JP7187499B2 - clothing - Google Patents
clothing Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187499B2 JP7187499B2 JP2020039267A JP2020039267A JP7187499B2 JP 7187499 B2 JP7187499 B2 JP 7187499B2 JP 2020039267 A JP2020039267 A JP 2020039267A JP 2020039267 A JP2020039267 A JP 2020039267A JP 7187499 B2 JP7187499 B2 JP 7187499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- worn
- joint
- segment
- knee joint
- tights
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 claims description 92
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 claims description 29
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 27
- 241000469816 Varus Species 0.000 claims description 20
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 17
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 5
- 241001227561 Valgus Species 0.000 description 39
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 13
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 13
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 11
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 9
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 208000010300 Genu Varum Diseases 0.000 description 2
- 208000003947 Knee Osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 description 2
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 210000000527 greater trochanter Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Socks And Pantyhose (AREA)
Description
本発明は、関節の状態によらず、関節の所定の運動を常にアシスト又はサポートする衣類に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to clothing that always assists or supports predetermined joint movements regardless of joint conditions.
近年、緊締力が強い部分を形成し、関節の運動をサポートする衣類が提案されている。例えば、特許文献1には、伸縮部と、伸縮部より緊締力が大きく伸縮性を有する緊締部を有し、上記緊締部が上記伸縮部から連続して一体に形成され身体の所望の部位に当接しサポートする所定の形状に形成されている運動用被服が記載されている。また、特許文献2には、膝蓋骨に対応する膝エリアの内側及び外側に設けられ、脚部の上下方向に伸長し、収縮力を発生させる緊締ベルト部と、緊締ベルト部で挟まれた膝蓋エリアを被覆し、膝関節の屈伸運動に応じて伸縮する膝サポート部とを有する股つき衣類が記載されている。
In recent years, clothing has been proposed that forms a portion with a strong tightening force and supports the movement of joints. For example, in
しかしながら、特許文献1及び2に記載の衣服では、緊締部がサポートする関節の周囲に配置されているが、関節の角度変化により、所定の面と、その対になる面とで生地の張力の大小関係が変化するため、関節の状態によっては所望の効果を発揮できないもしくは逆の効果が発揮されてしまう場合がある。
However, in the garments described in
本発明は、上記従来の問題を解決するため、関節の状態によらず常に関節の所定の運動をアシスト又はサポートすることが可能な衣類を提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the conventional problems described above, the present invention provides a garment capable of always assisting or supporting a predetermined movement of a joint regardless of the state of the joint.
本発明は、伸縮性素材で構成され、着用者の身体に密着する衣類であって、着用時に、関節の所定の運動面において、前記関節を覆う部位が常に所定の方向へのトルクを発生することを特徴とする衣類に関する。 The present invention is a garment that is made of a stretchable material and is in close contact with the wearer's body, and when worn, the part that covers the joint always generates torque in a predetermined direction on a predetermined movement plane of the joint. It relates to clothing characterized by:
本発明は、関節の状態によらず常に関節の所定の運動をアシスト又はサポートすることが可能な衣類を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide clothing capable of always assisting or supporting predetermined movements of joints regardless of joint conditions.
本発明の発明者らは、上述した問題を解決するために鋭意検討した。その結果、伸縮性素材で構成され、着用者の身体に密着する衣類において、着用時に、関節の所定の運動面において、前記関節を覆う部位が前記関節の姿勢によらず常に所定の方向へのトルクを発生させるようにすることで、関節の状態によらず常に関節の所定の運動をアシスト又はサポートすることが可能であることを見出した。好ましくは、関節の所定の運動面において、着用時の関節の所定の運動方向側の解剖学的肢位における衣類の外郭線の長さをL1とし、未着用時の対応する衣類の外郭線の長さをL2とし、着用時の関節の所定の運動方向と反対側の解剖学的肢位における衣類の外郭線の長さをL3とし、未着用時の対応する衣類の外郭線の長さをL4とした場合、L1/L2>1、かつ、L1/L2>L3/L4となるようにすることで、着用時に、関節の所定の運動面において、前記関節を覆う部位が前記関節の姿勢によらず常に所定の方向へのトルクを発生することができる。或いは、好ましくは、関節の所定の運動面において、未着用時に関節を構成する近位セグメントを覆う部位に対して、関節を構成する遠位セグメントを覆う部位が所定の方向へ曲げられていることで、着用時に、関節の所定の運動面において、前記関節を覆う部位が前記関節の姿勢によらず常に所定の方向へのトルクを発生することができる。ここで、所定の方向へ曲げられているとは、例えば、図6(a)に示されているように、関節を構成する近位セグメントを覆う部位と関節を構成する遠位セグメントを覆う部位間に角度をつけてもよく、図6(b)に示されているように、関節を構成する近位セグメントを覆う部位と関節を構成する遠位セグメントを覆う部位を弧状に連結してもよい。 The inventors of the present invention made extensive studies to solve the above-described problems. As a result, when the garment is made of a stretchable material and is in close contact with the wearer's body, the portion covering the joint always moves in a predetermined direction regardless of the posture of the joint on a predetermined movement plane of the joint when worn. It has been found that by generating torque, it is possible to always assist or support the predetermined motion of the joint regardless of the state of the joint. Preferably, in a predetermined movement plane of the joint, the length of the contour line of the clothing at the anatomical position on the side of the predetermined movement direction of the joint when worn is L1, and the length of the contour line of the corresponding clothing when not worn is L1. Let L2 be the length, L3 be the length of the outer contour of the garment at the anatomical position opposite to the predetermined movement direction of the joint when worn, and L3 be the length of the outer contour of the corresponding garment when not worn. In the case of L4, by making L1/L2>1 and L1/L2>L3/L4, the portion covering the joint is in the posture of the joint in the predetermined movement plane of the joint when worn. It is possible to always generate torque in a predetermined direction regardless of the direction. Alternatively, preferably, in a predetermined motion plane of the joint, the portion covering the distal segment forming the joint is bent in a predetermined direction with respect to the portion covering the proximal segment forming the joint when not worn. Therefore, when worn, the portion covering the joint can always generate torque in a predetermined direction on a predetermined movement plane of the joint, regardless of the posture of the joint. Here, being bent in a predetermined direction means, for example, as shown in FIG. An angle may be provided between them, and as shown in FIG. good.
本明細書において、「伸縮性素材」とは、身幅方向における伸長率及び/又は身長方向における伸長率が0%を超えることを意味する。本発明において、素材の伸長率は、JIS L 1096 8.14.1 A法(荷重17.6N、引張速度200mm/min)に基づいて測定するものである。衣類が伸縮性素材で構成されていることで、着用者の身体に密着する。
As used herein, the term "elastic material" means that the elongation rate in the width direction and/or the elongation rate in the height direction exceeds 0%. In the present invention, the elongation rate of the material is measured based on JIS L 1096 8.14.1 A method (load 17.6 N,
本明細書において、「身長方向」とは着用者の身体の身長方向を意味し、「身幅方向」とは着用者の身体の身幅方向を意味する。 In the present specification, "height direction" means the height direction of the wearer's body, and "width direction" means the width direction of the wearer's body.
前記伸縮性素材としては、伸縮性を有するものであればよく、特に限定されない。例えば織物、編物などの通常の衣類用生地を用いることができる。織物としては、例えば平織、斜文織、朱子織、変化平織、変化斜文織、変化朱子織、変わり織、紋織、片重ね織、二重組織、多重組織、経パイル織、緯パイル織、絡み織などが挙げられる。編物としては、例えば丸編、緯編、経編(トリコット編、ラッセル編を含む)、パイル編、平編、天竺編、リブ編、スムース編(両面編)、ゴム編、パール編、デンビー組織、コード組織、アトラス組織、鎖組織、挿入組織などが挙げられる。前記伸縮性素材は、特に限定されないが、例えば、目付けが120~380g/m2の範囲のものを用いることができる。また、前記伸縮性素材は、エラストマー樹脂又はゴムにより含浸或いはプレス処理されたものでもよい。エラストマー樹脂としては、ウレタン系エラストマー、軟質塩化ビニル系エラストマー、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、アミド系エラストマー、塩素化ポリエチレン系エラストマー、Syn-1,2-ポリブタジエン系エラストマー、Trans-1,4-ポリイソプレン系エラストマー、フッ素系エラストマー等が挙げられる。ゴムとしては、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、合成ゴム、天然ゴム等が挙げられる。また、上記生地は一枚であってもよく、異なる伸長率の二枚の生地を重ねたものであってもよい。 The stretchable material is not particularly limited as long as it has stretchability. For example, ordinary clothing fabrics such as woven and knitted fabrics can be used. Examples of woven fabrics include plain weave, twill weave, satin weave, variable plain weave, variable twill weave, variable satin weave, variable weave, patterned weave, one-layered weave, double weave, multiple weave, warp pile weave, weft pile weave, Tangle weave and the like. Knitted fabrics include, for example, circular knitting, weft knitting, warp knitting (including tricot knitting and raschel knitting), pile knitting, plain knitting, jersey knitting, rib knitting, smooth knitting (double-sided knitting), rubber knitting, pearl knitting, and Denby weave. , cord organization, atlas organization, chain organization, insertion organization, etc. Although the elastic material is not particularly limited, for example, those having a basis weight in the range of 120 to 380 g/m 2 can be used. Further, the stretchable material may be impregnated or pressed with elastomer resin or rubber. Examples of elastomer resins include urethane-based elastomers, soft vinyl chloride-based elastomers, styrene-based elastomers, olefin-based elastomers, ester-based elastomers, amide-based elastomers, chlorinated polyethylene-based elastomers, Syn-1,2-polybutadiene-based elastomers, and Trans-1. , 4-polyisoprene-based elastomers, fluorine-based elastomers, and the like. Examples of rubber include silicone rubber, fluororubber, urethane rubber, synthetic rubber, and natural rubber. Moreover, the fabric may be one piece, or two pieces of fabric having different elongation ratios may be layered.
前記伸縮性素材を形成する繊維としては、特に限定されず、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、ポリアミド繊維、アセテート繊維、コットン繊維、レーヨン繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ナイロン繊維などを用いることができる。 The fibers forming the elastic material are not particularly limited, and examples include polyester fibers such as polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polybutylene terephthalate, polyurethane fibers, polyamide fibers, acetate fibers, cotton fibers, rayon fibers, ethylene vinyl. Alcohol fibers, nylon fibers and the like can be used.
本明細書において、「運動面」とは、人体の平面に対応するものであり、主に、矢状面、冠状面(前頭面または前額面とも称される。)、水平面を含む。図5は人体の解剖学的肢位における主要平面を示す模式的斜視図である。100は正中矢状面であり、200は基本冠状面であり、300は基本水平面である。 As used herein, the term "movement plane" corresponds to the plane of the human body, and mainly includes the sagittal plane, coronal plane (also called frontal plane or frontal plane), and horizontal plane. FIG. 5 is a schematic perspective view showing major planes in the anatomical position of the human body. 100 is the midsagittal plane, 200 is the base coronal plane, and 300 is the base horizontal plane.
本発明の衣類は、関節の所定の運動面において、未着用時に、関節の所定の運動方向側の衣類の外郭線は捲縮部分を有し、関節の所定の運動方向側の反対側の衣類の外郭線は捲縮部分を有しないものであってもよい。 The garment of the present invention has crimped portions on the outer contour of the garment on the predetermined motion direction side of the joint when not worn in the predetermined motion plane of the joint, and has crimped portions on the opposite side of the predetermined motion direction side of the joint. The outline of the may not have a crimped portion.
本発明の衣類は、関節の所定の運動をより効果的にアシスト又はサポートする観点から、関節の所定の運動面において、関節を覆う部位における関節の所定の運動方向側の生地の張力が、関節の所定の運動方向と反対側の生地の張力以上であることが好ましい。 From the viewpoint of more effectively assisting or supporting the predetermined movement of the joint, the clothing of the present invention is designed so that, in the predetermined movement plane of the joint, the tension of the fabric on the side of the predetermined movement direction of the joint in the portion covering the joint is preferably greater than or equal to the tension of the fabric on the opposite side of the given direction of motion.
前記衣類は所定の関節を覆うものであればよく、特に限定されない。例えば、少なくとも下半身を覆うタイツでもよく、足を覆うシューズでもよい。 The clothing is not particularly limited as long as it covers predetermined joints. For example, tights that cover at least the lower half of the body or shoes that cover the legs may be used.
以下、図面に基づいて、本発明の一以上の実施形態に係る衣類を説明する。なお、本発明は、図面に示されたものに限定されない。 A garment according to one or more embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to what is shown in the drawings.
(タイツ)
まず、タイツについて説明する。タイツは、伸縮性素材で構成され、少なくとも下半身を覆い、着用者の身体に密着する。
(tights)
First, let's talk about tights. Tights are made of a stretchable material, cover at least the lower half of the body, and closely fit the wearer's body.
図1は本発明の一実施形態の衣類(膝関節外反アシストタイツ)の未着用時の模式的正面図である。図1はタイツを膝関節の外反動作時の運動面である冠状面に沿って平置きした状態を示す。該実施形態のタイツ1では、冠状面において、膝関節を構成する近位セグメントすなわち大腿セグメントを覆う部位2に対して、膝関節を構成する遠位セグメントすなわち下腿セグメントを覆う部位3が膝関節の外反方向へ曲げられている。該実施形態では、大腿セグメントを覆う部位2と下腿セグメントを覆う部位3間に角度を付けている。角度は、大腿セグメントを覆う部位2の中心軸4と、下腿セグメントを覆う部位3の中心軸5がなす角度θ(劣角)で示すことができる。角度θは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、角度θは、8°以上150°以下とすることができる。なお、図6(b)に示されているように、大腿セグメントを覆う部位と下腿セグメントを覆う部位を弧状に連結してもよい。円弧の曲率Rは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、円弧の曲率Rは、0.2m以上2.6m以下とすることができる。タイツ1が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の外反動作の運動面である冠状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に外反方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の外反をアシストすることができる。
FIG. 1 is a schematic front view of the garment (knee joint valgus assist tights) of one embodiment of the present invention when not worn. FIG. 1 shows the tights laid flat along the coronal plane, which is the plane of motion during valgus movement of the knee joint. In the
また、該実施形態のタイツ1では、冠状面において、大腿セグメントを覆う部位の中心軸4と交わる垂線6とタイツ1の端部が外側(外反方向側)で交わる点をC、内側(外反方向の反対側)で交わる点をEとし、下腿セグメントを覆う部位の中心軸5と交わる垂線7とタイツ1の端部が外側(外反方向側)で交わる点をD、内側(外反方向の反対側)で交わる点をFとした場合、CからDまでのタイツ1の外郭線の長さL2は、EからFまでのタイツ1の外郭線の長さL4より短くなっていることが好ましい。該タイツ1を着用し、解剖学的肢位をとった際、図7(a)及び(b)に示すように、未着用時のCは着用時のAに対応し、未着用時のDは着用時のBに対応し、未着用時のEは着用時のA’に対応し、未着用時のFは着用時のB’に対応し、未着用時のCからDまでのタイツ1の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのタイツ1の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのタイツ1の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのタイツ1の外郭線の長さはL3となる。図7(a)及び(b)に示されているように、L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4であることが好ましい。タイツ1が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の外反動作の運動面である冠状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に外反方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の外反をアシストすることができる。
In addition, in the
本発明において、L1~L4は、以下のようにマネキンを用いて測定することができる。図11は解剖学的肢位をとっているマネキンの模式的右外側面図であり、図12は同部分的右斜視図であり、図13は解剖学的肢位をとっているマネキンに衣類を着用した状態を示す模式的右外側面図であり、図14は同部分的右斜視図である。
まず、図11に示すように、マネキン400の大転子の位置にマーカー401、膝関節中心の位置にマーカー402、外果の位置にマーカー403を貼付し、大腿セグメント長Laと下腿セグメント長Lbを計測する。
次に、脚の外側において、膝関節中心から大腿セグメントの長軸にそって近位方向に大腿セグメント長の所定の割合になる位置、例えば、15%、25%、35%に対応するいずれか一つ又は全ての位置にマーカー404を貼付する。図12に示すように、脚の内側においても、同様の位置にマーカー404を貼付する。
次に、脚の外側において、膝関節中心から下腿セグメントの長軸にそって遠位方向に下腿セグメント長の所定の割合になる位置、例えば、15%、25%、35%に対応するいずれか一つ又は全ての位置にマーカー405を貼付する。図12に示すように、脚の内側においても、同様の位置にマーカー405を貼付する。
次に、図13~14に示すように、マネキンに衣類(タイツ)500を着用させ、衣類500において、マネキンに貼付したマーカー401~405と同じ位置にそれぞれ対応するマーカー501~505を貼付する。
次に、マネキンに着用させた状態で衣類500において、膝関節中心から所定のマーカーまでの道のり、すなわちL1及びL3を測定する。或いは、L1及びL3として、所定の二つのマーカー504と505間の道のりを測定してもよい。
次に、マネキンから衣類500を脱衣させた後、未着用状態の衣類500を所定の運動面に沿うように平置きし、対応する膝関節中心からの所定のマーカーまでの道のり、すなわちL2及びL4を測定する。或いは、L2及びL4として、所定の二つのマーカー504と505間の道のりを測定してもよい。
なお、他の関節の場合も、膝関節の場合と同様に、L1~L4を測定することができる。例えば、該関節中心から該関節を構成する近位セグメントの長軸にそって近位方向に近位セグメント長の所定の割合になる位置、好ましくは15%、25%、35%に対応するいずれか一つ又は全ての位置及び該関節中心から該関節を構成する遠位セグメントの長軸にそって遠位方向に遠位セグメント長の所定の割合になる位置、好ましくは15%、25%、35%に対応するいずれか一つ又は全ての位置において、L1~L4を測定する。
In the present invention, L1 to L4 can be measured using a mannequin as follows. 11 is a schematic right lateral view of a mannequin in an anatomical position, FIG. 12 is a partial right perspective view of the same, and FIG. 13 is a mannequin in an anatomical position. FIG. 14 is a schematic right lateral view showing a state in which the belt is worn, and FIG. 14 is a partial right perspective view of the same.
First, as shown in FIG. 11, a
Then, on the lateral side of the leg, proximally along the long axis of the thigh segment from the center of the knee joint to a location corresponding to a predetermined percentage of the thigh segment length, e.g., 15%, 25%, 35%. A
Then, on the lateral side of the leg, a position corresponding to a predetermined percentage of the crus segment length, e.g., 15%, 25%, 35%, distally along the long axis of the crus segment from the center of the knee joint. A
Next, as shown in FIGS. 13 and 14, a garment (tights) 500 is put on a mannequin, and
Next, the distance from the center of the knee joint to the predetermined marker, that is, L1 and L3, is measured in the
Next, after removing the
In the case of other joints, L1 to L4 can be measured in the same manner as the knee joint. For example, from the center of the joint in the proximal direction along the long axis of the proximal segment that constitutes the joint, any position corresponding to a predetermined percentage of the length of the proximal segment, preferably 15%, 25%, 35%. or one or all of the positions and positions that are a predetermined percentage of the distal segment length, preferably 15%, 25%, in the distal direction along the long axis of the distal segment making up the joint from the joint center, Measure L1-L4 at any one or all positions corresponding to 35%.
図2は本発明の他の一実施形態の衣類(膝関節外反アシストタイツ)の未着用時の模式的正面図である。該実施形態のタイツ11は、図1はタイツを冠状面に沿って平置きした状態を示す。該実施形態のタイツ11では、タイツ11の端部が内側に捲縮部分12を有する以外は、タイツ1と同様の構成を有する。
FIG. 2 is a schematic front view of clothing (knee joint valgus assist tights) according to another embodiment of the present invention when not worn. FIG. 1 shows the
タイツ1及びタイツ11では、図示はないが、裾部にファスナーなど連結部材を設けることが好ましい。タイツのフィット性を高めることができ、また、テンションを容易に緩めることも可能となる。
In the
タイツ1及びタイツ11において、関節の外反動作をより効果的にアシストする観点から、冠状面において、関節を覆う部位における関節の外側面の生地の張力が、関節を覆う部位における関節の内側面の生地の張力以上であることが好ましい。
In the
図3は本発明の他の一実施形態の衣類(膝関節内反アシストタイツ)の未着用時の模式的正面図である。図3はタイツを膝関節の内反動作時の運動面である冠状面に沿って平置きした状態を示す。該実施形態のタイツ21では、冠状面において、膝関節を構成する近位セグメントすなわち大腿セグメントを覆う部位22に対して、膝関節を構成する遠位セグメントすなわち下腿セグメントを覆う部位23が膝関節の内反方向へ曲げられている。具体的には、大腿セグメントを覆う部位22と下腿セグメントを覆う部位23間に角度を付けている。角度は、大腿セグメントを覆う部位22の中心軸24と、下腿セグメントを覆う部位23の中心軸25がなす角度θ(劣角)で示すことができる。角度θは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、角度θは、8°以上150°以下とすることができる。なお大腿セグメントを覆う部位と下腿セグメントを覆う部位を弧状に連結してもよい。円弧の曲率Rは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、円弧の曲率Rは、0.2m以上2.6m以下とすることができる。タイツ21が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の内反動作の運動面である冠状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に内反方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の外反をアシストすることができる。
FIG. 3 is a schematic front view of a garment (knee joint varus assist tights) according to another embodiment of the present invention when not worn. FIG. 3 shows a state in which the tights are laid flat along the coronal plane, which is the plane of movement of the knee joint during varus movement. In the
また、該実施形態のタイツ21では、冠状面において、大腿セグメントを覆う部位の中心軸24と交わる垂線26とタイツ21の端部が内側(内反方向側)で交わる点をC、外側(内反方向の反対側)で交わる点をEとし、下腿セグメントを覆う部位の中心軸25と交わる垂線27とタイツ21の端部が内側(内反方向側)で交わる点をD、外側(内反方向の反対側)で交わる点をFとした場合、CからDまでのタイツ21の外郭線の長さL2は、EからFまでのタイツ21の外郭線の長さL4より短くなっている。該タイツ21を着用し、解剖学的肢位をとった際、未着用時のCは着用時のAに対応し、未着用時のDは着用時のBに対応し、未着用時のEは着用時のA’に対応し、未着用時のFは着用時のB’に対応し、未着用時のCからDまでのタイツ21の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのタイツ21の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのタイツ21の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのタイツ21の外郭線の長さはL3となる。L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4であることが好ましい。タイツ21が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の内反動作の運動面である冠状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に内反方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の内反動作をアシストすることができる。なお、実施形態のタイツ21において、L1~L4は、上述したとおりに測定することができる。
In addition, in the
タイツ21では、図示はないが、裾部にファスナーなど連結部材を設けることが好ましい。タイツのフィット性を高めることができ、また、テンションを容易に緩めることも可能となる。
In the
タイツ21において、関節の内反動作をより効果的にアシストする観点から、冠状面において、関節を覆う部位における関節の内側面の生地の張力が、関節を覆う部位における関節の外側面の生地の張力以上であることが好ましい。
In the
図4は本発明の他の一実施形態の衣類(膝関節伸展アシストタイツ)の未着用時の模式的右外側面図である。図4はタイツを膝関節の伸展動作時の運動面である矢状面に沿って平置きした状態を示す。該実施形態のタイツ31では、矢状面において、膝関節を構成する近位セグメントである大腿セグメントを覆う部位32に対して、膝関節を構成する遠位セグメントである下腿セグメントを覆う部位33が膝関節の伸展方向へ曲げられている。具体的には、大腿セグメントを覆う部位32と下腿セグメントを覆う部位33間に角度を付けている。角度は、大腿セグメントを覆う部位32の中心軸34と、下腿セグメントを覆う部位33の中心軸35がなす角度θ(劣角)で示すことができる。角度θは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、角度θは、8°以上150°以下とすることができる。なお、大腿セグメントを覆う部位と下腿セグメントを覆う部位を弧状に連結してもよい。円弧の曲率Rは、特に限定されず、目的などに応じて適宜設定することができる。例えば、円弧の曲率Rは、0.2m以上2.6m以下とすることができる。タイツ31が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の所定の運動面である矢状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に伸展方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の伸展動作をアシストすることができる。
FIG. 4 is a schematic right lateral view of a garment (knee joint extension assist tights) according to another embodiment of the present invention when not worn. FIG. 4 shows a state in which the tights are laid flat along the sagittal plane, which is the plane of motion during extension of the knee joint. In the
また、該実施形態のタイツ31では、矢状面において、大腿セグメントを覆う部位の中心軸34と交わる垂線36とタイツ31の端部が腹側(伸展方向側)で交わる点をC、背側(伸展方向の反対側)で交わる点をEとし、下腿セグメントを覆う部位の中心軸35と交わる垂線37とタイツ31の端部が腹側(伸展方向側)で交わる点をD、背側(伸展方向の反対側)で交わる点をFとした場合、CからDまでのタイツ31の外郭線の長さL2は、EからFまでのタイツ31の外郭線の長さL4より短くなっている。該タイツ31を着用し、解剖学的肢位をとった際、未着用時のCは着用時のAに対応し、未着用時のDは着用時のBに対応し、未着用時のEは着用時のA’に対応し、未着用時のFは着用時のB’に対応し、未着用時のCからDまでのタイツ31の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのタイツ31の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのタイツ31の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのタイツ31の外郭線の長さはL3となる。L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4であることが好ましい。タイツ31が上述した構成を有することで、着用時に、膝関節の伸展動作の運動面である矢状面において、膝関節を覆う部位が膝関節の姿勢によらず常に伸展方向へのトルクを発生し、膝関節の状態によらず常に膝関節の伸展動作をアシストすることができる。なお、実施形態のタイツ31において、L1~L4は、上述したとおりに測定することができる。
In addition, in the
タイツ31では、裾部の外側部にファスナーなど連結部材38を設けることが好ましい。タイツのフィット性を高めることができ、また、テンションを容易に緩めることも可能となる。
In the
タイツ31において、関節の伸展動作をより効果的にアシストする観点から、矢状面において、関節を覆う部位における関節の腹側面の生地の張力が、関節を覆う部位における関節の背側面の生地の張力以上であることが好ましい。
In the
(シューズ)
次に、シューズについて説明する。シューズは、伸縮性素材で構成され、足先から足首までを覆い、着用者の足に密着する。
(shoes)
Next, shoes will be described. The shoes are made of an elastic material, cover the toes to the ankles, and adhere to the wearer's feet.
図8は本発明の一実施形態の衣類(背屈アシストシューズ)の模式的左外側面図である。図8はシューズを足関節の背屈動作時の運動面である矢状面に沿って平置きした状態を示す。図8において、I→IIは、前後方向を示し、足首側において、実線は未着用時のシューズを示し、一点鎖線は着用時のシューズを示す。該実施形態のシューズ50は、矢状面において、履き口51の背屈動作方向側の端点をCとし、履き口51の背屈動作方向の反対側の端点をEとし、アッパー52とソール53の境界の内、背屈動作方向側すなわちCに近い方をDとし、背屈動作方向の反対側すなわちEに近い方をFとした場合、未着用時のCが着用時のAに対応し、未着用時のDが着用時のBに対応し、未着用時のEが着用時のA’に対応し、未着用時のFが着用時のB’に対応する。該シューズ50を着用し、解剖学的肢位をとった際、未着用時のCからDまでのシューズ50の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのシューズ50の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのシューズ50の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのシューズ50の外郭線の長さはL3となる。L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4である。
FIG. 8 is a schematic left lateral view of the garment (dorsiflexion assist shoes) of one embodiment of the present invention. FIG. 8 shows a state in which the shoe is placed flat along the sagittal plane, which is the plane of motion during dorsiflexion of the ankle joint. In FIG. 8, I→II indicates the front-rear direction, and on the ankle side, the solid line indicates the shoes when not worn, and the dashed line indicates the shoes when worn. In the sagittal plane, the
シューズ50が上述した構成を有することで、着用時に、足関節の背屈動作の運動面である矢状面において、足関節を覆う部位が足関節の姿勢によらず常に背屈方向へのトルクを発生し、足関節の状態によらず常に足関節の背屈動作をアシストすることができる。
When the
図9は本発明の一実施形態の衣類(底屈アシストシューズ)の模式的左外側面図である。図9はシューズを足関節の底屈動作時の運動面である矢状面に沿って平置きした状態を示す。図9において、I→IIは、前後方向を示し、足首側において、実線は未着用時のシューズを示し、一点鎖線は着用時のシューズを示す。該実施形態のシューズ60は、矢状面において、履き口61の底屈動作方向側の端点をCとし、履き口61の底屈動作方向の反対側の端点をEとし、アッパー62とソール63の境界の内、底屈動作方向側すなわちCに近い方をDとし、底屈動作方向の反対側すなわちEに近い方をFとした場合、未着用時のCが着用時のAに対応し、未着用時のDが着用時のBに対応し、未着用時のEが着用時のA’に対応し、未着用時のFが着用時のB’に対応する。該シューズ60を着用し、解剖学的肢位をとった際、未着用時のCからDまでのシューズ60の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのシューズ60の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのシューズ60の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのシューズ60の外郭線の長さはL3となる。L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4である。
FIG. 9 is a schematic left lateral view of the garment (plantar flexion assist shoes) of one embodiment of the present invention. FIG. 9 shows a state in which the shoe is laid flat along the sagittal plane, which is the plane of motion during plantar flexion of the ankle joint. In FIG. 9, I→II indicates the front-rear direction, and on the ankle side, the solid line indicates the shoes when not worn, and the dashed line indicates the shoes when worn. In the sagittal plane, the
シューズ60が上述した構成を有することで、着用時に、足関節の底屈動作の運動面である矢状面において、足関節を覆う部位が足関節の姿勢によらず常に底屈方向へのトルクを発生し、足関節の状態によらず常に足関節の底屈動作をアシストすることができる。
When the
図10は本発明の一実施形態の衣類(外反アシストシューズ)の模式的正面図である。
図10はシューズを足関節の外反動作時の運動面である冠状面に沿って平置きした状態を示す。図10において、I→IIは前後方向を示し、III→IVは内外方向を示し、足首側において、実線は未着用時のシューズを示し、一点鎖線は着用時のシューズを示す。該実施形態のシューズ70は、矢状面において、履き口71の外反動作方向側の端点をCとし、履き口71の外反動作方向の反対側の端点をEとし、アッパー72とソール73の境界の内、外反動作方向側すなわちCに近い方をDとし、外反動作方向の反対側すなわちEに近い方をFとした場合、未着用時のCが着用時のAに対応し、未着用時のDが着用時のBに対応し、未着用時のEが着用時のA’に対応し、未着用時のFが着用時のB’に対応する。該シューズ70を着用し、解剖学的肢位をとった際、未着用時のCからDまでのシューズ70の外郭線の長さL2に対応する着用時のAからBまでのシューズ70の外郭線の長さはL1となり、未着用時のEからFまでのシューズ70の外郭線の長さL4に対応する着用時のA’からB’までのシューズ70の外郭線の長さはL3となる。L1/L2>1であり、L1/L2>L3/L4である。
FIG. 10 is a schematic front view of clothing (valgus assist shoes) of one embodiment of the present invention.
FIG. 10 shows a state in which the shoe is laid flat along the coronal plane, which is the plane of movement during valgus movement of the ankle joint. In FIG. 10, I→II indicates the front-back direction, III→IV indicates the medial-lateral direction, and on the ankle side, the solid line indicates the shoes when not worn, and the dashed line indicates the shoes when worn. In the sagittal plane, the
シューズ70が上述した構成を有することで、着用時に、足関節の外反動作の運動面である冠状面において、足関節を覆う部位が足関節の姿勢によらず常に外反方向へのトルクを発生し、足関節の状態によらず常に足関節の外反動作をアシストすることができる。
With the above-described configuration of the
本発明の衣類は、着用時に、関節の所定の運動面において、前記関節を覆う部位が前記関節の姿勢によらず常に所定の方向へのトルクを発生することで、関節の状態によらず常に関節の所定の運動をアシスト又はサポートすることが可能である。前記関節は、特に限定されず、本発明の衣類は、人体の関節の動作をアシスト又はサポートすることが可能である。 When the garment of the present invention is worn, the portion covering the joint always generates torque in a predetermined direction regardless of the posture of the joint on a predetermined movement plane of the joint, so that the wearer can always It is possible to assist or support certain movements of the joint. The joints are not particularly limited, and the clothing of the present invention can assist or support the movements of the joints of the human body.
本発明の衣類は、日常生活に用いてもよく、スポーツを行う際に用いてもよい。 The garment of the present invention may be used in daily life and may be used in sports.
以下実施例を用いてさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。 A more specific description will be given below using examples. In addition, the present invention is not limited to the following examples.
(実施例1)
トリコット生地(経編;身長方向伸長率118%、身幅方向伸長率80.3%;ナイロン繊維82質量%、ポリウレタン繊維18質量%;目付195/m2)を用いて、図1に示す膝関節外反アシストタイツ(JASPOサイズL)を作製した。冠状面において、膝関節を構成する近位セグメントすなわち大腿セグメントを覆う部位に対して、膝関節を構成する遠位セグメントすなわち下腿セグメントを覆う部位が膝関節の外反方向へ曲げられており、大腿セグメントを覆う部位の中心軸と、下腿セグメントを覆う部位の中心軸がなす角度θは45°であった。得られたタイツについて、図11~図14に示すようにL1~L4を測定し、その結果を下記表1に示した。なお、大腿セグメント長は38cmであり、下腿セグメント長は40cmであった。
(Example 1)
The knee joint shown in FIG . Valgus assist tights (JASPO size L) were produced. In the coronal plane, the portion covering the distal segment constituting the knee joint, ie, the lower leg segment, is bent in the valgus direction of the knee joint, with respect to the portion covering the proximal segment, ie, the thigh segment. The angle θ between the central axis of the portion covering the segment and the central axis of the portion covering the leg segment was 45°. L1 to L4 of the resulting tights were measured as shown in FIGS. 11 to 14, and the results are shown in Table 1 below. The thigh segment length was 38 cm, and the lower leg segment length was 40 cm.
実施例1のタイツを着用した状態で、タイツ外側の張力が内側の長力より大きく、常に膝関節外反方向にトルクを発揮して、膝関節の外反動作をアシストすることができた。 When the tights of Example 1 were worn, the tension on the outer side of the tights was greater than the longitudinal force on the inner side, and the torque was always exerted in the knee joint valgus direction, thereby assisting the valgus motion of the knee joints.
(実施例2)
トリコット生地(経編;身長方向伸長率118%、身幅方向伸長率80.3%;ナイロン繊維82質量%、ポリウレタン繊維18質量%;目付195g/m2)を用いて、図4に示す膝関節伸展アシストタイツ(JASPOサイズL)を作製した。矢状面において、膝関節を構成する近位セグメントすなわち大腿セグメントを覆う部位に対して、膝関節を構成する遠位セグメントすなわち下腿セグメントを覆う部位が膝関節の伸展方向へ曲げられており、大腿セグメントを覆う部位の中心軸と、下腿セグメントを覆う部位の中心軸の交わる角度θは30°であった。
(Example 2)
The knee joint shown in FIG . Stretch assist tights (JASPO size L) were produced. In the sagittal plane, the portion covering the distal segment constituting the knee joint, ie, the lower leg segment, is bent in the direction of extension of the knee joint with respect to the portion covering the proximal segment, ie, the thigh segment. The angle θ between the central axis of the portion covering the segment and the central axis of the portion covering the leg segment was 30°.
実施例2のタイツを着用した状態で、タイツ腹側の張力が背側の長力より大きく、常に膝関節伸展方向にトルクを発揮して、膝関節の伸展動作をアシストすることができた。 When the tights of Example 2 were worn, the tension on the ventral side of the tights was greater than the longitudinal force on the back side, and the torque was always exerted in the knee joint extension direction, thereby assisting the knee joint extension movement.
(参考例1)
ストレートな筒状のニットであり、両サイドに樹脂で構成された弯曲可能な支柱を設けた膝サポーターを参考例1とした。
(Reference example 1)
Referential Example 1 is a knee supporter which is a straight tubular knit and has bendable supports made of resin on both sides.
(参考例2)
正面から見た状態で平置きした際に脚がストレートになるタイツで、下腿外側から大腿内側へ走行するベルト帯を設けたタイツを参考例2とした。
(Reference example 2)
Reference Example 2 was tights in which the leg becomes straight when laid flat as viewed from the front, and provided with a belt band running from the outer side of the lower leg to the inner side of the thigh.
実施例1のタイツ又は参考例1の膝サポーターを着用した状態で機械的膝関節外反トルクを下記のとおりに測定した。その結果を図15に示した。 The mechanical knee joint valgus torque was measured while wearing the tights of Example 1 or the knee supporter of Reference Example 1 as follows. The results are shown in FIG.
(機械的膝関節外反トルクの測定)
荷重試験機と膝関節マネキンを用いて、膝関節マネキンに実施例1のタイツ又は比較例1の膝サポーターを着用した状態で、140mm/minの速度で膝関節が10°から30°内反するまで荷重試験機を圧縮させ、定量的な膝関節外反トルク(=O脚を矯正する力)を計測した。
(Measurement of mechanical knee joint valgus torque)
Using a load tester and a knee joint mannequin, the tights of Example 1 or the knee supporter of Comparative Example 1 were worn on the knee joint mannequin, and the knee joint was varus at a speed of 140 mm/min from 10° to 30°. The load tester was compressed to measure the quantitative knee joint valgus torque (=force to correct bow leg).
図15において、(a)は参考例1の膝サポーターを着用した場合のデータであり、(b)は実施例1のタイツを着用した場合のデータであり、(c)は膝関節が10°内反した場合のデータである。図15(a)~(c)から分かるように、比較例1の膝サポーターを着用した場合の膝関節外反トルクのピーク値は約1.3Nm、実施例1のタイツを着用した場合の膝関節外反トルクのピーク値は約0.18Nmと大きな差があったが、膝10°内反時の膝関節外反モーメントは、実施例1のタイツを着用した場合の方が正の値を示すのに対し、比較例1の膝サポーターを着用した場合の方が負の値を示しており、むしろ膝関節を内反させる方向に力が発揮されていた。初期の変形性膝関節症では静的な膝関節内反角度は大きくなく、目に見えてO脚変形していない患者も多いためそういった患者に対して膝サポーターは逆効果である可能性があるが、実施例1のタイツの場合は初期の変形性膝関節症に対しても効果を発揮し得る。 In FIG. 15, (a) is the data when the knee supporter of Reference Example 1 is worn, (b) is the data when the tights of Example 1 are worn, and (c) is the knee joint at 10°. This is the data for the case of inversion. As can be seen from FIGS. 15(a) to (c), the peak value of the knee joint valgus torque when the knee supporter of Comparative Example 1 is worn is about 1.3 Nm, and the knee joint valgus torque when the tights of Example 1 are worn Although there was a large difference in the peak value of the joint valgus torque of about 0.18 Nm, the knee joint valgus moment at 10° varus of the knee showed a more positive value when the tights of Example 1 were worn. On the other hand, when the knee supporter of Comparative Example 1 was worn, the negative value was shown, and rather, the force was exerted in the direction of inversion of the knee joint. In the early stages of knee osteoarthritis, the static knee varus angle is not large, and there are many patients who do not have visible bow leg deformity. On the other hand, the tights of Example 1 can exhibit an effect on early stage knee osteoarthritis.
(歩行における外的膝関節内反モーメントの計測)
健常者4名(ID01-04)及び膝OA患者1名(ID05)に対して、実施例1のタイツを着用した状態、参考例2のタイツを着用した状態、及びコントロール条件で歩行試験を実施し、最大外的膝関節内反モーメントを計測した。その結果を図16に示した。
(Measurement of external knee joint varus moment during walking)
Four healthy subjects (ID01-04) and one knee OA patient (ID05) were subjected to a walking test under the conditions of wearing the tights of Example 1, the tights of Reference Example 2, and control conditions. The maximum external knee joint varus moment was measured. The results are shown in FIG.
図16に示されているように、最大外的膝関節内反モーメントは5名中4名でコントロールに対し実施例で低減しており、膝OA患者であるID05でもその効果は表れていた。 As shown in FIG. 16, the maximum external knee joint varus moment was reduced in 4 out of 5 subjects compared to the control in Example, and this effect was also observed in ID05, a knee OA patient.
1、11、21、31、500 タイツ
2、22、32 大腿セグメントを覆う部位
12 捲縮部分
3、23、33 下腿セグメントを覆う部位
4、24、34 大腿セグメントを覆う部位の中心軸
5、25、35 下腿セグメントを覆う部位の中心軸
6、26、36 大腿セグメントを覆う部位の中心軸と交わる垂線
7、27、37 下腿セグメントを覆う部位の中心軸と交わる垂線
38 連結部材
50、60、70 シューズ
51、61、71 履き口
52、62、72 アッパー
53、63、73 ソール
100 正中矢状面
200 基本冠状面
300 基本水平面
400 マネキン
401、402、403、404、405、501、502、503、504、505 マーカー
1, 11, 21, 31, 500
Claims (3)
前記衣類は少なくとも下半身を覆うタイツであり、下記の(2)~(3)のいずれかの要件を満たす衣類。
(2)未着用時に、冠状面において、膝関節を構成する近位セグメントである大腿セグメントを覆う部位に対して、膝関節を構成する遠位セグメントである下腿セグメントを覆う部位が膝関節の内反方向へ曲げられており、大腿セグメントを覆う部位の中心軸と、下腿セグメントを覆う部位の中心軸がなす角度θが8°以上150°以下であり、着用時に、冠状面において、膝関節を覆う部位が内反方向へのトルクを発生する
(3)未着用時に、矢状面において、膝関節を構成する近位セグメントである大腿セグメントを覆う部位に対して、膝関節を構成する遠位セグメントである下腿セグメントを覆う部位が膝関節の伸展方向へ曲げられており、大腿セグメントを覆う部位の中心軸と、下腿セグメントを覆う部位の中心軸がなす角度θが8°以上150°以下であり、着用時に、矢状面において、膝関節を覆う部位が伸展方向へのトルクを発生する Clothing that is made of elastic material and adheres to the wearer's body,
The clothing is tights that cover at least the lower half of the body and satisfies any one of the following requirements ( 2 ) to (3).
(2) When not worn, on the coronal plane, the portion covering the lower leg segment, which is the distal segment that constitutes the knee joint, is the inner portion of the knee joint, as opposed to the portion that covers the thigh segment, which is the proximal segment that constitutes the knee joint. is bent in the opposite direction, the angle θ formed by the central axis of the portion covering the thigh segment and the central axis of the portion covering the lower leg segment is 8° or more and 150° or less, and the knee joint is bent in the coronal plane when worn. (3) When not worn, in the sagittal plane, the distal portion that constitutes the knee joint with respect to the portion that covers the thigh segment, which is the proximal segment that constitutes the knee joint, generates torque in the varus direction. The portion covering the lower leg segment, which is a segment, is bent in the extension direction of the knee joint, and the angle θ between the central axis of the portion covering the thigh segment and the central axis of the portion covering the lower leg segment is 8° or more and 150° or less. When worn, the part covering the knee joint generates torque in the direction of extension in the sagittal plane.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039267A JP7187499B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | clothing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039267A JP7187499B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | clothing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021139072A JP2021139072A (en) | 2021-09-16 |
JP7187499B2 true JP7187499B2 (en) | 2022-12-12 |
Family
ID=77669316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039267A Active JP7187499B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | clothing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187499B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233389A (en) | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Hari Medical Uchida:Kk | Footless tights |
WO2013179440A1 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 株式会社アシックス | Tights |
CN204655212U (en) | 2015-05-15 | 2015-09-23 | 高根德 | A kind of knee pad knee joint varus and valgus to correcting |
JP2015218409A (en) | 2014-05-19 | 2015-12-07 | コーマ株式会社 | Sock |
JP6115977B1 (en) | 2016-10-21 | 2017-04-19 | 株式会社トレステック | Cylindrical bandage |
WO2020067476A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 美津濃株式会社 | Shoes |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007082611A (en) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Eiji Nakanishi | Footwear |
JP2008194071A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Maruta Sokuryo Sekkei:Kk | Multipurpose sports shoe, and receiving terminal device as system for tracking user wearing this multipurpose sports shoe |
-
2020
- 2020-03-06 JP JP2020039267A patent/JP7187499B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233389A (en) | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Hari Medical Uchida:Kk | Footless tights |
WO2013179440A1 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 株式会社アシックス | Tights |
JP2015218409A (en) | 2014-05-19 | 2015-12-07 | コーマ株式会社 | Sock |
CN204655212U (en) | 2015-05-15 | 2015-09-23 | 高根德 | A kind of knee pad knee joint varus and valgus to correcting |
JP6115977B1 (en) | 2016-10-21 | 2017-04-19 | 株式会社トレステック | Cylindrical bandage |
WO2020067476A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 美津濃株式会社 | Shoes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021139072A (en) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101064031B1 (en) | Body correction pants | |
KR101555003B1 (en) | Foot joint supporter | |
US10912341B2 (en) | Knee supporter and garment | |
JP6731983B2 (en) | Clothes having joint supporters, and knee supporters | |
JP2013530734A (en) | Orthotic socks | |
WO2010004966A1 (en) | Socks and production method of same | |
JP2013139662A (en) | Clothing for exercise | |
JP5486842B2 (en) | Clothing | |
JP2015172255A (en) | Garment | |
JP2021031822A (en) | Foot cover | |
JP5629807B2 (en) | Clothing | |
JP7187499B2 (en) | clothing | |
JP6543186B2 (en) | Leg wear | |
WO2020189777A1 (en) | Exercise clothing | |
JP7217912B2 (en) | sock type supporter | |
JP2005048332A (en) | Sport wear | |
JP6270800B2 (en) | tights | |
JP2019081986A (en) | Garment | |
JP7420139B2 (en) | lower limb orthotics | |
JP2018104870A (en) | Wearing body for knee | |
JP6615239B2 (en) | Ankle socks | |
JP2012127038A (en) | Sports wear | |
JP6699976B2 (en) | Exercise clothing and how to use it | |
JP2016069764A (en) | Sportswear | |
WO2018079676A1 (en) | Clothing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |