JP7187256B2 - 船舶制御システムおよび船舶制御方法 - Google Patents
船舶制御システムおよび船舶制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187256B2 JP7187256B2 JP2018198792A JP2018198792A JP7187256B2 JP 7187256 B2 JP7187256 B2 JP 7187256B2 JP 2018198792 A JP2018198792 A JP 2018198792A JP 2018198792 A JP2018198792 A JP 2018198792A JP 7187256 B2 JP7187256 B2 JP 7187256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- ship
- consoles
- display
- console
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る分掌指揮システム1を搭載した船舶100と、分掌指揮システム1が備える撮影装置13が撮影する撮影領域の関係を示す図である。
本実施形態の特定対象である船舶100には撮影装置13が設けられている。撮影装置13は船舶100のおおむね周囲360度の方向の撮影領域Eaを撮影する。図1においては所定の高度Hの高さまでの周囲360度の方向を撮影領域Eaとしてその領域を撮影装置13が撮影する様子を示している。高さHは特に限定されない。例えば撮影領域Eaは船舶100を中心とした半球状または半楕円体状に表現され得る地表空間の全体であってよい。または撮影領域Eaは船舶100を中心とした球状または半楕円体状に表現され得る地表空間と水中空間の全体であってよい。図1に図示するように一例として撮影装置13は取り付けられた位置において撮影領域Epを撮影する。分掌指揮システム1は異なるタイミングで撮影装置13の撮影した部分撮影領域Epに対応する画像を取得し、それらを合成して指揮所70に備えられている表示装置に出力する。指揮所70は、船舶100において例えば船橋部より防御性が高い内部区画に設けられている部屋(空間)であり、例えば、船舶100外へ通じる窓、ドア、開口部などを有していない。
図3は図1に示す分掌指揮システム1の構成例を示す第二の図である。
図2および図3を参照して、分掌指揮システム1が備える表示装置40について説明する。図2と図3は同一の表示装置40を異なる方向から視認した場合の図である。表示装置40は船舶100内部の指揮所70に設けられる。図2で示す表示装置40は第一モニタ41と第二モニタ42とを有する。本実施形態において、第一モニタ41と第二モニタ42は、表示装置40の表示画面であって、例えば、表示装置40が有するプロジェクタ43の投影面として構成されている。プロジェクタ43は、例えば指揮所70の天井に設置されている。ただし、これに限らず、第一モニタ41と第二モニタ42は、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイなどで構成されていてもよい。一例として第一モニタ41は、船舶100の船首方向を中心とした左右に広い300度の周囲方向の領域の画面を有する。一例として第二モニタ42は第一モニタ41に撮影されない周囲方向の領域であって、船尾方向を中心とした左右60度の周囲方向の領域の画面を有する。ただし、これに限らず、第一モニタ41と第二モニタ42に撮影される領域は任意に選択しても良い。ただし、表示装置40は、第一モニタ41と第二モニタ42とが結合して360度の周囲方向の領域の一つのモニタを有するものであってもよい。第一モニタ41や第二モニタ42の手前には複数の座席60が設置され得る。座席60の位置に対応する第一モニタ41や第二モニタ42のモニタ領域には、後述するようにして、対応する位置の座席60に着座した人が操作するための操作情報が表示される。
図4で示す例では、船舶100に設けられる撮影装置13は、撮影方向が異なる複数の撮像部13a、13b、13cおよび13dから構成される。各撮像部13a、13b、13cおよび13dは例えばそれぞれが光学系と撮像素子を有する撮影装置である。撮像部13a、13b、13cおよび13dは、撮影装置13の撮影領域Eaの一部を撮影する。その場合、各撮像部13a~13dが撮影した部分撮影領域Epa~Epdを合成して360度の周囲方向の全体の撮影領域Eaの画像が生成される。各撮像部13a~13dが撮影した各部分撮影領域Epa~Epdは、他の撮像部13a~13dが撮影した他の各部分撮影領域Epa~Epdの一部領域において重複する。
船舶100には一つの撮影装置13が取り付けられ、その撮影装置13が回転して、360度の周囲方向の全体の撮影領域Eaを撮影するようにしてもよい。この場合、図示していない船舶100のジャイロスタビライザに回転台が設置され、回転台に撮影装置13が積載されてよい。回転台が回転制御されることにより、撮影装置13が船舶100の周囲360度の方向の全体の撮影領域Eaを撮影できる。撮影装置13は船舶の船首方向を中心に所定範囲の撮影領域Epのみを撮影するようにしてもよい。ジャイロスタビライザに回転台が設置されることにより、撮影装置13の撮影した画像のブレが軽減される。
図6で示すように表示装置40では、第一モニタ41および第二モニタ42の全面に撮影装置13が撮影した画像に所定の処理を施した表示画像40aが表示される。また表示画像40aは、撮影装置13が撮影した画像に重畳させて、目標として検出された目標物を示すマーク81および82や、種別の情報、目標の位置座標、目標までの距離、目標の速度などを表す文字情報81aおよび82bなどを表す画像を含む。また、第一モニタ41および第二モニタ42には、撮影装置13が撮影した画像に重畳させた指定した目標物83の拡大画像83bなどを含む表示画像40aが表示される。
図7に示す分掌指揮システム1は、一例として、複数のコンピュータ10、20-1~20-3および30-1~30-17、撮影装置13、表示制御装置14、ネットワーク15、ならびに、表示装置40から構成されている。また、ネットワーク15には、船舶100が有する撮影装置17、レーダ51、測位装置52、気象観測装置53、通信装置54、運転装置55、航海装置56、集音装置57、音響装置58、他の複数の船内装置59などが接続され、分掌指揮システム1が備える複数のコンピュータ10、20-1~20-3および30-1~30-17や表示制御装置14との間で所定の情報が送受信される。撮影装置17、レーダ51、測位装置52、気象観測装置53、および通信装置54は、船舶100の任務に関する情報を収集する情報収集装置の一例である。
表示制御装置14は、撮影装置13から受信した画像信号に対して所定の画像処理を行い、第一モニタ41と第二モニタ42上に表示する表示画像40aをほぼリアルタイムで生成し、表示画像40aを表す映像信号を表示装置40へ出力する。所定の画像処理は、例えば、船舶100などの特定対象の周囲を撮影して得られた画像に生じた歪みを補正する処理や、歪みを補正した画像を船舶100の周囲方向に合成した表示画像を生成する処理である。その際、表示制御装置14は、コンピュータ10およびコンピュータ30-1~30-17やコンピュータ20-1~20-3から重畳させて表示させる画像と重畳させる位置を表す情報を受信し、受信した情報に基づいて画像を重畳させた上で、表示画像40aをほぼリアルタイムに生成する。
装置700は、図8で示すように、CPU(Central Processing Unit)701、IF(Interface)702、通信モジュール703、ROM(Read Only Memory)704、RAM(Random Access Memory)705、HDD(Hard Disk Drive)706などの構成を備えたコンピュータである。IF702は例えばタッチパネル、キーボード、マウスなどから入力された情報に対応する信号を取得し、CPU701などに出力する。通信モジュール703は他装置と通信ケーブルなどを介して通信を行う。
装置700には所定のプログラムが格納されている。装置700のCPU701は所定のプログラムを実行する。このプログラムの実行により装置700には、図9に示す各機能が備わる。装置700はサーバコンピュータ、PC(Personal computer)であってもよいし、組込み型のコンピュータシステム(Embedded system)であってもよい。
サーバ11は、処理モード設定部111と、表示部112と、入力部113と、拡大画像取得部114を有する。サーバ21-1および21-3は、情報表示部211と、装置制御部212を有する。サーバ21-2は、情報表示部213と、運転装置・航海装置制御部214を有する。サーバ31-1~31-17は、情報取得部311と、コンソール画像生成部312を有する。
コンソール22-2に対応するコンピュータ20-2とコンソール32-8~32-9に対応するコンピュータ30-8および30-9が運転航海任務を指揮するための処理を実行する。コンピュータ30-8および30-9が実行する処理の内容はそれぞれ異なる。コンソール22-2には、例えば、コンソール32-8および32-9を用いて編集された情報が表示される。ここで、運転航海任務とは、運転装置55と航海装置56を制御する任務である。
コンソール22-3に対応するコンピュータ20-3とコンソール32-10~32-15に対応するコンピュータ30-10~30-15が所定の任務Bを指揮するための処理を実行する。コンピュータ30-10~30-15が実行する処理の内容はそれぞれ異なる。コンソール22-3には、例えば、コンソール32-10~32-15を用いて編集された情報が表示される。
また、コンソール32-16および32-17に対応するコンピュータ30-16および30-17は予備として処理が指示されない。
コンソール22-2に対応するコンピュータ20-2とコンソール32-8~32-9に対応するコンピュータ30-8および30-9が運転航海任務を指揮するための処理を実行する。コンピュータ30-8および30-9が実行する処理の内容はそれぞれ異なる。コンソール22-2には、例えば、コンソール32-8および32-9を用いて編集された情報が表示される。
コンソール22-3に対応するコンピュータ20-3とコンソール32-10~32-15に対応するコンピュータ30-10~30-15が所定の任務Cを指揮するための処理を実行する。コンピュータ30-10~30-15が実行する処理の内容はそれぞれ異なる。コンソール22-3には、例えば、コンソール32-10~32-15を用いて編集された情報が表示される。
また、コンソール32-16および32-17(コンピュータ30-16および30-17)は予備として処理が指示されない。
サーバ11の処理モード設定部111から設定の指示があった場合(ステップS21で「yes」の場合)、情報取得部311(あるいはコンソール画像生成部312)は、指示された設定で処理を開始する(ステップS22)。ステップS22で情報取得部311(あるいはコンソール画像生成部312)は、指示されたプログラムの実行を開始したり、実行中のプログラムの処理内容に係る設定を指示された内容に変更したりする。
次に、情報取得部311は、所定の装置あるいは同一の任務が割り当てられた他のサーバから所定の情報を取得する(ステップS23)。
サーバ11の処理モード設定部111から設定の指示があった場合(ステップS31で「yes」の場合)、情報表示部211(あるいは装置制御部212)は、指示された設定で処理を開始する(ステップS32)。ステップS23で情報表示部211(あるいは装置制御部212)は、指示されたプログラムの実行を開始したり、実行中のプログラムの処理内容に係る設定を指示された内容に変更したりする。
次に、情報表示部211は、同一の任務が割り当てられた各サーバの共用コンソールで表示されている情報を取得し(ステップS33)、コンソール22-1または22-3に表示する(ステップS34)。例えば図11に示す第一の処理モードの場合、ステップS34においてサーバ21-1は、任務Aに割り当てられたコンソール32-1~32-7で表示されている21個の表示画面のうちの1または複数個をコンソール22-1に表示する。
または分掌指揮システム1は、船舶外部の地上の一室に設けられていてもよい。この場合、撮影装置13、撮影装置17などから出力された情報を、船舶100内部の制御装置が、船舶外部の分掌指揮システム1へ送信する。そして、船舶外部の分掌指揮システム1が上記と同様の処理を行って、地上の一室に設けられた表示装置40に決定した表示範囲の表示画像を出力するようにしてもよい。
11、21-1~21-3、31-1~31-17…サーバ
12…テーブルコンソール
13…撮影装置
14…表示制御装置
15…ネットワーク
17…撮影装置
22-1~22-3、32-1~32-17…コンソール
40…表示装置
55…運転装置
56…航海装置
100…船舶
111…処理モード設定部
112…表示部
113…入力部
114…拡大画像取得部
211…情報表示部
212…装置制御部
213…情報表示部
214…運転装置・航海装置制御部
311…情報取得部
312…コンソール画像生成部
701…CPU
702…IF
703…通信モジュール
704…ROM
705…RAM
706…HDD
Claims (4)
- 船舶の任務に関する情報を収集する情報収集装置と、
円形状に配置された複数の共用コンソールであって、それぞれが前記情報収集装置が収集した情報を編集し、表示面が前記円形状の中心部を向くように配置された前記複数の共用コンソールと、
前記複数の共用コンソールの内側に配置され、所定の任務に係る処理を実行する制御用コンソールと、
複数の処理モードから1つの処理モードの選択を受け付け、選択された処理モードに応じて、前記複数の共用コンソールのそれぞれを何れかの制御用コンソールの任務に対応付ける処理モード設定部と
を備える船舶制御システム。 - 前記制御用コンソール以外のコンソールであって、前記船舶内の1または複数の所定の装置の制御や監視用の1または複数のコンソールを、前記円形状の中心部に表示面が向くようにしてさらに備える
請求項1に記載の船舶制御システム。 - 前記共用コンソールが、前記船舶において船橋部より防御性が高い内部区画に設けられている
請求項1または請求項2に記載の船舶制御システム。 - 情報収集装置によって船舶の任務に関する情報を収集し、
複数の処理モードから1つの処理モードの選択を受け付け、
円形状に配置され、表示面が前記円形状の中心部を向くように配置された複数の共用コンソールのそれぞれを、選択された処理モードに応じて、前記複数の共用コンソールの内側に配置され、所定の任務に係る処理を実行する制御用コンソールの前記任務に対応付け、
前記複数の共用コンソールによって、前記情報収集装置が収集した情報を編集する
船舶制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198792A JP7187256B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 船舶制御システムおよび船舶制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198792A JP7187256B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 船舶制御システムおよび船舶制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020066283A JP2020066283A (ja) | 2020-04-30 |
JP7187256B2 true JP7187256B2 (ja) | 2022-12-12 |
Family
ID=70389326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018198792A Active JP7187256B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | 船舶制御システムおよび船舶制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187256B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140160235A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Kongsberg Defence & Aerospace As | System and method for monitoring at least one observation area |
JP2015056711A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 日本電信電話株式会社 | 画像配信システム及び画像配信方法 |
WO2017167884A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | A.P. Møller - Mærsk A/S | A method and system for operating one or more tugboats |
WO2017167902A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | A.P. Møller - Mærsk A/S | Container ship |
JP2018085611A (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 三菱重工業株式会社 | 表示制御装置、船舶、画像表示方法、プログラム |
-
2018
- 2018-10-22 JP JP2018198792A patent/JP7187256B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140160235A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Kongsberg Defence & Aerospace As | System and method for monitoring at least one observation area |
JP2015056711A (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 日本電信電話株式会社 | 画像配信システム及び画像配信方法 |
WO2017167884A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | A.P. Møller - Mærsk A/S | A method and system for operating one or more tugboats |
WO2017167902A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | A.P. Møller - Mærsk A/S | Container ship |
JP2018085611A (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 三菱重工業株式会社 | 表示制御装置、船舶、画像表示方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020066283A (ja) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9762864B2 (en) | System and method for monitoring at least one observation area | |
US20090086015A1 (en) | Situational awareness observation apparatus | |
JP5207177B2 (ja) | 目視認識支援装置及び目視認識支援方法 | |
WO2018183777A1 (en) | Visually correlated radar systems and methods | |
DK179727B1 (en) | A container ship configured for stowing a plurality of shipping containers above a deck | |
US10397474B2 (en) | System and method for remote monitoring at least one observation area | |
JP6877815B2 (ja) | 画像生成装置 | |
JP2019006154A (ja) | 飛行体、飛行制御システム、飛行制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JPWO2020166178A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7187256B2 (ja) | 船舶制御システムおよび船舶制御方法 | |
JP7216518B2 (ja) | 分掌指揮システムおよび分掌指揮方法 | |
JP7266989B2 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
JP4241263B2 (ja) | 赤外線映像装置 | |
JPH11341487A (ja) | 監視カメラ装置 | |
WO1987004803A1 (en) | Visual display apparatus | |
JPH09159926A (ja) | 広角潜望鏡装置 | |
JP2003289533A (ja) | 超望遠監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |