmits a control signal (call signal) for calling a resident in dwelling unit E1 to intercom base unit 10 via control device 30. FIG. The lobby intercom 20 transmits and receives voice data relating to voice to and from the intercom master unit 10 when communication with the intercom master unit 10 becomes possible.

インターホン子機21は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けると、施設5内の居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン親機10に送信する。インターホン子機21は、インターホン親機10との間で通話が可能になると、インターホン親機10との間で音声に係る音声データの送受信を行う。 Intercom slave unit 21 receives a call operation from a visitor, and transmits a control signal (call signal) for calling a resident in facility 5 to intercom master unit 10 . When communication with the intercom master device 10 becomes possible, the intercom slave device 21 transmits and receives voice data relating to voice to and from the intercom master device 10 .

インターホン親機10が制御信号(呼出信号)をロビーインターホン20又はインターホン子機21から受信すると、呼出音を出力する。このとき、住戸E1内に住居者が在室している、又は在室しているとみなす場合には、インターホン親機10は、呼出音を出力するとともに、住戸E1内に設けられたルータ40を介して予め登録されている情報端末に対して呼出に係る呼出情報を送信する。ここでは、インターホン親機10は、住戸E1内の情報端末50に対して呼出に係る呼出情報を送信する。情報端末50は呼出情報を受け取ると、呼出音を出力する。住戸E1内に住居者が不在である、又は不在であるとみなす場合には、インターホン親機10は、呼出音を出力するとともに、ルータ40及びインターネット等の公衆網3を介して、予め登録されている情報端末に対する識別子と呼出情報とをサーバ60に送信する。ここでは、インターホン親機10は、情報端末51に対する識別子と呼出情報とをサーバ60に送信する。サーバ60は、受け取った識別子に対応する情報端末51に、呼出情報を送信する。情報端末51は呼出情報を受け取ると、呼出音を出力する。要は、住戸E1内に住居者が不在である、又は不在であるとみなす場合には、インターホン親機10は、公衆網3及びサーバ60を利用して、VoIP(Voice over Internet Protocol)による通信を行う。 When the intercom master unit 10 receives a control signal (call signal) from the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21, it outputs a ringing tone. At this time, if the resident is in the room in the dwelling unit E1, or is considered to be in the room, the intercom master unit 10 outputs a ringing tone and the router 40 provided in the dwelling unit E1. Call information related to the call is transmitted to an information terminal registered in advance via. Here, the intercom base unit 10 transmits call information related to the call to the information terminal 50 in the dwelling unit E1. When the information terminal 50 receives the call information, it outputs a ringing tone. When the resident is absent in the dwelling unit E1, or when it is assumed that the resident is absent, the intercom master unit 10 outputs a ringing tone and transmits the pre-registered address via the router 40 and the public network 3 such as the Internet. Identifier and call information for the information terminal that is being called are transmitted to the server 60 . Here, intercom base unit 10 transmits an identifier for information terminal 51 and call information to server 60 . The server 60 transmits call information to the information terminal 51 corresponding to the received identifier. When the information terminal 51 receives the call information, it outputs a ringing tone. In short, when the resident is absent in the dwelling unit E1, or is deemed to be absent, the intercom master unit 10 uses the public network 3 and the server 60 to perform communication by VoIP (Voice over Internet Protocol). I do.

ここで、情報端末50、51は、例えば携帯電話機、スマートフォン、タブレット等の通信可能な携帯型の端末である。ここでは、一例として情報端末50は、スマートフォンである。また、ルータ40は、住戸E1内の情報端末50との間で、例えばWi-Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信を行う機能を有している。さらに、ルータ40は、ホームゲートウェイとしての機能を有しており、公衆網3と接続されている。以下において、ルータ40の近距離無線通信を宅内通信ともいう。 Here, the information terminals 50 and 51 are portable terminals capable of communication, such as mobile phones, smart phones, and tablets. Here, the information terminal 50 is a smart phone as an example. Further, the router 40 has a function of performing short-range wireless communication based on Wi-Fi (registered trademark), for example, with the information terminal 50 in the dwelling unit E1. Furthermore, router 40 has a function as a home gateway and is connected to public network 3 . In the following, short-range wireless communication of the router 40 is also referred to as in-house communication.

インターホン親機10は、ロビーインターホン20からの制御信号に基づいて呼出音を出力している間に、住戸E1内の住居者からのロビーの扉の解錠操作を受け付けると、制御装置30に扉の解錠を指示する信号を送信する。または、インターホン親機10は、ロビーインターホン20と通話状態である間に、住戸E1内の住居者からのロビーの扉の解錠操作を受け付けると、制御装置30に扉の解錠を指示する信号を送信する。 Intercom master unit 10 receives a lobby door unlocking operation from a resident in dwelling unit E1 while outputting a ringing tone based on a control signal from lobby intercom 20. Send a signal to unlock the door. Alternatively, when the intercom master unit 10 receives an operation to unlock the lobby door from the resident in the dwelling unit E1 while in a call state with the lobby intercom 20, a signal instructing the control device 30 to unlock the door. to send.

制御装置30は、ロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受け取ると、呼出対象のインターホン親機10に送信する。制御装置30は、インターホン親機10とロビーインターホン20との間で通話が可能な状態である場合には、音声のデータの送受信を行う。具体的には、制御装置30は、インターホン親機10からの音声のデータをロビーインターホン20に、ロビーインターホン20からの音声のデータをインターホン親機10に、それぞれ送信する。さらに、制御装置30は、インターホン親機10の操作に応じて、例えばロビーに設けられた出入口を開閉する扉の施錠、解錠を行う。 Upon receiving a control signal (call signal) from the lobby intercom 20, the control device 30 transmits the control signal to the intercom master unit 10 to be called. The control device 30 transmits and receives voice data when a call can be made between the intercom master unit 10 and the lobby intercom 20 . Specifically, control device 30 transmits voice data from intercom master device 10 to lobby intercom 20, and transmits voice data from lobby intercom 20 to intercom master device 10, respectively. Furthermore, the control device 30 locks and unlocks a door that opens and closes an entrance provided in a lobby, for example, according to the operation of the intercom base unit 10 .

インターホン親機10は、住戸E1内(宅内)に設置されたルータ40を介して、予め登録された情報端末であって住戸E1内の1以上の情報端末50と通信可能である。さらに、インターホン親機10は、ルータ40を介して、予め登録された情報端末であって住戸E1外(宅外)の情報端末51と通信可能である。 The intercom base unit 10 can communicate with one or more information terminals 50, which are pre-registered information terminals in the dwelling unit E1, via a router 40 installed in the dwelling unit E1 (inside the house). Furthermore, the intercom base unit 10 can communicate with an information terminal 51 which is a pre-registered information terminal and is located outside the dwelling unit E1 (outside the house) via the router 40 .

つまり、インターホン親機10は、住戸E1内に住居者が不在である、又は不在であるとみなす場合には、自機から呼出音を発報するとともに、情報端末51が呼出音を発報するように情報端末51を公衆網3及びサーバ60を介して制御する。インターホン親機10は、住戸E1内に住居者が在室している、又は在室しているとみなす場合には、自機から呼出音を発報するとともに、公衆網3を介することなく住戸E1内の情報端末50が呼出音を発報するように情報端末50を制御する。 In other words, when the resident is absent in the dwelling unit E1 or is considered to be absent, the intercom master unit 10 issues a ringing tone from itself and the information terminal 51 issues a ringing tone. The information terminal 51 is controlled via the public network 3 and the server 60 as described above. When the intercom master unit 10 determines that a resident is in the room in the dwelling unit E1 or is in the room, the intercom master unit 10 notifies the dwelling unit without going through the public network 3 while issuing a ringing tone from its own unit. The information terminal 50 is controlled so that the information terminal 50 in E1 issues a ringing tone.

(2)構成
(2-1)インターホン親機
まず、インターホン親機10の構成について説明する。インターホン親機10は、図1に示すように、第1通信部11と、第2通信部12と、記憶部13と、表示部14と、操作部15と、スピーカ16と、マイクロホン17と、制御部18とを備えている。
(2) Configuration (2-1) Interphone master unit First, the configuration of the intercom master unit 10 will be described. As shown in FIG. 1, the interphone base unit 10 includes a first communication unit 11, a second communication unit 12, a storage unit 13, a display unit 14, an operation unit 15, a speaker 16, a microphone 17, and a control unit 18 .

インターホン親機10は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部18として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The interphone master unit 10 has a microcomputer having a processor and memory, for example. The microcomputer functions as the control unit 18 by executing the program stored in the memory by the processor. The program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, but may be recorded in a recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. .

第1通信部11は、ルータ40と有線で接続され、ルータ40と通信するための通信インタフェースを有している。第1通信部11は、ルータ40を介して、住戸E1内の1以上の情報端末50との通信が可能となるように構成されている。さらに、第1通信部11は、ルータ40及び公衆網3を介して、サーバ60との通信が可能となるように構成されている。つまり、第1通信部11は、ルータ40を介して宅内通信により1つ以上の情報端末と通信すること、及びサーバ60を介して1つ以上の情報端末51と通信することが可能である。これにより、第1通信部11は、ルータ40を介して情報端末50又は情報端末51との間で音声データ等の情報の送受信が可能となる。 The first communication unit 11 is connected to the router 40 by wire and has a communication interface for communicating with the router 40 . The first communication unit 11 is configured to be able to communicate with one or more information terminals 50 in the dwelling unit E1 via the router 40 . Furthermore, the first communication unit 11 is configured to be able to communicate with the server 60 via the router 40 and the public network 3 . That is, the first communication unit 11 can communicate with one or more information terminals via the router 40 and communicate with the one or more information terminals 51 via the server 60 . This enables the first communication unit 11 to transmit and receive information such as voice data to and from the information terminal 50 or 51 via the router 40 .

第2通信部12は、ロビーインターホン20と通信するための通信インタフェースを有している。第2通信部12は、例えばツイストペア線等からなる2線式の伝送路を介して、ロビーインターホン20と電気的に接続されている。ロビーインターホン20との間で音声信号及び制御信号が双方向に伝送可能となるよう、第2通信部12は、ロビーインターホン20との間で双方向に通信可能に構成されている。また、第2通信部12は、インターホン子機21との間で双方向に通信するための通信インタフェースを有している。なお、本実施形態では、ロビーインターホン20と通信するための通信インタフェース及びインターホン子機21と通信するための通信インタフェースは同一の構成要素(第2通信部12)に含まれる構成としたが、この構成に限定されない。ロビーインターホン20と通信するための通信インタフェース及びインターホン子機21と通信するための通信インタフェースは、互いに異なる構成要素で構成されてもよい。 The second communication unit 12 has a communication interface for communicating with the lobby intercom 20 . The second communication unit 12 is electrically connected to the lobby intercom 20 via a two-wire transmission line such as a twisted pair wire. The second communication unit 12 is configured to be bidirectionally communicable with the lobby intercom 20 so that voice signals and control signals can be transmitted bidirectionally with the lobby intercom 20 . The second communication unit 12 also has a communication interface for two-way communication with the intercom slave unit 21 . In this embodiment, the communication interface for communicating with the lobby intercom 20 and the communication interface for communicating with the intercom slave unit 21 are included in the same component (second communication unit 12), but this Not limited to configuration. The communication interface for communicating with the lobby intercom 20 and the communication interface for communicating with the intercom cordless handset 21 may be composed of different components.

記憶部13は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、またはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等から選択されるデバイスで構成される。記憶部13は、公衆網3及びサーバ60を介して通信を行う1つ以上の情報端末51に係る情報(例えば、電話番号)を含む第1登録テーブルを記憶している。さらに、記憶部13は、公衆網3を用いることなく、つまりルータ40の近距離無線通信を用いて通信を行う1つ以上の情報端末50に係る情報(例えば、Macアドレス等の識別子)を含む第2登録テーブルを記憶している。なお、第1登録テーブル及び第2登録テーブルに含まれる情報端末の情報は、互いに異なる情報端末の情報である必要はない。第1登録テーブル及び第2登録テーブルには同一の情報端末に係る情報が含まれてもよい。例えば、情報端末51の電話番号が第1登録テーブルに含まれ、情報端末51の識別子が第2登録テーブルに含まれてもよい。本実施形態では、情報端末51が本開示の公衆網用情報端末に相当し、情報端末50が本開示の非公衆網用情報端末に相当する。なお、同一の情報端末が、第1登録テーブル及び第2登録テーブルの双方に登録されている場合は、当該情報端末は、本開示の公衆網用情報端末及び非公衆網用情報端末の双方に相当する。 The storage unit 13 is configured by a device selected from ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), or the like. The storage unit 13 stores a first registration table containing information (for example, telephone numbers) related to one or more information terminals 51 communicating via the public network 3 and the server 60 . Furthermore, the storage unit 13 includes information (for example, identifiers such as Mac addresses) related to one or more information terminals 50 that communicate without using the public network 3, that is, using short-range wireless communication of the router 40. A second registration table is stored. The information of the information terminals contained in the first registration table and the second registration table need not be information of different information terminals. Information relating to the same information terminal may be included in the first registration table and the second registration table. For example, the telephone number of information terminal 51 may be included in the first registration table, and the identifier of information terminal 51 may be included in the second registration table. In this embodiment, the information terminal 51 corresponds to the public network information terminal of the present disclosure, and the information terminal 50 corresponds to the non-public network information terminal of the present disclosure. Note that when the same information terminal is registered in both the first registration table and the second registration table, the information terminal is used as both the public network information terminal and the non-public network information terminal of the present disclosure. Equivalent to.

記憶部13は、住戸E1の住居者が在室しているか、不在であるかを表す在不在モードを記憶している。在不在モードは、住居者がインターホン親機10に対する操作を行うことで、変更が可能である。 The storage unit 13 stores an absence/absence mode indicating whether the resident of the dwelling unit E1 is present or absent. The presence/absence mode can be changed by the resident operating the intercom base unit 10 .

表示部14は、ロビーインターホン20にカメラが備えられている場合には、ロビーインターホン20から送信される画像信号に基づいてカメラが撮像した画像を表示する。表示部14は、インターホン子機21にカメラが備えられている場合には、インターホン子機21から送信される画像信号に基づいてカメラが撮像した画像を表示する。さらに、表示部14は、在不在モードを変更する際に、変更の操作に係る情報を表示する。 When the lobby intercom 20 is equipped with a camera, the display unit 14 displays an image captured by the camera based on an image signal transmitted from the lobby intercom 20 . When the intercom slave device 21 is equipped with a camera, the display unit 14 displays an image captured by the camera based on the image signal transmitted from the intercom slave device 21 . Furthermore, when changing the presence/absence mode, the display unit 14 displays information related to the change operation.

操作部15は、住戸E1内の居住者の操作を受け付ける。第2通信部12が居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)を呼出元から受信している状態で、操作部15に対して所定の操作(例えば押操作)がされると、インターホン親機10と呼出元との間で通話可能な状態となる。ここで、呼出元とは、ロビーインターホン20及びインターホン子機21のうちいずれかである。第2通信部12が呼出信号をロビーインターホン20から受信している状態、又はロビーインターホン20と通話可能な状態で、操作部15にロビーに設けられた扉の解錠の操作がされると、解錠信号が制御装置30に送信される。 The operation unit 15 receives an operation by a resident in the dwelling unit E1. While the second communication unit 12 is receiving a control signal (call signal) for calling the resident from the caller, when a predetermined operation (for example, pressing operation) is performed on the operation unit 15, the intercom master A call becomes possible between the machine 10 and the caller. Here, the caller is either the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 . When the operation unit 15 is operated to unlock the door provided in the lobby while the second communication unit 12 is receiving a call signal from the lobby intercom 20 or in a state where communication with the lobby intercom 20 is possible, An unlock signal is sent to the controller 30 .

操作部15は、在不在モードの変更に係る画面を表示している場合に、変更後のモードを受け付ける。操作部15は、受け付けた変更後のモードに対応する情報に応じて、記憶部13が記憶している在不在モードを更新(変更)する。なお、インターホン親機10がタッチパネルディスプレイを備えている場合は、タッチパネルディスプレイが表示部14と操作部15とを兼ねることになる。 The operation unit 15 accepts the mode after the change when the screen for changing the presence/absence mode is displayed. The operation unit 15 updates (changes) the presence/absence mode stored in the storage unit 13 according to the received information corresponding to the post-change mode. If the intercom base unit 10 has a touch panel display, the touch panel display serves as both the display section 14 and the operation section 15 .

スピーカ16は、第2通信部12がロビーインターホン20又はインターホン子機21から制御信号(呼出信号)を受信すると、呼出音を出力する。スピーカ16は、インターホン親機10がロビーインターホン20又はインターホン子機21と通話可能な状態である場合には、ロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声データに基づいた音声を出力する。 The speaker 16 outputs a ringing tone when the second communication unit 12 receives a control signal (calling signal) from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 . The speaker 16 outputs voice based on voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom slave 21 when the intercom master 10 is in a state of being able to communicate with the lobby intercom 20 or the intercom slave 21 .

マイクロホン17は、住戸E1内の住居者(インターホン親機10の操作者)の音声を取得する。 The microphone 17 acquires the voice of the resident (operator of the intercom master unit 10) in the dwelling unit E1.

制御部18は、図1に示すように、取得部101及び処理制御部102を含んでいる。 The control unit 18 includes an acquisition unit 101 and a processing control unit 102, as shown in FIG.

取得部101は、住戸E1において住居者の在室、不在のいずれかを表す情報である在不在モードを、記憶部13から取得する。例えば、取得部101は、第2通信部12がロビーインターホン20又はインターホン子機21から制御信号(呼出信号)を受信すると、在不在モードを記憶部13から取得する。 The acquisition unit 101 acquires from the storage unit 13 the presence/absence mode, which is information indicating whether the resident is present or absent in the dwelling unit E1. For example, the acquisition unit 101 acquires the presence/absence mode from the storage unit 13 when the second communication unit 12 receives a control signal (call signal) from the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 .

処理制御部102は、自機(住戸E1に設けられたインターホン親機10)に対して呼出があった場合、スピーカ16から呼出音を出力する。 The processing control unit 102 outputs a ringing tone from the speaker 16 when a call is made to its own device (the intercom master device 10 provided in the dwelling unit E1).

処理制御部102は、自機に対して呼出があった場合であり、かつ取得部101が取得した在不在モードが不在を表す場合には、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3及びサーバ60を介して呼出を行う。具体的には、処理制御部102は、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全ての識別子(電話番号)、及び呼出を行う指示を表す呼出情報を、公衆網3を介してサーバ60に送信する。このとき、サーバ60は、受け取った1つ以上の識別子にそれぞれ対応する1つ以上の情報端末51に、呼出情報を送信する。情報端末51は、呼出情報を、公衆網3を介してサーバ60から受け取ると、呼出音を出力する。ここで、不在を表す在不在モードが、本開示の不在情報に相当する。これにより、インターホン親機10に対して在不在のモード設定に連動してロビーインターホン20又はインターホン子機21からの呼出に対する呼出方法を簡易に切り替えることができる。 Processing control unit 102, when there is a call to its own device and when the presence/absence mode acquired by acquisition unit 101 indicates absence, one or more information terminals included in the first registration table 51 are called through the public network 3 and the server 60 . Specifically, the processing control unit 102 transmits all the identifiers (telephone numbers) of one or more information terminals 51 included in the first registration table and call information indicating an instruction to make a call via the public network 3. to the server 60. At this time, the server 60 transmits call information to one or more information terminals 51 respectively corresponding to one or more received identifiers. When the information terminal 51 receives the call information from the server 60 via the public network 3, the information terminal 51 outputs a ringing tone. Here, the presence/absence mode representing absence corresponds to the absence information of the present disclosure. Thereby, the calling method for the call from the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 can be easily switched in conjunction with the presence/absence mode setting for the intercom master unit 10 .

なお、在不在モードには、上述した呼出方法の切替以外の動作変更を伴ってもよい。例えば、在不在モードには通話を録音する録音モード(留守録モード)を含んでもよい。この場合、留守録モードが設定されている場合には在不在モードは不在を表し、留守録モードが設定されていない場合には在不在モードは在室を表す。 Note that the presence/absence mode may be accompanied by an operation change other than the switching of the calling method described above. For example, the presence/absence mode may include a recording mode (message recording mode) for recording calls. In this case, the presence/absence mode indicates absence when the message recording mode is set, and the presence/absence mode indicates presence in the room when the message recording mode is not set.

処理制御部102は、自機に対して呼出があった場合であり、かつ取得部101が取得した在不在モードが在室を表す場合には、第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末50の全てに対して、公衆網3を介さずに呼出情報を送信する。具体的には、処理制御部102は、呼出を行う指示を表し呼出情報を、第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに公衆網3を介さず送信する。言い換えると、処理制御部102は、自機に対して呼出があった場合であり、かつ取得部101が取得した在不在モードが在室を表す場合には、ルータ40の近距離無線通信を用いて各情報端末50に呼出情報を送信する。情報端末50は、呼出情報を、近距離無線通信でルータ40を介して受け取ると、呼出音を出力する。ここで、在室を表す在不在モードが、本開示の在室情報に相当する。また、「公衆網3を介さずに通信する」とは、ルータ40によって住戸E1内に構築された構内通信網を介して通信することをいう。要は、インターホン親機10は、ルータ40によって住戸E1内に構築された構内通信網を介して通信することで、所定の領域(ここでは、住戸E1)内に存在する情報端末50に対して呼出を行う。 When there is a call to the device itself and the presence/absence mode acquired by the acquisition unit 101 indicates that the user is in the room, the processing control unit 102 selects one or more pieces of information contained in the second registration table. Call information is transmitted to all terminals 50 without going through the public network 3 . Specifically, the processing control unit 102 transmits call information representing an instruction to make a call to all of the one or more information terminals 51 included in the second registration table without going through the public network 3 . In other words, the processing control unit 102 uses the short-range wireless communication of the router 40 when there is a call to the device itself and the presence/absence mode acquired by the acquisition unit 101 indicates that the user is in the room. to transmit the call information to each information terminal 50 . When the information terminal 50 receives the call information via the router 40 by short-range wireless communication, the information terminal 50 outputs a ringing tone. Here, the presence/absence mode representing presence in a room corresponds to presence-in-room information of the present disclosure. Further, "communicating without going through the public network 3" means communicating through the local communication network built in the dwelling unit E1 by the router 40. FIG. In short, the intercom master unit 10 communicates with the information terminal 50 existing within a predetermined area (here, the dwelling unit E1) by communicating via the local communication network constructed within the dwelling unit E1 by the router 40. make a call.

処理制御部102は、ルータ40の近距離無線通信を用いて各情報端末50に呼出情報を送信した場合に、情報端末及び自機のいずれとも通話が開始しないときには、各情報端末50による呼出を中止する。そして、処理制御部102は、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3を介して呼出を行う。第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3を介して呼出を行う方法は既に述べているので、ここでの説明は省略する。要は、処理制御部102は、ルータ40の近距離無線通信を用いて各情報端末50に呼出を行った後に、予め定められた条件(呼出後条件)が成立したときには、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3を介して呼出を行う。例えば、処理制御部102は、ルータ40の近距離無線通信を用いて各情報端末50に呼出を行った後に呼出の発報が所定の時間が経過した場合には、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3及びサーバ60を介して呼出を行う。 When the call information is transmitted to each information terminal 50 using the short-range wireless communication of the router 40, the processing control unit 102 causes each information terminal 50 to make a call when neither the information terminal nor the own device starts a call. Discontinue. Then, the processing control unit 102 calls all of the one or more information terminals 51 included in the first registration table via the public network 3 . Since the method of calling all of the one or more information terminals 51 included in the first registration table via the public network 3 has already been described, the description thereof will be omitted here. In short, the processing control unit 102, after calling each information terminal 50 using the short-range wireless communication of the router 40, when a predetermined condition (post-call condition) is established, A call is made via the public network 3 to all of the one or more information terminals 51 included. For example, the processing control unit 102 includes in the first registration table when a predetermined time has elapsed since the call was issued to each information terminal 50 using the short-range wireless communication of the router 40. A call is made to all of the one or more information terminals 51 via the public network 3 and the server 60 .

なお、処理制御部102は、呼出後条件が成立したときに、公衆網3を介さない情報端末50への呼出から公衆網3を介する情報端末51への呼出に切り替える構成に限定されない。処理制御部102は、インターホン親機10及び公衆網3を介さない情報端末50の少なくともいずれかで通話が開始された後、公衆網3を介した情報端末51に通話を転送してもよい。 Note that the processing control unit 102 is not limited to a configuration that switches from calling the information terminal 50 not via the public network 3 to calling the information terminal 51 via the public network 3 when the post-call condition is met. The processing control unit 102 may transfer the call to the information terminal 51 through the public network 3 after the call is started in at least one of the intercom master unit 10 and the information terminal 50 not through the public network 3 .

処理制御部102は、自機及び第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して呼出を行っている場合、各情報端末51及び自機のいずれか1つ機器に対して通話開始に係る操作が行われると、各情報端末51及び自機における呼出を終了する。このとき、処理制御部102は、通話開始に係る操作が行われた機器と、呼出の操作が行われたロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を制御する。 When calling all of the information terminal 51 and one or more information terminals 51 included in the first registration table, the processing control unit 102 calls one of the information terminals 51 and the own device. When the call start operation is performed, the call in each information terminal 51 and its own device is terminated. At this time, the processing control unit 102 controls the call between the device for which the call start operation has been performed and the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 for which the call operation has been performed.

例えば、自機の操作部15が通話開始に係る操作を受け付けると、処理制御部102は、自機と、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を開始する。つまり、処理制御部102は、マイクロホン17が受け取った音声に係る音声のデータを、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、処理制御部102は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声のデータを受け取り、スピーカ16に出力する。スピーカ16は、音声のデータに基づく音声を出力する。なお、この場合、第1通信部11は、各情報端末51との通信を終了する。 For example, when the operation unit 15 of the device receives an operation for starting a call, the processing control unit 102 starts a call between the device itself and the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the caller. In other words, the processing control unit 102 transmits the voice data related to the voice received by the microphone 17 to the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the calling source. Further, the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 , which is the calling source, and outputs the data to the speaker 16 . The speaker 16 outputs audio based on audio data. In this case, the first communication unit 11 ends communication with each information terminal 51 .

また、1つの情報端末51が通話開始の操作を受け付けると、通話開始の指示(開始指示)をインターホン親機10にサーバ60及び公衆網3を介して送信する。処理制御部102は、開始指示を受け付けると、開始指示を送信した情報端末51(通話対象の情報端末51)と、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を開始する。つまり、処理制御部102は、サーバ60及び公衆網3を介して、通話対象の情報端末51から送信された音声のデータを受け取ると、受け取った音声のデータを呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、処理制御部102は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声のデータを受け取り、受け取った音声のデータを通話対象の情報端末51にサーバ60及び公衆網3を介して送信する。このとき、通話対象の情報端末51は、サーバ60及び公衆網3を介して受け取った音声のデータに基づく音声を出力する。なお、このとき、インターホン親機10は、他の情報端末51とは通信を行わない。 Further, when one information terminal 51 accepts a call start operation, it transmits a call start instruction (start instruction) to the intercom base unit 10 via the server 60 and the public network 3 . When receiving the start instruction, the processing control unit 102 starts a call between the information terminal 51 (the information terminal 51 to be called) that has transmitted the start instruction and the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the caller. do. That is, when the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the information terminal 51 to be called via the server 60 and the public network 3, the received voice data is sent to the lobby intercom 20 or the intercom that is the calling source. Send to the child device 21 . Furthermore, the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21, which is the caller, and transmits the received voice data to the information terminal 51 to be called by the server 60 and the public network 3. Send via. At this time, the information terminal 51 to be called outputs voice based on voice data received via the server 60 and the public network 3 . At this time, the intercom master unit 10 does not communicate with the other information terminal 51 .

また、処理制御部102は、自機及び第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末50の全てに対して呼出を行っている場合に各情報端末50及び自機のいずれか1つ機器に対して通話開始に係る操作が行われると、各情報端末50及び自機における呼出を終了する。このとき、処理制御部102は、通話開始に係る操作が行われた機器と、呼出の操作が行われたロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を制御する。 Further, when calling all of the information terminal 50 and one or more information terminals 50 included in the second registration table, the processing control unit 102 determines whether one of the information terminals 50 and the information terminal 50 is called. When an operation relating to call start is performed on the terminal 50, the call in each information terminal 50 and its own terminal is terminated. At this time, the processing control unit 102 controls the call between the device for which the call start operation has been performed and the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 for which the call operation has been performed.

例えば、自機の操作部15が通話開始に係る操作を受け付けると、処理制御部102は、自機と、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を開始する。つまり、処理制御部102は、マイクロホン17が受け取った音声に係る音声のデータを、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、処理制御部102は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声のデータを受け取り、スピーカ16に出力する。スピーカ16は、音声のデータに基づく音声を出力する。なお、この場合、第1通信部11は、各情報端末51との通信を終了する。 For example, when the operation unit 15 of the device receives an operation for starting a call, the processing control unit 102 starts a call between the device itself and the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the caller. In other words, the processing control unit 102 transmits the voice data related to the voice received by the microphone 17 to the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the calling source. Further, the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 , which is the calling source, and outputs the data to the speaker 16 . The speaker 16 outputs audio based on audio data. In this case, the first communication unit 11 ends communication with each information terminal 51 .

また、1つの情報端末50が通話開始の操作を受け付けると開始指示をインターホン親機10に送信する。処理制御部102は、開始指示を受け付けると、開始指示を送信した情報端末50(通話対象の情報端末50)と、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間での通話を開始する。つまり、処理制御部102は、通話対象の情報端末50から送信された音声のデータを受け取ると、受け取った音声のデータを呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、処理制御部102は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声のデータを受け取り、受け取った音声のデータを通話対象の情報端末50に公衆網3を介さずに送信する。このとき、通話対象の情報端末50は、公衆網3を介さずに受け取った音声のデータに基づく音声を出力する。なお、このとき、他の情報端末50とは通信を行わない。 Also, when one information terminal 50 receives an operation to start a call, it transmits a start instruction to the intercom base unit 10 . When receiving the start instruction, the processing control unit 102 starts a call between the information terminal 50 (the information terminal 50 to be called) that has transmitted the start instruction and the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the caller. do. That is, when the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the information terminal 50 to be called, the processing control unit 102 transmits the received voice data to the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the caller. Furthermore, the processing control unit 102 receives voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the caller, and transmits the received voice data to the information terminal 50 to be called without going through the public network 3. Send. At this time, the information terminal 50 to be called outputs voice based on voice data received without going through the public network 3 . At this time, communication with other information terminals 50 is not performed.

制御部18は、ロビーインターホン20がカメラを備えている場合にはロビーインターホン20から第2通信部12を介して画像信号を受けて、画像処理を行う。この場合、表示部14は、制御部18で処理された画像を表示する。また、制御部18は、インターホン子機21がカメラを備えている場合にはインターホン子機21から第2通信部12を介して画像信号を受けて、画像処理を行う。 When the lobby intercom 20 has a camera, the control unit 18 receives an image signal from the lobby intercom 20 via the second communication unit 12 and performs image processing. In this case, the display section 14 displays the image processed by the control section 18 . Further, when the intercom slave device 21 is equipped with a camera, the control unit 18 receives an image signal from the intercom slave device 21 via the second communication unit 12 and performs image processing.

(2-2)情報端末
ここでは、情報端末50,51の構成について説明する。
(2-2) Information Terminal Here, the configuration of the information terminals 50 and 51 will be described.

情報端末50,51は、図2に示すように、第1通信部501、第2通信部502、表示部503、操作部504、スピーカ505、マイクロホン506及び制御部507を備える。 The information terminals 50 and 51 include a first communication section 501, a second communication section 502, a display section 503, an operation section 504, a speaker 505, a microphone 506, and a control section 507, as shown in FIG.

情報端末50,51は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部507として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The information terminals 50, 51 have, for example, microcomputers having processors and memories. The microcomputer functions as the control unit 507 by the processor executing the program stored in the memory. The program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, but may be recorded in a recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. .

情報端末50,51は、近距離無線通信を利用しルータ40を介してインターホン親機10と通信を行う専用のアプリケーションソフト(第1通信アプリケーションソフト)をインストールしている。さらに、情報端末50,51は、ルータ40、サーバ60及び公衆網3を介してインターホン親機10と通信を行う専用のアプリケーションソフト(第2通信アプリケーションソフト)をインストールしている。情報端末50は、第1通信アプリケーションソフトを起動することにより、公衆網3を介することなくインターホン親機10との通信を可能にする。情報端末51は、第2通信アプリケーションソフトを起動することにより、サーバ60及び公衆網3を介したインターホン親機10との通信を可能にする。なお、情報端末50は少なくとも第1通信アプリケーションソフトを、情報端末51は少なくとも第2通信アプリケーションソフトを、それぞれインストールしてもよい。 The information terminals 50 and 51 are installed with dedicated application software (first communication application software) for communicating with the intercom base unit 10 via the router 40 using short-range wireless communication. Furthermore, the information terminals 50 and 51 are installed with dedicated application software (second communication application software) for communicating with the intercom master unit 10 via the router 40 , the server 60 and the public network 3 . By activating the first communication application software, the information terminal 50 enables communication with the intercom base unit 10 without going through the public network 3 . The information terminal 51 enables communication with the intercom base unit 10 via the server 60 and the public network 3 by activating the second communication application software. The information terminal 50 may install at least the first communication application software, and the information terminal 51 may install at least the second communication application software.

なお、本実施形態では、第1通信アプリケーションソフト及び第2通信アプリケーションソフトは、それぞれ個別のアプリケーションソフトとする構成とした。しかしながら、この構成に限定されない。1つのアプリケーションソフトに第1通信アプリケーションソフトとしての機能及び第2通信アプリケーションソフトとしての機能を含めてもよい。 In this embodiment, the first communication application software and the second communication application software are configured as separate application software. However, it is not limited to this configuration. One application software may include the function as the first communication application software and the function as the second communication application software.

第1通信部501は、インターホン親機10と公衆網を介さずに通信するためのインタフェースである。具体的には、第1通信部501は、ルータ40との間で例えばWi-Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信を行う。第1通信部501は、ルータ40との間で近距離無線通信により音声データ等の情報の送受信が可能となる。 The first communication unit 501 is an interface for communicating with the intercom base unit 10 without using a public network. Specifically, the first communication unit 501 performs short-range wireless communication with the router 40 based on, for example, Wi-Fi (registered trademark). The first communication unit 501 can transmit and receive information such as voice data to and from the router 40 by short-range wireless communication.

第2通信部502は、公衆網3及びサーバ60を介してインターホン親機10と通信するためのインタフェースである。 The second communication unit 502 is an interface for communicating with the intercom master unit 10 via the public network 3 and the server 60 .

表示部503は、インターホン親機10との通信により自機が呼出を行っている場合に、呼出があることを表す画面を表示する。 Display unit 503 displays a screen indicating that there is a call when the own device is calling through communication with intercom master device 10 .

操作部504は、自機を所持する者の操作を受け付ける。インターホン親機10との通信により自機が呼出を行っている状態で、通話開始に係る所定の操作(通話開始操作)を操作部504が受け付ける。このとき、自機は、インターホン親機10を介して呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間で通話可能な状態になる。 An operation unit 504 receives an operation by a person who owns the device. The operation unit 504 accepts a predetermined operation (call start operation) for starting a call while the own unit is making a call by communicating with the intercom base unit 10 . At this time, the own device becomes capable of communicating with the lobby intercom 20 or the intercom slave device 21 that is the caller via the intercom master device 10 .

操作部504は、インターホン親機10を介して呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間で通話可能な状態である場合、通話終了に係る所定の操作(通話終了操作)を操作部504が受け付ける。このとき、操作部504が通話終了操作を受け付けると、自機はインターホン親機10との通信を終了する。 When a call is possible between the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the caller via the intercom master unit 10, the operation unit 504 operates a predetermined operation (call end operation) related to the end of the call. Unit 504 accepts. At this time, when the operation unit 504 accepts a call termination operation, the own device terminates communication with the intercom master device 10 .

なお、情報端末50,51がタッチパネルディスプレイを備えている場合は、タッチパネルディスプレイが表示部14と操作部15とを兼ねることになる。 If the information terminals 50 and 51 are provided with a touch panel display, the touch panel display serves as both the display unit 14 and the operation unit 15. FIG.

スピーカ505は、第1通信部501及び第2通信部502のいずれかが呼出情報を受信すると、呼出音を出力する。スピーカ505は、インターホン親機10介してロビーインターホン20又はインターホン子機21と通話可能な状態である場合には、ロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声データに基づいた音声を出力する。 Speaker 505 outputs a ringing tone when either first communication section 501 or second communication section 502 receives call information. The speaker 505 outputs voice based on voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 when it is possible to communicate with the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 via the intercom master unit 10. - 特許庁.

マイクロホン506は、自機を所持する者の音声を取得する。 A microphone 506 acquires the voice of the owner of the device.

情報端末50,51は、上述した第1通信アプリケーションソフト及び第2通信アプリケーションソフトをインストールしている。少なくとも一方の通信アプリケーションソフトを起動することにより、インターホン親機10との間の通信を制御するための制御部507としての機能が実現される。 The information terminals 50 and 51 are installed with the above-described first communication application software and second communication application software. By activating at least one of the communication application software, a function as control unit 507 for controlling communication with intercom base unit 10 is realized.

まず、第1通信アプリケーションが起動された状態での制御部507の機能について説明する。 First, functions of the control unit 507 when the first communication application is activated will be described.

制御部507は、インターホン親機10から第1通信部501を介して、呼出情報を受け取る。制御部507は、呼出情報を受け取ると、スピーカ505から呼出音を出力する。このとき、操作部504が通話開始操作を受け付けると、制御部507は、呼出音の出力を停止し、インターホン親機10を介して呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との通話を開始する。具体的には、制御部507は、マイクロホン506が取得した音声に係る音声データを、第1通信部501を介してインターホン親機10に送信する。インターホン親機10では、受け取った音声データを呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、制御部507は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声データを、インターホン親機10及び第1通信部501を介して受け取ると、受け取った音声データをスピーカ505に出力する。このとき、スピーカ505は、制御部507から受け取った音声データに基づく音声を出力する。 Control unit 507 receives call information from intercom base unit 10 via first communication unit 501 . Upon receiving the call information, control unit 507 outputs a ring tone from speaker 505 . At this time, when the operation unit 504 accepts the call start operation, the control unit 507 stops outputting the ringing tone, and calls the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 that is the caller via the intercom main unit 10. Start. Specifically, control unit 507 transmits audio data related to the audio acquired by microphone 506 to intercom master device 10 via first communication unit 501 . The intercom master unit 10 transmits the received voice data to the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 which is the calling source. Furthermore, when the control unit 507 receives the voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the calling source via the intercom main unit 10 and the first communication unit 501, the control unit 507 transmits the received voice data to the speaker 505. output to At this time, the speaker 505 outputs audio based on the audio data received from the control unit 507 .

制御部507は、操作部504が通話開始操作を受け付けると、第1通信部501とインターホン親機10との間の通信を終了するように、第1通信部501を制御する。 Control unit 507 controls first communication unit 501 to end communication between first communication unit 501 and intercom base unit 10 when operation unit 504 accepts a call start operation.

次に、第2通信アプリケーションが起動された状態での制御部507の機能について説明する。 Next, functions of the control unit 507 when the second communication application is activated will be described.

制御部507は、インターホン親機10からサーバ60及び第2通信部502を介して、呼出情報を受け取る。制御部507は、呼出情報を受け取ると、スピーカ505から呼出音を出力する。このとき、操作部504が通話開始操作を受け付けると、制御部507は、呼出音の出力を停止し、インターホン親機10を介して呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との通話を開始する。具体的には、制御部507は、マイクロホン506が取得した音声に係る音声データを、サーバ60及び第2通信部502を介してインターホン親機10に送信する。インターホン親機10では、受け取った音声データを呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21に送信する。さらに、制御部507は、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21から送信された音声データを、インターホン親機10、サーバ60及び第2通信部502を介して受け取ると、受け取った音声データをスピーカ505に出力する。このとき、スピーカ505は、制御部507から受け取った音声データに基づく音声を出力する。 Control unit 507 receives call information from intercom base unit 10 via server 60 and second communication unit 502 . Upon receiving the call information, control unit 507 outputs a ring tone from speaker 505 . At this time, when the operation unit 504 accepts the call start operation, the control unit 507 stops outputting the ringing tone, and calls the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 that is the caller via the intercom main unit 10. Start. Specifically, control unit 507 transmits audio data related to the audio acquired by microphone 506 to intercom master device 10 via server 60 and second communication unit 502 . The intercom master unit 10 transmits the received voice data to the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 which is the calling source. Furthermore, when the control unit 507 receives the voice data transmitted from the lobby intercom 20 or the intercom cordless handset 21 that is the caller via the intercom main unit 10, the server 60 and the second communication unit 502, the received voice data is output to the speaker 505 . At this time, the speaker 505 outputs audio based on the audio data received from the control unit 507 .

制御部507は、操作部504が通話開始操作を受け付けると、第2通信部502とサーバ60との間の通信を終了するように、第2通信部502を制御する。これにより、第2通信部502は、サーバ60及び公衆網3を介したインターホン親機10との通信が終了する。 The control unit 507 controls the second communication unit 502 to end the communication between the second communication unit 502 and the server 60 when the operation unit 504 accepts the call start operation. As a result, second communication unit 502 terminates communication with intercom base unit 10 via server 60 and public network 3 .

(2-3)サーバ
サーバ60は、公衆網3を介して、インターホン親機10及び情報端末51との通信が可能となるように構成されている。
(2-3) Server The server 60 is configured to be able to communicate with the intercom master unit 10 and the information terminal 51 via the public network 3 .

サーバ60は、インターホン親機10から第1登録テーブルに登録されている各情報端末51の識別子(電話番号)及び呼出情報を受け取ると、識別子に対応する情報端末に、呼出情報を送信する。 When the server 60 receives the identifier (telephone number) and call information of each information terminal 51 registered in the first registration table from the intercom master unit 10, the server 60 transmits the call information to the information terminal corresponding to the identifier.

サーバ60は、公衆網3を介して1つの情報端末51(通話対象の情報端末51)から通話開始の開始指示を受け取ると、受け取った開始指示を、公衆網3を介してインターホン親機10に送信する。 When server 60 receives an instruction to start a call from one information terminal 51 (information terminal 51 to be called) via public network 3, server 60 transmits the received instruction to intercom base unit 10 via public network 3. Send.

サーバ60は、公衆網3を介して通話対象の情報端末51から音声データを受け取ると、受け取った音声データを、公衆網3を介してインターホン親機10に送信する。 When the server 60 receives voice data from the information terminal 51 to be called via the public network 3 , the server 60 transmits the received voice data to the intercom base unit 10 via the public network 3 .

サーバ60は、公衆網3を介してインターホン親機10から呼出元のロビーインターホン20又はインターホン子機21が取得した音声データを受け取ると、受け取った音声データを通話対象の情報端末51に公衆網3を介して送信する。 When the server 60 receives the voice data acquired by the lobby intercom 20 or the intercom slave unit 21 of the caller from the intercom main unit 10 via the public network 3, the server 60 transmits the received voice data to the information terminal 51 to be called. Send via

(3)動作
ここでは、ロビーインターホン20から呼出があった場合におけるインターホン親機10の動作について、図3に示す流れ図を用いて説明する。
(3) Operation Here, the operation of the intercom master unit 10 when there is a call from the lobby intercom 20 will be described using the flowchart shown in FIG.

第2通信部12は、ロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信したか否かを判断する(ステップS1)。 The second communication unit 12 determines whether or not a control signal (call signal) has been received from the lobby intercom 20 (step S1).

第2通信部12がロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信していないと判断する場合(ステップS1における「No」)、処理は、制御信号(呼出信号)の受信待ちとなる。 When it is determined that the second communication unit 12 has not received the control signal (call signal) from the lobby intercom 20 ("No" in step S1), the process waits for reception of the control signal (call signal).

第2通信部12がロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信したと判断する場合(ステップS1における「Yes」)、取得部101は、在不在モードを記憶部13から取得する(ステップS2)。 When determining that the second communication unit 12 has received the control signal (call signal) from the lobby intercom 20 ("Yes" in step S1), the acquisition unit 101 acquires the presence/absence mode from the storage unit 13 (step S2 ).

処理制御部102は、在不在モードのモードが、在室を表すか不在を表すかを判断する(ステップS3)。 The processing control unit 102 determines whether the presence/absence mode indicates presence or absence (step S3).

不在を表すと判断する場合(ステップS3における「不在」)、処理制御部102は、公衆網3を介した呼出(公衆網3を利用した呼出)を行う(ステップS4)。具体的には、処理制御部102は、呼出情報を、ルータ40、公衆網3及びサーバ60を介して、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51のすべてに送信する。さらに、処理制御部102は、スピーカ16から呼出音を出力する。この結果、インターホン親機10及び呼出情報を受け取った各情報端末51は、呼出音を出力する。 When judging that the call indicates absence (“absence” in step S3), the processing control unit 102 makes a call via the public network 3 (call using the public network 3) (step S4). Specifically, the processing control unit 102 transmits the call information to all of the one or more information terminals 51 included in the first registration table via the router 40, the public network 3 and the server 60. FIG. Furthermore, the processing control unit 102 outputs a ringing tone from the speaker 16 . As a result, the intercom master unit 10 and each information terminal 51 that has received the call information outputs a ring tone.

処理制御部102は、各情報端末51及び自機のいずれか1つ機器に対して呼出に対する応答が行われたか否かを判断する(ステップS5)。具体的には、処理制御部102は、各情報端末51及び自機のいずれか1つ機器に対して通話開始に係る操作が行われるか否かを判断する。 The processing control unit 102 determines whether or not a response to the call has been made to any one of the information terminals 51 and its own device (step S5). Specifically, the processing control unit 102 determines whether or not an operation related to starting a call is performed on any one of the information terminals 51 and the own device.

通話開始に係る操作が行われたと判断する場合には(ステップS5における「Yes」)、処理制御部102は、通話に係る処理を行う(ステップS6)。例えば、自機の操作部15が通話開始に係る操作を受け付けると、処理制御部102は、自機と、呼出元であるロビーインターホン20との間での通話に係る処理を行う。また、1つの情報端末51(通話対象の情報端末51)が通話開始の操作を受け付けた場合には、処理制御部102は、通話対象の情報端末51と、呼出元のロビーインターホン20との間における通話に係る処理を行う。 When determining that an operation related to the start of a call has been performed ("Yes" in step S5), the processing control unit 102 performs a process related to the call (step S6). For example, when the operation unit 15 of the device receives an operation for starting a call, the processing control unit 102 performs processing related to the call between the device itself and the lobby intercom 20 that is the caller. Further, when one information terminal 51 (the information terminal 51 to be called) receives an operation to start a call, the processing control unit 102 controls the communication between the information terminal 51 to be called and the lobby intercom 20 of the caller. Perform processing related to calls in

通話が終了すると、処理は終了する。例えば、ロビーインターホン20との間での通話対象である機器(インターホン親機10又は情報端末51)において通話終了の操作を受け付けた場合には、処理は終了する。 When the call ends, processing ends. For example, when the device (the intercom base unit 10 or the information terminal 51) that is the object of communication with the lobby intercom 20 receives an operation to end the call, the processing ends.

各情報端末51及び自機のいずれの機器においても通話開始に係る処理が行われていないと判断する場合(ステップS5における「No」)、処理制御部102は、呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われたか否かを判断する(ステップS7)。ここで、強制終了とは、例えば呼出元であるロビーインターホン20で呼出の終了に係る操作が行われることである。このとき、処理制御部102は、制御信号(呼出信号)を受信しなくなると、強制終了の操作が行われたと判断する。 If it is determined that the processing related to the call start has not been performed in any of the information terminals 51 and the own device ("No" in step S5), the processing control unit 102 forces the lobby intercom 20 of the caller to It is determined whether or not an end operation has been performed (step S7). Here, forced termination means that an operation related to termination of the call is performed, for example, on the lobby intercom 20 that is the caller. At this time, when the control signal (calling signal) is no longer received, the processing control unit 102 determines that a forced termination operation has been performed.

呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われたと処理制御部102が判断する場合(ステップS7における「Yes」)、処理は、終了する。呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われていないと判断する場合(ステップS7における「No」)、処理はステップS4に戻る。 When the processing control unit 102 determines that the forced termination operation has been performed on the calling lobby intercom 20 ("Yes" in step S7), the processing ends. If it is determined that the caller's lobby intercom 20 has not been forced to terminate ("No" in step S7), the process returns to step S4.

在室を表すと判断する場合(ステップS3における「在室」)、処理制御部102は、公衆網3を介さずに、つまりルータ40の近距離無線通信を用いた呼出(宅内通信を利用した呼出)を行う(ステップS8)。具体的には、処理制御部102は、呼出情報を、ルータ40を介して、第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末50のすべてに送信する。さらに、処理制御部102は、スピーカ16から呼出音を出力する。この結果、インターホン親機10及び呼出情報を受け取った各情報端末50は、呼出音を出力する。 When judging that the person is in the room (“in the room” in step S3), the processing control unit 102 makes a call using the short-range wireless communication of the router 40 without going through the public network 3 (using the home communication). call) (step S8). Specifically, processing control unit 102 transmits the call information to all of one or more information terminals 50 included in the second registration table via router 40 . Furthermore, the processing control unit 102 outputs a ringing tone from the speaker 16 . As a result, the intercom master unit 10 and each information terminal 50 that has received the call information outputs a ring tone.

処理制御部102は、各情報端末50及び自機のいずれか1つ機器に対して呼出に対する応答が行われたか否かを判断する(ステップS9)。具体的には、処理制御部102は、各情報端末50及び自機のいずれか1つ機器に対して通話開始に係る操作が行われる他か否かを判断する。 The processing control unit 102 determines whether or not a response to the call has been made to any one of the information terminals 50 and its own device (step S9). Specifically, the processing control unit 102 determines whether or not an operation related to starting a call is performed on any one of the information terminals 50 and the own device.

通話開始に係る操作が行われたと判断する場合には(ステップS9における「Yes」)、処理制御部102は、通話に係る処理を行う(ステップS6)。例えば、自機の操作部15が通話開始に係る操作を受け付けると、処理制御部102は、自機と、呼出元であるロビーインターホン20又はインターホン子機21との間において通話に係る処理を行う。また、1つの情報端末50(通話対象の情報端末50)が通話開始の操作を受け付けた場合には、処理制御部102は、通話対象の情報端末50と、呼出元のロビーインターホン20との間における通話に係る処理を行う。 When determining that an operation related to the start of a call has been performed ("Yes" in step S9), the processing control unit 102 performs a process related to the call (step S6). For example, when the operation unit 15 of the device receives an operation for starting a call, the processing control unit 102 performs processing related to the call between the device itself and the lobby intercom 20 or intercom cordless handset 21 that is the caller. . Further, when one information terminal 50 (the information terminal 50 to be called) receives an operation to start a call, the processing control unit 102 controls the communication between the information terminal 50 to be called and the lobby intercom 20 of the caller. Perform processing related to calls in

通話が終了すると、処理は終了する。例えば、ロビーインターホン20との間での通話対象である機器(インターホン親機10又は情報端末50)において通話終了の操作を受け付けた場合には、処理は終了する。 When the call ends, processing ends. For example, when the device (intercom base unit 10 or information terminal 50) that is the object of communication with the lobby intercom 20 receives an operation to end the call, the process ends.

各情報端末51及び自機のいずれの機器においても通話開始に係る処理が行われていないと判断する場合(ステップS9における「No」)、呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われたか否かを判断する(ステップS10)。 When it is determined that the processing related to the call start is not performed in any of the information terminals 51 and the device itself ("No" in step S9), the lobby intercom 20 of the caller is operated to force termination. (step S10).

呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われたと処理制御部102が判断する場合(ステップS7における「Yes」)、処理は、終了する。 When the processing control unit 102 determines that the forced termination operation has been performed on the calling lobby intercom 20 ("Yes" in step S7), the processing ends.

呼出元のロビーインターホン20で強制終了の操作が行われていないと判断する場合(ステップS10における「No」)、処理制御部102は、呼出を行ってから所定の時間が経過したか否かを判断する(ステップS11)。 When it is determined that the forced termination operation has not been performed in the lobby intercom 20 of the calling source ("No" in step S10), the processing control unit 102 determines whether a predetermined time has elapsed since the call was made. It judges (step S11).

呼出を行ってから所定の時間が経過したと処理制御部102が判断する場合(ステップS11における「Yes」)、処理はステップS4に移行する。 If the process control unit 102 determines that a predetermined time has passed since the call was made ("Yes" in step S11), the process proceeds to step S4.

呼出を行ってから所定の時間が経過していないと処理制御部102が判断する場合(ステップS11における「No」)、処理は、ステップS8に戻る。 If the process control unit 102 determines that the predetermined time has not passed since the call was made ("No" in step S11), the process returns to step S8.

なお、ロビーインターホン20から呼出があった場合におけるインターホン親機10の動作については、上記動作において呼出元がインターホン子機21に変更されるだけである。そのため、ロビーインターホン20から呼出があった場合におけるインターホン親機10の動作の説明は省略する。 As for the operation of the intercom main unit 10 when there is a call from the lobby intercom 20, the calling source is simply changed to the intercom slave unit 21 in the above operation. Therefore, a description of the operation of the intercom base unit 10 when there is a call from the lobby intercom 20 will be omitted.

(4)変形例
以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
(4) Modifications Modifications are listed below. It should be noted that the modified examples described below can be applied in appropriate combination with the above-described embodiment.

(4-1)変形例1
上記実施形態では、インターホン親機10は、在不在モードが在室を表している場合には、無条件で公衆網3を介さない通信を行う構成としたが、この構成に限定されない。
(4-1) Modification 1
In the above-described embodiment, the intercom base unit 10 is configured to unconditionally perform communication without using the public network 3 when the presence/absence mode indicates that the user is in the room. However, the present invention is not limited to this configuration.

インターホン親機10の処理制御部102は、在不在モードが在室を表している場合に、公衆網3を介さない通信を行うに先立って、所定の条件(呼出前条件)が成立しているか否かを判断してもよい。ここで、呼出前条件とは、住戸E1に在室していない曜日、時間帯又はこれらの組み合わせである。呼出前条件は、記憶部13に予め記憶されており、住戸E1の住居者によって設定変更が可能である。 When the presence/absence mode indicates that the user is in the room, the processing control unit 102 of the intercom base unit 10 determines whether a predetermined condition (pre-call condition) is established prior to communication not via the public network 3. You can decide whether or not Here, the pre-call condition is a day of the week, a time slot, or a combination thereof when the person is not in the dwelling unit E1. The pre-call condition is pre-stored in the storage unit 13, and can be changed by the resident of the dwelling unit E1.

以下、ロビーインターホン20から呼出があった場合における本変形例のインターホン親機10の動作について、図4に示す流れ図を用いて説明する。 The operation of the intercom master unit 10 of this modification when there is a call from the lobby intercom 20 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

第2通信部12は、ロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信したか否かを判断する(ステップS50)。 The second communication unit 12 determines whether or not it has received a control signal (call signal) from the lobby intercom 20 (step S50).

第2通信部12がロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信していないと判断する場合(ステップS50における「No」)、処理は、制御信号(呼出信号)の受信待ちとなる。 When it is determined that the second communication unit 12 has not received the control signal (call signal) from the lobby intercom 20 ("No" in step S50), the process waits for reception of the control signal (call signal).

第2通信部12がロビーインターホン20から制御信号(呼出信号)を受信したと判断する場合(ステップS50における「Yes」)、取得部101は、在不在モードを記憶部13から取得する(ステップS51)。 When determining that the second communication unit 12 has received the control signal (call signal) from the lobby intercom 20 (“Yes” in step S50), the acquisition unit 101 acquires the presence/absence mode from the storage unit 13 (step S51 ).

処理制御部102は、在不在モードのモードが、在室を表すか不在を表すかを判断する(ステップS52)。 The processing control unit 102 determines whether the presence/absence mode indicates presence or absence (step S52).

不在を表すと判断する場合(ステップS52における「不在」)、処理制御部102は、公衆網3を介して(公衆網3を利用して)、第1登録テーブルに含まれるすべての情報端末51に対して呼出を行う(ステップS53)。さらに、処理制御部102は、スピーカ16から呼出音を出力する。 When judging that it represents absence ("absence" in step S52), the processing control unit 102, via the public network 3 (using the public network 3), all the information terminals 51 included in the first registration table is called (step S53). Furthermore, the processing control unit 102 outputs a ringing tone from the speaker 16 .

図4に示すステップS54~S56は、図3に示すステップS5~S7と同様であるので、ここでの説明は省略する。 Steps S54 to S56 shown in FIG. 4 are the same as steps S5 to S7 shown in FIG. 3, so descriptions thereof are omitted here.

在室を表すと判断する場合(ステップS52における「在室」)、処理制御部102は、呼出前条件が成立するか否かを判断する(ステップS57)。例えば、処理制御部102は、現在の日時が住戸E1に在室していない曜日、時間帯に属するか否かを判断する。現在の日時が住戸E1に在室していない曜日、時間帯に属する場合に、処理制御部102は、呼出前条件が成立すると判断する。現在の日時が住戸E1に在室していない曜日、時間帯に属していない場合に、処理制御部102は、呼出前条件が成立しないと判断する。 When determining that the user is in the room (“Present in room” in step S52), the processing control unit 102 determines whether or not the pre-call condition is satisfied (step S57). For example, the processing control unit 102 determines whether or not the current date and time belongs to a day of the week and a time slot in which no one is present in the dwelling unit E1. If the current date and time belongs to a day of the week and a time zone in which the user is not in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 determines that the pre-call condition is satisfied. If the current date and time do not belong to the day of the week and the time slot in which the person is not present in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 determines that the pre-call condition is not satisfied.

呼出前条件が成立すると処理制御部102が判断する場合には(ステップS57における「Yes」)、処理は、ステップS53に移行する。 When the process control unit 102 determines that the pre-call condition is satisfied ("Yes" in step S57), the process proceeds to step S53.

呼出前条件が成立しないと判断する場合には(ステップS57における「No」)、処理制御部102は、公衆網3を介さずに、つまりルータ40の近距離無線通信を用いた呼出(宅内通信を利用した呼出)を行う(ステップS58)。さらに、処理制御部102は、スピーカ16から呼出音を出力する。この結果、インターホン親機10及び呼出情報を受け取った各情報端末50は、呼出音を出力する。 If it is determined that the pre-call condition is not satisfied ("No" in step S57), the processing control unit 102 performs a call (home communication ) is performed (step S58). Furthermore, the processing control unit 102 outputs a ringing tone from the speaker 16 . As a result, the intercom master unit 10 and each information terminal 50 that has received the call information outputs a ring tone.

以降、図4に示すステップS59~S61は、図3に示すステップS9~S11と同様であるので、ここでの説明は省略する。 Thereafter, steps S59 to S61 shown in FIG. 4 are the same as steps S9 to S11 shown in FIG. 3, so description thereof will be omitted here.

なお、ロビーインターホン20から呼出があった場合におけるインターホン親機10の動作については、上記動作において呼出元がインターホン子機21に変更されるだけである。そのため、ロビーインターホン20から呼出があった場合におけるインターホン親機10の動作の説明は省略する。 As for the operation of the intercom main unit 10 when there is a call from the lobby intercom 20, the calling source is simply changed to the intercom slave unit 21 in the above operation. Therefore, a description of the operation of the intercom base unit 10 when there is a call from the lobby intercom 20 will be omitted.

(4-2)変形例2
上記実施形態で説明したインターホン親機10は、住戸E1に設けられた防犯システムと連携する構成であってもよい。本変形例では、上記実施形態と異なる点を中心説明する。以下、実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
(4-2) Modification 2
The intercom master unit 10 described in the above embodiment may be configured to cooperate with a security system provided in the dwelling unit E1. In this modified example, differences from the above embodiment will be mainly described. Hereinafter, the same reference numerals are given to the same components as in the embodiment, and the description thereof will be omitted as appropriate.

本変形例では、住戸E1ごとに防犯システム70が設けられている。防犯システム70は、例えば住戸E1の住居者が不在である場合に、住戸E1のドア、窓の開閉、及び住戸E1における人の有無を監視する。防犯システム70は、住居者が不在中にドアが開けられた場合には、警報に係る警報情報及び住戸E1に対して異常が発生していることを表す異常情報のうち少なくとも一方を含む監視情報を、インターホン親機10に送信する。また、防犯システム70は、住居者が不在中に人の存在を検知した場合であって、検知後、所定時間内に住居者が在室となった情報を受け取らない場合においても、監視情報をインターホン親機10に送信する。このとき、インターホン親機10の処理制御部102は、実施形態と同様に、まず自機及び公衆網3を介さない情報端末50に対して呼出を行い、呼出後条件が成立した場合に公衆網3を介した情報端末51に対して呼出を行う。 In this modified example, a security system 70 is provided for each dwelling unit E1. The security system 70 monitors the opening and closing of doors and windows of the dwelling unit E1 and the presence or absence of people in the dwelling unit E1, for example, when the resident of the dwelling unit E1 is absent. When the door is opened while the resident is absent, the security system 70 provides monitoring information including at least one of alarm information related to an alarm and abnormality information indicating that an abnormality has occurred in the dwelling unit E1. is transmitted to the intercom base unit 10. In addition, the security system 70 detects the presence of a person while the resident is absent, and even if it does not receive information that the resident is in the room within a predetermined time after the detection, the monitoring information is also sent. It is transmitted to the intercom base unit 10. At this time, the processing control unit 102 of the intercom base unit 10 first calls the information terminal 50 not through the own unit and the public network 3 as in the embodiment, and if the post-call condition is satisfied, the processing control unit 102 calls the public network. A call is made to the information terminal 51 via 3.

なお、防犯システム70が異常の発生を検知した場合での呼出方法と、異常の発生の発生を検知していない場合での呼出方法とを異ならせてもよい。例えば、防犯システム70が異常の発生を検知した場合には、防犯システム70は、インターホン親機10、公衆網3を介さない情報端末50及び公衆網3を介した情報端末51の各々に、監視情報を送信してもよい。 The calling method when the security system 70 detects the occurrence of an abnormality may be different from the calling method when the occurrence of an abnormality is not detected. For example, when the security system 70 detects the occurrence of an abnormality, the security system 70 sends a monitoring signal to each of the intercom main unit 10, the information terminal 50 not via the public network 3, and the information terminal 51 via the public network 3. You may send information.

本変形例の第2通信部12は、監視情報を防犯システム70から受け取る。 The second communication unit 12 of this modification receives monitoring information from the security system 70 .

本変形例の制御部18aは、図5に示すように、取得部111及び処理制御部112を含んでいる。 The control unit 18a of this modified example includes an acquisition unit 111 and a processing control unit 112, as shown in FIG.

本変形例のインターホン親機10は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部18aとして機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The interphone base unit 10 of this modified example has a microcomputer having a processor and memory, for example. The microcomputer functions as the control unit 18a by the processor executing the program stored in the memory. The program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, but may be recorded in a recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. .

処理制御部112は、上記実施形態の処理制御部102と同様の機能を有する。処理制御部112は、さらに、第2通信部12が監視情報を防犯システム70から受け取ると、監視情報に基づいた内容を表示部14に表示するとともに、在不在モードに応じた送信先に監視情報を送信する。具体的には、処理制御部112は、在不在モードが不在を表す場合には、第1登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末51の全てに対して公衆網3を介して監視情報を送信する。処理制御部112は、在不在モードが在室を表す場合には、第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末50の全てに対して公衆網3及びサーバ60を介して監視情報を送信する。例えば、処理制御部112は、在不在モードが在室を表す場合には、第2登録テーブルに含まれる1つ以上の情報端末50のそれぞれに対応する識別子(電話番号)と、監視情報とを、サーバ60に送信する。このとき、サーバ60は、受け取った1つ以上の識別子にそれぞれ対応する1つ以上の情報端末51に、監視情報を送信する。情報端末51は、監視情報を、公衆網3を介してサーバ60から受け取ると、監視情報に基づいた内容を表示部503に表示する。 The processing control unit 112 has the same functions as the processing control unit 102 of the above embodiment. Further, when the second communication unit 12 receives the monitoring information from the crime prevention system 70, the processing control unit 112 displays the content based on the monitoring information on the display unit 14, and sends the monitoring information to the transmission destination according to the presence/absence mode. to send. Specifically, when the presence/absence mode indicates absence, the processing control unit 112 sends monitoring information to all of the one or more information terminals 51 included in the first registration table via the public network 3. Send. When the presence/absence mode indicates presence in the room, the processing control unit 112 transmits monitoring information to all of the one or more information terminals 50 included in the second registration table via the public network 3 and the server 60. do. For example, when the presence/absence mode indicates presence in a room, the processing control unit 112 registers identifiers (telephone numbers) corresponding to each of the one or more information terminals 50 included in the second registration table and monitoring information. , to the server 60 . At this time, the server 60 transmits monitoring information to one or more information terminals 51 respectively corresponding to one or more received identifiers. When the information terminal 51 receives the monitoring information from the server 60 via the public network 3, the information terminal 51 displays the content based on the monitoring information on the display unit 503. FIG.

本変形例のインターホン親機10が、防犯システム70から監視情報を受け取った場合における動作について、図6の示す流れ図を用いて説明する。 The operation of the intercom master unit 10 of this modified example when receiving monitoring information from the security system 70 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

第2通信部12は、防犯システム70から監視情報を受信したか否かを判断する(ステップS100)。 The second communication unit 12 determines whether or not monitoring information has been received from the security system 70 (step S100).

第2通信部12が防犯システム70から監視情報を受信していないと判断する場合(ステップS100における「No」)、処理は、監視情報の受信待ちとなる。 If the second communication unit 12 determines that the monitoring information has not been received from the security system 70 ("No" in step S100), the process waits for reception of monitoring information.

第2通信部12が防犯システム70から監視情報を受信したと判断する場合(ステップS100における「Yes」)、取得部101は、在不在モードを記憶部13から取得する(ステップS101)。 When determining that the second communication unit 12 has received the monitoring information from the security system 70 (“Yes” in step S100), the acquisition unit 101 acquires the presence/absence mode from the storage unit 13 (step S101).

処理制御部102は、在不在モードのモードが、在室を表すか不在を表すかを判断する(ステップS102)。 The processing control unit 102 determines whether the presence/absence mode indicates presence or absence (step S102).

不在を表すと判断する場合(ステップS102における「不在」)、処理制御部102は、公衆網3及びサーバ60を介して(公衆網3を利用して)、第1登録テーブルに含まれるすべての情報端末51に監視情報を送信する(ステップS103)。このとき、表示部14及び監視情報を受け取った情報端末51の表示部503は、監視情報に基づいた内容を表示する。 If it is judged to represent absence ("absent" in step S102), the processing control unit 102, via the public network 3 and the server 60 (using the public network 3), all the information contained in the first registration table The monitoring information is transmitted to the information terminal 51 (step S103). At this time, the display unit 14 and the display unit 503 of the information terminal 51 that received the monitoring information display the contents based on the monitoring information.

在室を表すと判断する場合(ステップS102における「在室」)、処理制御部102は、ルータ40の近距離無線通信(宅内通信)を利用して、第2登録テーブルに含まれるすべての情報端末50に監視情報を送信する(ステップS104)。このとき、表示部14及び監視情報を受け取った情報端末50の表示部503は、監視情報に基づいた内容を表示する。 If it is determined that the user is in the room (“in the room” in step S102), the processing control unit 102 uses short-range wireless communication (in-home communication) of the router 40 to obtain all the information contained in the second registration table. The monitoring information is transmitted to the terminal 50 (step S104). At this time, the display unit 14 and the display unit 503 of the information terminal 50 that received the monitoring information display the contents based on the monitoring information.

なお、インターホン親機10は、住戸E1に設けられた、火災、水害及び地震の少なくとも1つを検知する防災システムと連携する構成であってもよい。この場合、防災システムは、例えば火災を検知すると、警報情報及び異常(例えば、火災)が発生していることを表す異常情報のうち少なくとも一方を含む監視情報を、インターホン親機10に送信する。このとき、インターホン親機10の処理制御部102は、実施形態と同様に、まず自機及び公衆網3を介さない情報端末50に対して呼出を行い、呼出後条件が成立した場合に公衆網3を介した情報端末51に対して呼出を行う。なお、防災システムが異常の発生を検知した場合には、防災システムは、インターホン親機10、公衆網3を介さない情報端末50及び公衆網3を介した情報端末51の各々に、監視情報を送信してもよい。 Intercom master unit 10 may be configured to cooperate with a disaster prevention system that detects at least one of fire, flood damage, and earthquake, provided in dwelling unit E1. In this case, for example, when a fire is detected, the disaster prevention system transmits monitoring information including at least one of alarm information and abnormality information indicating that an abnormality (for example, fire) is occurring to the intercom base unit 10 . At this time, the processing control unit 102 of the intercom base unit 10 first calls the information terminal 50 not through the own unit and the public network 3 as in the embodiment, and if the post-call condition is satisfied, the processing control unit 102 calls the public network. A call is made to the information terminal 51 via 3. When the disaster prevention system detects the occurrence of an abnormality, the disaster prevention system sends monitoring information to each of the intercom main unit 10, the information terminal 50 not via the public network 3, and the information terminal 51 via the public network 3. You may send.

(4-3)変形例3
上記実施形態では、記憶部13が在不在モードを基に、住戸E1の住居者の在不在を判断する構成としたが、この構成に限定されない。
(4-3) Modification 3
In the above embodiment, the storage unit 13 is configured to determine the presence or absence of the resident of the dwelling unit E1 based on the presence/absence mode, but the present invention is not limited to this configuration.

人の存在を検知する人感センサ等の人検知センサが住戸E1に設けられている場合には、人検知センサの検知結果を基に、住戸E1の住居者の在不在を判断してもよい。取得部101(111)は、人検知センサの検知結果を取得する。処理制御部102(112)は、取得した検知結果が住戸E1内に人が不在であることを表す不在情報である場合には、公衆網3及びサーバ60を介して、第1登録テーブルに含まれるすべての情報端末51に対して呼出を行う。処理制御部102は、取得した検知結果が住戸E1内に人が在室していることを表す在室情報である場合には、公衆網3を介さずに、第2登録テーブルに含まれるすべての情報端末50に対して呼出を行う。 When a human detection sensor such as a human sensor for detecting the presence of a person is provided in the dwelling unit E1, the presence or absence of a resident in the dwelling unit E1 may be determined based on the detection result of the human detection sensor. . The acquisition unit 101 (111) acquires the detection result of the human detection sensor. If the acquired detection result is absence information indicating that a person is absent in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 (112) transmits the information included in the first registration table via the public network 3 and the server 60. A call is made to all the information terminals 51 that can be called. If the acquired detection result is room occupancy information indicating that a person is occupied in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 retrieves all information contained in the second registration table without going through the public network 3. A call is made to the information terminal 50 of .

または、住戸E1に変形例2で説明した防犯システム70が設けられている場合には、防犯システム70が記憶する住居者の在不在の情報を基に、住戸E1の住居者の在不在を判断してもよい。取得部101(111)は、防犯システム70が記憶している在不在に関する情報を取得する。処理制御部102(112)は、取得部101(111)が防犯システム70から取得した情報が住戸E1内に人が不在であることを表す不在情報である場合には、公衆網3及びサーバ60を介して、第1登録テーブルに含まれるすべての情報端末51に対して呼出を行う。処理制御部102(112)は、取得部101(111)が防犯システム70から取得した情報が住戸E1内に人が在室していることを表す在室情報である場合には、公衆網3を介さずに、第2登録テーブルに含まれるすべての情報端末50に対して呼出を行う。 Alternatively, if the dwelling unit E1 is provided with the security system 70 described in the modified example 2, the presence or absence of the resident of the dwelling unit E1 is determined based on the information on the presence or absence of the resident stored by the security system 70. You may Acquisition unit 101 ( 111 ) acquires information about presence/absence stored in security system 70 . If the information acquired by the acquisition unit 101 (111) from the security system 70 is absence information indicating that no one is in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 (112) controls the public network 3 and the server 60. to call all the information terminals 51 included in the first registration table. If the information acquired by the acquisition unit 101 (111) from the security system 70 is room presence information indicating that a person is in the dwelling unit E1, the processing control unit 102 (112) selects the public network 3 All the information terminals 50 included in the second registration table are called without going through.

または、インターホン親機10は、記憶部13が記憶する在不在モード、人検知センサの検知結果及び防犯システム70が記憶する住居者の在不在の情報のうち少なくとも2つの情報を用いて、住戸E1の住居者の在不在を判断してもよい。 Alternatively, the intercom master unit 10 uses at least two pieces of information among the presence/absence mode stored in the storage unit 13, the detection result of the human detection sensor, and the information on the presence/absence of the resident stored in the security system 70 to You may judge the presence or absence of the resident.

(4-4)変形例4
インターホン親機10は、取得する情報の種別に応じて、取得した情報を情報端末51に公衆網3を介して送信するか否かを判断してもよい。
(4-4) Modification 4
Intercom base unit 10 may determine whether or not to transmit the acquired information to information terminal 51 via public network 3 according to the type of information to be acquired.

例えば、インターホン親機10は、情報の種別ごとに、公衆網3を介して送信するか否かを表す第1送信可否フラグを記憶部13に記憶する。第1送信可否フラグは、住居者によって設定変更が可能である。 For example, the intercom base unit 10 stores in the storage unit 13 a first transmission enable/disable flag indicating whether or not to transmit via the public network 3 for each type of information. The setting of the first transmission enable/disable flag can be changed by the resident.

ロビーインターホン20及びインターホン子機21から送信される呼出に係る情報(呼出信号)に対して、公衆網3を介して送信することを表す第1送信可否フラグが設定される。また、変形例2で示す防犯システム70から送信された監視情報に対して、公衆網3を介して送信することを表す第1送信可否フラグが設定される。また、施設5である集合住宅に設けられた管理人室の装置から送信される住居者に対するお知らせに係る情報に対して、公衆網3を介して送信しないことを表す第1送信可否フラグが設定される。 A first transmission enable/disable flag indicating transmission via the public network 3 is set for the information (call signal) related to the call transmitted from the lobby intercom 20 and the intercom slave unit 21 . Also, a first transmission enable/disable flag is set to indicate that the monitoring information transmitted from the security system 70 shown in Modification 2 will be transmitted via the public network 3 . In addition, a first transmission enable/disable flag is set to indicate that the information related to the notification to the residents transmitted from the device in the manager's room provided in the housing complex, which is the facility 5, is not transmitted via the public network 3. be done.

処理制御部102(112)は、住戸E1の住居者が不在である場合には、取得した情報の種別に対応する第1送信可否フラグを用いて、取得した情報を情報端末51に公衆網3を介して送信するか否かを判断する。 When the resident of the dwelling unit E1 is absent, the processing control unit 102 (112) sends the acquired information to the information terminal 51 via the public network 3 by using the first transmission enable/disable flag corresponding to the type of the acquired information. determines whether to transmit via

または、インターホン親機10は、取得する情報の送信元に応じて、取得した情報を情報端末51に公衆網3を介して送信するか否かを判断してもよい。 Alternatively, intercom master device 10 may determine whether or not to transmit the acquired information to information terminal 51 via public network 3 according to the transmission source of the acquired information.

例えば、インターホン親機10は、情報の送信元ごとに、公衆網3を介して送信するか否かを表す第2送信可否フラグを記憶部13に記憶する。第2送信可否フラグは、住居者によって設定変更が可能である。 For example, the interphone base unit 10 stores a second transmission enable/disable flag indicating whether or not to transmit via the public network 3 for each information transmission source in the storage unit 13 . The setting of the second transmission enable/disable flag can be changed by the resident.

ロビーインターホン20及びインターホン子機21に対して、公衆網3を介して送信することを表す第2送信可否フラグが設定される。また、施設5である集合住宅に設けられた管理人室の装置に対して、公衆網3を介して送信しないことを表す第2送信可否フラグが設定される。 A second transmission enable/disable flag is set to the lobby intercom 20 and the intercom slave unit 21 to indicate transmission via the public network 3 . In addition, a second transmission enable/disable flag indicating that transmission via the public network 3 is prohibited is set for the device in the janitor's room provided in the housing complex that is the facility 5 .

処理制御部102(112)は、住戸E1の住居者が不在である場合には、取得した情報の送信元に対応する第2送信可否フラグを用いて、取得した情報を情報端末51に公衆網3を介して送信するか否かを判断する。 When the resident of the dwelling unit E1 is absent, the processing control unit 102 (112) transmits the acquired information to the information terminal 51 via the public network by using the second transmission enable/disable flag corresponding to the transmission source of the acquired information. 3 to determine whether or not to transmit.

または、施設5において、一の住戸E1のインターホン親機10と他の住戸E1のインターホン親機10との間で通話(内線通話)を行うために、一の住戸E1のインターホン親機10から他の住戸E1のインターホン親機10に対して呼出が可能な場合がある。さらに、施設5である集合住宅に設けられた管理人室の装置(管理人用装置)とインターホン親機10との間で通話(内線通話)を行うために、管理人用装置からインターホン親機10に対して呼出が可能な場合がある。そこで、インターホン親機10は、呼出を行う呼出元に応じて、情報端末51に公衆網3を介して呼出を行うか否かを判断してもよい。 Alternatively, in the facility 5, in order to make a call (extension call) between the intercom master unit 10 of one dwelling unit E1 and the intercom master unit 10 of another dwelling unit E1, the intercom master unit 10 of the one dwelling unit E1 may be able to call the intercom master unit 10 of the dwelling unit E1. Furthermore, in order to make a call (extension line call) between a device in the manager's room (manager's device) provided in the collective housing which is the facility 5 and the intercom master device 10, the intercom master device from the manager's device Calls to 10 may be possible. Therefore, the intercom master unit 10 may determine whether or not to call the information terminal 51 via the public network 3 according to the caller making the call.

例えば、インターホン親機10は、呼出元ごとに、公衆網3を介して送信するか否かを表す第3送信可否フラグを記憶部13に記憶する。第3送信可否フラグは、住居者によって設定変更が可能である。 For example, the intercom base unit 10 stores a third transmission enable/disable flag indicating whether or not to transmit via the public network 3 for each caller in the storage unit 13 . The setting of the third transmission enable/disable flag can be changed by the resident.

ロビーインターホン20及びインターホン子機21に対して、公衆網3を介して送信することを表す第3送信可否フラグが設定される。また、管理人用装置に対して、公衆網3を介して送信することを表す第2送信可否フラグが設定される。他のインターホン親機10に対して、公衆網3を介して送信しないことを表す第2送信可否フラグが設定される。 A third transmission enable/disable flag is set to the lobby intercom 20 and the intercom slave unit 21 to indicate transmission via the public network 3 . In addition, a second transmission enable/disable flag indicating transmission via the public network 3 is set for the administrator's device. A second transmission enable/disable flag is set to the other intercom master unit 10 to indicate that transmission via the public network 3 is prohibited.

処理制御部102(112)は、住戸E1の住居者が不在である場合には、呼出元に対応する第3送信可否フラグを用いて、取得した情報を情報端末51に公衆網3を介して送信するか否かを判断する。 When the resident of the dwelling unit E1 is absent, the processing control unit 102 (112) sends the acquired information to the information terminal 51 via the public network 3 using the third transmission enable/disable flag corresponding to the caller. Determine whether to send or not.

(4-5)変形例5
インターホン親機10は、公衆網3を介して呼出情報を送信する場合、制御装置30を介して送信してもよい。この場合、本開示のインターホンシステム1は、インターホン親機10と制御装置30とから構成される。
(4-5) Modification 5
When transmitting the call information via the public network 3 , the interphone base unit 10 may transmit the call information via the control device 30 . In this case, the intercom system 1 of the present disclosure includes the intercom master unit 10 and the control device 30 .

また、実施形態において、ロビーインターホン20がカメラを備えている場合には、インターホン親機10は、ロビーインターホン20のカメラが撮像した画像を、呼出情報に含めて情報端末50又は情報端末51に送信してもよい。この場合、呼出情報を受け取った情報端末50又は情報端末51は、呼出情報に含まれる画像を表示する。なお、カメラが撮像する画像は静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。また、インターホン親機10は、通話中である情報端末50又は情報端末51に、ロビーインターホン20のカメラが撮像した画像を送信してもよい。 Further, in the embodiment, when the lobby intercom 20 is provided with a camera, the intercom main unit 10 includes the image captured by the camera of the lobby intercom 20 in the call information and transmits it to the information terminal 50 or the information terminal 51. You may In this case, the information terminal 50 or the information terminal 51 that has received the call information displays the image included in the call information. The image captured by the camera may be a still image or a moving image. Further, intercom master device 10 may transmit an image captured by the camera of lobby intercom 20 to information terminal 50 or information terminal 51 that is in communication.

本開示は、インターホン親機10、ロビーインターホン20及びインターホン子機21をと含み、集合住宅に設けられる通話システムに適用した場合について説明した。本開示は、インターホン親機10及びインターホン子機21をと含み、戸建の住宅に設けられる通話システムに適用してもよい。 The present disclosure includes the intercom master unit 10, the lobby intercom 20, and the intercom slave unit 21, and has been applied to a call system provided in an apartment complex. The present disclosure includes the intercom master unit 10 and the intercom slave unit 21 and may be applied to a call system provided in a detached house.

また、実施形態では、インターホン親機10は、住戸E1内の情報端末50に対して呼出を行う場合、ルータ40を介して通信を行う構成としたが、この構成に限定されない。インターホン親機10は、住戸E1内の情報端末50に対して呼出を行う場合、ルータ40を介することなく、住戸E1内の情報端末50に対して呼出を行ってもよい。この場合。第1通信部11は、住戸E1内の1以上の情報端末50と通信するためのインタフェース(第1通信機能)、及び公衆網3を介して1つ以上の情報端末51と通信するためのインタフェース(第2通信機能)とを含む。第1通信部11は、第1通信機能により、Wi-Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信を行う。第1通信部11は、第2通信機能により、ルータ40、公衆網3及びサーバ60を介して、情報端末51との間で通信を行う。なお、変形例では、第1通信機能及び第2通信機能は同一の構成要素(第1通信部11)に含まれる構成としたが、この構成に限定されない。第1通信機能及び第2通信機能は、互いに異なる構成要素で構成されてもよい。 In the embodiment, the intercom master unit 10 is configured to perform communication via the router 40 when calling the information terminal 50 in the dwelling unit E1, but the configuration is not limited to this. When making a call to the information terminal 50 inside the dwelling unit E1, the intercom master unit 10 may make a call to the information terminal 50 inside the dwelling unit E1 without going through the router 40 . in this case. The first communication unit 11 has an interface (first communication function) for communicating with one or more information terminals 50 in the dwelling unit E1, and an interface for communicating with one or more information terminals 51 via the public network 3. (Second communication function). The first communication unit 11 performs short-range wireless communication based on Wi-Fi (registered trademark) using the first communication function. The first communication unit 11 communicates with the information terminal 51 via the router 40, the public network 3 and the server 60 using the second communication function. In addition, although the first communication function and the second communication function are included in the same component (the first communication unit 11) in the modified example, the configuration is not limited to this. The first communication function and the second communication function may be configured with different components.

また、ルータ40又はインターホン親機10と情報端末50との間の無線通信は、Wi-Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信に限定されない。ルータ40又はインターホン親機10と情報端末50との間の無線通信は、blue tooth(登録商標)等、所定の領域内を無線通信の範囲とする通信であってもよい。 Also, the wireless communication between the router 40 or the intercom base unit 10 and the information terminal 50 is not limited to short-range wireless communication conforming to Wi-Fi (registered trademark). The wireless communication between the router 40 or the intercom base unit 10 and the information terminal 50 may be communication in which the range of wireless communication is within a predetermined area, such as blue tooth (registered trademark).

(変形例)
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、インターホンシステム1と同様の機能は、処理方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係るインターホンシステム1の処理方法は、取得ステップと、処理制御ステップとを含む。取得ステップは、所定の領域(例えば、住戸E1)に人が不在であることを表す不在情報を取得する。処理制御ステップは、取得ステップで不在情報を取得した場合であり、かつ所定の領域に設けられたインターホン親機10に対して所定の領域への訪問者による呼出があった場合に、公衆網3を介した通信により公衆網用情報端末(例えば、情報端末51)に対して呼出を行う。一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムを、上述したインターホンシステム1の処理方法として実行させるためのプログラムである。
(Modification)
The above embodiment is but one of the various embodiments of the present disclosure. The above-described embodiment can be modified in various ways according to design and the like, as long as the object of the present disclosure can be achieved. Also, functions similar to those of the intercom system 1 may be embodied by a processing method, a computer program, a recording medium recording the program, or the like. A processing method of the intercom system 1 according to one aspect includes an acquisition step and a processing control step. The acquisition step acquires absence information indicating that a person is absent in a predetermined area (for example, dwelling unit E1). The processing control step is when the absence information is obtained in the obtaining step, and when a call is made by a visitor to the predetermined area to the intercom base unit 10 provided in the predetermined area, the public network 3 A call is made to a public network information terminal (for example, the information terminal 51) by communication via the . A program according to one aspect is a program for causing a computer system to execute a processing method of the intercom system 1 described above.

本開示におけるインターホンシステム1は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示におけるインターホンシステム1としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。 The intercom system 1 in the present disclosure includes a computer system. A computer system is mainly composed of a processor and a memory as hardware. The functions of the intercom system 1 in the present disclosure are realized by the processor executing a program recorded in the memory of the computer system. The program may be recorded in advance in the memory of the computer system, may be provided through an electric communication line, or may be recorded in a non-temporary recording medium such as a computer system-readable memory card, optical disk, or hard disk drive. may be provided. A processor in a computer system consists of one or more electronic circuits, including semiconductor integrated circuits (ICs) or large scale integrated circuits (LSIs). The integrated circuit such as IC or LSI referred to here is called differently depending on the degree of integration, and includes integrated circuits called system LSI, VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration). In addition, a field-programmable gate array (FPGA) that is programmed after the LSI is manufactured, or a logic device capable of reconfiguring the bonding relationship inside the LSI or reconfiguring the circuit partitions inside the LSI may also be adopted as the processor. can be done. A plurality of electronic circuits may be integrated into one chip, or may be distributed over a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated in one device, or may be distributed in a plurality of devices. A computer system, as used herein, includes a microcontroller having one or more processors and one or more memories. Accordingly, the microcontroller also consists of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits or large scale integrated circuits.

また、インターホンシステム1における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることはインターホンシステム1に必須の構成ではなく、インターホンシステム1の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、インターホンシステム1の少なくとも一部の機能、例えば、インターホン親機10の一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。 In addition, it is not an essential configuration of the intercom system 1 that a plurality of functions in the intercom system 1 are integrated in one housing, and the components of the intercom system 1 are provided dispersedly in a plurality of housings. may be Furthermore, at least part of the functions of the intercom system 1, for example, part of the functions of the intercom base unit 10, may be realized by the cloud (cloud computing) or the like.

反対に、実施形態において、複数の装置に分散されている通話システム2の少なくとも一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。例えば、インターホン親機10とサーバ60とに分散されている通話システム2の一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。 Conversely, in embodiments, at least some of the functions of call system 2 that are distributed over multiple devices may be consolidated within a single housing. For example, some functions of call system 2 distributed to intercom base unit 10 and server 60 may be integrated into one housing.

(まとめ)
以上説明したように、第1の態様のインターホンシステム(1)は、取得部(101,111)と、処理制御部(102,112)とを備える。取得部(101,111)は、所定の領域(例えば、住戸E1)において人の在室、不在のいずれかを表す情報(例えば、在不在フラグ)を取得する。処理制御部(102,112)は、取得部(101,111)が所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ所定の領域に設けられたインターホン親機(10)に対して呼出があった場合に、公衆網(3)を介した通信により公衆網用情報端末(例えば、情報端末51)に対して呼出を行う。
(summary)
As described above, the interphone system (1) of the first aspect includes an acquisition section (101, 111) and a processing control section (102, 112). Acquisition units (101, 111) acquire information (e.g. presence/absence flag) indicating whether a person is present or absent in a predetermined area (e.g. dwelling unit E1). A processing control unit (102, 112) is a case where the acquisition unit (101, 111) acquires absence information indicating that a person is absent in a predetermined area, and an intercom main unit provided in the predetermined area. When a call is made to (10), a call is made to the public network information terminal (for example, information terminal 51) through communication via the public network (3).

この構成によると、所定の領域に人が不在である場合にインターホン親機(10)に対して呼出があると、公衆網(3)を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う。これにより、不在時であってもインターホン親機(10)に対して呼出があった場合でも当該呼出に対応することができる。 According to this configuration, when there is a call to the intercom main unit (10) when no one is in the predetermined area, the public network information terminal is called by communication via the public network (3). conduct. As a result, even when the intercom master unit (10) receives a call, it is possible to respond to the call even when the user is absent.

第2の態様のインターホンシステム(1)では、第1の態様において、処理制御部(102,112)は、取得部(101,111)が所定の領域に人が在室していることを表す在室情報を取得した場合であり、かつインターホン親機(10)に対して呼出があった場合に、公衆網(3)を介さずに通信を行うことにより非公衆網用情報端末(例えば、情報端末50)に対して呼出を行う。 In the intercom system (1) of the second aspect, in the first aspect, the processing control unit (102, 112) causes the acquisition unit (101, 111) to indicate that a person is present in the predetermined area. When the presence information is acquired and the intercom base unit (10) receives a call, the non-public network information terminal (for example, A call is made to the information terminal 50).

この構成によると、所定の領域に人がインターホン親機から離れた場所に在室している場合にインターホン親機(10)に対して呼出があっても、インターホン親機(10)の設置場所に行くことなく呼出に対応することができる。 According to this configuration, even if a person is in a room away from the intercom master unit (10) in a predetermined area and a call is made to the intercom master unit (10), the installation location of the intercom master unit (10) is determined. You can answer calls without going to

第3の態様のインターホンシステム(1)では、第2の態様において、処理制御部(102,112)は、取得部(101,111)が在室情報を取得した場合であり、かつインターホン親機(10)に対して呼出があった場合に、非公衆網用情報端末に対して呼出を行うに前に予め定められた呼出前条件が成立しているときには、公衆網用情報端末に対して公衆網(3)を介して呼出を行う。 In the intercom system (1) of the third aspect, in the second aspect, the processing control unit (102, 112) is a case where the acquisition unit (101, 111) acquires the room presence information, and the intercom main unit When a call is made to (10), if a predetermined pre-call condition is satisfied before calling a non-public network information terminal, the public network information terminal A call is made via the public network (3).

この構成によると、取得部(101,111)が取得した在室情報と、所定の領域での実際の状態(不在状態)とにミスマッチが生じている場合であっても、インターホン親機の呼出に対して適切に対応することができる。 According to this configuration, even if there is a mismatch between the room presence information acquired by the acquisition unit (101, 111) and the actual state (absence state) in the predetermined area, the intercom base unit can be called. can respond appropriately to

第4の態様のインターホンシステム(1)では、第2又は第3の態様において、処理制御部(102,112)は、非公衆網用情報端末に対して公衆網(3)を介さずに呼出を行った後に予め定められた呼出後条件が成立したときには、公衆網用情報端末に対して公衆網(3)を介して呼出を行う。 In the intercom system (1) of the fourth aspect, in the second or third aspect, the processing control unit (102, 112) calls the non-public network information terminal without going through the public network (3). When a predetermined post-calling condition is established after the above, a call is made to the public network information terminal via the public network (3).

この構成によると、取得部(101,111)が取得した在室情報と、所定の領域での実際の状態(不在状態)とにミスマッチが生じている場合であっても、インターホン親機の呼出に対して適切に対応することができる。 According to this configuration, even if there is a mismatch between the room presence information acquired by the acquisition unit (101, 111) and the actual state (absence state) in the predetermined area, the intercom base unit can be called. can respond appropriately to

第5の態様のインターホンシステム(1)では、第2~第4のいずれかの態様において、公衆網用情報端末と、非公衆網用情報端末とは、同一の情報端末である。 In the intercom system (1) of the fifth aspect, in any one of the second to fourth aspects, the public network information terminal and the non-public network information terminal are the same information terminal.

この構成によると、1台の情報端末に対して、公衆網(3)を介した呼出、及び公衆網(3)を介さない呼出を行うことができる。 According to this configuration, it is possible to make a call via the public network (3) and a call not via the public network (3) with respect to one information terminal.

第6の態様のインターホンシステム(1)では、第1~第5のいずれかの態様において、処理制御部(102,112)は、取得部(101,111)が不在情報を取得した場合であり、かつインターホン親機(10)が呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、所定の情報に関する情報を公衆網用情報端末に公衆網(3)を介して送信する。 In the intercom system (1) of the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the processing control unit (102, 112) is when the acquisition unit (101, 111) acquires the absence information And when the intercom master unit (10) acquires predetermined information different from the call, it transmits information on the predetermined information to the public network information terminal via the public network (3).

この構成によると、不在時であっても呼出以外の通信に対する応答を行うことができる。 According to this configuration, it is possible to respond to communications other than calls even when the user is absent.

第7の態様のインターホンシステム(1)では、第6の態様において、所定の情報は、所定の領域に対する警報に係る警報情報及び所定の領域に対して異常が発生していることを表す異常情報のうち少なくとも一方を含む。 In the intercom system (1) of the seventh aspect, in the sixth aspect, the predetermined information includes alarm information relating to an alarm for the predetermined area and abnormality information indicating that an abnormality has occurred for the predetermined area. including at least one of

この構成によると、不在時に所定の領域で発生した状態を知ることができる。 According to this configuration, it is possible to know the state that occurred in the predetermined area when the user was absent.

第8の態様のインターホンシステム(1)では、第6又は第7の態様において、処理制御部(102,112)は、インターホン親機(10)が取得した所定の情報の種別に応じて、所定の情報に関する情報を公衆網用情報端末に公衆網(3)を介して送信するか否かを判断する。 In the intercom system (1) of the eighth aspect, in the sixth or seventh aspect, the processing control unit (102, 112), according to the type of predetermined information acquired by the intercom base unit (10), (3) to the public network information terminal via the public network (3).

この構成によると、例えば、所定の情報のうち緊急度の高い情報のみを通知することができる。 According to this configuration, for example, only information with a high degree of urgency among predetermined information can be notified.

第9の態様のインターホンシステム(1)では、第6~第8のいずれかの態様において、処理制御部(102,112)は、インターホン親機(10)が取得した所定の情報の送信元に応じて、所定の情報に関する情報を公衆網用情報端末に公衆網(3)を介して送信するか否かを判断する。 In the intercom system (1) of the ninth aspect, in any one of the sixth to eighth aspects, the processing control unit (102, 112) transmits the predetermined information acquired by the intercom base unit (10) to the transmission source In response, it determines whether or not to transmit information relating to predetermined information to the public network information terminal via the public network (3).

この構成によると、例えば、送信元のうち優先度の高い送信元からの情報を通知することができる。 According to this configuration, for example, it is possible to notify information from a transmission source with a high priority among transmission sources.

第10の態様のインターホンシステム(1)では、第1~第9のいずれかの態様において、処理制御部(102,112)は、インターホン親機(10)に対する呼出を行う呼出元に応じて、公衆網用情報端末に公衆網(3)を介して呼出を行うか否かを判断する。 In the intercom system (1) of the tenth aspect, in any one of the first to ninth aspects, the processing control unit (102, 112) responds to the caller who calls the intercom base unit (10), It is determined whether or not to make a call to the public network information terminal via the public network (3).

この構成によると、例えば、不在であっても、優先度の高い呼出元からの呼出に対して応答することができる。 According to this configuration, for example, it is possible to respond to a call from a caller with a high priority even if the caller is absent.

第11の態様の処理方法は、取得ステップと、制御処理ステップとを含む。取得ステップは、所定の領域(例えば、住戸E1)において人の在室、不在のいずれかを表す情報(例えば、在不在フラグ)を取得する。処理制御ステップは、取得ステップで所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ所定の領域に設けられたインターホン親機(10)に対して呼出があった場合に、公衆網(3)を介した通信により公衆網用情報端末(例えば、情報端末51)に対して呼出を行う。 The processing method of the eleventh aspect includes an acquisition step and a control processing step. The acquisition step acquires information (eg presence/absence flag) indicating whether a person is present or absent in a predetermined area (eg dwelling unit E1). The processing control step is a case where the acquisition step acquires the absence information indicating that the person is absent in the predetermined area, and the intercom main unit (10) provided in the predetermined area is called. In this case, the public network information terminal (for example, information terminal 51) is called by communication via the public network (3).

この処理方法によると、不在時であってもインターホン親機(10)に対して呼出があった場合でも当該呼出に対応することができる。 According to this processing method, it is possible to respond to a call to the intercom master unit (10) even when the user is absent.

第12の態様のプログラムは、第11の態様の処理方法をコンピュータに、実行させるためのプログラムである。 A program of the twelfth aspect is a program for causing a computer to execute the processing method of the eleventh aspect.

このプログラムによると、不在時であってもインターホン親機(10)に対して呼出があった場合でも当該呼出に対応することができる。 According to this program, it is possible to respond to a call to the intercom master unit (10) even when the user is absent.

1 インターホンシステム
3 公衆網
10 インターホン親機
50 情報端末(非公衆網用情報端末)
51 情報端末(公衆網用情報端末)
101,111 取得部
102,112 処理制御部
E1 住戸
1 intercom system 3 public network 10 intercom main unit 50 information terminal (information terminal for non-public network)
51 information terminal (information terminal for public network)
101, 111 acquisition unit 102, 112 processing control unit E1 dwelling unit

Claims (12)

所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得部と、
前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御部とを備え、
前記処理制御部は、前記取得部が前記所定の領域に人が在室していることを表す在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介さずに通信を行うことにより非公衆網用情報端末に対して呼出を行い、
前記処理制御部は、前記取得部が前記在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、前記非公衆網用情報端末に対して呼出を行う前に予め定められた呼出前条件が成立しているときには、前記公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介して呼出を行う、
インターホンシステム。
an acquisition unit that acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
When the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area, and when a call is made to the intercom base unit provided in the predetermined area, the public network a processing control unit that calls a public network information terminal by communication via
When the acquisition unit acquires room occupancy information indicating that a person is in the predetermined area, and when the intercom base unit is called, making a call to a non-public network information terminal by communicating without going through a public network,
The processing control unit, when the acquisition unit acquires the room presence information and when there is a call to the intercom base unit, before making a call to the non-public network information terminal when a predetermined pre-call condition is satisfied, calling the public network information terminal via the public network;
intercom system.
前記処理制御部は、前記非公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介さずに呼出を行った後に予め定められた呼出後条件が成立したときには、前記公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介して呼出を行う、When a predetermined post-call condition is established after calling the non-public network information terminal without going through the public network, the processing control unit instructs the public network information terminal to make a call over the public network,
請求項1に記載のインターホンシステム。The intercom system according to claim 1.
前記公衆網用情報端末と、前記非公衆網用情報端末とは、同一の情報端末である、The public network information terminal and the non-public network information terminal are the same information terminal,
請求項1又は2に記載のインターホンシステム。The interphone system according to claim 1 or 2.
前記処理制御部は、前記取得部が前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信する、When the acquisition unit acquires the absence information and the intercom master unit acquires predetermined information different from the call, the processing control unit transmits information about the predetermined information to the public. transmitting to the network information terminal via the public network;
請求項1~3のいずれか一項に記載のインターホンシステム。The intercom system according to any one of claims 1-3.
前記所定の情報は、前記所定の領域に対する警報に係る警報情報及び前記所定の領域に対して異常が発生していることを表す異常情報のうち少なくとも一方を含む、The predetermined information includes at least one of alarm information related to an alarm for the predetermined area and abnormality information indicating that an abnormality has occurred in the predetermined area.
請求項4に記載のインターホンシステム。The interphone system according to claim 4.
所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得部と、an acquisition unit that acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御部とを備え、When the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area, and when a call is made to the intercom base unit provided in the predetermined area, the public network a processing control unit that calls a public network information terminal by communication via
前記処理制御部は、前記取得部が前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信し、When the acquisition unit acquires the absence information and the intercom master unit acquires predetermined information different from the call, the processing control unit transmits information about the predetermined information to the public. transmitting to the network information terminal via the public network;
前記処理制御部は、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の種別に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する、The processing control unit determines whether or not to transmit information related to the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the type of the predetermined information acquired by the intercom base unit. do,
インターホンシステム。intercom system.
所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得部と、an acquisition unit that acquires information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
前記取得部が前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御部とを備え、When the acquisition unit acquires absence information indicating that a person is absent in the predetermined area, and when a call is made to the intercom base unit provided in the predetermined area, the public network a processing control unit that calls a public network information terminal by communication via
前記処理制御部は、前記取得部が前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信し、When the acquisition unit acquires the absence information and the intercom master unit acquires predetermined information different from the call, the processing control unit transmits information about the predetermined information to the public. transmitting to the network information terminal via the public network;
前記処理制御部は、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の送信元に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する、The processing control unit determines whether or not to transmit the information regarding the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the transmission source of the predetermined information acquired by the intercom base unit. to decide,
インターホンシステム。intercom system.
前記処理制御部は、前記インターホン親機に対する呼出を行う呼出元に応じて、前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して呼出を行うか否かを判断する、The processing control unit determines whether or not to call the public network information terminal via the public network according to a caller calling the intercom base unit.
請求項1~7のいずれか一項に記載のインターホンシステム。The intercom system according to any one of claims 1-7.
所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得ステップと、an obtaining step of obtaining information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御ステップとを含み、When the obtaining step obtains absence information indicating that no person is present in the predetermined area and when a call is made to the intercom main unit provided in the predetermined area, the public network and a processing control step of calling a public network information terminal by communication via
前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記所定の領域に人が在室していることを表す在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介さずに通信を行うことにより非公衆網用情報端末に対して呼出を行い、In the processing control step, when the room presence information indicating that a person is in the predetermined area is obtained in the obtaining step, and when a call is made to the intercom main unit, making a call to a non-public network information terminal by communicating without going through a public network,
前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記在室情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機に対して呼出があった場合に、前記非公衆網用情報端末に対して呼出を行う前に予め定められた呼出前条件が成立しているときには、前記公衆網用情報端末に対して前記公衆網を介して呼出を行う、In the processing control step, when the room presence information is obtained in the obtaining step and when a call is made to the intercom base unit, before calling the non-public network information terminal. when a predetermined pre-call condition is satisfied, calling the public network information terminal via the public network;
処理方法。Processing method.
所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得ステップと、an obtaining step of obtaining information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御ステップとを含み、When the obtaining step obtains absence information indicating that no person is present in the predetermined area and when a call is made to the intercom main unit provided in the predetermined area, the public network and a processing control step of calling a public network information terminal by communication via
前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信し、In the processing control step, when the absence information is obtained in the obtaining step and when the intercom master unit obtains predetermined information different from the call, information regarding the predetermined information is transmitted to the public. transmitting to the network information terminal via the public network;
前記処理制御ステップでは、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の種別に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する、In the processing control step, it is determined whether or not information regarding the predetermined information is to be transmitted to the public network information terminal via the public network according to the type of the predetermined information acquired by the intercom base unit. do,
処理方法。Processing method.
所定の領域において人の在室、不在のいずれかを表す情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで前記所定の領域に人が不在であることを表す不在情報を取得した場合であり、かつ前記所定の領域に設けられたインターホン親機に対して呼出があった場合に、公衆網を介した通信により公衆網用情報端末に対して呼出を行う処理制御ステップとを含み、
前記処理制御ステップでは、前記取得ステップで前記不在情報を取得した場合であり、かつ前記インターホン親機が前記呼出とは異なる所定の情報を取得した場合には、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信し、
前記処理制御ステップでは、前記インターホン親機が取得した前記所定の情報の送信元に応じて、前記所定の情報に関する情報を前記公衆網用情報端末に前記公衆網を介して送信するか否かを判断する、
処理方法。
an obtaining step of obtaining information indicating whether a person is present or absent in a predetermined area;
When the obtaining step obtains absence information indicating that no person is present in the predetermined area and when a call is made to the intercom main unit provided in the predetermined area, the public network and a processing control step of calling a public network information terminal by communication via
In the processing control step, when the absence information is obtained in the obtaining step and when the intercom master unit obtains predetermined information different from the call, information regarding the predetermined information is transmitted to the public. transmitting to the network information terminal via the public network;
In the processing control step, whether or not to transmit the information regarding the predetermined information to the public network information terminal via the public network according to the transmission source of the predetermined information acquired by the intercom master unit. to decide,
Processing method.
請求項9~11のいずれか一項に記載の処理方法をコンピュータに、実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the processing method according to any one of claims 9 to 11 .
JP2018211831A 2018-11-09 2018-11-09 Intercom system, processing method and program Active JP7209249B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211831A JP7209249B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Intercom system, processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211831A JP7209249B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Intercom system, processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078036A JP2020078036A (en) 2020-05-21
JP7209249B2 true JP7209249B2 (en) 2023-01-20

Family

ID=70724519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211831A Active JP7209249B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Intercom system, processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7209249B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299740A (en) 1999-04-13 2000-10-24 Fujita Corp Interphone provided with transfer function
JP2000307740A (en) 1999-02-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system with transfer function and communication terminal
JP2000307744A (en) 1999-02-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone provided with transfer function, communication terminal and interphone system provided with transfer function
JP2002125059A (en) 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system and interphone system transfer method for multiple dwelling house
JP2002135434A (en) 2000-10-27 2002-05-10 Nisca Corp Interphone unit, interphone system, and storage medium with interphone software recorded thereon
JP2007235229A (en) 2006-02-27 2007-09-13 Aiphone Co Ltd Intercom system for collective dwelling
JP2014045307A (en) 2012-08-27 2014-03-13 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house intercom device
WO2016143018A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 中国電力株式会社 Event information provision device, event information provision system, program, and event information provision system
JP2018174407A (en) 2017-03-31 2018-11-08 西日本電信電話株式会社 Communication control device, communication control method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098925A (en) * 1995-06-15 1997-01-10 Hitachi Ltd Automatic remote answering telephone set

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307740A (en) 1999-02-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system with transfer function and communication terminal
JP2000307744A (en) 1999-02-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone provided with transfer function, communication terminal and interphone system provided with transfer function
JP2000299740A (en) 1999-04-13 2000-10-24 Fujita Corp Interphone provided with transfer function
JP2002125059A (en) 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interphone system and interphone system transfer method for multiple dwelling house
JP2002135434A (en) 2000-10-27 2002-05-10 Nisca Corp Interphone unit, interphone system, and storage medium with interphone software recorded thereon
JP2007235229A (en) 2006-02-27 2007-09-13 Aiphone Co Ltd Intercom system for collective dwelling
JP2014045307A (en) 2012-08-27 2014-03-13 Aiphone Co Ltd Multiple dwelling house intercom device
WO2016143018A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 中国電力株式会社 Event information provision device, event information provision system, program, and event information provision system
JP2018174407A (en) 2017-03-31 2018-11-08 西日本電信電話株式会社 Communication control device, communication control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020078036A (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11475745B2 (en) Self-contained security system including voice and video calls via the internet
US7839985B2 (en) System and method for visitor reception service in absence
US20130063265A1 (en) Systems and Methods for Remote Building Security and Automation
JP2007096770A (en) Intercom system
JP4723371B2 (en) Apartment house intercom system
JP7209249B2 (en) Intercom system, processing method and program
WO2019093285A1 (en) Lobby intercom, processing system, and program
JP5049029B2 (en) Remote monitoring system
KR101236307B1 (en) Home network system
KR20050014357A (en) Home networking system connected with home automation machine using home gateway and computer
KR20160115620A (en) Household situation inform system using intelligent entry equipment
JP2019193124A (en) Intercom system, processing method, and program
JP7133781B2 (en) Intercom device and intercom system
EP3550814B1 (en) Mobile terminal, event information display method, event information display program, and intercom system
JP6706338B2 (en) Building controller and intercom system
JP7117633B2 (en) INTERCOM SYSTEM, PLATFORM SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR100195140B1 (en) Household calling method in a collective house
JP2008160472A (en) Interphone system
JP6967740B2 (en) Notification system and notification program
JP7450209B2 (en) Information terminal, gateway device, intercom system, server system, processing method, and program
NL2013946B1 (en) Door-entry system and enhancement module.
JP7398727B2 (en) Common entrance equipment, facility equipment, control methods, programs
JP2010245643A (en) Intercom/cellular phone hybrid system
WO2020129580A1 (en) Intercom vestibule device, intercom system, information terminal, reporting method, and program
KR20030026443A (en) Web door phone system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7209249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151