JP7187041B2 - プロテオグリカンの含有量の測定法 - Google Patents

プロテオグリカンの含有量の測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP7187041B2
JP7187041B2 JP2020018430A JP2020018430A JP7187041B2 JP 7187041 B2 JP7187041 B2 JP 7187041B2 JP 2020018430 A JP2020018430 A JP 2020018430A JP 2020018430 A JP2020018430 A JP 2020018430A JP 7187041 B2 JP7187041 B2 JP 7187041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteoglycan
capillary
electrophoresis
hyaluronic acid
chondroitin sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020018430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021124404A (ja
Inventor
幸宏 江坂
弘之 小島
達治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP2020018430A priority Critical patent/JP7187041B2/ja
Publication of JP2021124404A publication Critical patent/JP2021124404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187041B2 publication Critical patent/JP7187041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、サプリメントなどの食品等の組成物に含有されているプロテオグリカンを簡便に測定する方法、に関する。
プロテオグリカンは、コラーゲンやヒアルロン酸と共に細胞外マトリックス中の基質を形成する主要な生体高分子であって、ヒトや牛などの哺乳動物、鮭や鮫など魚類の軟骨に含まれていることが知られており、プロテオグリカンを含むサプリメントなどの食品、プロテオグリカンの製造方法等が多く報告されている。また、プロテオグリカン自体の有用性も多く報告されており、分子量の低い50kDaから1000kDaのプロテオグリカンは軟骨分化促進作用やひざ関節改善作用、皮膚色素沈着抑制作用など報告されている(特許文献1)。
上述のように、プロテオグリカンは複合体であり、サプリメントなどの食品等の組成物に含有されているプロテオグリカンの含有量を正確に測定することは難しいと考えられている。そのため、組成物に含まれているプロテオグリカンの含有量の測定法について、まだ技術が確立されていないと考えられている。例えば、カルバソール硫酸法による分析だと、組成物中に含まれるコンドロイチン硫酸とプロテオグリカンの分別定量が難しかった。
特開2016-138060
本発明により解決しようとする課題は、サプリメントなどの飲食品等の組成物に含有されているプロテオグリカンを簡便に測定する方法を見出すこと、である。
本発明者は、PDMA(poly-N,N-dimetyl-acrylamide(ポリジメチルアクリルアミド))にて内壁をコーティングしたキャピラリーを用いること等により、プロテオグリカンの含有量を測定するための組成物の壁面吸着を抑制し、更に電気浸透流(EOF)も抑制して、壁面吸着等の変動による検出時間の再現性の低下を抑制することにより、簡便にプロテオグリカンを測定することができること、を見出した。
すなわち本発明は、以下の項を含む。
[項1]キャピラリー電気泳動を用いる組成物に含有されるプロテオグリカンの含有量の測定法であって、PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリーを用いてキャピラリー電気泳動を行う、当該測定法。
[項2]短波長の吸光検出にて当該電気泳動を行う、[項1]記載の測定法。
[項3]SDSが含有されている泳動用緩衝液を当該電気泳動で用いる、[項1]又は[項2]記載の測定法。
本発明により、サプリメントなどの食品等の組成物に含有されているプロテオグリカンを簡便に測定する方法が提供できる。
(a)はプロテオグリカンの構造、(b)はコンドロイチン硫酸の構造、(c)はヒアルロン酸の構造、(d)はコラーゲンの典型的なアミノ酸組成(含有割合(%))、示す。 内面未修飾のキャピラリー(bare capillary)及び泳動用緩衝液として100mMのホウ酸緩衝液(pH9.20)を用いて、キャピラリー電気泳動を行った結果を示す。当該泳動により、泳動サンプル中に含まれるプロテオグリカン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸及びコラーゲンの分離を行った。図中の0は電気浸透流(EOF)を示し、1はコラーゲンのピーク、2はヒアルロン酸のピーク、3はプロテオグリカンのピーク、4はコンドロイチン硫酸のピークを示す。なお、以下の条件(Conditions)で当該泳動を行った。Applied potential, 15kV (Operating current,19μA); Capillary, a bare one, total length, 600mm (eff. Length, 510mm), 0.050mm i.d, (0.365mm o.d.); Injection, 25mbar, 20s; Temperature, 20℃; detection, 200 nm. PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリー及び泳動用緩衝液として100mMのホウ酸緩衝液(pH10.0)を用いて、キャピラリー電気泳動を行った結果を示す。当該泳動により、泳動サンプル中に含まれるプロテオグリカン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸及びコラーゲンの分離を行った。図の(a)は泳動用緩衝液に5mMのSDSが含有されていない試験系であり、図の(b)は泳動用緩衝液に5mMのSDSが含有された試験系である。図中の、1はコラーゲンのピーク、2はヒアルロン酸のピーク、3はプロテオグリカンのピーク、4はコンドロイチン硫酸のピークを示す。なお、以下の条件(Conditions)で当該泳動を行った。Applied potential, -30kV (Operating current, 30A); Capillary, a PDMA coated one, total length, 110mm (eff. Length, 101mm), 0.050mm i.d, (0.365mm o.d.); Injection, 25mbar, 20s; Temperature, 20C; detection, 200nm. PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリー及び泳動用緩衝液として5mMのSDSが含有された100mMのホウ酸緩衝液(pH10.0)を用いて、キャピラリー電気泳動を行った結果を示す。図の(a)は、サメ軟骨粉末を超純水に溶解した液をキャピラリー電気泳動のサンプルとして用いた試験系であり、図の(b)はプロテオグリカンF(一丸ファルコス)を超純水に溶解した液(質量対容量百分率で0.1w/v%のプロテオグリカン含有を想定)をキャピラリー電気泳動のサンプルとして用いた試験系である。図中の3はプロテオグリカンのピーク、4はコンドロイチン硫酸のピークを示す。なお、以下の条件(Conditions)で当該泳動を行った。Applied potential, -30kV (Operating current, 30A); Capillary, a PDMA coated one, total length, 110mm (eff. Length, 101mm), 0.050mm i.d, (0.365mm o.d.); Injection, 25mbar, 20s; Temperature, 20C; detection, 200nm. PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリー及び泳動用緩衝液として100mMのホウ酸緩衝液(pH10.0)を用いて、キャピラリー電気泳動を行った結果を示す。サプリメント錠剤(プロテオールG、アストリム)を超純水に溶解した液(質量対容量百分率で0.1w/v%の当該錠剤が含有されたことを想定)をキャピラリー電気泳動のサンプルとして用いた試験系である。図中の1はコラーゲンのピーク、2はヒアルロン酸のピーク、3はプロテオグリカンのピーク、4はコンドロイチン硫酸のピークを示す。なお、以下の条件(Conditions)で当該泳動を行った。Applied potential, -30kV (Operating current,30A); Capillary, a PDMA coated one, total length, 110mm (eff. Length,101mm), 0.050mm i.d, (0.365mm o.d.); Injection, 25mbar, 20s; Temperature, 20C; detection, 200nm.
(キャピラリー電気泳動)
キャピラリー電気泳動(CE)は、内径数十μm、全長数十cmの細管内で主に電荷を持った試料を分離する手法であり、省試料、高速分析、高分離能を実現する分離分析手法である(BUNSEKI KAGAKU vol.67, No.10, pp599-606, 2018)。キャピラリー電気泳動(CE)は、例えば、荷電化試料を電荷/サイズ比で分離するキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)、分子ふるい効果を持つポリマー等の溶液を用いて高分子を分子量に従って分離するキャピラリーゲル電気泳動(CCE)、ミセル等の泳動用緩衝液に分離可能な擬似固定相を用いて疎水性試料やキラル化合物を分離する動電クロマトグラフィー(EKC)、抗体やアダプターなどの試料特異的に結合する担体を用いるアフィニティーキャピラリー電気泳動(ACE)など、様々な分離モードがある。以下実施例で用いたキャピラリー電気泳動は、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)である。
本発明に係る測定法では、好ましくは、組成物に含有されるプロテオグリカンなどの成分の含有量を、当該成分を未修飾で測定可能にするために、短波長の吸光検出にて当該電気泳動を行う。波長の下限は、好ましくは185nm、より好ましくは190nmであり、波長の上限は、好ましくは215nm、より好ましくは210nmである。
(組成物)
本発明で測定される組成物は、例えば、化粧品、サプリメントなどの飲食品、飲食品等に含有される素材等が挙げられる。
(SDS)
本発明に係る測定法では、好ましくは、キャピラリー電気泳動にて電気泳動分離能を高めるために、泳動用緩衝液に所定量のSDS(sodium dodecyl sulfate)が含有されるが、例えば1から10mM含有される。
(その他)
以下実施例では、細胞外マトリックスを形成している主たる高分子であり、機能性表示食品や保湿成分として化粧品に含有されるプロテオグリカン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸及びコラーゲンの4種(図1に構造等を示す)を対象に、CZEによる分離分析法を検討した。これらは全て荷電高分子であり、例えば、スラブゲル電気泳動で分子量/荷電数に依存した分離後、染色して検出をする。しかし、定量面では、HPLCやキャピラリー電気泳動のようなフローシステムでのクロマトグラムやエレクトロフェログラムでのピーク面積を用いた検量線法が優れていると考えられている。プロテオグリカンはポリペプチド主鎖にイオン性のグリコサミノグリカン(直鎖糖鎖)=硫酸基とカルボキシル基を有するコンドロイチン硫酸の側鎖が多く生えている分子であり、コンドロイチン硫酸は生体内では、その多くの割合がプロテオグリカンの一部として存在すると考えられている。分子量は、プロテオグリカンが数100から数十万Daであると考えられているのに対し、コンドロイチン硫酸は10万Da程度であると考えられている。ヒアルロン酸もコンドロイチン硫酸と同様にイオン性のグリコサミノグリカンであり、荷電構造としてはカルボキシル基のみを有する。コラーゲンは、グリシンが約1/3をしめ、プロリン、ヒドロキシプロリンアラニンで合わせて1/3が構成され、検出に有用な光吸収を示す芳香環を有するPheが1%程度、Tyrほぼ含まず、Trpは全く含まないタンパク質である。従って、グリコサミノグリカンを主構造とするプロテオグリカン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、コラーゲンは、いずれも分離検出に汎用される250nm付近に大きなモル吸光係数は持たないと考えられる。従って、HPLCでの分離後の検出に、未修飾での吸光検出は適さないと考えられる。
一方で、キャピラリー電気泳動は、200nm近辺の低波長での吸光検出が汎用できる。この波長であれば、高感度とは言えないが、糖や多くのアミノ酸の直接検出が可能であり、これら4種のポリマーの検出に用いることが可能である。必要な感度を満たせば、煩雑さや定量性の低下を伴うため、誘導体化はないほうが好ましい。また、品質管理という目的では、分析試料濃度を比較的高くできるため、高い感度は、必ずしも不可欠ではない。
(試験で用いた標品など)
試験(キャピラリーゾーン電気泳動、CZE)で用いた標品(図1で構造を示す物)は、以下である。
・プロテオグリカン:富士フイルム和光純薬会社(商品コード:162-22131、168-22133)
・コンドロイチン硫酸:キシダ化学株式会社 (コンドロイチン硫酸ナトリウム特級、製品コード:000-16622)
・ヒアルロン酸:資生堂(バイオヒアルロン酸ナトリウム、HA12N)
・コラーゲン:コラーゲン技術研修会(タイプIIコラーゲン(ウシ関節由来))
当該標品を用いて、分離条件の検討を行った。検量のための内部標準としてのフタル酸は和光純薬から購入した。試料(CZEを用いての測定で用いる組成物)として、ヒアロルン酸が含有されている製品(ヒアルロン酸 FCH、キッコーマンバイオケミファ)、サメ軟骨粉末試料(マリンカートリッジ)、プロテオグリカン含有の溶液製品(化粧品用原料、一丸ファルコス)、プロテオグリカン含有の粉末製品(プロテオグリカンF、一丸ファルコス)、プロテオグリカン含有のサプリメント錠(プロテオールG、アストリム)を用いた。
泳動用緩衝液の成分であるSodium borate(Na2B4O7・10H2O)及びSodium dodecyl sulfate(SDS)はキシダ化学及び和光純薬から購入した。泳動用緩衝液はmili-Q water(MILIPORE)を用いて調製した。N,N-dimetylacrylamideと3-(trimethoxysilyl)propyl metヒアルロン酸crylateはSigma-Aldrichから購入し、N,N,N,N-tetramethyletylenediamineと過硫酸アンモニウムはナカライテスクから購入した。
A Hewlett-Packard CE3D systemを用いて、電気泳動の測定を行った。キャピラリーは、Polymicro technologyから購入した内径 50μm(外径375μm)、全長600 or 110 mm (有効長 510 又は 910 mm)のものを用いた。なお、下記示す試験では、内面未修飾のキャピラリーを用いた試験系と、キャピラリーの内壁をpoly-N,N-dimetylacrylamide(PDMA)にてコーディングした試験系とを設定して、試験を行った。当該コーディングは、文献(Wan , Ohman M Blomberg L . G. J、Chromatogr A、2001、924、59-70)に記載の方法にて行った。
(CZEを用いた試験の条件)
プロテオグリカン、コンドロイチン硫酸及びヒアルロン酸の各標品を超純水に溶解して、1.0 mg/mLの濃度のストック溶液(標品プロテオグリカン1.0mg/ml含有のストック溶液、標品コンドロイチン硫酸1.0mg/ml含有のストック溶液及び標品ヒアルロン酸1.0mg/ml含有のストック溶液)を作製した。なお、コラーゲンの水への溶解度が低いため、標品コラーゲン1.0mg/ml含有のストック溶液は、超純水と100 mM SDSを含有させることにより、37℃で30分間の下でコラーゲンの標品を溶解させて作製した。当該ストック溶液を、試験で用いる試料として用いた。泳動用緩衝液として、100 mMホウ酸緩衝液(pH 9.20)または100 mMホウ酸緩衝液(pH 10.0)を用いて、場合により当該ホウ酸緩衝液に5mMのSDSが含有された泳動用緩衝液を用いて、CZEを行った。本実施例でのCZEでは、印加電圧を15 kV(内面未修飾のキャピラリーを用いた場合、この場合の電流は19μA)又は-30 kV(PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリーを用いた場合、この場合の電流は30μA)に設定した。CZEの動作温度は20℃と設定した。試料を注入する際には、25 mbarの圧力で20秒間行った。検出波長は200 nmと設定した。
(試験結果:内面未修飾のキャピラリーを用いたCZEによる4種のポリマーの分離結果)
図2に、内面未修飾のキャピラリー(bare capillary)及び泳動用緩衝液として100mMのホウ酸緩衝液(pH9.20)を用いて、キャピラリー電気泳動を行った結果を示す。この測定条件下では陽極から陰極に向けた強い電気浸透流のため、すべてが陰極側で検出されている。コンドロイチン、プロテオグリカン、ヒアルロン酸は多価アニオン性の高分子であり、タンパク質であるコラーゲンも溶出位置から判断して、負に帯電している。図1に示したように、ヒアルロン酸はカルボキシル基1つ、コンドロイチン硫酸はカルボキシル基と硫酸基各1つずつ二糖を含む基本骨格に有している。したがって、電位泳動移動度の絶対値はコンドロイチン硫酸>ヒアルロン酸と予想され、結果も予想通りとなった。
(試験結果:PDMAにて内壁をコーティングしたキャピラリーを用いたCZEによる4種のポリマーの分離結果)
未修飾キャピラリーを用いたCZEでは、浸透流の変動による検出時間の変動が大きくなった。これは、試料分子(ポリマー分子)が徐々に壁面に吸着蓄積し、電気浸透流(EOF)の大きさが変化(減少)しているためと考えられ、測定回数の増加とともに、移動速度の遅い(電気泳動移動度の比較的大きな)プロテオグリカン、コンドロイチン硫酸は、次第に検出されなくなった。測定間のキャピラリー洗浄によって、ある程度はこの問題を軽減できるが、試験として検出時間の再現性の低さは許容できないレベルとも考えられる。図3では、EOFを抑制する目的で、PDMAで内壁コーティングしたキャピラリーを用いた結果を示す。ここでは、図2に示す試験結果と違い、EOFがないため溶出順が逆転している。PDMAコーティングは、壁面への吸着による深刻なテーリングを予防する効果が報告されている。また、浸透流の変動による検出時間の変動も低減できる。また、ホウ酸緩衝液のpHについて、pH9.2(=ホウ酸のpKa)とpH10.0について比較したところ、コンドロイチン硫酸とプロテオグリカンの分離がpH10.0で改善した(Rsは9.8から1.04になった)のでpH 10.0を採用した。検討した4種の試料で全てある程度広いピーク幅を有するが、各ポリマーの微細な構造バリエーションを反映して、実効電荷/流体力学半径の幅の分布が大きくなっていることが主原因と考えられる。
コラーゲンはタンパク質であるため、SDSと複合体を作る。泳動用緩衝液中のSDS濃度の増加に従って、コラーゲンのピークは多くのSDSと結合し陰電荷が増加することで前に移動する。泳動用緩衝液に5mMのSDSが含有された試験系(図3(b))では、コラーゲンはプロテオグリカンとヒアルロン酸の間に溶出された。さらに、泳動用緩衝液に5mMのSDSが含有された試験系(図3(b))では、泳動用緩衝液にSDSが含有されていない試験系(図3(a))で得られたピークと比較して、ヒアルロン酸のピークが狭くなり及びヒアルロン酸のピークの検量線の直線性が向上した。
(組成物中のプロテオグリカン含有量の測定試験)
図4は、図3(b)と同じように、5mM SDSが含有されている泳動用緩衝液を用いた試験系でのCZEによるプロテオグリカン含有量の測定試験を示す。図4(a)は、サメ軟骨粉末を超純水に溶解した液をCZEのサンプルとして用いた試験系であり、図5(b)はプロテオグリカンF(一丸ファルコス)を超純水に溶解した液をCZEのサンプルとして用いた試験系である。図4(a)に示す結果では、サメ軟骨粉末は主にコンドロイチン硫酸で構成され、プロテオグリカンはほとんど含まれていないことが示唆された。一方、図4(b)に示す結果では、プロテオグリカン標品のピークと類似したピークを持つ主成分として、プロテオグリカンが検出(図4(b)のMigration Timeが21minの付近で検出)された。プロテオグリカンF中のプロテオグリカンの量は21.3%(w / w)と推定され、製品の規格値と一致していた(表示値は20%(w / w)
以上)(図4(b))。
図5は、サプリメント錠剤(プロテオールG、アストリム)を超純水に溶解した液をキャピラリー電気泳動のサンプルとして用いた試験系での試験結果を示す。当該錠剤は、コンドロイチン硫酸、プロテオグリカン、ヒアルロン酸及びコラーゲンを含むが、これらの成分がCZEにより分離でき、それぞれの濃度が測定でき、当該濃度1タブレットあたり1.83%(w / w)、3.25%(w / w)、0.14%(w / w)、1.60%(w / w)
と推定された。
以上、本発明の実施の形態(実施例も含め)について、図面を参照して説明してきたが、本発明の具体的構成は、これに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、設計変更等があっても本発明に含まれるものである。
本発明により、サプリメントなどの飲食品等の組成物に含有されているプロテオグリカンを簡便に測定する方法が提供でき、例えばコンドロイチン硫酸、プロテオグリカン、ヒアルロン酸及びコラーゲンを含む食品等の品質管理分析に役立つ可能性がある。

Claims (2)

  1. キャピラリー電気泳動を用いる組成物に含有されるプロテオグリカンの含有量の測定法であって、ポリジメチルアクリルアミド(PDMA)にて内壁をコーティングしたキャピラリーを用いてキャピラリー電気泳動を行う、当該測定法。
  2. SDSが含有されている泳動用緩衝液を当該電気泳動で用いる、請求項1に記載の測定法。
JP2020018430A 2020-02-06 2020-02-06 プロテオグリカンの含有量の測定法 Active JP7187041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018430A JP7187041B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 プロテオグリカンの含有量の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018430A JP7187041B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 プロテオグリカンの含有量の測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124404A JP2021124404A (ja) 2021-08-30
JP7187041B2 true JP7187041B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=77458600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018430A Active JP7187041B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 プロテオグリカンの含有量の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202322792A (zh) * 2021-11-01 2023-06-16 日商小林製藥股份有限公司 軟骨再生組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050103627A1 (en) 2003-09-03 2005-05-19 Bruker Daltonik Gmbh Methods of selective capillary electrophoresis
JP2007513209A (ja) 2003-05-15 2007-05-24 アップレラ コーポレーション ポリ(n−ビニルアミド)及びコポリ(n−ビニルアミド)、及び毛細管電気泳動におけるその使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1254295A (en) * 1993-12-17 1995-07-03 Perkin-Elmer Corporation, The Uncharged polymers for separation of biomolecules by capillary electrophoresis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513209A (ja) 2003-05-15 2007-05-24 アップレラ コーポレーション ポリ(n−ビニルアミド)及びコポリ(n−ビニルアミド)、及び毛細管電気泳動におけるその使用
US20050103627A1 (en) 2003-09-03 2005-05-19 Bruker Daltonik Gmbh Methods of selective capillary electrophoresis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021124404A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terabe et al. Separation of enantiomers by capillary electrophoretic techniques
Amini Recent developments in chiral capillary electrophoresis and applications of this technique to pharmaceutical and biomedical analysis
Kitagawa et al. Recent progress in capillary electrophoretic analysis of amino acid enantiomers
Corradini Buffer additives other than the surfactant sodium dodecyl sulfate for protein separations by capillary electrophoresis
Gübitz et al. Recent progress in chiral separation principles in capillary electrophoresis
Nishi et al. Optical resolution of drugs by capillary electrophoretic techniques
Lindeberg Capillary electrophoresis in food analysis
Xiao et al. Polydopamine‐coated open tubular column for the separation of proteins by capillary electrochromatography
Ranasinghe et al. Can we replace liquid chromatography with the greener capillary electrophoresis?
US20130180855A1 (en) Capillary electrophoresis method for analyzing collagen
JP7187041B2 (ja) プロテオグリカンの含有量の測定法
Hamidli et al. Analysis of intact proteins with capillary zone electrophoresis coupled to mass spectromery using uncoated and coated capillaries
Komarova et al. Determination of amino acids in fodders and raw materials using capillary zone electrophoresis
Hashimoto et al. Chemiluminescence detection of heme proteins separated by capillary isoelectric focusing
Rohde et al. Protein analysis by membrane preconcentration–capillary electrophoresis: systematic evaluation of parameters affecting preconcentration and separation
Sázelová et al. Chiral analysis of β‐alanyl‐d, l‐tyrosine and its derivatives and estimation of binding constants of their complexes with 2‐hydroxypropyl‐β‐cyclodextrin by capillary electrophoresis
Domínguez-Vega et al. Development of a surface plasmon resonance sensor for coupling to capillary electrophoresis allowing affinity assessment of protein mixture components
Havel et al. Quantitation of oxidized and reduced glutathione in plasma by micellar electrokinetic capillary electrophoresis
Bo et al. Characterization of bovine serum albumin–tryptophan interaction by capillary isoelectric focusing with whole column imaging detection
Qin Silica nanoparticles as pseudostationary phase for protein separation
Tůmová et al. Estimation of acidity constants, ionic mobilities and charges of antimicrobial peptides by capillary electrophoresis
Bonneil et al. Characterization of a solid-phase extraction device for discontinuous on-line preconcentration in capillary electrophoresis-based peptide mapping
Zhang et al. Comparative studies of the interaction between ferulic acid and bovine serum albumin by ACE and surface plasmon resonance
Michaelsen et al. Analysis of dansyl amino acids in feedstuffs and skin by micellar electrokinetic capillary chromatography
Silvertand et al. Improved repeatability and matrix‐assisted desorption/ionization–time of flight mass spectrometry compatibility in capillary isoelectric focusing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150