JP7198633B2 - Tire and tire manufacturing method - Google Patents

Tire and tire manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP7198633B2
JP7198633B2 JP2018206139A JP2018206139A JP7198633B2 JP 7198633 B2 JP7198633 B2 JP 7198633B2 JP 2018206139 A JP2018206139 A JP 2018206139A JP 2018206139 A JP2018206139 A JP 2018206139A JP 7198633 B2 JP7198633 B2 JP 7198633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
rubber
layer
tire
foam layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018206139A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020069941A (en
Inventor
智裕 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2018206139A priority Critical patent/JP7198633B2/en
Publication of JP2020069941A publication Critical patent/JP2020069941A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7198633B2 publication Critical patent/JP7198633B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、タイヤ、およびタイヤの製造方法に関する。 The present invention relates to tires and methods of manufacturing tires.

従来より、車両用タイヤ、特に、小型トラックを含むトラック又はバス、あるいは建設車両用、鉱山車両用などのオフロード車輪等の比較的車両総重量が重い車両に使用するタイヤにおいて、その使用によって、タイヤのサイドウォール部のサイドウォールゴムが障害物等に接触し早期に摩耗することがある。
例えば、市街地走行バスは、市街地内に小さな間隔を置いて設けられたバス停に頻繁に立ち寄りながら乗客を乗り降りさせている。近年、このようなバスでは、バリアフリー化の傾向により、バスの車体と縁石を接近させて乗降口と歩道の間に生まれる隙間を解消することで、高齢者や車椅子、ベビーカー使用者が乗降する際の負担を少なくすることが実験的に行われている。バスの車体と縁石との隙間を解消するためには、バスのタイヤのサイドウォール部を縁石にできる限り近づけることが必要であるが、これにより、タイヤのサイドウォール部が縁石と接触することがあり、接触による摩擦によってサイドウォールゴムが早期に摩耗し、タイヤの寿命が短くなることがあった。
Conventionally, vehicle tires, particularly trucks or buses including small trucks, or tires used for vehicles with a relatively heavy total vehicle weight such as off-road wheels for construction vehicles and mining vehicles, etc. The sidewall rubber of the sidewall portion of the tire may come into contact with an obstacle or the like and wear out early.
For example, city buses make frequent stops at closely spaced bus stops throughout the city to pick up and drop off passengers. In recent years, due to the trend toward barrier-free access to such buses, the gap between the boarding gate and the sidewalk has been eliminated by bringing the bus body closer to the curb, making it easier for elderly people, wheelchair users, and stroller users to get on and off. Experiments have been carried out to reduce the burden on the patient. In order to eliminate the gap between the bus body and the curb, it is necessary to move the sidewall of the bus tire as close to the curb as possible. Friction due to contact causes the sidewall rubber to wear prematurely, shortening the life of the tire.

特開平10-195249号公報JP-A-10-195249

このようなタイヤのサイドウォールゴムの摩耗への対策として、サイドウォールゴムの厚さを増やす方法があるが、この方法ではタイヤの重量が増加してしまい、燃費の観点から好ましくない。また、サイドウォールゴムに使用するゴム組成物へ配合する配合剤を変える対応も行われているが(特許文献1)、縁石やその他の障害物への接触頻度の高いサイドウォール部への対策としては十分ではなく、さらなる改善が求められていた。 As a countermeasure against wear of the sidewall rubber of the tire, there is a method of increasing the thickness of the sidewall rubber, but this method increases the weight of the tire and is not preferable from the viewpoint of fuel consumption. In addition, there is also a measure to change the compounding agent blended in the rubber composition used for the sidewall rubber (Patent Document 1). was not sufficient and further improvement was required.

そこで、本発明は、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させつつ、摩耗状況を容易に認識することができるタイヤ、および、そのようなタイヤを製造するためのタイヤの製造方法を提供することを目的とする。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a tire in which the wear resistance of the sidewall portion is improved and the state of wear can be easily recognized, and a tire manufacturing method for manufacturing such a tire. aim.

本発明のタイヤは、加硫ゴム層とポリウレタンフォーム層とを有する構造体をタイヤ本体部のサイドウォールゴムの表面に有し、
前記構造体が、当該構造体の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有することを特徴とする。
この構成によれば、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させつつ、摩耗状況を容易に認識することができる。
The tire of the present invention has a structure having a vulcanized rubber layer and a polyurethane foam layer on the surface of the sidewall rubber of the tire body,
The structure is characterized by having portions with different colors in the thickness direction of the structure.
According to this configuration, it is possible to easily recognize the state of wear while improving the wear resistance of the sidewall portion.

本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層がバインダーを含むことが好ましい。また、本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層が意匠性物質を含むことも好ましい。これらの構成によれば、摩耗状況をより容易に認識することができる。 In the tire of the present invention, the polyurethane foam layer preferably contains a binder. Further, in the tire of the present invention, it is also preferable that the polyurethane foam layer contains a design substance. According to these configurations, it is possible to recognize the state of wear more easily.

本発明のタイヤでは、前記構造体が、前記サイドウォールゴムとの接着面側に、ゴム成分(A)としてブチルゴムを含有するゴム組成物から形成されるバリア層を有することが好ましい。この構成によれば、構造体の摩耗が進行した場合には構造体を交換しやすくすることができる。
またこの場合、本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層が、前記バリア層に対して前記接着面とは逆側に、当該バリア層と隣接して位置する第1ポリウレタンフォーム層を含むことが好ましい。この構成によれば、摩耗状況をより容易に認識することができる。また、老化防止剤によるポリウレタンフォーム層の変色を避けることができる。
In the tire of the present invention, the structure preferably has a barrier layer formed from a rubber composition containing butyl rubber as the rubber component (A) on the side of the surface to be adhered to the sidewall rubber. According to this configuration, when the wear of the structure progresses, the structure can be easily replaced.
Further, in this case, in the tire of the present invention, it is preferable that the polyurethane foam layer includes a first polyurethane foam layer positioned adjacent to the barrier layer on the opposite side of the barrier layer from the adhesive surface. . According to this configuration, it is possible to more easily recognize the state of wear. Also, discoloration of the polyurethane foam layer due to the antioxidant can be avoided.

本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層が、前記構造体の、前記サイドウォールゴムとの接着面とは逆側の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層を有することが好ましい。この構成によれば、摩耗状況をより容易に認識することができる。
またこの場合、本発明のタイヤでは、前記第2ポリウレタンフォーム層の前記構造体の前記外表面に存在する部分と、当該第2ポリウレタンフォーム層の当該外表面に存在する部分の周囲に位置し、前記構造体の前記外表面に存在する前記加硫ゴム層と、によって、模様が形成されていることが好ましい。この構成によれば、タイヤのデザイン性を向上させるとともに、摩耗状況をより容易に認識することができる。
In the tire of the present invention, it is preferable that the polyurethane foam layer has a second polyurethane foam layer, at least a part of which is present on the outer surface of the structure on the side opposite to the surface bonded to the sidewall rubber. . According to this configuration, it is possible to more easily recognize the state of wear.
Further, in this case, in the tire of the present invention, a portion of the second polyurethane foam layer present on the outer surface of the structure and a portion of the second polyurethane foam layer present on the outer surface of the structure are positioned around each other, A pattern is preferably formed by the vulcanized rubber layer present on the outer surface of the structure. According to this configuration, it is possible to improve the design of the tire and to recognize the wear condition more easily.

本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層が2以上の層であり、
前記ポリウレタンフォーム層が、前記構造体の、前記サイドウォールゴムとの接着面とは逆側の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層と、当該第2ポリウレタンフォーム層と色が異なり、当該第2ポリウレタンフォームに対して前記接着面側に位置する第3ポリウレタンフォーム層と、を含むことが好ましい。
この構成によれば、摩耗状況をより容易に認識することができる。
In the tire of the present invention, the polyurethane foam layer is two or more layers,
a second polyurethane foam layer, at least a portion of which is present on the outer surface of the structure on the side opposite to the surface to which the sidewall rubber is adhered; and a color of the second polyurethane foam layer. Differently, a third polyurethane foam layer located on the adhesive surface side with respect to the second polyurethane foam.
According to this configuration, it is possible to more easily recognize the state of wear.

本発明のタイヤでは、前記ポリウレタンフォーム層が、前記構造体中に存在し、または、前記構造体の前記サイドウォールゴムとの接着面側に存在する、第3ポリウレタンフォーム層を有し、
前記第3ポリウレタンフォーム層に対して、前記構造体のサイドウォールゴムとの接着面とは逆側の外表面側に、前記加硫ゴム層が位置することが好ましい。
この構成によれば、サイドウォール部の耐摩耗性をより向上させつつ、摩耗状況をより容易に認識することができる。
In the tire of the present invention, the polyurethane foam layer has a third polyurethane foam layer present in the structure or present on the side of the structure to be bonded to the sidewall rubber,
It is preferable that the vulcanized rubber layer is positioned on the outer surface side opposite to the bonding surface of the structure to the sidewall rubber with respect to the third polyurethane foam layer.
According to this configuration, it is possible to more easily recognize the state of wear while improving the wear resistance of the sidewall portion.

本発明に係るタイヤでは、前記バリア層のゴム組成物が、層状又は板状粘土鉱物(B)と、加工性改良剤(C)又は不飽和カルボン酸の金属塩(E)の少なくとも一方と、を含み、
前記バリア層のゴム組成物が、ステアリン酸(D)を含まない、又は該ステアリン酸(D)の含有量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以下であることが好ましい。
これにより、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できると共に、金属部品への密着性が低く、また、バリア層がサイドウォールゴムに接着しやすくなる。
In the tire according to the present invention, the rubber composition of the barrier layer comprises a layered or plate-like clay mineral (B), at least one of a processability improver (C) and a metal salt of an unsaturated carboxylic acid (E), including
The rubber composition of the barrier layer does not contain stearic acid (D), or the content of stearic acid (D) is 0.1 parts by mass or less per 100 parts by mass of the rubber component (A). is preferred.
As a result, the polyurethane foam layer can be further prevented from discoloring to brown, has low adhesion to metal parts, and facilitates adhesion of the barrier layer to the sidewall rubber.

本発明に係るタイヤは、前記バリア層のゴム組成物が、前記加工性改良剤(C)および不飽和カルボン酸の金属塩(E)を含むことが好ましい。
これにより、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。
In the tire according to the present invention, the rubber composition of the barrier layer preferably contains the processability improver (C) and the unsaturated carboxylic acid metal salt (E).
Thereby, the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed.

本発明に係るタイヤでは、前記バリア層のゴム組成物が、加工性改良剤(C)を含み、
前記加工性改良剤(C)が、グリセリン脂肪酸エステル組成物、ステアリルアミン誘導体から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
これにより、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。
In the tire according to the present invention, the rubber composition of the barrier layer contains a processability improver (C),
The processability improver (C) is preferably at least one selected from glycerin fatty acid ester compositions and stearylamine derivatives.
Thereby, the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed.

本発明に係るタイヤでは、前記バリア層のゴム組成物が、不飽和カルボン酸の金属塩(E)を含み、
前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)が、アクリル酸金属塩、メタクリル酸金属塩から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
これにより、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できる。
In the tire according to the present invention, the rubber composition of the barrier layer contains a metal salt of unsaturated carboxylic acid (E),
The unsaturated carboxylic acid metal salt (E) is preferably at least one selected from metal acrylates and metal methacrylates.
Thereby, it can suppress more that a polyurethane-foam layer discolors to brown.

本発明のタイヤの製造方法は、加硫済みのタイヤ本体部、加硫前または加硫済みの前記加硫ゴム層、および前記ポリウレタンフォーム層を用いて、上記のいずれかに記載のタイヤを製造することを特徴とする。
この構成によれば、使用したタイヤであっても、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させつつ、摩耗状況を容易に認識することができる。
The tire manufacturing method of the present invention uses a vulcanized tire body, the vulcanized rubber layer before or after vulcanization, and the polyurethane foam layer to manufacture the tire according to any one of the above. characterized by
According to this configuration, even with a used tire, the abrasion resistance of the sidewall portion can be improved, and the wear condition can be easily recognized.

本発明のタイヤの製造方法は、加硫前のタイヤ本体部、加硫前または加硫済みの前記加硫ゴム層、および前記ポリウレタンフォーム層を用いて、上記のいずれかに記載のタイヤを製造することを特徴とする。
この構成によれば、新品のタイヤの製造時において、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させつつ、摩耗状況を容易に認識することができる。
In the tire manufacturing method of the present invention, the tire according to any one of the above is manufactured by using the tire main body before vulcanization, the vulcanized rubber layer before vulcanization or vulcanization, and the polyurethane foam layer. characterized by
According to this configuration, when a new tire is manufactured, it is possible to easily recognize the wear state while improving the wear resistance of the sidewall portion.

本発明によれば、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させつつ、摩耗状況を容易に認識することができるタイヤ、および、そのようなタイヤを製造するためのタイヤの製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the present invention, it is possible to provide a tire in which the wear resistance of the sidewall portion is improved and the state of wear can be easily recognized, and a tire manufacturing method for manufacturing such a tire. can.

本発明の一実施形態に係るタイヤを示す、側面図である。It is a side view showing a tire concerning one embodiment of the present invention. 図1のタイヤにおける構造体の断面を拡大して示す、断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a structure in the tire of FIG. 1; 図2に示す構造体の第1変形例の断面を拡大して示す、断面図である。3 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a first modified example of the structure shown in FIG. 2; FIG. 図2に示す構造体や図3に示す構造体の第1変形例の断面を、構造体に対する摩耗が進行した状態を拡大して示す、断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a first modification of the structure shown in FIG. 2 or the structure shown in FIG. 3 in a state where wear of the structure progresses; 図2に示す構造体の第2変形例の断面を拡大して示す、断面図である。3 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a second modification of the structure shown in FIG. 2; FIG. 図5に示す構造体の変形例の断面を拡大して示す、断面図である。6 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a modification of the structure shown in FIG. 5; FIG. 図2に示す構造体の第3変形例の断面を拡大して示す、断面図である。3 is a cross-sectional view showing an enlarged cross-section of a third modification of the structure shown in FIG. 2; FIG.

以下、本発明の一実施形態について説明する。これらの記載は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。 An embodiment of the present invention will be described below. These descriptions are intended to be illustrative of the invention and are not intended to limit the invention in any way.

一実施形態に係るタイヤは、加硫ゴム層とポリウレタンフォーム層とを有する構造体をタイヤ本体部のサイドウォールゴムの表面に有するタイヤであって、前記構造体が、当該構造体の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有することを特徴とする。
本実施形態のタイヤは、特に限定されないが、例えば、小型トラックを含むトラック、バス、または、建設車両用、鉱山車両用などのオフロード車等の比較的車両総重量が重い車両、に使用することができる。また、この実施形態においては、市街地走行バスに使用するタイヤであることが好ましい。
A tire according to one embodiment is a tire having a structure having a vulcanized rubber layer and a polyurethane foam layer on the surface of a sidewall rubber of a tire body, wherein the structure extends in the thickness direction of the structure. and having portions with mutually different colors.
The tire of the present embodiment is not particularly limited, but for example, it is used for trucks including small trucks, buses, or vehicles with a relatively heavy gross vehicle weight such as off-road vehicles such as construction vehicles and mining vehicles. be able to. Moreover, in this embodiment, the tire is preferably used for an urban bus.

〈タイヤ本体部〉
本実施形態のタイヤのタイヤ本体部は、特に限定されないが、例えば、トレッド部、トレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部および各サイドウォール部に連なるビード部を有している。また、タイヤ本体部は、トレッド部、サイドウォール部およびビード部にわたってトロイド状に延在するカーカスと、カーカスのタイヤ幅方向外側に配設され、サイドウォール部を構成するサイドウォールゴムと、カーカスのタイヤ径方向外側に配設され、トレッド部を構成するベルトおよびトレッドゴムとを有している。
なお、以下本実施形態において、前記構造体を有するタイヤをタイヤと称し、また、構造体を有するか有しないに関わらず、タイヤの構造体以外の部分について着目する場合にはタイヤ本体部と称す。
<Tire body>
The tire body portion of the tire of the present embodiment is not particularly limited, but has, for example, a tread portion, a pair of sidewall portions continuing to both sides of the tread portion, and a bead portion continuing to each sidewall portion. Further, the tire main body portion includes a carcass extending in a toroidal shape over the tread portion, the sidewall portion and the bead portion, a sidewall rubber disposed outside the carcass in the tire width direction and constituting the sidewall portion, and the carcass. It has a belt and a tread rubber that are arranged radially outward of the tire and constitute a tread portion.
In the present embodiment, a tire having the structure will be referred to as a tire, and regardless of whether the tire has a structure, a portion other than the structure of the tire will be referred to as a tire main body. .

〈構造体〉
本実施形態において、図1に示すように、タイヤ1は、タイヤ本体部2の少なくとも一方、好ましくは1対のサイドウォール部のサイドウォールゴム3の表面に、後述する構造体4を有している。特に、サイドウォールゴム3の表面のうち、道路の縁石、地面に存在する障害物などと車両走行時または車両が停止・発進する際に、接触する可能性のある部分に構造体4を有している。
また、構造体4は、サイドウォールゴム3のタイヤ径方向の一部の範囲であって、タイヤ周方向全周の範囲の表面上に配置させることや(すなわち、この場合構造体4は、環状となる)、サイドウォールゴム3のタイヤ径方向の一部の範囲であって、タイヤ周方向で一部分の範囲の表面上に1つ、またはタイヤ周方向に相互に離間して複数配置させることもできる(すなわち、この場合、1の構造体4は、長方形が円弧状に湾曲した形状、楕円状、長楕円状となる)。具体的には、後者の場合、図1のタイヤ1のサイドウォール部の側面図に示すように、長方形が円弧状に湾曲した形状の構造体が、タイヤ周方向に複数(図示の例では8個)設けられている。
<Structure>
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the tire 1 has a structure 4, which will be described later, on at least one of the tire body 2, preferably on the surface of the sidewall rubber 3 of a pair of sidewalls. there is In particular, of the surface of the sidewall rubber 3, the structure 4 is provided on a portion that may come into contact with curbs on the road, obstacles on the ground, etc. when the vehicle is running or when the vehicle is stopped or started. ing.
In addition, the structure 4 may be arranged on the surface of the sidewall rubber 3 in a part of the tire radial direction and the entire tire circumferential direction (that is, in this case, the structure 4 may be an annular ), which is a partial range in the tire radial direction of the sidewall rubber 3, and may be arranged on the surface of a partial range in the tire circumferential direction. (That is, in this case, one structure 4 has a shape in which a rectangle is curved into an arc, an ellipse, or an elongated ellipse). Specifically, in the latter case, as shown in the side view of the sidewall portion of the tire 1 in FIG. (pieces) are provided.

また、構造体4は、後述するように種々の構成を取りうるが、後述する構造体の形態のうち1種の形態だけをサイドウォールゴム3の表面に設けてもよく、または後述する構造体の形態のうち複数種の形態を組み合わせてサイドウォールゴム3の表面に設けてもよい(例えば図1の例であれば、1つの構造体4中に、後述する構造体の形態のうち複数種の形態が組み合わされてもよいし、それぞれの構造体4が、後述する構造体の形態の1種の形態であり、タイヤ1全体で、複数種の形態を組み合わされていてもよい)。
また、構造体4を設ける、サイドウォールゴム3の表面のタイヤ径方向位置は、タイヤ1の種類によって、タイヤ1のサイドウォールゴム3に接触しうる物が変わり得ることから、タイヤ1の種類等によって適宜変更できる。例えば、市街地走行バスに使用するタイヤであれば、道路の縁石の形状に合致するように、構造体をサイドウォールゴムの表面のタイヤ径方向位置に設けることができる。
Further, the structure 4 may have various configurations as described later, but only one of the configurations of the structure described later may be provided on the surface of the sidewall rubber 3, or the structure described later may be provided on the surface of the sidewall rubber 3. may be provided on the surface of the sidewall rubber 3 by combining a plurality of forms among the forms of (for example, in the example of FIG. may be combined, or each structure 4 may be one type of the structure described later, and the tire 1 as a whole may combine a plurality of types).
In addition, the position of the surface of the sidewall rubber 3 in the tire radial direction where the structure 4 is provided may change depending on the type of the tire 1, so the type of the tire 1, etc. can be changed as appropriate. For example, in the case of a tire used for a city bus, the structure can be provided on the surface of the sidewall rubber at a position in the tire radial direction so as to match the shape of the curb of the road.

本実施形態のタイヤにおける構造体は、図2~7に示すように、加硫ゴム層41とポリウレタンフォーム層42とを有し、さらに、構造体4が、当該構造体4の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有する。
このような構造体4をタイヤ1が有するので、加硫ゴム層41によってサイドウォールゴム3を保護することができ、サイドウォール部の耐摩耗性を向上させることができる。また、構造体4が、当該構造体4の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有することで、構造体4の摩耗状況により外部から視認できる色が異なることになるので、保護部材である構造体4の摩耗状況が認識しやすくなり、タイヤ1のユーザーが当該構造体4を適切な時期に取り替えることができる。したがって、タイヤ1を効果的に長期間使用可能となる。
As shown in FIGS. 2 to 7, the structure in the tire of the present embodiment has a vulcanized rubber layer 41 and a polyurethane foam layer 42, and further, the structure 4 has a thickness of , has portions that are different in color from each other.
Since the tire 1 has such a structure 4, the sidewall rubber 3 can be protected by the vulcanized rubber layer 41, and the wear resistance of the sidewall portion can be improved. In addition, since the structure 4 has portions with different colors in the thickness direction of the structure 4, the color that can be visually recognized from the outside varies depending on the state of wear of the structure 4. It becomes easy to recognize the wear condition of a certain structure 4, and the user of the tire 1 can replace the structure 4 at an appropriate time. Therefore, the tire 1 can be effectively used for a long period of time.

本実施形態に用いる構造体は、タイヤの種類やサイドウォールゴムを保護する範囲によりその形状は変わり得るが、シート状であることが好ましく、厚さは、0.5~5.0mmであることが好ましく、幅は30~80mmであることが好ましい。
なお、構造体の厚さは平均厚さを指し、構造体が接着層を備えてタイヤに接着される場合には、当該接着層を含む厚さである。また、構造体の幅は、タイヤが構造体を有する状態で、タイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側へサイドウォールゴムの表面に沿って測った幅の平均の幅を指す。
構造体の厚さを1.0mm以上とすることで、構造体の耐摩耗性を向上することができ厚さを3.0mm以下とすることで、タイヤの重量が大きく増すことやタイヤの転がり抵抗への影響を抑えることができる。また、幅を30mm以上にすることにより、サイドウォールゴムを適切に保護しやすくなり、幅を80mm以下にすることにより、タイヤの重量が大きく増すことやタイヤの転がり抵抗への影響を抑えることができる。
The structure used in the present embodiment may vary in shape depending on the type of tire and the extent to which the sidewall rubber is to be protected. is preferred, and the width is preferably 30 to 80 mm.
In addition, the thickness of the structure refers to the average thickness, and when the structure is provided with an adhesive layer and adhered to the tire, the thickness includes the adhesive layer. Further, the width of the structure refers to the average width of the widths measured along the surface of the sidewall rubber from the tire radially inner side to the tire radially outer side in a state where the tire has the structure.
By setting the thickness of the structure to 1.0 mm or more, the wear resistance of the structure can be improved. The effect on resistance can be suppressed. Also, by setting the width to 30 mm or more, it becomes easier to properly protect the sidewall rubber, and by setting the width to 80 mm or less, it is possible to suppress the increase in tire weight and the impact on tire rolling resistance. can.

〈〈構造体の構成〉〉
本実施形態の構造体4は、図2等に示すように、加硫ゴム層41とポリウレタンフォーム層42とを有し、さらに、構造体4が、当該構造体4の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有する。
具体的には、図2の例では、構造体4は、構造体4の厚さ方向で、3層で構成されており、バリア層43、第1ポリウレタンフォーム層421、加硫ゴム層41の順で構成されている。また、第1ポリウレタンフォーム層421と加硫ゴム層41とは異なる色となっている。
なお、本発明において、「接着面」とは、構造体4の、サイドウォールゴム3との接着面のことを指し、また、「外表面」とは、構造体4の、サイドウォールゴム3との接着面とは逆側の面を指し、以下、単に「接着面」、「外表面」と省略して称することもある。
また、構造体4の厚さ方向で、相互に色が異なる部分とは、CIE2000色差式の色差ΔE00で、ΔE00≧10となる部分をであり、好ましくは、当該部分がΔE00≧30である。
<<Structure configuration>>
The structure 4 of this embodiment has a vulcanized rubber layer 41 and a polyurethane foam layer 42, as shown in FIG. have different colored parts.
Specifically, in the example of FIG. 2, the structural body 4 is composed of three layers in the thickness direction of the structural body 4, the barrier layer 43, the first polyurethane foam layer 421, and the vulcanized rubber layer 41. configured in order. Also, the first polyurethane foam layer 421 and the vulcanized rubber layer 41 have different colors.
In the present invention, the "bonding surface" refers to the bonding surface of the structure 4 to the sidewall rubber 3, and the "outer surface" of the structure 4 refers to the sidewall rubber 3. The adhesive surface means the surface on the opposite side of the adhesive surface, and may be abbreviated as "adhesive surface" or "outer surface" hereinafter.
Further, the portions having different colors in the thickness direction of the structure 4 are portions where the color difference ΔE00 of the CIE2000 color difference formula satisfies ΔE00≧10, preferably ΔE00≧30.

このように、本実施形態において、構造体4の接着面側にバリア層43を有することにより、当該バリア層43がサイドウォールゴム3と隣接し、バリア層43をサイドウォールゴム3に対する接着剤として用いることができ、それにより、当該構造体4の加硫ゴム層41の摩耗が進行した場合には新しい構造体4へ取り替えやすくすることができる。
また、本実施形態において、ポリウレタンフォーム層42として、構造体4内でバリア層43に対して外表面側に当該バリア層43と隣接して位置する第1ポリウレタンフォーム層421が存在する(ポリウレタンフォーム層42が第1ポリウレタンフォーム層421を含む)ので、サイドウォールゴム3から老化防止剤のポリウレタンフォーム層42への移行を防止することができ、それゆえに、老化防止剤によるポリウレタンフォーム層42の茶色への変色を避けることができる。
さらに、構造体4中に第1ポリウレタンフォーム層421が存在し(ポリウレタンフォーム層42が、構造体4中に存在し、または、構造体4のサイドウォールゴム3との接着面側に存在する、第1ポリウレタンフォーム層421を有し)、当該第1ポリウレタンフォーム層421に対して、外表面側に加硫ゴム層41が位置するので、加硫ゴム層41によってサイドウォールゴム3を保護するとともに、加硫ゴム層41の摩耗が進行すると、加硫ゴム層41に対して接着面側に位置するポリウレタンフォーム層42がユーザーにより視認可能になり、構造体の摩耗状況を認識しやすくすることができる。
さらにまた、構造体4中の第1ポリウレタンフォーム層421がサイドウォールゴム3を覆うので、タイヤ本体部に耐オゾンクラック性を付与する働きも有する。
Thus, in the present embodiment, by having the barrier layer 43 on the adhesive surface side of the structure 4, the barrier layer 43 is adjacent to the sidewall rubber 3, and the barrier layer 43 serves as an adhesive for the sidewall rubber 3. As a result, when the wear of the vulcanized rubber layer 41 of the structure 4 progresses, it can be easily replaced with a new structure 4 .
In the present embodiment, as the polyurethane foam layer 42, there is a first polyurethane foam layer 421 located adjacent to the barrier layer 43 on the outer surface side of the barrier layer 43 in the structure 4 (polyurethane foam layer 421). layer 42 includes the first polyurethane foam layer 421), it is possible to prevent migration of the anti-aging agent from the sidewall rubber 3 to the polyurethane foam layer 42; to avoid discoloration.
Furthermore, the first polyurethane foam layer 421 is present in the structure 4 (the polyurethane foam layer 42 is present in the structure 4, or is present on the side of the structure 4 bonded to the sidewall rubber 3, The side wall rubber 3 is protected by the vulcanized rubber layer 41 because the vulcanized rubber layer 41 is positioned on the outer surface side of the first polyurethane foam layer 421 . As the wear of the vulcanized rubber layer 41 progresses, the polyurethane foam layer 42 located on the adhesive surface side of the vulcanized rubber layer 41 becomes visible to the user, making it easy to recognize the wear condition of the structure. can.
Furthermore, since the first polyurethane foam layer 421 in the structure 4 covers the sidewall rubber 3, it also functions to impart ozone crack resistance to the tire body.

なお、図示の例では、加硫ゴム層41やポリウレタンフォーム層42はそれぞれ1層であるが、本実施形態において、構造体4中のポリウレタンフォーム層42および加硫ゴム層41は、2層以上とすることもできる。例えば、図示の例ではポリウレタンフォーム層42が1層であるが、さらにもう1層のポリウレタンフォーム層42を設けることもできる。また、図示の例では、構造体4の最も外表面側には加硫ゴム層41が存在するが、加硫ゴム層41の表面にさらにポリウレタンフォーム層42を設けることもできる。
また、本実施形態では、図示のように構造体4がバリア層43を有するが、バリア層43を設けずに上記のようにポリウレタンフォーム層42と加硫ゴム層41とを積層させることもできる。
In the illustrated example, each of the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 is one layer, but in the present embodiment, the structure 4 includes two or more polyurethane foam layers 42 and vulcanized rubber layers 41. can also be For example, in the illustrated example, the polyurethane foam layer 42 is one layer, but an additional polyurethane foam layer 42 may be provided. In the illustrated example, the vulcanized rubber layer 41 exists on the outermost surface side of the structure 4 , but a polyurethane foam layer 42 may be further provided on the surface of the vulcanized rubber layer 41 .
Further, in the present embodiment, the structure 4 has the barrier layer 43 as shown, but the polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber layer 41 can be laminated as described above without providing the barrier layer 43. .

なお、本実施形態において、積層体中にポリウレタンフォーム層42または加硫ゴム層41が複数層存在する状態とは、相互に異なるポリウレタンフォーム層42または加硫ゴム層41が、構造体4の厚さ方向(構造体4をサイドウォールゴム3に設けた状態で、サイドウォールゴム3の表面に垂直な方向)に重複するように配置され積層している状態だけでなく、構造体4の厚さ方向に重複せず、構造体4の外表面に沿う方向に配置され組み合わされた状態も含むものとする。
また、本実施形態において、構造体4が、当該構造体4の厚さ方向で、接着面側から外表面側に向かって、ポリウレタンフォーム層42、加硫ゴム層41の順で配置される部分を少なくとも有するか、または、構造体4が、当該構造体4中に、当該構造体4の外表面に沿う方向で、加硫ゴム層41とポリウレタンフォーム層42とが存在する部分を少なくとも有することが好ましい。
In this embodiment, the state in which a plurality of polyurethane foam layers 42 or vulcanized rubber layers 41 are present in the laminate means that different polyurethane foam layers 42 or vulcanized rubber layers 41 differ from each other in thickness of the structure 4. In addition to the state in which they are arranged and laminated so as to overlap in the width direction (the direction perpendicular to the surface of the sidewall rubber 3 when the structure 4 is provided on the sidewall rubber 3), the thickness of the structure 4 A state in which the directions do not overlap and are arranged and combined in a direction along the outer surface of the structure 4 is also included.
In the present embodiment, the structure 4 is a portion in which the polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber layer 41 are arranged in this order from the adhesive surface side toward the outer surface side in the thickness direction of the structure 4. or the structure 4 has at least a portion in which the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 are present in the structure 4 in the direction along the outer surface of the structure 4 is preferred.

-構造体の第1変形例-
つづいて、本実施形態の構造体の第1変形例を説明する。
本実施形態の構造体4の第1変形例は、図3に示すように、構造体4の厚さ方向で観て少なくとも3層(図示の例では3層)で構成されており、構造体4の接着面側から外表面側に向かって、バリア層43、当該バリア層43に隣接する(積層される)第1ポリウレタンフォーム層421、および、当該第1ポリウレタンフォーム層421に隣接し(積層され)構造体4の外表面を形成する、加硫ゴム層41と第2ポリウレタンフォーム層422とで構成されている。また、第1ポリウレタンフォーム層421と第2ポリウレタンフォーム層422は異なる色となっている。さらに、加硫ゴム層41と第2ポリウレタンフォーム層422は、構造体4の厚さ方向で観て同じ位置に位置し、構造体4の外表面に沿う方向で隣接している。なお図示の例では、図中左側と右側に加硫ゴム層41が位置し、中央に第2ポリウレタンフォーム層422が位置し、第2ポリウレタンフォーム層422と、当該第2ポリウレタンフォーム層422の周囲に位置する加硫ゴム層41と、によって、図示は省略するが、構造体4の平面視で模様(文字や図等)が形成されている。
- First modified example of structure -
Next, a first modified example of the structure of this embodiment will be described.
A first modification of the structure 4 of the present embodiment, as shown in FIG. 4, the barrier layer 43, the first polyurethane foam layer 421 adjacent (laminated) to the barrier layer 43, and the first polyurethane foam layer 421 adjacent (laminated) ) is composed of a vulcanized rubber layer 41 and a second polyurethane foam layer 422 forming the outer surface of the structure 4 . Also, the first polyurethane foam layer 421 and the second polyurethane foam layer 422 have different colors. Furthermore, the vulcanized rubber layer 41 and the second polyurethane foam layer 422 are positioned at the same position when viewed in the thickness direction of the structure 4 and are adjacent to each other in the direction along the outer surface of the structure 4 . In the illustrated example, the vulcanized rubber layers 41 are positioned on the left and right sides of the drawing, and the second polyurethane foam layer 422 is positioned in the center. Although not shown, patterns (characters, drawings, etc.) are formed in the structure 4 in plan view.

第1変形例では構造体4が上記のような構成となるので、図2に例示する本実施形態の構造体4による効果に加えて、次のような効果を奏する。
すなわち、第1変形例では、ポリウレタンフォーム層42として、構造体4の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層422(図示の例では、第2ポリウレタンフォーム層422の全部が外表面に位置する)を有するので、構造体の視認性を向上させることができる。また、第2ポリウレタンフォーム層422の外表面に存在する部分と、当該部分の周囲に位置し、構造体4の外表面に存在する加硫ゴム層41と、によって、模様が形成されているので、さらに外観を向上させることができる。
また、構造体4の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層422(図示の例では、第2ポリウレタンフォーム層422の全部)と、当該第2ポリウレタンフォーム層422と色が異なり、当該第2ポリウレタンフォームに対して接着面側に位置する第1ポリウレタンフォーム層421(図示の例では、第1ポリウレタンフォーム層422が第3ポリウレタンフォーム層でもある)を有するので、加硫ゴム層41および第2ポリウレタンフォーム層422が摩耗すると、加硫ゴム層41から色が異なる第1ポリウレタンフォーム層421へ色が変化し、さらに、第2ポリウレタンフォーム層422から色が異なる第1ポリウレタンフォーム層421へも色がより明確に変化することにより、摩耗状況をより容易に認識することできるので、ユーザーが構造体4の交換時期を効果的に認識しやすくなる。また、第2ポリウレタンフォーム層422が模様を形成している場合には、摩耗が進行すると、第2ポリウレタンフォーム層422による模様がなくなり、それによってもユーザーが構造体4の交換時期を認識しやすくなる。
In the first modified example, the structure 4 has the structure described above, so that in addition to the effects of the structure 4 of the present embodiment illustrated in FIG. 2, the following effects are obtained.
That is, in the first modification, the polyurethane foam layer 42 is a second polyurethane foam layer 422 that is at least partially present on the outer surface of the structure 4 (in the illustrated example, the second polyurethane foam layer 422 is entirely outside). located on the surface), the visibility of the structure can be improved. In addition, since the pattern is formed by the portion present on the outer surface of the second polyurethane foam layer 422 and the vulcanized rubber layer 41 present on the outer surface of the structure 4 and positioned around the portion. , can further improve the appearance.
In addition, the second polyurethane foam layer 422 (all of the second polyurethane foam layer 422 in the illustrated example), which is present at least partially on the outer surface of the structure 4, has a different color from the second polyurethane foam layer 422. , the first polyurethane foam layer 421 (in the illustrated example, the first polyurethane foam layer 422 is also the third polyurethane foam layer) located on the adhesive surface side of the second polyurethane foam, so the vulcanized rubber layer 41 and the second polyurethane foam layer 422 wear, the color changes from the vulcanized rubber layer 41 to the different colored first polyurethane foam layer 421 and further from the second polyurethane foam layer 422 to the different colored first polyurethane foam layer. Since the color of 421 also changes more clearly, the wear condition can be more easily recognized, so that the user can effectively recognize the replacement timing of the structure 4. FIG. Further, when the second polyurethane foam layer 422 forms a pattern, the pattern due to the second polyurethane foam layer 422 disappears as the wear progresses, which also makes it easier for the user to recognize when to replace the structure 4. Become.

なお、第1ポリウレタンフォーム層421と第2ポリウレタンフォーム層422との色の組み合わせは、相互に異なる色を発色していれば任意にすることができ、例えば、第2ポリウレタンフォーム層422を、それにカーボンブラックを含有させることによって黒色とし(黒色となったポリウレタンフォーム層42と加硫ゴム層41とは区別可能な程度に色が異なる)、第1ポリウレタンフォーム層421を所定の顔料を含有させることによってオレンジ色としたりすることができる。また、第2ポリウレタンフォーム層422を所定の顔料を含有させることによって白色とすることもできる。 The combination of colors of the first polyurethane foam layer 421 and the second polyurethane foam layer 422 can be arbitrary as long as they develop mutually different colors. The first polyurethane foam layer 421 is made black by containing carbon black (the blackened polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber layer 41 are different in color to the extent that they can be distinguished), and the first polyurethane foam layer 421 contains a predetermined pigment. It can be made orange by Also, the second polyurethane foam layer 422 can be made white by containing a predetermined pigment.

また、図示の例では、ポリウレタンフォーム層42は2層であるが、ポリウレタンフォーム層42は、3層以上とすることもできる(ポリウレタンフォーム層が3層以上となった場合には、バリア層43に隣接するポリウレタンフォーム層が第1ポリウレタンフォーム層であり、構造体4の外表面を形成するポリウレタンフォーム層が第2ポリウレタンフォーム層422であり、第2ポリウレタンフォームに対して接着面側に位置するポリウレタンフォーム層が第3ポリウレタンフォーム層となる)。
さらに、図示の例では、構造体4の外表面には、第2ポリウレタンフォーム層422が1層存在するが、構造体4の外表面に沿う方向に、色が異なる別の第2ポリウレタンフォーム層を配置して、当該第2ポリウレタンフォーム層422と、別の第2ポリウレタンフォーム層と、加硫ゴム層41と、によって、構造体4の平面視で模様を形成することもできる。なおこの場合において、当該別の第2ポリウレタンフォーム層と色が異なり、当該別の第2ポリウレタンフォームに対して接着面側に位置する第1ポリウレタンフォーム層(第2ポリウレタンフォーム層422に対して接着面側に位置する第1ポリウレタンフォーム層421であっても、別の第1ポリウレタンフォーム層であっても、あるいはそれらの組み合わせ)が存在していてもよい。
またさらに、本第1変形例では、図示のように構造体4がバリア層43を有するが、バリア層43を設けずに上記のように第1ポリウレタンフォーム層421、第2ポリウレタンフォーム層422、および加硫ゴム層41を積層させ、組み合わせることもできる。
In the illustrated example, the polyurethane foam layer 42 has two layers, but the polyurethane foam layer 42 may have three or more layers (when the polyurethane foam layer has three or more layers, the barrier layer 43 The polyurethane foam layer adjacent to is the first polyurethane foam layer, and the polyurethane foam layer forming the outer surface of the structure 4 is the second polyurethane foam layer 422, which is positioned on the adhesive surface side with respect to the second polyurethane foam. The polyurethane foam layer becomes the third polyurethane foam layer).
Furthermore, in the illustrated example, one layer of the second polyurethane foam layer 422 exists on the outer surface of the structure 4, but another second polyurethane foam layer 422 having a different color is arranged along the outer surface of the structure 4. , and the second polyurethane foam layer 422 , another second polyurethane foam layer, and the vulcanized rubber layer 41 can form a pattern in plan view of the structure 4 . In this case, the first polyurethane foam layer (bonded to the second polyurethane foam layer 422) which has a color different from that of the second polyurethane foam layer and is located on the adhesive surface side of the second polyurethane foam There may be a first polyurethane foam layer 421 located on the face side, a separate first polyurethane foam layer, or a combination thereof).
Furthermore, in the first modified example, the structure 4 has the barrier layer 43 as shown, but the first polyurethane foam layer 421, the second polyurethane foam layer 422, the first polyurethane foam layer 422, the second polyurethane foam layer 422, and the vulcanized rubber layer 41 can be laminated and combined.

さらに、図3に例示する本第1変形例の構造体4や、図2に例示する本実施形態の構造体4では、例えばタイヤの使用によって当該構造体4の外表面が摩耗し、図4のような状態になり得る(例えば、加硫ゴム層41の一部に穴が形成された場合や、本第1変形例であれば第2ポリウレタンフォーム層422がなくなった場合など)。このように摩耗が進んだ状況で、ポリウレタンフォーム層42が、構造体4の外表面に、その少なくとも一部が存在することとなるので、ユーザーに構造体4の存在を認識させやすくすることができる。 Furthermore, in the structure 4 of the first modified example illustrated in FIG. 3 and the structure 4 of the present embodiment illustrated in FIG. (For example, when a hole is formed in a part of the vulcanized rubber layer 41, or when the second polyurethane foam layer 422 disappears in the case of the first modification). In such a state where wear progresses, at least a part of the polyurethane foam layer 42 exists on the outer surface of the structure 4, so that it is easy for the user to recognize the existence of the structure 4. can.

-構造体の第2変形例-
次いで、本実施形態の構造体の第2変形例を説明する。
本実施形態の構造体4の第2変形例は、図5に示すように、構造体4の厚さ方向で観て、少なくとも2層の部分と少なくとも3層の部分(図示の例では、2層の部分と3層の部分)で構成されており、構造体4の接着面側から外表面側に向かって、バリア層43と、当該バリア層43に隣接し(積層され)、構造体4の外表面を形成する加硫ゴム層41と、当該加硫ゴム層41の外表面側の一部に凹部が設けられそこに嵌め合わされているポリウレタンフォーム層42とで構成されている。当該ポリウレタンフォーム層42は、加硫ゴム層41の凹部に嵌め合わされていることで、加硫ゴム層41とともに構造体4の外表面を形成している。なお図示の例では、図中左側と右側に加硫ゴム層41が位置し、中央にポリウレタンフォーム層42が位置し、ポリウレタンフォーム層42と、当該ポリウレタンフォーム層42の周囲に位置する加硫ゴム層41と、によって、構造体4の平面視で模様が形成されている。
- Second modification of structure -
Next, a second modification of the structure of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 5, a second modification of the structure 4 of the present embodiment has at least two layers and at least three layers (in the illustrated example, two layers) when viewed in the thickness direction of the structure 4. A layer portion and a three-layer portion), and from the adhesive surface side of the structure 4 toward the outer surface side, a barrier layer 43 and adjacent (laminated) layers to the barrier layer 43 and the structure 4 a vulcanized rubber layer 41 forming the outer surface of the vulcanized rubber layer 41, and a polyurethane foam layer 42 having a recess formed in a part of the outer surface of the vulcanized rubber layer 41 and fitted into the recess. The polyurethane foam layer 42 forms the outer surface of the structure 4 together with the vulcanized rubber layer 41 by being fitted into the recesses of the vulcanized rubber layer 41 . In the illustrated example, the vulcanized rubber layers 41 are positioned on the left and right sides of the drawing, the polyurethane foam layer 42 is positioned in the center, and the polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber positioned around the polyurethane foam layer 42 A pattern is formed by the layer 41 in plan view of the structure 4 .

第2変形例では構造体4が上記のような構成となるので、図2、3に例示する本実施形態の構造体4および第1変形例による効果に加えて、次のような効果を奏する。
すなわち、第2変形例では、構造体4の外表面に、外表面側の一部に凹部を有する加硫ゴム層41が存在し、ポリウレタンフォーム層42が、当該凹部内に嵌め合わされて、当該加硫ゴム層41とともに構造体4の外表面を形成しているので、加硫ゴム層41およびポリウレタンフォーム層42が摩耗すると、ポリウレタンフォーム層42が先になくなることとなり、ユーザーが、当該ポリウレタンフォーム層42の不存在によって、摩耗状況、さらには構造体4の交換時期を認識することができる。また、加硫ゴム層41を比較的厚くすることができるので、加硫ゴム層41によるサイドウォールゴム3の保護にも寄与することができる。
In the second modification, the structure 4 has the above-described configuration, so that in addition to the effects of the structure 4 of the present embodiment and the first modification illustrated in FIGS. 2 and 3, the following effects are obtained. .
That is, in the second modified example, the vulcanized rubber layer 41 having a recessed portion on the outer surface side is present on the outer surface of the structure 4, and the polyurethane foam layer 42 is fitted into the recessed portion to form the Since the outer surface of the structure 4 is formed together with the vulcanized rubber layer 41, when the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 wear, the polyurethane foam layer 42 disappears first. The absence of layer 42 makes it possible to recognize the wear situation and also when it is time to replace structure 4 . Moreover, since the vulcanized rubber layer 41 can be made relatively thick, the vulcanized rubber layer 41 can also contribute to the protection of the sidewall rubber 3 .

なお、図5の例では、加硫ゴム層41やポリウレタンフォーム層42はそれぞれ1層であるが、ポリウレタンフォーム層42および加硫ゴム層41は、2層以上とすることもでき、例えば、ポリウレタンフォーム層42をバリア層43と加硫ゴム層41との間にさらに設けることもできる。さらに、図示のように構造体4がバリア層43を有するが、バリア層43を設けずに加硫ゴム層41をサイドウォールゴム3の表面上に接着することもできる。
具体的には、図5に例示する第2変形例において、図6に示すように、第2変形例の構造体4からバリア層43を除くこともできる。または、図5に例示する第2変形例において、図6に示すように、ポリウレタンフォーム層42を2層(または2層以上)にすることもできる。ポリウレタンフォーム層42を厚さ方向に相互に隣接する2層以上にすることにより、加硫ゴム層41およびポリウレタンフォーム層42が摩耗すると、外表面側のポリウレタンフォーム層42が先になくなり、次いでそのポリウレタンフォーム層42の接着面側のポリウレタンフォーム層42がなくなるので、摩耗状況をより容易に認識することができ、構造体4の交換時期を段階的に認識することができる。なお、図6に示す例では、1層の加硫ゴム層41と、その外表面側の一部に凹部が設けられそこに嵌め合わされている、相互に積層される2層のポリウレタンフォーム層42(第1ポリウレタンフォーム層421と第2ポリウレタンフォーム層422)とで構成されている。当該ポリウレタンフォーム層42は、加硫ゴム層41の凹部に嵌め合わされていることで、加硫ゴム層41とともに構造体4の外表面を形成している。なお図示の例では、図中左側と右側に加硫ゴム層41が位置し、中央にポリウレタンフォーム層42が位置し、ポリウレタンフォーム層42と、当該ポリウレタンフォーム層42の周囲に位置する加硫ゴム層41と、によって、構造体4の平面視で模様が形成されている。
なお、図5に例示する第2変形例において、ポリウレタンフォーム層42を厚さ方向に相互に隣接する2層(または2層以上)にすることもできる(図6に示す例において、構造体4の接着面にバリア層43を追加することもできる)。
In the example of FIG. 5, the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 are each one layer, but the polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber layer 41 may be two or more layers. A foam layer 42 may also be provided between the barrier layer 43 and the vulcanized rubber layer 41 . Furthermore, although the structure 4 has the barrier layer 43 as shown, the vulcanized rubber layer 41 can be adhered onto the surface of the sidewall rubber 3 without providing the barrier layer 43 .
Specifically, in the second modified example illustrated in FIG. 5, the barrier layer 43 can be removed from the structure 4 of the second modified example, as shown in FIG. Alternatively, in the second modification illustrated in FIG. 5, as shown in FIG. 6, the polyurethane foam layer 42 can be two layers (or two layers or more). By forming the polyurethane foam layer 42 into two or more layers adjacent to each other in the thickness direction, when the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 wear, the polyurethane foam layer 42 on the outer surface side disappears first, and then the polyurethane foam layer 42 wears away. Since the polyurethane foam layer 42 on the adhesive surface side of the polyurethane foam layer 42 disappears, it is possible to more easily recognize the state of wear and to gradually recognize the replacement timing of the structure 4 . In the example shown in FIG. 6, one layer of vulcanized rubber layer 41 and two layers of polyurethane foam layer 42 which are mutually laminated and which are fitted with recessed portions on the outer surface side thereof. It is composed of (a first polyurethane foam layer 421 and a second polyurethane foam layer 422). The polyurethane foam layer 42 forms the outer surface of the structure 4 together with the vulcanized rubber layer 41 by being fitted into the recesses of the vulcanized rubber layer 41 . In the illustrated example, the vulcanized rubber layers 41 are positioned on the left and right sides of the drawing, the polyurethane foam layer 42 is positioned in the center, and the polyurethane foam layer 42 and the vulcanized rubber positioned around the polyurethane foam layer 42 A pattern is formed by the layer 41 in plan view of the structure 4 .
In addition, in the second modification illustrated in FIG. 5, the polyurethane foam layer 42 can be two layers (or two or more layers) adjacent to each other in the thickness direction (in the example illustrated in FIG. 6, the structure 4 A barrier layer 43 can also be added to the adhesive surface of the .

-構造体の第3変形例-
つづいて、本実施形態の構造体の第3変形例を説明する。
本実施形態の構造体4の第3変形例は、図7に示すように、1層の加硫ゴム層41からなる部分と、構造体4の接着面側から外表面側に向かって、バリア層43、第1ポリウレタンフォーム層421、および当該第1ポリウレタンフォーム層421と色が異なり、構造体4の外表面を形成する第2ポリウレタンフォーム層422、を有する積層部分と、で構成されている。また、当該バリア層43は、加硫ゴム層41からなる部分と積層部分との間を延在している。加硫ゴム層41と第2ポリウレタンフォーム層422は、構造体4の外表面に沿う方向で、バリア層43を介して隣り合っている。なお図示の例では、図中左側と右側に加硫ゴム層41が位置し、中央に第2ポリウレタンフォーム層422が位置し、第2ポリウレタンフォーム層422と、当該第2ポリウレタンフォーム層422の周囲に位置する加硫ゴム層41と、バリア層43とによって、構造体4の平面視で模様が形成されている。
-Third modification of structure-
Next, a third modified example of the structure of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 7, a third modified example of the structure 4 of the present embodiment includes a portion made of a single vulcanized rubber layer 41 and a barrier layer extending from the adhesive surface side of the structure 4 toward the outer surface side. a laminate portion having a layer 43, a first polyurethane foam layer 421, and a second polyurethane foam layer 422 different in color from the first polyurethane foam layer 421 and forming the outer surface of the structure 4; . Further, the barrier layer 43 extends between the portion made of the vulcanized rubber layer 41 and the laminated portion. The vulcanized rubber layer 41 and the second polyurethane foam layer 422 are adjacent to each other with the barrier layer 43 interposed therebetween in the direction along the outer surface of the structure 4 . In the illustrated example, the vulcanized rubber layers 41 are positioned on the left and right sides of the figure, and the second polyurethane foam layer 422 is positioned in the center. A pattern is formed by the vulcanized rubber layer 41 and the barrier layer 43 located at the position of the structure 4 in a plan view.

第3変形例では構造体4が上記のような構成となるので、図2、3、5に例示する、本実施形態の構造体4の、第1変形例および第2変形例による効果に加えて、次のような効果を奏する。
すなわち、第3変形例では、構造体4が加硫ゴム層41からなる部分と、ポリウレタンフォーム層42の積層部分とから構成されるので、加硫ゴム層41を当該積層部分とは別に形成しやすくすることができる。また、ポリウレタンフォーム層42の偏摩耗を抑制することができる。
In the third modification, the structure 4 is configured as described above. Therefore, in addition to the effects of the first and second modifications of the structure 4 of the present embodiment illustrated in FIGS. , the following effects are obtained.
That is, in the third modification, since the structure 4 is composed of a portion made of the vulcanized rubber layer 41 and a laminated portion of the polyurethane foam layer 42, the vulcanized rubber layer 41 is formed separately from the laminated portion. can be made easier. Also, uneven wear of the polyurethane foam layer 42 can be suppressed.

なお、図示の例では、加硫ゴム層41やポリウレタンフォーム層42の層数は、それぞれ変えることができる。さらに、図示のように構造体4がバリア層43を有するが、バリア層43を設けないこともでき、または、加硫ゴム層41からなる部分と積層部分との間にバリア層43を介在させなくてもよい。 In the illustrated example, the number of layers of the vulcanized rubber layer 41 and the polyurethane foam layer 42 can be changed. Furthermore, although the structure 4 has a barrier layer 43 as shown, the barrier layer 43 may be omitted, or the barrier layer 43 may be interposed between the vulcanized rubber layer 41 and the laminate. It doesn't have to be.

<タイヤの製造方法(加硫済みのタイヤ本体部を用いたタイヤの製造方法)>
本実施形態のタイヤの製造方法は、加硫済みのタイヤ本体部2、加硫前または加硫済みの加硫ゴム層41、およびポリウレタンフォーム層42を用いて、上記の本発明に係る実施形態のタイヤを製造する。すなわち、本実施形態のタイヤの製造方法は、加硫済みのタイヤ本体部2、例えば使用したタイヤ本体部2を用いて、上記の構造体4を有するタイヤを製造するので、使用開始したタイヤ本体部2を上記の構造体4によって補強することができる。
<Tire manufacturing method (tire manufacturing method using vulcanized tire body)>
In the tire manufacturing method of the present embodiment, the vulcanized tire main body 2, the vulcanized rubber layer 41 before or after vulcanization, and the polyurethane foam layer 42 are used to produce the above-described embodiment according to the present invention. of tires. That is, in the tire manufacturing method of the present embodiment, the vulcanized tire body portion 2, for example, the used tire body portion 2 is used to manufacture a tire having the structure 4, so the tire body that has started to be used The part 2 can be reinforced by the structure 4 described above.

本実施形態のタイヤの製造方法において、サイドウォールゴム3の表面上への構造体4の形成は、例えば公知の接着剤を用いて、加硫した構造体4を貼り付けたり、または、ゴムの加硫による接着を利用して、加硫前の構造体4をサイドウォールゴム3の表面に配置して加硫することで貼り付けることができる。また、構造体4の各層を段階的に、または一部の層からなる構造体4部分を段階的に、サイドウォールゴム3の表面上に配置・接着して構造体4を形成させることもできる。さらに、構造体4のゴム層とポリウレタンフォーム層42との接着は、接着剤を用いて貼り合わせたり、または、ゴム層の加硫により接着させることもできる。さらにポリウレタンフォーム層42同士の接着は、接着剤を用いて貼り付けたり、または、ゴム層同士の加硫による圧着によって接着させることもできる。
具体的には、特に限定されないが、例えば下記の方法で行うことができる。
(i)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42と、加硫前のバリア層43とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、それを予め加硫し、次いで、加硫済みサイドウォールゴム3の表面上に、公知の接着剤を用いて貼り付ける。
(ii)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42と、加硫前のバリア層43とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、加硫済みサイドウォールゴム3の表面上に配置し、次いで、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。
(iii)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後加硫し、また、加硫前のバリア層43も別途加硫し、次いで、それらを所望の構成になるよう積層・組み合わせし構造体4とした後、当該構造体4を、加硫済みサイドウォールゴム3の表面上に、公知の接着剤を用いて貼り付ける。
(iv)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、加硫し、次いで、それと、加硫前のバリア層43を所望の構成になるよう積層・組み合わせし構造体4とした後、当該構造体4を、加硫済みサイドウォールゴム3の表面上に配置して、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。
(v)加硫前のバリア層43を加硫し、次いで、当該バリア層43と、加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせして構造体4とした後、当該構造体4を、加硫済みサイドウォールゴム3の表面上に配置して、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。
In the tire manufacturing method of the present embodiment, the structure 4 is formed on the surface of the sidewall rubber 3 by, for example, attaching the vulcanized structure 4 using a known adhesive, or Using adhesion by vulcanization, the structure 4 before vulcanization can be attached by arranging it on the surface of the sidewall rubber 3 and vulcanizing it. Also, the structure 4 can be formed by arranging and adhering each layer of the structure 4 step by step, or a part of the structure 4 consisting of a part of the layers, on the surface of the sidewall rubber 3 . . Furthermore, the rubber layer of the structure 4 and the polyurethane foam layer 42 can be bonded together using an adhesive or by vulcanizing the rubber layer. Further, the polyurethane foam layers 42 can be adhered to each other by using an adhesive or by pressure bonding by vulcanizing the rubber layers.
Specifically, although not particularly limited, it can be carried out, for example, by the following method.
(i) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, the polyurethane foam layer 42, and the barrier layer 43 before vulcanization are laminated and combined so as to have a desired configuration, and then vulcanized in advance. , onto the surface of the vulcanized sidewall rubber 3 using a known adhesive.
(ii) After laminating and combining the vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, the polyurethane foam layer 42, and the barrier layer 43 before vulcanization so as to have a desired configuration, the vulcanized sidewall rubber 3 is formed. Placed on a surface and then vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween.
(iii) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization and the polyurethane foam layer 42 are laminated and combined so as to have a desired configuration and then vulcanized, and the barrier layer 43 before vulcanization is also separately vulcanized. Then, after laminating and combining them so as to have a desired configuration to form a structure 4, the structure 4 is pasted on the surface of the vulcanized sidewall rubber 3 using a known adhesive.
(iv) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization and the polyurethane foam layer 42 are laminated and combined so as to have a desired configuration, and then vulcanized. After lamination and combination to form the structure 4, the structure 4 is placed on the surface of the vulcanized sidewall rubber 3 and vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween.
(v) Vulcanize the barrier layer 43 before vulcanization, and then laminate and combine the barrier layer 43, the vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, and the polyurethane foam layer 42 so as to have a desired configuration. After forming the structure 4, the structure 4 is placed on the surface of the vulcanized sidewall rubber 3 and vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween.

本実施形態のタイヤの製造方法では、加硫前の加硫ゴム層41とポリウレタンフォーム層42と、任意のバリア層43とを有する加硫前構造体4を加硫して得られる構造体4を、加硫済みのタイヤ本体部2のサイドウォールゴム3の表面上に接着剤を用いて接着することが好ましい。これにより、加硫済みのタイヤ本体部2(例えば使用したタイヤ本体部)を、より容易に構造体4によって補強することができる。
In the tire manufacturing method of the present embodiment, the structure 4 obtained by vulcanizing the pre-vulcanization structure 4 having the vulcanized rubber layer 41, the polyurethane foam layer 42, and the optional barrier layer 43 before vulcanization. is preferably adhered to the surface of the sidewall rubber 3 of the vulcanized tire main body 2 using an adhesive. Thereby, the vulcanized tire body portion 2 (for example, the used tire body portion) can be more easily reinforced by the structure 4 .

なお、本実施形態のタイヤの製造方法では、例えば使用したタイヤ本体部を加硫済みのタイヤ本体部2として用いる場合には、予め、当該加硫済みのタイヤ本体部2のサイドウォールゴム3の表面上を平坦に整えることが好ましい。具体的には、当該タイヤ本体部2のサイドウォールゴム3の表面上に、使用済みの構造体4が設けられている場合には、当該使用済みの構造体4の残留をサイドウォールゴム3の表面上から除去し、その後製造することができる。
また、使用したタイヤ本体部を加硫済みのタイヤ本体部2として用いる場合には、タイヤ本体部2のサイドウォールゴム3に、加硫前のサイドウォールゴム3を補充した上で、構造体4を形成させることもできる。
In the tire manufacturing method of the present embodiment, for example, when the used tire body portion is used as the vulcanized tire body portion 2, the sidewall rubber 3 of the vulcanized tire body portion 2 is prepared in advance. It is preferable to arrange the surface flat. Specifically, when the used structure 4 is provided on the surface of the sidewall rubber 3 of the tire main body 2, the residue of the used structure 4 is removed from the sidewall rubber 3. It can be removed from the surface and then manufactured.
Further, when the used tire body portion is used as the vulcanized tire body portion 2, the sidewall rubber 3 of the tire body portion 2 is supplemented with the sidewall rubber 3 before vulcanization, and then the structure 4 is formed. can also be formed.

<タイヤの製造方法(加硫前のタイヤ本体部を用いたタイヤの製造方法)>
本実施形態のタイヤの製造方法は、加硫前ゴムのタイヤ本体部2、加硫前または加硫済みの加硫ゴム層41、およびポリウレタンフォーム層42を用いて、上記の本発明に係る実施形態のタイヤを製造する。すなわち、本実施形態のタイヤの製造方法は、加硫前のタイヤ本体部2を用いて、上記の構造体4を有するタイヤを製造するので、新品のタイヤ本体部2を、上記の構造体4で補強された状態で製造することができる。
<Tire manufacturing method (tire manufacturing method using tire body before vulcanization)>
In the tire manufacturing method of the present embodiment, the tire body portion 2 of pre-vulcanized rubber, the pre-vulcanized or vulcanized vulcanized rubber layer 41, and the polyurethane foam layer 42 are used. Manufacture tires in the form. That is, in the tire manufacturing method of the present embodiment, a tire having the structure 4 is manufactured using the tire body 2 before vulcanization. can be manufactured in a reinforced state.

なお、本実施形態のタイヤの製造方法において、サイドウォールゴム3の表面上への構造体4の形成は、例えば公知の接着剤を用いて、加硫した構造体4を貼り付けたり、または、ゴムの加硫による接着を利用して、加硫前または加硫済みの構造体4をサイドウォールゴム3の表面に配置して加硫することで貼り付けることができる。また、構造体4の各層を段階的に、または一部の層からなる構造体4部分を段階的に、サイドウォールゴム3の表面上に配置・接着して構造体4を形成させることもできる。さらに、構造体4のゴム層とポリウレタンフォーム層42との接着は、接着剤を用いて貼り合わせたり、または、ゴム層・ゴム部材の加硫により接着させることもできる。さらにポリウレタンフォーム層42同士の接着は、接着剤を用いて貼り付けたり、または、ゴム層同士の加硫による圧着によって接着させることもできる。
具体的には、特に限定されないが、例えば下記の方法で行うことができる。
(i)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42と、加硫前のバリア層43とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、それを予め加硫し、次いで、加硫前のサイドウォールゴム3の表面上に、公知の接着剤を用いて貼り付ける。そして、当該加硫前のサイドウォールゴム3(加硫前のタイヤ)を加硫する。
(ii)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42と、加硫前のバリア層43とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、加硫前、または別途加硫したサイドウォールゴム3の表面上に配置し、次いで、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。
(iii)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後加硫し、また、加硫前のバリア層43も別途加硫し、次いで、それらを所望の構成になるよう積層・組み合わせし構造体4とした後、当該構造体4を、加硫前のサイドウォールゴム3の表面上に、公知の接着剤を用いて貼り付ける。そして、当該加硫前のサイドウォールゴム3(加硫前のタイヤ)を加硫する。
(iv)加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせした後、加硫し、次いで、それと、加硫前のバリア層43を所望の構成になるよう積層・組み合わせし構造体4とした後、当該構造体4を、加硫前、または加硫前のサイドウォールゴム3の表面上に配置して、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。そして、当該加硫前のサイドウォールゴム3(加硫前のタイヤ)を加硫する。
(v)加硫前のバリア層43を加硫し、次いで、当該バリア層43と、加硫前の加硫ゴム層41と、ポリウレタンフォーム層42とを、所望の構成になるよう積層・組み合わせして構造体4とした後、当該構造体4を、加硫前のサイドウォールゴム3の表面上に配置して、加硫する。なお、当該構造体4のサイドウォールゴム3への配置は、公知の接着剤が介在していてもよい。
In the tire manufacturing method of the present embodiment, the structure 4 is formed on the surface of the sidewall rubber 3 by, for example, using a known adhesive to attach the vulcanized structure 4, or Utilizing adhesion due to vulcanization of rubber, the structure 4 before vulcanization or vulcanization can be placed on the surface of the sidewall rubber 3 and vulcanized to attach it. Also, the structure 4 can be formed by arranging and adhering each layer of the structure 4 step by step, or a part of the structure 4 consisting of a part of the layers, on the surface of the sidewall rubber 3 . . Furthermore, the rubber layer of the structure 4 and the polyurethane foam layer 42 can be bonded together using an adhesive or by vulcanizing the rubber layer/rubber member. Further, the polyurethane foam layers 42 can be adhered to each other by using an adhesive or by pressure bonding by vulcanizing the rubber layers.
Specifically, although not particularly limited, it can be carried out, for example, by the following method.
(i) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, the polyurethane foam layer 42, and the barrier layer 43 before vulcanization are laminated and combined so as to have a desired configuration, and then vulcanized in advance. , on the surface of the sidewall rubber 3 before vulcanization, using a known adhesive. Then, the sidewall rubber 3 before vulcanization (tire before vulcanization) is vulcanized.
(ii) After laminating and combining the vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, the polyurethane foam layer 42, and the barrier layer 43 before vulcanization so as to have a desired configuration, before vulcanization, or after vulcanization separately. It is placed on the surface of the sidewall rubber 3 which has been cured, and then vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween.
(iii) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization and the polyurethane foam layer 42 are laminated and combined so as to have a desired configuration and then vulcanized, and the barrier layer 43 before vulcanization is also separately vulcanized. Then, after laminating and combining them so as to have a desired configuration to form a structure 4, the structure 4 is pasted on the surface of the sidewall rubber 3 before vulcanization using a known adhesive. . Then, the sidewall rubber 3 before vulcanization (tire before vulcanization) is vulcanized.
(iv) The vulcanized rubber layer 41 before vulcanization and the polyurethane foam layer 42 are laminated and combined so as to have a desired configuration, and then vulcanized. After lamination and combination to form the structure 4, the structure 4 is placed on the surface of the sidewall rubber 3 before vulcanization or before vulcanization and vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween. Then, the sidewall rubber 3 before vulcanization (tire before vulcanization) is vulcanized.
(v) Vulcanize the barrier layer 43 before vulcanization, and then laminate and combine the barrier layer 43, the vulcanized rubber layer 41 before vulcanization, and the polyurethane foam layer 42 so as to have a desired configuration. After forming the structure 4, the structure 4 is placed on the surface of the sidewall rubber 3 before vulcanization and vulcanized. It should be noted that the structure 4 may be arranged on the sidewall rubber 3 with a known adhesive interposed therebetween.

本実施形態のタイヤの製造方法において、サイドウォールゴム3の表面上への構造体4の形成は、特に限定されないが、加硫前の加硫ゴム層41、ポリウレタンフォーム層42、および任意の加硫前のバリア層43を、所定の積層・組合せの状態となるように加硫前のタイヤ本体部2のサイドウォールゴム3の表面上に配置し、加硫前のタイヤ本体部2の加硫を利用して(すなわち、生タイヤの加硫を利用して)、構造体4をタイヤ本体部2へ接着させることが好ましい。加硫前のタイヤ本体部2の加硫とともに構造体4の加硫および接着を行うので、構造体4をサイドウォールゴム3の表面上に容易に形成することができる。
ただし、ゴム層同士の接着を公知の接着剤を用いて行うこともできる。また、ゴム層とポリウレタンフォーム層42との接着も、接着剤を用いたり、または、加硫により行うこともできる。さらにポリウレタンフォーム層42同士の接着も、接着剤を用いたり、または、加硫による圧着によって行うこともできる。
In the tire manufacturing method of the present embodiment, formation of the structure 4 on the surface of the sidewall rubber 3 is not particularly limited. The barrier layer 43 before vulcanization is arranged on the surface of the sidewall rubber 3 of the tire body 2 before vulcanization so as to form a predetermined laminated/combined state, and the tire body 2 before vulcanization is vulcanized. (that is, vulcanization of the raw tire) to bond the structure 4 to the tire body 2 . Since the structure 4 is vulcanized and adhered together with the vulcanization of the tire main body 2 before vulcanization, the structure 4 can be easily formed on the surface of the sidewall rubber 3 .
However, it is also possible to bond the rubber layers together using a known adhesive. Also, the rubber layer and the polyurethane foam layer 42 can be bonded using an adhesive or by vulcanization. Further, the adhesion of the polyurethane foam layers 42 to each other can also be performed by using an adhesive or by pressure bonding by vulcanization.

〈〈加硫ゴム層〉〉
本実施形態において、加硫ゴム層は例えば後述のゴム組成物を加硫して得られ、構造体が加硫ゴム層を有することによりサイドウォールゴムを保護することができる。
ゴム組成物のゴム成分は、ゴム成分100質量%に対して、ジエン系ゴムを60~100質量%含有することが好ましく、より好ましくは80~100質量%であり、さらに好ましくは100質量%である。当該含有量の範囲にすることにより、加硫ゴム層が高強度かつ摩耗性に優れる。
また、ゴム組成物のゴム成分は、天然ゴム及びポリブタジエンゴムを含むことが好ましく、天然ゴム及びポリブタジエンゴムからなることがより好ましい。ゴム成分中の天然ゴム及びポリブタジエンゴムの質量比(天然ゴム/ポリブタジエンゴム)は、50/50~10/90であることが好ましく、45/55~10/90であることがより好ましく、45/55~15/85であることがさらに好ましい。天然ゴムとポリブタジエンゴムとを当該質量比にすることにより、摩耗粉のサイズを小さくすることができ、大きな「もげ」「チッピング」を抑制することができ、耐摩耗性が向上する。
なお、加硫前ゴム組成物の製造時の作業性等の必要に応じ、ゴム成分中に合成ポリイソプレンゴム(IR)を含有させてもよい。また、ゴム成分は1種のゴムでもよく上記のように2種類以上を含んでもよい。
〈〈Vulcanized rubber layer〉〉
In the present embodiment, the vulcanized rubber layer is obtained, for example, by vulcanizing a rubber composition described later, and the structure having the vulcanized rubber layer can protect the sidewall rubber.
The rubber component of the rubber composition preferably contains 60 to 100% by mass, more preferably 80 to 100% by mass, and still more preferably 100% by mass of the diene rubber with respect to 100% by mass of the rubber component. be. By setting the content within this range, the vulcanized rubber layer has high strength and excellent abrasion resistance.
Moreover, the rubber component of the rubber composition preferably contains natural rubber and polybutadiene rubber, and more preferably consists of natural rubber and polybutadiene rubber. The mass ratio of natural rubber and polybutadiene rubber (natural rubber/polybutadiene rubber) in the rubber component is preferably 50/50 to 10/90, more preferably 45/55 to 10/90, and 45/ More preferably 55 to 15/85. By adjusting the mass ratio of the natural rubber and the polybutadiene rubber to the above range, the size of the abrasion powder can be reduced, large "flakes" and "chipping" can be suppressed, and the wear resistance is improved.
Synthetic polyisoprene rubber (IR) may be included in the rubber component according to necessity such as workability in manufacturing the rubber composition before vulcanization. Also, the rubber component may be one type of rubber, or may contain two or more types as described above.

本実施形態において、ゴム組成物は脂肪酸アミドを含有することができる。これにより、脂肪酸アミドが構造体の外表面に移行(ブルーム)し構造体の外表面が潤滑になり、構造体が摩耗しにくくなる。
ゴム組成物中の脂肪酸アミドの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、1質量部以上であることが好ましく、より好ましくは1.5質量部以上であり、更に好ましくは2質量部以上であり、特に好ましくは2.5質量部以上である。当該含有量を1質量部以上とすることにより、脂肪酸アミドが構造体の外表面により移行(ブルーム)しやすくすることができる。一方、脂肪酸アミドの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、25質量部以下であることが好ましく、より好ましくは20質量部以下であり、さらに好ましくは15質量部以下である。当該含有量を25質量部以下とすることにより、加硫前ゴム組成物の加工時にゴム組成物から多くブルームして、成型時に他の部材との成型不良(ゴム部材の接合不良)を引き起こすことを避けることができる。
In this embodiment, the rubber composition may contain fatty acid amides. As a result, the fatty acid amide migrates (blooms) to the outer surface of the structure, lubricates the outer surface of the structure, and makes the structure less likely to wear.
The content of the fatty acid amide in the rubber composition is preferably 1 part by mass or more, more preferably 1.5 parts by mass or more, and still more preferably 2 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component. and particularly preferably 2.5 parts by mass or more. By setting the content to 1 part by mass or more, the fatty acid amide can easily migrate (bloom) to the outer surface of the structure. On the other hand, the content of the fatty acid amide is preferably 25 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or less, and even more preferably 15 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component. By setting the content to 25 parts by mass or less, a large amount of blooming occurs from the rubber composition during processing of the rubber composition before vulcanization, causing molding defects (bonding defects of rubber members) with other members during molding. can be avoided.

脂肪酸アミドとしては、特に限定されないが例えば、炭素数8~22の脂肪酸アミドが好ましく、このような脂肪酸アミドとしては、特に限定されないが例えば、カプリル酸アミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルチミン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド等を例示することができる。脂肪酸アミドとしては、これらのうち、オレイン酸アミドがゴムとの相溶性と表面への移行性のバランスの観点から好ましい。 Although the fatty acid amide is not particularly limited, for example, fatty acid amides having 8 to 22 carbon atoms are preferable. Examples of such fatty acid amides are, but not particularly limited to, caprylic acid amide, lauric acid amide, myristic acid amide, and palmitic acid. Examples include amide, stearic acid amide, behenic acid amide, erucic acid amide, oleic acid amide, linoleic acid amide, and linoleic acid amide. Among these fatty acid amides, oleic acid amide is preferable from the viewpoint of the balance between compatibility with rubber and migration to the surface.

ゴム組成物は、充填材としてカーボンブラックを含有することができる。これにより、加硫ゴム層の引張弾性率を向上させることができる。
ゴム組成物中のカーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、30質量部以上であることが好ましく、より好ましくは35質量部以上であり、更に好ましくは40質量部以上である。当該含有量を30質量部以上とすることにより、加硫ゴム層の引張弾性率をより向上させることができ、構造体が摩耗しにくくなる。一方、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、70質量部以下であることが好ましく、より好ましくは65質量部以下であり、更に好ましくは60質量部以下であり、特に好ましくは55質量部以下である。当該含有量を70質量部以下とすることにより、カーボンブラックの分散性を確保することができ、加硫ゴム層の摩擦係数が高くなることを防止することができる。
The rubber composition can contain carbon black as a filler. Thereby, the tensile elastic modulus of the vulcanized rubber layer can be improved.
The content of carbon black in the rubber composition is preferably 30 parts by mass or more, more preferably 35 parts by mass or more, and still more preferably 40 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component. . By setting the content to 30 parts by mass or more, the tensile elastic modulus of the vulcanized rubber layer can be further improved, and the structure is less likely to wear. On the other hand, the content of carbon black is preferably 70 parts by mass or less, more preferably 65 parts by mass or less, still more preferably 60 parts by mass or less, and particularly preferably 100 parts by mass of the rubber component. is 55 parts by mass or less. By setting the content to 70 parts by mass or less, it is possible to ensure the dispersibility of carbon black and prevent the coefficient of friction of the vulcanized rubber layer from increasing.

カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が110m/g以上であることが好ましく、より好ましくは120m/g以上であり、更に好ましくは130m/g以上であり、特に好ましくは135m/g以上である。カーボンブラックは、大粒径よりも、微粒径の方が、加硫ゴム層の摩耗を抑える観点から好ましく、この観点から窒素吸着比表面積は高い程好ましい。一方、加硫前ゴム組成物の製造時の作業性を確保する観点から、窒素吸着比表面積は180m/g以下が好ましい。なお、カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、JIS K 6217-2:2001に準拠して測定される。 Carbon black preferably has a nitrogen adsorption specific surface area (N 2 SA) of 110 m 2 /g or more, more preferably 120 m 2 /g or more, still more preferably 130 m 2 /g or more, and particularly preferably 135 m 2 /g or more. From the viewpoint of suppressing wear of the vulcanized rubber layer, carbon black having a fine particle size is preferable to carbon black having a large particle size, and from this point of view, the higher the nitrogen adsorption specific surface area, the better. On the other hand, the nitrogen adsorption specific surface area is preferably 180 m 2 /g or less from the viewpoint of securing workability during production of the rubber composition before vulcanization. The nitrogen adsorption specific surface area of carbon black is measured according to JIS K 6217-2:2001.

カーボンブラックは、ジブチルフタレート吸収量(DBP吸収量)が110cm/100g以上であることが好ましく、より好ましくは115cm/100g以上であり、更に好ましくは120cm/100g以上であり、特に好ましくは125cm/100g以上である。ジブチルフタレート吸収量が高ければ高い程、加硫ゴム層の耐摩耗性に優れるが、通常、製造し易さの観点から170cm/100g以下であることが好ましい。ジブチルフタレート吸収量が110cm/100g以上であれば、カーボンブラックが高ストラクチャーを有し、加硫ゴム層の耐摩耗性に優れる。なお、カーボンブラックのジブチルフタレート吸収量は、JIS K 6217-4:2008に準拠して測定される。 Carbon black preferably has a dibutyl phthalate absorption (DBP absorption) of 110 cm 3 /100 g or more, more preferably 115 cm 3 /100 g or more, still more preferably 120 cm 3 /100 g or more, and particularly preferably 125 cm 3 /100 g or more. The higher the dibutyl phthalate absorption amount, the more excellent the abrasion resistance of the vulcanized rubber layer. Generally, from the viewpoint of ease of production, it is preferably 170 cm 3 /100 g or less. When the dibutyl phthalate absorption amount is 110 cm 3 /100 g or more, the carbon black has a high structure and the vulcanized rubber layer has excellent abrasion resistance. The dibutyl phthalate absorption amount of carbon black is measured according to JIS K 6217-4:2008.

本実施形態において、好適なカーボンブラックとしては、例えば、N-135(ASTMゴム用カーボンブラック代表値(D1765-93)、NSA:145m/g、要素吸着量(IA):151g/kg、DBP吸収量:135cm/100g);SAF-HS(CABOT社製、商品名「VULCAN 10H」、NSA:148m/g、IA:137g/kg、DBP吸収量:127cm/100g)等が挙げられる。
カーボンブラックは、1種用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
In the present embodiment, suitable carbon black includes, for example, N-135 (ASTM rubber carbon black representative value (D1765-93), N 2 SA: 145 m 2 /g, element adsorption amount (IA): 151 g/kg , DBP absorption: 135 cm 3 /100 g); SAF-HS (manufactured by CABOT, trade name “VULCAN 10H”, N 2 SA: 148 m 2 /g, IA: 137 g/kg, DBP absorption: 127 cm 3 /100 g) etc.
One type of carbon black may be used, or two or more types may be used in combination.

本実施形態において、ゴム組成物は、脂肪酸アミドを含む場合には、実質的にシリカを含まないことが好ましい。具体的には、ゴム組成物がシリカを含有しないか、又はシリカを含むとしても、含有量が前記ゴム成分100質量部に対して、0.01~10質量部であることが好ましく、5質量部未満であることが更に好ましい。シリカは、脂肪酸アミドを吸着し、脂肪酸アミドの構造体の外表面への移行を妨げる場合があるからである。
本実施形態においてはゴム組成物が充填材としてカーボンブラックのみを含有することが、脂肪酸アミドの効果を高める観点から特に好ましい。
In this embodiment, when the rubber composition contains a fatty acid amide, it is preferred that it does not substantially contain silica. Specifically, the rubber composition does not contain silica, or even if it does contain silica, the content is preferably 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component, and is preferably 5 parts by mass. It is more preferably less than 1 part. This is because silica may adsorb fatty acid amides and prevent migration of fatty acid amides to the outer surface of the structure.
In the present embodiment, it is particularly preferable that the rubber composition contains only carbon black as a filler from the viewpoint of enhancing the effect of the fatty acid amide.

本実施形態において、ゴム組成物は、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴムエ業界で用いられる配合剤、例えば加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸等を含有することができる。 In the present embodiment, the rubber composition may optionally contain compounding agents commonly used in the rubber industry, such as vulcanizing agents, vulcanization accelerators, process oils, anti-aging agents, as long as the object of the present invention is not impaired. Anti-scorch agents, zinc white, stearic acid and the like may be included.

本実施形態において、ゴム組成物は、各原料をバンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることによって得られる。
また、本実施形態において、加硫ゴム層は、混練して得られたゴム組成物を成形加工することにより加硫前の加硫ゴム層を得、ついで加硫することにより得ることができる。
In the present embodiment, the rubber composition is obtained by kneading each raw material using a kneader such as a Banbury mixer, a roll, or an internal mixer.
Further, in the present embodiment, the vulcanized rubber layer can be obtained by molding a rubber composition obtained by kneading to obtain a vulcanized rubber layer before vulcanization, and then vulcanizing the vulcanized rubber layer.

〈〈ポリウレタンフォーム層〉〉
本実施形態において、ポリウレタンフォーム層は、ポリウレタンフォームを含む層である。ポリウレタンフォーム層は上記の加硫ゴム層とは識別可能であるので、保護部材である構造体の交換時期が認識しやすくすることができる。また、ポリウレタンフォームは、ウレタンが分子鎖中に不飽和結合を有しないため、ポリウレタンフォーム層は、タイヤに耐オゾンクラック性を付与する働きも有する。
<<Polyurethane foam layer>>
In this embodiment, the polyurethane foam layer is a layer containing polyurethane foam. Since the polyurethane foam layer can be distinguished from the vulcanized rubber layer, it is possible to easily recognize when the structure, which is a protective member, needs to be replaced. In addition, since urethane in polyurethane foam does not have unsaturated bonds in its molecular chain, the polyurethane foam layer also functions to impart ozone crack resistance to the tire.

-ポリウレタンフォーム-
ポリウレタンフォームは、特に限定されず、公知のポリウレタンフォームを用いることができる。また、ポリウレタンフォームは、例えば、発泡剤などによってポリウレタン樹脂を発泡成形したものを用いることができる。
-Polyurethane foam-
The polyurethane foam is not particularly limited, and known polyurethane foams can be used. As for the polyurethane foam, for example, one obtained by foaming a polyurethane resin with a foaming agent or the like can be used.

ポリウレタン樹脂は、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとから形成されるウレタン樹脂などが挙げられる。 Examples of polyurethane resins include urethane resins formed from polyol and polyisocyanate.

ポリオールとしては、例えば、低分子ポリオール、高分子ポリオールなどが挙げられる。ポリオールは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
低分子ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,2,6-ヘキサントリオール、エリスリトール、ソルビトールなどが挙げられる。
高分子ポリオールとしては、例えば、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオールなどが挙げられる。
Examples of polyols include low-molecular-weight polyols and high-molecular-weight polyols. A polyol may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
Examples of low-molecular-weight polyols include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, glycerol, trimethylolpropane, 1,2,6-hexanetriol, erythritol and sorbitol.
Examples of polymer polyols include polyether-based polyols and polyester-based polyols.

ポリエーテル系ポリオールとしては、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレントリメチロールプロパンエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールエーテル、ポリオキシプロピレンビスフェノールAエーテル、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレントリメチロールプロパンエーテル、ポリオキシプロピレンソルビトールエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレントリメチロールプロパンエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンソルビトールエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンビスフェノールAエーテルなどのポリオキシアルキレン-ポリオールなどが挙げられる。 Examples of polyether-based polyols include polyoxyethylene glycol, polyoxyethylene glyceryl ether, polyoxyethylene trimethylolpropane ether, polyoxyethylene sorbitol ether, polyoxypropylene bisphenol A ether, polyoxypropylene glycol, and polyoxypropylene glyceryl. Ether, polyoxypropylene trimethylolpropane ether, polyoxypropylene sorbitol ether, polyoxyethylene-polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene-polyoxypropylene glyceryl ether, polyoxyethylene-polyoxypropylene trimethylolpropane ether, polyoxyethylene -polyoxyalkylene-polyol such as polyoxypropylene sorbitol ether, polyoxyethylene-polyoxypropylene bisphenol A ether, and the like.

ポリエステル系ポリオールとしては、例えば、ポリエチレンアジペートポリオール、ポリブチレンアジペートポリオール、ポリエチレン・ブチレンアジペートポリオール、ポリエチレンテレフタレートポリオールなどが挙げられる。 Polyester-based polyols include, for example, polyethylene adipate polyol, polybutylene adipate polyol, polyethylene-butylene adipate polyol, and polyethylene terephthalate polyol.

ポリイソシアネートとしては、例えば、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、o-トルイジンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアンート、リジンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートなどが挙げられる。ポリイソシアネートは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of polyisocyanates include 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), tolylene diisocyanate (TDI), dicyclohexylmethane diisocyanate, xylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, o-toluidine diisocyanate, naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, isocyanate, lysine diisocyanate, polymethylene polyphenylene polyisocyanate, and the like. One type of polyisocyanate may be used alone, or two or more types may be used in combination.

ポリウレタンフォームは、軟質フォーム、半硬質フォームまたは硬質フォームのいずれでもよい。 Polyurethane foams may be flexible, semi-rigid or rigid foams.

ポリウレタンフォームの気泡構造は、特に限定されず、独立気泡構造、連続気泡構造、または独立気泡構造と連続気泡構造とが混在している気泡構造(以下、単に「混在気泡構造」という)のいずれでもよい。ポリウレタンフォームの気泡構造は、バインダーおよびカーボンブラックなどの物質の含浸性の観点から、独立気泡構造が好ましい。 The cell structure of the polyurethane foam is not particularly limited, and may be a closed cell structure, an open cell structure, or a cell structure in which a closed cell structure and an open cell structure are mixed (hereinafter simply referred to as "mixed cell structure"). good. The cell structure of the polyurethane foam is preferably a closed cell structure from the viewpoint of impregnating properties such as binder and carbon black.

ポリウレタンフォームのセル径は、適宜調節すればよく、例えば、250μm以上、10mm以下である。セル径は、JIS K6400-1:2004附属書1に従いセル数(個/25mm)を測定後に算出する。 The cell diameter of the polyurethane foam may be appropriately adjusted, and is, for example, 250 μm or more and 10 mm or less. The cell diameter is calculated after measuring the number of cells (cells/25 mm) in accordance with JIS K6400-1:2004 Annex 1.

ポリウレタンフォームのセル径は、10mm以下、5mm以下、3mm以下、1mm以下、900μm以下、800μm以下、700μm以下、600μm以下、500μm以下、450μm以下、400μm以下、350μm以下、300μm以下、250μm以下、200μm以下、150μm以下、または100μm以下とすることができる。またポリウレタンフォームのセル径は、250μm以上、300μm以上、350μm以上、400μm以上、500μm以上、600μm以上、700μm以上、800μm以上、900μm以上、1mm以上、3mm以上、または5mm以上ともすることができる。 The cell diameter of the polyurethane foam is 10 mm or less, 5 mm or less, 3 mm or less, 1 mm or less, 900 μm or less, 800 μm or less, 700 μm or less, 600 μm or less, 500 μm or less, 450 μm or less, 400 μm or less, 350 μm or less, 300 μm or less, 250 μm or less, and 200 μm. 150 μm or less, or 100 μm or less. The cell diameter of the polyurethane foam can be 250 μm or more, 300 μm or more, 350 μm or more, 400 μm or more, 500 μm or more, 600 μm or more, 700 μm or more, 800 μm or more, 900 μm or more, 1 mm or more, 3 mm or more, or 5 mm or more.

ポリウレタンフォームの通気量は、適宜調節すればよく、例えば、厚さ2mmにおいて30~500cc/cm/sec、好ましくは30~200cc/cm/sec、より好ましくは60~150cc/cm/secである。また、通気量の測定は、JIS K6400-7:2012に従い行う。一実施形態では、ポリウレタンフォームの通気量(cc/cm/sec)は、30以上または60以上であり、500以下、200以下、150以下または100以下である。 The ventilation rate of the polyurethane foam may be adjusted as appropriate. is. Also, the measurement of the ventilation rate is performed according to JIS K6400-7:2012. In one embodiment, the air permeability (cc/cm 2 /sec) of the polyurethane foam is 30 or more, or 60 or more, and 500 or less, 200 or less, 150 or less, or 100 or less.

ポリウレタンフォームは、通気量が厚さ2mmにおいて30~500cc/cm/secであることが好ましい。
通気量が30cc/cm/sec以上であることにより、バインダーおよび粒子の含浸性が高まり、一方、通気量が500cc/cm/sec以下であることにより、タイヤとしての耐クラック性のバランスも向上する。
The polyurethane foam preferably has an air permeability of 30 to 500 cc/cm 2 /sec at a thickness of 2 mm.
When the air flow rate is 30 cc/cm 2 /sec or more, the impregnability of the binder and particles is enhanced, while when the air flow rate is 500 cc/cm 2 /sec or less, the crack resistance as a tire is well balanced. improves.

ポリウレタンフォームの厚さは、通常、ポリウレタンフォーム層の厚さと実質的に同じまたは同じである。ポリウレタンフォームの厚さは、適宜調節すればよく、例えば、0.5~50mm、好ましくは1~20mmである。 The thickness of the polyurethane foam is typically substantially the same or the same as the thickness of the polyurethane foam layer. The thickness of the polyurethane foam may be appropriately adjusted, and is, for example, 0.5 to 50 mm, preferably 1 to 20 mm.

ポリウレタンフォームは、市販品を用いてもよい。ポリウレタンフォームの市販品としては、例えば、ブリヂストンケミテック社製の商品名「エバーライト(登録商標)HZCD」、「エバーライト(登録商標)HZ」、「エバーライト(登録商標)CD」、「エバーライト(登録商標)HR」、「エバーライト(登録商標)ZC」などの「エバーライト(登録商標)」シリーズなどが挙げられる。 A commercially available product may be used as the polyurethane foam. Commercially available products of polyurethane foam include, for example, trade names "Everlight (registered trademark) HZCD", "Everlight (registered trademark) HZ", "Everlight (registered trademark) CD" and "Everlight (registered trademark)" manufactured by Bridgestone Chemitech. (registered trademark) HR", "Everlight (registered trademark)" series such as "Everlight (registered trademark) ZC", and the like.

-バインダー-
本実施形態において、ポリウレタンフォーム層がバインダーを含むことが好ましい(前記ポリウレタンフォームにバインダーが結合していることが好ましい)。
これによって、ポリウレタンフォーム層の耐湿熱性が向上し、タイヤのツヤが保たれ、構造体の交換時期をより認識しやすくすることができる。
-binder-
In this embodiment, the polyurethane foam layer preferably contains a binder (preferably, the binder is bound to the polyurethane foam).
As a result, the resistance to moist heat of the polyurethane foam layer is improved, the gloss of the tire is maintained, and it is possible to make it easier to recognize when the structural body needs to be replaced.

バインダーとしては、特に限定されず、公知のバインダーを用いることができる。バインダーとしては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリ塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ブタジエン樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂、クロロプレンゴムなどが挙げられる。バインダーは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The binder is not particularly limited, and known binders can be used. Examples of binders include acrylic resins, urethane resins, fluorine resins, polyvinyl alcohol, polyacrylamide, polyvinyl chloride resins, vinyl acetate resins, butadiene resins, epoxy resins, alkyd resins, melamine resins, chloroprene rubbers, and the like. be done. A binder may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

アクリル系樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、アクリル酸-スチレン共重合体樹脂、アクリル酸-酢酸ビニル共重合体樹脂などが挙げられる。 Examples of acrylic resins include acrylic resins, polyacrylic acid ester resins, acrylic acid-styrene copolymer resins, acrylic acid-vinyl acetate copolymer resins, and the like.

本実施形態では、バインダーは、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂およびフッ素系樹脂からなる群より選択される1種以上である。より好ましくは、ウレタン系樹脂およびアクリル系樹脂からなる群より選択される1種以上である。これにより、外観が向上し、構造体の交換時期をより認識しやすくすることができる。 In this embodiment, the binder is one or more selected from the group consisting of urethane-based resins, acrylic resins and fluorine-based resins. More preferably, it is one or more selected from the group consisting of urethane resins and acrylic resins. This improves the appearance and makes it easier to recognize when the structure should be replaced.

バインダーを用いる場合、バインダーの溶液に後述する意匠性物質を組み合わせた材料、例えば、アクリル樹脂系塗料などを用いてもよい。 When a binder is used, a material obtained by combining a binder solution with a design substance described later, such as an acrylic resin-based paint, may be used.

バインダーの量は、特に限定されず、適宜調節すればよい。例えば、バインダーの量は、ポリウレタンフォーム100質量部に対して、12~90質量部である。 The amount of the binder is not particularly limited and may be adjusted as appropriate. For example, the amount of binder is 12 to 90 parts by weight with respect to 100 parts by weight of polyurethane foam.

ポリウレタンフォームにバインダーを結合させる方法は、特に限定されず、適宜選択すればよい。ポリウレタンフォームの発泡成形前の発泡原液にバインダーを混合して、発泡成形することでポリウレタンフォームにバインダーを結合させてもよいし、発泡成形後のポリウレタンフォームにバインダーを接触させて、ポリウレタンフォームにバインダーを結合させてもよい。 The method for binding the binder to the polyurethane foam is not particularly limited, and may be selected as appropriate. The binder may be mixed with the foaming stock solution before foam molding of the polyurethane foam, and the binder may be bound to the polyurethane foam by foam molding. may be combined.

発泡成形後のポリウレタンフォームにバインダーを接触させる場合、例えば、シート状、円盤状などの任意の形状の発泡成形後のポリウレタンフォームに圧力をかけて圧縮して、その圧縮したポリウレタンフォームをバインダーの溶液に浸漬し、バインダーの溶液中で圧力を解除してポリウレタンフォームを膨張させて、次いで乾燥することによって、ポリウレタンフォームのセルにバインダーが含浸して、バインダーをポリウレタンフォーム(例えば、セルの壁面など)に結合させることができる。あるいは、例えば、シート状、円盤状などの任意の形状のポリウレタンフォームをバインダーの溶液に浸漬し、浸漬中のポリウレタンフォームに任意に圧力の適用と解除を1回または複数回行い、ポリウレタンフォームのセルにバインダーを含浸させて接触させ、次いで乾燥することでバインダーをポリウレタンフォーム(例えば、セルの壁面など)に結合させることができる。 When the binder is brought into contact with the polyurethane foam after foam molding, for example, the polyurethane foam after foam molding in any shape such as sheet-like or disk-like is compressed under pressure, and the compressed polyurethane foam is added to the solution of the binder. The cells of the polyurethane foam are impregnated with the binder by immersing it in a solution of the binder, releasing the pressure in a solution of the binder to expand the polyurethane foam, and then drying to impregnate the binder into the polyurethane foam (e.g., the walls of the cells, etc.). can be bound to Alternatively, for example, a polyurethane foam having an arbitrary shape such as a sheet-like shape or a disk-like shape is immersed in a solution of a binder, pressure is arbitrarily applied and released once or multiple times to the polyurethane foam during immersion, and the cells of the polyurethane foam are can be impregnated with a binder, brought into contact, and then dried to bond the binder to the polyurethane foam (eg, cell walls, etc.).

-意匠性物質-
本実施形態において、ポリウレタンフォーム層が、意匠性物質を含むことが好ましい。これにより、意匠性が高まり、構造体の交換時期をより認識しやすくすることができる。なお、意匠性物質とは、タイヤの外観ないし意匠性の向上に寄与し得る物質をいう。
-designable substances-
In this embodiment, the polyurethane foam layer preferably contains a designable substance. As a result, designability is improved, and it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced. In addition, the designable substance means a substance that can contribute to improving the appearance or designability of the tire.

また、「ポリウレタンフォーム層が、意匠性物質を含む」とは、ポリウレタンフォーム層が意匠性物質を含めばよく、例えば、前述したポリウレタンフォームの発泡前の発泡原液に意匠性物質を添加して発泡成形して得られたポリウレタンフォーム層が、ポリウレタンフォーム層の少なくとも一部(例えば、ポリウレタンフォームの表面、セル内など)に意匠性物質を含む態様と、発泡後のポリウレタンフォームに意匠性物質を接触させることでポリウレタンフォーム層が、ポリウレタンフォーム層の少なくとも一部(例えば、ポリウレタンフォームの表面、セル内など)に意匠性物質を含む態様との両方を含む。さらに、後者の態様の場合、ポリウレタンフォームの少なくとも一部に意匠性物質が接触していればよく、例えば、ポリウレタンフォームのセル内にバインダーを介して意匠性物質が担持されていてもよいし、ポリウレタンフォームのセル内にバインダーを介さずに意匠性物質が担持されていてもよい。 Further, "the polyurethane foam layer contains a design substance" means that the polyurethane foam layer contains the design substance. A mode in which the polyurethane foam layer obtained by molding contains a design substance in at least a part of the polyurethane foam layer (e.g., the surface of the polyurethane foam, the inside of the cells, etc.), and an embodiment in which the design substance is brought into contact with the polyurethane foam after foaming. The polyurethane foam layer includes both an embodiment in which the decorative substance is included in at least a portion of the polyurethane foam layer (for example, the surface of the polyurethane foam, the inside of the cells, etc.). Furthermore, in the latter embodiment, the design substance may be in contact with at least a portion of the polyurethane foam. For example, the design substance may be supported in the cells of the polyurethane foam via a binder, The design substance may be carried in the cells of the polyurethane foam without a binder interposed therebetween.

本実施形態においては、ポリウレタンフォーム層において、バインダーがポリウレタンフォームに結合しており、意匠性物質が、バインダーを介してポリウレタンフォームに担持されていることが好ましい。これにより、優れた外観がより長期間維持され、構造体の交換時期を十分に認識しやすくすることができる。 In this embodiment, in the polyurethane foam layer, it is preferable that the binder is bonded to the polyurethane foam, and the design substance is supported on the polyurethane foam via the binder. As a result, the excellent appearance is maintained for a longer period of time, and it is possible to sufficiently recognize when it is time to replace the structure.

意匠性物質を、バインダーを介してポリウレタンフォームに担持させるためには、例えば、前述したように、発泡成形後のポリウレタンフォームに圧力をかけて圧縮して、その圧縮したポリウレタンフォームを、バインダーと意匠性物質を含む溶液に浸漬し、その溶液中で圧力を解除してポリウレタンフォームを膨張させて、次いで乾燥する方法や、発泡成形後のポリウレタンフォームに、意匠性物質を混合したバインダーの溶液を塗布して乾燥する方法などが挙げられる。 In order to support the designable substance on the polyurethane foam via a binder, for example, as described above, the polyurethane foam after foam molding is compressed under pressure, and the compressed polyurethane foam is combined with the binder and the design material. A method in which the polyurethane foam is immersed in a solution containing a functional substance, the pressure is released in the solution to expand the polyurethane foam, and then dried; and drying.

本実施形態において、意匠性物質が、カーボンブラック、顔料、金属微粒子、蓄光性粉末、蛍光性粉末、再帰反射粒子、カラーフロップ性粒子およびクロミック材料からなる群より選択されることが好ましい。これにより、外観がより向上し、構造体の交換時期を十分に認識しやすくすることができる。意匠性物質としては、タイヤの外観ないし意匠性の向上に寄与する成分であれば特に限定されない。意匠性物質は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 In this embodiment, the design substance is preferably selected from the group consisting of carbon black, pigment, fine metal particles, phosphorescent powder, fluorescent powder, retroreflective particles, color flop particles and chromic materials. As a result, the appearance is further improved, and it is possible to fully recognize when the structure should be replaced. The design substance is not particularly limited as long as it is a component that contributes to improving the appearance or design of the tire. The design substance may be used singly or in combination of two or more.

--カーボンブラック--
意匠性物質としてカーボンブラックを用いると、経年によるポリウレタンフォーム層の変色、例えば黄色への変色を抑制してタイヤが黒色である状態を長期にわたって維持することができ、また、タイヤの外層に積層したポリウレタンフォーム層に微小なクラックが生じたとしても、クラックを目立ちにくくするため、タイヤの外観に優れる。なお、本実施形態において、カーボンブラックは、顔料に含めないものとする。
--Carbon black--
When carbon black is used as the design substance, discoloration of the polyurethane foam layer over time, such as discoloration to yellow, can be suppressed, and the black state of the tire can be maintained for a long period of time. Even if microcracks occur in the polyurethane foam layer, the cracks are made less noticeable, so the appearance of the tire is excellent. In addition, carbon black shall not be included in a pigment in this embodiment.

カーボンブラックとしては、特に限定されず、公知のカーボンブラックを用いることができる。カーボンブラックとしては、例えば、FEF、SRF、HAF、ISAF、SAFグレードなどが挙げられる。 Carbon black is not particularly limited, and known carbon black can be used. Examples of carbon black include FEF, SRF, HAF, ISAF and SAF grades.

本実施形態において、カーボンブラックが、ファーネスブラックからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。これにより、耐クラック性を高いレベルで保持しながら、タイヤの外観が向上する。 In the present embodiment, carbon black is preferably one or more selected from the group consisting of furnace black. This improves the appearance of the tire while maintaining a high level of crack resistance.

意匠性物質としてカーボンブラックを用いる場合、カーボンブラックの粒子径は、特に限定されず、適宜調節すればよく、例えば、10~400nmである。 When carbon black is used as the designable substance, the particle size of carbon black is not particularly limited and may be adjusted as appropriate, and is, for example, 10 to 400 nm.

意匠性物質としてカーボンブラックを用いる場合、ポリウレタンフォームのセル径は、500μm以下であることが好ましい。これにより、ポリウレタンフォームの耐黄変性と耐オゾンクラック性をより高めることができる。意匠性物質としてカーボンブラックを用いる場合、ポリウレタンフォームのセル径は、450μm以下、400μm以下、または300μm以下であることがより好ましい。 When carbon black is used as the design substance, the cell diameter of the polyurethane foam is preferably 500 μm or less. Thereby, the yellowing resistance and ozone crack resistance of the polyurethane foam can be further enhanced. When carbon black is used as the design substance, the cell diameter of the polyurethane foam is more preferably 450 μm or less, 400 μm or less, or 300 μm or less.

--顔料--
意匠性物質として顔料を用いると、ポリウレタンフォーム層の色を様々な色に設定することができるため、タイヤの意匠性がより高まる。
顔料としては、特に限定されず、公知の顔料を用いることができる。顔料は、例えば、無機顔料、有機顔料などが挙げられる。
--pigments--
When a pigment is used as the designable substance, the color of the polyurethane foam layer can be set to various colors, so that the designability of the tire is further enhanced.
The pigment is not particularly limited, and known pigments can be used. Examples of pigments include inorganic pigments and organic pigments.

無機顔料としては、例えば、亜鉛華、亜鉛末、亜鉛化鉛、アルミニウム顔料、一酸化鉛、雲母状酸化鉄顔料、塩基性クロム酸鉛、塩基性炭酸鉛、鉛丹、鉛白、黄鉛、オーカー、カオリン、クレー、群青、黒鉛、ご粉、紺青、酸化鉄顔料、酸化鉄粉、シアナミド鉛、重質炭酸カルシウム、ジンククロメート、タルク、地の粉、沈降炭酸カルシウム、沈降硫酸バリウム、鉄黄、鉄黒、との粉、二酸化チタン、白亜、バライト粉、べんがら、リサージなどが挙げられる。 Examples of inorganic pigments include zinc white, zinc dust, lead zincate, aluminum pigments, lead monoxide, mica-like iron oxide pigments, basic lead chromate, basic lead carbonate, red lead, white lead, yellow lead, Ocher, kaolin, clay, ultramarine blue, graphite, goko powder, Prussian blue, iron oxide pigment, iron oxide powder, cyanamide lead, ground calcium carbonate, zinc chromate, talc, ground powder, precipitated calcium carbonate, precipitated barium sulfate, iron yellow , iron black, tono powder, titanium dioxide, chalk, baryte powder, red iron oxide, litharge and the like.

有機顔料としては、例えば、溶性アゾレッド、モノアゾイエロー、モノアゾレッド、ジスアゾイエロー、ジスアゾオレンジ、縮合アゾ顔料などのアゾ系顔料;銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、コバルトフタロシアニンブルーなどのフタロシアニン系顔料などが挙げられる。 Examples of organic pigments include azo pigments such as soluble azo red, monoazo yellow, monoazo red, disazo yellow, disazo orange, and condensed azo pigments; and phthalocyanine pigments such as copper phthalocyanine blue, copper phthalocyanine green, and cobalt phthalocyanine blue. be done.

顔料の粒子径は、特に限定されず、適宜調節すればよく、例えば50~180nmである。 The particle size of the pigment is not particularly limited, and may be adjusted appropriately, and is, for example, 50 to 180 nm.

--金属微粒子--
意匠性物質として金属微粒子を用いると、例えば、ポリウレタンフォーム層が、メタクリックカラーを呈色したり、厚さによって色調を変化させたりすることができるため、タイヤの意匠性がより高まる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
--Metal Fine Particles--
When metal fine particles are used as the designable substance, for example, the polyurethane foam layer can exhibit a metallic color or change color tone depending on the thickness, thereby further enhancing the designability of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

金属微粒子の金属としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、クロム、モリブデン、ニッケル、鉄、亜鉛、チタン、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスニウムなどが挙げられる。
金属微粒子としては、例えば、特開2017-128469号公報、国際公開第2013/039180号公報などに記載の金属ナノ粒子などを用いてもよい。
Examples of metals of fine metal particles include gold, silver, copper, aluminum, chromium, molybdenum, nickel, iron, zinc, titanium, platinum, palladium, rhodium, iridium, ruthenium, and osnium.
As the metal fine particles, for example, metal nanoparticles described in JP-A-2017-128469, WO 2013/039180, etc. may be used.

--蓄光性粉末--
意匠性物質として蓄光性粉末を用いると、例えば、夜間などにポリウレタンフォーム層が発光するルミネセンス現象を発現することができるため、タイヤの意匠性がより高まる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
--Luminescent powder--
When a phosphorescent powder is used as the designable substance, for example, a luminescence phenomenon, in which the polyurethane foam layer emits light at night, can be exhibited, thereby further enhancing the designability of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

蓄光性粉末としては、特に限定されず、公知の蓄光性粉末を用いることができる。蓄光性粉末としては、例えば、組成式:SrAl:Eu,Dy、SrAl1425:Eu,Dy、SrAl:Eu,Dy+SrAl1425:Eu,Dy、SrAl1425:Eu,Dy+CaAl:Eu,Nd、CaAl:Eu,Nd、ZnS:Cu,Mn,Co、ZnS:Cuなどが挙げられる。
蓄光性粉末の市販品としては、例えば、根本特殊化学社製のGシリーズなどの薄黄緑発光色顔料、BGシリーズなどのブルーグリーン発光色顔料などが挙げられる。
The phosphorescent powder is not particularly limited, and known phosphorescent powders can be used. As the phosphorescent powder, for example, composition formula: SrAl 2 O 4 :Eu, Dy, Sr 4 Al 14 O 25 : Eu, Dy, SrAl 2 O 4 : Eu, Dy+Sr 4 Al 14 O 25 : Eu, Dy, Sr 4Al 14 O 25 :Eu,Dy+CaAl 2 O 4 :Eu,Nd, CaAl 2 O 4 :Eu,Nd, ZnS:Cu,Mn,Co, ZnS:Cu and the like.
Commercially available luminous powders include, for example, pale yellow-green luminous pigments such as the G series manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd., and blue-green luminous pigments such as the BG series.

--蛍光性粉末--
意匠性物質として蛍光性粉末を用いると、例えば、紫外線によってポリウレタンフォーム層が発光するルミネセンス現象を発現することができるため、タイヤの意匠性がより高まる。さらに、明け方、夕暮れ、曇り、霧、雨天など可視光線の弱い状況下でも、蛍光性粉末は紫外線で発光するため視認性に優れ、歩行者や他の車のドライバーなどからの視認性が高まり、安全性の向上にもつながる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
--Fluorescent powder--
When a fluorescent powder is used as a designable substance, for example, a luminescence phenomenon in which the polyurethane foam layer emits light by ultraviolet rays can be exhibited, so that the designability of the tire is further enhanced. In addition, even in situations where visible light is weak, such as dawn, dusk, cloudy weather, fog, and rain, the fluorescent powder emits light in ultraviolet light, making it highly visible to pedestrians and drivers of other vehicles. It also leads to improved safety. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

蛍光性粉末としては、特に限定されず、公知の蛍光性粉末を用いることができる。蛍光性粉末としては、例えば、特開2011-140585号公報、特開2005-314540号公報に記載の蛍光顔料などが挙げられる。 The fluorescent powder is not particularly limited, and known fluorescent powders can be used. Examples of the fluorescent powder include fluorescent pigments described in JP-A-2011-140585 and JP-A-2005-314540.

--再帰反射粒子--
意匠性物質として再帰反射粒子を用いると、例えば、光源からポリウレタンフォーム層に入射する光を光源に対して反射することができるため、タイヤの意匠性がより高まる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
再帰反射粒子としては、特に限定されず、公知の再帰反射粒子を用いることができる。再帰反射粒子としては、例えば、チタンバリウム系ガラスなどが挙げられる。
再帰反射粒子の市販品としては、例えば、ユニチカ社製の商品名「UB-052NH」、「UB-12NH」、「UB-23NH」、「UB-34NH」、「UB-45NH」などのUBシリーズなどが挙げられる。
--Retroreflective Particles--
When retroreflective particles are used as the designable substance, for example, the light incident on the polyurethane foam layer from the light source can be reflected toward the light source, thereby further enhancing the designability of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.
The retroreflective particles are not particularly limited, and known retroreflective particles can be used. Examples of retroreflective particles include titanium barium glass.
Commercial products of retroreflective particles include, for example, the UB series manufactured by Unitika Ltd. such as trade names "UB-052NH", "UB-12NH", "UB-23NH", "UB-34NH", and "UB-45NH". etc.

--カラーフロップ性粒子--
カラーフロップ性粒子とは、角度や距離によって色調を変化させる性質を有する粒子をいう。意匠性物質としてカラーフロップ性粒子を用いると、例えば、タイヤを見る角度やタイヤからの距離によって色調が変化するため、タイヤの意匠性がより高まる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
--color flopping particles--
Color flop particles are particles that have the property of changing color tone depending on the angle or distance. When color flop particles are used as the design substance, the color tone changes depending on the angle at which the tire is viewed and the distance from the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

カラーフロップ性粒子としては、特に限定されず、公知のカラーフロップ性粒子を用いることができる。カラーフロップ性粒子としては、例えば、特開2012-031232号公報などに記載の干渉金属顔料などが挙げられる。
カラーフロップ性粒子の市販品としては、例えば、東洋アルミニウム社製の干渉色アルミニウム顔料「クロマシャイン(登録商標)」などが挙げられる。
The color flop particles are not particularly limited, and known color flop particles can be used. Examples of the color flop particles include interference metal pigments described in JP-A-2012-031232.
Commercially available color flop particles include, for example, an interference color aluminum pigment "Chromashine (registered trademark)" manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd., and the like.

--クロミック材料--
クロミック材料とは、例えば、温度、水分、光(例えば紫外線)などの外部刺激によって色が変化ないし発色する材料をいう。意匠性物質としてクロミック材料を用いると、例えば、上述した外部刺激によって色が変化ないし発色するため、タイヤの意匠性がより高まる。
--chromic materials--
A chromic material is a material that changes or develops a color by an external stimulus such as temperature, moisture, or light (eg, ultraviolet rays). When a chromic material is used as a designable substance, for example, the color changes or develops due to the above-described external stimulus, so the designability of the tire is further enhanced.

クロミック材料としては、特に限定されず、公知のクロミック材料を用いることができる。クロミック材料としては、例えば、特開2009-019195号公報に記載の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料などの示温材料(サーモクロミック材料)、特開2010-208040号公報に記載の低屈折率顔料と透明性金属光沢顔料などのハイドロクロミック材料、特開2004-255041号公報に記載の有機フォトクロミック化合物などのフォトクロミック材料などが挙げられる。 The chromic material is not particularly limited, and known chromic materials can be used. Examples of chromic materials include temperature indicating materials (thermochromic materials) such as reversible thermochromic microcapsule pigments described in JP-A-2009-019195, low refractive index pigments described in JP-A-2010-208040, and transparent and photochromic materials such as organic photochromic compounds described in JP-A-2004-255041.

ここで本実施形態において、ポリウレタンフォームのセル径が、500μm以下であり、意匠性物質が、カーボンブラック、顔料、金属微粒子、蓄光性粉末、蛍光性粉末、再帰反射粒子、カラーフロップ性粒子およびクロミック材料からなる群より選択されることが好ましい。これにより、タイヤの外観がより向上する。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
または、ポリウレタンフォームのセル径が、500μm超であり、意匠性物質が、顔料、金属微粒子、蓄光性粉末、蛍光性粉末、再帰反射粒子、カラーフロップ性粒子およびクロミック材料からなる群より選択されることも好ましい。これにより、タイヤの意匠性がより高まる。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。
Here, in the present embodiment, the polyurethane foam has a cell diameter of 500 μm or less, and the design substance includes carbon black, pigment, fine metal particles, phosphorescent powder, fluorescent powder, retroreflective particles, color flop particles and chromic particles. It is preferably selected from the group consisting of materials. This further improves the appearance of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.
Alternatively, the polyurethane foam has a cell diameter of more than 500 μm, and the design substance is selected from the group consisting of pigments, fine metal particles, phosphorescent powders, fluorescent powders, retroreflective particles, color flop particles, and chromic materials. is also preferred. This further enhances the designability of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

本実施形態において、ポリウレタンフォーム層が、意匠性物質を含み、意匠性物質が、粒子を含み、当該粒子の最大径が、250μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましい。これにより、タイヤの外観が向上する。また、構造体の交換時期をさらに認識しやすくすることができる。 In the present embodiment, the polyurethane foam layer contains a designable substance, the designable substance contains particles, and the maximum diameter of the particles is preferably 250 μm or less, more preferably 100 μm or less. This improves the appearance of the tire. In addition, it is possible to make it easier to recognize when the structure should be replaced.

意匠性物質が含む粒子は、カーボンブラック、顔料、金属微粒子、蓄光性粉末、蛍光性粉末、再帰反射粒子、カラーフロップ性粒子およびクロミック材料からなる群より選択される1種以上であってもよい。 Particles contained in the design substance may be one or more selected from the group consisting of carbon black, pigment, fine metal particles, phosphorescent powder, fluorescent powder, retroreflective particles, color flop particles and chromic materials. .

意匠性物質の量は、特に限定されず、適宜調節すればよい。例えば、意匠性物質の量は、バインダー100質量部に対して、1~100質量部、または5~435質量部である。 The amount of the design substance is not particularly limited, and may be adjusted as appropriate. For example, the amount of the design substance is 1 to 100 parts by weight, or 5 to 435 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder.

-その他の成分-
ポリウレタンフォーム層は、上述した成分以外に、触媒、消泡剤、発泡剤、界面活性剤、硬化剤などを、本発明の趣旨に反しない範囲で含んでいてもよい。
-Other ingredients-
In addition to the components described above, the polyurethane foam layer may contain catalysts, antifoaming agents, foaming agents, surfactants, curing agents and the like within the scope of the present invention.

-ポリウレタンフォーム層の調製方法-
ポリウレタンフォーム層の調製方法は、特に限定されず、例えば、ポリオールおよびポリイソシアネート、ならびに任意に、触媒、消泡剤、発泡剤、意匠性物質、バインダーなどを有する発泡原液を発泡成形してポリウレタンフォームを得ることができる。発泡原液を発泡成形してポリウレタンフォームを得る方法は、特に限定されず、例えば、特開2011-079232号公報に記載の方法など、公知の方法を用いることができる。
-Method for preparing polyurethane foam layer-
The method for preparing the polyurethane foam layer is not particularly limited. For example, a polyurethane foam is formed by foaming a foaming stock solution containing a polyol and a polyisocyanate, and optionally a catalyst, an antifoaming agent, a foaming agent, a design substance, a binder, and the like. can be obtained. The method for obtaining a polyurethane foam by foam-molding the foaming stock solution is not particularly limited, and for example, a known method such as the method described in JP-A-2011-079232 can be used.

あるいは、前述したように、発泡成形後のポリウレタンフォームにバインダーや意匠性物質を含む溶液を接触させて、ポリウレタンフォームにバインダーを結合させて、ポリウレタンフォーム層を調製してもよい。 Alternatively, as described above, a polyurethane foam layer may be prepared by bringing a solution containing a binder and a design substance into contact with a polyurethane foam after foam molding to bind the binder to the polyurethane foam.

〈〈バリア層〉〉
本実施形態において、構造体は、当該構造体の接着面側に、ゴム成分(A)としてブチルゴムを含有するゴム組成物から形成されるバリア層を有することができる。これにより、ポリウレタンフォーム層が、構造体内でバリア層に対して外表面側に当該バリア層と隣接して位置すれば(換言すれば、ポリウレタンフォーム層がバリア層を介してサイドウォールゴムと隣り合っている場合)、サイドウォールゴムから老化防止剤のポリウレタンフォーム層への移行を防止することができ、それゆえに、老化防止剤によるポリウレタンフォーム層の茶色への変色を避けることができる。また、構造体が当該バリア層を有することで、サイドウォールゴム(加硫後)に対して接着剤としての機能を果たすことができ、それにより、当該構造体の加硫ゴム層の摩耗が進行した場合には新しい構造体へ取り替えることができる。
なお、バリア層は、ポリウレタンフォーム層と、構造体内でバリア層に対して外表面側に隣接して位置することが好ましいが、構造体内において、バリア層がポリウレタンフォーム層と隣接しなくてもよく、また、バリア層を、構造体内において、構造体の接着面側とは別の部分にも用いることもできる。
〈〈Barrier layer〉〉
In this embodiment, the structure can have a barrier layer formed from a rubber composition containing butyl rubber as the rubber component (A) on the bonding surface side of the structure. As a result, if the polyurethane foam layer is positioned adjacent to the barrier layer on the outer surface side of the barrier layer in the structure (in other words, the polyurethane foam layer is adjacent to the sidewall rubber via the barrier layer). ), it is possible to prevent migration of the anti-aging agent from the sidewall rubber to the polyurethane foam layer, thus avoiding brown discoloration of the polyurethane foam layer due to the anti-aging agent. In addition, since the structure has the barrier layer, it can function as an adhesive for the sidewall rubber (after vulcanization), and as a result, the wear of the vulcanized rubber layer of the structure progresses. If so, you can replace it with a new structure.
The barrier layer is preferably positioned adjacent to the polyurethane foam layer on the outer surface side of the barrier layer in the structure, but the barrier layer does not have to be adjacent to the polyurethane foam layer in the structure. Moreover, the barrier layer can also be used in a portion other than the bonding surface side of the structure in the structure.

-ブチルゴム-
ブチルゴム(IIR)は、特に限定されず、公知のブチルゴムを用いることができる。また、ブチルゴムは、未変性ブチルゴムでもよいし、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムなどの変性ブチルゴムでもよい。例えば、ブチルゴムのハロゲン化物および非ハロゲン化物は、商品名「Exxon Butyl(商標)」(ExxonMobil Chemical Co.)として入手可能である。ブチルゴムは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-Butyl Rubber-
The butyl rubber (IIR) is not particularly limited, and known butyl rubbers can be used. The butyl rubber may be unmodified butyl rubber or modified butyl rubber such as chlorinated butyl rubber and brominated butyl rubber. For example, halide and non-halide versions of butyl rubber are available under the trade name "Exxon Butyl™" (ExxonMobil Chemical Co.). A butyl rubber may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

本実施形態において、バリア層のゴム組成物において、ゴム成分(A)中のブチルゴムの割合は適宜調節することができる。ゴム成分(A)中のブチルゴムの割合は、例えば、ゴム成分(A)100質量部に対して、50質量部以上、60質量部以上、70質量部以上、80質量部以上、90質量部以上、または100質量部以上とすることができる。ゴム成分(A)中のブチルゴムの割合は、例えば、ゴム成分(A)100質量部に対して、100質量部以下、90質量部以下、80質量部以下、70質量部以下、60質量部以下、または50質量部以下とすることができる。 In the present embodiment, the ratio of butyl rubber in the rubber component (A) in the rubber composition of the barrier layer can be appropriately adjusted. The ratio of the butyl rubber in the rubber component (A) is, for example, 50 parts by mass or more, 60 parts by mass or more, 70 parts by mass or more, 80 parts by mass or more, or 90 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). , or 100 parts by mass or more. The ratio of the butyl rubber in the rubber component (A) is, for example, 100 parts by mass or less, 90 parts by mass or less, 80 parts by mass or less, 70 parts by mass or less, or 60 parts by mass or less per 100 parts by mass of the rubber component (A). , or 50 parts by mass or less.

-ブチルゴム以外のゴム成分-
バリア層のゴム組成物には、ブチルゴム以外のゴム成分が含まれていてもよい。ブチルゴム以外のゴム成分としては、例えば、イソブチレンと少なくとも1種の他のコモノマーとのコポリマーおよびターポリマーなどが挙げられる。有用なコモノマーとしては、例えば、ジビニル芳香族モノマー、アルキル置換ビニル芳香族モノマー、およびこれらの組み合わせなどが挙げられる。
-Rubber components other than butyl rubber-
The rubber composition of the barrier layer may contain a rubber component other than butyl rubber. Rubber components other than butyl rubber include, for example, copolymers and terpolymers of isobutylene and at least one other comonomer. Useful comonomers include, for example, divinyl aromatic monomers, alkyl-substituted vinyl aromatic monomers, combinations thereof, and the like.

例示的なジビニル芳香族モノマーとしては、ビニルスチレンが挙げられる。
また、例示的なアルキル置換ビニル芳香族モノマーとしては、α-メチルスチレンおよびp-メチルスチレンが挙げられる。
さらに、上記コポリマーおよびターポリマーは、塩素化、臭素化などハロゲン化されていてもよい。また、ハロゲン化コポリマーまたはハロゲン化ターポリマーは、p-ブロモメチルスチレンなどのモノマーに由来し得る。
Exemplary divinyl aromatic monomers include vinyl styrene.
Exemplary alkyl-substituted vinyl aromatic monomers also include α-methylstyrene and p-methylstyrene.
Additionally, the above copolymers and terpolymers may be halogenated, such as chlorinated, brominated. Halogenated copolymers or terpolymers can also be derived from monomers such as p-bromomethylstyrene.

また、バリア層のゴム組成物は、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマー、イソブチレンとイソプレンとビニルスチレンとのターポリマー、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーの臭素化物(p-ブロモメチルスチレニルのマー単位を有するコポリマーを生ずる)およびこれらのハロゲン化物からなる群より選択される1種以上を含むことができる。 The rubber composition of the barrier layer includes a copolymer of isobutylene and p-methylstyrene, a terpolymer of isobutylene, isoprene and vinylstyrene, and a brominated copolymer of isobutylene and p-methylstyrene (p-bromomethylstyrene ) and one or more selected from the group consisting of these halides.

イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーは、当該コポリマーの全質量に対して、0.5~25質量%、または2~20質量%のp-メチルスチレンを含み、当該コポリマーの残りを、イソブチレンとしてもよい。
また、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーは、臭素などでハロゲン化されていてもよい。ハロゲン化されている場合は、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーは、0質量%より多く10質量%以下、または0.3~7質量%のハロゲンを含有してもよい。
Copolymers of isobutylene and p-methylstyrene contain 0.5 to 25% by weight, or 2 to 20% by weight of p-methylstyrene, based on the total weight of the copolymer, with the remainder of the copolymer being isobutylene. good too.
Copolymers of isobutylene and p-methylstyrene may also be halogenated, such as with bromine. If halogenated, the copolymer of isobutylene and p-methylstyrene may contain greater than 0 weight percent and up to 10 weight percent halogen, or from 0.3 to 7 weight percent.

イソブチレンとイソプレンとビニルスチレンとのターポリマーは、当該ターポリマーの全質量に対して、95~99質量%、または96~98.5質量%のイソブチレンと、0.5~5質量%、または0.8~2.5質量%のイソプレンとを含み、当該ターポリマーの残りをビニルスチレンとしてもよい。 A terpolymer of isobutylene, isoprene, and vinyl styrene comprises 95 to 99 weight percent, or 96 to 98.5 weight percent isobutylene and 0.5 to 5 weight percent, or 0 weight percent, based on the total weight of the terpolymer. .8 to 2.5% by weight of isoprene, the remainder of the terpolymer being vinyl styrene.

上記ハロゲン化物の場合、上記コポリマーまたはターポリマーの全質量に対して、0.1~10質量%、または0.3~7質量%、または0.5~3質量%のハロゲンが含まれていてもよい。 In the case of the halide, 0.1 to 10% by weight, or 0.3 to 7% by weight, or 0.5 to 3% by weight of the halogen is contained relative to the total weight of the copolymer or terpolymer. good too.

本実施形態において、ゴム組成物が、イソブチレン-p-メチルスチレン共重合ゴム(イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマー)の臭素化物を含有することが好ましい。これにより、バリア層とサイドウォールゴムとの接着性が高まる。 In the present embodiment, the rubber composition preferably contains brominated isobutylene-p-methylstyrene copolymer rubber (a copolymer of isobutylene and p-methylstyrene). This increases the adhesion between the barrier layer and the sidewall rubber.

例えば、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーのハロゲン化物および非ハロゲン化物は、商品名「Exxpro(商標)」(ExxonMobil Chemical Co.)として入手可能である。また、例えば、p-ブロモメチルスチレニルのマー単位を有するコポリマーは、商品名「Exxpro 3745」(ExxonMobil Chemical Co.)として入手可能である。また、例えば、イソブチレンと、イソプレンと、ビニルスチレンとのターポリマーのハロゲン化物および非ハロゲン化物は、商品名「Polysar Butyl(商標)」(Lanxess;Germany)として入手可能である。 For example, halide and non-halide versions of copolymers of isobutylene and p-methylstyrene are available under the tradename "Exxpro™" (ExxonMobil Chemical Co.). Also, for example, a copolymer having p-bromomethylstyrenyl mer units is available under the tradename “Exxpro 3745” (ExxonMobil Chemical Co.). Halide and non-halide versions of terpolymers of isobutylene, isoprene and vinylstyrene, for example, are also available under the trade name “Polysar Butyl™” (Lanxess; Germany).

バリア層のゴム組成物において、ゴム成分(A)中のイソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマー、イソブチレンとイソプレンとビニルスチレンとのターポリマー、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーの臭素化物およびこれらのハロゲン化物からなる群より選択される1種以上の割合は適宜調節すればよい。ゴム成分(A)中の当該割合は、例えば、ゴム成分(A)100質量部に対して、5質量部以上、10質量部以上、20質量部以上、30質量部以上、40質量部以上、50質量部以上、60質量部以上、70質量部以上、80質量部以上、または90質量部以上とすることができる。ゴム成分(A)中の当該割合は、例えば、ゴム成分(A)100質量部に対して、90質量部以下、80質量部以下、70質量部以下、60質量部以下、50質量部以下、40質量部以下、30質量部以下、20質量部以下、または10質量部以下とすることができる。 Copolymers of isobutylene and p-methylstyrene, terpolymers of isobutylene, isoprene and vinylstyrene, brominated copolymers of isobutylene and p-methylstyrene in the rubber component (A) in the rubber composition of the barrier layer, and these The ratio of one or more selected from the group consisting of halides may be adjusted as appropriate. The ratio in the rubber component (A) is, for example, 5 parts by mass or more, 10 parts by mass or more, 20 parts by mass or more, 30 parts by mass or more, 40 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A), It can be 50 parts by weight or more, 60 parts by weight or more, 70 parts by weight or more, 80 parts by weight or more, or 90 parts by weight or more. The ratio in the rubber component (A) is, for example, 90 parts by mass or less, 80 parts by mass or less, 70 parts by mass or less, 60 parts by mass or less, or 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). It can be 40 parts by weight or less, 30 parts by weight or less, 20 parts by weight or less, or 10 parts by weight or less.

ゴム成分(A)中のイソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマー、イソブチレンとイソプレンとビニルスチレンとのターポリマー、イソブチレンとp-メチルスチレンとのコポリマーの臭素化物およびこれらのハロゲン化物からなる群より選択される1種以上の割合は、ゴム成分(A)100質量部に対して、20~30質量部とすることができる。 selected from the group consisting of copolymers of isobutylene and p-methylstyrene, terpolymers of isobutylene, isoprene and vinylstyrene, bromides of copolymers of isobutylene and p-methylstyrene, and halides thereof in the rubber component (A); The ratio of the one or more types to be used can be 20 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A).

ブチルゴム以外のゴム成分(A)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The rubber component (A) other than butyl rubber may be used singly or in combination of two or more.

-その他の成分-
本実施形態において、バリア層のゴム組成物は、フィラー、オイル、ステアリン酸、架橋剤、共架橋剤などを含んでいてもよい。
バリア層のフィラーとしては、特に限定されず、公知のフィラーを適宜選択して用いることができる。フィラーとしては、例えば、シリカ、カーボンブラック、クレー、水酸化アルミニウム、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウムなどが挙げられる。フィラーは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-Other ingredients-
In this embodiment, the rubber composition of the barrier layer may contain filler, oil, stearic acid, a cross-linking agent, a co-cross-linking agent, and the like.
The filler for the barrier layer is not particularly limited, and known fillers can be appropriately selected and used. Examples of fillers include silica, carbon black, clay, aluminum hydroxide, alumina, talc, mica, kaolin, glass balloons, glass beads, calcium carbonate, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, magnesium oxide, titanium oxide, and potassium titanate. , barium sulfate, and the like. A filler may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

本実施形態において、ゴム組成物が、層状又は板状粘土鉱物(B)を含有することが好ましい。これにより、タイヤのゴムからの老化防止剤の移行がさらに抑えられ、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをさらに抑制することができる。 In this embodiment, the rubber composition preferably contains a layered or platy clay mineral (B). As a result, migration of the anti-aging agent from the rubber of the tire is further suppressed, and brown discoloration of the polyurethane foam layer can be further suppressed.

層状又は板状粘土鉱物(B)としては、、平均アスペクト比が2~200であることが好ましい。層状又は板状粘土鉱物(B)の平均アスペクト比が2以上であれば、層状又は板状粘土鉱物粒子の面が配向し、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをさらに抑制できる。また、層状又は板状粘土鉱物(B)の平均アスペクト比が200以下であれば、ゴム組成物の混練時に、層状又は板状粘土鉱物(B)の分散がより均一に行われることとなり、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをさらに抑制できる。好適な実施形態では、前記平均アスペクト比は、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制する観点から、3~150、5~100、5~50、または10~30である。前記平均アスペクト比は、平均長径xと平均厚みyより、x/yとして求めたものである。 The layered or platy clay mineral (B) preferably has an average aspect ratio of 2-200. When the layered or plate-like clay mineral (B) has an average aspect ratio of 2 or more, the planes of the layered or plate-like clay mineral particles are oriented, which further suppresses brown discoloration of the polyurethane foam layer. Further, if the average aspect ratio of the layered or plate-like clay mineral (B) is 200 or less, the layered or plate-like clay mineral (B) will be more uniformly dispersed during kneading of the rubber composition, and the polyurethane will be produced. Discoloration of the foam layer to brown can be further suppressed. In a preferred embodiment, the average aspect ratio is 3 to 150, 5 to 100, 5 to 50, or 10 to 30 from the viewpoint of suppressing brown discoloration of the polyurethane foam layer. The average aspect ratio is obtained as x/y from the average length x and average thickness y.

好適な実施形態では、前記層状又は板状粘土鉱物(B)の平均粒径(Malvern Methodにより測定)は、50μm以下、0.2~30μm、0.2~5μm、または1.5~4.5μmである。層状又は板状粘土鉱物(B)の平均粒径が50μm以下であれば、ゴム組成物の耐屈曲性が良好となる。 In a preferred embodiment, the layered or platy clay mineral (B) has an average particle size (measured by the Malvern Method) of 50 μm or less, 0.2-30 μm, 0.2-5 μm, or 1.5-4. 5 μm. If the layered or plate-like clay mineral (B) has an average particle size of 50 µm or less, the rubber composition will have good flex resistance.

前記層状又は板状粘土鉱物(B)は、天然品、合成品のいずれも使用することができる。層状又は板状粘土鉱物(B)としては、例えば、カオリン質クレー、セリサイト質クレー、焼成クレー、表面処理を施したシラン改質クレー等のクレー;モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、バイデライト、スティブンサイト、ノントロナイト等のスメクタイト系粘土鉱物;マイカ、長石、バーミキュライト、ハロイサイト、タルク及び膨潤性マイカ等が挙げられる。これらの中でも、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制する観点から、クレー、マイカ、タルク及び長石が好ましく、クレー、マイカ及びタルクが更に好ましく、クレー及びタルクがより一層好ましく、クレーが特に好ましい。また、前記クレーの中でも、カオリン質クレーが特に好ましい。これら層状又は板状粘土鉱物(B)は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。 Both natural products and synthetic products can be used as the layered or plate-like clay mineral (B). Examples of layered or platy clay minerals (B) include clays such as kaolin clay, sericite clay, calcined clay, and surface-treated silane-modified clay; montmorillonite, saponite, hectorite, beidellite, steven smectite clay minerals such as site and nontronite; mica, feldspar, vermiculite, halloysite, talc and swelling mica. Among these, clay, mica, talc and feldspar are preferred, clay, mica and talc are more preferred, clay and talc are even more preferred, and clay is particularly preferred, from the viewpoint of suppressing brown discoloration of the polyurethane foam layer. . Among the above clays, kaolin clay is particularly preferred. These layered or plate-like clay minerals (B) may be used singly or in combination of two or more.

好適な実施形態では、バリア層のゴム組成物中の、前記層状又は板状粘土鉱物(B)の含有量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制する観点から、10質量部以上、15質量部以上、20質量部以上、または25質量部以上であり、また、ゴム組成物の混練における作業性(混練し易さ)を向上させる観点から、100質量部以下、80質量部以下、または60質量部以下である。 In a preferred embodiment, the content of the layered or plate-like clay mineral (B) in the rubber composition of the barrier layer is such that the polyurethane foam layer turns brown with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). 10 parts by mass or more, 15 parts by mass or more, 20 parts by mass or more, or 25 parts by mass or more from the viewpoint of suppressing From a viewpoint, it is 100 mass parts or less, 80 mass parts or less, or 60 mass parts or less.

本実施形態のタイヤのバリア層のゴム組成物におけるフィラーの配合量は、特に限定されず、適宜調節すればよく、例えば、ゴム成分(A)100質量部に対して、5~100質量部とすることができる。バリア層のゴム組成物におけるフィラーの配合量は、作業性およびバリア層のゴム組成物をシート化する観点から、ゴム成分(A)100質量部に対して、30質量部以上であることが好ましい。 The content of the filler in the rubber composition for the barrier layer of the tire of the present embodiment is not particularly limited, and may be adjusted as appropriate. can do. The amount of the filler compounded in the rubber composition of the barrier layer is preferably 30 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A) from the viewpoint of workability and forming the rubber composition of the barrier layer into a sheet. .

本実施形態のタイヤのバリア層のゴム組成物は、加工性改良剤(C)をさらに含んでいてもよい。加工性改良剤(C)は、混練設備の金属ローター等の金属部品への密着を抑制して、ゴム組成物の加工性を改良する作用を有する配合剤である。 The rubber composition for the barrier layer of the tire of the present embodiment may further contain a processability improver (C). The workability improver (C) is a compounding agent that has the effect of improving the workability of the rubber composition by suppressing adhesion to metal parts such as metal rotors of kneading equipment.

加工性改良剤(C)は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。 The processability improver (C) may be used alone or in combination of two or more.

好適な実施形態では、バリア層のゴム組成物中の、加工性改良剤(C)の含有量は、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.1~20質量部、または0.1~10質量部である。加工性改良剤(C)の含有量が、ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以上であれば、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制でき、また、20質量部以下であれば、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率等)への影響が小さい。 In a preferred embodiment, the content of the processability improver (C) in the rubber composition of the barrier layer is 0.1 to 20 parts by mass, or 0.1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). 1 to 10 parts by mass. If the content of the processability improver (C) is 0.1 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A), the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed. If it is not more than parts by mass, the effect on physical properties (storage modulus, etc.) of the rubber composition after vulcanization is small.

加工性改良剤(C)としては、グリセリン脂肪酸エステル組成物及びステアリルアミン誘導体が好ましい。加工性改良剤(C)として、グリセリン脂肪酸エステル組成物及び/又はステアリルアミン誘導体を使用することで、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。 As the processability improver (C), glycerin fatty acid ester compositions and stearylamine derivatives are preferred. By using a glycerin fatty acid ester composition and/or a stearylamine derivative as the workability improver (C), adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed.

本発明に係るタイヤは、前記加工性改良剤(C)が、グリセリン脂肪酸エステル組成物およびステアリルアミン誘導体からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。
これにより、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。
In the tire according to the present invention, the processability improver (C) is preferably at least one selected from the group consisting of glycerin fatty acid ester compositions and stearylamine derivatives.
Thereby, the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物は、グリセリン脂肪酸エステルを含む組成物である。該グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの3つのOH基の少なくとも1つと、脂肪酸のCOOH基とがエステル結合してなる化合物である。 The glycerin fatty acid ester composition is a composition containing a glycerin fatty acid ester. The glycerin fatty acid ester is a compound in which at least one of the three OH groups of glycerin and a COOH group of a fatty acid are ester-bonded.

前記グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリン1分子と脂肪酸1分子とがエステル化してなるグリセリン脂肪酸モノエステル(モノグリセライド)でも、グリセリン1分子と脂肪酸2分子とがエステル化してなるグリセリン脂肪酸ジエステル(ジグリセライド)でも、グリセリン1分子と脂肪酸3分子とがエステル化してなるグリセリン脂肪酸トリエステル(トリグリセライド)でもよいし、これらの混合物でもよい。前記グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリン脂肪酸モノエステルが好ましい。 The glycerin fatty acid ester may be a glycerin fatty acid monoester (monoglyceride) obtained by esterifying one molecule of glycerin and one molecule of fatty acid, or a glycerin fatty acid diester (diglyceride) obtained by esterifying one molecule of glycerin and two molecules of fatty acid. Glycerin fatty acid triester (triglyceride) in which one molecule and three fatty acid molecules are esterified may be used, or a mixture thereof may be used. The glycerin fatty acid ester is preferably a glycerin fatty acid monoester.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物としては、1)グリセリン脂肪酸モノエステル単独、2)グリセリン脂肪酸モノエステルとグリセリン脂肪酸ジエステルとの混合物、3)更に、上記1)又は2)に、グリセリン脂肪酸トリエステルやグリセリンを含んでいるものが好ましい。 As the glycerin fatty acid ester composition, 1) glycerin fatty acid monoester alone, 2) a mixture of glycerin fatty acid monoester and glycerin fatty acid diester, 3) further, 1) or 2) above, glycerin fatty acid triester or glycerin Containing is preferred.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物は、グリセリン脂肪酸モノエステルを含むことが好ましい。グリセリン脂肪酸エステル組成物が、グリセリン脂肪酸モノエステルを含む場合、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリン脂肪酸モノエステルの含有量は、35~100質量%、50~100質量%、60~99質量%、または85~98質量%である。当該含有量が50~100質量%の場合、ゴム組成物の加工性を更に向上させることができ、製造上の観点からも好ましい。 The glycerin fatty acid ester composition preferably contains a glycerin fatty acid monoester. When the glycerin fatty acid ester composition contains a glycerin fatty acid monoester, adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed. In a preferred embodiment, the glycerin fatty acid monoester content in the glycerin fatty acid ester composition is 35 to 100% by mass, 50 to 100% by mass, 60 to 99% by mass, or 85 to 98% by mass. . When the content is 50 to 100% by mass, the processability of the rubber composition can be further improved, which is also preferable from the viewpoint of production.

好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリン脂肪酸ジエステルの含有量は、ゴム組成物の未加硫粘度の低減、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制することと耐屈曲性改良の観点から、65質量%以下、55質量%以下、または50質量%以下である。 In a preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid diester in the glycerin fatty acid ester composition reduces the unvulcanized viscosity of the rubber composition, suppresses the discoloration of the polyurethane foam layer to brown, and prevents bending. From the viewpoint of property improvement, it is 65% by mass or less, 55% by mass or less, or 50% by mass or less.

好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリン脂肪酸トリエステルの含有量は、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率の低下等)への影響を小さくする観点から、10質量%以下、5質量%以下、または3質量%以下であり、また、生産性の観点から、0.3質量%以上であってもよい。 In a preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid triester in the glycerin fatty acid ester composition is, from the viewpoint of reducing the influence on the physical properties of the rubber composition after vulcanization (decrease in storage elastic modulus, etc.), It is 10% by mass or less, 5% by mass or less, or 3% by mass or less, and from the viewpoint of productivity, it may be 0.3% by mass or more.

好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は、ゴム組成物の加工性、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制する観点から、炭素数が8~28、8~22、10~18、12~18、14~18、または16~18である。炭素数8以上の脂肪酸は、前記ゴム成分(A)との親和性が高く、グリセリン脂肪酸エステル組成物のブルームが起こり難い。また、炭素数28以下の脂肪酸は、グリセリン脂肪酸エステル組成物の製造コストを低減できる。 In a preferred embodiment, the fatty acid constituting the glycerin fatty acid ester has 8 to 28 carbon atoms, 8 to 22 carbon atoms, 10 ~18, 12-18, 14-18, or 16-18. A fatty acid having 8 or more carbon atoms has a high affinity with the rubber component (A), and blooming of the glycerin fatty acid ester composition is less likely to occur. In addition, fatty acids having 28 or less carbon atoms can reduce the production cost of the glycerin fatty acid ester composition.

前記脂肪酸は、直鎖状でも、分岐状でもよいが、直鎖状であることが好ましい。また、前記脂肪酸は、飽和脂肪酸でも、不飽和脂肪酸でもよい。前記脂肪酸は、飽和脂肪酸であることが好ましい。前記脂肪酸は、特には、直鎖状飽和脂肪酸であることが好ましい。 The fatty acid may be linear or branched, but preferably linear. Further, the fatty acid may be saturated fatty acid or unsaturated fatty acid. The fatty acid is preferably saturated fatty acid. The fatty acid is particularly preferably a linear saturated fatty acid.

前記脂肪酸の具体例としては、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラギン酸、アラキドン酸、ベヘン酸等が挙げられる。脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸が好ましく、パルミチン酸、ステアリン酸がより好ましい。 Specific examples of the fatty acids include caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, araginic acid, arachidonic acid, and behenic acid. is mentioned. Preferred fatty acids are lauric acid, myristic acid, palmitic acid and stearic acid, and more preferred are palmitic acid and stearic acid.

また、前記グリセリン脂肪酸エステルとして、具体的には、ラウリン酸モノグリセライド、ミリスチン酸モノグリセライド、パルミチン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライドが好ましく、パルミチン酸モノグリセライド及びステアリン酸モノグリセライドがより好ましい。 As the glycerin fatty acid ester, specifically, lauric acid monoglyceride, myristate monoglyceride, palmitic acid monoglyceride, and stearic acid monoglyceride are preferable, and palmitic acid monoglyceride and stearic acid monoglyceride are more preferable.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物の製造の際に、未反応原料としてグリセリンが残る場合がある。好適な実施形態では、グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリンの含有量は、耐熱性低下抑制の観点から、10質量%以下、5質量%以下、または3質量%以下であり、また、生産性の観点から、0.3質量%以上であってもよい。 Glycerin may remain as an unreacted raw material during the production of the glycerin fatty acid ester composition. In a preferred embodiment, the content of glycerin in the glycerin fatty acid ester composition is 10% by mass or less, 5% by mass or less, or 3% by mass or less from the viewpoint of suppressing deterioration of heat resistance. From the viewpoint of, it may be 0.3% by mass or more.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物は、グリセリンと脂肪酸から製造するエステル化法と、油脂等とグリセリンとを原料としたエステル交換法等により製造することができ、グリセリン脂肪酸エステル組成物中のモノエステル量をコントロールしたものを製造する方法としては、下記1)~3)の各方法等が挙げられる。 The glycerin fatty acid ester composition can be produced by an esterification method produced from glycerin and a fatty acid, or by an ester exchange method using oils and fats and glycerin as raw materials, and the amount of monoester in the glycerin fatty acid ester composition is Methods for producing controlled products include the following methods 1) to 3).

1)上記エステル化法やエステル交換法等において、脂肪酸成分とグリセリン成分の仕込み比率を変えることで、エステル化の平衡組成を制御する方法。ここで、グリセリンについては、さらに蒸留により取り除くことができる。但し、反応特性上、グリセリン脂肪酸モノエステル量の上限は約65質量%前後と考えられる。 1) A method of controlling the equilibrium composition of esterification by changing the charging ratio of the fatty acid component and the glycerin component in the above esterification method, transesterification method, or the like. Here, glycerin can be further removed by distillation. However, in view of reaction characteristics, the upper limit of the amount of glycerin fatty acid monoester is considered to be around 65% by mass.

2)エステル化法やエステル交換法で得られた反応生成物をさらに分子蒸留等により分別留去し、モノエステル純度の高い(通常95質量%以上)グリセリン脂肪酸エステル組成物を取り出す方法。 2) A method in which the reaction product obtained by the esterification method or the transesterification method is further fractionally distilled by molecular distillation or the like to obtain a glycerin fatty acid ester composition having a high monoester purity (usually 95% by mass or more).

3)上記2)の手法で得たグリセリン脂肪酸エステル組成物を、上記1)の手法で得られるグリセリン脂肪酸エステル組成物と任意の割合で混合することにより、およそ65~95質量%程度のモノエステルを含有するグリセリン脂肪酸エステル組成物を得る方法。 3) By mixing the glycerin fatty acid ester composition obtained by the method of 2) with the glycerin fatty acid ester composition obtained by the method of 1) in an arbitrary ratio, about 65 to 95% by mass of monoester A method for obtaining a glycerin fatty acid ester composition containing

上記原料の油脂や脂肪酸等として天然物由来のものを用いることにより、環境負荷等も低減したグリセリン脂肪酸エステルを用いることができる。 Glycerin fatty acid esters with reduced environmental load can be used by using naturally derived oils and fats, fatty acids, etc., as the raw materials.

脂肪酸の原料としては、植物油脂、動物油脂等の油脂を加水分解して得られたもの、及び、それらの油脂又は加水分解脂肪酸を硬化、反硬化して得られたものが使用できる。また、油脂原料としては、特に限定されないが、植物油脂、動物油脂が用いられ、具体的には、パーム油、大豆油、オリーブ油、綿実油、ヤシ油、パーム核油、牛脂、豚脂、魚油等を用いることができる。 As raw materials for fatty acids, those obtained by hydrolyzing oils such as vegetable oils and animal oils, and those obtained by hardening or unhardening these oils and fats or hydrolyzed fatty acids can be used. In addition, the oil and fat raw materials are not particularly limited, but vegetable oils and animal oils and fats are used, and specific examples include palm oil, soybean oil, olive oil, cottonseed oil, coconut oil, palm kernel oil, beef tallow, lard, fish oil, and the like. can be used.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物としては、モノエステル量がコントロールされた市販品を用いることが可能であり、市販品の例としては、例えば、ステアリン酸モノグリセライド(花王社製のレオドールMS-60、エキセルS-95等)等が挙げられる。 As the glycerin fatty acid ester composition, it is possible to use a commercially available product with a controlled amount of monoester. -95 etc.).

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物中のモノグリセライド含有量(グリセリン脂肪酸モノエステル含有量)とは、GPC分析(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により、下記式(I)に従って求めたものをいい、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド(グリセリン脂肪酸ジエステル)及びトリグリセライド(グリセリン脂肪酸トリエステル)の合計に対するモノグリセライドのGPC分析における面積割合を意味する。
モノグリセライド含有量(面積%)=MG/(G+MG+DG+TG)×100
(I)
上記式(I)中、GはGPCのグリセリン面積、MGはGPCのモノグリセライド面積、DGはGPCのジグリセライド面積、TGはGPCのトリグリセライド面積である。
なお、GPCの測定条件は、下記の通りである。
The monoglyceride content (glycerin fatty acid monoester content) in the glycerin fatty acid ester composition is determined according to the following formula (I) by GPC analysis (gel permeation chromatography), and is glycerin, monoglyceride, diglyceride. It means the area ratio of monoglyceride to the total of (glycerin fatty acid diester) and triglyceride (glycerin fatty acid triester) in GPC analysis.
Monoglyceride content (% by area) = MG/(G + MG + DG + TG) x 100
(I)
In the above formula (I), G is the glycerol area of GPC, MG is the monoglyceride area of GPC, DG is the diglyceride area of GPC, and TG is the triglyceride area of GPC.
In addition, the measurement conditions of GPC are as follows.

<GPCの測定条件>
GPCの測定は、下記測定装置を用い、溶離液としてTHF(テトラヒドロフラン)を0.6mL/分の流速で流し、40℃の恒温槽中でカラムを安定させ、そこにTHFに溶解した1質量%の試料溶液10μLを注入して測定を行う。
標準物質:単分散ポリスチレン
検出器:RI-8022(東ソー社製)
測定装置:HPLC-8220 GPC(東ソー社製)
分析カラム:TSK-GEL SUPER H1000 2本及びTSK-GEL SUPER H2000 2本を直列に連結(東ソー社製)
<GPC measurement conditions>
GPC measurement was carried out using the following measurement apparatus, flowing THF (tetrahydrofuran) as an eluent at a flow rate of 0.6 mL/min, stabilizing the column in a constant temperature bath at 40 ° C., and dissolving 1% by mass in THF there. Measurement is performed by injecting 10 μL of the sample solution.
Standard material: Monodisperse polystyrene Detector: RI-8022 (manufactured by Tosoh Corporation)
Measuring device: HPLC-8220 GPC (manufactured by Tosoh Corporation)
Analysis column: 2 TSK-GEL SUPER H1000 and 2 TSK-GEL SUPER H2000 connected in series (manufactured by Tosoh Corporation)

同様に、グリセリン脂肪酸エステル組成物中のジグリセライド含有量は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド及びトリグリセライドの合計に対するジグリセライドのGPC分析における面積割合を意味し、グリセリン脂肪酸エステル組成物中のトリグリセライド含有量は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド及びトリグリセライドの合計に対するトリグリセライドのGPC分析における面積割合を意味する。 Similarly, the diglyceride content in the glycerin fatty acid ester composition means the area ratio of diglyceride in GPC analysis to the total of glycerin, monoglyceride, diglyceride and triglyceride, and the triglyceride content in the glycerin fatty acid ester composition means glycerin, It means the area ratio in GPC analysis of triglycerides to the sum of monoglycerides, diglycerides and triglycerides.

前記モノグリセライド含有量をコントロールしたグリセリン脂肪酸エステル組成物としては、例えば、脂肪酸の炭素数8のカプリル酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数10のデカン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数12のラウリン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数14のミリスチン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数16のパルミチン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数18のステアリン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数22のベヘン酸グリセリル含有組成物、脂肪酸の炭素数28のモンタン酸グリセリル含有組成物等が挙げられ、これらの中でも、ラウリン酸グリセリル含有組成物、パルミチン酸グリセリル含有組成物、ステアリン酸グリセリル含有組成物が好ましい。これらのモノエステル量をコントロールしたグリセリン脂肪酸エステル組成物は、1種または2種以上が任意に選択されて配合される。 Examples of the glycerin fatty acid ester composition whose monoglyceride content is controlled include, for example, a composition containing glyceryl caprylate having a fatty acid with 8 carbon atoms, a composition containing glyceryl decanoate having a fatty acid with 10 carbon atoms, and laurin having 12 carbon atoms as a fatty acid. A composition containing glyceryl acid, a composition containing glyceryl myristate having a fatty acid having 14 carbon atoms, a composition containing glyceryl palmitate having a fatty acid having 16 carbon atoms, a composition containing glyceryl stearate having a fatty acid having 18 carbon atoms, and a fatty acid having 22 carbon atoms Glyceryl behenate-containing composition, C28 fatty acid glyceryl montanate-containing composition, etc. Among these, glyceryl laurate-containing composition, glyceryl palmitate-containing composition, glyceryl stearate-containing composition preferable. One or two or more of these glycerin fatty acid ester compositions with a controlled monoester content are arbitrarily selected and blended.

前記グリセリン脂肪酸エステル組成物は、好ましくは、グリセリン脂肪酸エステルからなり、該グリセリン脂肪酸エステルが、グリセリンと、2種以上の脂肪酸とのエステルであって、該グリセリン脂肪酸エステルを構成する2種以上の脂肪酸のうち、最も多い脂肪酸成分が全脂肪酸に対して10~90質量%であり、さらにモノエステル成分をグリセリン脂肪酸エステルに対し50~100質量%含むことが好ましい。ここで、脂肪酸成分とは、アルキル炭素数に加えその立体配置と結合状態において同一である脂肪酸ごと、即ち立体異性体ごとに一成分と考える。例えば、同じ炭素数18の脂肪酸でも、n-1-オクタデカン酸(一般的な直鎖ステアリン酸)、2-オクチル-1-デカン酸(2位分岐のステアリン酸)、シス-9-オクタデセン酸(一般的なオレイン酸)、シス,シス-9,12-オクタデカジエン酸(一般的なリノール酸)等で別々の成分として考える。 The glycerin fatty acid ester composition preferably comprises a glycerin fatty acid ester, the glycerin fatty acid ester is an ester of glycerin and two or more fatty acids, and two or more fatty acids constituting the glycerin fatty acid ester. Among them, the fatty acid component in the largest amount is preferably 10 to 90% by mass based on the total fatty acid, and the monoester component is preferably included in 50 to 100% by mass based on the glycerin fatty acid ester. Here, the fatty acid component is considered to be one component for each fatty acid having the same number of alkyl carbon atoms, steric configuration and bonding state, that is, for each stereoisomer. For example, even with the same 18-carbon fatty acid, n-1-octadecanoic acid (general linear stearic acid), 2-octyl-1-decanoic acid (2-position branched stearic acid), cis-9-octadecenoic acid ( Ordinary oleic acid), cis, cis-9,12-octadecadienoic acid (ordinary linoleic acid), etc. are considered as separate components.

好適な実施形態では、前記2種以上の脂肪酸の質量比率は、最も多い脂肪酸成分でも全脂肪酸中に10~90質量%であり、ゴム組成物の加工性を更に向上させる観点から、15~80質量%、20~70質量%、または30~60質量%である。 In a preferred embodiment, the mass ratio of the two or more kinds of fatty acids is 10 to 90% by mass in the total fatty acid even at the highest fatty acid component, and from the viewpoint of further improving the processability of the rubber composition, it is 15 to 80. % by weight, 20 to 70% by weight, or 30 to 60% by weight.

また、前記グリセリン脂肪酸エステルの原料となる2種以上の脂肪酸のうち、最も多い脂肪酸成分と2番目に多い脂肪酸成分は、一方が炭素数16の脂肪酸で他方が炭素数18の脂肪酸であることがより好ましい。好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステルがグリセリンと炭素数が16の脂肪酸及び炭素数が18の脂肪酸とのエステルである場合、炭素数が16の脂肪酸と炭素数が18の脂肪酸との質量比(炭素数16の脂肪酸/炭素数18の脂肪酸)は、90/10~10/90の範囲、80/20~20/80の範囲、または75/25~25/75の範囲である。炭素数が16の脂肪酸と炭素数が18の脂肪酸との質量比がこの範囲であれば、ゴム組成物の加工性を更に向上させることができる。 Further, among the two or more kinds of fatty acids that are raw materials for the glycerin fatty acid ester, one of the fatty acid components having the largest amount and the fatty acid component having the second largest amount is a fatty acid having 16 carbon atoms and the other is a fatty acid having 18 carbon atoms. more preferred. In a preferred embodiment, when the glycerin fatty acid ester is an ester of glycerin with a fatty acid having 16 carbon atoms and a fatty acid having 18 carbon atoms, the mass ratio of the fatty acid having 16 carbon atoms to the fatty acid having 18 carbon atoms (C16 Fatty Acid/C18 Fatty Acid) ranges from 90/10 to 10/90, from 80/20 to 20/80, or from 75/25 to 25/75. If the mass ratio of the fatty acid having 16 carbon atoms and the fatty acid having 18 carbon atoms is within this range, the processability of the rubber composition can be further improved.

前記脂肪酸成分の含有量(質量%)の測定は、グリセリン脂肪酸エステルに対して、日本油化学会制定の基準油脂分析試験法に従ってけん化及びメチルエステル化を行い、GPC分析により測定する。 The content (% by mass) of the fatty acid component is measured by subjecting the glycerin fatty acid ester to saponification and methyl esterification according to the standard method for analysis of fats and oils established by the Japan Oil Chemists' Society, followed by GPC analysis.

また、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物としては、グリセリン脂肪酸モノエステルとグリセリン脂肪酸ジエステルとを含み、グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリン脂肪酸モノエステルの含有量が35質量%以上であるものや、グリセリン脂肪酸エステル組成物中の、グリセリン脂肪酸ジエステルの含有量が65質量%以下であるものも好ましい。このようなグリセリン脂肪酸エステル組成物は、ゴム組成物の耐屈曲性を向上させることができる。 In addition, the glycerin fatty acid ester composition includes a glycerin fatty acid monoester and a glycerin fatty acid diester, and the content of the glycerin fatty acid monoester in the glycerin fatty acid ester composition is 35% by mass or more. It is also preferable that the content of the glycerin fatty acid diester in the ester composition is 65% by mass or less. Such a glycerin fatty acid ester composition can improve the flex resistance of the rubber composition.

好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物の含有量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、ゴム組成物の加工性(金属部品への密着抑制)、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することを抑制すること及び耐屈曲性の観点から、0.5質量部以上、1質量部以上、2質量部以上、または3質量部以上であり、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率等)への影響を小さくする観点から、20質量部以下、15質量部以下、12質量部以下、11質量部以下、または10質量部以下である。別の好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物の含有量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、0.5~20質量部、1~15質量部、2~12質量部、3~11質量部、3~10質量部である。 In a preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid ester composition is such that the processability of the rubber composition (suppression of adhesion to metal parts) and the polyurethane foam layer are brown with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). From the viewpoint of suppressing discoloration and bending resistance, it is 0.5 parts by mass or more, 1 part by mass or more, 2 parts by mass or more, or 3 parts by mass or more, and the physical properties of the rubber composition after vulcanization (storage modulus, etc.), it is 20 parts by mass or less, 15 parts by mass or less, 12 parts by mass or less, 11 parts by mass or less, or 10 parts by mass or less. In another preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid ester composition is 0.5 to 20 parts by mass, 1 to 15 parts by mass, or 2 to 12 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). parts, 3 to 11 parts by mass, and 3 to 10 parts by mass.

好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物の含有量は、前記層状又は板状粘土鉱物(B)100質量部に対して、ゴム組成物の加工性(金属部品への密着抑制)の観点から、0.1質量部以上、0.25質量部以上、0.5質量部以上、または1質量部以上であり、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率等)への影響を小さくする観点から、20質量部以下、15質量部以下、12質量部以下、10質量部以下、8質量部以下、または7質量部以下である。別の好適な実施形態では、前記グリセリン脂肪酸エステル組成物の含有量は、前記層状又は板状粘土鉱物(B)100質量部に対して、0.1~20質量部、0.25~15質量部、0.25~10質量部、0.5~8質量部、または1~7質量部である。 In a preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid ester composition is, with respect to 100 parts by mass of the layered or plate-like clay mineral (B), from the viewpoint of workability of the rubber composition (suppression of adhesion to metal parts). is 0.1 parts by mass or more, 0.25 parts by mass or more, 0.5 parts by mass or more, or 1 part by mass or more, and the effect on physical properties (storage modulus, etc.) after vulcanization of the rubber composition is From the viewpoint of miniaturization, it is 20 parts by mass or less, 15 parts by mass or less, 12 parts by mass or less, 10 parts by mass or less, 8 parts by mass or less, or 7 parts by mass or less. In another preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid ester composition is 0.1 to 20 parts by mass, 0.25 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the layered or platy clay mineral (B). 0.25 to 10 parts by weight, 0.5 to 8 parts by weight, or 1 to 7 parts by weight.

好適な実施形態では、本発明のゴム組成物における、グリセリン脂肪酸トリエステルの含有量は、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率等)への影響を小さくする観点から、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.5質量部以下、0.3質量部以下、または0.1質量部以下であり、また、生産性の観点から0.01質量部以上であってもよい。 In a preferred embodiment, the content of the glycerin fatty acid triester in the rubber composition of the present invention is the rubber component ( A) With respect to 100 parts by mass, it is 0.5 parts by mass or less, 0.3 parts by mass or less, or 0.1 parts by mass or less, and from the viewpoint of productivity, even if it is 0.01 parts by mass or more good.

好適な実施形態では、本発明のゴム組成物における、グリセリンの含有量は、耐熱性低下抑制の観点から、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.5質量部以下、0.3質量部以下、または0.1質量部以下であり、また、生産性の観点から0.01質量部以上であってもよい。 In a preferred embodiment, the content of glycerin in the rubber composition of the present invention is from 0.5 parts by mass or less to 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A), from the viewpoint of suppressing deterioration in heat resistance. It is 0.1 part by mass or less, or 0.1 part by mass or less, and may be 0.01 part by mass or more from the viewpoint of productivity.

前記ステアリルアミン誘導体は、ステアリルアミンの誘導体であり、好ましくは、ステアリルアミンのアミノ基の水素を、アルキル基で置換した化合物である。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。 The stearylamine derivative is a derivative of stearylamine, preferably a compound in which the hydrogen of the amino group of stearylamine is substituted with an alkyl group. Here, the alkyl group includes a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group and the like.

前記ステアリルアミン誘導体の例として、具体的には、ジメチルステアリルアミン、ジエチルステアリルアミン、ジプロピルステアリルアミン、エチルメチルステアリルアミン、エチルプロピルステアリルアミン、メチルプロピルステアリルアミン等が挙げられ、これらの中でも、ジメチルステアリルアミンが好ましい。 Specific examples of the stearylamine derivative include dimethylstearylamine, diethylstearylamine, dipropylstearylamine, ethylmethylstearylamine, ethylpropylstearylamine, and methylpropylstearylamine. Stearylamine is preferred.

好適な実施形態では、前記ステアリルアミン誘導体の含有量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、0.1~10質量部、0.2~5質量部、または0.5~2質量部である。ステアリルアミン誘導体の含有量が、ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以上であれば、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制でき、また、10質量部以下であれば、ゴム組成物の加硫後の物性(貯蔵弾性率等)への影響が小さい。 In a preferred embodiment, the content of the stearylamine derivative is 0.1 to 10 parts by mass, 0.2 to 5 parts by mass, or 0.5 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A). part by mass. If the content of the stearylamine derivative is 0.1 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component (A), the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed. If there is, the effect on physical properties (storage modulus, etc.) of the rubber composition after vulcanization is small.

一実施形態では、バリア層のゴム組成物は、ステアリン酸(D)を含まない、又は該ステアリン酸(D)の含有量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以下である。ステアリン酸(D)を含まない又はその含有量を0.1質量部以下とすることで、前記層状又は板状粘土鉱物(B)の凝集を抑制でき、層状又は板状粘土鉱物(B)の分散性が向上する結果として、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制する。 In one embodiment, the rubber composition of the barrier layer does not contain stearic acid (D), or the content of stearic acid (D) is 0.1 mass parts per 100 mass parts of the rubber component (A). It is below the department. By not containing the stearic acid (D) or by setting the content to 0.1 parts by mass or less, the aggregation of the layered or plate-like clay mineral (B) can be suppressed, and the layered or plate-like clay mineral (B) can be prevented from As a result of improved dispersibility, discoloration of the polyurethane foam layer to brown is further suppressed.

好適な実施形態では、ステアリン酸(D)の含有量が、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.05質量部以下、または0.02質量部以下である。別の好適な実施形態では、ステアリン酸(D)を含まない。ステアリン酸(D)の含有量が少ない程、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制し、バリア層がサイドウォールゴムに接着しやすくなり、また、ゴム組成物がステアリン酸(D)を含まない場合、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより一層抑制し、バリア層がサイドウォールゴムに接着しやすくなる。理論に拘束されることを望むものではないが、ステアリン酸(D)を含まない又はその含有量を0.1質量部以下とすることで、ゴム組成物のpHが高くなり、pHが高くなることで、層状又は板状粘土鉱物(B)が凝集し難くなるものと推測される。 In a preferred embodiment, the content of stearic acid (D) is 0.05 parts by mass or less, or 0.02 parts by mass or less per 100 parts by mass of the rubber component (A). In another preferred embodiment, it does not contain stearic acid (D). The smaller the content of stearic acid (D), the more the polyurethane foam layer is prevented from discoloring to brown, the barrier layer is more likely to adhere to the sidewall rubber, and the rubber composition contains stearic acid (D). If it is not contained, the brown discoloration of the polyurethane foam layer is further suppressed, and the barrier layer is more likely to adhere to the sidewall rubber. Although not wishing to be bound by theory, by not including stearic acid (D) or by making the content of stearic acid (D) 0.1 parts by mass or less, the pH of the rubber composition is increased, and the pH is increased. It is presumed that this makes it difficult for the layered or plate-like clay mineral (B) to agglomerate.

本実施形態に係るタイヤは、前記ゴム組成物が、層状又は板状粘土鉱物(B)と、加工性改良剤(C)又は不飽和カルボン酸の金属塩(E)の少なくとも一方と、をさらに含み、
ステアリン酸(D)を含まない、又は該ステアリン酸(D)の含有量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以下であることが好ましい。
これにより、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できると共に、金属部品への密着性が低く、また、バリア層がサイドウォールゴムに接着しやすくなる。
In the tire according to the present embodiment, the rubber composition further contains a layered or plate-like clay mineral (B) and at least one of a workability improver (C) and a metal salt of an unsaturated carboxylic acid (E). including
It is preferable that the stearic acid (D) is not included or the content of the stearic acid (D) is 0.1 parts by mass or less per 100 parts by mass of the rubber component (A).
As a result, the polyurethane foam layer can be further prevented from discoloring to brown, has low adhesion to metal parts, and facilitates adhesion of the barrier layer to the sidewall rubber.

本実施形態に係るタイヤは、前記加工性改良剤(C)および不飽和カルボン酸の金属塩(E)を含むことが好ましい。
これにより、ゴム組成物の金属部品への密着を更に抑制できる。
The tire according to the present embodiment preferably contains the processability improver (C) and the metal salt of unsaturated carboxylic acid (E).
Thereby, the adhesion of the rubber composition to metal parts can be further suppressed.

不飽和カルボン酸の金属塩(E)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The unsaturated carboxylic acid metal salt (E) may be used alone or in combination of two or more.

前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)を構成する不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸等が挙げられる。これらの中でも、不飽和カルボン酸としては、アクリル酸及びメタクリル酸が好ましい。 Examples of the unsaturated carboxylic acid constituting the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) include α,β-ethylenic unsaturated acids such as acrylic acid, methacrylic acid, ethacrylic acid, crotonic acid, angelic acid, and cinnamic acid. Saturated carboxylic acid and the like can be mentioned. Among these, acrylic acid and methacrylic acid are preferable as the unsaturated carboxylic acid.

不飽和カルボン酸の金属塩(E)は、アクリル酸金属塩およびメタクリル酸金属塩からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。これにより、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できる。 The unsaturated carboxylic acid metal salt (E) is preferably at least one selected from the group consisting of metal acrylates and metal methacrylates. Thereby, it can suppress more that a polyurethane-foam layer discolors to brown.

また、前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)を構成する金属としては、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、スズ、ジルコニウム、カドミウム等が挙げられる。これらの中でも、金属としては、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウムが好ましく、亜鉛が特に好ましい。即ち、前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)としては、不飽和カルボン酸亜鉛が好ましい。 Examples of metals constituting the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) include sodium, potassium, lithium, calcium, barium, magnesium, zinc, aluminum, tin, zirconium, and cadmium. Among these metals, sodium, magnesium, zinc and aluminum are preferred, and zinc is particularly preferred. That is, unsaturated carboxylic acid zinc is preferable as the unsaturated carboxylic acid metal salt (E).

前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)として、具体的には、ジアクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸亜鉛、モノアクリル酸亜鉛、モノメタクリル酸亜鉛、ジアクリル酸マグネシウム、ジメタクリル酸マグネシウム、モノアクリル酸マグネシウム、モノメタクリル酸マグネシウム等が挙げられる。 Specific examples of the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) include zinc diacrylate, zinc dimethacrylate, zinc monoacrylate, zinc monomethacrylate, magnesium diacrylate, magnesium dimethacrylate, and magnesium monoacrylate. , magnesium monomethacrylate and the like.

不飽和カルボン酸の金属塩(E)が、ジメタクリル酸亜鉛およびモノメタクリル酸亜鉛からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。ゴム組成物がジメタクリル酸亜鉛及び/又はモノメタクリル酸亜鉛を含むことで、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できる。 The unsaturated carboxylic acid metal salt (E) is preferably at least one selected from the group consisting of zinc dimethacrylate and zinc monomethacrylate. By including zinc dimethacrylate and/or zinc monomethacrylate in the rubber composition, discoloration of the polyurethane foam layer to brown can be further suppressed.

好適な実施形態では、前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)の含有量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、0.1~3.8質量部、0.2~3質量部、または0.3~2質量部である。当該含有量が、0.1質量部以上であれば、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制でき、また、3.8質量部以下であれば、ゴム組成物のゴム焼け(スコーチ)を十分に抑制できる。 In a preferred embodiment, the content of the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) is 0.1 to 3.8 parts by mass, 0.2 to 3 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the rubber component (A). parts by weight, or 0.3 to 2 parts by weight. When the content is 0.1 parts by mass or more, it is possible to further suppress the polyurethane foam layer from discoloring to brown, and when the content is 3.8 parts by mass or less, rubber scorching of the rubber composition can be sufficiently suppressed.

好適な実施形態では、前記層状又は板状粘土鉱物(B)の含有量に対する前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)の含有量の割合は、0.1~38質量%、0.2~30質量%、0.5~10質量%である。当該割合が0.1~38質量%の範囲であれば、前記層状又は板状粘土鉱物(B)と不飽和カルボン酸の金属塩(E)が効率的にカップリングすることができ、ポリウレタンフォーム層が茶色に変色することをより抑制できる。 In a preferred embodiment, the ratio of the content of the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) to the content of the layered or plate-like clay mineral (B) is 0.1 to 38% by mass, 0.2 to 30% by mass, 0.5 to 10% by mass. When the ratio is in the range of 0.1 to 38% by mass, the layered or platy clay mineral (B) and the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) can be efficiently coupled, and the polyurethane foam can be obtained. Discoloration of the layer to brown can be further suppressed.

-バリア層の寸法-
バリア層の厚さは、特に限定されず、適宜調節すればよい。バリア層の老化防止剤移行抑制とバリア層の軽量化の観点から、バリア層の厚さは、0.1~2mmであることが好ましく、0.3~1mmであることがより好ましい。
-Dimensions of barrier layer-
The thickness of the barrier layer is not particularly limited, and may be adjusted as appropriate. The thickness of the barrier layer is preferably from 0.1 to 2 mm, more preferably from 0.3 to 1 mm, from the viewpoints of suppressing migration of the antioxidant to the barrier layer and reducing the weight of the barrier layer.

以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明のタイヤおよびタイヤの製造方法は、上記の例に限定されることはない。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, the tire and tire manufacturing method of the present invention are not limited to the above examples.

以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例になんら限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples.

実施例のタイヤとして、図7に示す構造を有する構造体を、加硫済みのタイヤ本体部のサイドウォールゴムの表面上に形成した。具体的には、加硫前の加硫ゴム層(寸法:100mm×200mm)に、文字「B」型の打抜き刃を用いて文字「B」の穴を形成した。次いで、当該文字「B」の寸法に合わせた、第1ポリウレタンフォーム層(色:白、厚さ:10mm)と、第2ポリウレタンフォーム層(色:赤、厚さ:2mm)と、バリア層(厚さ:0.5mm)を加硫前の加硫ゴム層のくり抜き部分に積層させて、加硫前の構造体を得た。次いで、加硫前の構造体を、加硫済みタイヤ本体部のサイドウォールゴムの表面上に載せ、160℃15分の条件で加硫して、実施例のタイヤを得た。
なお、加硫前の加硫ゴム層の組成は下記の通りである。
・ゴムシート組成(タイヤの外層であるサイドウォール部ゴムを想定)
天然ゴム(NR):RSS#3、40質量部
ブタジエンゴム(BR):JSR社製の商品名「JSR BR01」、60質量部
カーボンブラック:N234、27質量部
シリカ:東ソー・シリカ社製の商品名「ニプシル(登録商標) AQ」、27質量部
シランカップリング剤:2.5質量部
プロセスオイル:15質量部
老化防止剤:大内新興化学工業社製の商品名「ノクラック(登録商標) 6C」、3質量部
ステアリン酸:2質量部
酸化亜鉛:3質量部
硫黄:1.5質量部
加硫促進剤(DPG):0.8質量部
加硫促進剤(DM):1質量部
加硫促進剤(NS):1質量部
また、第1ポリウレタンフォーム層の組成は下記の通りである。
・ポリウレタンフォーム
ブリヂストンケミテック社製の商品名「HZCD」、独立気泡構造、セル径=350μm、厚さ2mmにおける通気量=150cc/cm2/sec
・バインダー
アクリル系樹脂:エネックス社製の商品名「BS050301-1」、アクリルエマルジョン
さらに、第2ポリウレタンフォーム層の組成は下記のとおりである。
・ポリウレタンフォーム
ブリヂストンケミテック社製の商品名「HZCD」、独立気泡構造、セル径=350μm、厚さ2mmにおける通気量=150cc/cm/sec
・バインダー
フッ素系樹脂:イーテック社製の商品名「F101」
・意匠性物質
顔料:御国色素社製の商品名「PSMレッド」、アゾ系赤色顔料、ノニオン系界面活性
剤含有、顔料固形分=32.0%、バインダー100質量部に対して、25.5質量部
さらに、バリア層の組成は下記のとおりである。
・バリア層用ゴム組成物材料
<ゴム成分(A)>
臭素化ブチルゴム(Br-IIR):高粘度ブチル、エクソン社製の商品名「ブロモブチル2255」、100質量部
<フィラー>
クレー(層状又は板状粘土鉱物(B)):J.M.Huber社製の商品名「Polyfil DL」、平均アスペクト比=20、平均粒径=3.2μm、30質量部
カーボンブラック:旭カーボン社製の商品名「旭#55」、40質量部
<その他>
モノメタクリル酸亜鉛(不飽和カルボン酸の金属塩(E)):Cray Valley社製のZMMA、商品名「Dymalink 708F」、0.8質量部
硫黄:0.68質量部
加硫促進剤(DM):ジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィド、大内新興化学工業社製の商品名「ノクセラー(登録商標)DM」、1質量部
酸化亜鉛:2質量部
グリセリン脂肪酸エステル組成物(加工性改良剤(C)):国際公開第2014/185545号の製造例1に記載の方法に従い、脂肪酸をオクタン酸から同モル量のパーム由来硬化脂肪酸に変えて合成し、さらに分子蒸留することで調製したグリセリン脂肪酸エステル組成物、グリセリン脂肪酸モノエステル含有率=97質量%、構成脂肪酸の54質量%がステアリン酸で且つ42質量%がパルミチン酸、4質量%がその他脂肪酸。1質量部。
上記の実施例のタイヤを、構造体が摩耗するように縁石に接触させながら10Km走行させたところ、第1ポリウレタンフォーム層の色から第2ポリウレタンフォーム層の色に変色し、構造体の取り替える時期になったことがわかった。
As a tire of the example, a structure having the structure shown in FIG. 7 was formed on the surface of the sidewall rubber of the vulcanized tire main body. Specifically, a letter "B" hole was formed in the vulcanized rubber layer (dimensions: 100 mm x 200 mm) before vulcanization using a letter "B" type punching blade. Next, a first polyurethane foam layer (color: white, thickness: 10 mm), a second polyurethane foam layer (color: red, thickness: 2 mm), and a barrier layer ( thickness: 0.5 mm) was laminated on the cutout portion of the vulcanized rubber layer before vulcanization to obtain a structure before vulcanization. Next, the structure before vulcanization was placed on the surface of the sidewall rubber of the vulcanized tire body, and vulcanized at 160° C. for 15 minutes to obtain the tire of the example.
The composition of the vulcanized rubber layer before vulcanization is as follows.
・Rubber sheet composition (assuming sidewall rubber, which is the outer layer of the tire)
Natural rubber (NR): RSS#3, 40 parts by mass Butadiene rubber (BR): Trade name "JSR BR01" manufactured by JSR, 60 parts by mass Carbon black: N234, 27 parts by mass Silica: A product manufactured by Tosoh Silica Corporation Name “Nipsil (registered trademark) AQ”, 27 parts by mass Silane coupling agent: 2.5 parts by mass Process oil: 15 parts by mass Anti-aging agent: Trade name “Nocrac (registered trademark) 6C” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry Co., Ltd. ", 3 parts by mass Stearic acid: 2 parts by mass Zinc oxide: 3 parts by mass Sulfur: 1.5 parts by mass Vulcanization accelerator (DPG): 0.8 parts by mass Vulcanization accelerator (DM): 1 part by mass Vulcanization Accelerator (NS): 1 part by mass The composition of the first polyurethane foam layer is as follows.
・Polyurethane foam, trade name “HZCD” manufactured by Bridgestone Chemitech, closed cell structure, cell diameter = 350 μm, ventilation rate at 2 mm thickness = 150 cc/cm2/sec
Binder acrylic resin: trade name "BS050301-1" manufactured by Enex, acrylic emulsion Further, the composition of the second polyurethane foam layer is as follows.
・Polyurethane foam, trade name “HZCD” manufactured by Bridgestone Chemitech, closed-cell structure, cell diameter = 350 μm, ventilation rate at 2 mm thickness = 150 cc/cm 2 /sec
・ Binder fluororesin: trade name “F101” manufactured by E-Tech Co., Ltd.
・Design substance Pigment: Trade name “PSM Red” manufactured by Mikuni Color Co., Ltd., azo red pigment, nonionic surfactant content, pigment solid content = 32.0%, 25.5 per 100 parts by mass of binder Parts by Mass Furthermore, the composition of the barrier layer is as follows.
・Rubber composition material for barrier layer <rubber component (A)>
Brominated butyl rubber (Br-IIR): high viscosity butyl, trade name "Bromobutyl 2255" manufactured by Exxon, 100 parts by mass <filler>
Clay (layered or platy clay mineral (B)): J.I. M. Huber's trade name "Polyfil DL", average aspect ratio = 20, average particle size = 3.2 µm, 30 parts by mass Carbon black: Asahi Carbon Co., Ltd.'s trade name "Asahi #55", 40 parts by mass <Others>
Zinc monomethacrylate (metal salt of unsaturated carboxylic acid (E)): ZMMA manufactured by Cray Valley, trade name "Dymalink 708F", 0.8 parts by mass Sulfur: 0.68 parts by mass Vulcanization accelerator (DM) : Di-2-benzothiazolyl disulfide, trade name "Noccellar (registered trademark) DM" manufactured by Ouchi Shinko Kagaku Kogyo Co., Ltd., 1 part by mass Zinc oxide: 2 parts by mass Glycerin fatty acid ester composition (processability improver ( C)): According to the method described in Production Example 1 of International Publication No. WO 2014/185545, glycerin fatty acid prepared by synthesizing the same molar amount of palm-derived hardened fatty acid from octanoic acid and further molecularly distilling. Ester composition, glycerin fatty acid monoester content = 97% by weight, 54% by weight of the constituent fatty acids is stearic acid, 42% by weight is palmitic acid, and 4% by weight is other fatty acids. 1 part by mass.
When the tire of the above example was run for 10 km while contacting the curb so that the structure was worn, the color of the first polyurethane foam layer changed to the color of the second polyurethane foam layer, indicating that it was time to replace the structure. turned out to be

本発明によれば、効果的に長期間使用可能とするタイヤ、およびタイヤの製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the tire which can be used effectively for a long period of time, and the manufacturing method of a tire can be provided.

1:タイヤ、 2:タイヤ本体部、 3:サイドウォールゴム、 4:構造体、
41:加硫ゴム層、 42:ポリウレタンフォーム層、
421:第1ポリウレタンフォーム層、 422:第2ポリウレタンフォーム層、
43:バリア層
1: tire, 2: tire body, 3: sidewall rubber, 4: structure,
41: vulcanized rubber layer, 42: polyurethane foam layer,
421: first polyurethane foam layer, 422: second polyurethane foam layer,
43: Barrier layer

Claims (13)

加硫ゴム層とポリウレタンフォーム層とを有する構造体をタイヤ本体部のサイドウォールゴムの表面に有し、
前記構造体が、当該構造体の厚さ方向で、相互に色が異なる部分を有し、
前記ポリウレタンフォーム層がバインダーを含む、タイヤ。
Having a structure having a vulcanized rubber layer and a polyurethane foam layer on the surface of the sidewall rubber of the tire body,
The structure has portions with different colors in the thickness direction of the structure ,
A tire , wherein the polyurethane foam layer comprises a binder .
前記ポリウレタンフォーム層が意匠性物質を含む、請求項に記載のタイヤ。 2. The tire of claim 1 , wherein said polyurethane foam layer comprises a decorative material. 前記構造体が、前記サイドウォールゴムとの接着面側に、ゴム成分(A)としてブチルゴムを含有するゴム組成物から形成されるバリア層を有する、請求項1又は2に記載のタイヤ。 The tire according to claim 1 or 2 , wherein the structure has a barrier layer formed from a rubber composition containing butyl rubber as the rubber component (A) on the side of the surface to be bonded to the sidewall rubber. 前記ポリウレタンフォーム層が、前記バリア層に対して前記接着面とは逆側に、当該バリア層と隣接して位置する第1ポリウレタンフォーム層を含む、請求項に記載のタイヤ。 4. The tire of claim 3 , wherein the polyurethane foam layer comprises a first polyurethane foam layer located adjacent to and on the opposite side of the barrier layer from the adhesive side. 前記ポリウレタンフォーム層が、前記構造体の、前記サイドウォールゴムとの接着面とは逆側の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層を有する、請求項1~のいずれかに記載のタイヤ。 5. The polyurethane foam layer has a second polyurethane foam layer, at least a part of which is present on the outer surface of the structure on the side opposite to the surface bonded to the sidewall rubber. The tires described in . 前記第2ポリウレタンフォーム層の前記構造体の前記外表面に存在する部分と、当該第2ポリウレタンフォーム層の当該外表面に存在する部分の周囲に位置し、前記構造体の前記外表面に存在する前記加硫ゴム層と、によって、模様が形成されている、請求項に記載のタイヤ。 A portion of the second polyurethane foam layer present on the outer surface of the structure, and a portion of the second polyurethane foam layer present on the outer surface of the structure and positioned around the portion present on the outer surface of the structure. The tire according to claim 5 , wherein a pattern is formed by said vulcanized rubber layer. 前記ポリウレタンフォーム層が2以上の層であり、
前記ポリウレタンフォーム層が、前記構造体の、前記サイドウォールゴムとの接着面とは逆側の外表面に、少なくとも一部が存在する第2ポリウレタンフォーム層と、当該第2ポリウレタンフォーム層と色が異なり、当該第2ポリウレタンフォームに対して前記接着面側に位置する第3ポリウレタンフォーム層と、を含む、請求項1~のいずれかに記載のタイヤ。
The polyurethane foam layer is two or more layers,
a second polyurethane foam layer, at least a portion of which is present on the outer surface of the structure on the side opposite to the surface to which the sidewall rubber is adhered; and a color of the second polyurethane foam layer. 7. The tire according to any one of claims 1 to 6 , comprising a third polyurethane foam layer which is different and located on the adhesive surface side with respect to the second polyurethane foam.
前記バリア層のゴム組成物が、層状又は板状粘土鉱物(B)と、加工性改良剤(C)又は不飽和カルボン酸の金属塩(E)の少なくとも一方と、を含み、
前記バリア層のゴム組成物が、ステアリン酸(D)を含まない、又は該ステアリン酸(D)の含有量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1質量部以下である、請求項に記載のタイヤ。
The rubber composition of the barrier layer contains a layered or platy clay mineral (B) and at least one of a processability improver (C) and a metal salt of an unsaturated carboxylic acid (E),
The rubber composition of the barrier layer does not contain stearic acid (D), or the content of stearic acid (D) is 0.1 parts by mass or less per 100 parts by mass of the rubber component (A). 4. A tire according to claim 3 .
前記バリア層のゴム組成物が、前記加工性改良剤(C)および不飽和カルボン酸の金属塩(E)を含む、請求項に記載のタイヤ。 9. The tire according to claim 8 , wherein the barrier layer rubber composition comprises the processability modifier (C) and a metal salt of an unsaturated carboxylic acid (E). 前記バリア層のゴム組成物が、加工性改良剤(C)を含み、
前記加工性改良剤(C)が、グリセリン脂肪酸エステル組成物、ステアリルアミン誘導体から選択される少なくとも一種である、請求項またはに記載のタイヤ。
物。
The rubber composition of the barrier layer contains a processability improver (C),
The tire according to claim 8 or 9 , wherein the processability improver (C) is at least one selected from glycerin fatty acid ester compositions and stearylamine derivatives.
thing.
前記バリア層のゴム組成物が、不飽和カルボン酸の金属塩(E)を含み、
前記不飽和カルボン酸の金属塩(E)が、アクリル酸金属塩、メタクリル酸金属塩から選択される少なくとも一種である、請求項10のいずれかに記載のタイヤ。
The rubber composition of the barrier layer contains a metal salt of unsaturated carboxylic acid (E),
The tire according to any one of claims 8 to 10 , wherein the unsaturated carboxylic acid metal salt (E) is at least one selected from a metal acrylate and a metal methacrylate.
加硫済みのタイヤ本体部、加硫前のゴム層または加硫済みの前記加硫ゴム層と、前記ポリウレタンフォーム層を用いて、請求項1~11のいずれかに記載のタイヤを製造することを特徴とする、タイヤの製造方法。 The tire according to any one of claims 1 to 11 is manufactured by using a vulcanized tire body portion , a rubber layer before vulcanization or the vulcanized rubber layer that has been vulcanized, and the polyurethane foam layer. A method for manufacturing a tire, characterized by manufacturing. 加硫前のタイヤ本体部、加硫前のゴム層または加硫済みの前記加硫ゴム層と、前記ポリウレタンフォーム層を用いて、請求項1~11のいずれかに記載のタイヤを製造することを特徴とする、タイヤの製造方法。 The tire according to any one of claims 1 to 11 is manufactured by using the tire body portion before vulcanization , the rubber layer before vulcanization or the vulcanized rubber layer that has been vulcanized, and the polyurethane foam layer. A method for manufacturing a tire, characterized by manufacturing.
JP2018206139A 2018-10-31 2018-10-31 Tire and tire manufacturing method Active JP7198633B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206139A JP7198633B2 (en) 2018-10-31 2018-10-31 Tire and tire manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206139A JP7198633B2 (en) 2018-10-31 2018-10-31 Tire and tire manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069941A JP2020069941A (en) 2020-05-07
JP7198633B2 true JP7198633B2 (en) 2023-01-04

Family

ID=70549164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206139A Active JP7198633B2 (en) 2018-10-31 2018-10-31 Tire and tire manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7198633B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022100978A (en) * 2020-12-24 2022-07-06 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP2022100979A (en) * 2020-12-24 2022-07-06 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
KR102606329B1 (en) * 2021-06-24 2023-11-29 넥센타이어 주식회사 Tire and method for manufacturing the tire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515820A (en) 2003-01-23 2006-06-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン Fastening rigid elements to the tire
JP2014012425A (en) 2012-07-03 2014-01-23 Masaru Masuda Pneumatic tire
JP2014019384A (en) 2012-07-23 2014-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2014523362A (en) 2011-06-08 2014-09-11 株式会社ブリヂストン Manufacturing method of colored tire portion
JP2015507571A (en) 2011-12-23 2015-03-12 株式会社ブリヂストン Manufacturing method of color tire part
JP2017105375A (en) 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ブリヂストン tire
JP2017193675A (en) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ブリヂストン Rubber protective film composite and tire made therewith, and method for producing the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830163B2 (en) * 1976-03-03 1983-06-27 日産自動車株式会社 pneumatic tires

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515820A (en) 2003-01-23 2006-06-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン Fastening rigid elements to the tire
JP2014523362A (en) 2011-06-08 2014-09-11 株式会社ブリヂストン Manufacturing method of colored tire portion
JP2015507571A (en) 2011-12-23 2015-03-12 株式会社ブリヂストン Manufacturing method of color tire part
JP2014012425A (en) 2012-07-03 2014-01-23 Masaru Masuda Pneumatic tire
JP2014019384A (en) 2012-07-23 2014-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2017105375A (en) 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ブリヂストン tire
JP2017193675A (en) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ブリヂストン Rubber protective film composite and tire made therewith, and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020069941A (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7198633B2 (en) Tire and tire manufacturing method
JP5440028B2 (en) Pneumatic tire
US8353324B2 (en) Pneumatic tire
JP4996613B2 (en) Pneumatic tire
RU2472816C2 (en) Rubber mixture for tyre and pneumatic tyre made from said mixture
US8376005B2 (en) Pneumatic tire
CN101918226B (en) Run-flat tire
US20090308512A1 (en) Pneumatic Tire
ES2214618T3 (en) PNEUMATIC COVER.
JP5342684B1 (en) Pneumatic tire with inner liner
US20110083780A1 (en) Run-flat tire
CN104968723B (en) Pneumatic tires for construction vehicles rubber composition
JP7404262B2 (en) tire
JP2008143485A (en) Pneumatic tire
CN106660394A (en) Tyre comprising a layer of circumferential reinforcing elements
JP2008189048A (en) Pneumatic tire
JP7314159B2 (en) tire
JP2008143484A (en) Pneumatic tire
KR100945949B1 (en) Chip for elastic floor material and method of construction working thereof
JP2006151166A (en) Pneumatic tire and its manufacturing method
EP2231422A1 (en) Run-flat tire
CN110483854A (en) A kind of noctilucent tyre and its processing technology
US20240198728A1 (en) Pneumatic tire
KR101392414B1 (en) Polymer-coated pigment particle and perpetual color asphalt composition
KR101370562B1 (en) The tire sidewall compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150