JP7194548B2 - シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法 - Google Patents

シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7194548B2
JP7194548B2 JP2018187032A JP2018187032A JP7194548B2 JP 7194548 B2 JP7194548 B2 JP 7194548B2 JP 2018187032 A JP2018187032 A JP 2018187032A JP 2018187032 A JP2018187032 A JP 2018187032A JP 7194548 B2 JP7194548 B2 JP 7194548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudomonas aeruginosa
rrna
pcr
strains
sequence complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020054279A (ja
Inventor
崇 朝原
浩和 辻
舞 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2018187032A priority Critical patent/JP7194548B2/ja
Publication of JP2020054279A publication Critical patent/JP2020054279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194548B2 publication Critical patent/JP7194548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、院内感染の原因菌であるシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法に関する。
シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)は、健常人であれば感染症を引き起こすリスクは極めて低い菌であるが、外科手術・がん治療・移植手術などによって抵抗力が低下した患者においては、術後感染症、人工呼吸器関連肺炎や重篤な菌血症の起因菌となる。また近年では、シュードモナス・エルギノーサ感染症の予防治療に有効であったフルオロキノロン系 (シプロフロキサシン、レボフロキサシンなど)、カルバペネム系(イミペネム、メロペネムなど)、アミノグリコシド系(アミカシンなど)の抗菌薬に対して耐性を持つ多剤耐性シュードモナス・エルギノーサが出現し、大きな社会問題となっている。
現在、易感染患者(immunocompromised host)における感染症起因菌の院内検査方法として、選択培地や専用の培養ボトルを用いた培養法が用いられているが(非特許文献1)、菌の検出から同定までに3~7日程度の日数が必要とされ、迅速性や正確性に欠ける点が問題であった。さらにシュードモナス・エルギノーサによる感染症は、重症病態の経過を辿るため、臨床検体からの本菌の迅速高感度な検出法の確立が、(i)起因菌の早期同定による適切な抗菌薬の選択と早期治療に繋がり、より高い治癒率、合併症予防をもたらすこと、(ii)不必要な多剤併用療法を回避し、新たな薬剤耐性菌の出現を予防しうること、などから臨床において重要な課題であった。また、院内において、多剤耐性P. aeruginosaのアウトブレイクが発生した場合には、不顕性感染患者の検出や病原菌の媒介因子の同定が重要である。さらに、多剤耐性P. aeruginosaに対する適切な抗菌薬の使用は重要な課題であり、常に適切な抗菌薬を選択すべく、抗菌薬使用時における病態と起因菌の定期的なモニタリングが望まれている。
一方、我々は、定量的RT-PCR法による血液中細菌の迅速(所要時間約6時間)かつ高感度(1cell/mlより検出可)な定量法を構築し(非特許文献2)、様々な病態の患者の血液中細菌の検出に有効であることを明らかにしてきた(非特許文献3~6)。しかしながらシュードモナス・エルギノーサを血液、糞便等から高感度に分別定量可能な技術の報告は認められない。
Sigurdardottir K, Digranes A, Harthug S, Nesthus I, Tangen JM, Dybdahl B, Meyer P, Hopen G, Lokeland T, Grottum K, Vie W, Langeland N. (2005) A multi-centre prospective study of febrile neutropenia in Norway: microbiological findings and antimicrobial susceptibility. Scand J Infect Dis 37: 455-64. Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Kado Y, Nomoto K. (2007) Sensitive quantitative detection of commensal bacteria by rRNA-targeted reverse transcription-PCR. Appl Environ Microbiol 73: 32-9. Sakaguchi S, Saito M, Tsuji H, Asahara T, Takata O, Fujimura J, Nagata S, Nomoto K, Shimizu T. (2010) Bacterial rRNA-targeted reverse transcription-PCR used to identify pathogens responsible for fever with neutropenia. J Clin Microbiol 48: 1624-8. Nishigaki E, Abe T, Yokoyama Y, Fukaya M, Asahara T, Nomoto K, Nagino M. (2014) The detection of intraoperative bacterial translocation in the mesenteric lymph nodes is useful in predicting patients at high risk for postoperative infectious complications after esophagectomy. Ann Surg 259: 477-84. Okazaki T, Asahara T, Yamataka A, Ogasawara Y, Lane GJ, Nomoto K, Nagata S, Yamashiro Y. (2016) Intestinal microbiota in pediatric surgical cases administered Bifidobacterium breve: a randomized controlled trial. J Pediatr Gastroenterol Nutr 63: 46-50. Sato J, Kanazawa A, Azuma K, Ikeda F, Goto H, Komiya K, Kanno R, Tamura Y, Asahara T, Takahashi T, Nomoto K, Yamashiro Y, Watada H. (2017) Probiotic reduces bacterial translocation in type 2 diabetes mellitus: A randomised controlled study. Sci Rep 21;7: 12115.
本発明の課題は、シュードモナス・エルギノーサ感染の早期診断へ利用できる技術を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、これまでほとんど公知になっていなかったシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAを利用することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することを特徴とするプライマーである。
また、本発明は、 以下の工程(1)~(4)
(1)試料からRNAを抽出する工程
(2)(1)で抽出したRNAに相補的な塩基配列を作製する工程
(3)シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することを特徴とするプライマーと、(2)で作製した塩基配列を用いて増幅反応を行う工程
(4)増幅の有無を確認する工程
を含むことを特徴とするシュードモナス・エルギノーサの検出方法
である。
更に、本発明は、配列番号4~7に記載の塩基配列で示されるシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列および当該配列に相補的なシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAである。
本発明のプライマーは、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することができる。
そのため、このプライマーを利用すれば、シュードモナス・エルギノーサを血液、糞便等から高感度に、かつ、迅速に分別定量可能となり、シュードモナス・エルギノーサによる院内感染を制御することができる。
23S rRNAにおけるプライマーの相対的位置を示す図である。 シュードモナス・エルギノーサ6菌株に対するプライマー『s-Pa-F / s-Pa-R』の検出感度を示す図である(図中、■は定量的RT-PCR、●は定量的PCRである)。 定量的RT-PCRと培養法による末梢血に添加したシュードモナス・エルギノーサの検出菌数の相関を示す図である。
本発明のプライマーは、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部、好ましくはプライマーで挟まれた配列を特異的に増幅するものである。ここで特異的に増幅とは、シュードモナス・エルギノーサ以外の微生物の23S rRNAに相補的な塩基配列を増幅しないことを言い、例えば、シュードモナス・シュードアルカリゲネス(P. pseudoalcaligenes)、シュードモナス・ステュゼリ(P. stutzeri)、シュードモナス・ルテオラ(P. luteola)、シュードモナス・オリジハビタンス(P. oryzihabitans)、シュードモナス・プチーダ(P. putida)、シュードモナス・トラッシー(P. tolaasii)、シュードモナス・アルカリゲネス(P. alcaligenes)、シュードモナス・フルオレッセンス(P. fluorescens)等のシュードモナス・エルギノーサの近縁種の23S rRNAを増幅しないことを言う。なお、本発明のプライマーによれば、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAを、例えば、血液中であれば1cell/ml以上で、糞便であれば100cells/g以上で特異的に増幅することができる。
本発明のプライマーとしては、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列を基に作製することができる、例えば、複数のシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列、より具体的には配列番号3~8の何れかに記載の塩基配列で示されるシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列、好ましくはこれらの全てに記載の塩基配列で示されるシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列と、上記したシュードモナス・エルギノーサの近縁種の23S rRNAについて、Clustal X ソフトウェア(Thompson JD, Higgins DG, Gibson TJ. (1994) CLUSTAL W: improving the sensitivity of progressive multiple sequence alignment through sequence weighting, position-specific gap penalties and weight matrix choice. Nucleic Acids Res 22: 4673-80)を用いて整列を行った後、シュードモナス・エルギノーサに特異的な配列をもとにプライマーの設計を行えばよい。このプライマーについて、その他の細菌の rRNA遺伝子配列に相補的な塩基配列と交差しないことを、例えば、NCBI BLAST(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/Blast.cgi)により確認すればよい。
本発明のプライマーとして好ましいものとしては以下のものが挙げられる。
s-Pa-F(配列番号1)
GTCGTCTTTTAGATGACGAAGTGG
s-Pa-R(配列番号2)
TGGTATCTTCGACCAGCCAGA
なお、上記プライマーは、当業者によく知られた通常のDNAの合成法、例えば、DNA合成機を用いて得ることもできるし、シグマアルドリッチジャパン社やライフテクノロジーズジャパン社などのDNA合成業者等に合成を依頼して得ることができる。
また、上記プライマーの設計で利用したシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列(配列番号3~8)は以下の菌株由来である。なお、シュードモナス・エルギノーサ ATCC10145 Type strainとシュードモナス・エルギノーサ DSM6195の23S rRNAは同一の配列であり、シュードモナス・エルギノーサ ATCC15442とシュードモナス・エルギノーサ JCM5961の23S rRNAは同一の配列であった。
シュードモナス・エルギノーサ ATCC10145 基準株(Type strain)
(配列番号3)
シュードモナス・エルギノーサ ATCC9027
(配列番号4)
シュードモナス・エルギノーサ ATCC15442
(配列番号5)
シュードモナス・エルギノーサ JCM2776
(配列番号6)
シュードモナス・エルギノーサ JCM5961
(配列番号7)
シュードモナス・エルギノーサ DSM6195
(配列番号8)
ATCC:10801 University Boulevard Manassas, VA 20110 USA
JCM:〒305-0074 日本国茨城県つくば市高野台3-1-1 理化学研究所 バイオリソース研究センター 微生物材料開発室(JCM)
DSM:DSM's Head Office Het Overloon 16411 TE Heerlen, the Netherlands.
上記シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列のうち、配列番号4~7に記載の塩基配列で示されるシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列は新規のものである。
以上説明した本発明のプライマーは、シュードモナス・エルギノーサを検出する方法(以下、「本発明検出方法」という)に利用することができる。
具体的に本発明検出方法は、以下の工程(1)~(4)
(1)試料からRNAを抽出する工程
(2)(1)で抽出したRNAに相補的な塩基配列を作製する工程
(3)シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することを特徴とするプライマーと、(2)で作製した塩基配列を用いて増幅反応を行う工程
(4)増幅の有無を確認する工程
を含む。
本発明検出方法の工程(1)において用いられる試料としては、特に限定されないが、例えば、血液、糞便、喀痰、尿、臓器、洗浄液、組織、細胞が挙げられる。これらの試料の中でも血液、糞便が好ましい。
上記試料からRNAを抽出する方法は、特に限定されないが、例えば、フェノールやクロロホルム、ベンジルクロライドなどの有機溶剤を用いて抽出する方法や、ガラスビーズ振盪により物理的に菌体を破砕する方法、アルカリを直接添加する方法、加熱処理による方法、あるいはプロテアーゼ処理法等の方法が挙げられる。また、試料からRNAを抽出するにあたり、市販のRNA抽出キットを用いてもよい。これらの方法の中でもプロテアーゼ処理を含む方法がRNAの抽出の所要時間が短く、かつ抽出効率が高い点から好ましい。
具体的に、試料として血液や糞便を用いる場合、RNAの抽出は、ホットフェノール法(文献: Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Kado Y, Nomoto K. (2007) Sensitive quantitative detection of commensal bacteria by rRNA-targeted reverse transcription-PCR. Appl Environ Microbiol 73: 32-39.)等に基づいて行うことができる。また、抽出したRNAに相補的な塩基配列を作製する工程では、逆転写酵素を用いた公知の方法で行うことができる。
本発明検出方法の工程(3)において、上記したシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーと、(2)で作製した塩基配列を用いた増幅反応には、例えばPCR等の公知のプライマーを用いる増幅反応が利用できる。これらの増幅反応の中でもPCRが好ましい。また、これら増幅反応は公知の条件を用いることができる。更に、これら増幅反応は、市販のPCRキット等を利用してもよい。また、(2)と(3)の工程を併せてRT-PCR法で行ってもよい。
具体的に、増幅反応として、定量的RT-PCRを用いた場合、抽出したRNAを鋳型として、市販のRT-PCRキット等で、40~60℃で20~40分間、80~95℃で10~20分間、RT反応を行い、次いで、90~98℃で10~30秒間、50~70℃で10~30秒間、70~80℃で20~40秒間を1サイクルとするPCR反応を40~60サイクル行えばよい。
本発明検出方法の工程(4)において、増幅の有無の確認は、アガロースゲル電気泳動等の公知の方法で行うことができる。この増幅が有った場合には、試料中にシュードモナス・エルギノーサが含まれていたと判断することができる。
以上説明した本発明検出方法により、シュードモナス・エルギノーサをRNA抽出等に3時間程度、増幅反応に3時間程度の計6時間程度で迅速に検出することができる。特に、本発明検出方法では、シュードモナス・エルギノーサを高感度で検出することができる。具体的には、試料が血液の場合、血液1ml中の1cellのシュードモナス・エルギノーサを検出することが可能である。また、試料が糞便の場合には、糞便1g中の100cellのシュードモナス・エルギノーサを検出することが可能である。
また、本発明検出方法を実施するためには、本発明のプライマーを含むシュードモナス・エルギノーサの検出キットを利用することもできる。このキットには、更に、酵素試薬等の本発明のプライマーによりシュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を増幅可能な試薬、ポジティブ・コントロールとなる菌のRNA等を含ませてもよい。酵素試薬としては、鎖置換活性を有する鋳型依存性DNAポリメラーゼ等の核酸合成酵素、dNTP等の核酸合成の基質等の組合せが挙げられる。
なお、本発明のプライマーは、上記した通り、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列を特異的に増幅するものであるから、これをプライマーを用いた他の病原菌等の検出キット等にも利用できることは言うまでもない。
以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
実 施 例 1
プライマーの作製およびこれを用いたシュードモナス・エルギノーサの検出:
<材料および方法>
(1)使用菌株
使用菌株を表1に示した。各菌株の培養条件も表1に示した。各菌株の純培養菌液(DAPI染色法により菌数計測)から、松田らの方法(Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Kado Y, Nomoto K. (2007) Sensitive quantitative detection of commensal bacteria by rRNA-targeted reverse transcription-PCR. Appl Environ Microbiol 73: 32-9.)にて2x10cells/mlの菌数に相当する総RNAおよび総DNAを抽出して以下の実験に供した。
Figure 0007194548000001
1)培養条件:
A : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて37℃、140rpmの条件で18時間振盪培養
B : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて37℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
C : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて30℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
D : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて26℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
E: 液体培養, ニュートリエント液体培地 (ニッスイ) にて26℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
a : 平板培養, BHI平板培地 (Becton Dickinson) にて37℃、18時間培養
:基準株
(2)23S rRNA遺伝子配列解読
公共データベースには、Type strain(YIT 6108)以外のシュードモナス・エルギノーサ菌株および近縁種の23Sr RNA配列が登録されていなかったことから、シュードモナス・エルギノーサ 6菌株および近縁種8菌株を対象(表1)に、23S rRNA解読用のプライマー(表2)(配列番号9~26)を新たに設計して23Sr RNA遺伝子配列の解読を実施した。RT-PCRにはQiagen One Step RT-PCR kit(Qiagen)を用い、50℃、30分間、95℃、15分間の条件で逆転写反応を行った後、94℃、20秒、各プライマーセットのアニーリング温度で20秒、72℃で目的の増幅サイズに合わせた秒数を1サイクルとして、45サイクル反応させた。さらに、増幅したDNA断片をシーケンス解析し、プライマーウォーキングによって23S rRNA遺伝子配列の全長を決定した(図1)。シーケンシングはBigDye Terminator v3.1 Cycle Sequencing Kit(Applied BiosystemsTM, Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いて反応させ、精製後、3500 Genetic Analyzer(Applied BiosystemsTM, Thermo Fisher Scientific Inc.)で実施した。これによりシュードモナス・エルギノーサ6菌株および近縁種8菌株の23S rRNA配列を得た(シュードモナス・エルギノーサ6菌株の23S rRNA配列に相補的な塩基配列は配列番号3~8に記載のもの、近縁種8菌株の23S rRNA配列に相補的な塩基配列は配列番号27~34に記載のもの)。
Figure 0007194548000002
(3)特異的プライマーの設計
(2)で得られたシュードモナス・エルギノーサ6菌株および近縁種8菌株の23S rRNA配列に相補的な塩基配列(14菌株)について、Clustal Xソフトウェアを用いて整列を行った後、シュードモナス・エルギノーサに特異的な配列をもとにプライマーの設計を行った(表3:配列番号1~2)。なお、その他の細菌のrRNA遺伝子配列に相補的な塩基配列と交差しないことをNCBI BLAST(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/Blast.cgi)により確認した。
Figure 0007194548000003
(4)プライマーの特異性の検討
合成したプライマーの特異性の検討には、代表的な腸内細菌および感染症起因菌の21菌種(21菌株)、ならびにシュードモナス・エルギノーサ6菌株および近縁種9菌種12株(計39菌株)を対象とした(表4)。2x10cells/mlの菌数に相当する濃度となるよう調整したRNAを鋳型として、RNase free water(AmbionTM、Thermo Fisher Scientific Inc.)で適宜希釈し、定量的RT-PCR法1反応当り1×10cells相当から1×10cells相当のRNAを調製した。定量的RT-PCR法にはQiagen OneStep RT-PCR kitを用い、94℃、20秒、60℃、20秒、72℃、35秒を1サイクルとして、45サイクル反応させた。
Figure 0007194548000004
1)培養条件:
A : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて37℃、140rpmの条件で18時間振盪培養
B : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて37℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
C : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて30℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
D : 液体培養,BHI液体培地 (Becton Dickinson) にて26℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
E : 液体培養, ニュートリエント液体培地 (ニッスイ) にて30℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
F : 液体培養, ニュートリエント液体培地 (ニッスイ) にて26℃、140rpmの条件で22時間振盪培養
a : 平板培養, BHI平板培地 (Becton Dickinson) にて37℃、18時間培養
:基準株
Ref.1:Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Kado Y, Nomoto K. (2007) Sensitive quantitative detection of commensal bacteria by rRNA-targeted reverse transcription-PCR. Appl Environ Microbiol 73: 32-9.
Ref.2:Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Takahashi T, Kubota H, Nagata S, Yamashiro Y, Nomoto K. (2012) Sensitive quantification of Clostridium difficile cells by reverse transcription-quantitative PCR targeting rRNA molecules. Appl Environ Microbiol 78: 5111-8.
Ref.3:Matsuda K, Tsuji H, Asahara T, Matsumoto K, Takada T, Nomoto K. (2009) Establishment of an analytical system for the human fecal microbiota, based on reverse transcription-quantitative PCR targeting of multicopy rRNA molecules. Appl Environ Microbiol 75: 1961-9.
(5)定量的RT-PCR法および定量的PCR法によるプライマー検出感度の検討
上記で用いたシュードモナス・エルギノーサ6菌株のRNA(あるいはDNA)を定量的RT-PCR法(あるいは定量的PCR法)1反応当り1×10cellsから1×10-2cellsに相当するように10倍段階希釈し、この希釈RNA(あるいはDNA)を鋳型に定量的RT-PCR法(あるいは定量的PCR法)を行った。得られたC値と菌数との相関の検討から、定量的解析が可能な菌数の下限値を求めた(定量的RT-PCRは3連にて実施)。
(6)ヒト末梢血中のシュードモナス・エルギノーサの検出感度および定量性の検討
健常成人の末梢血液(正常ヒト全血液・A型、450ml、コージンバイオ社、CodeNo.12081445)を試験に用いた。2.7mlの末梢血液に、最終菌数が10、10、10、10および10CFU/ml(血液)となるようBHI液体培地で適宜希釈した0.3mlのシュードモナス・エルギノーサ YIT 6108菌液を添加した(試験は各菌数レベルごとに4連にて実施)。各3mlのサンプルのうち、1mlを定量的RT-PCR法、1mlを培養法による菌数測定に供した。なお、検量線の作成には、YIF-SCAN(登録商標)(個々の細菌がもつ特徴的遺伝子配列をターゲットとして細菌を選択的に定量する装置)用のスタンダードRNA(シュードモナス・エルギノーサ YIT 6108)を用いた。培養法によるCFUカウントは、BHI平板培地上で同じ試料を培養することによって決定した。
<結果>
(a)プライマーの特異性
代表的な腸内細菌および感染症起因菌の21菌種(21菌株)、ならびにシュードモナス・エルギノーサ6菌株および近縁種 9菌種12株(計39菌株)と今回設計したプライマー『s-Pa-F/s-Pa-R』との交差反応性を調べたところ、当該プライマーはシュードモナス・エルギノーサ6菌株に対してのみ高い特異性を有しており、供試した他の菌株に対しては交差反応性を示さなかった(表5)。
Figure 0007194548000005
1)1×105cells相当のRNAを1×101cellsまで10倍段階希釈して、PCR増幅産物の有無を確認した。
(+: >104cells相当のCT値, -: <101cellsのCT値あるいは非検出)。
:基準株
次いでシュードモナス・エルギノーサ6菌株に対する特異性を解析した。一反応あたり10cellsとなるように各菌株RNA鋳型として定量的RT-PCR解析を行い、菌数を算出した。なお、検量線の作成には、YIF-SCAN用のスタンダードRNA(シュードモナス・エルギノーサ YIT 6108)を用いた。その結果、定量値が5.1~5.4(log10cells/reaction)の範囲に収まり、シュードモナス・エルギノーサ6菌株をほぼ同等に定量可能なことが示された(データは未掲載)。
(b)プライマーの検出感度
シュードモナス・エルギノーサ6菌株に対するプライマー『s-Pa-F/s-Pa-R』の検出感度を検討した。全RNAを鋳型とした定量的RT-PCR法による解析では、供した全6菌株において、1×10-2~1×10cellsの範囲で菌数に対して高い相関を示し、かつ高い検出感度を有していた(図2、下限値:1×10-2cells)。全DNAを鋳型にした定量的PCR法による解析でも、C値と菌数の間には高い相関が認められたが、定量的RT-PCR法に比べて100倍程度感度が低いことが明らかになった(図2、下限値:1×10cells)。今回検討した6菌株の近似式はほぼ一致した(図2)。
(c)定量的RT-PCR法と培養法による末梢血に添加した シュードモナス・エルギノーサの検出菌数の相関
定量的RT-PCR法と培養法はいずれも末梢血に添加した1cellのシュードモナス・エルギノーサ YIT 6108を検出可能であった。また、C値と培養法で求めた生菌数の間には、それぞれ血液1ml当り10~10CFUの範囲で高い相関が認められた(図3、近似式:y=0.8169x-0.162、R=0.9896)。
以上の結果より、本発明のプライマーでは定量的RT-PCR法(YIF-SCAN)により血液1ml中の1cellのシュードモナス・エルギノーサを検出することが可能であり、臨床検体中の本菌の検出に有用なプライマーであることが示された。
実 施 例 2
ヒト糞便中のシュードモナス・エルギノーサの検出:
健康な3名のボランティアの糞便を混ぜ合わせ、この糞便に9倍量のTSB培地を添加して激しく攪拌し、糞便10倍希釈液を作製した。-80℃にて凍結保存されているシュードモナス・エルギノーサ YIT 6108のビーズストック1個を10mlのTSB培地に添加して培養した後、この培養液を用いて900μlの糞便10倍希釈液に、最終菌数が10CFU/g(糞便)となるように調製した。また、対照としてシュードモナス・エルギノーサ YIT 6108を添加していない糞便10倍希釈液を調製した。
シュードモナス・エルギノーサ YIT 6108を10CFU/gで添加した糞便10倍希釈液について、上記実施例1と同様にして、RNAを抽出した後、RT-PCRを行ったところ、陽性反応を示した。また、対照であるシュードモナス・エルギノーサ YIT 6108を添加していない糞便10倍希釈液はRT-PCRを行っても陽性反応を示さなかった。
実 施 例 3
シュードモナス・エルギノーサの検出キット:
以下を含むシュードモナス・エルギノーサの検出キットを作製した。
・プライマーs-Pa-F
・プライマーs-Pa-R
・鎖置換活性を有する鋳型依存性DNAポリメラーゼ
・dNTP
・ポジティブ・コントロールとなる菌(シュードモナス・エルギノーサの標準菌株(Pseudomonas aeruginosa ATCC10145T)のRNA
本発明によれば、シュードモナス・エルギノーサを血液、糞便等から高感度に、かつ、迅速に分別定量可能なため、シュードモナス・エルギノーサによる院内感染を制御することができる。また、本プライマーと薬剤耐性プライマーを併用することで、多剤耐性緑膿菌のモニタリングが可能となる。

Claims (2)

  1. 配列番号1および2に記載の塩基配列で示されるオリゴヌクレオチドからなり、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することを特徴とするプライマーセット
  2. 以下の工程(1)~(4)
    (1)血液または糞便から選ばれる試料からRNAを抽出する工程
    (2)(1)で抽出したRNAに相補的な塩基配列を作製する工程
    (3)配列番号1および2に記載の塩基配列で示されるオリゴヌクレオチドからなり、シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅することを特徴とするプライマーセットと、(2)で作製した塩基配列を用いて増幅反応を行う工程
    (4)増幅の有無を確認する工程
    を含むことを特徴とするシュードモナス・エルギノーサの検出方法。
JP2018187032A 2018-10-02 2018-10-02 シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法 Active JP7194548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187032A JP7194548B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187032A JP7194548B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054279A JP2020054279A (ja) 2020-04-09
JP7194548B2 true JP7194548B2 (ja) 2022-12-22

Family

ID=70105397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187032A Active JP7194548B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7194548B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114107532B (zh) * 2021-12-20 2023-12-05 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 用于鉴定铜绿假单胞菌的分子靶标及其定量检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054660A (ja) 2006-06-29 2008-03-13 Millipore Corp 核酸を単離するためのろ過装置
JP2011510612A (ja) 2007-04-02 2011-04-07 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド Pseudomonasaeruginosaの検出および/または監視のための組成物、キットおよび関連する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054660A (ja) 2006-06-29 2008-03-13 Millipore Corp 核酸を単離するためのろ過装置
JP2011510612A (ja) 2007-04-02 2011-04-07 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド Pseudomonasaeruginosaの検出および/または監視のための組成物、キットおよび関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020054279A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Redondo et al. A novel RT-PCR for the detection of Helicobacter pylori and identification of clarithromycin resistance mediated by mutations in the 23S rRNA gene
Wiemer et al. Real-time multiplex PCR for simultaneous detection of Campylobacter jejuni, Salmonella, Shigella and Yersinia species in fecal samples
Naser et al. Culture of Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis from the blood of patients with Crohn's disease
Griffin et al. Comparative analysis of Edwardsiella isolates from fish in the eastern United States identifies two distinct genetic taxa amongst organisms phenotypically classified as E. tarda
Benacer et al. Characterization of drug-resistant Salmonella enterica serotype Typhimurium by antibiograms, plasmids, integrons, resistance genes, and PFGE
Keenan et al. Screening for enterotoxigenic Bacteroides fragilis in stool samples
Bauernfeind et al. Discrimination of Burkholderia multivorans and Burkholderia vietnamiensis from Burkholderia cepacia genomovars I, III, and IV by PCR
Sarria-Guzmán et al. Identification of antibiotic resistance cassettes in class 1 integrons in Aeromonas spp. strains isolated from fresh fish (Cyprinus carpio L.)
Karch et al. New aspects in the pathogenesis of enteropathic hemolytic uremic syndrome
US20130065232A1 (en) Assays and kits for serotyping pseudomonas aeruginosa and oligonucleotide sequences useful in such methods and kits
JP5961171B2 (ja) 毒素産生性クロストリディウム・ディフィシルの検出方法
Garofolo et al. Development of a real time PCR taqman assay based on the TPI gene for simultaneous identification of Clostridium chauvoei and Clostridium septicum
US11085090B2 (en) Diagnostic method for bacterial organisms using the smpB gene
JP7194548B2 (ja) シュードモナス・エルギノーサの23S rRNAに相補的な塩基配列の少なくとも一部を特異的に増幅するプライマーおよびこれを利用したシュードモナス・エルギノーサの検出方法
CN114574603A (zh) 荚膜型和非荚膜型流感嗜血杆菌的rpa-lfs检测引物探针组合及其应用
Macías-Farrera et al. Antibiotics susceptibility of quinolones against Salmonella spp. strains isolated and molecularly sequenced for gyrA gene
Waśko et al. Genetic mechanisms of variation in erythromycin resistance in Lactobacillus rhamnosus strains
Shaheen et al. Detection of fluoroquinolone resistance level in clinical canine and feline Escherichia coli pathogens using rapid real-time PCR assay
JP2016000015A (ja) 食中毒菌検出用担体、及び食中毒菌検出用キット
Kasiano et al. Typhoidal salmonella disease in Mukuru informal settlement, Nairobi Kenya; carriage, diversity, and antimicrobial resistant genes
EP2723891B1 (en) Diagnostic methods for detecting clostridium difficile
JP7252606B2 (ja) 乳酸菌検出プライマーセットおよび該プライマーセットを用いた検出方法
Starčič-Erjavec et al. PREVALENCE OF TOXIN ENCODING GENES IN ESCHERICHIACOLI ISOLATES FROM URINARY TRACT INFECTIONS INSLOVENIA
Mezal Isolation and molecular characterization of Vibrio fluvialis from diarrheal children in Nasiriyha City
Fu et al. Pathological features of Tropheryma whipple induced infective endocarditis in Northern China

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7194548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151