JP7190883B2 - absorbent article - Google Patents
absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP7190883B2 JP7190883B2 JP2018224095A JP2018224095A JP7190883B2 JP 7190883 B2 JP7190883 B2 JP 7190883B2 JP 2018224095 A JP2018224095 A JP 2018224095A JP 2018224095 A JP2018224095 A JP 2018224095A JP 7190883 B2 JP7190883 B2 JP 7190883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fiber layer
- fiber
- absorbent article
- topsheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品に関する。 The present invention relates to absorbent articles.
吸収性物品の表面シートとして、コットン繊維のような水分を吸収し、保持する保水性繊維を含むシートが知られている。例えば特許文献1には、表面シートとして用いられる、コットン繊維を含む繊維シートが開示されている。この繊維シートは、コットン繊維層と合成繊維の不織布とを含み、コットン繊維層が不織布に一部入り込んだ状態で形成されている。
Sheets containing water-retentive fibers, such as cotton fibers, that absorb and retain water are known as topsheets of absorbent articles. For example,
一般に、コットン繊維のような保水性繊維は、良好な肌触りを有するため、肌に接する下着などに好適に用いられている。しかし、コットン繊維は高い保水性を有するため、コットン繊維を含むシートを吸収性物品の表面シートとして使用する場合、その表面シートは着用者から排泄される液状の排泄物(液状排泄物)を吸収し、保持して、湿った状態を維持してしまう可能性がある。そうなると、着用者は、濡れて湿った表面シートに接触し続けることになるため、不快感を覚えるおそれがある。すなわち、コットン繊維を含むシートを表面シートに用いる場合、ドライ性が低いという課題が存在している。 In general, water-retentive fibers such as cotton fibers have a good texture and are therefore suitably used for underwear that comes in contact with the skin. However, since cotton fibers have high water retention properties, when a sheet containing cotton fibers is used as a topsheet of an absorbent article, the topsheet absorbs liquid excrement (liquid excrement) excreted by the wearer. It can hold and retain moisture. As a result, the wearer may experience discomfort as they continue to be in contact with the wet, damp topsheet. That is, when a sheet containing cotton fibers is used as the topsheet, there is a problem of low dryness.
特許文献1の記載によれば、特許文献1に開示されたコットン繊維を含む繊維シートは以下の特性を有するとされている。繊維シートでは、コットン繊維層が厚さ方向に不織布の内部に入り込んでいるので、コットン繊維層から繊維シートの厚さ方向の中央部に向かって繊維量が漸次多くなり、すなわち繊維間距離が漸次小さくなる。その結果、コットン繊維層から繊維シートの厚さ方向の中央部に向かって毛管力が漸次高くなり、コットン繊維層からシート内部への液の引き込み性が高くなる。したがって、繊維シートの表面のドライ性を高めることができる。
According to the description of
しかし、特許文献1のコットン繊維を含む繊維シートは以下の課題を有している。繊維シートにおける厚さ方向の中央部を挟んでコットン繊維層と反対側に位置する合成繊維の層は、合成繊維のみの層である。したがって、繊維シートの厚さ方向の中央部から合成繊維の層に向かって繊維量が漸次少なくなる、すなわち繊維間距離が漸次大きくなる。その結果、繊維シートの厚さ方向の中央部から合成繊維の層に向かって毛管力が漸次低くなる。そうなると、繊維シートは、コットン繊維層側から吸収した液体を、繊維シートの厚さ方向の中央部まで引き込むことはできるが、合成繊維の層側へ移行させ難くなる。そのため、繊維シートを吸収性物品の表面シートとして使用する場合、表面シートは着用者から排泄される液状排泄物をコットン繊維層から厚さ方向の中央部まで引き込むことはできるが、厚さ方向の中央部から合成繊維の層へ移行させ難くなる。すなわち、液状排泄物が表面シートから吸収体へ移行し難くなり、吸収性物品の吸収性能が低下する、例えば吸収速度が低下したり、吸収量が低下したりするおそれがある。
However, the fiber sheet containing cotton fibers of
本発明の目的は、表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることが可能な吸収性物品を提供する。 An object of the present invention is to provide an absorbent article capable of improving the absorption performance while improving the feel of the surface sheet.
本発明の吸収性物品は次のとおりである。(1)表面シートと、裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置する吸収体とを備える吸収性物品であって、前記表面シートは、保水性繊維を含む第1繊維層と、前記第1繊維層の非肌側に隣接し、疎水性繊維と保水性繊維とを含む第2繊維層と、を備え、前記第1繊維層の肌側の表面は、前記表面シートの肌側の表面を構成し、前記第2繊維層の非肌側の表面は、前記表面シートの非肌側の表面を構成し、前記第1繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合は、前記第2繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合よりも多く、前記第2繊維層の前記保水性繊維の平均繊維長は、前記第1繊維層の前記保水性繊維の平均繊維長よりも短い、吸収性物品。 The absorbent article of the present invention is as follows. (1) An absorbent article comprising a topsheet, a backsheet, and an absorbent body positioned between the topsheet and the backsheet, wherein the topsheet is a first fiber layer containing water-retentive fibers. and a second fiber layer adjacent to the non-skin side of the first fiber layer and containing hydrophobic fibers and water-retentive fibers, wherein the surface of the first fiber layer on the skin side is the surface of the top sheet. The water-retentive fibers among the fibers constituting the first fiber layer, constituting the skin-side surface, the non-skin-side surface of the second fiber layer constituting the non-skin-side surface of the surface sheet, and is higher than the ratio of the water-retaining fibers among the fibers constituting the second fiber layer, and the average fiber length of the water-retaining fibers of the second fiber layer is the water-retaining fiber of the first fiber layer an absorbent article that is shorter than the average fiber length of the absorbent fibers.
本吸収性物品では、表面シートの肌側に位置する第1繊維層における保水性繊維の割合が相対的に高いため、表面シートの肌触りを良好にすることができる。また、第1繊維層に含まれる保水性繊維の平均繊維長が相対的に長いため、平均繊維長が短過ぎて繊維同士の交絡が不足してしまい毛羽が発生するという事態を抑制でき、表面シートの肌触りの低下を抑制できる。
そのとき、第1繊維層に含まれる保水性繊維の平均繊維長よりも、第2繊維層に含まれる保水性繊維の平均繊維長が短いため、第2繊維層を構成する繊維を互いにより接近させることができる。よって、第2繊維層の繊維間の平均距離を第1繊維層の繊維間の平均距離と比較して短くできるので、第2繊維層において毛細管現象をより強く生じさせることができ、第1繊維層の肌側の表面に排泄された液状排泄物を第2繊維層へ素早く引き込むことができる。そして、第2繊維層に引き込まれた液状排泄物を、疎水性繊維により第2繊維層を介して吸収体へ迅速に移行させることができる。
その際、第1繊維層において、平均繊維長が相対的に長い保水性繊維により液状排泄物を平面方向に広く拡散させつつ、第2繊維層へ引き込むことができる。それにより、表面シートで平面方向に広く拡散された液状排泄物を、吸収体における平面方向に広い領域で吸収することができるので、吸収性能を高めることができる。
これにより表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。
In the present absorbent article, the proportion of the water-retaining fibers in the first fiber layer located on the skin side of the topsheet is relatively high, so the feel of the topsheet can be improved. In addition, since the average fiber length of the water-retentive fibers contained in the first fiber layer is relatively long, it is possible to suppress the occurrence of fluff due to insufficient entanglement of the fibers due to an excessively short average fiber length. A decrease in the feel of the sheet can be suppressed.
At that time, since the average fiber length of the water-retaining fibers contained in the second fiber layer is shorter than the average fiber length of the water-retaining fibers contained in the first fiber layer, the fibers constituting the second fiber layer are brought closer to each other. can be made Therefore, since the average distance between fibers in the second fiber layer can be made shorter than the average distance between fibers in the first fiber layer, the capillary phenomenon can be caused more strongly in the second fiber layer, and the first fiber The liquid excretion excreted on the skin-side surface of the layer can be quickly drawn into the second fiber layer. Liquid excretions drawn into the second fiber layer can be rapidly transferred to the absorbent body through the second fiber layer by the hydrophobic fibers.
At this time, in the first fibrous layer, the liquid excrement can be drawn into the second fibrous layer while being widely diffused in the plane direction by the water-retentive fibers having a relatively long average fiber length. As a result, the liquid excretion spread widely in the plane direction by the surface sheet can be absorbed in a wide area in the plane direction of the absorbent body, so that the absorption performance can be enhanced.
This makes it possible to improve the absorption performance while improving the feel of the surface sheet.
本発明の吸収性物品では、(2)表面シートと、裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置する吸収体とを備える吸収性物品であって、前記表面シートは、保水性繊維を含む第1繊維層と、前記第1繊維層の非肌側に隣接し、疎水性繊維と保水性繊維とを含む第2繊維層と、を備え、前記第1繊維層の肌側の表面は、前記表面シートの肌側の表面を構成し、前記第2繊維層の非肌側の表面は、前記表面シートの非肌側の表面を構成し、前記第1繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合は、前記第2繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合よりも多く、前記第1繊維層の繊維密度は、前記第2繊維層の繊維密度よりも小さい、吸収性物品、であってもよい。ここで、繊維密度は、繊維本数の密度とする。 The absorbent article of the present invention is (2) an absorbent article comprising a topsheet, a backsheet, and an absorbent body positioned between the topsheet and the backsheet, wherein the topsheet is a water-retaining and a second fiber layer adjacent to the non-skin side of the first fiber layer and containing hydrophobic fibers and water-retaining fibers, wherein the skin side of the first fiber layer constitutes the skin-side surface of the topsheet, the non-skin-side surface of the second fiber layer constitutes the non-skin-side surface of the topsheet, and constitutes the first fiber layer The ratio of the water-retaining fibers among the fibers is higher than the ratio of the water-retaining fibers among the fibers constituting the second fiber layer, and the fiber density of the first fiber layer is the same as that of the second fiber layer. It may be an absorbent article that is less than the fiber density. Here, the fiber density is the density of the number of fibers.
本吸収性物品では、表面シートの肌側に位置する第1繊維層における保水性繊維の割合が相対的に高いため、表面シートの肌触りを良好にすることができる。
そのとき、前記第2繊維層の繊維密度が第1繊維層の繊維密度よりも高いので、第2繊維層を構成する繊維を互いにより接近させることができる。よって、第2繊維層の繊維間の平均距離を第1繊維層の繊維間の平均距離と比較して短くできるので、第2繊維層において毛細管現象をより強く生じさせることができ、第1繊維層の肌側の表面に排泄された液状排泄物を第2繊維層へ素早く引き込むことができる。そして、第2繊維層に引き込まれた液状排泄物を、疎水性繊維により第2繊維層を介して吸収体へ迅速に移行させることができる。
その際、第1繊維層において、保水性繊維により液状排泄物を平面方向に広く拡散させつつ、第2繊維層へ引き込むことができる。それにより、表面シートで平面方向に広く拡散された液状排泄物を、吸収体における平面方向に広い領域で吸収することができるので、吸収性能を高めることができる。
これにより表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。
In the present absorbent article, the proportion of the water-retaining fibers in the first fiber layer located on the skin side of the topsheet is relatively high, so the feel of the topsheet can be improved.
At that time, since the fiber density of the second fiber layer is higher than the fiber density of the first fiber layer, the fibers constituting the second fiber layer can be brought closer to each other. Therefore, since the average distance between fibers in the second fiber layer can be made shorter than the average distance between fibers in the first fiber layer, the capillary phenomenon can be caused more strongly in the second fiber layer, and the first fiber The liquid excretion excreted on the skin-side surface of the layer can be quickly drawn into the second fiber layer. Liquid excretions drawn into the second fiber layer can be rapidly transferred to the absorbent body through the second fiber layer by the hydrophobic fibers.
At this time, in the first fibrous layer, the liquid excrement can be drawn into the second fibrous layer while being widely diffused in the planar direction by the water-retentive fibers. As a result, the liquid excretion spread widely in the plane direction by the surface sheet can be absorbed in a wide area in the plane direction of the absorbent body, so that the absorption performance can be enhanced.
This makes it possible to improve the absorption performance while improving the feel of the surface sheet.
本発明の吸収性物品は、(3)前記表面シートと前記吸収体との間に、前記第2繊維層の繊維密度よりも高い繊維密度を有する補助シートを更に備える、上記(2)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層の繊維密度よりも高い繊維密度を有する補助シートを更に備えているので、第2繊維層に引き込まれた液状排泄物を、毛細管現象により、補助シートに安定的に移行させることができる。それにより、表面シートから補助シートを介して吸収体へ液状排泄物をより安定的に移行させることができ、よって表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。
(3) The absorbent article of the present invention further comprises (3) an auxiliary sheet having a fiber density higher than that of the second fiber layer, between the topsheet and the absorbent body (2) above. Absorbent article, may be.
Since the present absorbent article further comprises an auxiliary sheet having a fiber density higher than that of the second fiber layer, the liquid excretion drawn into the second fiber layer is stabilized in the auxiliary sheet by capillary action. can be migrated As a result, the liquid excrement can be more stably transferred from the topsheet to the absorbent body via the auxiliary sheet, and the absorption performance can be improved while improving the feel of the topsheet.
本発明の吸収性物品は、(4)前記第2繊維層に含まれる前記疎水性繊維は、互いに熱融着している熱融着性繊維を含む、上記(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層において、熱融着性繊維同士が互いに熱融着していることで、第2繊維層の形状を安定的に保持することができる。それゆえ、第2繊維層に含まれる保水性繊維の平均繊維長が相対的に短くても、保水性繊維を疎水性繊維間に偏りなく安定的に保持することができる。それにより、第2繊維層に引き込まれた液状排泄物を偏りなく安定的に吸収体へ移行させることができ、吸収性能を向上させることができる。
(4) The hydrophobic fibers contained in the second fiber layer include heat-fusible fibers that are heat-fused to each other, any one of (1) to (3) above. It may be the absorbent article according to any one of the items.
In the present absorbent article, since the heat-fusible fibers are heat-fused to each other in the second fibrous layer, the shape of the second fibrous layer can be stably maintained. Therefore, even if the average fiber length of the water-retaining fibers contained in the second fiber layer is relatively short, the water-retaining fibers can be stably held evenly among the hydrophobic fibers. As a result, the liquid excretion drawn into the second fiber layer can be stably transferred to the absorbent body without unevenness, and the absorption performance can be improved.
本発明の吸収性物品は、(5)前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記第1繊維層の肌側の表面に露出している、上記(4)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層の熱融着性繊維の一部が第1繊維層の表面に露出するように第1繊維層内に存在することにより、第1繊維層の保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持することができる。それにより、第1繊維層の繊維間の平均距離が相対的に長く、第1繊維層の強度が相対的に弱くてもへたることを抑制することができる。また、第1繊維層の保水性繊維を熱融着性繊維間に保持することにより、毛羽立ちを抑制することも可能となる。それらにより、第1繊維層の肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層における保水性を有さない熱融着性繊維の一部が第1繊維層内に存在することにより、熱融着性繊維を介した第1繊維層から第2繊維層への液状排泄物の移行を促進することができる。それにより、液状排泄物を吸収体へ安定的に移行させることができる。
(5) The absorbent article according to (4) above, wherein at least part of the heat-fusible fibers of the second fibrous layer are exposed on the skin-side surface of the first fibrous layer. It may be an absorbent article as described.
In the absorbent article, part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are present in the first fiber layer so as to be exposed on the surface of the first fiber layer, so that the water-retaining fibers of the first fiber layer can be stably held between the heat-fusible fibers. As a result, even if the average distance between the fibers of the first fiber layer is relatively long and the strength of the first fiber layer is relatively low, it is possible to suppress sagging. In addition, by holding the water-retentive fibers of the first fiber layer between the heat-fusible fibers, it is also possible to suppress fluffing. These can improve the feel of the first fiber layer. In addition, since a part of the heat-fusible fibers in the second fiber layer having no water retention exists in the first fiber layer, the first fiber layer to the second fiber layer via the heat-fusible fibers can be separated from each other. can facilitate the transfer of liquid waste to As a result, liquid excretion can be stably transferred to the absorber.
本発明の吸収性物品は、(6)前記吸収性物品の厚さ方向に、前記表面シートと前記吸収体とが圧縮された圧搾部を有し、前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記圧搾部の内側の表面に露出している、上記(4)又は(5)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層の熱融着性繊維の一部が圧搾部の内側の表面に露出するように第1繊維層内に存在することにより、圧搾部内の第1繊維層の保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持することができる。それにより、圧搾部内の第1繊維層の強度が相対的に弱くてもへたることや毛羽立つことを抑制することができ、圧搾部内の第1繊維層の肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層における保水性を有さない熱融着性繊維の一部が圧搾部内の第1繊維層内に存在することにより、熱融着性繊維を介した圧搾部内の第1繊維層から第2繊維層への液状排泄物の移行を促進することができる。それにより、液状排泄物を吸収体へより安定的に移行させることができる。
The absorbent article of the present invention has (6) a compressed portion in which the top sheet and the absorbent body are compressed in the thickness direction of the absorbent article, and the thermal fusion bondability of the second fiber layer is improved. The absorbent article according to (4) or (5) above, wherein at least part of the fibers are exposed on the inner surface of the compressed portion.
In the present absorbent article, a part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are present in the first fiber layer so as to be exposed on the inner surface of the compressed portion, so that the first fiber layer in the compressed portion The water-retentive fibers can be stably held between the heat-fusible fibers. Thus, even if the strength of the first fiber layer in the compressed portion is relatively low, the first fiber layer in the compressed portion can be prevented from becoming flattened or fluffed, and the touch of the first fiber layer in the compressed portion can be improved. In addition, since a part of the heat-fusible fibers in the second fiber layer having no water retention exists in the first fiber layer in the compressed portion, the first fibers in the compressed portion through the heat-fusible fibers Transfer of liquid waste from the layer to the second fibrous layer can be facilitated. As a result, liquid excretion can be more stably transferred to the absorbent body.
本発明の吸収性物品は、(7)前記圧搾部は、前記吸収性物品の厚さ方向の深さが浅い低密度部と、前記吸収性物品の厚さ方向の深さが深い高密度部と、を含み、前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記低密度部の表面に露出している、上記(6)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層の熱融着性繊維の一部が低密度部の表面に露出するように第1繊維層内に存在することにより、低密度部内の第1繊維層の保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持することができる。それにより、低密度部内の第1繊維層の強度が相対的に弱くてもへたることや毛羽立つことを抑制することができ、低密度部内の第1繊維層の肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層における保水性を有さない熱融着性繊維の一部が低密度部内の第1繊維層内に存在することにより、熱融着性繊維を介した低密度部内の第1繊維層から第2繊維層への液状排泄物の移行を促進することができる。それにより液状排泄物を最終的に吸収体へより安定的に移行させることができる。
In the absorbent article of the present invention, (7) the compressed portion includes a low-density portion having a shallow depth in the thickness direction of the absorbent article and a high-density portion having a deep depth in the thickness direction of the absorbent article. and, wherein at least part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are exposed on the surface of the low-density portion, even if the absorbent article according to (6) above. good.
In the absorbent article, part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are present in the first fiber layer so as to be exposed on the surface of the low-density portion, so that the first fiber layer in the low-density portion The water-retentive fibers can be stably held between the heat-fusible fibers. As a result, even if the strength of the first fiber layer in the low-density portion is relatively weak, it is possible to suppress sagging and fluffing, and the touch of the first fiber layer in the low-density portion can be improved. . In addition, since a portion of the heat-fusible fibers in the second fiber layer that do not have water retentivity exist in the first fiber layer in the low-density portion, the first fiber in the low-density portion via the heat-fusible fibers Transfer of liquid excreta from one fibrous layer to the second fibrous layer can be facilitated. As a result, the liquid excretion can finally be more stably transferred to the absorber.
本発明の吸収性物品は、(8)前記表面シートは、前記吸収性物品の長手方向に沿って延び、前記吸収性物品の幅方向に間隔を空けて位置する複数の凸部と、前記吸収性物品の長手方向に沿って延び、互いに隣接する凸部間に位置する複数の凹部と、を有し、前記表面シートにおいて、前記凸部の頂部の繊維密度をS1、前記凹部の底部の繊維密度をS2、及び、前記凸部の頂部と前記凹部の底部との間の領域の繊維密度をS3、としたとき、S1<S3<S2、である、上記(1)乃至(7)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本請求項8に係る吸収性物品では、表面シートにおいて、繊維密度が疎な凸部の頂部から、繊維密度が中位の凸部の頂部と凹部の底部との間の領域を介し、繊維密度が密な凹部の底部に向けて毛細管現象が働く。そのため、表面シートにおける最も肌側の表面(凸部の頂部又はその近傍)に排泄された液状排泄物を、表面シートにおける非肌側の表面の近傍に位置する凹部の底部へより引き込み易くできる。それにより、表面シートの肌側の表面から表面シートの非肌側の表面を介して吸収体へ液状排泄物をより安定的に移行させることができる。また、上記の繊維密度の勾配により、一旦吸収した液状排泄物をリウェットバックし難くすることができる。更に、凸部の繊維密度が低いので着用者は柔らかさを感じることができる。よって、表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。
In the absorbent article of the present invention, (8) the surface sheet includes a plurality of projections extending along the longitudinal direction of the absorbent article and positioned at intervals in the width direction of the absorbent article; and a plurality of recesses extending along the longitudinal direction of the product and positioned between adjacent protrusions, wherein the top sheet has a fiber density of S1 at the top of the protrusions, and a fiber density at the bottom of the recesses. Any of the above (1) to (7), wherein S1<S3<S2, where S2 is the density and S3 is the fiber density in the region between the top of the protrusion and the bottom of the recess. It may be the absorbent article according to any one of the items.
In the absorbent article according to
本発明の吸収性物品は、(9)前記表面シートは、前記複数の凹部の各々において、前記吸収性物品の厚さ方向に、前記第1繊維層と前記第2繊維層とが圧縮された複数の窪み部を有する、上記(8)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、複数の窪み部において、第1繊維層と第2繊維層とが圧搾されて互いに固定され、したがって、第1繊維層の保水性繊維が圧縮されている。それにより、保水性繊維の毛羽立ちを抑制でき、表面シートの肌触りを良好に維持することができる。
In the absorbent article of the present invention, (9) the surface sheet is formed by compressing the first fiber layer and the second fiber layer in the thickness direction of the absorbent article in each of the plurality of recesses. The absorbent article according to (8) above may have a plurality of depressions.
In this absorbent article, the first fiber layer and the second fiber layer are compressed and fixed to each other in the plurality of depressions, and therefore the water-retaining fibers of the first fiber layer are compressed. As a result, fluffing of the water-retentive fibers can be suppressed, and the texture of the topsheet can be maintained satisfactorily.
本発明の吸収性物品は、(10)前記第2繊維層の前記疎水性繊維の平均繊維長は、前記第1繊維層及び第2繊維層の前記保水性繊維の平均繊維長よりも長い、上記(1)乃至(9)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第2繊維層の疎水性繊維の平均繊維長が第1繊維層及び第2繊維層の保水性繊維の平均繊維長よりも長い。そのため、第2繊維層の疎水性繊維の少なくとも一部を第1繊維層内部に到達させることができる。それにより、第1繊維層の液状排泄物を、第2繊維層へより移行し易くすることができ、かつ、第2繊維層に移行した液状排泄物を吸収体へより移行し易くさせることができる。
In the absorbent article of the present invention, (10) the average fiber length of the hydrophobic fibers in the second fiber layer is longer than the average fiber length of the water-retaining fibers in the first and second fiber layers, It may be an absorbent article according to any one of (1) to (9) above.
In this absorbent article, the average fiber length of the hydrophobic fibers in the second fiber layer is longer than the average fiber length of the water-retaining fibers in the first and second fiber layers. Therefore, at least part of the hydrophobic fibers of the second fiber layer can reach the inside of the first fiber layer. As a result, the liquid excretion in the first fibrous layer can be more easily transferred to the second fibrous layer, and the liquid excretion transferred to the second fibrous layer can be more easily transferred to the absorbent body. can.
本発明の吸収性物品は、(11)前記表面シートに含まれる前記保水性繊維はセルロース系繊維であり、前記吸収体はセルロース系繊維(パルプ繊維を除く)を含み、前記表面シートに含まれる前記セルロース系繊維の一部は、前記吸収体に含まれる前記セルロース系繊維と接触している、上記(1)乃至(10)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、液拡散性の高いセルロース系繊維が表面シートの第1繊維層から第2繊維層を介して吸収体まで連通している。そのため、セルロース系繊維による液状排泄物の液拡散を利用することで、表面シートから吸収体へ液状排泄物を直接拡散させることができる。それにより、吸収性能を高めることができる。
In the absorbent article of the present invention, (11) the water-retentive fibers contained in the topsheet are cellulosic fibers, the absorbent body contains cellulosic fibers (excluding pulp fibers), and is contained in the topsheet. A part of the cellulosic fibers may be the absorbent article according to any one of (1) to (10) above, which is in contact with the cellulosic fibers contained in the absorbent body. .
In this absorbent article, cellulosic fibers with high liquid diffusibility communicate from the first fiber layer of the surface sheet to the absorbent body via the second fiber layer. Therefore, liquid excretion can be diffused directly from the surface sheet to the absorbent body by utilizing the diffusion of liquid excrement by the cellulosic fibers. Thereby, absorption performance can be improved.
本発明の吸収性物品は、(12)前記表面シートを構成する繊維は、前記表面シートの幅方向の両端部の方が、前記表面シートの幅方向の中央部よりも、前記表面シートの長手方向に配向している、上記(1)乃至(11)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、表面シートの繊維配向が中央部の方がランダムであることで、液状排泄物を同心円上に満遍なく拡散させることができるとともに、繊維配向が両端部の方が長手方向に配向していることで、両端部に達した液状排泄物を長手方向に拡散させることができる。すなわち、吸収性物品を全体的に使用することができ、吸収性能を高められる。また、表面シートの両端部では、端縁から露出する繊維本数が少なくなるため、肌への摩擦が低減され、肌触りの低下を抑制できる。
In the absorbent article of the present invention, (12) the fibers constituting the topsheet are arranged in the longitudinal direction of the topsheet at both ends in the width direction of the topsheet more than at the central portion in the width direction of the topsheet. It may be the absorbent article according to any one of (1) to (11) above, which is oriented in a direction.
In the present absorbent article, since the fiber orientation of the surface sheet is more random in the central portion, the liquid excrement can be uniformly diffused concentrically, and the fiber orientation is more in the longitudinal direction in the both end portions. By doing so, the liquid excrement that has reached both ends can be diffused in the longitudinal direction. That is, the absorbent article can be used as a whole, and the absorbent performance can be enhanced. In addition, since the number of fibers exposed from the edges of the topsheet is reduced at both ends of the topsheet, the friction against the skin is reduced and the deterioration of the touch can be suppressed.
本発明の吸収性物品は、(13)前記表面シートに含まれる前記保水性繊維はコットンである、上記(1)乃至(12)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、保水性繊維はコットンであるため、表面シートの肌触りをより良好にしつつ、吸収性能をより維持又は向上することができる。
The absorbent article of the present invention is (13) the absorbent article according to any one of (1) to (12) above, wherein the water-retentive fiber contained in the topsheet is cotton. good.
In the present absorbent article, since the water-retentive fiber is cotton, it is possible to further maintain or improve the absorption performance while improving the texture of the surface sheet.
本発明の吸収性物品は、(14)前記表面シートと前記吸収体との間に位置する補助シートを更に備え、前記表面シートの前記幅方向の寸法は、前記補助シートの前記幅方向の寸法よりも小さい、上記(1)乃至(13)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
保水性繊維を多く含む表面シートの端縁が擦れると、その端縁から保水性繊維が解れて脱落し易い。そこで、本吸収性物品では、補助シートの幅方向の寸法が、保水性繊維を多く含む表面シートの幅方向の寸法よりも大きい。すなわち、平面視で、補助シートにおける、表面シートの幅方向の両端縁よりも外側に一対の延出部が形成されている。したがって、吸収性物品が着用者の大腿部から受ける力を、補助シートの幅方向の両端部の一対の延出部で受け止めることができ、表面シートの幅方向の両端縁と大腿部とを擦れ難くすることができる。それにより、表面シートの幅方向の両端縁が擦れて保水性繊維が表面シートの幅方向の両端縁から解れて脱落することを抑制でき、肌触りの低下を抑制できる。
(14) The absorbent article of the present invention further comprises an auxiliary sheet positioned between the topsheet and the absorbent body, wherein the widthwise dimension of the topsheet is equal to the widthwise dimension of the auxiliary sheet. The absorbent article according to any one of (1) to (13) above may be smaller than the above.
When the edge of the surface sheet containing a large amount of water-retaining fibers is rubbed, the water-retaining fibers are likely to come loose from the edge and fall off. Therefore, in the present absorbent article, the widthwise dimension of the auxiliary sheet is larger than the widthwise dimension of the topsheet containing a large amount of water-retentive fibers. That is, in a plan view, a pair of extending portions are formed on the auxiliary sheet outside the widthwise end edges of the topsheet. Therefore, the force that the absorbent article receives from the thighs of the wearer can be received by the pair of extending portions at both ends in the width direction of the auxiliary sheet. can be made scratch-resistant. As a result, it is possible to prevent the water-retentive fibers from being frayed and dropped from both edges of the topsheet in the width direction due to rubbing at both edges of the topsheet in the width direction, thereby suppressing a decrease in touch feeling.
本発明によれば、表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることが可能な吸収性物品を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the absorbent article which can improve absorptive performance can be provided, making the feel of a surface sheet favorable.
実施形態に係る吸収性物品について生理用ナプキンを例に説明する。ただし本発明の吸収性物品の種類及び用途はその例に限定されるものではなく、本発明の主題の範囲を逸脱しない限り、他の吸収性物品に対しても適用可能である。他の吸収性物品としては、例えばパンティライナー、軽失禁パッド、使い捨ておむつが挙げられる。 A sanitary napkin will be described as an example of the absorbent article according to the embodiment. However, the types and uses of the absorbent article of the present invention are not limited to those examples, and can be applied to other absorbent articles as long as they do not depart from the scope of the subject matter of the present invention. Other absorbent articles include, for example, pantiliners, light incontinence pads, and disposable diapers.
(第1実施形態)
図1~図2は実施形態に係る生理用ナプキン1の構成例を示す図である。図1は生理用ナプキン1を展開した状態を示す平面図であり、図2(a)は図1のII-II線に沿った断面図であり、図2(b)は図2(a)の部分拡大断面図である。本実施形態の生理用ナプキン1は、互いに直交する長手方向L、幅方向W及び厚さ方向Tを有する。図1に描かれた生理用ナプキン1では、図の上側及び下側をそれぞれ長手方向Lの前側及び後側とし、左側及び右側をそれぞれ幅方向Wの左側及び右側とし、紙面に対して手前側及び奥側をそれぞれ厚さ方向Tの上側及び下側とする。生理用ナプキン1は、幅方向Wの中心を通り長手方向Lに延びる長手方向中心線CL(仮想線)と、長手方向Lの中心を通り幅方向Wに延びる幅方向中心線CW(仮想線)とを有する。長手方向中心線CLに向かう向き及び側をそれぞれ幅方向Wの内向き及び内側とし、遠ざかる向き及び側をそれぞれ幅方向Wの外向き及び外側とする。一方、幅方向中心線CWに向かう向き及び側をそれぞれ長手方向Lの内向き及び内側とし、遠ざかる向き及び側をそれぞれ長手方向Lの外向き及び外側とする。長手方向L及び幅方向Wを含む平面上に置いた生理用ナプキン1を厚さ方向Tの上側から見ることを「平面視」といい、平面視で把握される形状を「平面形状」という。長手方向L及び幅方向Wを含む平面内の任意の方向を「平面方向」という。上に置いた装着者が生理用ナプキン1を装着したとき、厚さ方向Tにて相対的に装着者の肌面に近い側及び遠い側となる側を「肌側」及び「非肌側」という。これら定義は、生理用ナプキン1の各資材にも共通に用いられる。
(First embodiment)
1 and 2 are diagrams showing configuration examples of a
本実施形態において、生理用ナプキン1(ウイング部を除く)は、平面視にて、長手方向Lに長く幅方向Wに短い略矩形で、長手方向Lの両端縁が略半円形の形状を有する。ただし、その形状は、長手方向Lに長く幅方向Wに短ければ特に制限されず、例えば角丸長方形、楕円形、砂時計型又はそれらに類似の形状が挙げられる。生理用ナプキン1は略矩形の部分から幅方向Wの外側に延出するウイング部9を備えており、ウイング部9は略台形の形状を有する。ただし、ウイング部9の形状は、例えば半円形や半楕円形でもよい。
In the present embodiment, the sanitary napkin 1 (excluding the wing portion) has a substantially rectangular shape that is long in the longitudinal direction L and short in the width direction W in a plan view, and that both edges in the longitudinal direction L are substantially semicircular. . However, the shape is not particularly limited as long as it is long in the longitudinal direction L and short in the width direction W, and examples thereof include rounded rectangles, ellipses, hourglass shapes, and similar shapes. The
本実施形態において、生理用ナプキン1は、生理用ナプキン1の肌側の表面を構成する表面シート2と、生理用ナプキン1の非肌側の表面を構成する裏面シート3と、表面シート2と裏面シート3との間に配置された吸収体4と、を備えている。また、本実施形態では、生理用ナプキン1は、更に、補助シート5と、一対のサイドシート6、6と、を備えている。補助シート5は、表面シート2の非肌側に重なるように配置されている。一対のサイドシート6、6の各々は、補助シート5における非肌側の幅方向Wの両端部の各々に、幅方向Wの内側の端部が重なるように接合され、幅方向Wの外側に延出している。したがって、本実施形態では、表面シート2、補助シート5及び一対のサイドシート6、6と裏面シート3との間に吸収体4が位置している。ただし、裏面シート3の非肌側に外装シートを備えてもよい。
In this embodiment, the
表面シート2は、液透過性のシートであり、第1繊維層2aと第2繊維層2bとを備える。第1繊維層2aの肌側の表面は、表面シート2の肌側の表面を構成している。第2繊維層2bは、第1繊維層2aの非肌側に隣接している。本実施形態では、第2繊維層2bの非肌側の表面は、表面シート2の非肌側の表面を構成しており、したがって表面シート2は二層構造を有する。ただし、第2繊維層2bは、非肌側に、一又は複数の繊維層を含んでいてもよく、したがって表面シート2は全体として三層又は多層構造でもよい。
The
第1繊維層2aは、保水性繊維を含んでいる。
保水性繊維は、水分を吸収し、保持する性質(保水性)を有する繊維であれば、特に制限されない。保水性繊維としては、例えば、セルロース系繊維が挙げられる。セルロース系繊維としては、セルロースを含む繊維であれば、特に制限はなく、例えば、天然セルロース繊維、再生セルロース繊維、精製セルロース繊維及び半合成セルロース繊維が挙げられる。天然セルロース繊維としては、植物繊維、例えば、種子毛繊維(例示:コットン)、じん皮繊維(例示:麻)、葉脈繊維(例示:マニラ麻)、果実繊維(例示:やし)が挙げられる。コットンとしては、例えば、ヒルスツム種コットン(例示:アップランドコットン)、バルバデンセ種コットン、アルボレウム種コットン及びヘルバケウム種コットンが挙げられる。また、コットンとしては、オーガニックコットン、プレオーガニックコットン(商標)でもよい。ただし、オーガニックコットンは、GOTS(Global Organic Textile Standard)の認証を受けたコットンを意味する。再生セルロース繊維としては、レーヨン、例えば、ビスコースから得られるビスコースレーヨン、ポリノジック及びモダール、セルロースの銅アンモニア塩溶液から得られる銅アンモニアレーヨン(「キュプラ」とも称される)等の繊維が挙げられる。精製セルロース繊維としては、リヨセル、具体的には、パルプを、N-メチルモルホリンN-オキシドの水溶液に溶解させて紡糸原液(ドープ)とし、N-メチルモルホリンN-オキシドの希薄溶液中に押出して繊維としたものが挙げられる。精製セルロースは、例えば、テンセル(商標)として市販されている。半合成セルロース繊維としては、半合成セルロース、例えば、アセテート繊維、例えば、トリアセテート及びジアセテート等の繊維が挙げられる。中でも、保水性及び肌触りの観点から、天然セルロース繊維が好ましく、コットンがより好ましく、ヒルスツム種コットンが更に好ましい。本実施形態では、保水性繊維としてはヒルスツム種コットンである(以下、単に「コットン」ともいう。)。
The
The water-retentive fiber is not particularly limited as long as it has a property of absorbing and retaining water (water retentivity). Examples of water-retentive fibers include cellulosic fibers. Cellulosic fibers are not particularly limited as long as they contain cellulose, and examples thereof include natural cellulose fibers, regenerated cellulose fibers, refined cellulose fibers and semi-synthetic cellulose fibers. Examples of natural cellulose fibers include plant fibers such as seed hair fibers (example: cotton), pistil fibers (example: hemp), leaf vein fibers (example: Manila hemp), and fruit fibers (example: palm). Cotton includes, for example, Hirszum cotton (example: Upland cotton), Barbadense cotton, Arboreum cotton, and Helvaceum cotton. Organic cotton or pre-organic cotton (trademark) may be used as cotton. However, organic cotton means cotton certified by GOTS (Global Organic Textile Standard). Regenerated cellulose fibers include fibers such as rayon, e.g., viscose rayon obtained from viscose, polynosic and modal, cuprammonium rayon (also referred to as "cupra") obtained from cuprammonium salt solutions of cellulose. . As the purified cellulose fiber, lyocell, specifically pulp, is dissolved in an aqueous solution of N-methylmorpholine N-oxide to form a spinning stock solution (dope), and extruded into a dilute solution of N-methylmorpholine N-oxide. Examples include fibers. Purified cellulose is commercially available, for example, as Tencel™. Semi-synthetic cellulose fibers include fibers such as semi-synthetic cellulose, such as acetate fibers, such as triacetate and diacetate. Among these, natural cellulose fibers are preferred, cotton is more preferred, and Hirsutum cotton is even more preferred, from the viewpoint of water retention and texture. In the present embodiment, the water-retentive fiber is Hirsutum cotton (hereinafter also simply referred to as "cotton").
第2繊維層2bは、疎水性繊維と保水性繊維とを含んでいる。
疎水性繊維は、疎水性を有する繊維であれば、特に制限されない。疎水性繊維としては、例えば、熱可塑性樹脂繊維が挙げられる。熱可塑性樹脂繊維は、熱可塑性樹脂を含む繊維であれば、特に制限されない。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポチエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸(PLA)等のポリエステル系樹脂、6-ナイロン等のポリアミド系樹脂などの公知の樹脂が挙げられ、これらの樹脂は単独で使用しても、二種類以上の樹脂を併用してもよい。また、このような熱可塑性樹脂からなる繊維の構造は、特に制限されず、例えば、芯鞘型繊維、サイド・バイ・サイド型繊維、島/海型繊維等の複合繊維;中空タイプの繊維;扁平、Y字形、C字形等の異形断面型繊維;潜在捲縮又は顕在捲縮の立体捲縮繊維;水流、熱、エンボス加工等の物理的負荷により分割する分割繊維などが挙げられ、これらの構造を有する繊維は単独で使用しても、二種類以上の繊維を併用してもよい。本実施形態では、疎水性繊維としては、PET/PE芯鞘型複合繊維である。保水性繊維については第1繊維層2aの保水性繊維と同様である。なお、「疎水性」とは、水と馴染み難い、又は、水分を保持し難い性質をいい、例えば、イオン交換水(例示:比抵抗値10MΩ・cm)との接触角が80°~100°程度となるものをいう。
The
Hydrophobic fibers are not particularly limited as long as they are hydrophobic fibers. Hydrophobic fibers include, for example, thermoplastic resin fibers. The thermoplastic resin fiber is not particularly limited as long as it contains a thermoplastic resin. Examples of thermoplastic resins include olefin resins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), and polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polylactic acid (PLA). Known resins such as resins and polyamide resins such as 6-nylon may be used, and these resins may be used alone or in combination of two or more. In addition, the structure of fibers made of such a thermoplastic resin is not particularly limited, and examples thereof include composite fibers such as core-sheath type fibers, side-by-side type fibers, and island/sea type fibers; hollow type fibers; Flat, Y-shaped, C-shaped, and other modified cross-section fibers; Latent crimped or actual crimped three-dimensional crimped fibers; A single structured fiber may be used, or two or more types of fibers may be used in combination. In this embodiment, the hydrophobic fiber is a PET/PE core-sheath type composite fiber. The water-retaining fibers are the same as the water-retaining fibers of the
第1繊維層2a及び第2繊維層2bでは、第1繊維層2aを構成する繊維のうちの保水性繊維の割合が、第2繊維層2bを構成する繊維のうちの保水性繊維の割合よりも多い。それにより、少なくとも表面シート2の肌触りを良好にすることができる。更に、第1繊維層2a及び第2繊維層2bでは、第1繊維層2aの保水性繊維の平均繊維長よりも、第2繊維層2bの保水性繊維の平均繊維長は短い。それにより、少なくとも第2繊維層2bを構成する繊維を互いにより接近させ、すなわち繊維間距離を短くして、毛細管現象をより強く生じさせて液状排泄物を強く引き込むことができる。具体的には、例えば以下に示すとおりである。
In the
第1繊維層2aを構成する繊維のうちの保水性繊維の割合は、表面シート2の肌触りを高める観点から、70~100質量%が好ましく、80~100質量%がより好ましく、90~100質量%が更に好ましい。70質量%以上にすることで、着用者が第1繊維層2aを保水性繊維として認識し易くなるので、触り心地の良さを担保できる。第1繊維層2aを構成する繊維のうちの保水性繊維以外の繊維は、液透過性を有する層を形成可能な繊維であれば特に制限されず、例えば熱可塑性樹脂繊維が挙げられる。本実施形態では保水性繊維の割合が100質量%である。
The ratio of the water-retentive fibers among the fibers constituting the
第1繊維層2aの保水性繊維の繊度は、特に制限されず、例えば0.8~15dtexが挙げられる。第1繊維層2aの保水性繊維の繊維長は、例えば10~80mmが挙げられる。10mm未満の場合、繊維長が短過ぎて繊維同士が交絡し難くなり、十分な強度が得られないおそれがある。80mmを超える場合、そのような繊維のいく本かが幅方向Wに延出して、着用者の大腿部の縁から他方の大腿部の縁まで繊維の架け渡しが生じる可能性があり、その場合、保水性繊維の液体の拡散効果により、生理用ナプキン1の幅方向Wの中央部に付着した液状排泄物が、両大腿部まで拡散し、着用者に不快感を与えるおそれがある。繊維長は、15~60mmが好ましく、20~40mmがより好ましい。それに対応して、第1繊維層2aの保水性繊維の平均繊維長は、例えば15~50mmが挙げられ、20~45mmが好ましく、25~40mmがより好ましい。
The fineness of the water-retentive fibers of the
なお、第1繊維層2aにおける保水性繊維以外の繊維における緯度、繊維長、平均繊維長も、保水性繊維の肌触りに悪影響を与えない観点から、保水性繊維と同程度(0.5~2倍の範囲内)が好ましい。ただし、本実施形態では保水性繊維以外の繊維は用いない。
The latitude, fiber length, and average fiber length of the fibers other than the water-retaining fibers in the
第2繊維層2bを構成する繊維のうちの保水性繊維の割合は、第1繊維層2aの保水性繊維の割合よりも少なければ、特に制限されない。保水性繊維の割合としては、例えば50~90質量%が挙げられる。50質量%未満の場合、厚さ方向に圧力がかかった状態での触り心地が低下するおそれがある。90質量%を超える場合、疎水性繊維による毛羽を防止する効果が低下するおそれがある。保水性繊維の割合は、60~85質量%が好ましく、70~80質量%がより好ましい。それに対応して、第2繊維層2bにおける疎水性繊維の割合は、例えば10~50質量%が挙げられ、15~40質量%が好ましく、20~30質量%がより好ましい。なお第2繊維層2bは保水性繊維及び疎水性繊維の他、第3の繊維を含んでもよい。
The ratio of the water-retaining fibers in the fibers forming the
第2繊維層2bの保水性繊維の繊度は、特に制限されず、例えば0.8~15dtexが挙げられる。第2繊維層2bの保水性繊維の繊維長は、その平均繊維長が第1繊維層2aの保水性繊維の平均繊維長よりも短ければ、特に制限されず、例えば3~40mmが挙げられる。3mm未満の場合、繊維長が短過ぎて繊維同士が交絡し難くなり、十分な強度が得られない。40mmを超える場合、第2繊維層2b製造中のウェブ状態における繊維の動的自由度が低く、保水性繊維が疎水性繊維の間の隙間に入り込むことができなくなり、その結果、第2繊維層2bでの繊維間距離を短くし難くなり、延いては繊維密度を高くし難くなる。第2繊維層2bの保水性繊維の繊維長としては、5~35mmが好ましく、10~35mmがより好ましい。第2繊維層2bの保水性繊維の平均繊維長は、それに対応して、例えば5~30mmが挙げられ、10~25mmが好ましく、15~20mmがより好ましい。
更に、繊維長が上記の範囲に入る保水性繊維であって、繊維長が長い保水性繊維及び繊維長が短い保水性繊維の少なくとも二種類を混合した混合保水性繊維を用いることもできる。その一例としては、繊維長が長い保水性繊維を例えば15~40mm(好ましくは20~35mm)の繊維長とし、繊維長が短い保水性繊維を例えば3~25mm(好ましくは5~20mm)の繊維長とすることができる。その場合、繊維長が長い保水性繊維で第2繊維層2bでの保水性や肌触りを高めつつ、繊維長が短い保水性繊維で第2繊維層2bの繊維間距離を高めることができる。
The fineness of the water-retentive fibers of the
Further, it is also possible to use a mixed water-retaining fiber in which at least two types of water-retaining fibers having a fiber length within the above range and having a long fiber length and a water-retaining fiber having a short fiber length are mixed. As an example, the water-retaining fibers having a long fiber length are, for example, 15 to 40 mm (preferably 20 to 35 mm), and the water-retaining fibers having a short fiber length are, for example, 3 to 25 mm (preferably 5 to 20 mm) fibers. can be long. In this case, the water-retaining fibers having a long fiber length can enhance the water-retaining property and the texture of the
第2繊維層2bの疎水性繊維の緯度は、特に制限されず、例えば1.1~8.8dtexが挙げられる。ただし、第2繊維層2bの疎水性繊維と第1繊維層2aの主要な繊維である保水性繊維との絡み合いの容易性、すなわち第1繊維層2aからの液状排泄物の移行の容易性や、第1繊維層2aと第2繊維層2bとの間での剥離防止性の観点から、第2繊維層2bの疎水性繊維の緯度は、第1繊維層2aの保水性繊維の繊度よりも小さい(細い繊維径である)ことが好ましい。
また、第2繊維層2bの疎水性繊維の繊維長は、特に制限されず、例えば10~80mmが挙げられる。ただし、第2繊維層2bの疎水性繊維と第1繊維層2aの主要な繊維である保水性繊維との絡み合いの容易性、すなわち第1繊維層2aからの液状排泄物の移行の容易性や、第1繊維層2aと第2繊維層2bとの間の剥離防止性の観点から、第2繊維層2bの疎水性繊維の繊維長は、第1繊維層2a及び第2繊維層2bの保水性繊維の繊維長と比較して長いことが好ましい。第2繊維層2bの疎水性繊維の平均繊維長は、それに対応して、例えば、15~50mmが挙げられる。
The latitude of the hydrophobic fibers of the
Moreover, the fiber length of the hydrophobic fibers of the
第1繊維層2a及び第2繊維層2bの各々の厚さは、特に制限されず、例えば0.05~4mmが挙げられ、0.1~3mmが好ましく、0.2~2mmがより好ましい。ただし、第1繊維層2aの肌触りを良好にする観点、及び着用者の肌へのリウェットバックを抑制する観点から、第1繊維層2aの厚さが相対的に厚く、第2繊維層2bの厚さが相対的に薄いことが好ましい。また、表面シート2の厚みは、特に制限されず、例えば0.1~5mmが挙げられ、0.4~4mmが好ましく、0.8~3mmがより好ましい。
The thickness of each of the
ただし、繊維層のようなシートでの繊維の種類の割合は以下のようにして測定される。
すなわち、保水性繊維及び疎水性繊維をそれぞれ別の色で着色することで、繊維の種類の割合を測定する。(1)表面シート2を70mm×70mmの大きさに切り出して試料とする。(2)試薬カヤステインQ(KayastainQ)(株式会社色染社)にて着色処理を行うことにより、保水性繊維のみ青色に染め、疎水性繊維のみ黄色に着色する。(3)株式会社キーエンス製のデジタルマイクロスコープVHX-100にて、試料の肌側面(第1繊維層2a)から見たときの青色と黄色の割合を50mm×50mmの範囲で測定することで、第1繊維層2aにおける繊維の種類の割合とする。一方、非肌面(第2繊維層2b)から見たときの青色と黄色の割合を50mm×50mmの範囲で測定することで、第2繊維層2bにおける繊維の種類の割合とする。
However, the ratio of types of fibers in a sheet such as a fiber layer is measured as follows.
That is, by coloring the water-retentive fibers and the hydrophobic fibers with different colors, the ratio of the types of fibers is measured. (1) A sample of 70 mm×70 mm is cut out of the
また、繊維層のようなシートでの繊維間の距離は以下の測定方法に従って測定される。(1)表面シート2を10mm×10mmの大きさに切り出して試料とする。(2)株式会社キーエンス製のデジタルマイクロスコープVHX-100(レンズVH-Z20R+可変照明アタッチメントVH-K20)を使用して、撮影倍率:200倍、測定面積:縦1300μm×横1735μmにて、表面シート2の表面(第1繊維層2a)、裏面(第2繊維層2b)それぞれから画像を撮影する。そのとき、表面・裏面それぞれにつき、深さ0~100μmの範囲で、深さ20μm毎に合計五回、画像を撮影する。(3)得られた各画像から、繊維の存在しない部位の面積を求める。そのとき、得られた各画像における各画素での輝度が所定の輝度(閾値)よりも低いか高いかにより当該画素での繊維の有無を判定し、各画像での撮影領域内の繊維の有無を判定する。ただし、繊維が存在しない部位のみ光が透過して明るい、すなわち輝度が高くなる。それにより、撮影領域内の繊維の存在しない部位の面積を求める。(4)求めた繊維の存在しない部位の面積を撮影領域の面積(測定面積)から減算し、撮影領域の面積(測定面積)で除算することで、空隙率を算出する。その計算を深さ20μm毎の画像で行い、五つの空隙率を算出する。(5)五つの空隙率の平均を算出することで、表面シート2の表面(第1繊維層2a)、裏面(第2繊維層2b)それぞれの空隙率を決定する。空隙率の大小を比較することで、繊維間距離の大小を判断することができる。すなわち、空隙率が大きい場合、繊維間距離が大きいと見ることができる。例えば、表面シート2の表面、すなわち肌面側(第1繊維層2a:例えばCotton100%の面)では空隙率25.4%であり、裏面、すなわち非肌面側(第2繊維層2b:例えばCotton60%+合繊繊維40%の面)では空隙率24.5%であった。
Also, the distance between fibers in a sheet such as a fiber layer is measured according to the following measuring method. (1) A sample of 10 mm×10 mm is cut out of the
また、繊維層のようなシートの繊維の繊維長及び平均繊維長は、JIS L 1015:2010の附属書Aの「A7.1 繊維長の測定」の「A7.1.1 A法(標準法)目盛りが付いたガラス板上で個々の繊維の長さを測定する方法」に従って測定される。なお、上記方法は、1981年に発行されたISO 6989に相当する試験方法である。 In addition, the fiber length and average fiber length of the fibers of the sheet such as the fiber layer are measured in accordance with "A7.1.1 Method A (standard method ) is measured according to "Method for Measuring the Length of Individual Fibers on a Graduated Glass Plate". The above method is a test method corresponding to ISO 6989 issued in 1981.
また、繊維層のようなシートの坪量は以下の測定方法に従って測定される。一層分の繊維層を作製し、その繊維層を5cm×5cmの大きさに切り出して試料とし、100℃以上の雰囲気での乾燥処理後に質量を測定する。次いで、測定した質量を試料の面積で割り算して試料の坪量を算出する。10個の試料の坪量を平均した値をシートの坪量とする。 Also, the basis weight of a sheet such as a fiber layer is measured according to the following measuring method. A single fiber layer is prepared, and the fiber layer is cut into a size of 5 cm x 5 cm to obtain a sample, and the mass is measured after drying in an atmosphere of 100°C or higher. The basis weight of the sample is then calculated by dividing the measured mass by the area of the sample. A value obtained by averaging the grammage of 10 samples is taken as the grammage of the sheet.
また、繊維層のようなシートの厚さは以下の測定方法に従って測定される。株式会社キーエンス製のデジタルマイクロスコープVHX-100を使用して、表面シート2の切断面に対して垂直の方向からの拡大画像を撮影する。拡大画像は、表面シート2の厚さ方向Tの全体が撮影可能となるような倍率に拡大された画像であり、拡大倍率は、例えば20~50倍である。得られた3D画像から変換された2D画像において各繊維層の厚さを測定する。別々の3か所の切断面で測定した厚さの平均値を表面シート2の厚さとする。
Also, the thickness of a sheet such as a fiber layer is measured according to the following measuring method. Using a digital microscope VHX-100 manufactured by KEYENCE CORPORATION, an enlarged image is taken from a direction perpendicular to the cut surface of the
上述されるように生理用ナプキン1では、表面シート2の肌側に位置する第1繊維層2aにおける保水性繊維の割合が相対的に高いため、表面シート2の肌触りを良好にすることができる。また、第1繊維層2aに含まれる保水性繊維の平均繊維長が相対的に長いため、平均繊維長が短過ぎて繊維同士の交絡が不足してしまい毛羽が発生するという事態を抑制でき、表面シート2の肌触りの低下を抑制できる。
そのとき、第1繊維層2aに含まれる保水性繊維の平均繊維長よりも、第2繊維層2bに含まれる保水性繊維の平均繊維長が短いため、第2繊維層2aを構成する繊維を互いにより接近させることができる。よって、第2繊維層2bの繊維間の平均距離を第1繊維層2aの繊維間の平均距離と比較して短くできるので、第2繊維層2bにおいて毛細管現象をより強く生じさせることができ、第1繊維層2aの肌側の表面に排泄された液状排泄物を第2繊維層2bへ素早く引き込むことができる。そして、第2繊維層2bに引き込まれた液状排泄物を、疎水性繊維により第2繊維層2bを介して吸収体4へ迅速に移行させることができる。
その際、第1繊維層2aにおいて、平均繊維長が相対的に長い保水性繊維により液状排泄物を平面方向に広く拡散させつつ、第2繊維層2bへ引き込むことができる。それにより、表面シート2で平面方向に広く拡散された液状排泄物を、吸収体4における平面方向に広い領域で吸収することができるので、吸収性能を高めることができる。
これらにより、表面シート2の肌触りを良好にしつつ、生理用ナプキン1の吸収性能を向上できる。
As described above, in the
At that time, since the average fiber length of the water-retaining fibers contained in the
At this time, in the first
As a result, the absorbent performance of the
なお、第2繊維層2bが、非肌側に、一又は複数の繊維層を含んでいる場合、すなわち表面シート2が全体として三層又は多層構造の場合、液透過性をより高める観点から、表面シート2の非肌側の表面に近い繊維層ほど、保水性繊維の割合が相対的に低く、かつ保水性繊維の平均繊維長が短いことが好ましい。
In addition, when the
本実施形態では、第1繊維層2aの繊維密度は、第2繊維層2bの繊維密度よりも小さい。すなわち、第1繊維層2aから第2繊維層2bへ向かって繊維密度が高くなるように繊維密度の勾配が存在する。
そのような構成を有する生理用ナプキン1では、まず、着用時に表面シート2の肌側の表面、すなわち第1繊維層2aの表面に排泄された液状排泄物を、第1繊維層2aに引き込むことができる。その後、繊維密度の勾配により、第1繊維層2aに引き込まれた液状排泄物が、第2繊維層2bに安定的に移行させることができる。それにより、保水性繊維を相対的に多く含む第1繊維層2aから、保水性繊維を相対的に少なく含む第2繊維層2bを介して、第2繊維層2bの非肌側に接する層(例示:補助シート、吸収体4)へ液状排泄物を安定的に移行させることができる。よって、表面シート2の肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。なお、生理用ナプキン1の表面シート2は、このような繊維密度の勾配を有さなくてもよい。
ただし、第2繊維層2bの非肌側の表面に、一又は複数の繊維層を更に備える場合、すなわち表面シート2が三層又は多層構造の場合には、表面シート2の非肌側の表面に近い繊維層ほど、繊維密度が相対的に高いことが好ましい。それにより、肌側の繊維層から非肌側の繊維層への液透過性をより高めることができ、補助シートや吸収体4へ液状排泄物をより安定的に移行させることができる。
In this embodiment, the fiber density of the
In the
However, when one or more fiber layers are further provided on the non-skin side surface of the
ただし、第2繊維層2bが非肌側に、一又は複数の繊維層を含んでいる場合、すなわち表面シート2が全体として三層又は多層構造の場合には、表面シート2の非肌側の表面に近い繊維層ほど、繊維密度が相対的に高いことが好ましい。それにより、肌側の繊維層から非肌側の繊維層への液透過性をより高めることができ、補助シートや吸収体4へ液状排泄物をより安定的に移行させることができる。
However, when the
なお、繊維層のようなシートの繊維密度は、例えば以下の測定方法で測定される。
(1)表面シート2を10mm×10mmの大きさに切り出して試料とする。(2)試料の厚さ方向Tに平行な切断面を、走査電子顕微鏡(日本電子株式会社製:JCM-5100)を用いて、拡大観察する。倍率は、30~60本の繊維の断面が一画面内に計測できる倍率(例示:150~500倍)とする。(3)観察領域を厚さ方向Tに肌面側の層、中間の層、非肌面側の層に三等分し、肌面側の層を第1繊維層2aとし、非肌面側の層を第2繊維層2bとした上で、各繊維層における繊維の断面の数を測定する。すなわち、所定面積の切断面において、切断されている繊維の断面の数を数える。(4)得られた繊維の断面の数を1mm2当たりの繊維の断面の数に換算し、これを繊維密度(本/mm2)とする。測定は3ヶ所行い、測定値の平均値をその試料の繊維密度とする。すなわち、繊維密度として、繊維本数の密度を用いている。言い換えると、繊維密度として、厚さ方向Tに平行な断面における単位面積当たりの繊維の本数を用いている。なお、繊維密度として、単位体積当たりの繊維の本数を用いてもよい。単位体積当たりの繊維の本数は、例えばX線CTによる解析で求めることができる。単位面積当たりの繊維密度と、単位体積当たりの繊維密度とでは、数値は異なるが、繊維層間での繊維密度の相対的な比較(例示:大小の比較)では同じになる。
In addition, the fiber density of a sheet such as a fiber layer is measured, for example, by the following measuring method.
(1) A sample of 10 mm×10 mm is cut out of the
本実施形態では、第2繊維層2bに含まれる疎水性繊維は、互いに熱融着している熱融着性繊維を含む。すなわち、疎水性繊維に含まれる熱融着性繊維は、熱融着性繊維同士が互いに接する箇所で熱融着により互いに接合した接合点(融着点)を有する。このような、互いに接合した熱融着性繊維は、第2繊維層2b内で一種の熱可塑性樹脂繊維のマトリックスを形成すると見ることができる。
そのような構成を有する生理用ナプキン1では、第2繊維層2bにて、互いに熱融着した熱融着性繊維により、第2繊維層2bの形状を安定的に保持できる。それゆえ、第2繊維層2bに含まれる保水性繊維の平均繊維長が相対的に短くても、保水性繊維を熱融着性繊維間(のマトリックス内)に偏りなく安定的に保持できる。それにより、第2繊維層2bに引き込まれた液状排泄物を偏りなく安定的に吸収体4(及び補助シート5)へ移行させることができ、吸収性能を向上させることができる。なお、生理用ナプキン1の疎水性繊維は、このような互いに熱融着している熱融着性繊維を含まなくてもよい。
In this embodiment, the hydrophobic fibers included in the
In the
本実施形態では、第2繊維層2bの熱融着性繊維の少なくとも一部は、第1繊維層2aの肌側の表面に露出している。すなわち、第2繊維層2bの熱融着性繊維は、第2繊維層2bの形状を安定的に保持しつつ、その少なくとも一部が第2繊維層2bから連続的に第1繊維層2aに入り込み、更にそれらが第1繊維層2aの肌側の表面にまで達している。
そのような構成を有する生理用ナプキン1では、第2繊維層2bの熱融着性繊維が第1繊維層2a内にまで連続的に延在することにより、第1繊維層2aの保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持することができる。それにより、第1繊維層2aの繊維間の平均距離が相対的に長く、第1繊維層2aの強度が相対的に弱くてもへたることを抑制することができる。また、第1繊維層2aの保水性繊維を熱融着性繊維間に保持することにより、毛羽立ちを抑制することも可能となる。それらにより、第1繊維層2aの肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層2bにおける保水性を有さない熱融着性繊維の一部が第1繊維層2a内に存在することで、熱融着性繊維を介した第1繊維層2aから第2繊維層2bへの液状排泄物の移行を促進することができる。それにより、液状排泄物を吸収体4(及び補助シート5)へ安定的に移行させることができる。なお、生理用ナプキン1の第2繊維層2bの熱融着性繊維は、第1繊維層2aの表面に露出しなくてもよい。
In the present embodiment, at least part of the heat-fusible fibers of the
In the
本実施形態では、表面シート2を構成する繊維は、表面シート2の幅方向Wの両端部の方が、表面シート2の幅方向Wの中央部よりも、表面シート2の長手方向Lに配向している。すなわち、幅方向Wにて、表面シート2では、中央部の繊維は長手方向Lの配向が相対的に小さく、両端部の繊維は長手方向Lの配向が相対的に大きい。
そのような構成の生理用ナプキン1では、表面シート2の繊維配向が中央部で比較的ランダムなため、液状排泄物を略同心円状に拡散させることができ、繊維配向が両端部で長手方向Lなため、両端部に達した液状排泄物を長手方向Lに拡散させることができる。すなわち、生理用ナプキン1を全体的に使用でき、吸収性能を高められる。また、表面シート2の幅方向Wの両端部では、端縁から露出する繊維本数が少なくなるため、肌への摩擦が低減され、肌触りの低下を抑制できる。なお、生理用ナプキン1の表面シート2の繊維配向は、幅方向Wの両端部で長手方向Lの配向が相対的に大きくなくてもよい。
In this embodiment, the fibers forming the
In the
生理用ナプキン1では、平面視で、長手方向Lの中央やや前方寄りで幅方向Wの中央に排泄口当接域XAが設定される。排泄口当接域XAは、生理用ナプキン1の着用時に、着用者の排泄口に対向又は当接する領域である。排泄口当接域XAは、吸収性物品の種類や用途に応じて設定される。排泄口当接域XAは、例えば長手方向Lにて吸収体4の中央やや前方寄りに、吸収体4の長手方向Lの全長の約1/4~1/2の長さで、幅方向Wにて吸収体4の略中央に、吸収体4の幅方向Wの全長の約1/2~1/3の幅で設定される。
In the
本実施形態では、生理用ナプキン1は、排泄口当接域XAの幅方向Wの両外側に連続的又は間欠的に位置する一対の圧搾部(圧搾溝)12、12を備える。本実施の形態では、生理用ナプキン1は、更に、一対の圧搾部12、12の長手方向Lの後方に一対の圧搾部(圧搾溝)13、13を備え、排泄口当接域XAの長手方向Lの前方及び後方にそれぞれ圧搾部(圧搾溝)11、14を備え、排泄口当接域XA内に点状の複数の圧搾部15を備える。それら圧搾部11~15は、表面シート2及び吸収体4が厚さ方向Tに圧縮されて形成される。すなわち、表面シート2と補助シート5と吸収体4(肌側のコアラップ4b及び吸収性コア4a)とが厚さ方向Tに圧搾されて形成される。そのとき、各圧搾部は、弱く圧搾されて、浅い位置に形成され、繊維密度が相対的に低い低密度部LPAと、強く圧搾されて、深い位置に形成され、繊維密度が相対的に高い高密度部HPAとを有する。ただし、「浅い」及び「深い」の基準は、表面シート2の肌側の表面とする。低密度部LPA及び高密度部HPAは、各圧搾部における浅い位置の底部及び深い位置の底部、ということができる。圧搾部11~15の低密度部LPA及び高密度部HPAは、吸収性コア4a内に位置する。ただし、高密度部HPは非肌側のコアラップ4bに達してもよい。なお、圧搾部11~15の形状は任意である。なお、生理用ナプキン1は、圧搾部11~15少なくとも一つを備えていなくてもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、第2繊維層2bの熱融着性繊維の少なくとも一部は、圧搾部11~15の少なくとも一つにおいて、その圧搾部の内側の表面に露出している。
そのような構成の生理用ナプキン1では、熱融着性繊維が圧搾部の内側の表面に露出するように第1繊維層2a内に存在することにより、圧搾部内においても第1繊維層2aの保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持することができる。それにより、圧搾部内においても第1繊維層2aの強度が相対的に弱くてもへたることや毛羽立つことを抑制することができ、圧搾部内の第1繊維層2aの肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層2bにおける保水性を有さない熱融着性繊維の一部が圧搾部内の第1繊維層2a内に存在することにより、熱融着性繊維を介した圧搾部内の第1繊維層2aから第2繊維層2bへの液状排泄物の移行を促進することができる。それにより、液状排泄物を吸収体4(及び補助シート5)へより安定的に移行させることができる。なお、生理用ナプキン1は、熱融着性繊維が圧搾部の内側の表面に露出しなくてもよい。
In this embodiment, at least part of the heat-fusible fibers of the
In the
本実施形態では、第2繊維層2bの熱融着性繊維の少なくとも一部は、圧搾部11~15の少なくとも一つにおいて、その圧搾部の低密度部LPAの表面に露出している。
そのような構成の生理用ナプキン1では、熱融着性繊維が低密度部LPAの表面に露出するように第1繊維層2a内に存在することで、低密度部LPA内の第1繊維層2aの保水性繊維を熱融着性繊維間に安定的に保持できる。それにより、低密度部LPA内の第1繊維層2aの強度が相対的に弱くてもへたることや毛羽立つことを抑制でき、低密度部LPA内の第1繊維層2aの肌触りをよりよくすることができる。また、第2繊維層2bにおける保水性を有さない熱融着性繊維の一部が低密度部LPA内の第1繊維層2a内に存在することで、熱融着性繊維を介した低密度部LPA内の第1繊維層2aから第2繊維層2bへの液状排泄物の移行を促進できる。それにより、液状排泄物を最終的に吸収体4(及び補助シート5)へより安定的に移行させることができる。なお、生理用ナプキン1は、熱融着性繊維が低密度部LPAの表面に露出しなくてもよい。
In this embodiment, at least part of the heat-fusible fibers of the
In the
本実施形態では、表面シート2は凹凸構造を有する。図3は実施形態に係る表面シート2の構成例を示し、図3(a)は表面シート2の平面図であり、図3(b)は図3(a)のIIb-IIb線に沿う断面図である。第1繊維層2aは厚さ方向Tの上側の第1上面2aEと下側の第1下面2aFとを有し、第2繊維層2bは厚さ方向Tの上側の第2上面2bEと下側の第2下面2bFとを有している。第1下面2aFと第2上面2bEとは両繊維層間の仮想的な境界であるが、両繊維層の繊維の一部は交絡により互いに他の繊維層へ入り込んでいるため厳密な境界ではない。第1繊維層2aは、第1上面2aEに、長手方向Lに沿って連続的に延び、幅方向Wに間隔を空けて位置する複数の凸部21と、長手方向Lに沿って連続的に延び、互いに隣り合う凸部21間に位置する複数の凹部22と、を有する。本実施形態において、複数の凸部21の各々は中実に形成されている。このように複数の凸部21の各々が中実に形成されていることから、各凸部21が潰れ難くなると共に、着用者の身体と接し易い各凸部21から吸収体4への液体の移行性に優れるため、各凸部21の表面のドライ性を高めることが出来る。
In this embodiment, the
第2繊維層2bは、圧搾で形成される窪み部23(後述)を除き略平坦な形状である。ただし、第2上面2bEは凸部21に対応する位置において厚さ方向Tの上向きにやや盛り上がっていてもよい。なお、第2繊維層2bは、第1繊維層2aと同様に(ただし厚さ方向T逆向きに)、第2下面2bFに、長手方向Lに沿って連続的に延び、幅方向Wに間隔を空けて位置する複数の凸部と、長手方向Lに沿って連続的に延び、互いに隣り合う凸部間に位置する複数の凹部と、を有してもよい。その場合、平面視で、第1繊維層2aの凸部21及び凹部22の位置と、第2繊維層2bの凸部及び凹部の位置とは同じであることが好ましい。
The
第1繊維層2aと第2繊維層2bとは、交絡により互いに接合されている。交絡方法としては、例えば、スパンレース法又はウォータージェット法が挙げられる。ただし、交絡方法はこの例に制限されず、他の交絡方法、例えばエアスルー法を用いてもよい。
The
本実施の形態では、凸部21の頂部21Tの繊維密度をS1、凹部22の底部22Bの繊維密度をS2、及び、凸部21の頂部21Tと凹部22の底部22Bとの間の領域MPの繊維密度をS3、としたとき、S1<S3<S2、である。
そのような構成の生理用ナプキン1では、表面シートにおいて、疎な繊維密度S1を有する凸部21の頂部21Tから、中位の繊維密度S2を有する領域MPを介し、密な繊維密度S3を有する凹部22の底部22Bに向けて毛細管現象が働く。そのため、表面シート2における最も肌側の表面(凸部21の頂部21T又はその近傍)に排泄された液状排泄物を、表面シート2における非肌側の表面の近傍に位置する凹部22の底部22Bへより引き込み易くできる。それにより、表面シート2の肌側の表面から表面シート2の非肌側の表面を介して吸収体4(及び補助シート5)へ液状排泄物をより安定的に移行させることができる。また、上記の繊維密度の勾配(S1<S3<S2)により、一旦吸収した液状排泄物をリウェットバックし難くすることができる。更に、凸部21の繊維密度が低いので着用者は柔らかさを感じることができる。よって、表面シートの肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。なお、生理用ナプキン1は、表面シート2に上記の凹凸構造を有していなくてもよく、上記の繊維密度勾配を有さなくてもよい。
In the present embodiment, S1 is the fiber density of the
In the
本実施形態では、表面シート2は、複数の凹部22の各々において、厚さ方向Tに、第1繊維層2aと第2繊維層2bとが圧縮された複数の窪み部23を有する。複数の窪み部23は、各凹部22において長手方向Lに沿って間欠的に、かつ、等間隔、又は、非等間隔に配置される。窪み部23は、幅方向Wに隣り合う凹部22において、長手方向Lに同じ位置でもよいし、同じ位置でなくてもよい。本実施形態では、凹部22に関して市松模様状に配置される。また、窪み部23の平面視の形状は楕円状など任意である。
そのような構成の生理用ナプキン1では、複数の窪み部23において、厚さ方向Tに、第1繊維層2と第2繊維層2bとが圧搾により固定され、したがって、第1繊維層の保水性繊維が圧縮されている。それにより、保水性繊維の毛羽立ちを抑制でき、表面シートの肌触りを良好に維持することができる。なお、生理用ナプキン1は、表面シート2に窪み部23を備えなくてもよい。
In this embodiment, the
In the
本実施形態では、補助シート5は、液透過性のシートである。補助シート5としては、例えば、液透過性の不織布や織布、これらの複合シートが挙げられる。補助シート5は、表面シート2と比べて幅方向Wにやや大きい形状を有する。補助シート5は、幅方向Wの両端部に一対のループ部5L、5Lを有する。一対のループ部5L、5Lは、補助シート5における幅方向Wの両側部が、それぞれ補助シート5の幅方向Wの内側かつ非肌側(厚さ方向Tの下側)にループ状に折り返されることで形成される。折り返された補助シート5の両側部の端部は、一対のサイドシート6、6の向かい合う一対の内側端部に、長手方向Lに沿って間欠的又は連続的に延びる一対の接着部(図示されず)で互いに接合される。なお、ループ部5Lは弾性部材を含んでいない。また、折り返された補助シート5の両側部の端部は、補助シート5の非肌側の表面に、長手方向Lに沿って間欠的又は連続的に延びる一対の接着部で互いに接合される。
In this embodiment, the
本実施形態の保水性繊維を多く含む表面シート2では、その端縁が擦れると、その端縁から保水性繊維が解れて脱落し易い。ここで、本実施形態では、補助シート5の幅方向Wの寸法が、表面シート2の幅方向Wの寸法よりも大きい。すなわち、平面視で、補助シート5における、表面シート2の幅方向Wの両端縁よりも外側の部分が幅方向Wの外側に延出して、一対の延出部を形成している。本実施形態では、その一対の延出部として、補助シート5の幅方向Wの両端部に一対のループ部5L、5Lが形成されている。それにより、生理用ナプキン1が着用者の大腿部から受ける力を一対のループ部5L、5L(一対の延出部)で受け止めることができ、表面シート2の幅方向Wの両端縁と大腿部とを擦れ難くすることができる。それにより、表面シート2の幅方向Wの両端縁が擦れて保水性繊維が表面シート2の幅方向Wの両端縁から解れて脱落することを抑制でき、肌触りの低下を抑制できる。特に、一対の延出部として一対のループ部5L、5Lを用いる場合には、生理用ナプキン1が着用者の大腿部から受ける力を、一対のループ部5L、5Lのクッション作用で柔らかく受け止めることができ、着用者の感じる肌触りをより良好にすることができる。特に、保水性繊維がコットンの場合、それらの効果は顕著である。
In the
本実施形態では、補助シート5は、第2繊維層2bの繊維密度よりも高い繊維密度を有する。そのような構成の生理用ナプキン1では、第2繊維層2bに引き込まれた液状排泄物を、毛細管現象により、補助シート5により安定的に移行させることができる。それにより、表面シート2から補助シート5を介して吸収体4へ液状排泄物をより安定的に移行させることができ、表面シート2の肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。また、第1繊維層2aの繊維密度<第2繊維層2bの繊維密度<補助シート5の繊維密度、となっている場合には、毛細管現象により、液状排泄物を補助シート5に更により安定的に移行させることができ、好ましい。なお、生理用ナプキン1は補助シート5又はループ部5Lを備えなくてもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、補助シート5は、表面シート2に対応して保水性繊維を含み、表面シート2がセルロース系繊維(好ましくはコットン)を含む場合には、セルロース系繊維(好ましくはコットン)を含むことが好ましい。そのような構成の生理用ナプキン1では、液拡散性の高い保水性繊維、好ましくはセルロース系繊維、更に好ましくはコットンが表面シート2の第1繊維層から第2繊維層を介して補助シート5まで連通している。そのため、それら繊維による液状排泄物の液拡散を利用することで、表面シート2から補助シート5を介して吸収体4へ液状排泄物をより安定的に移行させることができ、表面シート2の肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。なお、生理用ナプキン1は、補助シート5が保水性繊維、セルロース系繊維又はコットンを含まなくてもよい。その場合、補助シート5としては、例えば疎水性繊維の不織布が挙げられ、中でも熱可塑性樹脂繊維の不織布が公的に用いられる。
In this embodiment, the
吸収体4は、液吸収性能及び液保持性能を有する層であり、本実施形態では、平面視で長手方向Lに長く、長手方向Lの両端部が略半円形の形状を有する。本実施形態では、吸収体4は、吸収性コア4aとそれを被覆するコアラップ4bとを含む。吸収性コア4aとしては、例えば、パルプ繊維のような吸水性繊維を含む液保持性物質、高吸収性ポリマー(SAP)のような吸水材が挙げられる。コアラップ4bとしては、例えば、ティッシュのような親水性不織布を含む液透過性のシートが挙げられる。
The
本実施形態では、表面シート2がセルロース系繊維(好ましくはコットン)を含む場合には、吸収体4は、表面シート2に対応してセルロース系繊維(好ましくはコットン)を含むことが好ましい。その場合、表面シート2に含まれるセルロース系繊維の一部は、吸収体4に含まれるセルロース系繊維と接触していることが好ましい。
そのような構成の生理用ナプキン1では、液拡散性の高いセルロース系繊維が表面シート2の第1繊維層2aから第2繊維層2bを介して(場合によっては、補助シート5を介して)吸収体4まで連通している。そのため、セルロース系繊維による液状排泄物の液拡散を利用することで、表面シート2から吸収体4へ液状排泄物を直接拡散させることができる。それにより、吸収性能を高めることができる。なお、生理用ナプキン1は、吸収体4がセルロース系繊維又はコットンを含まなくてもよい。
In this embodiment, when the
In the
本実施形態では、サイドシート6は撥水性のシートである。サイドシート6としては、例えば、撥水処理を施した不織布や通気性を有する合成樹脂フィルムが挙げられる。また、本実施形態では、裏面シート3は液不透過性のシートである。裏面シート3としては、例えば、液不透過性の不織布や合成樹脂フィルム、これらの複合シートが挙げられる。本実施形態では、ウイング部9は、サイドシート6及び裏面シート3で形成されている。
In this embodiment, the
本実施形態の生理用ナプキン1では、表面シート2は補助シート5に接着剤(例示:ホットメルト接着剤)で接合され、補助シート5及び一対のサイドシート6、6における吸収体4に対向する部分は吸収体4に接着剤で接合される。一対のサイドシート6、6及び吸収体4における裏面シート3に対向する部分は裏面シート3に接着剤等で接合される。
In the
本実施形態では、生理用ナプキン1は、更に、複数の粘着部7及び一対の粘着部8、8を備える。複数の粘着部7は、例えば略矩形状を有し、平面視で、吸収体4と重なるように裏面シート4の非肌側の面に配置され、長手方向Lに連続的に延び、幅方向Wに間欠的に並ぶ。一対の粘着部8、8は、例えば略矩形状を有し、平面視で、一対のウイング部9、9と重なるように裏面シート4の非肌側の面に配置され、長手方向Lに連続的に延びている。粘着部7、8としては、例えばホットメルト接着剤が挙げられる。
In this embodiment, the
次に、本実施の形態に係る生理用ナプキン1の製造方法の一例につき説明する。
Next, an example of a method for manufacturing the
図4は生理用ナプキン1の製造装置300の構成例を示す模式図である。また、図5は生理用ナプキン1の製造方法を模式的に説明する図である。製造装置300は、シート等の資材や半製品の搬送に関し、搬送方向MD、横断方向CD、及び上下方向TDを有する。本実施形態では、資材や半製品の長手方向、幅方向及び厚さ方向はいずれも搬送方向MD、横断方向CD及び上下方向TDと同じである。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration example of a
まず、第1カード機110により、第2繊維層2bに対応する第2繊維ウェブP11が形成される。第1カード機110は、繊維ウェブの形成に一般的に用いられるシングルカード又はダブルカードを使用した乾式のローラーカードである。第2繊維ウェブP11は保水性繊維及び疎水性繊維を含んでいる。第2繊維ウェブP11は搬送装置(図示されず)により搬送方向MDに搬送される。
次に、第2カード機120により、第1繊維層2aに対応する第1繊維ウェブP12が形成される。第2カード機120も第1カード機110と同様の乾式のローラーカードである。第1繊維ウェブP12は保水性繊維を含んでいる。第1繊維ウェブP12は、搬送装置で搬送中の第2繊維ウェブP11上に積層される。それにより、第1繊維ウェブP12と第2繊維ウェブP11とが積層された二層構造の複合繊維ウェブP13が形成され、搬送装置により搬送方向MDに搬送される。なお、各繊維ウェブにおける各繊維の比率は各カード機に供給する原料繊維の比率で制御可能である。
First, the
Next, the
次に、二層構造を有する複合繊維ウェブP13は、ウォータージェット処理機130によりウォータージェット処理を施され、繊維どうしを交絡される。それにより、第1連続シート(スパンレース不織布)P14が形成される。ここで、ウォータージェット処理は、複合繊維ウェブP13を連続して移動するメッシュベルト上に載せ、複合繊維ウェブP13の上面側から高圧ジェット水流を噴射させて繊維どうしを交絡させるものである。ウォータージェット処理によって得られる第1連続シートP14の性質は、各繊維ウェブの質量、噴射ノズルの孔径、噴射ノズルの孔数(ピッチ)、繊維ウェッブの通過速度等によって適宜調整、変更することができる。その後、ウォータージェット処理機130を通過した第1連続シートP14は、乾燥機140により乾燥される。乾燥された第1連続シートP15は、搬送装置により搬送方向MDに搬送される。
Next, the composite fiber web P13 having a two-layer structure is subjected to water jet treatment by a water
なお、各繊維層に対応する繊維ウェブの形成方法は、上述の方法に限定されず、例えば、湿式法などを採用してもよい。また、ウェブの結合方法は、上述の方法に限定されず、例えば、水流交絡法やニードルパンチ法などを採用してもよい。また、第1連続シートP15は、生理用ナプキン1の製造工場とは別の製造工場で製造されて、ロールに巻き取られた後、ロールの状態で生理用ナプキン1の製造工場に供給されてもよい。
The method for forming the fiber web corresponding to each fiber layer is not limited to the method described above, and for example, a wet method may be employed. Also, the web bonding method is not limited to the method described above, and for example, a hydroentanglement method, a needle punch method, or the like may be employed. Further, the first continuous sheet P15 is manufactured in a manufacturing factory different from the manufacturing factory of the
次に、搬送装置(図示されず)により搬送された又はロール(図示されず)から巻き戻された第1連続シートP15である第1連続シートP16は、搬送方向MDに搬送されつつ、賦形装置210に供給される。ここで、賦形装置210は、外周面に、周方向に延設され、互いに噛み合う凹凸部を有する賦形ロール210a、210bを備える。そして、第1連続シートP16は、賦形ロール210a、210bの凹凸部に挟持されて、搬送方向MDに延びる凹凸構造を賦形される。その後、第1連続シートP16は搬送方向MDに搬送される。それにより、表面シート2用の連続表面シートP16が形成される。
Next, the first continuous sheet P16, which is the first continuous sheet P15 transported by a transport device (not shown) or rewound from a roll (not shown), is transported in the transport direction MD and shaped. It is supplied to
次に、資材ロールWR3から巻き戻された、補助シート5用の連続補助シートASが、搬送方向MDに搬送されつつ、加熱装置220に供給される。次いで、連続補助シートASは、熱処理を施されて嵩回復された後、塗布装置302に供給される。そして、連続補助シートASは、一方の面に接着剤(例示:ホットメルト接着剤)を所定のパターン(例示:スパイラルパターン)で塗布される。その後、連続補助シートASと連続表面シートP16とが、搬送方向MDに搬送されつつ、接合装置230に供給され、接合装置230の一対の接合ロール230a、230b間に狭持され、接合される。それにより、図5(a)に示すように、連続表面シートP17が形成される。
Next, the continuous auxiliary sheet AS for the
次に、連続表面シートP17は、搬送方向MDに搬送されつつ、塗布装置303に供給される。そして、連続表面シートP17は、連続表面シートP17(の連続補助シートAS)の上下方向TDの下方の面かつ横断方向CDの端部において、搬送方向MDに沿って接着剤(例示:ホットメルト接着剤)を所定のパターンで塗布される。次いで、連続表面シートP17は、搬送方向MDに搬送されつつ、ループ形成装置240に供給される。そして、連続表面シートP17の連続補助シートASにおける横断方向CDの両端部分が、ループ形成装置240のセーラーのような折り畳み治具により中央部分に向かってループ状に折り返される。その結果、連続表面シートP17の横断方向CDの両側に、一対のループ部5L、5Lに対応する一対の側部ASL、ASLが形成される。それにより、図5(b)に示すように、連続表面シートP18が形成される。
Next, the continuous surface sheet P17 is supplied to the
次に、資材ロールWR4から巻き戻された、サイドシート6用の連続サイドシートSSが、搬送方向MDに搬送されつつ、切断装置250に供給される。そして、連続サイドシートSSは、横断方向CDの中心の位置で、搬送方向MDに沿って横断方向CDに二等分に切断され、横断方向CDに隣り合う一対の連続サイドシートSSa、SSbが形成される。その後、一対の連続サイドシートSSa、SSbが一対の塗布装置303a、303bに供給される。そして、一対の連続サイドシートSSa、SSbの各々は、横断方向CDの内側の端部に接着剤(例示:ホットメルト接着剤)を所定パターン(例示:ストライプパターン)で塗布される。次いで、一対の連続サイドシートSSa、SSbと連続表面シートP8とが、搬送方向MDに搬送されつつ、接合装置260に供給され、接合装置260の一対の接合ロール260a、260b間に狭持され、接合される。それにより、連続表面シートP18における一対の側部ASL、ASLと一対の連続サイドシートSSa、SSbとがそれぞれ接合される。それにより、図5(c)に示すように、連続表面シートP2が形成される。
Next, the continuous side sheet SS for the
次に、連続表面シートP2が、塗布装置305に供給され、一対の連続サイドシートSSa、SSbに近い側の面に、接着剤(例示:ホットメルト接着剤)を所定のパターンで塗布される。次いで、連続表面シートP2と、所定の間隔で搬送方向MDに並んだ吸収体P3とが、搬送方向MDに搬送されつつ、接合装置270に供給される。そして、連続表面シートP2と吸収体P3とが、接合装置270の一対の接合ロール270a、270b間に狭持されて、接合される。それにより、半製品P4が形成される。続いて、半製品P4は、搬送方向MDに搬送されつつ、圧搾装置280に供給される。圧搾装置280では、圧搾用の凸部を外周面に有するエンボスロール280aと、アンビルロール280bとが対面配置されている。そして、半製品P4は、エンボスロール280aとアンビルロール280bとの間に狭持され、圧搾される。その結果、上下方向TDに連続表面シートP2から吸収体P3まで延びる圧搾部11~15が形成され、それにより、半製品P5が形成される。なお、各圧搾部は互い異なる圧搾装置で圧搾されてもよい。次いで、第4の資材ロールWR4から裏面シート3用の連続裏面シートBSが、搬送方向MDに搬送されつつ、接合装置290に供給される。連続裏面シートBSの一方の面には塗布装置306により接着剤(例示:ホットメルト接着剤)が塗布されている。一方、半製品P5が、搬送方向MDに搬送されつつ、接合装置290に供給される。そして、連続裏面シートBSと半製品P5とが、接合装置290の一対の接合ロール290a、290b間に狭持されて、接合される。それにより、図5(d)に示すように、連続裏面シートBSと半製品P5とが上下方向TDに積層された半製品P6が形成される。その後、半製品P6に粘着剤付きの剥離シートCT(粘着部7、8)が接合され、剥離シートCTが接合された半製品P6の周囲部分が生理用ナプキン1の形状に切断され、生理用ナプキン1が形成される。
Next, the continuous topsheet P2 is supplied to the
以上のようにして、生理用ナプキン1が製造される。
As described above, the
ただし、二層構造を有する複合繊維ウェブP13を交絡する方法としては、エアスルー方式であってもよい。すなわち、複合繊維ウェブP13を加熱装置に搬送し、加熱装置内で、加熱空気により複合繊維ウェブP13の繊維同士を交絡させる方法である。 However, as a method for interlacing the composite fiber web P13 having a two-layer structure, an air-through method may be used. That is, it is a method in which the composite fiber web P13 is transported to a heating device, and the fibers of the composite fiber web P13 are entangled with heated air in the heating device.
(第2実施形態)
以下、第2実施形態の生理用ナプキン1につき、第1実施形態の生理用ナプキン1との相違点につき主に説明する。本実施形態の生理用ナプキン1は、第1繊維層2aの繊維密度が第2繊維層2bの繊維密度よりも小さい点で、第1実施形態の生理用ナプキン1と相違する。すなわち、本実施形態の生理用ナプキン1では、第1繊維層2aから第2繊維層2bへ向かって繊維密度が高くなるように繊維密度の勾配が存在している。ここで、繊維密度は、繊維本数の密度とする。
(Second embodiment)
Hereinafter, the
そのような構成を有する生理用ナプキン1では、第2繊維層2bの繊維密度が第1繊維層2aの繊維密度よりも高いので、第2繊維層2bを構成する繊維を互いにより接近させることができる。よって、第2繊維層2bの繊維間の平均距離を第1繊維層2aの繊維間の平均距離と比較して短くできるので、第2繊維層2bにおいて毛細管現象をより強く生じさせることができ、着用時に表面シート2の肌側の表面、すなわち第1繊維層2aの表面に排泄された液状排泄物を、第1繊維層2aに引き込むことができる。そして、第2繊維層2bに引き込まれた液状排泄物を、疎水性繊維により第2繊維層2bを介して吸収体4へ迅速に移行させることができる。それにより、保水性繊維を相対的に多く含む第1繊維層2aから、保水性繊維を相対的に少なく含む第2繊維層2bを介して、第2繊維層2bの非肌側に接する層(例示:補助シート、吸収体4)へ液状排泄物を安定的に移行させることができる。
その際、第1繊維層2aにおいて、保水性繊維により液状排泄物を平面方向に広く拡散させつつ、第2繊維層2bへ引き込むことができる。それにより、表面シート2で平面方向に広く拡散された液状排泄物を、吸収体4における平面方向に広い領域で吸収することができるので、吸収性能を高めることができる。
よって、表面シート2の肌触りを良好にしつつ、吸収性能を向上させることができる。
In the
At this time, in the first
Therefore, it is possible to improve the absorption performance while improving the texture of the
なお、本実施形態では、第1実施形態と同様に第2繊維層2bの保水性繊維の平均繊維長が第1繊維層2aの保水性繊維の平均繊維長よりも短くてもよいが、逆に短くなくてもよい。短い場合には、第1実施形態において第1繊維層2aの繊維密度が第2繊維層2bの繊維密度よりも小さい場合と同様の効果を奏することができる。
In this embodiment, as in the first embodiment, the average fiber length of the water-retaining fibers of the
一方、短くない場合には、第2繊維層2bの保水性繊維の繊維長は、特に制限されず、例えば第1繊維層2aの場合と同様の値を取ることができ、例えば10~80mmが挙げられる。
On the other hand, if it is not short, the fiber length of the water-retentive fibers of the
本発明の吸収性物品は、上述した各実施形態に制限されることなく、本発明の目的、趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜組合せや変更等が可能である。 The absorbent article of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately combined and modified without departing from the scope and spirit of the present invention.
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2 表面シート
2a 第1繊維層
2b 第2繊維層
1 sanitary napkin (absorbent article)
2
Claims (10)
前記表面シートは、
保水性繊維を含む第1繊維層と、
前記第1繊維層の非肌側に隣接し、疎水性繊維と保水性繊維とを含む第2繊維層と、
を備え、
前記第1繊維層の肌側の表面は、前記表面シートの肌側の表面を構成し、
前記第2繊維層の非肌側の表面は、前記表面シートの非肌側の表面を構成し、
前記第1繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合は、前記第2繊維層を構成する繊維のうちの前記保水性繊維の割合よりも多く、
前記第2繊維層に含まれる前記疎水性繊維は、互いに熱融着している熱融着性繊維を含み、
前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記第1繊維層の肌側の表面に露出し、
前記表面シートを構成する繊維は、前記表面シートの前記幅方向の両端部の方が、前記表面シートの前記幅方向の中央部よりも、前記表面シートの前記長手方向に配向している、
吸収性物品。 An absorbent article comprising a topsheet, a backsheet, and an absorbent body positioned between the topsheet and the backsheet, and having a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction ,
The surface sheet is
a first fiber layer containing water-retentive fibers;
a second fiber layer adjacent to the non-skin side of the first fiber layer and containing hydrophobic fibers and water-retentive fibers;
with
The skin-side surface of the first fiber layer constitutes the skin-side surface of the topsheet,
The non-skin-side surface of the second fiber layer constitutes the non-skin-side surface of the surface sheet,
The ratio of the water-retaining fibers among the fibers constituting the first fiber layer is higher than the ratio of the water-retaining fibers among the fibers constituting the second fiber layer,
The hydrophobic fibers contained in the second fiber layer include heat-fusible fibers that are heat-fused to each other,
at least part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are exposed on the skin-side surface of the first fiber layer ,
The fibers constituting the topsheet are more oriented in the longitudinal direction of the topsheet at both ends of the topsheet in the width direction than at the central portion of the topsheet in the width direction.
absorbent article.
請求項1に記載の吸収性物品。 An auxiliary sheet having a fiber density higher than that of the second fiber layer is further provided between the surface sheet and the absorbent body,
The absorbent article according to claim 1.
前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記圧搾部の内側の表面に露出している、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。 Having a compressed portion in which the top sheet and the absorbent body are compressed in the thickness direction of the absorbent article,
At least part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are exposed on the inner surface of the pressing portion,
The absorbent article according to claim 1 or 2.
前記吸収性物品の前記厚さ方向の深さが浅い低密度部と、
前記吸収性物品の前記厚さ方向の深さが深い高密度部と、
を含み、
前記第2繊維層の前記熱融着性繊維の少なくとも一部は、前記低密度部の表面に露出している、
請求項3に記載の吸収性物品。 The pressing section is
a low-density portion having a shallow depth in the thickness direction of the absorbent article ;
a high-density portion having a large depth in the thickness direction of the absorbent article ;
including
At least part of the heat-fusible fibers of the second fiber layer are exposed on the surface of the low-density portion,
The absorbent article according to claim 3.
前記吸収性物品の前記長手方向に沿って延び、前記吸収性物品の前記幅方向に間隔を空けて位置する複数の凸部と、
前記吸収性物品の前記長手方向に沿って延び、互いに隣接する凸部間に位置する複数の凹部と、
を有し、
前記表面シートにおいて、前記凸部の頂部の繊維密度をS1、前記凹部の底部の繊維密度をS2、及び、前記凸部の頂部と前記凹部の底部との間の領域の繊維密度をS3、としたとき、S1<S3<S2、である、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The surface sheet is
a plurality of protrusions extending along the longitudinal direction of the absorbent article and positioned at intervals in the width direction of the absorbent article;
a plurality of recesses extending along the longitudinal direction of the absorbent article and positioned between adjacent protrusions;
has
In the surface sheet, S1 is the fiber density at the top of the protrusions, S2 is the fiber density at the bottom of the recesses, and S3 is the fiber density in the region between the top of the protrusions and the bottom of the recesses. Then, S1<S3<S2,
5. The absorbent article according to any one of claims 1-4.
請求項5に記載の吸収性物品。 The surface sheet has a plurality of recessed portions compressed from the first fiber layer toward the second fiber layer in the thickness direction of the absorbent article in each of the plurality of recessed portions,
The absorbent article according to claim 5.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The average fiber length of the hydrophobic fibers of the second fiber layer is longer than the average fiber length of the water-retentive fibers of the first fiber layer and the second fiber layer,
7. The absorbent article according to any one of claims 1-6.
前記吸収体はセルロース系繊維を含み、
前記表面シートに含まれる前記セルロース系繊維の一部は、前記吸収体に含まれる前記セルロース系繊維と接触している、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The water-retentive fibers contained in the surface sheet are cellulosic fibers,
The absorbent body contains cellulosic fibers,
part of the cellulosic fibers contained in the topsheet is in contact with the cellulosic fibers contained in the absorbent body;
8. The absorbent article according to any one of claims 1-7.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The water-retentive fiber contained in the topsheet is cotton,
9. The absorbent article according to any one of claims 1-8 .
前記表面シートの前記幅方向の寸法は、前記補助シートの前記幅方向の寸法よりも小さい、
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の吸収性物品。 further comprising an auxiliary sheet positioned between the surface sheet and the absorbent body,
the widthwise dimension of the topsheet is smaller than the widthwise dimension of the auxiliary sheet;
10. The absorbent article according to any one of claims 1-9 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224095A JP7190883B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224095A JP7190883B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | absorbent article |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169139A Division JP6445732B1 (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | Absorbent articles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020039842A JP2020039842A (en) | 2020-03-19 |
JP2020039842A5 JP2020039842A5 (en) | 2021-11-04 |
JP7190883B2 true JP7190883B2 (en) | 2022-12-16 |
Family
ID=69796993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224095A Active JP7190883B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7190883B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516171B2 (en) * | 2020-09-04 | 2024-07-16 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP2024046551A (en) * | 2022-09-22 | 2024-04-03 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521590A (en) | 1997-03-21 | 2001-11-06 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Dual zoned absorbent web |
JP2004324038A (en) | 2003-04-10 | 2004-11-18 | Kao Corp | Fiber sheet |
JP2016120072A (en) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Method and apparatus for manufacturing absorbent article |
JP2016220986A (en) | 2015-05-29 | 2016-12-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2017086170A (en) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
JP2017099562A (en) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 花王株式会社 | Absorbent article |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018224095A patent/JP7190883B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521590A (en) | 1997-03-21 | 2001-11-06 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Dual zoned absorbent web |
JP2004324038A (en) | 2003-04-10 | 2004-11-18 | Kao Corp | Fiber sheet |
JP2016120072A (en) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Method and apparatus for manufacturing absorbent article |
JP2016220986A (en) | 2015-05-29 | 2016-12-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2017086170A (en) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
JP2017099562A (en) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 花王株式会社 | Absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020039842A (en) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6445732B1 (en) | Absorbent articles | |
JP4901433B2 (en) | Absorber and production method thereof | |
US20120220971A1 (en) | Absorbent article | |
KR20110139721A (en) | Absorbent article | |
JP7271150B2 (en) | absorbent article | |
TW200401628A (en) | Absorptive article | |
JP2004073759A (en) | Absorptive article | |
CN112839616B (en) | Absorbent article | |
JP2015198706A (en) | absorbent article | |
JP4575648B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP7190883B2 (en) | absorbent article | |
JP7224157B2 (en) | absorbent article | |
JP7325179B2 (en) | absorbent article | |
TWI763882B (en) | Non-woven fabrics and non-woven fabric rolls for liquid-permeable sheets of absorbent articles | |
JP2021003382A (en) | Absorbent article | |
JP6220668B2 (en) | Absorbent article | |
WO2024062957A1 (en) | Absorbent article | |
WO2024034357A1 (en) | Method for manufacturing non-woven fabric for absorbent articles, and absorbent article | |
JP2021083950A (en) | Absorbent article | |
JP2021083939A (en) | Absorbent article | |
JP2020137764A (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7190883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |