JP7193713B2 - 転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 - Google Patents
転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7193713B2 JP7193713B2 JP2018205018A JP2018205018A JP7193713B2 JP 7193713 B2 JP7193713 B2 JP 7193713B2 JP 2018205018 A JP2018205018 A JP 2018205018A JP 2018205018 A JP2018205018 A JP 2018205018A JP 7193713 B2 JP7193713 B2 JP 7193713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- data
- transfer
- amount
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1095—Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/27—Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
- G06F16/273—Asynchronous replication or reconciliation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1471—Saving, restoring, recovering or retrying involving logging of persistent data for recovery
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1658—Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
- G06F11/1662—Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit the resynchronized component or unit being a persistent storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2094—Redundant storage or storage space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/27—Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/2028—Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/80—Database-specific techniques
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/40—Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
初めに、情報処理システム10の構成について説明を行う。図1から図3は、情報処理システム10の構成について説明する図である。
次に、情報処理システム10のハードウエア構成について説明する。図4は、第1データベース1のハードウエア構成を説明する図である。
次に、情報処理システム10の機能について説明を行う。図5は、第1データベース1の機能のブロック図である。
次に、第1の実施の形態の概略について説明する。図6は、第1の実施の形態における転送方式制御処理の概略を説明するフローチャート図である。また、図7は、第1の実施の形態における転送方式制御処理の概略を説明する図である。
次に、第1の実施の形態の詳細について説明する。図8から図11は、第1の実施の形態における転送方式制御処理の詳細を説明するフローチャート図である。また、図12から図16は、第1の実施の形態における転送方式制御処理の詳細を説明する図である。なお、以下、遅延情報133及びRPO情報134が情報格納領域130に予め記憶されているものとして説明を行う。
図12は、遅延情報133の具体例について説明する図である。
図13は、RPO情報134の具体例について説明する図である。
次に、転送方式制御処理の具体例について説明を行う。図14から図16は、転送方式制御処理の具体例について説明するグラフである。図14から図16に示すグラフでは、横軸が経過時間を示しており、縦軸が遅延時間を示している。
次に、第2の実施の形態について説明を行う。第2の実施の形態における転送方式制御処理は、後述する管理装置3が情報処理システム10に含まれる場合において行われる処理である。
初めに、第2の実施の形態における情報処理システム10の構成について説明を行う。図17は、第2の実施の形態における情報処理システム10の構成について説明する図である。以下、第1の実施の形態と異なる内容についてのみ説明を行う。
次に、第2の実施の形態における情報処理システム10のハードウエア構成について説明する。図18は、管理装置3のハードウエア構成を説明する図である。
次に、第2の実施の形態における情報処理システム10の機能について説明を行う。図19は、第2の実施の形態における管理装置3の機能のブロック図である。また、図20は、第2の実施の形態における第1データベース1の機能のブロック図である。
次に、第2の実施の形態の詳細について説明する。図21から図26は、第2の実施の形態における転送方式制御処理の詳細を説明するフローチャート図である。以下、遅延情報331及びRPO情報332が情報格納領域330に予め記憶されているものとして説明を行う。
初めに、管理装置3における転送方式制御処理の一部について説明を行う。図21は、管理装置3における転送方式制御処理の一部について説明するフローチャート図である。
次に、第1データベース1における転送方式制御処理について説明を行う。図22から図25は、第1データベース1における転送方式制御処理について説明するフローチャート図である。
次に、管理装置3における転送方式制御処理の一部について説明を行う。図26は、管理装置3における転送方式制御処理の一部について説明するフローチャート図である。
障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量と、前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量と、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出し、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量と、前記データ更新量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出し、
算出した前記第1転送時間と前記第4転送時間との比較結果に基づいて、前記第1データベースに蓄積されたデータの転送方式を決定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記1において、
前記第1転送時間を算出する処理では、前記第1更新ログのデータ量を前記データ転送量から前記データ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1転送時間を算出する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記1において、
前記第4転送時間を算出する処理では、前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量を前記データ転送量で除算することによって、前記第2転送時間を算出する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記1において、
前記第4転送時間を算出する処理では、前記第2更新ログのデータ量を前記データ転送量から前記データ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第3転送時間を算出する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記1において、
前記決定する処理では、前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記1において、
前記決定する処理では、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
付記6において、
前記決定する処理では、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合であって、前記障害の発生から前記障害の復旧までの時間と前記第2転送時間との合計時間が所定の閾値よりも長い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。
障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量と、前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量と、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出する第1算出部と、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量と、前記データ更新量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出する第2算出部と、
算出した前記第1転送時間と前記第4転送時間との比較結果に基づいて、前記第1データベースに蓄積されたデータの転送方式を決定する方式決定部と、を有する、
ことを特徴とする転送方式制御装置。
付記8において、
前記方式決定部は、前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御装置。
付記8において、
前記方式決定部は、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御装置。
障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量と、前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量と、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出し、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量と、前記データ更新量と、前記データ転送量とに基づいて、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出し、
算出した前記第1転送時間と前記第4転送時間との比較結果に基づいて、前記第1データベースに蓄積されたデータの転送方式を決定する、
ことを特徴とする転送方式制御方法。
付記11において、
前記決定する工程では、前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御方法。
付記11において、
前記決定する工程では、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨の決定する、
ことを特徴とする転送方式制御方法。
2:第2データベース 2a:第2情報処理装置
NW:ネットワーク 3:管理装置
Claims (4)
- 障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量を、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量から前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出し、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量を、前記データ転送量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量を、前記データ転送量から前記データ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出し、
前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨を決定し、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨を決定する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする転送方式制御プログラム。 - 請求項1において、
前記決定する処理では、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合であって
、前記障害の発生から前記障害の復旧までの時間と前記第2転送時間との合計時間が所定の閾値よりも長い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨を決定する、
ことを特徴とする転送方式制御プログラム。 - 障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量を、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量から前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出する第1算出部と、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量を、前記データ転送量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量を、前記データ転送量から前記データ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出する第2算出部と、
前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨を決定し、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨を決定する方式決定部と、を有する、
ことを特徴とする転送方式制御装置。 - 障害の発生から復旧までの間に発生した第1データベースに蓄積されたデータに対する第1更新ログを前記第1データベースから第2データベースに転送する際に、前記第1更新ログのデータ量を、前記第1データベースから前記第2データベースへの単位時間あたりのデータ転送量から前記第1データベースに蓄積されたデータに対する単位時間あたりのデータ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1更新ログの第1転送時間を算出し、
前記第1データベースに蓄積された全データのデータ量を、前記データ転送量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第1データベースに蓄積された全データの第2転送時間を算出し、前記第2転送時間において発生した前記第1データベースに蓄積されたデータに対する第2更新ログのデータ量を、前記データ転送量から前記データ更新量を減算したデータ量で除算することによって、前記第1データベースから前記第2データベースに対する前記第2更新ログの第3転送時間を算出し、算出した前記第2転送時間と前記第3転送時間とを合計することによって第4転送時間を算出し、
前記第1転送時間が前記第4転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1更新ログの転送を行う旨を決定し、前記第4転送時間が前記第1転送時間よりも短い場合、前記第1データベースから前記第2データベースに対して前記第1データベースに蓄積された全データの転送を行う旨を決定する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする転送方式制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018205018A JP7193713B2 (ja) | 2018-10-31 | 2018-10-31 | 転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 |
GB1914957.4A GB2580996B (en) | 2018-10-31 | 2019-10-16 | Transfer mode control program, transfer mode control device, and transfer mode control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018205018A JP7193713B2 (ja) | 2018-10-31 | 2018-10-31 | 転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020071655A JP2020071655A (ja) | 2020-05-07 |
JP7193713B2 true JP7193713B2 (ja) | 2022-12-21 |
Family
ID=68619495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018205018A Active JP7193713B2 (ja) | 2018-10-31 | 2018-10-31 | 転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7193713B2 (ja) |
GB (1) | GB2580996B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006011848A (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Nec Corp | レプリケーションシステム、装置、方法、およびプログラム |
JP2006268740A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nec Corp | レプリケーションシステムと方法 |
WO2015145536A1 (ja) | 2014-03-24 | 2015-10-01 | 株式会社日立製作所 | データベース管理システム及びデータベース間の同期制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4267420B2 (ja) | 2003-10-20 | 2009-05-27 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及びバックアップ取得方法 |
JP4452533B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2010-04-21 | 株式会社日立製作所 | システムおよび記憶装置システム |
JP4104586B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2008-06-18 | 株式会社東芝 | ファイル管理機能を備えたファイルシステム及びファイル管理方法 |
JP5039891B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2012-10-03 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データベースの複製を生成する装置及び方法 |
JP2011209816A (ja) | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Buffalo Inc | バックアップ装置、バックアップ方法、コンピュータプログラム、記録媒体 |
US9971658B2 (en) * | 2015-01-09 | 2018-05-15 | Vmware, Inc. | Client deployment with disaster recovery considerations |
-
2018
- 2018-10-31 JP JP2018205018A patent/JP7193713B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-16 GB GB1914957.4A patent/GB2580996B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006011848A (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Nec Corp | レプリケーションシステム、装置、方法、およびプログラム |
JP2006268740A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nec Corp | レプリケーションシステムと方法 |
WO2015145536A1 (ja) | 2014-03-24 | 2015-10-01 | 株式会社日立製作所 | データベース管理システム及びデータベース間の同期制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2580996B (en) | 2022-10-05 |
JP2020071655A (ja) | 2020-05-07 |
GB201914957D0 (en) | 2019-11-27 |
GB2580996A (en) | 2020-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150213100A1 (en) | Data synchronization method and system | |
US8601166B2 (en) | Information processing system and information processing method for generating distribution and synchronization rules in a client/server environment based on operation environment data | |
JP2007279890A (ja) | バックアップシステム及びバックアップ方法 | |
GB2478625A (en) | Deleting snapshot backups for unstable virtual machine configurations | |
JP2006260355A (ja) | ストレージシステム及び記憶制御方法 | |
JP2010039746A (ja) | データ同期方法、データ同期プログラム、データベースサーバ装置、および、データベースシステム | |
US9576061B2 (en) | Information processing system and data update control method | |
CN103455368A (zh) | 一种死锁检测方法、节点及系统 | |
KR20150001146A (ko) | 스토리지 시스템 및 그의 동작 방법 | |
US20170091010A1 (en) | Introduction determination program, introduction determination device and introduction determination method | |
US8880552B2 (en) | Database system and database control method | |
US10339019B2 (en) | Packet capturing system, packet capturing apparatus and method | |
US9727403B2 (en) | System and method for detecting an abnormal condition in a multi-node communication system | |
JP7193713B2 (ja) | 転送方式制御プログラム、転送方式制御装置及び転送方式制御方法 | |
JP2014229088A (ja) | データ処理システム、データ処理装置および記憶媒体 | |
US11169714B1 (en) | Efficient file replication | |
CN111630500B (zh) | 信息分布式存储系统、方法及程序 | |
US11829608B2 (en) | Adaptive adjustment of resynchronization speed | |
JP2015064850A (ja) | データベース監視装置、データベース監視方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP6823257B2 (ja) | ジョブ監視プログラム、ジョブ監視装置及びジョブ監視方法 | |
JP2007264904A (ja) | プログラム自動更新システム | |
JP7164175B2 (ja) | 分散ファイル装置、フェイルオーバ方法、プログラム及び記録媒体 | |
US9996372B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system and program | |
KR102326683B1 (ko) | 큐를 이용한 비동기 로그 적재 시스템 및 방법과 이를 위한 컴퓨터 프로그램 | |
KR101793963B1 (ko) | 대용량 메모리 기반 데이터 처리를 위한 원격 메모리 데이터 관리 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7193713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |