JP7189458B2 - Vehicle equipment operating device - Google Patents
Vehicle equipment operating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7189458B2 JP7189458B2 JP2021033874A JP2021033874A JP7189458B2 JP 7189458 B2 JP7189458 B2 JP 7189458B2 JP 2021033874 A JP2021033874 A JP 2021033874A JP 2021033874 A JP2021033874 A JP 2021033874A JP 7189458 B2 JP7189458 B2 JP 7189458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operated
- equipment
- vehicle equipment
- vehicle
- operation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
この発明は、車両装備操作装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle equipment operating device.
従来、例えば車両のウインドウガラスやシート、エアコンディショナー等の種々の装備を操作するための操作装置として、電子部品を実装したプリント基板や接点等を内部に備えたものが知られている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, as an operation device for operating various equipment such as a vehicle window glass, a seat, an air conditioner, etc., there has been known a device equipped with a printed circuit board on which electronic components are mounted, a contact point, etc. (for example, patent Reference 1).
特許文献1に記載の車両装備操作装置は、車両のウインドウガラスやサンルーフ等の開閉に用いる装置であって、助手席スイッチ部や後部座席右スイッチ部、後部座席左スイッチ部、パワーウインドウ操作部等の複数のスイッチ群を備えている。特許文献1によれば、スイッチを操作することにより、ウインドウガラスやサンルーフを開閉することができるとされている。
The vehicle equipment operation device described in
ところで、近年、ユーザーの車両の快適性等の要望に対応するため、車両装備が多種多様化している。このため、種々の車両装備を操作する車両装備操作装置についても、車室内の様々な場所に数多く設置されるとともに、数多くのスイッチが設けられている。 By the way, in recent years, vehicle equipment has been diversified in order to respond to user's demands such as vehicle comfort. Therefore, a large number of vehicle equipment operating devices for operating various vehicle equipment are installed at various locations in the vehicle interior, and a large number of switches are provided.
しかしながら、従来技術にあっては、スイッチが接点方式であるため、水浸入や過電流等による不具合を防止するための安全機能を追加する必要がある。これにより、車両装備操作装置が大型化する傾向にあった。 However, in the prior art, since the switch is of the contact type, it is necessary to add a safety function to prevent problems caused by water intrusion, overcurrent, and the like. As a result, there has been a tendency for the vehicle equipment operating device to become large.
また、装備ごとに車両装備操作装置およびスイッチが必要となるが、装備ごとに車両装備操作装置およびスイッチの設置位置が異なることになる。これにより、ユーザーは、装備ごとに車両装備操作装置およびスイッチの設置位置を認識する必要があるため、車両装備操作装置の操作性の向上という点で課題が残されている。 In addition, a vehicle equipment operating device and a switch are required for each piece of equipment, and the installation positions of the vehicle equipment operating device and switch are different for each piece of equipment. As a result, the user needs to recognize the installation position of the vehicle equipment operation device and the switch for each piece of equipment.
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、小型化できるとともに操作性に優れた車両装備操作装置の提供を課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a vehicle equipment operation device that can be downsized and has excellent operability.
上記の課題を解決するために、本発明の車両装備操作装置は、車両の装備を操作するための車両装備操作装置であって、操作物の接触による操作入力を認識するとともに、操作される被操作装備に対して前記操作入力の情報を伝達して前記被操作装備を動作させる操作パネルを備え、前記車両装備操作装置は、前記車両のドアのアームレストの前後方向における中間部よりも前方で前端部を装飾する意匠部材に設けられた収容凹部に収容可能であり、前記収容凹部は、前記車両装備操作装置の外形状よりも大きく、前記収容凹部の前後両方向における一対の壁部は、下方から上方に向かって互いの離間距離が広がるテーパ面となっている、ことを特徴としている。
また、前記車両装備操作装置は、前記操作パネルが画像表示部を備え、ドアのウインドウガラスを操作する、ことを特徴としている。
また、前記操作パネルは、前記操作物としてユーザーの指によって操作され、前記操作パネルよりも後方の、前記意匠部材には、ユーザーの掌を載置可能な載置部が設けられている、ことを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, a vehicle equipment operation device of the present invention is a vehicle equipment operation device for operating equipment of a vehicle, which recognizes an operation input by contact of an operation object, An operation panel is provided for transmitting information of the operation input to operation equipment to operate the equipment to be operated, and the vehicle equipment operation device is positioned at a front end forward of an intermediate portion in the longitudinal direction of an armrest of the vehicle door. The storage recess is larger than the outer shape of the vehicle equipment operation device, and the pair of walls in both the front and rear directions of the storage recess extend downward. It is characterized in that it is a tapered surface in which the mutual separation distance increases from the top to the top .
Further, in the vehicle equipment operation device, the operation panel is provided with an image display section, and is characterized by operating a window glass of a door.
Further, the operation panel is operated by a user's fingers as the operation object, and the design member behind the operation panel is provided with a placing portion on which the user's palm can be placed. is characterized by
本発明によれば、操作物の接触による操作入力を認識するとともに、被操作装備に対して操作入力の情報を伝達して被操作装備を動作させる操作パネルを備えているので、従来技術の車両装備操作装置に対して、接点方式のスイッチおよび水浸入や過電流等による接点の不具合を防止するための安全機能が不要となる。したがって、従来技術と比較して、車両装備操作装置を小型化および薄型化できる。
また、例えばユーザーが操作パネルに指先等で触れることにより、被操作装備を動作させることができるので、簡単な操作により被操作装備を動作させることができ、車両装備操作装置の操作性を向上できる。
また、操作パネルは、車両のドアに設けられたアームレストの前後方向における中間部よりも前方に設けられているので、例えばユーザーがアームレストに肘を載置した状態で、指先だけを動かすことにより、操作パネルに対して簡単に操作入力を行って被操作装備を動作させることができる。
したがって、小型化できるとともに操作性に優れた車両装備操作装置を提供できる。
According to the present invention, the vehicle includes an operation panel that recognizes an operation input due to contact with an operation object and transmits information of the operation input to the equipment to be operated to operate the equipment to be operated. A contact-type switch and a safety function for preventing malfunction of the contact due to water intrusion, overcurrent, etc., are not required for the equipment operating device. Therefore, compared with the prior art, the vehicle equipment operating device can be made smaller and thinner.
In addition, for example, when the user touches the operation panel with a fingertip or the like, the equipment to be operated can be operated, so that the equipment to be operated can be operated by a simple operation, and the operability of the vehicle equipment operating device can be improved. .
In addition, since the operation panel is provided in front of an intermediate portion in the front-rear direction of the armrest provided on the door of the vehicle, for example, when the user places the elbow on the armrest and moves only the fingertip, The equipment to be operated can be operated by simply inputting an operation to the operation panel.
Therefore, it is possible to provide a vehicle equipment operation device which can be downsized and has excellent operability.
また、複数の前記被操作装備を操作可能であることを特徴としている。 Moreover, it is characterized by being able to operate a plurality of said to-be-operated equipment.
従来技術では、複数の被操作装備に対応して、複数の車両装備操作装置を設ける必要があるため、車室内に複数の車両装備操作装置を設置するためのスペースを確保する必要があった。これに対して、本発明によれば、一個の操作パネルにより、例えば、車両のウインドウガラスやシート、エアコンディショナー、サンバイザ、ドアミラー、ナビゲーションシステム等の複数の被操作装備を操作することができるので、車両装備操作装置の設置スペースを節約できるとともに、操作性に優れた車両装備操作装置とすることができる。 In the prior art, since it is necessary to provide a plurality of vehicle equipment operating devices corresponding to a plurality of pieces of equipment to be operated, it is necessary to secure a space for installing a plurality of vehicle equipment operating devices in the vehicle interior. In contrast, according to the present invention, a single operation panel can be used to operate a plurality of equipment to be operated, such as a vehicle window glass, seat, air conditioner, sun visor, door mirror, and navigation system. The installation space for the vehicle equipment operation device can be saved, and the vehicle equipment operation device can be excellent in operability.
また、前記操作パネルは、前記被操作装備の情報を表示する画像表示部を有し、複数の前記被操作装備を操作可能とされ、前記画像表示部には、前記操作パネルに対して所定の操作入力を行うことにより、複数の前記被操作装備の情報のうち、一の前記被操作装備の情報と他の前記被操作装備の情報とが切り替え表示されることを特徴としている。 Further, the operation panel has an image display section for displaying information of the equipment to be operated, and is capable of operating a plurality of equipment to be operated. By performing an operation input, information on one of the pieces of information on the equipment to be operated and information on the other equipment to be operated are switched and displayed.
従来技術では、車両装備操作装置の操作時に、被操作装備と車両装備操作装置との対応を視覚的に把握するのが困難であった。これに対して、本発明によれば、車両の複数の装備のうち被操作装備の情報をユーザーに表示するので、ユーザーは、操作するべき装備を視覚的に把握して間違うことなく操作できる。したがって、被操作装備の誤操作を防止することができる。
また、従来技術では、複数の被操作装備に対応して複数の車両装備操作装置が設けられるとともに、各々の車両装備操作装置の設置位置が異なるため、異なる被操作装備に切り換えて操作する際に煩雑となるおそれがあった。これに対して、本発明によれば、操作パネルに対して所定の操作入力を行うことにより、複数の被操作装備の情報のうち、一の被操作装備の情報と他の被操作装備の情報とが切り替え表示されるので、簡単な操作により被操作装備の切り替えを行うことができる。このため、例えばユーザーが指先で操作パネルに接触した後、操作パネル上で所定方向に操作パネルを弾くように高速移動させる、いわゆるフリック等の操作入力方法により、一の被操作装備の情報と他の被操作装備の情報とを切り替え表示させることができる。したがって、操作性に優れ、簡単に被操作装備を切り換えることができる車両装備操作装置とすることができる。
In the prior art, it was difficult to visually grasp the correspondence between the equipment to be operated and the vehicle equipment operating device when operating the vehicle equipment operating device. In contrast, according to the present invention, the information of the equipment to be operated among the plurality of equipment of the vehicle is displayed to the user, so that the user can visually grasp the equipment to be operated and operate it without making a mistake. Therefore, erroneous operation of the equipment to be operated can be prevented.
Further, in the prior art, a plurality of vehicle equipment operating devices are provided corresponding to a plurality of pieces of equipment to be operated, and the installation positions of the respective vehicle equipment operating devices are different. It could be complicated. On the other hand, according to the present invention, by performing a predetermined operation input on the operation panel, information on one operated equipment and information on the other operated equipment among information on a plurality of operated equipment , and can be switched and displayed, so that the equipment to be operated can be switched by a simple operation. For this reason, for example, after the user touches the operation panel with a fingertip, the operation panel is moved at high speed in a predetermined direction on the operation panel, such as a so-called flick. Information of the equipment to be operated can be switched and displayed. Therefore, it is possible to provide a vehicle equipment operation device that is excellent in operability and can easily switch the equipment to be operated.
また、前記操作パネルは、多機能携帯情報端末のタッチパネルディスプレイであり、前記多機能携帯情報端末は、専用アプリケーションソフトをダウンロードすることにより、前記操作パネルとして機能することを特徴としている。 Further, the operation panel is a touch panel display of a multifunctional mobile information terminal, and the multifunctional mobile information terminal functions as the operation panel by downloading dedicated application software.
車両装備操作装置として専用のタッチパネルディスプレイを設ける場合、高コストとなるおそれがある。これに対して、本発明によれば、ユーザーが所有する多機能携帯情報端末をタッチパネルディスプレイとして機能させることができるので、車両装備操作装置の低コスト化ができる。また、例えば車両側に多機能携帯情報端末のID登録等を行う等して、予め登録した多機能携帯情報端末を用いることにより、セキュリティを確保した上で被操作装備を簡単に操作できる。 If a dedicated touch panel display is provided as a vehicle equipment operation device, there is a risk of high cost. On the other hand, according to the present invention, the user's multifunctional portable information terminal can be made to function as a touch panel display, so the cost of the vehicle equipment operation device can be reduced. In addition, by using a pre-registered multifunctional portable information terminal, for example, by registering the ID of the multifunctional portable information terminal on the vehicle side, it is possible to easily operate the equipment to be operated while ensuring security.
また、前記操作パネルは、タッチパネルディスプレイであり、前記車両のドアに対し着脱可能に形成されていることを特徴としている。 Further, the operation panel is a touch panel display, and is characterized in that it is detachably attached to the door of the vehicle.
本発明によれば、タッチパネルディスプレイが車両のドアに対し着脱可能に形成されているので、ユーザーは、車両の運転時にタッチパネルディスプレイを車両装備操作装置として使用できるとともに、車両の運転終了後に通常のタッチパネルディスプレイとして使用できる。 According to the present invention, the touch panel display is detachably attached to the door of the vehicle, so that the user can use the touch panel display as a vehicle equipment operating device while driving the vehicle, and can use the normal touch panel after driving the vehicle. Can be used as a display .
また、前記操作パネルを覆う蓋部材を有することを特徴としている。 Moreover, it is characterized by having a cover member which covers the operation panel.
本発明によれば、操作パネルを蓋部材で覆うことにより、誤操作を防止することができる。 According to the present invention, erroneous operations can be prevented by covering the operation panel with the cover member.
また、所定の信号を認識することにより、前記操作パネルのロックおよびロック解除を行うロック機構を備えたことを特徴としている。 Further, it is characterized by comprising a lock mechanism for locking and unlocking the operation panel by recognizing a predetermined signal.
本発明によれば、ロック機構を備えているので、ユーザーが車両装備操作装置に対して所定の信号を入力することにより、操作パネルのロックおよびロック解除をすることができる。したがって、セキュリティに優れた車両装備操作装置とすることができる。
また、前記操作パネルが設けられた前記アームレストの下方には、上方に開口するドアポケットが設けられていてもよい。
According to the present invention, since the lock mechanism is provided, the operation panel can be locked and unlocked by the user inputting a predetermined signal to the vehicle equipment operation device. Therefore, it is possible to provide a vehicle equipment operation device with excellent security.
Further, a door pocket opening upward may be provided below the armrest provided with the operation panel.
本発明によれば、操作物の接触による操作入力を認識するとともに、被操作装備に対して操作入力の情報を伝達して被操作装備を動作させる操作パネルを備えているので、従来技術の車両装備操作装置に対して、接点方式のスイッチおよび水浸入や過電流等による接点の不具合を防止するための安全機能が不要となる。したがって、従来技術と比較して、車両装備操作装置を小型化および薄型化できる。
また、例えばユーザーが操作パネルに指先等で触れることにより、被操作装備を動作させることができるので、簡単な操作により被操作装備を動作させることができ、車両装備操作装置の操作性を向上できる。
また、操作パネルは、車両のドアに設けられたアームレストの前後方向における中間部よりも前方に取り付けられているので、例えばユーザーがアームレストに肘を載置した状態で、指先だけを動かすことにより、操作パネルに対して簡単に操作入力を行って被操作装備を動作させることができる。
したがって、小型化できるとともに操作性に優れた車両装備操作装置を提供できる。
According to the present invention, the vehicle includes an operation panel that recognizes an operation input due to contact with an operation object and transmits information of the operation input to the equipment to be operated to operate the equipment to be operated. A contact-type switch and a safety function for preventing malfunction of the contact due to water intrusion, overcurrent, etc., are not required for the equipment operating device. Therefore, compared with the conventional technology, the vehicle equipment operating device can be made smaller and thinner.
In addition, for example, when the user touches the operation panel with a fingertip or the like, the equipment to be operated can be operated, so that the equipment to be operated can be operated by a simple operation, and the operability of the vehicle equipment operating device can be improved. .
In addition, since the operation panel is attached in front of the intermediate portion in the longitudinal direction of the armrest provided on the door of the vehicle, for example, by moving only the fingertip while the user rests the elbow on the armrest, The equipment to be operated can be operated by simply inputting an operation to the operation panel.
Therefore, it is possible to provide a vehicle equipment operation device which can be downsized and has excellent operability.
(第一実施形態)
図1は、車両装備操作装置5を備えた車両1の車室内2を示す斜視図である。
以下に、本発明の第一実施形態に係る車両装備操作装置5について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明における前後左右方向は、特に記載が無ければ、図1に示す車両1における前後左右方向と同一とする。また、各図中の矢印Tは車両1の前方を、矢印LBは車両1の左方を、矢印Hは車両1の上方をそれぞれ示す。また、以下では、右側に運転席のシート10が配置された、いわゆる右ハンドルの車両1を例に説明する。また、分かりやすくするために、図1においては、助手席のシートの図示を省略している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing a
A vehicle
運転席のシート10は、例えば不図示の電動モータを複数備えたいわゆるパワーシートであって、シートレール11を介して前後方向にスライド可能に配置されている。シート10は、主に、乗員の腰部及び背部を支持するシートバック12と、乗員の臀部を支持するシートクッション14と、乗員の頭部を支持するヘッドレスト16と、により構成されている。また、シート10には、シートバック12を傾動可能とする不図示の電動リクライナ機構や、ヘッドレスト16を傾動可能とする不図示の電動傾動機構が設けられている。
A driver's
車両1のインストルメントパネル4には、ナビゲーションシステム40(請求項の「内装品」に相当。)が収容されている。ナビゲーションシステム40は、車両1の現在位置を表示したり、現在位置から目的地までの経路を探索して車両1を誘導したりするためのものであって、ナビゲーション制御部41と、ナビゲーションディスプレイ43と、を主に備えている。
The
ナビゲーション制御部41は、ナビゲーションシステム40の内部に設けられており、例えば人工衛星を利用したGPS(Global Positioning System)信号等の測位信号を受信して、車両1の現在位置を検出する。また、ナビゲーション制御部41は、例えば、ブルートゥース(登録商標)などの短距離無線通信を介して、不図示の携帯情報端末(例えば、いわゆる携帯電話等)との間で情報を送受信可能となっている。
ナビゲーションディスプレイ43は、例えば液晶ディスプレイであって、車両1のインストルメントパネル4内に、運転者が視認可能なように設置される。ナビゲーションディスプレイ43には、ナビゲーション制御部41に格納された地図データに基づく画像等が表示される。
The
The
図2は、車室内2側から見たときの、運転席側ドア3(以下、単に「ドア3」という。)の斜視図である。
ドア3は、車室外側に配置された不図示のドアスキンと車室内2側に配置されたドアインナパネル31aとを接合して閉断面形状に形成されたドアパネル31と、ドアパネル31に開口する窓32の下方に配置され、ドアインナパネル31aの車室内2側に固定された例えば樹脂材料からなるドアライニング34(請求項の「内装部材」に相当。)と、窓32を開閉するウインドウガラス33と、を備えている。
ウインドウガラス33は、ドアスキンとドアインナパネル31aとの間に収納された不図示の電動ウインドウレギュレータによって昇降されることにより、窓32を開閉している。
FIG. 2 is a perspective view of the driver's seat side door 3 (hereinafter simply referred to as "
The
The
ドアライニング34の上方かつ前方には、ドアロックユニット35が車室内2側に露出して配置されている。ドアライニング34の下方には、上方に開口するドアポケット36が設けられている。
A
ドアライニング34には、上下方向の略中間部であって、ドアロックユニット35とドアポケット36との間に、アームレスト38が設けられている。アームレスト38は、車室内2側に張り出すように所定の幅を有するとともに、前後方向に沿って延在している。アームレスト38の前後方向における中間部よりも前方部分は、後方から前方に向かうにしたがい漸次上方に傾斜するように形成されている。
アームレスト38の後端部は、運転者の肘が載置される肘置き38aとなっている。また、アームレスト38の前後方向における中間部分は、上方に開口したアームレストポケット38bとなっている。
The door lining 34 is provided with an armrest 38 between the
A rear end portion of the
アームレスト38の前後方向における中間部よりも前方であって、アームレスト38の前端部38cには、車両装備操作装置5が設けられている。
車両装備操作装置5は、車両1に設けられた種々の装備を操作するためのものである。なお、第一実施形態では、上述したドア3のウインドウガラス33が車両装備操作装置5によって操作される装備(以下、「被操作装備E1」という。)となっており、車両装備操作装置5を操作することによりドア3のウインドウガラス33を昇降できるように構成されている。
A vehicle
The vehicle
図3は、車両装備操作装置5の分解斜視図である。
図3に示すように、車両装備操作装置5は、主にカバー部材51と、操作パネル53と、ベース板55と、により構成されている。
カバー部材51は、例えば樹脂材料等により形成された部材であり、外表面51aがアームレスト38の前端部38c(図2参照)の外装を構成している。カバー部材51は、操作パネル53を覆うとともに、アームレスト38の前端部38cを装飾する意匠部材としても機能している。
カバー部材51の中央部には、開口51bが設けられている。カバー部材51の開口51bからは、操作パネル53が外部に露出している。
カバー部材51の開口51bよりも後方の領域は、載置部51cとなっている。載置部51cは、例えば上方に凸の曲面状に形成されており、後述するようにユーザーの掌を載置可能となっている。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the vehicle
As shown in FIG. 3 , the vehicle
The
An
A region behind the
操作パネル53は、平面視で前後方向に沿って長手方向を有し、左右方向に沿って短手方向を有する長方形状に形成されている。操作パネル53は、操作入力部53aとフラットケーブル53bとを有している。
操作入力部53aは、操作パネル53の主面に設けられており、例えば静電容量センサ等のタッチセンサを備える、いわゆるタッチパッドである。なお、タッチセンサは、静電容量センサに限定されることはなく、例えばピエゾ素子等を用いた圧力センサであってもよい。また、操作パネル53の電源は、操作パネル53に内蔵された電池から供給されてもよいし、車両1(図1参照)に搭載されるバッテリーから供給されてもよい。
The
The
図4は、ユーザーが車両装備操作装置5を操作しているときの説明図である。
図4に示すように、操作入力部53aは、ユーザーの操作物、例えば、ユーザーの指先と接触することにより、操作入力を受け付けるようになっている。このとき、ユーザーの掌は、載置部51cに載置されている。
ここで、ドア3のドアライニング34における操作パネル53に対応した部分には、車室外側に凹む凹部34aが形成されている。凹部34aは、上方から見て車室外側に湾曲するように凹み形成されている。凹部34aは、例えば操作パネル53の後端部に対応した位置が最も深くなっている。なお、操作パネル53の後端部に対応した領域は、ユーザーが掌を載置部51cに載置しつつ、指先を左右方向へ動かして操作入力部53aへの操作入力を行った時に、手の左右方向への移動量が最も大きくなる領域となっている。
操作入力部53aへの操作入力方法は、例えばタッチやロングタッチ、リリース、タップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等と呼ばれる各操作入力方法を含む。
FIG. 4 is an explanatory diagram when the user is operating the vehicle
As shown in FIG. 4, the
Here, a
The operation input method to the
各操作入力方法の定義は以下のとおりである。
タッチは、操作入力部53aに指先を接触させる操作入力方法である。
ロングタッチは、操作入力部53aに指先を一定時間以上接触させる操作入力方法である。
リリースは、操作入力部53aに接触している指先を操作入力部53aから離間させる操作入力方法である。
タップは、操作入力部53aに指先を接触させた後、指先を操作入力部53aから離間させる操作入力方法である。
The definition of each operation input method is as follows.
Touch is an operation input method of touching the
Long touch is an operation input method in which the fingertip is brought into contact with the
Release is an operation input method in which the fingertip in contact with the
Tapping is an operation input method in which the fingertip is moved away from the
ドラッグは、所定位置を始点として、操作入力部53aに指先を接触させたままの状態で移動させる操作入力方法である。
フリックは、操作入力部53aに指先を接触させた後、指先を所定方向へ所定速度以上で移動させつつ操作入力部53aから離間させる操作入力方法である。
ピンチインは、操作入力部53aに複数の指先を接触させつつ、互いに近接するように移動させる操作入力方法である。
ピンチアウトは、操作入力部53aに複数の指先を接触させつつ、互いに離間するように移動させる操作入力方法である。
Drag is an operation input method of moving a fingertip from a predetermined position as a starting point while keeping the fingertip in contact with the
Flicking is an operation input method in which the fingertip is brought into contact with the
Pinch-in is an operation input method in which a plurality of fingertips are brought into contact with the
Pinch-out is an operation input method in which a plurality of fingertips are brought into contact with the
操作入力部53aは、例えば上記の各操作入力方法による操作入力を認識するとともに、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33(図2参照)に対して操作入力の情報を伝達して動作させる。第一実施形態においては、操作入力部53aへの操作入力の情報は、操作パネル53から延出されるフラットケーブル53bや不図示の車体ハーネス等を介して、ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)等の制御装置に伝達される。ECU等の制御装置は、操作入力部53aに対する操作入力の情報を基に演算を行い、ウインドウガラス33の移動方向や移動距離等の算出を行う。次いで、ECUは、ウインドウガラス33の移動方向や移動距離等の算出結果を基に、ドア3の電動ウインドウレギュレータに対して所定の駆動電圧を印加し駆動させる。これにより、図2に示すように、ドア3のウインドウガラス33は、ユーザーからの操作入力部53aへの操作入力に対応して駆動され、窓32の開閉動作を行うようになっている。
For example, the
本実施形態では、操作入力部53a上でユーザーが指先を後方から前方に向かってドラッグしたとき、ウインドウガラス33が上方に所定距離だけ移動して窓32の開放面積を減少させる。また、操作入力部53a上でユーザーが指先を前方から後方に向かってドラッグしたとき、ウインドウガラス33が下方に所定距離だけ移動して窓32の開放面積を増加させる。ウインドウガラス33の移動距離は、例えば指先をドラッグしたときの操作入力部53a上における指先の移動距離に対応して決定される。
また、操作入力部53a上でユーザーが指先を後方から前方に向かってフリックしたとき、ウインドウガラス33が上方に移動して窓32を全閉する。また、操作入力部53a上でユーザーが指先を前方から後方に向かってフリックしたとき、ウインドウガラス33が下方に移動して窓32を全開する。
In this embodiment, when the user drags the fingertip from the rear to the front on the
Further, when the user flicks the fingertip from the rear to the front on the
ベース板55は、例えば樹脂材料や金属材料等により形成された平板状の部材である。ベース板55の外形は、操作パネル53よりもわずかに大きくなっている。ベース板55は、例えば不図示のネジ等により、カバー部材51の下面に固定される。これにより、操作パネル53は、カバー部材51とベース板55との間で挟持されて保持される。
The
図2に示すように、上述の車両装備操作装置5は、アームレスト38の前端部38cにおいて、操作入力部53aの表面が上方に面するように取り付けられている。これにより、ユーザーは、アームレスト38の肘置き38aに肘を載置した状態で、車両装備操作装置5の操作入力部53aに指先を接触させ、操作入力部53a上でタッチやロングタッチ、リリース、タップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等の各操作入力方法による操作入力を行うことができる。
As shown in FIG. 2, the vehicle
図4に示すように、例えばユーザーが操作入力部53a上において、指先Fを前方から後方に向かって所定距離だけドラッグすると(図4における矢印S1参照)、操作入力部53aはドラッグによる操作入力を認識する。次いで、図2に示すように、車両装備操作装置5は、被操作装備E1であるドア3に対して、操作入力の情報を伝達する。これにより、ドア3の電動ウインドウレギュレータが駆動されて、ウインドウガラス33が下方に所定距離だけ移動する。すなわち、窓32を開けるようにウインドウガラス33が動作し、窓32の開放面積を増加させる。
As shown in FIG. 4, for example, when the user drags the fingertip F from the front toward the rear on the
また、図4に示すように、例えばユーザーが操作入力部53a上において、指先Fを後方から前方に向かってフリックすると(図4における矢印S2参照)、操作入力部53aはフリックによる操作入力を認識する。次いで、図2に示すように、車両装備操作装置5は、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33に対して、操作入力の情報を伝達して動作させる。これにより、ドア3の電動ウインドウレギュレータが駆動されてウインドウガラス33が上方に移動し、窓32を全閉する。
このように、ユーザーが操作入力部53a上において、指先Fにより所定の操作入力を行うことにより、簡単にウインドウガラス33の開閉を行うことができる。
Further, as shown in FIG. 4, for example, when the user flicks the fingertip F from the rear to the front on the
Thus, the user can easily open and close the
第一実施形態によれば、ユーザーの指先Fの接触による操作入力を認識するとともに、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33に対して操作入力の情報を伝達して動作させる操作パネル53を備えているので、従来技術の車両装備操作装置に対して、接点方式のスイッチおよび水浸入や過電流等による接点の不具合を防止するための安全機能が不要となる。したがって、従来技術と比較して、車両装備操作装置5を小型化および薄型化できる。
また、ユーザーが操作パネル53に指先Fで触れることにより、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33を動作させることができるので、簡単な操作によりドア3のウインドウガラス33を動作させることができ、車両装備操作装置5の操作性を向上できる。
また、操作パネル53は、車両1のドア3に設けられたアームレスト38の前端部38cに設けられているので、例えばユーザーがアームレスト38の肘置き38aに肘を載置した状態で、指先Fだけを動かすことにより、操作パネル53に対して簡単に操作入力を行って被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33を動作させることができる。
したがって、小型化できるとともに操作性に優れた車両装備操作装置5を提供できる。
According to the first embodiment, the
Further, since the user can operate the
Further, since the
Therefore, it is possible to provide the vehicle
また、操作パネル53に指先Fで触れ、ドラッグやフリック等の簡単な操作入力方法により、車両1のウインドウガラス33を動作させることができる。したがって、操作性に優れたウインドウガラス用の車両装備操作装置5とすることができる。
Further, the
また、車両1のドア3の車室内2側面には、ドアライニング34が設けられ、ドアライニング34における操作パネル53に対応した部分には、車室外側に凹む凹部34aが形成されているので、操作パネル53を操作した時に、ユーザーの手がドアライニング34と干渉するのを防止できる。したがって、操作性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。
Further, a door lining 34 is provided on the side surface of the
また、操作パネル53よりも後方には、ユーザーの掌を載置可能な載置部51cが設けられているので、掌を載置部51cに載置しつつ指先Fのみ動かして操作パネル53を操作できる。したがって、操作性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。
Further, since a
(第二実施形態)
図5は、ウインドウガラス33を操作する際の第二実施形態に係る操作パネル53の説明図である。
図6は、シート10を操作する際の第二実施形態に係る操作パネル53の説明図である。
第一実施形態に係る車両装備操作装置5は、操作パネル53がいわゆるタッチパッドであり(図4参照)、ドア3のウインドウガラス33が車両装備操作装置5によって操作される被操作装備E1(図1参照)となっていた。
これに対して、第二実施形態に係る車両装備操作装置5は、図5および図6に示すように、操作パネル53が画像表示部54を備えたいわゆるタッチパネルディスプレイであり、ドア3のウインドウガラス33(図5参照)およびシート10(図6参照)がそれぞれ車両装備操作装置5によって操作される被操作装備E1,E2となっている点で第一実施形態とは異なっている。なお、以下では、第一実施形態と同様の構成部分については説明を省略する。
(Second embodiment)
FIG. 5 is an explanatory diagram of the
FIG. 6 is an explanatory diagram of the
In the vehicle
On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6, the vehicle
図5および図6に示すように、第二実施形態に係る車両装備操作装置5は、複数の被操作装備を操作可能とされる。本実施形態においては、ドア3のウインドウガラス33およびシート10が被操作装備E1,E2となっている(図1参照)。
As shown in FIGS. 5 and 6, the vehicle
操作パネル53は、被操作装備E1,E2の情報を表示する画像表示部54を有する。画像表示部54は、いわゆるタッチパネルディスプレイとなっており、操作入力部53aの全面に設けられている。
操作パネル53の画像表示部54には、被操作装備E1,E2の情報として画像のモデルが表示される。図5においては、第一の被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33のモデルM1が表示されている。図6においては、第二の被操作装備E2であるシート10のモデルM2が表示されている。
The
An image model is displayed on the
画像表示部54には、操作パネル53の操作入力部53aに対して、各操作入力方法のうち例えばフリックによる操作入力(請求項の「所定の操作入力」に相当。)を行うことにより、第一の被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33のモデルM1と、第二の被操作装備E2であるシート10のモデルM2とが切り替え表示される。具体的には、ドア3のモデルM1およびシート10のモデルM2のうちいずれか一方のモデルが画像表示部54に表示されている状態において、操作入力部53a上において表示された前記一方のモデルに指先を接触させた後、左右方向のうちいずれか一方向へフリックする。これにより、画像表示部54は、ドア3のモデルM1およびシート10のモデルM2のうちいずれか一方のモデルから他方のモデルに切り替え表示できるようになっている。
In the
図5に示すように、操作入力部53aは、操作入力を認識するとともに、被操作装備E1であるドア3に対して操作入力の情報を伝達する。
被操作装備E1としてドア3のウインドウガラス33が選択された場合、ユーザーは、操作パネル53の操作入力部53a上で指先をドラッグすることにより、ドア3のウインドウガラス33を昇降できるように構成されている。
例えば、ドア3のモデルM1において、被操作部位であるウインドウガラス33の上部に対応するポイントP1に触れた後、操作入力部53a上で後方(図5における下方)に向かって、ポイントP2の位置までドラッグしたとき、ウインドウガラス33が下方に所定距離だけ移動して窓32の開放面積を増加させる。
As shown in FIG. 5, the
When the
For example, in the model M1 of the
ここで、ウインドウガラス33が移動する所定距離は、ユーザーが操作入力部53a上でドラッグを行ったときの指先の移動距離に対応して決定される。
このように、ドア3のモデルM1におけるウインドウガラス33に対応した部位に指先が接触することにより、被操作装備E1の被操作部位としてウインドウガラス33が選択される。また、指先を画像表示部54に接触させたまま移動させる(すなわちドラッグする)ことにより、指先の移動方向に対応して、ウインドウガラス33が移動する。
Here, the predetermined distance by which the
In this manner, the
また、図6に示すように、被操作装備E2としてシート10が選択された場合、ユーザーは、操作パネル53の操作入力部53a上で指先をドラッグすることにより、シート10のシートバック12、シートクッション14およびヘッドレスト16の位置を移動できるように構成されている。
例えば、シート10のモデルM2において、被操作部位であるシートバック12の上部に対応するポイントP3に触れた後、操作入力部53a上で右方に向かって、ポイントP4の位置までドラッグしたとき、シートバック12が後方に傾動する。
Further, as shown in FIG. 6, when the
For example, in the model M2 of the
ここで、シートバック12が移動する所定距離は、ウインドウガラス33の操作時と同様に、ユーザーが操作入力部53a上でドラッグを行ったときの指先の移動距離に対応して決定される。
このように、シート10のモデルM2におけるシートバック12に対応した部位に指先が接触することにより、被操作装備E2の被操作部位としてシートバック12が選択される。また、指先を画像表示部54に接触させたまま移動させる(すなわちドラッグする)ことにより、指先の移動方向に対応して、シートバック12が傾動する。なお、ここでは、シートバック12の操作を例に説明をしているが、シートクッション14およびヘッドレスト16についても同様に操作することができる。
Here, the predetermined distance by which the seat back 12 moves is determined according to the moving distance of the fingertip when the user drags on the
In this manner, the seat back 12 is selected as the operated portion of the operated equipment E2 by the fingertip touching the portion corresponding to the seat back 12 in the model M2 of the
第二実施形態によれば、一個の操作パネル53により、例えば、車両1のウインドウガラス33およびシート10の被操作装備E1,E2を操作することができるので、車両装備操作装置5の設置スペースを節約できるとともに、操作性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。
According to the second embodiment, one
また、操作パネル53は、被操作装備E1,E2の情報であるモデルM1,M2を表示する画像表示部54を有しており、車両1の複数の装備のうち被操作装備E1,E2の情報をユーザーに表示するので、ユーザーは、操作するべき装備を間違うことなく操作できる。したがって、被操作装備E1,E2の誤操作を防止することができる。
The
また、操作パネル53に対して左右方向にフリックすることにより、一の被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33のモデルM1と他の被操作装備E2であるシート10のモデルM2とが切り替え表示されるので、簡単な操作により一の被操作装備E1であるドア3と他の被操作装備E2であるシート10との操作対象の切り替えを行うことができる。したがって、操作性に優れ、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33と、被操作装備E2であるシート10とを簡単に切り換えることができる車両装備操作装置5とすることができる。
Further, by flicking the
また、モデルM1,M2における被操作装備E1,E2の被操作部位に対応した部位に、例えばユーザーが指先で触れることにより、被操作装備E1,E2の被操作部位を選択できる。また、例えば画像表示部54にユーザーが指先Fで触れたまま指先Fを移動させるドラッグ等の操作入力方法により、指先Fの移動方向に対応して、ドア3のウインドウガラス33やシート10のシートバック12等を動作させることができる。したがって、視覚的に把握しつつ被操作装備E1,E2であるドア3のウインドウガラス33やシート10のシートバック12等を簡単に操作できるので、操作性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。
In addition, the operated parts of the operated equipment E1, E2 can be selected by, for example, the user touching the parts corresponding to the operated parts of the operated equipment E1, E2 in the models M1, M2 with a fingertip. Further, for example, by an operation input method such as dragging in which the user moves the fingertip F while touching the
(第二実施形態の変形例)
図7は、第二実施形態の変形例に係る操作パネル53の説明図である。
第二実施形態に係る車両装備操作装置5は、操作パネル53が画像表示部54を備えたいわゆるタッチパネルディスプレイであり、ドア3のウインドウガラス33およびシート10がそれぞれ車両装備操作装置5によって操作される被操作装備E1,E2となっていた(図5および図6参照)。
これに対して、例えば、図7に示す第二実施形態の変形例に係る車両装備操作装置5のように、多機能携帯情報端末58により操作パネル53および画像表示部54が構成されていてもよい。なお、以下では、第二実施形態と同様の構成部分については説明を省略する。
(Modified example of the second embodiment)
FIG. 7 is an explanatory diagram of an
The vehicle
On the other hand, even if the
第二実施形態の変形例に係る車両装備操作装置5は、多機能携帯情報端末58を備えている。多機能携帯情報端末58は、例えばタッチパネルディスプレイ54aを備えた多機能携帯電話端末(いわゆるスマートフォン)である。
カバー部材51は、下方に凹み形成された有底の収容凹部52を有している。収容凹部52は、多機能携帯情報端末58の外形状よりも若干大きくなっている。収容凹部52の前後両方向における一対の壁部52a,52aは、下方から上方に向かって互いの離間距離が広がるテーパ面となっている。多機能携帯情報端末58は、アームレスト38の前端部38cに設けられたカバー部材51の収容凹部52に収容可能となっている。
A vehicle
The
多機能携帯情報端末58は、例えばナビゲーションシステム40(図1参照)と、例えばブルートゥース(登録商標)などの短距離無線通信を介して通信可能とされていてもよい。これにより、例えば、車両1の内装品であるナビゲーションシステム40を被操作装備として操作することもできる。さらに、ナビゲーションシステム40を介して、車両1の他の内装品であるエアコンディショナーやカーオーディオ等を被操作装備として操作することもできる。
また、多機能携帯情報端末58は、接続先の基地局に設けられたアプリケーションサーバに接続し、車両1(図1参照)の各装備を操作するための専用アプリケーションをダウンロードすることにより、車両装備操作装置5として機能するようになっている。
The multifunction personal
In addition, the multifunctional
第二実施形態の変形例によれば、多機能携帯情報端末58をタッチパネルディスプレイとして機能させることができるので、車両装備操作装置5の低コスト化ができる。また、例えば所定の多機能携帯情報端末58を車両1のナビゲーションシステム40等にID登録等することによって、予め登録した多機能携帯情報端末58を用いることにより、セキュリティを確保した上で車両1の各被操作装備を簡単に操作できる。
According to the modified example of the second embodiment, the multifunctional
また、多機能携帯情報端末58がアームレスト38の前端部38cに対して着脱可能に形成されているので、ユーザーは、車両1の運転時に多機能携帯情報端末58を車両装備操作装置5として使用できるとともに、車両1の運転終了後に通常の多機能携帯情報端末58として使用できる。
Further, since the multifunctional
なお、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
第一実施形態では、操作パネル53は、ベース板55がネジ等によりカバー部材51の下面に固定されることにより、カバー部材51とベース板55との間で挟持されて保持されていた。これに対して、例えばカバー部材51に対して操作パネル53をインサート成型してもよい。
In the first embodiment, the
図8は、他の実施形態に係る車両装備操作装置5の斜視図である。
第一実施形態では、操作パネル53は、平板状のタッチパッドであった(図3参照)。これに対して、図8に示すように、例えばフィルム状の可撓性を有するタッチパッドを操作パネル53として採用してもよい。これにより、湾曲したデザインのカバー部材51に対しても操作パネル53を設けることができる。したがって、意匠性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。このとき、操作パネル53は、例えば前端部53cが上方に反りあがるように湾曲形成されていてもよい。この構成によれば、湾曲形成された操作パネル53の前端部53cに指先F(図4参照)を接触させ、指先Fのみ動かして操作パネル53を操作できる。したがって、操作性に優れた車両装備操作装置5とすることができる。
FIG. 8 is a perspective view of a vehicle
In the first embodiment, the
図9は、他の実施形態に係る車両装備操作装置5の平面図である。
第一実施形態では、操作パネル53は、平面視で長方形状に形成されており、左右方向における幅が前後方向にわたって一定となっていた。これに対して、例えば図9に示すように、操作パネル53は、平面視で前方に長辺を有し、後方に短辺を有する台形状に形成されており、左右方向の幅が後方から前方に向かって広くなるように形成されていてもよい。また、操作パネル53は、平面視で前方に円弧を有する扇形状に形成されており、左右方向の幅が後方から前方に向かって広くなるように形成されていてもよい。この構成によれば、操作パネル53の前方部分において指先Fをより広範囲に動かすことができる。したがって、操作パネル53の後方の載置部51cに掌を載置した状態で、指先Fのみ動かして操作パネル53を操作する際に好適である。
FIG. 9 is a plan view of a vehicle
In the first embodiment, the
第一実施形態では、被操作装備E1が運転席側におけるドア3のウインドウガラス33であり、第二実施形態では被操作装備E1,E2がそれぞれ運転席側におけるドア3のウインドウガラス33および運転席側のシート10であったが、被操作装備は各実施形態に限定されない。したがって、被操作装備は、例えば、助手席側ドアのウインドウガラスであってもよいし、後部座席側ドアのウインドウガラス33であってもよいし、ドアミラーであってもよいし、助手席側のシートであってもよいし、後部座席側のシートであってもよいし、車両1の内装品であるエアコンディショナーやサンバイザ、ナビゲーションシステム等であってもよいし、これら装備の種々の組み合わせであってもよい。
In the first embodiment, the operated equipment E1 is the
第一実施形態では、ウインドウガラス33が移動する所定距離は、ユーザーが操作入力部53a上でドラッグを行ったときの指先の移動距離に対応して決定されていたが、ウインドウガラス33が移動する所定距離の決定方法は、第一実施形態に限定されない。したがって、例えば、ウインドウガラス33が移動する所定距離は、ユーザーの指先が操作入力部53aに接している時間に対応して決定されていてもよい。
In the first embodiment, the predetermined distance by which the
第二実施形態では、操作パネル53の操作入力部53aに対して、フリックによる操作入力を行うことにより、第一の被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33のモデルM1と、第二の被操作装備E2であるシート10のモデルM2とが切り替え表示されていたが、この態様に限定されない。したがって、例えば、操作パネル53の操作入力部53aをタップすることにより、第一の被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33のモデルM1と、第二の被操作装備E2であるシート10のモデルM2とが切り替え表示されていてもよい。
In the second embodiment, by flicking the
第二実施形態では、被操作装備E2であるシート10の被操作部位として、シートバック12を例に説明したが、被操作部位はシートバック12に限定されない。したがって、車両装備操作装置5により、例えばシートクッション14やヘッドレスト16、ランバーサポート、サイドサポート、シート10のオットマン機構、シート10のシートレールのスライド機構、シート10に設けられたシートヒータおよびシートクーラーの温度調節機構等を操作してもよい。
In the second embodiment, the seat back 12 is described as an example of the operated portion of the
各実施形態では、アームレスト38の前端部38cに車両装備操作装置5を設けていたが、車両装備操作装置5の設置場所は、アームレスト38の前端部38cに限定されることはなく、アームレスト38の前後方向における中間部よりも前方であればよい。したがって、例えばアームレスト38の延長上の前方に車両装備操作装置5を設けてもよいし、アームレスト38の延長上の前方かつ上方に車両装備操作装置5を設けてもよいし、アームレスト38の延長上の前方かつ下方に車両装備操作装置5を設けてもよい。
In each embodiment, the vehicle
さらに、第二実施形態において、例えば操作パネル53をタップすることにより、操作パネル53が初期状態(例えば、被操作装備E1であるドア3のウインドウガラス33を操作できる状態)に戻る構成としてもよい。これにより、操作パネル53の操作途中で操作対象となる被操作装備が分からなくなった場合でも、初期状態に戻した後に、所望の被操作装備を操作できる。
Furthermore, in the second embodiment, for example, by tapping the
また、各実施形態では、運転席側のドア3におけるアームレスト38の前端部38cに車両装備操作装置5を設けていたが、車両装備操作装置5が設けられるドアは、運転席側のドア3に限定されない。したがって、車両装備操作装置5は、助手席側のドアにおけるアームレストの前端部や、後部座席のドアにおけるアームレストの前端部に設けられていてもよい。
In each embodiment, the vehicle
各実施形態では、操作パネル53の操作入力部53aを操作する操作物として、ユーザーの指先Fを例に説明をしたが、操作物は、ユーザーの指先Fに限定されない。例えば、ユーザーにより把持されたタッチペンであってもよい。
In each embodiment, the user's fingertip F is used as an example of an operation object for operating the
各実施形態では、操作パネル53の操作入力部53aがカバー部材51の開口51bから常時露出していた。これに対して、例えば、カバー部材51の開口51bを閉塞するとともに、操作パネル53の操作入力部53aを覆う蓋部材を設けてもよい。また、蓋部材は、操作パネル53の操作入力部53aに沿って所定方向にスライド移動することにより、カバー部材51の開口51bを開閉する構成としてもよい。この構成によれば、操作パネル53の未使用時に操作パネル53を蓋部材で覆うことにより、操作パネル53の誤操作を防止することができる。
In each embodiment, the
図10は、他の実施形態に係る車両装備操作装置5の斜視図である。
各実施形態では、操作パネル53の操作入力部53aが上方に面していた。これに対して、図10に示すように、アームレスト38の前端部38cに、操作入力部53aが後方に面するように操作パネル53を設けてもよい。この構成によれば、後方から例えばユーザーの指先F等の操作物を操作入力部53aに接触させて操作パネル53を操作する場合に好適である。
FIG. 10 is a perspective view of a vehicle
In each embodiment, the
各実施形態の車両装備操作装置5は、所定の信号を認識することにより、操作パネル53のロックおよびロック解除を行うロック機構を備えてもよい。なお、所定の信号とは、例えば、ユーザーの指紋に関する情報の信号であってもよいし、ユーザーが設定した指先Fの動作に関する情報の信号であってもよい。この構成によれば、ユーザーが車両装備操作装置5に対して所定の信号を入力することにより、操作パネル53のロックおよびロック解除をすることができる。したがって、セキュリティに優れた車両装備操作装置5とすることができる。
The vehicle
第二実施形態では、操作パネル53のモデルM1におけるウインドウガラス33に対して、指先Fを前後方向に沿ってドラッグすることにより、モデルM1に対する指先Fの移動方向に対応してウインドウガラス33が移動していた。これに対して、例えば、操作パネル53のモデルM1に対して、ウインドウガラス33を移動させたい位置に対応して指先Fを左右方向に沿ってドラッグすることにより、モデルM1に対する指先Fのドラッグ位置に対応してウインドウガラス33が移動する構成としてもよい。
In the second embodiment, by dragging the fingertip F along the front-rear direction with respect to the
各実施形態では、被操作装備E1または被操作装備E2が移動する所定距離は、ユーザーが操作入力部53a上でドラッグを行ったときの、指先Fの移動距離に対応して決定されていた。これに対して、例えば、ドラッグを行ったときの指先Fの移動距離に対して閾値を設けるとともに、指先Fの移動距離が閾値未満の場合には被操作装備E1または被操作装備E2が移動しないように、操作パネル53の不感帯を設けてもよい。これにより、ユーザーによる操作パネル53の誤操作を防止できる。
In each embodiment, the predetermined distance by which the operated equipment E1 or the operated equipment E2 moves is determined according to the moving distance of the fingertip F when the user drags on the
また、第二実施形態の変形例では、カバー部材51に多機能携帯情報端末58を収容可能な収容凹部52を形成していたが、収容凹部52の開口縁部に、例えば多機能携帯情報端末58に対して係止可能な爪部を設けてもよい。これにより、多機能携帯情報端末58は、アームレスト38の前端部38cに設けられたカバー部材51の収容凹部52に対して着脱可能とすることができる。
In addition, in the modified example of the second embodiment, the
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。 In addition, it is possible to appropriately replace the components in the above-described embodiments with well-known components without departing from the scope of the present invention.
1 車両
3 ドア
5 車両装備操作装置
34 ドアライニング(内装部材)
38 アームレスト
40 ナビゲーションシステム(内装品)
53 操作パネル
54 画像表示部
54a タッチパネルディスプレイ
58 多機能携帯情報端末
E1,E2 被操作装備
F 指先(操作物)
M1,M2 モデル
1
38
53
M1, M2 model
Claims (10)
操作物の接触による操作入力を認識するとともに、操作される被操作装備に対して前記操作入力の情報を伝達して前記被操作装備を動作させる操作パネルを備え、
前記車両装備操作装置は、前記車両のドアのアームレストの前後方向における中間部よりも前方で前端部を装飾する意匠部材に設けられた収容凹部に収容可能であり、
前記収容凹部は、前記車両装備操作装置の外形状よりも大きく、
前記収容凹部の前後両方向における一対の壁部は、下方から上方に向かって互いの離間距離が広がるテーパ面となっている、
ことを特徴とする車両装備操作装置。 A vehicle equipment operation device for operating vehicle equipment,
an operation panel that recognizes an operation input due to contact with an operation object and transmits information of the operation input to the operated equipment to operate the operated equipment;
The vehicle equipment operation device can be accommodated in an accommodation recess provided in a design member that decorates a front end portion in front of an intermediate portion in the front-rear direction of the armrest of the vehicle door ,
The accommodation recess is larger than the outer shape of the vehicle equipment operation device,
A pair of walls in both the front and rear directions of the accommodation recess are tapered surfaces that increase the separation distance from each other from the bottom to the top,
A vehicle equipment operating device characterized by:
前記車両装備操作装置は、前記操作パネルが画像表示部を備え、ドアのウインドウガラスを操作する、
ことを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to claim 1,
In the vehicle equipment operation device, the operation panel includes an image display unit, and operates the window glass of the door.
A vehicle equipment operating device characterized by:
前記操作パネルは、前記操作物としてユーザーの指によって操作され、
前記操作パネルよりも後方の、前記意匠部材には、ユーザーの掌を載置可能な載置部が設けられている、
ことを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to claim 1 or 2,
The operation panel is operated by a user's finger as the operation object,
The design member behind the operation panel is provided with a placing portion on which a user's palm can be placed.
A vehicle equipment operating device characterized by:
複数の前記被操作装備を操作可能であることを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 3,
A vehicle equipment operation device capable of operating a plurality of the equipment to be operated.
前記操作パネルは、前記被操作装備の情報を表示する画像表示部を有し、
複数の前記被操作装備を操作可能とされ、
前記画像表示部には、前記操作パネルに対して所定の操作入力を行うことにより、複数の前記被操作装備の情報のうち、一の前記被操作装備の情報と他の前記被操作装備の情報とが切り替え表示されることを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 4,
The operation panel has an image display section for displaying information of the equipment to be operated,
A plurality of said equipment to be operated can be operated,
By performing a predetermined operation input on the operation panel, the image display section displays information on one of the pieces of information on the equipment to be operated and information on the other equipment to be operated. A vehicle equipment operation device characterized by switching between and displayed.
前記操作パネルは、多機能携帯情報端末のタッチパネルディスプレイであり、
前記多機能携帯情報端末は、専用アプリケーションソフトをダウンロードすることにより、前記操作パネルとして機能することを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 5,
The operation panel is a touch panel display of a multifunctional mobile information terminal,
An operation device equipped with a vehicle, wherein the multifunctional portable information terminal functions as the operation panel by downloading dedicated application software.
前記操作パネルは、タッチパネルディスプレイであり、前記車両のドアに対し着脱可能に形成されていることを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 6 ,
A vehicle equipment operation device, wherein the operation panel is a touch panel display, and is detachably attached to a door of the vehicle.
前記操作パネルを覆う蓋部材を有することを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 7,
A vehicle equipment operation device, comprising a lid member covering the operation panel.
所定の信号を認識することにより、前記操作パネルのロックおよびロック解除を行うロック機構を備えたことを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 8,
A vehicle equipment operating device comprising a lock mechanism for locking and unlocking the operation panel by recognizing a predetermined signal.
前記操作パネルが設けられた前記アームレストの下方には、上方に開口するドアポケットが設けられていることを特徴とする車両装備操作装置。 The vehicle equipment operation device according to any one of claims 1 to 9,
A vehicle equipment operating device, wherein a door pocket opening upward is provided below the armrest provided with the operating panel.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022190062A JP7415191B2 (en) | 2013-07-08 | 2022-11-29 | Vehicle equipment operating device |
JP2023221401A JP2024026584A (en) | 2013-07-08 | 2023-12-27 | Vehicle device operation device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143087 | 2013-07-08 | ||
JP2013143087 | 2013-07-08 | ||
JP2019147768A JP6849929B2 (en) | 2013-07-08 | 2019-08-09 | Vehicle equipment operation device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019147768A Division JP6849929B2 (en) | 2013-07-08 | 2019-08-09 | Vehicle equipment operation device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022190062A Division JP7415191B2 (en) | 2013-07-08 | 2022-11-29 | Vehicle equipment operating device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021098511A JP2021098511A (en) | 2021-07-01 |
JP2021098511A5 JP2021098511A5 (en) | 2021-10-28 |
JP7189458B2 true JP7189458B2 (en) | 2022-12-14 |
Family
ID=52542834
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014139961A Pending JP2015034003A (en) | 2013-07-08 | 2014-07-07 | Vehicle equipment operation device |
JP2019147768A Active JP6849929B2 (en) | 2013-07-08 | 2019-08-09 | Vehicle equipment operation device |
JP2021033874A Active JP7189458B2 (en) | 2013-07-08 | 2021-03-03 | Vehicle equipment operating device |
JP2022190062A Active JP7415191B2 (en) | 2013-07-08 | 2022-11-29 | Vehicle equipment operating device |
JP2023221401A Pending JP2024026584A (en) | 2013-07-08 | 2023-12-27 | Vehicle device operation device |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014139961A Pending JP2015034003A (en) | 2013-07-08 | 2014-07-07 | Vehicle equipment operation device |
JP2019147768A Active JP6849929B2 (en) | 2013-07-08 | 2019-08-09 | Vehicle equipment operation device |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022190062A Active JP7415191B2 (en) | 2013-07-08 | 2022-11-29 | Vehicle equipment operating device |
JP2023221401A Pending JP2024026584A (en) | 2013-07-08 | 2023-12-27 | Vehicle device operation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP2015034003A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280814A (en) | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Toyota Motor Corp | Input device |
JP2004153660A (en) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Communication Research Laboratory | Vehicle-mount terminal |
JP2005082086A (en) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Fujitsu Ten Ltd | Input device in information terminal |
JP2009090811A (en) | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Honda Motor Co Ltd | Operation system for on-vehicle equipment |
JP2009530158A (en) | 2006-03-16 | 2009-08-27 | ミムラン,エミール | Portable adapter and software for use with head-up display devices |
JP2012515104A (en) | 2009-01-12 | 2012-07-05 | フィスカー オートモーティブ インク. | Glass interior material |
JP2012236477A (en) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Kojima Press Industry Co Ltd | Hold device of smart phone |
JP2013088904A (en) | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | Touch switch |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60148127U (en) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Push-button shift select switch in automatic transmission |
JPH0789150B2 (en) * | 1986-03-27 | 1995-09-27 | アイシン精機株式会社 | Personnel detection device |
JP2569072Y2 (en) * | 1991-12-04 | 1998-04-22 | 河西工業 株式会社 | Switch finisher structure for power window |
JP2575993Y2 (en) * | 1992-06-05 | 1998-07-02 | 株式会社ニフコ | Article storage device |
JP3384003B2 (en) * | 1992-10-01 | 2003-03-10 | オムロン株式会社 | Electric switchgear |
JPH07195962A (en) * | 1994-01-10 | 1995-08-01 | Honda Motor Co Ltd | Information device for vehicle |
US5760554A (en) * | 1995-06-20 | 1998-06-02 | Bustamante; James M. | Select positioning power window switch |
JPH1170843A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Niles Parts Co Ltd | Door setting switch for vehicle |
JP2001297645A (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Switching device for vehicle |
US6371548B1 (en) * | 2000-07-25 | 2002-04-16 | Textron Automotive Company Inc. | Automotive trim panel with electrical wiring incorporated therein |
JP4792683B2 (en) * | 2001-09-07 | 2011-10-12 | 株式会社デンソー | Operation switch device for vehicle |
JP2004276705A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | T S Tec Kk | Storing part structure of door trim for vehicle |
JP2005256531A (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Kasai Kogyo Co Ltd | Inside handle device for automobile door |
JP2007326525A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Kasai Kogyo Co Ltd | Mounting structure of assembling part |
JP3128589U (en) * | 2006-10-30 | 2007-01-18 | 株式会社オーエーハウジング設計 | Mobile phone |
JP2008077651A (en) * | 2007-09-11 | 2008-04-03 | Sony Corp | Information processing system, remote control device and recording medium |
JP2009245012A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Kenwood Corp | Selection display device, content reproducing device, program, and selection display method |
JP2010211264A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Panasonic Corp | Coordinate input device |
JP2011042327A (en) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Kasai Kogyo Co Ltd | Mounting structure of decoration cap for pull-handle |
JP2011203982A (en) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fujitsu Ten Ltd | Operation system, operation device, and command execution method |
JP2012224237A (en) | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Kojima Press Industry Co Ltd | Fitting structure of smartphone |
US20140331129A1 (en) * | 2011-12-15 | 2014-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Mobile terminal device |
JP3177941U (en) | 2012-06-13 | 2012-08-23 | 株式会社ナポレックス | Car tray |
-
2014
- 2014-07-07 JP JP2014139961A patent/JP2015034003A/en active Pending
-
2019
- 2019-08-09 JP JP2019147768A patent/JP6849929B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2021033874A patent/JP7189458B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-29 JP JP2022190062A patent/JP7415191B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-27 JP JP2023221401A patent/JP2024026584A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280814A (en) | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Toyota Motor Corp | Input device |
JP2004153660A (en) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Communication Research Laboratory | Vehicle-mount terminal |
JP2005082086A (en) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Fujitsu Ten Ltd | Input device in information terminal |
JP2009530158A (en) | 2006-03-16 | 2009-08-27 | ミムラン,エミール | Portable adapter and software for use with head-up display devices |
JP2009090811A (en) | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Honda Motor Co Ltd | Operation system for on-vehicle equipment |
JP2012515104A (en) | 2009-01-12 | 2012-07-05 | フィスカー オートモーティブ インク. | Glass interior material |
JP2012236477A (en) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Kojima Press Industry Co Ltd | Hold device of smart phone |
JP2013088904A (en) | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | Touch switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024026584A (en) | 2024-02-28 |
JP7415191B2 (en) | 2024-01-17 |
JP2015034003A (en) | 2015-02-19 |
JP2023021153A (en) | 2023-02-09 |
JP6849929B2 (en) | 2021-03-31 |
JP2021098511A (en) | 2021-07-01 |
JP2020015502A (en) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105898089B (en) | Mobile terminal, control method of mobile terminal, control system of vehicle and vehicle | |
CN107580104B (en) | Mobile terminal and control system including the same | |
US20160129851A1 (en) | Vehicle door with control panel | |
EP2881878B1 (en) | Vehicle control by means of gestural input on external or internal surface | |
EP3072710B1 (en) | Vehicle, mobile terminal and method for controlling the same | |
CN106103175B (en) | For the display equipment of automobile, for running the method for display equipment and with the automobile for showing equipment | |
JP2015017360A (en) | Window glass operation device | |
KR101716145B1 (en) | Mobile terminal, vehicle and mobile terminal link system | |
WO2017068918A1 (en) | Vehicle communication device and vehicle communication system | |
KR102686009B1 (en) | Terminal device, vehicle having the same and method for controlling the same | |
JP2010061224A (en) | Input/output device for automobile | |
JP2013062694A (en) | Seat layout controller and computer program for personal digital assistant | |
KR101542973B1 (en) | Display control system and control method for vehicle | |
JP2018184024A (en) | Display moving method, and display moving device | |
EP3659848B1 (en) | Operating module, operating method, operating system and storage medium for vehicles | |
KR102697014B1 (en) | Vehicle and controlling method thereof | |
JP7189458B2 (en) | Vehicle equipment operating device | |
US20140125097A1 (en) | Vehicle Armrest Mounted Control Device with Remote Display | |
JP5011806B2 (en) | Vehicle input device | |
JP5521915B2 (en) | Remote control device for vehicle | |
JP2016037107A (en) | Vehicle seat | |
US20140340322A1 (en) | Touch screen input system having analog operation device | |
JP2009083731A (en) | Vehicular integration switch | |
US11865919B2 (en) | Vehicle display device | |
US20220250476A1 (en) | Vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7189458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |