JP7207410B2 - 画像解析方法、システム及びプログラム - Google Patents

画像解析方法、システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7207410B2
JP7207410B2 JP2020526817A JP2020526817A JP7207410B2 JP 7207410 B2 JP7207410 B2 JP 7207410B2 JP 2020526817 A JP2020526817 A JP 2020526817A JP 2020526817 A JP2020526817 A JP 2020526817A JP 7207410 B2 JP7207410 B2 JP 7207410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
distribution information
representative point
cell
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003454A1 (ja
JPWO2020003454A5 (ja
Inventor
宏昭 紀伊
真一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2020003454A1 publication Critical patent/JPWO2020003454A1/ja
Publication of JPWO2020003454A5 publication Critical patent/JPWO2020003454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207410B2 publication Critical patent/JP7207410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/695Preprocessing, e.g. image segmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20036Morphological image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cell Biology (AREA)

Description

本発明は、画像解析方法、システム及びプログラムに関するものである。
一般的に、再生医療を目的として、RPE細胞、及び表皮細胞等の上皮系細胞の成熟の度合いを評価する技術は、再生医療などの先端医療分野や医薬品のスクリーニングを含む幅広い分野での基盤技術となっている。この細胞の成熟の度合いを評価するプロセスでは、細胞が未成熟であるか過熟であるかを的確に判定すること、つまり細胞の状態を的確に判定することが求められる。一例として、テープストリッピング法によって皮膚角質細胞を採取、及び染色することで皮膚角質細胞の状態を明確にし、皮膚角質細胞の状態を検査する角質検査方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開昭63-113358号公報
上記問題を解決するために、本発明の一実施形態は、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得工程と、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、を備え、前記特徴取得工程は、前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定工程と、前記代表点決定工程により設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定する工程と、前記基準代表点と、その他の細胞の代表点との、2つの代表点間の距離を代表点間距離として前記各細胞の特徴を取得する工程とを含み、前記分布情報取得工程は、前記特徴である前記代表点間距離のうち、所定の判定距離内に存在する前記他の細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、画像解析方法である。
上記問題を解決するために、本発明の一実施形態は、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の個数を、前記細胞の成熟程度を示す特徴として取得する特徴取得工程と、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、前記細胞が成熟しているとされる前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、を備え、前記特徴取得工程は、前記画像に基づいて、前記複数の細胞の領域と前記細胞以外の領域とを識別し、識別された前記複数の細胞の領域に基づいて、判定範囲内にある細胞の個数を取得する工程を含み、前記分布情報取得工程は、前記判定範囲内にある細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、画像解析方法である。
上記問題を解決するために、本発明の一実施形態は、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得工程と、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、を備え、前記特徴取得工程は、前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定工程と、前記代表点決定工程により設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定する工程と、前記基準代表点と、2つのその他の細胞のそれぞれの代表点とをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度を代表点角度として前記各細胞の特徴を取得する工程とを含み、前記分布情報取得工程は、前記特徴である、前記代表点角度と判定角度とに基づいて前記分布情報が取得される、画像解析方法である。
また、本発明の一実施形態は、上述の画像解析方法により制御される装置と、前記細胞を撮像することにより、前記画像を生成する撮像部とを備えるシステムである。
また、本発明の一実施形態は、コンピュータに、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得ステップと、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記特徴取得ステップは、前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定ステップと、前記代表点決定ステップにより設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定するステップと、前記基準代表点と、その他の細胞の代表点との、2つの代表点間の距離を代表点間距離として前記各細胞の特徴を取得するステップとを含み、前記分布情報取得ステップは、前記特徴である前記代表点間距離のうち、所定の判定距離内に存在する前記他の細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、プログラムである。
また、本発明の一実施形態は、コンピュータに、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の個数を、前記細胞の成熟程度を示す特徴として取得する特徴取得ステップと、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、前記細胞が成熟しているとされる前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記特徴取得ステップは、前記画像に基づいて、前記複数の細胞の領域と前記細胞以外の領域とを識別し、識別された前記複数の細胞の領域に基づいて、判定範囲内にある細胞の個数を取得するステップを含み、前記分布情報取得ステップは、前記判定範囲内にある細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、プログラムである。
また、本発明の一実施形態は、コンピュータに、培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得ステップと、前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記特徴取得ステップは、前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定ステップと、前記代表点決定ステップにより設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定するステップと、前記基準代表点と、2つのその他の細胞のそれぞれの代表点とをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度を代表点角度として前記各細胞の特徴を取得するステップとを含み、前記分布情報取得ステップは、前記特徴である、前記代表点角度と判定角度とに基づいて前記分布情報が取得される、プログラムである。
第1の実施形態に係る判定システム1の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る撮像画像CIの一例を示す図である。 第1の本実施形態に係る代表点決定部112の処理を概念的に示す図である。 第1の実施形態に係る代表点間距離dの一例を模式的に示す図である。 第1の実施形態に係る細胞分布情報取得部114の処理を模式的に示す図である。 第1の実施形態に係る細胞分布情報取得部114の処理の他の例を模式的に示す図である。 第1の実施形態に係る細胞分布情報DIの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る判定装置10の動作の一例を示す流れ図である。 第2の実施形態に係る判定システム2の構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る代表点角度agの一例を模式的に示す図である。 第2の実施形態に係る判定装置10aの動作の一例を示す流れ図である。 第3の実施形態に係る判定システム3構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る面積取得部130の処理を模式的に示す図である。 第3の実施形態に係る細胞サイズ情報DI3の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る態様判定部116の判定処理の一例を模式的に示す図である。 第3の実施形態に係る判定装置10bの動作の一例を示す流れ図である。 第3の実施形態に係る態様判定部116の判定処理の他の例を模式的に示す図である。 第4の実施形態に係る判定システム4の構成の一例を示す図である。 第4の実施形態に係る個数取得部140の処理を模式的に示す図である。 細胞分布情報DIの継時変化の一例を示す図である。 変形例2に係る判定システム5の構成の一例を示す図である。 GUI画像の一例を示す図である。 図22のGUIによって実行された処理の結果画像の一例を示す図である。
[細胞の成熟の特性について]
まず、細胞の成熟の特性について説明する。
細胞の培養状態を評価するために、その成熟度を的確に判定することが求められる。具体的には、RPE細胞、表皮細胞等の上皮細胞が再生医療を目的として培養される場合、これらの上皮細胞を培養して移植用の細胞、及び細胞シート等を作成する際には、細胞が適度に成熟するまでの間、培養することが一般的である。また、これらの上皮細胞は、適度に成熟すると、複数の細胞がハニカム状になる。実施形態の判定システムは、この細胞の成熟における特性を用いて細胞の状態の判定を行う。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る判定システム1の構成の一例を示す図である。判定システム1は、判定装置10と、撮像装置20とを備える。
撮像装置20は、撮像部210と、送信部220とを備える。撮像部210は、撮像の対象物である被検体Sを撮像する。被検体Sとは、例えば、シャーレ等に培養された複数の細胞である。送信部220は、撮像部210が撮像した被検体Sの画像である撮像画像CIを判定装置10へ送信する。
ここで、撮像画像CIの具体例について説明する。図2は、第1の実施形態に係る撮像画像CIの一例を示す図である。図2に示すとおり、撮像画像CIとは、撮像部210が撮像した被検体Sの一部分を示す画像である。すなわち、撮像画像CIには、撮像部210が撮像した被検体Sの一部分に存在する細胞の画像が含まれる。
図1に戻り、判定装置10について説明する。判定装置10は、制御部110と、記憶部800とを備える。制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより画像取得部111と、代表点決定部112と、距離取得部113と、細胞分布情報取得部114と、態様判定部116とをその機能部として実現する。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め記憶部800に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶部800にインストールされてもよい。
記憶部800は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)などにより実現される。記憶部800は、例えば、プロセッサによって読み出されて実行されるプログラムが記憶される。また、記憶部800には、算出距離CDを示す情報と、判定距離DDを示す情報と、個数情報NI1とが記憶される。各情報の詳細については、後述する。
画像取得部111は、撮像部210から撮像画像CIを取得する。画像取得部111はこの撮像画像CIを代表点決定部112へ供給する。代表点決定部112は、画像取得部111から取得した撮像画像CIに含まれる複数の細胞の代表点Pを、細胞毎に判定する。代表点Pは、例えば、細胞の重心を細胞毎に指す点である。
ここで、代表点決定部112の処理の具体例について説明する。図3は、第1の本実施形態に係る代表点決定部112の処理を概念的に示す図である。代表点決定部112は、取得した撮像画像CIに対してピーク検出処理を実行し、撮像画像CIに含まれる複数の細胞毎に代表点Pを決定する。代表点決定部112は、撮像画像CIに示される複数の細胞毎の代表点Pを示す情報を、距離取得部113へ供給する。代表点決定部112は、例えば、撮像画像CIのうち、代表点Pの位置を示す画素の識別情報(例えば、撮像画像CIの画素にそれぞれ付された番号)を、代表点Pを示す情報として距離取得部113に供給する。
距離取得部113は、代表点決定部112によって決定された複数の細胞毎の代表点Pを示す情報を取得する。距離取得部113は、撮像画像CIに含まれるある代表点Pと、他の代表点Pとの距離を取得する。具体的には、距離取得部113は、撮像画像CIに含まれる、ある1つの代表点Pを基準とし、基準となる代表点Pから算出距離CDが示す距離までの範囲に存在する他の代表点Pまでの代表点間距離dを算出する。算出距離CDは、距離取得部113が代表点Pの互いの距離を算出する際の指標となる距離であり、細胞が未熟から、過熟まで成熟する過程にある場合に、代表点P同士が互いにとり得る距離である。
以下、図4を参照して距離取得部113が算出する代表点間距離dの詳細について説明する。図4は、第1の実施形態に係る代表点間距離dの一例を模式的に示す図である。図4に示される一例において、撮像画像CIに含まれる代表点Pのうち、基準となる代表点Pが代表点P1である場合について説明する。まず、距離取得部113は、撮像画像CIのうち、代表点P1から算出距離CDが示す距離までの対象範囲ARdに存在する代表点Pを選択(抽出)する。次に、距離取得部113は、対象範囲ARd内に存在する代表点P1の以外の代表点P(図示する、代表点P2~P7)までの代表点間距離d(図示する、代表点間距離d1~d6)を取得する。距離取得部113は、例えば、撮像画像CIに含まれるすべての代表点Pを代表点P1として同様の処理を行う。したがって、距離取得部113は、撮像画像CIに撮像される細胞の代表点Pのそれぞれを代表点P1とした代表点間距離d1~d6を示す情報を、代表点P毎に取得し、細胞分布情報取得部114に供給する。
細胞分布情報取得部114は、距離取得部113によって取得された代表点間距離dと、判定距離DDとに基づいて、細胞分布情報DI1を生成する。判定距離DDとは、細胞が適度に成熟していると判定される場合の代表点間距離dである。細胞分布情報DI1は、代表点間距離d1~d6のうち、判定距離DD以下の代表点間距離dの数と、頻度(基準代表点の数、或いは基準細胞の数)とが互いに対応付けられた情報である。
以下、図5を参照して細胞分布情報取得部114の処理の詳細について説明する。図5は、第1の実施形態に係る細胞分布情報取得部114の処理を模式的に示す図である。図5に示される一例において、基準となる代表点Pが代表点P1である場合について説明する。図5に示される一例において、代表点P1から対象範囲ARdの範囲に存在する代表点P(図示する代表点P2~P7)であり、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する代表点Pは、代表点P4~P6の3つである。細胞分布情報取得部114は、撮像画像CIに撮像される細胞の代表点Pのそれぞれについて代表点Pを中心とする対象範囲ARd内に存在する他の代表点Pであり、かつ判定距離DD以下の代表点間距離dの代表点Pの数を算出し、当該数と、当該数の頻度とを互いに対応付けた細胞分布情報DI1を生成する。細胞分布情報取得部114は、生成した細胞分布情報DI1を態様判定部116に供給する。複数の細胞のうち、ある細胞の代表点Pを中心した対象範囲ARdに存在する他の対象物の代表点Pの個数は、「対象物の特徴」の一例である。
なお、上述では、細胞分布情報取得部114は、代表点P1から対象範囲ARdの範囲に存在する代表点Pを判定する処理を行わなくてもよい。図6は、第1の実施形態に係る細胞分布情報取得部114の処理の他の例を模式的に示す図である。この場合、細胞分布情報取得部114は、撮像画像CIに撮像される細胞の代表点Pのそれぞれについて代表点Pを中心とする判定距離DD以下の代表点間距離dの代表点Pの数を算出し、当該数と、当該数の頻度とを互いに対応付けた細胞分布情報DI1を生成してもよい。
図7は、第1の実施形態に係る細胞分布情報DI1の一例を示す図である。図7示される一例では、細胞分布情報取得部114は、撮像画像CIに撮像される317「個」の細胞の代表点Pについて、代表点P毎に取得された代表点間距離d1~d6と、判定距離DDとに基づいて細胞分布情報DI1を生成する。図7に示される一例において、細胞分布情報DI1は、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が0「個」である細胞が50「回」検出されたことを示し、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が1「個」である細胞が80「回」検出され、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が2「個」である細胞が100「回」検出され、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が3「個」である細胞が50「回」検出され、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が4「個」である細胞が25「回」検出され、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が5「個」である細胞が10「回」検出され、判定距離DDが示す距離までの判定範囲ARgに存在する他の代表点Pの数が6「個」である細胞が2「個」存在することを示す。
態様判定部116は、細胞分布情報取得部114によって生成された細胞分布情報DI1と、個数情報NI1とに基づいて、撮像画像CIに撮像されている細胞の態様(例えば、成熟の程度)が良好であるか否かを判定する。個数情報NI1は、細胞が適度に成熟しているとされる場合に、基準となる代表点Pから判定距離DDが示す距離までの範囲(以下、判定範囲ARg)に、基準となる代表点P以外の代表点Pが存在する個数を示す情報である。ここで、細胞が適度に成熟したとされる場合、隣接する細胞が互いにハニカム構造状に配置される。ハニカム構造状に細胞(代表点P)が配置される場合にとり得る個数情報NI1は、6「個」である。したがって、判定範囲ARgに存在する代表点Pの数が個数情報NI1と合致する場合、細胞は適度に成熟していると判定される。
態様判定部116は、個数情報NI1が示す個数と、細胞分布情報DI1が示す最も高い頻度の個数とが合致する場合、細胞が成熟していると判定し、個数情報NI1が示す個数と、細胞分布情報DI1が示す最も高い頻度の個数とが合致しない場合、細胞が成熟していないと判定する。
なお、上述では、細胞分布情報DI1は、代表点間距離d1~d6のうち、判定距離DD以下の代表点間距離dの数と、頻度とが互いに対応付けられた情報である場合について説明したが、これに限られない。細胞分布情報DI1は、基準となる代表点P1を含んだ判定距離DD以下の代表点間距離dの数を示す情報であってもよい。
<処理フロー>
次に、図8を参照して判定装置10が細胞の成熟度を判定する動作について説明する。図8は、第1の実施形態に係る判定装置10の動作の一例を示す流れ図である。判定装置10は、細胞が適度に成熟しているか否かを判定するための制御プログラムである判定Prg10に基づいて、図8に示すステップS100からステップS170までを実行する。
画像取得部111は、撮像装置20から撮像画像CIを取得し、代表点決定部112へ供給する(ステップS100)。代表点決定部112は、画像取得部111から取得した撮像画像CIに撮像された細胞の代表点Pを決定する(ステップS110)。距離取得部113は、代表点決定部112によって決定された代表点Pのうち、基準の代表点Pから対象範囲ARd内に存在する他の代表点Pと、基準の代表点Pとの代表点間距離dを取得する(ステップS120)。細胞分布情報取得部114は、距離取得部113によって取得された代表点P毎の代表点間距離dに基づいて、細胞分布情報DI1を生成する(ステップS130)。態様判定部116は、細胞分布情報取得部114によって生成された細胞分布情報DI1と、個数情報NI1とに基づいて、細胞が成熟していると判定する(ステップS150)。態様判定部116は、例えば、個数情報NI1が示す個数と、細胞分布情報DI1が示す最も高い頻度の個数とが合致する場合(ステップS150;YES)、撮像画像CIに撮像される細胞が成熟していると判定する(ステップS160)。また、態様判定部116は、個数情報NI1が示す個数と、細胞分布情報DI1が示す最も高い頻度の個数とが合致しない場合(ステップS150;NO)、撮像画像CIに撮像される細胞が成熟していないと判定する(ステップS170)。
<第1の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の判定システム1は、判定装置10と、撮像装置20とを備え、培養される複数の細胞が撮像された画像(この一例では、撮像画像CI)に基づいて、複数の細胞の所定の領域における分布に関する分布情報(この一例では、細胞分布情報DI1)を取得する分布情報取得部(この一例では、細胞分布情報取得部114
)と、細胞分布情報取得部114によって取得された細胞分布情報DI1に基づいて、複数の細胞の培養状態を判定する判定部(この一例では、態様判定部116)と、を備え、細胞の態様(この一例では、成熟度)が良好であるか否かを判定し、細胞の成熟度の判定の精度を向上することができる。
また、本実施形態の判定システム1において、特徴取得部(この一例では、代表点決定部112、及び距離取得部113)は、撮像画像CIに示される細胞のうち、ある細胞から所定の範囲(この一例では、対象範囲ARd)に存在する他の細胞の特徴(この一例では、代表点間距離d)を取得する。これにより、本実施形態の判定システム1は、ある細胞に対して代表点間距離dを取得するべき細胞を限定することができるため、細胞の成熟度の判定に係る処理の負荷を低減することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、判定装置10が代表点間距離dに基づいて、細胞分布情報DIを生成し、細胞の成熟度を判定する場合について説明した。第2の実施家形態では、判定装置10aが、基準となる代表点Pと、他の2つの代表点Pとをそれぞれ結んだ線分同士のなす角に基づいて細胞の成熟度を判定する場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号をふして説明を省略する。
以下、図9を参照して、判定システム2の構成について説明する。図9は、第2の実施形態に係る判定システム2の構成の一例を示す図である。判定システム2は、判定装置10aと、撮像装置20とを備える。
判定装置10aは、制御部110aと、記憶部800aとを備える。制御部110aは、制御部110が備える構成に代えて(或いは、加えて)、画像取得部111と、代表点決定部112と、細胞分布情報取得部114と、態様判定部116と、角度取得部120とをその機能部として実現する。記憶部800aには、例えば、算出距離CDを示す情報と、判定角度DAを示す情報と、個数情報NI1が記憶される。判定角度DAの詳細については、後述する。
角度取得部120は、代表点決定部112によって決定された複数の細胞毎の代表点Pを示す情報を取得する。角度取得部120は、撮像画像CIに含まれる、ある1つの代表点Pを基準とし、基準となる代表点Pから算出距離CDが示す距離までの範囲に存在する他の代表点Pであって、基準となる代表点Pを中心とする鉛直軸まわりに隣り合う、2つの他の対象物の代表点Pと、ある代表点Pとをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度(以下、代表点角度ag)を取得する。
以下、図10を参照して角度取得部120が算出する代表点角度agの詳細について説明する。図10は、第2の実施形態に係る代表点角度agの一例を模式的に示す図である。図10に示される通り、撮像画像CIに含まれる代表点Pのうち、基準となる代表点Pが代表点P1である場合について説明する。角度取得部120は、代表点P1と、代表点P1から算出距離CDが示す距離までの対象範囲ARdに存在する他の代表点P(図示する代表点P2~P7)について、代表点P1と、代表点P1を中心とする鉛直軸まわりに隣り合う他の代表点Pとをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角を取得する。
角度取得部120は、代表点P1と代表点P2とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P3とを結ぶ線分とがなす角度(図示する代表点角度ag1)を取得し、代表点P1と代表点P3とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P4とを結ぶ線分とのなす角度(図示する代表点角度ag2)を取得し、代表点P1と代表点P4とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P5とを結ぶ線分とのなす角度(図示する代表点角度ag3)を取得し、代表点P1と代表点P5とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P6とを結ぶ線分とのなす角度(図示する代表点角度ag4)を取得し、代表点P1と代表点P6とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P7とを結ぶ線分とのなす角度(図示する代表点角度ag5)を取得し、代表点P1と代表点P7とを結ぶ線分と、代表点P1と代表点P2とを結ぶ線分とのなす角度(図示する代表点角度ag6)を取得する。角度取得部120は、例えば、撮像画像CIに含まれるすべての代表点Pを代表点P1として同様の処理を行う。したがって、角度取得部120は、撮像画像CIに撮像される細胞の代表点Pのそれぞれを代表点P1とした代表点角度ag1~ag6を示す情報を、代表点P毎に取得し、細胞分布情報取得部114に供給する。
複数の細胞のうち、ある細胞の代表点P1を中心した対象範囲ARdに存在する他の対象物の代表点P2~P7について、代表点P1と、代表点P1を中心とする鉛直軸まわりに隣り合う他の代表点P2~P7とをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角(つまり、代表点角度ag)は、「対象物の特徴」の一例である。
細胞分布情報取得部114は、角度取得部120が取得する代表点角度agを取得する。細胞分布情報取得部114は、代表点角度agと、判定角度DAとに基づいて、細胞分布情報DI2を生成する。判定角度DAとは、細胞が適度に成熟していると判定される場合の代表点角度agである。細胞分布情報DI2とは、代表点角度ag1~ag6のうち、判定角度DAと合致する代表点角度agの個数、或いは判定角度DAと±5度の代表点角度agの個数と、頻度とが互いに対応付けられた情報である。細胞分布情報取得部114が細胞分布情報DI2を生成する処理については、細胞分布情報取得部114が細胞分布情報DI1を生成する処理と同様であるため、説明を省略する。
上述したように、細胞が適度に成熟したとされる場合、隣接する細胞が互いにハニカム構造状に配置される。ハニカム構造状に細胞(代表点P)が配置される場合にとり得る判定角度DAは、60度である。したがって、代表点角度agが、判定角度DAと合致、或いは判定角度DAと近似する場合、細胞は適度に成熟していると判定される。
態様判定部116は、個数情報NI1が示す個数(つまり、6[個])と、細胞分布情報DI2が示す最も高い頻度の個数とが合致する場合、細胞が成熟していると判定し、個数情報NI1が示す個数と、細胞分布情報DI2が示す最も高い頻度の個数とが合致しない場合、細胞が成熟していないと判定する。
<処理フロー>
次に、図11を参照して判定装置10aが細胞の成熟度を判定する動作について説明する。図11は、第2の実施形態に係る判定装置10aの動作の一例を示す流れ図である。判定装置10aは、細胞が適度に成熟しているか否かを判定するための制御プログラムである判定Prg10aに基づいて、図11に示すステップS100からステップS210までを実行する。また、図11に示される、ステップS100~S170の処理については、図8の同じステップ番号の処理と同様であるため、説明を省略する。
判定Prg10aは、判定Prg10において実行されるステップS120に代えて(或いは、加えて)、ステップS200を実行し、ステップS130に代えて(或いは、加えて)、ステップS210を実行する。具体的には、角度取得部120は、撮像画像CIに含まれる、ある1つの代表点Pを基準とし、基準となる代表点Pから算出距離CDが示す距離までの範囲に存在する他の代表点Pであって、基準となる代表点Pを中心とする鉛直軸まわりに隣り合う、2つの他の対象物の代表点Pと、ある代表点Pとをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度である代表点角度agを取得する(ステップS200)。細胞分布情報取得部114は、角度取得部120によって取得された代表点P毎の代表点角度agに基づいて、細胞分布情報DI2を生成する(ステップS210)。
<第2の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の判定システム2において、細胞分布情報DI2は、撮像画像CIにおいて、ある細胞の代表点Pを中心とする鉛直軸まわりに隣り合う、2つの他の細胞の代表点Pと、ある細胞の代表点Pとをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度(この一例では、代表点角度ag)に基づいて取得され、細胞の態様(この一例では、細胞の成熟度)が良好であるか否かを判定し、細胞の成熟度の判定の精度を向上することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第1の実施形態、及び第2の実施形態では、ある細胞の代表点P1を中心とする対象範囲ARdに存在する細胞を対象に、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明した。以下、第3の実施形態および第4の実施形態では、撮像画像CIに撮像される細胞の大きさに関する情報に基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明する。第3の実施形態では、撮像画像CIに撮像される細胞の面積に基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図12は、第3の実施形態に係る判定システム3構成の一例を示す図である。判定システム3は、判定装置10bと、撮像装置20とを備える。
判定装置10bは、制御部110bと、記憶部800bとを備える。記憶部800bには、記憶部800、及び記憶部800aに記憶される情報に代えて(或いは、加えて)基準面積情報SIが予め記憶される。基準面積情報SIの詳細については、後述する。制御部110bは、制御部110や制御部110aが備える構成に代えて(或いは、加えて)画像取得部111と、細胞サイズ情報取得部114aと、態様判定部116と、面積取得部130とをその機能部として実現する。面積取得部130は、撮像画像CIに撮像される細胞の面積を取得する。
図13は、第3の実施形態に係る面積取得部130の処理を模式的に示す図である。面積取得部130は、例えば、撮像画像CIに平滑化処理やモロフォルジーフィルタ処理を行うことにより、撮像画像CIに撮像される複数の細胞の領域と、細胞以外の領域とを識別する。次に、面積取得部130は、識別された複数の細胞の領域に基づいて、複数の細胞の面積を、細胞毎に取得する。複数の細胞の面積は、「対象物の特徴」の一例である。
図14は、第3の実施形態に係る細胞サイズ情報DI3の一例を示す図である。細胞サイズ情報取得部114aは、面積取得部130によって取得された細胞毎の細胞の面積に基づいて、細胞サイズ情報DI3を生成する。細胞サイズ情報DI3は、細胞の面積と、撮像画像CIに含まれる当該面積の細胞の数(頻度)とが互いに対応付けられた情報である。
図12に戻り、態様判定部116は、細胞サイズ情報取得部114aによって生成された細胞サイズ情報DI3と、基準面積情報SIとに基づいて、細胞の成熟度が良好であるか否かを判定する。基準面積情報SIは、細胞が適度に成熟しているとされる場合の細胞の面積(以下、基準面積)を示す情報である。
図15は、第3の実施形態に係る態様判定部116の判定処理の一例を模式的に示す図である。態様判定部116は、例えば、撮像画像CIに撮像されるすべての細胞(つまり、細胞サイズ情報DI3が示す頻度の総数)のうち、基準面積情報SIによって示される基準面積未満の面積を有する細胞(の頻度)が占める割合が、所定の割合以上(例えば、90%以上)である場合、細胞が成熟していると判定し、当該割合が所定の割合未満である場合、細胞が成熟していないと判定する。
<処理フロー>
次に、図16を参照して判定装置10bが細胞の成熟度を判定する動作について説明する。図16は、第3の実施形態に係る判定装置10bの動作の一例を示す流れ図である。判定装置10bは、細胞が適度に成熟しているか否かを判定するための制御プログラムである判定Prg10bに基づいて、図16に示すステップS310からステップS320までを実行する。
画像取得部111は、撮像装置20から撮像画像CIを取得し、代表点決定部112へ供給する(ステップS310)。面積取得部130は、画像取得部111によって取得された撮像画像CIに基づいて、撮像画像CIに撮像される複数の細胞の面積を、細胞毎に取得する(ステップS312)。細胞サイズ情報取得部114aは、面積取得部130によって取得された細胞の面積に基づいて、細胞サイズ情報DI3を生成する(ステップS314)。
態様判定部116は、細胞サイズ情報取得部114aによって生成された細胞サイズ情報DI3に基づいて、撮像画像CIに撮像されるすべての細胞のうち、基準面積情報SIによって示される基準面積未満の面積を有する細胞が占める割合が、所定の割合以上(図示する90%以上)であるか否かを判定する(ステップS316)。態様判定部116は、撮像画像CIに撮像されるすべての細胞のうち、基準面積未満の面積を有する細胞の数が占める割合が、所定の割合以上である場合(ステップS316;YES)、細胞が成熟していると判定する(ステップS318)。態様判定部116は、撮像画像CIに撮像されるすべての細胞のうち、基準面積未満の面積を有する細胞の数が占める割合が、所定の割合未満である場合(ステップS316;NO)、細胞が成熟していない判定する(ステップS320)。
<第3の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の判定システム3において、複数の対象物(この一例では、細胞)の特徴には、複数の細胞の面積が含まれ、態様判定部116は、特徴取得部(この一例では、面積取得部130)によって取得された細胞毎の細胞の面積と、所定の面積(この一例では、基準面積情報SI)とに基づいて、細胞の態様が良好であるか否かを判定し、細胞の成熟度の判定の精度を向上することができる。
なお、上述では、態様判定部116は、基準面積情報SIに基づいて、細胞の成熟度が良好であるか否かを判定する場合について説明したが、これに限られない。態様判定部116は、基準面積情報SIに代えて、基準平均面積情報ASIに基づいて、細胞の成熟度が良好であるか否かを判定する構成であってもよい。基準平均面積情報ASIは、細胞が適度に成熟しているとされる場合の細胞の面積の平均(以下、基準平均面積)を示す情報である。
図17は、第3の実施形態に係る態様判定部116の判定処理の他の例を模式的に示す図である。態様判定部116は、例えば、撮像画像CIに撮像されるすべての細胞の面積の平均が、基準平均面積情報ASIによって示される基準平均面積と一致、基準平均面積と合致、或いは基準平均面積以下である場合、細胞が成熟していると判定し、細胞の面積の平均が、基準平均面積情報ASIによって示される基準平均面積と一致していない場合、合致していない場合、或いは基準面積より大きい場合、細胞が成熟していないと判定する。なお、基準平均面積情報ASIは、細胞が適度に成熟しているとされる場合の細胞の面積の平均に代えて、当該細胞の面積の中央値であってもよい。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第3の実施形態では、撮像画像CIに撮像される細胞の面積に基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明した。第4の実施形態では、撮像画像CIに撮像される細胞の大きさに関する情報を、面積に替えて細胞の数に基づいて判断する。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図18は、第4の実施形態に係る判定システム4の構成の一例を示す図である。判定システム4は、判定装置10cと、撮像装置20とを備える。
判定装置10cは、制御部110cと、記憶部800cとを備える。記憶部800cには、記憶部800、記憶部800a、及び記憶部800bに記憶される情報に代えて(或いは、加えて)、上述した判定範囲ARgを示す情報と、個数情報NI2とが予め記憶される。個数情報NI2は、細胞が適度に成熟しているとされる場合に、判定範囲ARgに、存在する細胞の個数(つまり、7個)を示す情報である。制御部110cは、制御部110、制御部110a、或いは制御部110bが備える構成に代えて(或いは、加えて)、画像取得部111と、細胞サイズ情報取得部114aと、態様判定部116と、個数取得部140とをその機能部として実現する。
図19は、第4の実施形態に係る個数取得部140の処理を模式的に示す図である。個数取得部140は、例えば、撮像画像CIに平滑化処理やモロフォルジーフィルタ処理を行うことにより、撮像画像CIに撮像される複数の細胞の領域と、細胞以外の領域とを識別する。次に、個数取得部140は、識別された複数の細胞の領域に基づいて、細胞の個数を、判定範囲ARg毎に取得する。図19に示される通り、個数取得部140は、判定範囲ARgに一部分が存在する細胞は、判定範囲ARgに存在する細胞として計上しない。なお、判定範囲ARgの形状は、円形であってもよく、他の形状であってもよい。判定範囲ARgに存在する細胞の個数は、「対象物の特徴」の一例である。
細胞サイズ情報取得部114aは、個数取得部140によって取得された判定範囲ARgに存在する細胞の数に基づいて、細胞サイズ情報DI4を生成する。細胞サイズ情報DI4は、判定範囲ARgに存在する細胞の数と、当該数の判定範囲ARgの頻度とが互いに対応付けられた情報である。
態様判定部116は、細胞サイズ情報DI4と、個数情報NI2とに基づいて、細胞が適度に成熟しているか否かを判定する。上述したように、細胞が適度に成熟しているとされる場合に、判定範囲ARgに存在する細胞の数(つまり、7個)は、個数情報NI2によって示される。態様判定部116は、個数情報NI2が示す個数と、細胞サイズ情報DI4が示す最も高い頻度の個数とが合致する場合、或いは細胞サイズ情報DI4が示す最も高い頻度の個数が個数情報NI2が示す個数以上の場合、細胞が成熟していると判定し、個数情報NI2が示す個数と、細胞サイズ情報DI4が示す最も高い頻度の個数とが合致しない場合、或いは細胞サイズ情報DI4が示す最も高い頻度の個数が個数情報NI2が示す個数より少ない場合、細胞が成熟していないと判定する。
<第4の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の判定システム4おいて、複数の対象物(この一例では、細胞)の特徴には、所定の範囲(この一例では、判定範囲ARg)に存在する細胞の個数が含まれ、態様判定部116は、特徴取得部(この一例では、個数取得部140)によって取得された個数と、所定の個数(この一例では、個数情報NI2)とに基づいて、細胞の態様が良好であるか否かを判定する。
なお、上述では、個数取得部140が判定範囲ARgに基づいて、細胞の個数を取得する場合につい説明したが、これに限られない。個数取得部140は、判定範囲ARg以外の所定の範囲に基づいて、細胞の個数を取得してもよい。この場合、この所定の範囲は、撮像画像CIの画角に関わらず、常に一定の範囲を示す範囲であることが求められる。
[変形例1:細胞の継時変化]
以下、上述した実施形態に係る変形例1について説明する。上述した実施形態では、被検体Sについて撮像された、ある1つの撮像画像CIに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明した。変形例1では、被検体Sについて継時的に撮像された複数の撮像画像CIに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明する。
図20は、細胞分布情報DI1の継時変化の一例を示す図である。この一例において、撮像装置20は、例えば、所定の時間間隔において、被検体Sを撮像し、撮像画像CIを生成する。判定装置10は、所定の時間間隔において生成された複数の撮像画像CIに基づいて、細胞分布情報DI1を生成し、細胞が成熟しているか否かを判定する。図20に示される一例において、細胞分布情報DI1-1は、ある時刻t1において撮像された撮像画像CIに基づいて生成された細胞分布情報DI1である。細胞分布情報DI1-2は、時刻t1から所定の時間が経過した後に撮像された撮像画像CIに基づいて生成された細胞分布情報DI1である。細胞分布情報DI1-3は、時刻t2から所定の時間が経過した後に撮像された撮像画像CIに基づいて生成された細胞分布情報DI1である。
態様判定部116は、例えば、各細胞分布情報DI1に示される頻度の推移を比較する。態様判定部116は、細胞分布情報DI1に示される頻度が所定の推移である場合、細胞が成熟していると判定する。所定の推移とは、例えば、時刻t1では、判定範囲ARg内の代表点P1以外の他の代表点Pの数は、0「個」~2「個」である割合が高く、時刻t2では、判定範囲ARg内の代表点P1以外の他の代表点Pの数が2「個」~3「個」である割合が高く、時刻t3では、判定範囲ARg内の代表点P以外の他の代表点Pの数が4「個」~6「個」である割合が高くなる推移である。態様判定部116は、細胞分布情報DI1が示す頻度がこのような推移を示す場合、細胞が成熟していると判定する。また、態様判定部116は、細胞分布情報DI1が示す頻度がこのような推移を示さない場合、細胞が成熟していない(つまり、細胞が未熟である)と判定する。
なお、上述した所定の推移は、一例であって、これに限られない。また、上述では、細胞分布情報DI1を一例に説明したが、態様判定部116は、他の情報(細胞分布情報DI2、或いは細胞サイズ情報DI3~DI4)についても同様に、頻度の推移が所定の推移であるか否かに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定してもよい。
[変形例2:判定基準の組み合わせ]
以下、上述した実施形態に係る変形例2について説明する。上述した実施形態では、被検体Sについて撮像された、ある1つの撮像画像CIに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する場合について説明した。変形例2では、細胞が成熟しているか否かを判定する指標を選択する場合について説明する。
図21は、変形例2に係る判定システム5の構成の一例を示す図である。判定システム5は、判定装置10dと、撮像装置20とを備える。
判定装置10dは、制御部110dと、記憶部800dと、操作部600と、表示部700とを備える。操作部600は、例えば、ユーザからの操作入力を受け付けるキーボード、タッチパッド、マウス等の入力装置である。表示部700は、例えば、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイパネル等の表示装置である。
制御部110dは、制御部110、及び110a~110cが備える各機能部のうち、画像取得部111と、細胞分布情報取得部114と、細胞サイズ情報取得部114aと、選択され得る指標に対応する機能部(距離取得部113、代表点決定部112、角度取得部120、面積取得部130、及び個数取得部140のうち少なくともいずれか1つと)と、態様判定部116と、取得部150と、表示制御部160とを備える。表示制御部160は、記憶部800dに予め記憶されたグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:以下、GUI)画像を操作部600に表示させる。
図22は、GUI画像の一例を示す図である。GUI画像には、複数の撮像画像CI(図示する撮像画像CIa~CIe)一覧が表示される領域と、選択画像が表示される領域と、指標一覧が表示される領域とが含まれる。画像一覧が表示される領域には、撮像装置20が過去に撮像した撮像画像CIや、撮像装置20がある被検体Sを所定の時間間隔において撮像した撮像画像CI等が含まれる。これらの撮像画像CIは、例えば、記憶部800dに記憶されており、表示制御部160は、記憶部800dに記憶される撮像画像CIを表示部700に表示させる。取得部150は、操作部600によって受け付けられた操作を取得する。表示制御部160は、取得部150によって取得された「撮像画像CIを選択する操作」に基づいて、選択画像が表示される領域に、選択された撮像画像CIを表示させる。
指標一覧が表示される領域には、分析対象の撮像画像CIが1つの画像であるか(つまり、単一画像であるか)複数の画像であるかを選択するチェックボックスが示される。このチェックボックスによって単一画像が選択される場合、判定システム5は、ある1つの撮像画像CIに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する。また、このチェックボックスによって複数画像が選択される場合、判定システム5は、複数の撮像画像CIに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する。
指標一覧が表示される領域には、単一、又は複数の撮像画像CIによって細胞が成熟しているか否かを判定する際に用いられる指標の選択肢を示す「代表点間距離」、「代表点角度」、「細胞面積」、及び「細胞数」のチェックボックスが示される。判定システム5は、このチェックボックスによって選択された指標によって撮像画像CIを分析し、細胞が成熟しているか否かを判定する。また、判定システム5は、ヒストグラム(例えば、細胞分布情報DI1~DI2、細胞サイズ情報DI3~DI4)を出力する。なお、これらの指標は一例であって、これに限られず、「代表点間距離」、「代表点角度」、「細胞面積」、及び「細胞数」のうち、少なくともいずれか1つがチェックボックスとして示される構成であってもよい。
また、指標一覧が表示される領域には、「時系列分析」のチェックボックスが示される。「時系列分析」のチェックボックスがチェックされた場合、判定システム5は時系列画像に基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定する。また、判定システム5は、撮像画像CIを時系列分析した結果を出力する。
図23は、図22のGUIによって実行された処理の結果画像の一例を示す図である。具体的には、図23は、図22のGUIによって「撮像画像CIa」と、「撮像画像CIb」と、「複数画像」と、「時系列分析」と、「代表点間距離」とが選択された場合の結果画像の一例を示す図である。結果画像には、例えば、あるタイミング(図示では、1~4週目)における代表点間距離dに基づいて生成された細胞分布情報DIの平均頻度(または最も高い頻度)と、当該タイミングとがタイミング毎に互いに対応付けられたグラフが示される。また、結果画像には、例えば、所定のタイミングにおける細胞分布情報DI(ヒストグラム)を示す画像を重畳して示した画像が含まれる。
なお、「代表点間距離」、「代表点角度」、「細胞面積」、及び「細胞数」のチェックボックスのうち、複数のチェックボックスが選択される場合、判定システム5は、複数のチェックボックスによって選択された指標のそれぞれに基づいて、細胞が成熟しているか否かを判定し、それぞれの結果毎に図23に示す結果画像を生成する。この場合、判定システム5は、選択された複数の指標のうち、少なくとも1つの指標に基づいて、細胞が成熟されたと判定された場合、細胞が成熟していると判定する。なお、判定システム5は、複数の指標のうち、全ての指標に基づく判定結果が、細胞が成熟された判定結果を示す場合、細胞が成熟していると判定する。
また、取得部150は、指標一覧が表示される領域に示される「複数画像」と、「時系列分析」と、「代表点間距離」との表示を操作部600によって指定する操作を取得する。制御部110dは、取得部150によって取得された操作によって示される指標に基づいて、撮像画像CIに撮像される細胞の特徴を取得し、細胞が成熟しているか否かを判定する。
なお、ここでは撮像装置20が撮像する対象物が被検体Sである場合について説明したが、これに限られない。撮像装置20が撮像する対象物は、密に充填されるものであって、その充填状態が判定されるものであればよい。例えば、対象物は、六方最密充填構造である物質であってもよいし、ハニカム構造であってもよい。
また、ここでは撮像部210が被検体Sの一部が含まれる場合について説明したが、これに限られない。撮像部210は、被検体Sの全体を撮像してもよい。また、ここでは撮像部210が撮像する撮像画像CIには、細胞が複数含まれる場合について説明したが、これに限られない。撮像部210が撮像する撮像画像CIに含まれる細胞は1つでもよい。
また、ここでは代表点決定部112が、撮像画像CIをピーク検出処理によって解析する場合について説明したが、これに限られない。代表点決定部112は、撮像画像CIをコントラスト処理によって解析してもよいし、ノイズ除去によって解析してもよい。また、ここでは代表点Pが、撮像画像CIに含まれる細胞の重心である場合について説明したが、これに限られない。代表点Pは、撮像画像CIに含まれる細胞の核を示す点であってもよい。
以上、本発明を実施するための形態について、いくつかの実施形態、及び変形例を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1、2、3、4、5…判定システム、10、10a、10b、10c、10d…判定装置、20…撮像装置、110、110a、110b、110c、110d…制御部、111…画像取得部、112…代表点決定部、113…距離取得部、114…細胞分布情報取得部、114a…細胞サイズ情報取得部、116…態様判定部、120…角度取得部、130…面積取得部、140…個数取得部、150…取得部、160…表示制御部、210…撮像部、220…送信部、600…操作部、700…表示部、800、800a、800b、800c、800d…記憶部、ARd…対象範囲、ARg…判定範囲、ASI…基準平均面積情報、CD…算出距離、CI、CIa、CIb、CIc、CId、CIe…撮像画像、DA…判定角度、DD…判定距離、DI、DI1、DI1-1、DI1-2、DI1-3、DI2…細胞分布情報、DI3、DI4…細胞サイズ情報、NI1、NI2…個数情報、P、P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7…代表点、SI…基準面積情報

Claims (10)

  1. 培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得工程と、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、
    前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、
    を備え、
    前記特徴取得工程は、
    前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定工程と、
    前記代表点決定工程により設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定する工程と、
    前記基準代表点と、その他の細胞の代表点との、2つの代表点間の距離を代表点間距離として前記各細胞の特徴を取得する工程とを含み、
    前記分布情報取得工程は、前記特徴である前記代表点間距離のうち、所定の判定距離内に存在する前記他の細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、
    画像解析方法。
  2. 培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の個数を、前記細胞の成熟程度を示す特徴として取得する特徴取得工程と、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、
    前記細胞が成熟しているとされる前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、
    を備え、
    前記特徴取得工程は、
    前記画像に基づいて、前記複数の細胞の領域と前記細胞以外の領域とを識別し、識別された前記複数の細胞の領域に基づいて、判定範囲内にある細胞の個数を取得する工程を含み、
    前記分布情報取得工程は、前記判定範囲内にある細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、
    画像解析方法。
  3. 培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得工程と、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得工程と、
    前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定工程と、
    を備え、
    前記特徴取得工程は、
    前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定工程と、
    前記代表点決定工程により設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定する工程と、
    前記基準代表点と、2つのその他の細胞のそれぞれの代表点とをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度を代表点角度として前記各細胞の特徴を取得する工程とを含み、
    前記分布情報取得工程は、前記特徴である、前記代表点角度と判定角度とに基づいて前記分布情報が取得される、
    画像解析方法。
  4. 前記判定工程は、成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報の示す前記細胞が検出された最大の頻度の数とに基づいて前記複数の細胞の培養状態を判定する
    請求項1に記載の画像解析方法。
  5. 前記分布情報は、前記特徴である、前記複数の細胞のうち、ある細胞の代表点を中心とする所定の判定範囲に存在する他の細胞の代表点の個数に基づいて取得される、
    請求項1に記載の画像解析方法。
  6. ユーザの操作を受け付ける受付工程と、
    表示装置の表示を制御する表示制御工程と、を更に備え、
    前記分布情報取得工程は、
    前記受付工程によって受け付けられた前記ユーザの操作によって指定された前記分布情報を取得し、
    前記表示制御工程は、
    前記分布情報を取得する際に用いられる画像、又は前記判定工程の判定結果を示す画像のうち、少なくとも1つを前記表示装置に表示させる、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像解析方法。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像解析方法により制御される装置と、
    前記細胞を撮像することにより、前記画像を生成する撮像部と
    を備えるシステム。
  8. コンピュータに、
    培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得ステップと、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、
    前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記特徴取得ステップは、
    前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定ステップと、
    前記代表点決定ステップにより設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定するステップと、
    前記基準代表点と、その他の細胞の代表点との、2つの代表点間の距離を代表点間距離として前記各細胞の特徴を取得するステップとを含み、
    前記分布情報取得ステップは、前記特徴である前記代表点間距離のうち、所定の判定距離内に存在する前記他の細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、
    プログラム。
  9. コンピュータに、
    培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の個数を、前記細胞の成熟程度を示す特徴として取得する特徴取得ステップと、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、
    前記細胞が成熟しているとされる前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記特徴取得ステップは、
    前記画像に基づいて、前記複数の細胞の領域と前記細胞以外の領域とを識別し、識別された前記複数の細胞の領域に基づいて、判定範囲内にある細胞の個数を取得するステップを含み、
    前記分布情報取得ステップは、前記判定範囲内にある細胞の個数に基づいて前記分布情報が取得される、
    プログラム。
  10. コンピュータに、
    培養される複数の細胞が撮像された画像に基づいて、前記細胞の成熟程度を示す特徴を取得する特徴取得ステップと、
    前記特徴と前記特徴の判定基準とに基づき前記画像内において前記特徴を示す細胞が検出された個数と、前記個数の頻度とを互いに対応付けた前記細胞の分布情報を取得する分布情報取得ステップと、
    前記細胞が成熟しているとされる前記特徴を示す前記細胞の個数と、前記分布情報が示す頻度の数とに基づいて、前記複数の細胞の培養状態を判定する判定ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記特徴取得ステップは、
    前記複数の細胞について各細胞の代表点を設定する代表点決定ステップと、
    前記代表点決定ステップにより設定された複数の細胞毎の代表点から、基準代表点を決定するステップと、
    前記基準代表点と、2つのその他の細胞のそれぞれの代表点とをそれぞれ結ぶ線分同士のなす角度を代表点角度として前記各細胞の特徴を取得するステップとを含み、
    前記分布情報取得ステップは、前記特徴である、前記代表点角度と判定角度とに基づいて前記分布情報が取得される、
    プログラム。
JP2020526817A 2018-06-28 2018-06-28 画像解析方法、システム及びプログラム Active JP7207410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/024663 WO2020003454A1 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 装置、システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003454A1 JPWO2020003454A1 (ja) 2021-08-05
JPWO2020003454A5 JPWO2020003454A5 (ja) 2022-03-30
JP7207410B2 true JP7207410B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=68986784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526817A Active JP7207410B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 画像解析方法、システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11941801B2 (ja)
JP (1) JP7207410B2 (ja)
GB (1) GB2589763B (ja)
WO (1) WO2020003454A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130806A (ja) 2014-01-09 2015-07-23 大日本印刷株式会社 成育情報管理システム及び成育情報管理プログラム
JP2015170047A (ja) 2014-03-05 2015-09-28 富士フイルム株式会社 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム
JP2016021915A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞培養装置および画像解析装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820444B2 (ja) 1986-06-13 1996-03-04 ポーラ化成工業株式会社 角質層検査方法
JP4500138B2 (ja) * 2004-09-07 2010-07-14 オリンパス株式会社 細胞画像解析方法
JP4922109B2 (ja) * 2007-09-10 2012-04-25 オリンパス株式会社 細胞解析方法及び装置並びにプログラム
JPWO2010146802A1 (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 株式会社ニコン 細胞塊の状態判別方法、この方法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法
PT2827150T (pt) * 2009-08-22 2020-12-09 Univ Leland Stanford Junior Imagiologia e avaliação de embriões, oócitos e células estaminais
JP6328494B2 (ja) * 2014-05-30 2018-05-23 富士フイルム株式会社 細胞判定装置および方法並びにプログラム
JP7248024B2 (ja) * 2018-06-28 2023-03-29 株式会社ニコン 細胞状態評価装置、顕微鏡装置、細胞状態評価方法およびプログラム
JP7375815B2 (ja) * 2019-04-26 2023-11-08 株式会社ニコン 細胞トラッキング方法、画像処理装置、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130806A (ja) 2014-01-09 2015-07-23 大日本印刷株式会社 成育情報管理システム及び成育情報管理プログラム
JP2015170047A (ja) 2014-03-05 2015-09-28 富士フイルム株式会社 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム
JP2016021915A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞培養装置および画像解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11941801B2 (en) 2024-03-26
GB2589763B (en) 2023-05-24
US20210110542A1 (en) 2021-04-15
GB202020538D0 (en) 2021-02-03
WO2020003454A1 (ja) 2020-01-02
JPWO2020003454A1 (ja) 2021-08-05
GB2589763A (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10846853B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing program
JP5652227B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2018504674A (ja) 早期癌予知のための計算病理学システム及び方法
JP5469070B2 (ja) 生物検体を処理するための複数の波長を用いる方法およびシステム
US9424640B2 (en) Pathological diagnosis support apparatus and pathological diagnosis support method
KR102325346B1 (ko) 의료 영상 진단 장치 및 방법
EP3690017A1 (en) Image analysis device, method, and program
US9483705B2 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
US8983166B2 (en) Method for automatically seeding previously-classified images among images of objects of interest from a specimen
JP5189438B2 (ja) 波形解析装置、波形解析方法及び波形解析プログラム
US20240164691A1 (en) Electrocardiogram analysis assistance device, program, electrocardiogram analysis assistance method, and electrocardiogram analysis assistance system
US20130243277A1 (en) Flourescent dot counting in digital pathology images
JP7207410B2 (ja) 画像解析方法、システム及びプログラム
US20230237818A1 (en) Image diagnosis method, image diagnosis support device, and computer system
US11068716B2 (en) Information processing method and information processing system
CN114509491A (zh) 基于组织质谱成像的免疫治疗效果预测方法、系统和设备
EP3114994A1 (en) Image processing unit, magnetic resonance imaging device, image processing method, and recording medium
JP2022112542A (ja) 生産装置、画像処理装置、生産方法、画像処理方法、およびプログラム
CN118136253A (zh) 胃癌预后预测模型生成方法及设备
CN114487075A (zh) 基于组织质谱成像的免疫微环境得分预测方法、系统和设备
AU2012244307A1 (en) Methods and systems for processing biological specimens utilizing multiple wavelengths
JP2010271776A (ja) 被写体の重要度判定方法及び装置、重要度判定プログラム、画像検索方法及び装置、並びに、画像検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150