JP7188066B2 - Dust detector - Google Patents
Dust detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7188066B2 JP7188066B2 JP2018245196A JP2018245196A JP7188066B2 JP 7188066 B2 JP7188066 B2 JP 7188066B2 JP 2018245196 A JP2018245196 A JP 2018245196A JP 2018245196 A JP2018245196 A JP 2018245196A JP 7188066 B2 JP7188066 B2 JP 7188066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- air
- opening
- sensor
- wind pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 84
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
- G01N21/53—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、光学式の粉塵センサを用いて粉塵濃度を検出する粉塵検出装置に関するものである。 The present invention relates to a dust detector that detects dust concentration using an optical dust sensor.
特許文献1には、藁屑等を吹き飛ばして穀粒を選別する選別処理を送風機からの送風によって行う風選別装置が記載されている。その特許文献1の風選別装置は、送風流路に設けられた圧力センサと、送風機の吸込口に設けられた可変ベーンとを有している。この風選別装置では、可変ベーンの開口度が圧力センサの検出値に応じて制御され、その制御により、送風流路を流れる選別風の風速が、藁屑等だけを吹き飛ばして穀粒のみを抽出可能な所定の風速域内に保持される。 Patent Literature 1 describes an air sorting device that blows air from an air blower to sort out grains by blowing off straw scraps and the like. The wind sorting device of Patent Document 1 has a pressure sensor provided in the air flow path and a variable vane provided at the suction port of the blower. In this air sorting device, the opening degree of the variable vane is controlled according to the detection value of the pressure sensor, and the wind speed of the sorting air flowing through the air blowing channel blows away only the straw scraps, etc. and extracts only the grains. It is kept within a predetermined range of possible wind speeds.
ところで、空気中の粉塵濃度を光学式の粉塵センサを用いて検出する場合、その粉塵センサのセンシング箇所であるセンサ光学検出部分において空気が一定の風速で流れないと、粉塵センサは粉塵濃度を精度良く検出することができない。 By the way, when the dust concentration in the air is detected using an optical dust sensor, the dust sensor cannot measure the dust concentration accurately unless the air flows at a constant wind speed in the sensor optical detection part, which is the sensing point of the dust sensor. cannot be detected well.
例えば、センサ光学検出部分における風流れが遅すぎると、空気中の粉塵などの粒子が流れず、粉塵センサは粉塵濃度を検出ができなくなる。その一方で、センサ光学検出部分における風流れが速すぎると、粉塵センサが空気中の粒子を光学的に捉えることができなくなり、この場合も粉塵センサは粉塵濃度を検出ができなくなる。従って、光学式の粉塵センサを用いて粉塵濃度を検出する粉塵検出装置では、センサ光学検出部分における風速の変動を抑える必要がある。 For example, if the airflow in the optical detection portion of the sensor is too slow, particles such as dust in the air will not flow, and the dust sensor will not be able to detect the dust concentration. On the other hand, if the air flow in the optical detection portion of the sensor is too fast, the dust sensor will not be able to optically capture particles in the air, and in this case also the dust sensor will not be able to detect the dust concentration. Therefore, in a dust detection device that detects dust concentration using an optical dust sensor, it is necessary to suppress fluctuations in wind speed at the optical detection portion of the sensor.
そこで、発明者らは、センサ光学検出部分における風速を所望の風速としてその風速の変動を抑えるために、上述の特許文献1に記載された技術を用いることを考えた。しかしながら、特許文献1の技術が用いられた場合には、風速を検出するためのセンサや、そのセンサの検出値を用いてアクチュエータ等を制御する制御装置などが必要になるので、粉塵検出装置の構造の複雑化や搭載スペースの拡大を生じてしまう。発明者らの詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。 Therefore, the inventors considered using the technique described in the above-mentioned Patent Document 1 in order to set the wind speed at the optical detection portion of the sensor to a desired wind speed and suppress the fluctuation of the wind speed. However, when the technique of Patent Document 1 is used, a sensor for detecting the wind speed and a control device for controlling an actuator or the like using the detected value of the sensor are required. This results in complication of the structure and expansion of the mounting space. As a result of detailed studies by the inventors, the above was found.
本発明は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものであり、空調ユニット内の空気流れを利用して粉塵センサのセンシング箇所に空気流れを生じさせる粉塵検出装置において、そのセンシング箇所における風速の変動を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances exemplified above. The purpose is to suppress the fluctuation of
上記目的を達成するため、請求項1に記載の粉塵検出装置は、
調整対象通路(421a)に流れる空気の風圧(P1)を受けるように構成された被風圧部(421)を有し、調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように上記風圧によって調整対象通路の通路開度を調整する開度調整装置(42)と、
空気が流れるセンサ通路(341)内の空気の粉塵濃度を検出するための光学式の粉塵センサ(34)と、
第1空気通路(381)と第2空気通路(401)とがそれぞれ接続され、第1空気通路から導入される空気の流れによって第2空気通路から空気を吸引し、その空気の吸引によって第2空気通路に空気流れを発生させるアスピレータ(36)とを備え、
調整対象通路には、車室内の空調を行う空調ユニット(10)内に形成されたユニット内通路(11a)の空気流れによって空気が流れ、
センサ通路には、調整対象通路に空気が流れることに伴って空気が流れ、
センサ通路に流れる空気の風速は、調整対象通路に流れる空気の風量が小さいほど小さくなり、
第1空気通路は、ユニット内通路へ連結されそのユニット内通路から空気が流入する流入口(381a)を、第1空気通路の空気流れ上流端に有し、
センサ通路は第2空気通路に含まれ、
調整対象通路は、第1空気通路のうちの一部区間、または、第2空気通路のうちセンサ通路に直列に連結する一部区間を構成する。
In order to achieve the above object, the dust detection device according to claim 1 comprises:
It has a wind pressure receiving part (421) configured to receive the wind pressure (P1) of air flowing through the passage to be adjusted (421a), and the subject to be adjusted by the wind pressure so as to suppress fluctuations in the amount of air flowing through the passage to be adjusted. an opening adjustment device (42) for adjusting the opening of the passage;
an optical dust sensor (34) for detecting the dust concentration of the air in the sensor passage (341) through which the air flows ;
The first air passage (381) and the second air passage (401) are connected to each other, and the flow of air introduced from the first air passage sucks air from the second air passage. an aspirator (36) for generating an air flow in the air passage ,
Air flows through the adjustment target passage due to the air flow of an in-unit passage (11a) formed in an air-conditioning unit (10) for air-conditioning the vehicle interior,
Air flows through the sensor passage as air flows through the adjustment target passage,
The wind speed of the air flowing through the sensor passage decreases as the air volume flowing through the passage to be adjusted decreases .
The first air passage has an inlet (381a), which is connected to the intra-unit passage and into which air flows from the intra-unit passage, at the upstream end of the air flow of the first air passage,
the sensor passage is included in the second air passage;
The passage to be adjusted constitutes a partial section of the first air passage or a partial section of the second air passage connected in series to the sensor passage.
上述のように、開度調整装置は、被風圧部が受ける風圧によって、調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように調整対象通路の通路開度を調整する。従って、開度調整装置は、被風圧部が受ける風圧によって自律的に作動し、電気的な制御を必要とせずに、調整対象通路の風量の変動を抑えることができる。 As described above, the opening adjustment device adjusts the passage opening of the passage to be adjusted so as to suppress fluctuations in the amount of air flowing through the passage to be adjusted, depending on the wind pressure applied to the portion subjected to wind pressure. Therefore, the opening adjustment device operates autonomously according to the wind pressure applied to the wind pressure receiving portion, and can suppress fluctuations in the air volume in the passage to be adjusted without requiring electrical control.
そして、上述のようにセンサ通路の風速はその調整対象通路の風量が小さいほど小さくなるので、その調整対象通路の風量の変動が抑えられれば、センサ通路の風速の変動も抑えられる。このようなことから、開度調整装置の作動を電気的に制御するためのセンサや制御装置を必要とせずに、粉塵センサのセンシング箇所であるセンサ通路における風速の変動を抑制することが可能である。 As described above, the wind speed in the sensor passage decreases as the air volume in the passage to be adjusted decreases. Therefore, if the fluctuation in the air volume in the passage to be adjusted is suppressed, the fluctuation in the wind speed in the sensor passage is also suppressed. For this reason, it is possible to suppress fluctuations in wind speed in the sensor passage, which is the sensing point of the dust sensor, without requiring a sensor or control device for electrically controlling the operation of the opening adjustment device. be.
なお、上記のように、調整対象通路の風量の変動を抑える構成を成立させるために、電気的な制御は必須ではないが、その電気的な制御を付け加えることは可能である。 As described above, in order to establish a configuration that suppresses fluctuations in the air volume in the passage to be adjusted, electrical control is not essential, but it is possible to add the electrical control.
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 It should be noted that the reference numerals in parentheses attached to each component etc. indicate an example of the correspondence relationship between the component etc. and specific components etc. described in the embodiments described later.
以下、図面を参照しながら、各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, each embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, in each of the following embodiments, the same or equivalent portions are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
本実施形態の粉塵検出装置32は、空調ユニット10の内部に形成されたユニット内通路11aの空気流れを利用して粉塵センサ34のセンシング箇所に空気流れを生じさせる。そこで、先ず、その空調ユニット10の概略構成について説明する。
(First embodiment)
The
図1に示す空調ユニット10は、車室内の空調を行う車両用空調ユニットである。この空調ユニット10は、例えば車室内のうち車両前方側に配置されたインストルメントパネル内に設置される。
The air-
図1に示すように、空調ユニット10は、空調ケース11および送風機12を有し、そのほかに、空調ケース11内に設けられた不図示の蒸発器、ヒータコア、および複数のドアなどを有している。
As shown in FIG. 1, the air-
空調ケース11は空調ユニット10の外殻を成し、空調ケース11の内側には、空気が流れるユニット内通路11aが形成されている。このユニット内通路11aには、空気を冷却する冷却器である蒸発器と、空気を加熱する加熱器であるヒータコアとが配置されている。
The air-
また、送風機12は、送風ファンと、その送風ファンを回転させる送風機モータとを有している。送風機12は、その送風ファンの回転により、車室内の空気である内気または車室外の空気である外気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を吹き出す。これにより、送風機12は、ユニット内通路11a内の空気を矢印A1のように一方向へ流す。そして、空調ユニット10は、ユニット内通路11a内に流れる空気を蒸発器とヒータコアとによって温度調節し、その温度調節された空調空気を車室内へ吹き出す。
Also, the
図1および図2に示すように、粉塵検出装置32は、粉塵センサ34とアスピレータ36と第1管部38と第2管部40と開度調整装置42とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1管部38の内側には、空気が流れる第1空気通路381が形成されている。その第1空気通路381は、その第1空気通路381の空気流れ下流側にてアスピレータ36に接続している。
A
また、第1空気通路381は、その第1空気通路381の外から空気が流入する流入口381aを、第1空気通路381の空気流れ上流端に有している。第1管部38は、空調ケース11を貫通するように設けられ、例えば空調ケース11に対して固定されている。そのため、第1管部38のうち流入口381aを含む上流側部分は、ユニット内通路11a内に配置されている。
Further, the
そして、第1空気通路381の流入口381aはユニット内通路11aへ連結され、その流入口381aには、そのユニット内通路11aから空気が流入する。詳細には、第1空気通路381の流入口381aは、ユニット内通路11a内で、矢印A1のように流れるユニット内通路11aの空気流れに対向する向きを向いて開放されている。
The
これにより、第1空気通路381の流入口381aには、送風機12によって送風されるユニット内通路11a内の空気の一部が矢印A2のように流入する。すなわち、第1空気通路381は、ユニット内通路11aに流れる空気の一部をアスピレータ36へ導入するための管路である。そして、第1空気通路381には、ユニット内通路11aの空気流れにより、流入口381a側を空気流れ上流側として空気が一方向へ流れる。本実施形態では、第1空気通路381の空気流れをアスピレータ風流れと称する。また、本実施形態では、第1空気通路381の流入口381aは、ユニット内通路11aのうち、送風機12に対する空気流れ下流側に配置されている。
As a result, part of the air in the in-
また、第1空気通路381には、後述する開度調整装置42の通路ダンパ421が配置される調整対象通路421aが含まれる。
Further, the
第2管部40は、車室内において空調ユニット10の外部に配置され、例えば空調ケース11に対して固定されている。第2管部40の内側には、空気が流れる第2空気通路401が形成されている。その第2空気通路401は、その第2空気通路401の空気流れ下流側にてアスピレータ36に接続している。
The
また、第2空気通路401は、その第2空気通路401の外から空気が流入する流入口401aを、第2空気通路401の空気流れ上流端に有している。この第2空気通路401の流入口401aは車室内に開放されているので、第2空気通路401には、その流入口401aを介して内気が矢印A3のように導入される。本実施形態では、第2空気通路401の空気流れをセンサ風流れと称する。
In addition, the
また、第2空気通路401の流入口401aには内気センサ44が設けられている。その内気センサ44は、第2空気通路401の流入口401aに流入する内気の温度を検出する。
An
アスピレータ36は、車室内において空調ユニット10の外部に配置され、例えば空調ケース11に対して固定されている。アスピレータ36は、第1空気通路381から導入される空気の流れによって第2空気通路401から空気を吸引する。詳しく言うと、アスピレータ36は、第1空気通路381からアスピレータ36内へ導入される空気の流れによって負圧を発生させ、その負圧により、第2空気通路401からアスピレータ36内へ空気を吸引する。そして、アスピレータ36は、その空気の吸引によって第2空気通路401に空気流れ(すなわち、矢印A3で示すセンサ風流れ)を発生させる。
The
また、アスピレータ36は、第1空気通路381から導入された空気と第2空気通路401から導入された空気とを混合し、その混合した空気を車室内へ排気する。
Also, the
粉塵センサ34は、光散乱法により粉塵濃度を検出する粉塵センサ、要するに光学式の粉塵センサである。つまり、粉塵センサ34は、光源と受光素子とを備え、散乱光を受光素子で検出することにより粉塵濃度を検出する。
The
具体的に、粉塵センサ34には、空気が流れるセンサ通路341が設けられており、粉塵センサ34は、センシング箇所であるセンサ通路341内の空気の粉塵濃度を検出するためのセンサである。例えば、センサ通路341は、粉塵センサ34の内部に形成されている。
Specifically, the
そして、粉塵センサ34は第2空気通路401の途中に設けられている。そのため、粉塵センサ34のセンサ通路341は第2空気通路401に含まれ、第2空気通路401の流入口401aから第2空気通路401に導入された空気は、センサ通路341を通ってアスピレータ36へと吸引される。
そのため、第1空気通路381に空気が流れることに伴って、そのアスピレータ36の吸引作用により、センサ通路341には空気が流れる。言い換えれば、そのアスピレータ36の吸引作用により、センサ通路341には、第1空気通路381のうちの一部区間を構成する調整対象通路421aに空気が流れることに伴って空気が流れる。また、そのセンサ通路341の空気流れはアスピレータ36の吸引作用によるものなので、センサ通路341に流れる空気の風速は、調整対象通路421aに流れる空気の風量が小さいほど小さくなる。なお、風量とは、単位時間あたりに管内を移動する空気体積である。従って、例えば第1空気通路381のうち通路断面積が変化しない箇所では、第1空気通路381に流れる空気の風量が一定であれば、その空気の風速も一定である。
Therefore, as the air flows through the
また、第2管部40が車室内において空調ユニット10の外部に配置されているので、粉塵センサ34もこれと同様に、車室内において空調ユニット10の外部に配置されている。
Further, since the
開度調整装置42は、空気が流れる調整対象通路421aに配置された通路ダンパ421と、その通路ダンパ421に連結された弾性部422とを有している。
The
その調整対象通路421aは、第1空気通路381のうちの一部区間を構成する空気通路であるので、調整対象通路421aには、ユニット内通路11aの空気流れによって空気が流れる。そして、第1空気通路381を通ってアスピレータ36へ流れる空気は全部、調整対象通路421aも通ることになる。例えば、調整対象通路421aは第1空気通路381の流入口381aの近くに位置しているので、通路ダンパ421は、アスピレータ36の外に配置されている。
Since the
通路ダンパ421は、調整対象通路421aに流れる空気の風圧P1を受けるように構成された被風圧部である。詳細には、通路ダンパ421は、調整対象通路421aの通路開度を小さくする側へ作動するように風圧P1によって付勢される。
The
そして、開度調整装置42は、調整対象通路421aに流れる空気の風量の変動を抑えるように、通路ダンパ421が受ける風圧P1によって調整対象通路421aの通路開度を調整する。ここで、調整対象通路421aの通路開度とは、言い換えれば調整対象通路421aの開き度合いであるので、その通路開度を小さくすることとは、調整対象通路421aのうち空気が通過可能な有効断面積Svを小さくすることである。
The
具体的に、通路ダンパ421は、一軸まわりに矢印ADのように回動する回動ドア機構であり、その回動動作に伴って調整対象通路421aを開閉する。すなわち、通路ダンパ421は、調整対象通路421aの通路開度を増減可能に構成されている。そして、通路ダンパ421は、調整対象通路421aに流れる空気の風圧P1を受けるので、その風圧P1が強まるほど、上記通路開度を小さくする側へ風圧P1によって強く付勢される。
Specifically, the
開度調整装置42の弾性部422は、弾性部一端422aと弾性部他端422bとを有し、その弾性部一端422aと弾性部他端422bとの間隔が伸縮させられることに伴って弾性変形する。弾性部422は、例えばゴムなどの弾性材料、またはバネで構成されている。
The
また、弾性部一端422aは、第1管部38に対して相対移動不能とされており、例えば空調ケース11に固定されている。その一方で、弾性部他端422bは、通路ダンパ421に連結されている。そして、通路ダンパ421は調整対象通路421aの通路開度を小さくする側に動作するほど、弾性部他端422bを弾性部一端422aから遠ざけるように変位させる。すなわち、通路ダンパ421が調整対象通路421aの通路開度を小さくする側に動作するほど、弾性部一端422aと弾性部他端422bとの間隔である両端間隔は通路ダンパ421によって拡げられる。
Also, the one
そのため、弾性部422は、その弾性部422の両端間隔が拡がる向きに弾性変形させられるほど、調整対象通路421aの通路開度を大きくする側へ通路ダンパ421を強く付勢する。すなわち、通路ダンパ421が調整対象通路421aの通路開度を小さくするほど、弾性部422は、その通路開度を大きくする側へ通路ダンパ421を弾性部422の弾性変形によって強く付勢する。
Therefore, the
このように、弾性部422は、矢印Peで示すように、調整対象通路421aの通路開度を大きくする側へ通路ダンパ421を付勢している。例えば、調整対象通路421aの通路開度が最大とされた全開状態において弾性部422の弾性変形量は最小になるが、その全開状態においても、弾性部422は、引張られて弾性変形した状態に保持されている。すなわち、その調整対象通路421aの全開状態においても、弾性部422は、調整対象通路421aの通路開度を大きくする側へ通路ダンパ421を付勢している。
In this manner, the
上述したように、本実施形態によれば、開度調整装置42は、通路ダンパ421が受ける風圧P1によって、調整対象通路421aに流れる空気の風量の変動を抑えるように調整対象通路421aの通路開度を調整する。従って、開度調整装置42は、通路ダンパ421が受ける風圧P1によって自律的に作動し、電気的な制御を必要とせずに、調整対象通路421aの風量の変動を抑えることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
そして、粉塵センサ34のセンサ通路341の風速はその調整対象通路421aの風量が小さいほど小さくなるので、その調整対象通路421aの風量の変動が抑えられれば、センサ通路341の風速の変動も抑えられる。このようなことから、開度調整装置42の作動を電気的に制御するためのセンサや制御装置を必要とせずに、粉塵センサ34のセンシング箇所であるセンサ通路341における風速の変動を抑制することが可能である。
Since the air velocity in the
例えば、仮に開度調整装置42が設けられていないとすれば、矢印A1で示すユニット内通路11a内の空気流れが高風速化すれば、それに応じて、調整対象通路421aの風量は増大する。これに対し、本実施形態では、開度調整装置42が設けられているので、ユニット内通路11a内の空気流れが高風速化しても、調整対象通路421aの風量の変動が開度調整装置42によって抑えられ、その調整対象通路421aの風量を一定化することができる。
For example, if the opening
このように調整対象通路421aの風量変動が抑えられることにより、センサ通路341における風速が変動しにくくなる。そのため、そのセンサ通路341での風速変動に起因した粉塵センサ34のセンサ出力値の変動も抑えられ、そのセンサ出力値に対する補正量を小さくすることが可能である。延いては、粉塵検出装置32が検出する粉塵濃度の精度向上につながる。
By suppressing fluctuations in the air volume in the
また、上述したように、開度調整装置42は電気的な制御を必要とせずに、調整対象通路421aの風量の変動を抑えることができるので、例えば、その電気的な制御において必要になる圧力センサ等の部品を削減することができる。その結果、車両に対する粉塵検出装置32の搭載性を向上させ、粉塵検出装置32の低コスト化を図ることができる。また、通路ダンパ421を作動させるための電動アクチュエータや、その電動アクチュエータを制御する制御装置なども不要になるので、これによっても、粉塵検出装置32の低コスト化を図ることができる。
Further, as described above, the
また、本実施形態によれば、開度調整装置42の通路ダンパ421は、調整対象通路421aの通路開度を増減可能に構成され、通路ダンパ421が受ける風圧P1が強まるほど、その通路開度を小さくする側へ上記風圧P1により強く付勢される。また、開度調整装置42の弾性部422は通路ダンパ421に連結されている。そして、その弾性部422は、通路ダンパ421が上記通路開度を小さくするほど、その通路開度を大きくする側へ通路ダンパ421を弾性部422の弾性変形により強く付勢する。従って、弾性部422の弾性変形を利用した簡素な構造によって、調整対象通路421aに流れる空気の風量の変動を抑える機能を実現することが可能である。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、アスピレータ36には、第1空気通路381と第2空気通路401とがそれぞれ接続されている。そして、そのアスピレータ36は、第1空気通路381から導入される空気の流れによって第2空気通路401から空気を吸引し、その空気の吸引によって第2空気通路401に空気流れを発生させる。また、第1空気通路381は、ユニット内通路11aへ連結されそのユニット内通路11aから空気が流入する流入口381aを、第1空気通路381の空気流れ上流端に有している。更に、センサ通路341は第2空気通路401に含まれ、調整対象通路421aは、第1空気通路381のうちの一部区間を構成している。
Further, according to the present embodiment, the
これにより、空調ユニット10内の空気流れを利用してセンサ通路341に空気流れを生じさせるためにアスピレータ36を設けた場合において、センサ通路341の風速の変動を開度調整装置42によって抑えることが可能である。
As a result, when the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の実施形態の説明においても同様である。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described. Also, the same or equivalent parts as those of the above-described embodiment will be omitted or simplified. This also applies to the description of the embodiments that will be described later.
図3および図4に示すように、本実施形態は、開度調整装置42の設置場所が第1実施形態と異なっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, this embodiment differs from the first embodiment in the installation location of the
具体的に、開度調整装置42はアスピレータ36に設けられている。そして、アスピレータ36のうち、第1空気通路381の空気が通る通路が、通路ダンパ421が配置された調整対象通路421aとなっている。更に、そのアスピレータ36における調整対象通路421aは、第1空気通路381からの空気流れと第2空気通路401からの空気流れとが合流する合流部分よりも空気流れ上流側に配置されている。
Specifically, the
従って、開度調整装置42の通路ダンパ421は、アスピレータ36内に設けられているという点では第1実施形態と異なるが、第1空気通路381の空気流れを絞るという通路ダンパ421の機能については、第1実施形態と変わりはない。
Therefore, the
なお、アスピレータ36に接続する第1空気通路381の空気流れ下流側の一部がアスピレータ36内にまで及んでいると解せば、調整対象通路421aは、第1空気通路381のうちアスピレータ36に属する一部区間を構成するとも解し得る。
In addition, if it is understood that a part of the downstream side of the air flow of the
また、弾性部一端422aは、アスピレータ36に対して相対移動不能とされており、例えば空調ケース11またはアスピレータ36に固定されている。
Also, the one
以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 Except for what has been described above, this embodiment is the same as the first embodiment. In addition, in the present embodiment, it is possible to obtain the same effects as in the first embodiment, which are provided by the configuration common to that of the first embodiment.
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described.
図5および図6に示すように、本実施形態は、開度調整装置42の設置場所が第1実施形態と異なっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, this embodiment differs from the first embodiment in the installation location of the
具体的に、開度調整装置42の通路ダンパ421は、第2空気通路401に配置されている。従って、通路ダンパ421が配置された調整対象通路421aは、第2空気通路401のうちセンサ通路341に直列に連結する一部区間を構成している。その調整対象通路421aは、第2空気通路401のうち、センサ通路341に対する空気流れ下流側であっても構わないが、本実施形態では、センサ通路341に対する空気流れ上流側に位置している。
Specifically, the
上記のように調整対象通路421aはセンサ通路341に直列に連結しているので、本実施形態でも第1実施形態と同様に、センサ通路341には、調整対象通路421aに空気が流れることに伴って空気が流れる。そして、そのセンサ通路341に流れる空気の風速は、調整対象通路421aに流れる空気の風量が小さいほど小さくなる。
As described above, the
また、弾性部一端422aは、第2管部40に対して相対移動不能とされており、例えば第2管部40に固定されている。
In addition, the one
本実施形態では、矢印A1で示すユニット内通路11a内の空気流れが高風速化すれば、それに応じて、第1空気通路381の風量が増大すると共に、アスピレータ36が第2空気通路401の空気を吸引する吸引力が増す。これに対し、その吸引力が増すほど、通路ダンパ421は、第2空気通路401に含まれる調整対象通路421aの通路開度を小さくする。従って、本実施形態でも第1実施形態と同様に、開度調整装置42は、通路ダンパ421が受ける風圧P1によって、調整対象通路421aに流れる空気の風量の変動を抑えるように調整対象通路421aの通路開度を調整する。その結果、第1実施形態と同様に、センサ通路341の風速の変動が抑えられる。
In this embodiment, if the air flow in the in-
以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 Except for what has been described above, this embodiment is the same as the first embodiment. In addition, in the present embodiment, it is possible to obtain the same effects as in the first embodiment, which are provided by the configuration common to that of the first embodiment.
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. In this embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described.
図7および図8に示すように、本実施形態において、開度調整装置42の弾性部422は、矢印B1、矢印B2のように弾性部一端422aが位置変更可能な構成となっている。この点において本実施形態は第1実施形態と異なっている。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the present embodiment, the
具体的に、空調ユニット10は、ユニット内通路11aに流れる空気の風速に影響する動作を行うドア機構14を有している。このドア機構14は、第1実施形態の空調ユニット10にも設けられているが、第1実施形態では図示されておらず、本実施形態では図7に図示されている。
Specifically, the
このドア機構14は、例えば、空調ユニット10が有する複数の空気吹出口のうちのデフロスタ吹出口を開閉するデフロスタドアである。例えば、デフロスタドアであるドア機構14がデフロスタ吹出口を開くと、ユニット内通路11a内の通風抵抗が減少するので、ユニット内通路11aに流れる空気の風速が上がりその風量が増大する。すなわち、ドア機構14は、上述のように、ユニット内通路11aに流れる空気の風速に影響する動作を行う。
The
また、弾性部一端422aは、リンク機構15を介してドア機構14に対し連結されている。この連結により、弾性部一端422aは、矢印Mdのようなドア機構14の動作に機械的に連動して移動させられる。例えば、ドア機構14がデフロスタ吹出口を開く方向に動作すると、弾性部一端422aは、矢印B1の方向、すなわち弾性部一端422aが弾性部他端422bへ近づく方向へと変位させられる。
One
すなわち、ドア機構14がユニット内通路11a内の風速を高める側へ動作するほど、そのドア機構14によって弾性部一端422aは弾性部他端422bへ近づく方向(すなわち、矢印B1が示す方向)へ変位させられる。その「ドア機構14がユニット内通路11a内の風速を高める側へ動作するほど」という記載中の風速とは、例えば、ユニット内通路11aのうち通路断面積が変化しない所定の箇所における風速である。
That is, the more the
このように本実施形態では、弾性部一端422aがドア機構14によって変位させられるので、通路ダンパ421が調整対象通路421aの通路開度を調整する調整幅を、ドア機構14の動作を利用して稼ぐことが可能である。そして、その弾性部一端422aの位置を調整するためにドア機構14の動作が利用され、その弾性部一端422aの位置がドア機構14の動作に機械的に連動するので、弾性部一端422aを変位させるための電気的な制御が必要とされないというメリットがある。
As described above, in the present embodiment, since the one
以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 Except for what has been described above, this embodiment is the same as the first embodiment. In addition, in the present embodiment, it is possible to obtain the same effects as in the first embodiment, which are provided by the configuration common to that of the first embodiment.
なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態または第3実施形態と組み合わせることも可能である。 Although this embodiment is a modification based on the first embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-described second or third embodiment.
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第4実施形態と異なる点を主として説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described. In this embodiment, differences from the above-described fourth embodiment will be mainly described.
図8に示すように、本実施形態の開度調整装置42の弾性部422は、矢印B1、矢印B2のように弾性部一端422aが位置変更可能な構成となっている。この点においては、本実施形態は第4実施形態と同様である。但し、本実施形態では第4実施形態と異なり、弾性部一端422aはドア機構14に対して連結されておらず、その弾性部一端422aは電気的な制御により位置変更される。
As shown in FIG. 8, the
具体的には図9に示すように、粉塵検出装置32は、電動アクチュエータ等で構成された作動部46と、その作動部46の作動を制御する制御部48とを備えている。
Specifically, as shown in FIG. 9, the
制御部48は、不図示のCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータで構成された電子制御装置である。制御部48は、非遷移的実体的記憶媒体であるROM、RAMなどの半導体メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行する。このコンピュータプログラムが実行されることで、コンピュータプログラムに対応する方法が実行される。すなわち、制御部48は、そのコンピュータプログラムに従って種々の制御処理を実行する。
The
例えば、制御部48には、空調ユニット10の空調制御を実行する空調用制御装置50から、送風機12の送風ファンの回転数、および、空調ユニット10が有する各ドアの開閉状態などの種々の情報を示す信号が入力される。制御部48は、その入力された送風ファンの回転数、および各ドアの開閉状態などに基づいて、ユニット内通路11aに流れる空気の風速(すなわち、ユニット内通路11a内の風速)を推定する。そして、制御部48は、そのユニット内通路11a内の風速に基づいて作動部46の作動を制御する。
For example, the
弾性部一端422aは作動部46に対し連結されており、その作動部46によって、矢印B1および矢印B2(図8参照)で示す方向に移動させられる。例えば、ユニット内通路11a内の風速が高まるほど、弾性部一端422aは、図8の矢印B1の方向、すなわち弾性部一端422aが弾性部他端422bへ近づく方向へと作動部46によって変位させられる。
One
すなわち、制御部48は、ユニット内通路11a内の風速が高まるほど弾性部一端422aが弾性部他端422bへ近づく方向へ作動部46がその弾性部一端422aを変位させるように、作動部46を作動させる。その「ユニット内通路11a内の風速が高まるほど」という記載中の風速とは、例えば、ユニット内通路11aのうち通路断面積が変化しない所定の箇所における風速であって、制御部48によって推定される推定値である。
That is, the
本実施形態のようにすれば、通路ダンパ421が調整対象通路421aの通路開度を調整する調整幅を、作動部46の作動によって稼ぐことが可能である。
According to this embodiment, it is possible to increase the adjustment width by which the
以上説明したことを除き、本実施形態は第4実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第4実施形態と共通の構成から奏される効果を第4実施形態と同様に得ることができる。 Except for what has been described above, this embodiment is the same as the fourth embodiment. In addition, in the present embodiment, the same effects as in the fourth embodiment can be obtained from the configuration common to that of the fourth embodiment.
(第6実施形態)
次に、第6実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described. In this embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described.
図10および図11に示すように、本実施形態において粉塵検出装置32は、アスピレータ36と第1管部38と第2管部40とを備えていない。その替わりに、粉塵検出装置32は、粉塵センサ34を空調ケース11の外側に固定するためのブラケット52を備えている。すなわち、本実施形態の粉塵センサ34は、そのブラケット52を介して空調ケース11の外側に固定されている。この点において本実施形態は第1実施形態と異なっている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
具体的に、空調ユニット10は、送風ファン121と送風機モータ122とを有する送風機12を有している。その送風ファン121はユニット内通路11aに設けられ、送風機モータ122によって回転させられることで、ユニット内通路11a内の空気を流す。この送風ファン121と送風機モータ122は第1実施形態の空調ユニット10にも設けられているが、第1実施形態では図示されておらず、本実施形態では図10に図示されている。
Specifically, the
ブラケット52は、粉塵センサ34を空調ケース11の外側に固定するためのものであるが、ブラケット52には、ユニット内通路11a内の風流れを利用して内気をセンサ通路341へ導入するための空気通路も形成されている。具体的に、ブラケット52には、空調ケース11の外側で車室内へ開放されたブラケット流入口521と、調整対象通路421aとが形成されている。この調整対象通路421aには、第1実施形態と同様に、調整対象通路421aに流れる空気の風圧P1を受けるように構成された通路ダンパ421が配置されている。
The
また、ブラケット流入口521はセンサ通路341に対し空気流れ上流側に直列に連結され、調整対象通路421aはセンサ通路341に対し空気流れ下流側に直列に連結されている。要するに、ブラケット流入口521とセンサ通路341と調整対象通路421aは、空気流れ上流側から、ブラケット流入口521、センサ通路341、調整対象通路421aの順に直列に連結されている。
The
また、ユニット内通路11aは通路連結口11bを有している。その通路連結口11bは、ユニット内通路11aのうち送風ファン121に対する空気流れ上流側の部位である。
In addition, the
そして、調整対象通路421aの空気流れ下流側は、その通路連結口11bに連結している。すなわち、調整対象通路421aの空気流れ下流側は、その通路連結口11bにてユニット内通路11aへ連通している。従って、センサ通路341は、調整対象通路421aを介して通路連結口11bに連結している。
The downstream side of the
例えば送風ファン121は回転させられると、ユニット内通路11a内の空気を矢印A1のように一方向へ流す。それに伴って、調整対象通路421a内の空気は、矢印A4のようにユニット内通路11a内へ引き込まれる。そのため、車室内から空気が矢印A3のようにブラケット流入口521に流入する。そして、そのブラケット流入口521に流入した空気は、矢印A5のようにセンサ通路341へ流れて、センサ通路341では矢印A6のように流れ、センサ通路341から調整対象通路421aへ矢印A7のように流入する。このように、調整対象通路421aおよびセンサ通路341では、送風ファン121の作動によりユニット内通路11aへ向かって空気が流れる。
For example, when the
以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 Except for what has been described above, this embodiment is the same as the first embodiment. In addition, in the present embodiment, it is possible to obtain the same effects as in the first embodiment, which are provided by the configuration common to that of the first embodiment.
また、本実施形態によれば、調整対象通路421aはセンサ通路341に直列に連結されている。そして、そのセンサ通路341は、調整対象通路421aを介して、ユニット内通路11aのうち送風ファン121に対する空気流れ上流側の部位である通路連結口11bに連結している。また、調整対象通路421aおよびセンサ通路341では、送風ファン121の作動によりユニット内通路11aへ向かって空気が流れる。従って、矢印A1で示す空調ユニット10内の空気流れを利用してセンサ通路341に空気流れを生じさせることを、簡潔な空気通路の構成で実現することができ、開度調整装置42を設けることも可能である。
Further, according to this embodiment, the
なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第4実施形態または第5実施形態と組み合わせることも可能である。 Although this embodiment is a modification based on the first embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-described fourth or fifth embodiment.
(他の実施形態)
(1)上述の第1実施形態では図1に示すように、第1空気通路381の流入口381aは、ユニット内通路11aのうち、送風機12に対する空気流れ下流側に配置されているが、これは一例である。例えば、ユニット内通路11aに流れる空気がその流入口381aに流入するのであれば、その流入口381aは、ユニット内通路11aのうち、送風機12に対する空気流れ上流側に配置されていても差し支えない。
(Other embodiments)
(1) In the above-described first embodiment, as shown in FIG. 1, the
(2)上述の各実施形態では図1に示すように、粉塵センサ34は第2空気通路401に1つ設けられているが、第2空気通路401に複数設けられていても差し支えない。
(2) Although one
(3)上述の第2実施形態では図3および図4に示すように、調整対象通路421aには通路ダンパ421が配置されている。そして、アスピレータ36において、その調整対象通路421aは、第1空気通路381からの空気流れと第2空気通路401からの空気流れとが合流する合流部分よりも空気流れ上流側に配置されている。しかしながら、これは一例である。例えばアスピレータ36において、その調整対象通路421aは、その合流部分よりも空気流れ下流側に配置されていてもよい。
(3) In the above-described second embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the
あるいは、その調整対象通路421aは、アスピレータ36のうち、その合流部分よりも空気流れ上流側であって、第2空気通路401の空気が通る通路とされていてもよい。この場合、アスピレータ36に接続する第2空気通路401の空気流れ下流側の一部がアスピレータ36内にまで及んでいると解せば、調整対象通路421aは、第2空気通路401のうちアスピレータ36に属する一部区間を構成するとも解し得る。
Alternatively, the
(4)上述の第4実施形態では、図7に示すドア機構14は、例えばデフロスタドアであるが、これに限らず、フット吹出口を開閉するフットドア、または、フェイス吹出口を開閉するフェイスドアであってもよい。或いは、そのドア機構14は、空調ユニット10から吹き出される空調空気の温度調節を行うためのエアミックスドア、または、ユニット内通路11aへ流入する空気を内気または外気に切り替える内外気切替ドアであってもよい。
(4) In the above-described fourth embodiment, the
(5)上述の第6実施形態では図11に示すように、センサ通路341は、通路ダンパ421が配置された調整対象通路421aを介して通路連結口11bに連結しているが、これは一例である。例えば、調整対象通路421aがセンサ通路341を介して通路連結口11bに連結していても差し支えない。別言すれば、ブラケット流入口521と調整対象通路421aとセンサ通路341は、空気流れ上流側から、ブラケット流入口521、調整対象通路421a、センサ通路341の順に直列に連結されても差し支えない。この場合には、センサ通路341の空気流れ下流側が通路連結口11bに連結することになる。
(5) In the sixth embodiment described above, as shown in FIG. 11, the
(6)上述の各実施形態では図2等に示すように、開度調整装置42は、通路ダンパ421と、ゴムまたはバネ等で構成された弾性部422とを用いて調整対象通路421aの通路開度を調整するが、これは一例である。開度調整装置42は、通路ダンパ421および弾性部422以外の構成によって、調整対象通路421aの通路開度を調整しても差し支えない。
(6) In each of the above-described embodiments, as shown in FIG. 2 and the like, the
(7)上述の第5実施形態において、図9では、空調用制御装置50と、粉塵検出装置32が有する制御部48とが各々別個の制御装置として図示されているが、これは一例である。その制御部48は独立した装置である必要はなく、例えば、空調用制御装置50の機能的な一部分としてその空調用制御装置50に含まれる制御部であっても差し支えない。
(7) In the fifth embodiment described above, FIG. 9 illustrates the air
(8)上述の第5実施形態において、図9の制御部48が実行する制御処理はコンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードウェアで実現されるものであっても差し支えない。
(8) In the fifth embodiment described above, the control processing executed by the
(9)なお、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。 (9) It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. Moreover, the above-described embodiments are not unrelated to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible.
また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。 Further, in each of the above-described embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential, unless it is explicitly stated that they are essential, or they are clearly considered essential in principle. stomach. In addition, in each of the above-described embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, amount, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, when it is explicitly stated that they are particularly essential, and when they are clearly limited to a specific number in principle It is not limited to that specific number, except when
また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。 In addition, in each of the above-described embodiments, when referring to the material, shape, positional relationship, etc. of the constituent elements, unless otherwise specified or in principle limited to a specific material, shape, positional relationship, etc. , its material, shape, positional relationship, and the like.
また、図9に記載の制御部48及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、図9に記載の制御部48及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、図9に記載の制御部48及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
Also, the
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、開度調整装置は、調整対象通路に流れる空気の風圧を受けるように構成された被風圧部を有する。また、開度調整装置は、調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように上記風圧によって調整対象通路の通路開度を調整する。粉塵センサは、空気が流れるセンサ通路内の空気の粉塵濃度を検出するための光学式のセンサである。調整対象通路には、車室内の空調を行う空調ユニット内に形成されたユニット内通路の空気流れによって空気が流れ、センサ通路には、調整対象通路に空気が流れることに伴って空気が流れる。そして、センサ通路に流れる空気の風速は、調整対象通路に流れる空気の風量が小さいほど小さくなる。
(summary)
According to the first aspect shown in part or all of the above embodiments, the opening adjustment device has a wind pressure receiving portion configured to receive the wind pressure of the air flowing through the passage to be adjusted. Further, the opening adjustment device adjusts the passage opening of the passage to be adjusted by the wind pressure so as to suppress fluctuations in the amount of air flowing through the passage to be adjusted. A dust sensor is an optical sensor for detecting the dust concentration of air in a sensor passage through which air flows. Air flows through the passage to be adjusted by an air flow in a unit passage formed in an air conditioning unit that air-conditions the interior of the vehicle, and air flows to the sensor passage along with the air flowing in the passage to be adjusted. The wind velocity of the air flowing through the sensor passage becomes smaller as the amount of air flowing through the adjustment target passage becomes smaller.
また、第2の観点によれば、被風圧部は、通路開度を増減可能に構成され、上記風圧が強まるほど、通路開度を小さくする側へ上記風圧により強く付勢される。開度調整装置は、被風圧部に連結された弾性部を有する。そして、その弾性部は、被風圧部が通路開度を小さくするほど、通路開度を大きくする側へ被風圧部を弾性部の弾性変形により強く付勢する。従って、弾性部の弾性変形を利用した簡素な構造によって、調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑える機能を実現することが可能である。 Further, according to the second aspect, the wind pressure receiving part is configured to be able to increase or decrease the opening of the passage, and is strongly urged by the wind pressure to decrease the opening of the passage as the wind pressure increases. The opening adjustment device has an elastic portion connected to the wind pressure portion. The elastic portion strongly urges the wind-pressure-receiving portion toward the side of increasing the passage opening by elastic deformation of the elastic portion as the passage opening of the wind-pressure-receiving portion decreases. Therefore, it is possible to realize the function of suppressing fluctuations in the amount of air flowing through the adjustment target passage with a simple structure that utilizes the elastic deformation of the elastic portion.
また、第3の観点によれば、空調ユニットは、ユニット内通路に設けられそのユニット内通路内の空気を流す送風ファンを有する。調整対象通路はセンサ通路に直列に連結されており、その調整対象通路とセンサ通路との一方の通路は他方の通路を介して、ユニット内通路のうち送風ファンに対する空気流れ上流側の部位に連結する。そして、調整対象通路およびセンサ通路では、送風ファンの作動によりユニット内通路へ向かって空気が流れる。従って、空調ユニット内の空気流れを利用してセンサ通路に空気流れを生じさせることを、簡潔な空気通路の構成で実現することができ、開度調整装置を設けることも可能である。 Further, according to the third aspect, the air conditioning unit has a blower fan provided in the intra-unit passage to flow the air in the intra-unit passage. The passage to be adjusted is connected in series with the sensor passage, and one of the passage to be adjusted and the sensor passage is connected via the other passage to a portion of the passage in the unit on the upstream side of the air flow relative to the blower fan. do. In the passage to be adjusted and the sensor passage, air flows toward the intra-unit passage due to the operation of the blower fan. Therefore, it is possible to use the air flow in the air conditioning unit to generate an air flow in the sensor passage with a simple structure of the air passage, and it is also possible to provide an opening adjustment device.
また、第4の観点によれば、アスピレータには第1空気通路と第2空気通路とがそれぞれ接続されている。そして、そのアスピレータは、第1空気通路から導入される空気の流れによって第2空気通路から空気を吸引し、その空気の吸引によって第2空気通路に空気流れを発生させる。また、第1空気通路は、ユニット内通路へ連結されそのユニット内通路から空気が流入する流入口を、第1空気通路の空気流れ上流端に有する。センサ通路は第2空気通路に含まれ、調整対象通路は、第1空気通路のうちの一部区間、または、第2空気通路のうちセンサ通路に直列に連結する一部区間を構成する。 According to the fourth aspect, the first air passage and the second air passage are connected to the aspirator. The aspirator sucks air from the second air passage by the flow of air introduced from the first air passage, and the suction of the air generates an air flow in the second air passage. Further, the first air passage has an inlet connected to the intra-unit passage and through which air flows in from the intra-unit passage, at the air flow upstream end of the first air passage. The sensor passage is included in the second air passage, and the passage to be adjusted constitutes a partial section of the first air passage or a partial section of the second air passage connected in series to the sensor passage.
このようにすれば、空調ユニット内の空気流れを利用して粉塵センサのセンサ通路に空気流れを生じさせるためにアスピレータを設けた場合において、センサ通路の風速の変動を開度調整装置によって抑えることが可能である。 In this way, when the aspirator is provided to generate an air flow in the sensor passage of the dust sensor by using the air flow in the air conditioning unit, the fluctuation of the wind speed in the sensor passage can be suppressed by the opening adjustment device. is possible.
また、第5の観点によれば、空調ユニットは、ユニット内通路に流れる空気の風速に影響する動作を行うドア機構を有する。弾性部は、ドア機構に対し連結されそのドア機構の動作に機械的に連動して移動させられる弾性部一端と、被風圧部に連結された弾性部他端とを有する。また、弾性部は、その弾性部一端と弾性部他端との間隔が拡がる向きに弾性変形させられるほど、通路開度を大きくする側へ被風圧部を強く付勢するものである。そして、ドア機構がユニット内通路内の風速を高める側へ動作するほど、そのドア機構によって弾性部一端は弾性部他端へ近づく方向へ変位させられる。従って、被風圧部が調整対象通路の通路開度を調整する調整幅を、ドア機構の動作を利用して稼ぐことが可能である。 Further, according to the fifth aspect, the air conditioning unit has a door mechanism that operates to affect the wind speed of air flowing through the intra-unit passage. The elastic part has one end of the elastic part that is connected to the door mechanism and is moved in mechanical interlock with the operation of the door mechanism, and the other end of the elastic part that is connected to the wind pressure part. Further, the elastic portion is elastically deformed in a direction in which the distance between one end of the elastic portion and the other end of the elastic portion widens, and strongly urges the wind-pressure receiving portion toward the side of increasing the opening of the passage. Then, as the door mechanism moves toward the side of increasing the wind velocity in the intra-unit passage, the door mechanism displaces one end of the elastic portion toward the other end of the elastic portion. Therefore, it is possible to increase the adjustment width for adjusting the passage opening degree of the passage to be adjusted by the wind-pressured part by using the operation of the door mechanism.
また、第6の観点によれば、粉塵検出装置32は、作動部と、その作動部の作動を制御する制御部とを備える。弾性部は、作動部に対し連結されその作動部によって移動させられる弾性部一端と、被風圧部に連結された弾性部他端とを有する。また、弾性部は、その弾性部一端とその弾性部他端との間隔が拡がる向きに弾性変形させられるほど、通路開度を大きくする側へ被風圧部を強く付勢するものである。そして、制御部は、ユニット内通路内の風速が高まるほど弾性部一端が弾性部他端へ近づく方向へ作動部がその弾性部一端を変位させるように、その作動部を作動させる。このようにすれば、被風圧部が調整対象通路の通路開度を調整する調整幅を、作動部の作動によって稼ぐことが可能である。
Moreover, according to the sixth aspect, the
10 空調ユニット
11a ユニット内通路
32 粉塵検出装置
34 粉塵センサ
42 開度調整装置
341 センサ通路
421 通路ダンパ(被風圧部)
421a 調整対象通路
P1 風圧
REFERENCE SIGNS LIST 10
421a Passage to be adjusted P1 Wind pressure
Claims (4)
調整対象通路(421a)に流れる空気の風圧(P1)を受けるように構成された被風圧部(421)を有し、前記調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように前記風圧によって前記調整対象通路の通路開度を調整する開度調整装置(42)と、
空気が流れるセンサ通路(341)内の空気の粉塵濃度を検出するための光学式の粉塵センサ(34)と、
第1空気通路(381)と第2空気通路(401)とがそれぞれ接続され、前記第1空気通路から導入される空気の流れによって前記第2空気通路から空気を吸引し、該空気の吸引によって前記第2空気通路に空気流れを発生させるアスピレータ(36)とを備え、
前記調整対象通路には、車室内の空調を行う空調ユニット(10)内に形成されたユニット内通路(11a)の空気流れによって空気が流れ、
前記センサ通路には、前記調整対象通路に空気が流れることに伴って空気が流れ、
前記センサ通路に流れる空気の風速は、前記調整対象通路に流れる空気の風量が小さいほど小さくなり、
前記第1空気通路は、前記ユニット内通路へ連結され該ユニット内通路から空気が流入する流入口(381a)を、前記第1空気通路の空気流れ上流端に有し、
前記センサ通路は前記第2空気通路に含まれ、
前記調整対象通路は、前記第1空気通路のうちの一部区間、または、前記第2空気通路のうち前記センサ通路に直列に連結する一部区間を構成する、粉塵検出装置。 A dust detection device,
It has a wind pressure receiving part (421) configured to receive wind pressure (P1) of air flowing through the passage to be adjusted (421a). an opening adjustment device (42) for adjusting the opening of the passage to be adjusted;
an optical dust sensor (34) for detecting the dust concentration of the air in the sensor passage (341) through which the air flows ;
A first air passage (381) and a second air passage (401) are connected to each other, and air is sucked from the second air passage by the flow of air introduced from the first air passage. an aspirator (36) for generating an air flow in the second air passage ,
Air flows through the adjustment target passage due to an air flow of an in-unit passage (11a) formed in an air conditioning unit (10) for air conditioning in the passenger compartment,
air flows through the sensor passage as the air flows through the adjustment target passage;
The wind speed of the air flowing through the sensor passage becomes smaller as the amount of air flowing through the adjustment target passage becomes smaller ,
The first air passage has an inlet (381a), which is connected to the intra-unit passage and into which air flows from the intra-unit passage, at an air flow upstream end of the first air passage,
the sensor passage is included in the second air passage;
The dust detection device , wherein the passage to be adjusted constitutes a partial section of the first air passage or a partial section of the second air passage connected in series to the sensor passage .
前記開度調整装置は、前記被風圧部に連結された弾性部(422)を有し、
前記弾性部は、前記被風圧部が前記通路開度を小さくするほど、前記通路開度を大きくする側へ前記被風圧部を前記弾性部の弾性変形により強く付勢する、請求項1に記載の粉塵検出装置。 The wind pressure receiving portion is configured to be able to increase or decrease the opening of the passageway, and is strongly urged by the wind pressure to decrease the opening of the passageway as the wind pressure increases,
The opening adjustment device has an elastic part (422) connected to the wind pressure part,
2. The elastic portion according to claim 1, wherein, as the wind pressure portion decreases the passage opening degree, the wind pressure portion strongly urges the wind pressure portion toward a side of increasing the passage opening degree by elastic deformation of the elastic portion. dust detector.
調整対象通路(421a)に流れる空気の風圧(P1)を受けるように構成された被風圧部(421)を有し、前記調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように前記風圧によって前記調整対象通路の通路開度を調整する開度調整装置(42)と、
空気が流れるセンサ通路(341)内の空気の粉塵濃度を検出するための光学式の粉塵センサ(34)とを備え、
前記調整対象通路には、車室内の空調を行う空調ユニット(10)内に形成されたユニット内通路(11a)の空気流れによって空気が流れ、
前記センサ通路には、前記調整対象通路に空気が流れることに伴って空気が流れ、
前記センサ通路に流れる空気の風速は、前記調整対象通路に流れる空気の風量が小さいほど小さくなり、
前記被風圧部は、前記通路開度を増減可能に構成され、前記風圧が強まるほど、前記通路開度を小さくする側へ前記風圧により強く付勢され、
前記開度調整装置は、前記被風圧部に連結された弾性部(422)を有し、
前記弾性部は、前記被風圧部が前記通路開度を小さくするほど、前記通路開度を大きくする側へ前記被風圧部を前記弾性部の弾性変形により強く付勢し、
前記空調ユニットは、前記ユニット内通路に流れる空気の風速に影響する動作を行うドア機構(14)を有し、
前記弾性部は、前記ドア機構に対し連結され該ドア機構の動作に機械的に連動して移動させられる弾性部一端(422a)と、前記被風圧部に連結された弾性部他端(422b)とを有し、該弾性部一端と該弾性部他端との間隔が拡がる向きに弾性変形させられるほど、前記通路開度を大きくする側へ前記被風圧部を強く付勢するものであり、
前記ドア機構が前記ユニット内通路内の風速を高める側へ動作するほど、該ドア機構によって前記弾性部一端は前記弾性部他端へ近づく方向へ変位させられる、粉塵検出装置。 A dust detection device,
It has a wind pressure receiving part (421) configured to receive wind pressure (P1) of air flowing through the passage to be adjusted (421a). an opening adjustment device (42) for adjusting the opening of the passage to be adjusted;
an optical dust sensor (34) for detecting the dust concentration of the air in the sensor passage (341) through which the air flows;
Air flows through the adjustment target passage due to an air flow of an in-unit passage (11a) formed in an air conditioning unit (10) for air conditioning in the passenger compartment,
air flows through the sensor passage as the air flows through the adjustment target passage;
The wind speed of the air flowing through the sensor passage becomes smaller as the amount of air flowing through the adjustment target passage becomes smaller ,
The wind pressure receiving portion is configured to be able to increase or decrease the opening of the passageway, and is strongly urged by the wind pressure to decrease the opening of the passageway as the wind pressure increases,
The opening adjustment device has an elastic part (422) connected to the wind pressure part,
the elastic portion strongly biases the wind-pressure-receiving portion toward the side of increasing the passage opening by elastic deformation of the elastic portion as the wind-pressure-receiving portion decreases the passage opening;
The air conditioning unit has a door mechanism (14) that operates to affect the wind speed of the air flowing through the passage in the unit,
The elastic part has one end (422a) of the elastic part which is connected to the door mechanism and is moved mechanically in conjunction with the operation of the door mechanism, and the other end (422b) of the elastic part which is connected to the wind pressure part. and the wind pressure receiving portion is strongly urged to the side of increasing the opening of the passage as the elastic portion is elastically deformed in the direction in which the distance between one end of the elastic portion and the other end of the elastic portion is widened,
The dust detecting device according to claim 1, wherein one end of the elastic portion is displaced toward the other end of the elastic portion by the door mechanism as the door mechanism operates to increase the wind speed in the intra-unit passage .
調整対象通路(421a)に流れる空気の風圧(P1)を受けるように構成された被風圧部(421)を有し、前記調整対象通路に流れる空気の風量の変動を抑えるように前記風圧によって前記調整対象通路の通路開度を調整する開度調整装置(42)と、
空気が流れるセンサ通路(341)内の空気の粉塵濃度を検出するための光学式の粉塵センサ(34)と、
作動部(46)と、
該作動部の作動を制御する制御部(48)とを備え、
前記調整対象通路には、車室内の空調を行う空調ユニット(10)内に形成されたユニット内通路(11a)の空気流れによって空気が流れ、
前記センサ通路には、前記調整対象通路に空気が流れることに伴って空気が流れ、
前記センサ通路に流れる空気の風速は、前記調整対象通路に流れる空気の風量が小さいほど小さくなり、
前記被風圧部は、前記通路開度を増減可能に構成され、前記風圧が強まるほど、前記通路開度を小さくする側へ前記風圧により強く付勢され、
前記開度調整装置は、前記被風圧部に連結された弾性部(422)を有し、
前記弾性部は、前記被風圧部が前記通路開度を小さくするほど、前記通路開度を大きくする側へ前記被風圧部を前記弾性部の弾性変形により強く付勢し、
前記弾性部は、前記作動部に対し連結され該作動部によって移動させられる弾性部一端(422a)と、前記被風圧部に連結された弾性部他端(422b)とを有し、該弾性部一端と該弾性部他端との間隔が拡がる向きに弾性変形させられるほど、前記通路開度を大きくする側へ前記被風圧部を強く付勢するものであり、
前記制御部は、前記ユニット内通路内の風速が高まるほど前記弾性部一端が前記弾性部他端へ近づく方向へ前記作動部が該弾性部一端を変位させるように、該作動部を作動させる、粉塵検出装置。 A dust detection device,
It has a wind pressure receiving part (421) configured to receive wind pressure (P1) of air flowing through the passage to be adjusted (421a). an opening adjustment device (42) for adjusting the opening of the passage to be adjusted;
an optical dust sensor (34) for detecting the dust concentration of the air in the sensor passage (341) through which the air flows ;
an actuating portion (46);
A control unit (48) that controls the operation of the operating unit ,
Air flows through the adjustment target passage due to an air flow of an in-unit passage (11a) formed in an air conditioning unit (10) for air conditioning in the passenger compartment,
air flows through the sensor passage as the air flows through the adjustment target passage;
The wind speed of the air flowing through the sensor passage becomes smaller as the amount of air flowing through the adjustment target passage becomes smaller ,
The wind pressure receiving portion is configured to be able to increase or decrease the opening of the passageway, and is strongly urged by the wind pressure to decrease the opening of the passageway as the wind pressure increases,
The opening adjustment device has an elastic part (422) connected to the wind pressure part,
the elastic portion strongly biases the wind-pressure-receiving portion toward the side of increasing the passage opening by elastic deformation of the elastic portion as the wind-pressure-receiving portion decreases the passage opening;
The elastic portion has one end (422a) of the elastic portion which is connected to the operating portion and is moved by the operating portion, and the other end (422b) of the elastic portion which is connected to the portion subjected to wind pressure. The wind-pressure-receiving part is urged more strongly toward the side of increasing the opening of the passage as the elastic deformation increases in the direction in which the distance between one end and the other end of the elastic part is widened,
The control section operates the operating section such that the operating section displaces the one end of the elastic section in a direction in which the one end of the elastic section approaches the other end of the elastic section as the wind speed in the intra-unit passage increases , Dust detector.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245196A JP7188066B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Dust detector |
PCT/JP2019/045464 WO2020137272A1 (en) | 2018-12-27 | 2019-11-20 | Dust detection device |
CN201980085789.6A CN113227760B (en) | 2018-12-27 | 2019-11-20 | Dust detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245196A JP7188066B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Dust detector |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020104693A JP2020104693A (en) | 2020-07-09 |
JP2020104693A5 JP2020104693A5 (en) | 2020-12-24 |
JP7188066B2 true JP7188066B2 (en) | 2022-12-13 |
Family
ID=71127939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018245196A Active JP7188066B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Dust detector |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7188066B2 (en) |
CN (1) | CN113227760B (en) |
WO (1) | WO2020137272A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016170862A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | 株式会社デンソー | Vehicle air-conditioning apparatus |
JP2017116147A (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air cleaner |
JP2018115959A (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | Dust detection device |
JP2018141679A (en) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dust sensor |
JP7103523B2 (en) | 2020-03-12 | 2022-07-20 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Polyacetal resin compositions, extruded products and injection molded products |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07103523A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Takenaka Komuten Co Ltd | Ventlator for building |
JP5804740B2 (en) * | 2011-03-25 | 2015-11-04 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Equipment housing equipment and ventilation method for equipment housing equipment |
JP6405959B2 (en) * | 2014-12-05 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | Air conditioning unit for vehicles |
CN204422376U (en) * | 2015-02-09 | 2015-06-24 | 上海北分仪器技术开发有限责任公司 | A kind of novel low-concentration flue gas detection system of particles |
KR102402012B1 (en) * | 2015-06-19 | 2022-05-25 | 삼성전자주식회사 | Dust sensing device and air conditioner for the same |
CN204903343U (en) * | 2015-09-01 | 2015-12-23 | 北京汉王蓝天科技有限公司 | Particle detection module and air quality detection device |
JP6477652B2 (en) * | 2015-11-12 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
CN205607814U (en) * | 2016-03-11 | 2016-09-28 | 赛默飞世尔(上海)仪器有限公司 | Binary channels particulate matter automatic monitoring device |
JP6453284B2 (en) * | 2016-09-02 | 2019-01-16 | 伸和コントロールズ株式会社 | Air conditioning system |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018245196A patent/JP7188066B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-20 WO PCT/JP2019/045464 patent/WO2020137272A1/en active Application Filing
- 2019-11-20 CN CN201980085789.6A patent/CN113227760B/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016170862A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | 株式会社デンソー | Vehicle air-conditioning apparatus |
JP2017116147A (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air cleaner |
JP2018115959A (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | Dust detection device |
JP2018141679A (en) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dust sensor |
JP7103523B2 (en) | 2020-03-12 | 2022-07-20 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Polyacetal resin compositions, extruded products and injection molded products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020104693A (en) | 2020-07-09 |
CN113227760B (en) | 2024-05-10 |
CN113227760A (en) | 2021-08-06 |
WO2020137272A1 (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037848B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4675229B2 (en) | Air conditioning system for vehicles | |
CN101423010A (en) | Air conditioner for vehicle | |
EP3104092B1 (en) | Indoor unit for air conditioner | |
US10017029B2 (en) | Air conditioning system for motor vehicles | |
US10556480B2 (en) | Vehicle HVAC system | |
US20100052364A1 (en) | Vehicle cowl box structure | |
US10780761B2 (en) | Inside-outside air switching unit | |
WO2018012098A1 (en) | Dust measuring system for vehicles and air-conditioning apparatus for vehicles | |
JP7188066B2 (en) | Dust detector | |
JP5511238B2 (en) | Aspirator and vehicle air conditioner using the same | |
EP3184333A1 (en) | Air-conditioning unit | |
CN113498386A (en) | Particle concentration detection device | |
JP6920901B2 (en) | Air conditioner | |
US10675944B2 (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4379203B2 (en) | Ventilator for vehicle | |
JP6481631B2 (en) | Air blowing device for vehicle | |
JP2020121698A (en) | Air conditioner for vehicle | |
EP4328052A1 (en) | Vehicular air conditioning device | |
CN113242807B (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPWO2016163193A1 (en) | Air blowing device | |
JP4426405B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2017149302A (en) | Air blowout device for vehicle | |
JP6399211B2 (en) | Air blowing device | |
JP2002098096A (en) | Centrifugal blower and air conditioning device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7188066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |