JP7185969B1 - 微粒子の製造方法 - Google Patents

微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7185969B1
JP7185969B1 JP2022075928A JP2022075928A JP7185969B1 JP 7185969 B1 JP7185969 B1 JP 7185969B1 JP 2022075928 A JP2022075928 A JP 2022075928A JP 2022075928 A JP2022075928 A JP 2022075928A JP 7185969 B1 JP7185969 B1 JP 7185969B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
powder material
metal atom
metal
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022075928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023165185A (ja
Inventor
博史 後藤
貴宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GCE Institute Co Ltd
Original Assignee
GCE Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GCE Institute Co Ltd filed Critical GCE Institute Co Ltd
Priority to JP2022075928A priority Critical patent/JP7185969B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185969B1 publication Critical patent/JP7185969B1/ja
Priority to PCT/JP2023/017012 priority patent/WO2023214559A1/ja
Priority to TW112116242A priority patent/TW202408685A/zh
Publication of JP2023165185A publication Critical patent/JP2023165185A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】微粒子の純度向上を図ることができる微粒子の製造方法、及びコロイド溶液を提供する。【解決手段】フェムト秒パルスレーザーを用いて微粒子を生成する方法であって、溶媒6中の粉体材料5に対してフェムト秒パルスレーザーを照射して、金属原子を含有する微粒子を生成する照射工程を備え、粉体材料5は、微粒子よりも大きい中央径を有し、金属原子を含有することを特徴とする。例えば、粉体材料5は、第1金属原子を含有する第1粉体材料と、第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する第2粉体材料と、を含み、微粒子は、第1金属原子及び第2金属原子を含有する合金である。【選択図】図1

Description

この発明は、微粒子の製造方法に関する。
従来、レーザーを用いて微粒子を生成する方法として、例えば特許文献1に開示されたような微粒子の製造方法が提案されている。
特許文献1には、1種以上の金属イオンを溶解させた基本溶媒に、フェムト秒パルスレーザーを照射して金属ナノ粒子を生成する方法が開示されている。
特開2021-017622号公報
ここで、特許文献1では、金属イオンを溶解させた基本溶媒にフェムト秒パルスレーザーを照射して、基本溶媒中の水分子を分解して生成されるラジカル(例えば水素ラジカル)によって金属イオンを還元することにより、金属ナノ粒子を生成する方法が開示されている。この生成方法によれば、金属イオンの還元反応時に、目的物質である金属ナノ粒子とは別に、例えば金属イオンと結合していた塩化物イオンなどが酸化し、目的物質以外の不純物が生成される可能性がある。このため、生じた不純物が金属ナノ粒子に付着等の影響を及ぼす恐れがあり、金属ナノ粒子の品質を低下させる懸念が挙げられる。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするとこ
ろは、微粒子の品質低下の抑制を図ることができる微粒子の製造方法を提供することにある。
第1発明における微粒子の製造方法によれば、フェムト秒パルスレーザーを用いて微粒子を生成する方法であって、溶媒中の懸濁された粉体材料に対してフェムト秒パルスレーザーを照射して、金属原子を含有する微粒子を生成する照射工程を備え、前記粉体材料は、第1金属原子を含有する第1粉体材料と、前記第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する第2粉体材料と、を含み、前記微粒子よりも大きい中央径を有し、前記微粒子は、前記第1金属原子及び前記第2金属原子を含有する合金であることを特徴とする。
発明における微粒子の製造方法によれば、第発明において、前記第2粉体材料の
融点は、前記第1粉体材料の融点よりも高いことを特徴とする。
発明における微粒子の製造方法によれば、第発明又は第発明において、前記微
粒子は、前記第1金属原子と、前記第2金属原子とを組み合わせた固溶体であることを特
徴とする。
第1発明~第発明によれば、溶媒中の粉体材料に対してフェムト秒パルスレーザーを
照射して、金属原子を含有する微粒子を生成する照射工程を備え、粉体材料は微粒子より
も大きい中央径を有する。このため、金属イオンの還元を利用した微粒子の製造方法と比
べて、微粒子に影響を及ぼす恐れのある不純物の発生を抑制できる。これにより、生成し
た微粒子の品質低下を抑制することが可能となる。
また、第1発明~第3発明によれば、粉体材料は、第1金属原子を含有する第1粉体材料と、第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する第2粉体材料と、を含み、微粒子は第1金属原子及び第2金属原子を含有する合金である。このため、第1粉体材料と第2粉体材料との比率を調節することができ、微粒子に含有される各金属原子の組成比を制御しやすくなる。これにより、微粒子に含有される各金属原子における組成比のバラつきを抑制することが可能となる。
特に、第発明によれば、第2粉体材料の融点は、第1粉体材料の融点よりも高い。即
ち、第1粉体材料の特性と、第1粉体材料よりも高い融点と、を有する微粒子が生成され
る。このため、第2粉体材料を用いずに微粒子を製造した場合と比べて、微粒子として安
定する温度領域を拡大することができる。これにより、生成した微粒子の安定性向上を図
ることが可能となる。
特に、第発明によれば、微粒子は、第1金属原子と、第2金属原子とを組み合わせた
固溶体である。このため、固溶体でない微粒子と比べて、微粒子の部分的な状態変化や化
学変化が起きにくい。これにより、生成した微粒子のさらなる安定性向上を図ることが可
能となる。
図1は、本実施形態における微粒子の製造方法に用いられる製造装置の一例を示す模式斜視図である。
以下、本発明の実施形態としての微粒子の製造方法、微粒子及びコロイド溶液の一例について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態:微粒子、コロイド溶液)
本実施形態における微粒子は、発電素子等の電子デバイスに用いられるほか、例えば医療、食品等の分野に用いられる。微粒子は、金属微粒子を含むほか、金属原子と非金属原子とを含有する微粒子を含んでもよい。微粒子は、例えば発電素子等のエネルギー分野や、導電性部品等の電子デバイス分野で用いることができる。上記のほか、微粒子は、例えば医薬品あるいは化粧品としての医療分野、複合材料の一部としての素材分野、食品等の分野で用いることができる。特に、微粒子の表面に対し、任意の表面処理(例えば被膜の形成)を行うことで、付加機能を有する微粒子を生成でき、様々な用途への展開が期待される。
微粒子は、例えば1nm以上100nm以下の粒子径を有する複数の粒子を含む。微粒子は、例えばメディアン径(中央径:D50)が1nm以上10nm以下の粒子径を有する粒子を含んでもよいほか、例えば平均粒径が1nm以上10nm以下の粒子径を有する粒子を含んでもよい。メディアン径又は平均粒径は、例えば粒度分布計測器を用いることで、測定することができる。粒度分布計測器としては、例えば、動的光散乱法を用いた粒度分布計測器(例えばMalvern Panalytical 製ゼータサイザーUltra等)を用いればよい。
微粒子は、単一金属により生成された粒子群を示すほか、例えば複数種類の金属粒子により生成された粒子群を示す。微粒子は、例えば合金により生成された粒子群を示してもよい。
本実施形態におけるコロイド溶液は、微粒子と同様の分野にて用いられる。コロイド溶液は、例えば微粒子を含む2種類以上の物質が混合する状態を示す。コロイド溶液は、例えば微粒子が分散された溶媒6を含む。
コロイド溶液は、微粒子が分散された溶媒6を備える。この場合、溶媒6を用いずに微粒子を保管した場合と比べて、微粒子の凝集を抑制しやすい。これにより、品質の保たれた微粒子を提供することが可能となる。
微粒子の例としては、例えばニッケル、白金、金、チタン等の公知の金属原子を含有する。微粒子は、金属原子を含有していれば、例えば純金属、非金属を含有しない合金、金属酸化物の何れかを含んでもよい。なお、純金属又は非金属を含有しない合金の微粒子を分散したコロイド溶液を製造する場合、溶媒6としてアルコールを用いることで、微粒子の酸化を促進させる要因を少なくすることができる。これにより、より品質の保たれた微粒子を提供することが可能となる。
微粒子は、例えばペロブスカイト構造を示す。微粒子は、例えばチタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、チタン酸鉛(PbTiO)、チタン酸錫(SnTiO)、チタン酸カドミウム(CdTiO)、及びジルコン酸ストロンチウム(SrZrO)の少なくとも何れかを含んでもよい。
微粒子は、例えば第1の粉体材料と、第2の粉体材料とを用いて生成される。第1の粉体材料は、第1の金属原子(第1金属原子)を含有し、第2の粉体材料は、第2の金属原子(第2金属原子)を含有する。微粒子は、例えば第1の金属原子及び第2の金属原子を含有する合金である。微粒子は、例えば第1の粉体材料(第1粉体材料)の融点よりも高い融点を有する、第2の粉体材料(第2粉体材料)を含有する。即ち、第1の粉体材料の特性を有し、第1の粉体材料よりも融点が高い微粒子が生成される。この場合、第2の粉体材料を用いずに微粒子を製造した場合と比べて、微粒子として安定する温度領域を拡大させることができる。これにより、微粒子の安定性向上を図ることが可能となる。微粒子は、異なる2種の金属原子を含有する合金でもよく、異なる3種以上の金属原子を含有する合金でもよい。
微粒子は、例えば第1の金属原子と、第2の金属原子とを組み合わせた固溶体である。この場合、固溶体でない微粒子と比べて、微粒子の部分的な状態変化や化学変化が起きにくく、微粒子全体が安定して存在しやすい。これにより、生成した微粒子のさらなる安定性向上を図ることが可能となる。固溶体の微粒子に含有される金属原子の組み合わせの例としては、ニッケルと白金との組み合わせ、ニッケルとルテニウムとの組み合わせ、ニッケルとロジウムとの組み合わせ、ニッケルとパラジウムとの組み合わせ、ニッケルとイリジウムとの組み合わせ等が挙げられる。固溶体の微粒子は、3種以上の金属原子を含有してもよい。固溶体の微粒子に含有される金属原子の組み合わせの例として、例えば混合エンタルピーが0以下となる組み合わせの金属原子を選択してもよい。
微粒子は、例えば第1の金属原子と、第2の金属原子とを組み合わせた共晶体である。この場合、共晶体でない微粒子と比べて、微粒子の安定性を向上させることができる。
微粒子は、例えば同じ結晶構造を示す2種類以上の材料を含む。この場合、合金の微粒子全体で結晶構造が同じ傾向を示す。これにより、生成した微粒子の安定性向上を図ることが可能となる。
(製造装置100)
次に、本実施形態における微粒子の製造方法に用いられる製造装置100の一例について説明する。図1は、本実施形態における製造装置100の一例を示す模式斜視図である。
製造装置100は、例えば図1に示すように、レーザー装置1と、レンズ2と、容器3と、溶液4とを備える。製造装置100は、例えば1つのレーザー装置1に対し、複数の容器3及び溶液4を備えてもよい。
<レーザー装置1>
レーザー装置1は、例えば10-15秒程度の時間幅を有するパルスレーザーを出射する。レーザー装置1として、例えば下記のような特性を示し、例えばCOHERENT社製のAstrella等のフェムト秒パルスレーザーを用いることができる。
発振波長:800nm±20nm
パルス幅:100fs
エネルギー:5-9mJ
繰り返し周波数:100Hz(出力0.5-0.9W)
上記のほか、レーザー装置1として、例えばSpectra Physics社製のSpitfire Pro等が用いられ、用途に応じて任意に選択することができる。なお、レーザー装置1から出射されるレーザーは、数mJ程度のエネルギーであり、例えばレーザー加工等に用いられるような数μJ程度のエネルギーでは、微粒子の効率的な生成が難しい。
<レンズ2>
レンズ2は、レーザー装置1から出射されたレーザーを集光する。レンズ2を用いることで、特定の領域に対して光強度を高めることができる。特に、レンズ2を用いることで、溶液4の界面よりも溶液4の内部にレーザーを集光することができる。レンズ2として、集光レンズ等の公知のレンズが用いられる。レンズ2を介して集光したレーザーを溶液4に照射することで、微粒子の生成効率を向上させることができる。
レンズ2は、例えばレンズ2の形状や溶液4との距離等を調整することで、溶液4の内部にレーザーを集光する位置を調整してもよい。レンズ2は、例えば焦点可変レンズを用いて、レンズ2の位置を固定した状態で、溶液4の内部にレーザーを集光する位置を調整してもよい。
<容器3>
容器3は、溶液4を収める。容器3として、透明な材料が用いられ、例えば石英キュベットが用いられる。容器3として、例えば400nm付近における波長の吸収率に比べて、800nm付近における波長の吸収率が低い材料が用いられる。この場合、容器3を介してレーザーを照射する際、微粒子の生成効率の低下を抑制することができる。
<溶液4>
溶液4は、粉体材料5と、溶媒6と、を含む。溶媒6は、粉体材料5を懸濁する。本実施形態における微粒子は、レーザー装置1から出射されたレーザーが、溶媒6に懸濁された粉体材料5に対して照射されることで生成される。
<粉体材料5>
粉体材料5は、例えば微粒子よりも大きい中央径を有する。粉体材料5は、例えば500μm以下の有限値の粒子径を有する複数の粒子を含む。粉体材料5は、例えば50nm以上100μm以下の中央径を有する粒子を含む。
粉体材料5は、生成する微粒子の組成に直接反映されるため、生成する微粒子の種類に応じて、任意に設定することができる。例えは粉体材料5として金が用いられる場合、生成される微粒子は、金を含む。この場合、例えば塩化金(III)酸水和物を還元させる微粒子の製造方法と比べて、微粒子に付着する恐れのある不純物の発生を抑制できる。これにより、生成した微粒子の品質低下を抑制することが可能となる。
粉体材料5は、例えば1種以上の材料を含む。例えば粉体材料5が2種以上の材料を含む場合、各材料を含んだ合金の微粒子を生成することができる。粉体材料5は、例えばニッケル、白金、金、チタン等の公知の金属原子を含有する。粉体材料5は、金属原子を含有していれば、例えば純金属、非金属を含有しない合金、金属酸化物の何れかを含んでもよい。
粉体材料5は、例えば第1粉体材料と、第2粉体材料と、を含む。第1粉体材料は、第1金属原子を含有する。第2粉体材料は、第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する。第1粉体材料は、例えば第2粉体材料とは異なる組成を有する。この場合、第1粉体材料と第2粉体材料との比率を調節することができ、微粒子に含有される各金属原子の組成比を制御しやすくなる。これにより、微粒子に含有される各金属原子における組成比のバラつきを抑制することが可能となる。例えば、ニッケルと白金のモル比を8:2とした粉体材料5を用いる場合、組成がニッケル:白金=8:2に近い微粒子が生成されやすい。
第2粉体材料は、例えば第1粉体材料の融点よりも高い融点を有する。即ち、第1粉体材料の特性と、第1粉体材料よりも高い融点と、を有する微粒子が生成される。この場合、第2粉体材料を用いずに微粒子を製造した場合と比べて、微粒子として安定する温度領域を拡大することができる。これにより、生成した微粒子の安定性向上を図ることが可能となる。
粉体材料5は、例えば同じ結晶構造を示す2種類以上の材料を含んでもよい。この場合、生成された合金の微粒子全体で、結晶構造が同じ傾向を示す。これにより、微粒子の安定性向上を図ることが可能となる。
例えば鉄、ナトリウム、及びカリウムの結晶構造は、体心立方格子を示す。このため、粉体材料5として、鉄、ナトリウム、及びカリウムの少なくとも2種以上を含む材料を含むことで、生成された合金の微粒子全体で、結晶構造が同じ傾向を示す。また、例えばニッケル、アルミニウム、及びカルシウムの結晶構造は、面心立方格子を示す。このため、粉体材料5として、ニッケル、アルミニウム、及びカルシウムの少なくとも2種類以上を含む材料を含むことで、生成された合金の微粒子全体で、結晶構造が同じ傾向を示す。
(実施形態:微粒子の製造方法)
次に、本実施形態における微粒子の製造方法の一例について説明する。
微粒子の製造方法は、例えば照射工程を備える。微粒子の製造方法は、調整工程又は攪拌工程の少なくとも何れかを備えてもよい。
<照射工程>
照射工程は、フェムト秒パルスレーザーを集光し、溶媒6に懸濁された粉体材料5に対して照射する。照射工程は、例えばレーザー装置1からフェムト秒パルスレーザーを出射して溶媒6に懸濁された粉体材料5に照射する。このとき、フェムト秒パルスレーザーのパルス幅が、粉体材料5の内部にレーザーの熱が伝達する時間よりも短いため、照射対象以外に熱拡散しない。この場合、レーザーのエネルギーが微粒子の生成以外の反応に消費されにくい。これにより、微粒子の生成効率を向上することが可能となる。
照射工程は、フェムト秒パルスレーザーを集光し、粉体材料5に対して照射する過程で、例えば溶媒6に対しても照射する場合がある。このとき、溶媒6中にラジカルが生成されるが、本実施形態における微粒子の製造方法は、ラジカルと粉体材料5とを化学反応させる過程を要しない。この場合、微粒子の生成量が、ラジカルと粉体材料5との反応速度やラジカルの生成量の影響を受けにくい。
照射工程は、例えば微粒子よりも大きい中央径を有する粉体材料5に、フェムト秒パルスレーザーを照射する。このため、金属イオンの還元を利用した微粒子の製造方法と比べて、金属イオンの還元反応に起因して生成され、微粒子に影響を及ぼす恐れのある不純物の発生を抑制できる。これにより、品質が低下しにくい微粒子を生成することが可能となる。
照射工程は、例えば第1金属原子を含有する第1粉体材料と、第1金属原子を含有する第2粉体材料と、を含む粉体材料5に、フェムト秒パルスレーザーを照射してもよい。このとき、第1金属原子及び第2金属原子を含有する合金の微粒子が生成される。この場合、第1粉体材料と第2粉体材料との比率を調節することができ、微粒子に含有される各金属原子の組成比を制御しやすくなる。これにより、含有される各金属原子における組成比のバラつきが抑制された微粒子を生成することが可能となる。
照射工程は、例えば第1粉体材料と、第1粉体材料よりも融点が高い第2粉体材料と、を含む粉体材料5に、フェムト秒パルスレーザーを照射してもよい。即ち、第1粉体材料の特性と、第1粉体材料よりも高い融点と、を有する微粒子が生成される。この場合、第2粉体材料を用いずに微粒子を製造した場合と比べて、微粒子として安定する温度領域を拡大することができる。これにより、安定性の高い微粒子を製造することが可能となる。
照射工程は、例えば第1金属原子及び第2金属原子を含有する粉体材料5にフェムト秒パルスレーザーを照射して、第1金属原子と、第2金属原子とを組み合わせた固溶体の微粒子を生成してもよい。この場合、固溶体でない微粒子と比べて、微粒子の部分的な状態変化や化学変化が起きにくい。これにより、安定性の高い微粒子を製造することが可能となる。
照射工程は、例えば第1金属原子及び第2金属原子を含有する粉体材料5にフェムト秒パルスレーザーを照射して、第1金属原子と、第2金属原子とを組み合わせた共晶体の微粒子を生成してもよい。この場合、共晶体でない微粒子と比べて、安定性の高い微粒子を製造することが可能となる。
<調整工程>
本実施形態において、粉体材料5は、金属原子を含有する。このとき、粉体材料5に照射されるレーザーの波長によっては、レーザーが焦点に届く前に粉体材料5に含まれる金属原子の表面で吸収され、粉体材料5に照射されたレーザーが微粒子の生成に効率よく消費されない場合が想定される。即ち、照射するレーザーの波長を調整することにより、微粒子の生成効率の向上を図ることができる。
調整工程は、例えばレーザー装置1から出射するレーザーの発振波長を、粉体材料5に含有される金属原子が吸収する波長域を避ける波長に調整する。この場合、レーザーのエネルギーが粉体材料5に含まれる金属原子に吸収されにくくなり、微粒子の生成に効率よく消費されやすくなる。これにより、微粒子の生成効率を向上させることが可能となる。
調整工程は、例えばレーザー装置1が有する波長変換機能を用いて、レーザー装置1から出射するレーザーの発振波長の調整をしてもよい。調整工程は、照射工程中に実施してもよく、照射工程の前後のうち少なくとも何れかで実施してもよく、複数回に分けて実施してもよい。
<攪拌工程>
本実施形態において、粉体材料5は、レーザーが照射される。このとき、粉体材料5にレーザーの焦点を合わせる必要があるが、粉体材料5は経時に伴い溶媒6中に沈降し、レーザーが照射されにくくなる場合が想定される。即ち、粉体材料5がレーザーの焦点を通過するように溶媒6を攪拌することで、微粒子の生成効率の向上を図ることができる。
攪拌工程は、粉体材料5が懸濁された溶媒6を攪拌する。攪拌工程は、照射工程を実施しながら溶媒6を攪拌してもよい。この場合、レーザーを粉体材料5に対して均一に照射しやすくなる。これにより、微粒子の生成効率を向上させることが可能となる。攪拌工程は、例えばスターラー等の公知の攪拌機を用いて溶媒6を攪拌してもよい。攪拌工程は、照射工程の前後のうち少なくとも何れかで実施してもよい。
攪拌工程は、例えば溶媒6中の粉体材料5が分散された状態を保ちやすくする。即ち、経時に伴い溶媒6中の粉体材料5が沈降することを防ぐ。このため、レーザーが粉体材料5に照射されやすくすることができる。これにより、微粒子の生成効率の向上を図ることができる。
攪拌工程は、例えば溶媒6中の第1金属原子を含有する第1粉体材料及び第2金属原子を含有する第2粉体材料が均一に分散された状態を保ちやすくする。このため、第1金属原子及び第2金属原子を含有する固溶体の微粒子について、微粒子に含有される各金属の組成比が均一になりやすい。これにより、より均一性の高い微粒子を製造することが可能となる。
これにより、本実施形態における微粒子、及びコロイド溶液が生成される。
本実施形態によれば、溶媒6中の粉体材料5に対してフェムト秒パルスレーザーを照射して、金属原子を含有する微粒子を生成する照射工程を備え、粉体材料5は微粒子よりも大きい中央径を有する。このため、金属イオンの還元を含む微粒子の製造方法と比べて、微粒子に影響を及ぼす恐れのある不純物の発生を抑制できる。これにより、生成した微粒子の品質低下を抑制することが可能となる。
また、本実施形態によれば、粉体材料5は、例えば第1金属原子を含有する第1粉体材料と、第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する第2粉体材料と、を含み、微粒子は第1金属原子及び第2金属原子を含有する合金である。このため、第1粉体材料と第2粉体材料との比率を調節することができ、微粒子に含有される各金属原子における組成比を制御しやすくなる。これにより、微粒子に含有される各金属原子における組成比のバラつきを抑制することが可能となる。
また、本実施形態によれば、第2粉体材料の融点は、第1粉体材料の融点よりも高い。即ち、第1粉体材料の特性と、第1粉体材料よりも高い融点と、を有する微粒子が生成される。このため、第2粉体材料を用いずに微粒子を製造した場合と比べて、微粒子として安定する温度領域を拡大することができる。これにより、生成した微粒子の安定性向上を図ることが可能となる。
また、本実施形態によれば、微粒子は、第1金属原子と、第2金属原子とを組み合わせた固溶体である。このため、固溶体でない微粒子と比べて、微粒子の部分的な状態変化や化学変化が起きにくい。これにより、生成した微粒子のさらなる安定性向上を図ることが可能となる。
また、本実施形態によれば、コロイド溶液は、微粒子が分散された溶媒6を備える。このため、溶媒6を用いずに微粒子を保管した場合と比べて、微粒子の凝集を抑制しやすい。これにより、品質の保たれた微粒子を提供することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 :レーザー装置
2 :レンズ
3 :容器
3a :開口部
4 :溶液
5 :粉体材料
6 :溶媒
100 :製造装置

Claims (3)

  1. フェムト秒パルスレーザーを用いて微粒子を生成する方法であって、
    溶媒中の懸濁された粉体材料に対してフェムト秒パルスレーザーを照射して、金属原子を含有する微粒子を生成する照射工程を備え、
    前記粉体材料は、第1金属原子を含有する第1粉体材料と、前記第1金属原子とは異なる第2金属原子を含有する第2粉体材料と、を含み、前記微粒子よりも大きい中央径を有し、
    前記微粒子は、前記第1金属原子及び前記第2金属原子を含有する合金であること
    を特徴とする微粒子の製造方法。
  2. 前記第2粉体材料の融点は、前記第1粉体材料の融点よりも高いこと
    を特徴とする請求項記載の微粒子の製造方法。
  3. 前記微粒子は、前記第1金属原子と、前記第2金属原子とを組み合わせた固溶体である
    こと
    を特徴とする請求項又は記載の微粒子の製造方法。
JP2022075928A 2022-05-02 2022-05-02 微粒子の製造方法 Active JP7185969B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075928A JP7185969B1 (ja) 2022-05-02 2022-05-02 微粒子の製造方法
PCT/JP2023/017012 WO2023214559A1 (ja) 2022-05-02 2023-05-01 微粒子の製造方法、及びコロイド溶液
TW112116242A TW202408685A (zh) 2022-05-02 2023-05-02 微粒子之製造方法、及膠體溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075928A JP7185969B1 (ja) 2022-05-02 2022-05-02 微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7185969B1 true JP7185969B1 (ja) 2022-12-08
JP2023165185A JP2023165185A (ja) 2023-11-15

Family

ID=84387539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075928A Active JP7185969B1 (ja) 2022-05-02 2022-05-02 微粒子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7185969B1 (ja)
TW (1) TW202408685A (ja)
WO (1) WO2023214559A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006513A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Kyoto Univ ナノサイズワイヤーの製造方法およびナノサイズワイヤー
JP2012046778A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化合物ナノ粒子の製造方法
US20120168669A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Imra America, Inc Composite nanoparticles and methods for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006513A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Kyoto Univ ナノサイズワイヤーの製造方法およびナノサイズワイヤー
JP2012046778A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化合物ナノ粒子の製造方法
US20120168669A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Imra America, Inc Composite nanoparticles and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW202408685A (zh) 2024-03-01
WO2023214559A1 (ja) 2023-11-09
JP2023165185A (ja) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Theerthagiri et al. Fundamentals and comprehensive insights on pulsed laser synthesis of advanced materials for diverse photo-and electrocatalytic applications
Rashid et al. Study of optical and morphological properties for Au-ZnO nanocomposite prepared by Laser ablation in liquid
JP5538432B2 (ja) 液体中における高繰返率の超短パルスレーザアブレーションによるナノ粒子の生成
Kuladeep et al. Laser-assisted synthesis of Au-Ag alloy nanoparticles with tunable surface plasmon resonance frequency
Liu et al. Synthesis of X-ray amorphous silver nanoparticles by the pulse sonoelectrochemical method
Eustis et al. Growth and fragmentation of silver nanoparticles in their synthesis with a fs laser and CW light by photo-sensitization with benzophenone
US8273149B2 (en) Method for producing nanometer-size wires and nanometer-size wire
Zhang et al. Layered seed-growth of AgGe football-like microspheres via precursor-free picosecond laser synthesis in water
Zhu et al. Solution plasma-synthesized black TiO2 nanoparticles for solar–thermal water evaporation
Zamiri et al. Laser assisted fabrication of ZnO/Ag and ZnO/Au core/shell nanocomposites
Jafari et al. Effect of preparation conditions on synthesis of Ag2Se nanoparticles by simple sonochemical method assisted by thiourea
JP2011058064A (ja) 液中プラズマ処理装置、金属ナノ粒子製造方法及び金属担持物製造方法
Zamora-Romero et al. Synthesis of molybdenum oxide nanoparticles by nanosecond laser ablation
JP2009299112A (ja) 金ナノ粒子およびその分散液、金ナノ粒子の製造方法、ナノ粒子製造システム
JP7185969B1 (ja) 微粒子の製造方法
Behboudnia et al. Investigation of nanocrystalline copper sulfide Cu7S4 fabricated by ultrasonic radiation technique
JP4524405B2 (ja) スズ含有インジウム酸化物ナノ粒子およびその分散溶液の製造方法
JP2008246394A (ja) ナノ粒子製造方法およびナノ粒子製造装置
Ivashchenko et al. Laser-Induced-Electro-Explosion Synthesis of Powder Materials (LIEES)
WO2023214558A1 (ja) 微粒子の製造方法、及びコロイド溶液
Talukder et al. Power dependence of size of laser ablated colloidal silver nanoparticles
JP2013129903A (ja) 無機ナノ粒子の製造方法及び無機ナノ粒子分散液
JP2008019156A (ja) BiVO4コロイド分散液及びその製造方法
JP6912553B2 (ja) レーザアブレーションによる金属ナノコロイド生成方法
Smausz et al. Nanoparticle generation from nitinol target using pulsed laser ablation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220502

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350