JP7181957B2 - 穿孔装置及びその操作方法 - Google Patents

穿孔装置及びその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7181957B2
JP7181957B2 JP2021051090A JP2021051090A JP7181957B2 JP 7181957 B2 JP7181957 B2 JP 7181957B2 JP 2021051090 A JP2021051090 A JP 2021051090A JP 2021051090 A JP2021051090 A JP 2021051090A JP 7181957 B2 JP7181957 B2 JP 7181957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
support rails
foot
frame
louver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021051090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021107679A (ja
Inventor
エリック・ジェイムズ・ジャクソン
ドン・アール・クラーク
シナ・ドルドガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellula Robotics Ltd
Original Assignee
Cellula Robotics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellula Robotics Ltd filed Critical Cellula Robotics Ltd
Publication of JP2021107679A publication Critical patent/JP2021107679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181957B2 publication Critical patent/JP7181957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B15/00Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts
    • E21B15/02Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts specially adapted for underwater drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0007Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles
    • B60F3/0015Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles comprising tracks specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/04Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track having other than ground-engaging propulsion means, e.g. having propellers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B15/00Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts
    • E21B15/003Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts adapted to be moved on their substructure, e.g. with skidding means; adapted to drill a plurality of wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本実施形態は、穿孔装置及びその操作方法、例えば水中穿孔装置及びその操作方法に関する。
穿孔装置は、ガス/オイル抽出、土壌収集などを含むがこれらに限定されない多くの用途で使用される。穿孔装置には水中環境向けに設計されたものがあり、(例えば、海底、湖底など)水底に設置される。この場合、軟弱な海底状態により、穿孔装置が海底に深く沈み過ぎて、操作及び/又は回収に問題が生じることがある。
本実施形態は、例えば軟弱な海底での安全な操作及び容易な回収を可能にする穿孔装置(例えば、水中穿孔装置)を対象とする。
本実施形態は、例えば、軟弱な状態の海底でドリルを操作できるようにするために設置面積を増加させる1組のアウトリガー脚部に関する。電力の損失、制御の損失、油圧の損失を含むがこれらに限定されない多くのシステム故障に起因する「デッドドリル」の場合であっても、ドリルの一般的な配置により海底からドリルを容易に回収することができる。より詳細には、本実施形態は、アウトリガー足部に可動ルーバーを組み合わせて使用する。地面又は海底に設置すると、ルーバーはドリルの着地面積を増やし、ドリルの通常の操作中に足部が海底に深く入り込むのを防ぐ。特に、海底の足部/ルーバーの下に作られた空洞により、軟弱な海底に着地した後、足部が軟弱な海底に自然に吸い込まれる場合がある。ドリルを回収するには、ドリルをアンビリカルで持ち上げ、(例えば、油圧の制御下で)アウトリガー脚部を収縮させ、吸引力でルーバーを開き、海底から足部を離間させるのを支援する。例えば、ルーバーは、足部が海底(又は静止面)に裁置されているとき、第1位置(又は閉鎖位置)にあり、海底から足部を離間させるのを支援するために第2位置(又は開放位置)に向かって移動する。
上記は、本開示のいくつかの態様を理解するために簡略化された概要である。この概要は、本開示及びその様々な態様、実施形態又は構成の広範な概要でも網羅的な概要でもない。本開示の主要及び/又は重要な要素を特定することも、本開示の範囲を線引きすることも、以下に提示する、より詳細な説明の紹介として、本開示の選択された概念を簡略化した形で提示することを意図するものではない。本開示の他の態様、実施形態又は構成は、単独で及び/又は組み合わせて、上記の又は以下に詳細に説明する特徴の1つ又は複数を利用することが可能である。また、本開示は例示的な実施形態について提示しているが、本開示の個々の態様は別々に特許請求の範囲に記載されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態に係る穿孔装置の斜視図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の穿孔装置の側面図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の穿孔装置の正面図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の穿孔装置の平面図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の穿孔装置の足部及び脚部の拡大図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図5の足部及び脚部の拡大図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の足部の分解図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7の足部の部分拡大図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7及び図8のローバーの分解図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7及び図8の足部の拡大平面組立図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7、図8及び図10の足部の拡大側面図を示す。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第1段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第2段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第3段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第4段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第5段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第6段階を図示する。 少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図11の足部がどのようにして表面から分離されるのかの第7段階を図示する。
図1は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る穿孔装置(又はドリル)100の斜視図を示す。図2は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1に示す穿孔装置100の側面図を示す。図3は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1に示す穿孔装置100の正面図を示す。図4は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1に示す穿孔装置100の平面図を示す。
図1から図4に示すように、穿孔装置(ドリル)100は、ドリルフレーム103を備える。ドリルフレーム103は、表面(例えば、水中の表面)に穿孔するための1以上の穿孔構成要素を備える。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、ドリル100は、後の分析用に土壌サンプルを収集するためにコーン貫入試験(CPT)を実施するように構成されてもよい。したがって、必ずしも明示的に名称が付与されているわけではないが、1以上の穿孔部品には、貫通ロッド、サンプルコレクターなど、一般にCRTの実施に関係する部品が含まれる。ドリル100が水中ドリルである場合、水上船、自律型水中車両(AUV)、及び/又は遠隔操作の水中車両(ROV)に展開できる。
図示されるように、ドリル100は、ドリルフレーム103を支持する1以上の脚部105を備える。図1から図4は4つの足部105を示しているが、設計の好みに応じてより少ない又はより多い足部を含めることができる。1以上の足部105の構成要素は、図6から図13Eを参照して以下に、より詳細に説明する。
ドリル100は、1以上の足部105のうち、対応する1つをドリルフレーム103に取り付けるための1以上の脚部アセンブリ110を備えてもよい。各脚部アセンブリ110は、ドリルフレーム103に取り付けられる少なくとも第1端と、足部105の足フレームに取り付けられる少なくとも第2端とを有する。図1から図4は、脚部アセンブリ110がドリルフレーム103に取り付けられた2つの部分を有する例示的な実施形態を示す。脚部アセンブリ110の一部は、上部ブラケットアセンブリ115でドリルフレーム103に連結され、他の部分は、下部ブラケットアセンブリ130でドリルフレーム103に連結される。ここで、上部ブラケットアセンブリ115及び下部ブラケットアセンブリ130は、ドリルフレーム103の主要な支持体として機能する。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、各脚部アセンブリ110は、表面上でドリル100を水平にするために、1以上の足部105を昇降させる液圧要素140を備える。図示されるように、油圧要素140は、脚部アセンブリ110の中央部で、ドリルフレーム103に取り付けられている。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、油圧要素140は、足部105の中心から位置がずれている。ドリルフレーム103及びこれに対応する足部フレームへの脚部アセンブリ110の取付は、図5及び図6に、より詳細に示されている。また、各脚部アセンブリ110は、上部ブラケットアセンブリ115に取り付ける(例えば、ボールとこれに関係するジョイントを有する)ボールジョイントアセンブリ135を備えてもよい。
ドリル100は、保護バンパー125をさらに備えてもよい。保護バンパー125は、ドリル100が輸送又は保管される際の保護に有効である。バンパー125は、輸送又は保管中の脚部アセンブリ110の支持部としても機能する。
図5は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1の穿孔装置の足部及び脚部の拡大図を示す。図6は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図5に示す足部の拡大図を示す。
図5及び図6は、脚部アセンブリ110のドリルフレーム103と、これに対応する足部105の足フレームとの取付をより詳細に示している。例えば、図6に、脚部アセンブリ110を下部ブラケットアセンブリ130と足部105に取り付けるための取付点600、605、610、615を示す。各取付点600、605、610、615は、接続が必要な要素の一部を貫通し、ストッパーによって所定の位置に保持されるロッドなどと同一又は同様な取付機構を有してもよい。そのような取付機構の例を、図7から図11のロッド723及び対応するストッパー725の1組を参照して以下に、より詳細に説明する。すなわち、図7から図11を参照して、例示及び説明されたロッド、ストッパー及びブッシュと同様な設計は、取付点600、605、610、615の取付機構に適用してもよい。各取付点600、605、610、615は、旋回可能でもよいし、設計の好みによっては固定してもよい。なお、明示しないが、他の公知の取付機構(スプラインシャフト、コッターピン、スプリットカラーなどを含む接続)が、例示的な実施形態の範囲である。
図7は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図1から図6に示す足部105の分解図を示す。図8は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7に示す足部105の部分拡大図を示す。図7及び図8では、図に見えない要素の側面は、図に見える要素の側面と同一である。
図7及び図8に示すように、各足部105は、複数の支持レール700及び複数の交差部材705からなる足フレームを備えてもよい。各支持レール700は互いに平行であり、第1方向に延びている。複数の交差部材705は互いに平行であり、複数の支持レール700と交差する。図7の例では、複数の支持レールの数は4であり、複数の交差部材の数は7である。但し、設計の好みに応じて、支持レールと交差部材の数は増減できる。図7の例では、支持レール700は、穿孔装置100の脚アセンブリ110に取り付けられる取付部755/757をそれぞれ有する第1支持レール及び第2支持レールを備える(図5及び6参照)。取付部755/757は、第1及び第2支持レール700の隆起部に形成される。取付部755/757は、脚部アセンブリ110の締結ピン(又はロッド)を収容するための穴であってもよい。
明示されていないが、少なくとも1つの例示的な実施形態では、足部105の長さは約116インチであり、幅は約42インチであり、高さは約15インチである。
図示されるように、各支持レール700は複数の穴710を有する。穴710は、同一平面(例えば、水平面)上に整列され、ロッド723を支持するように設計されている。また、支持レール700は、水中環境における腐食を防止又は軽減するために、複数の防食陽極(例えば、亜鉛陽極)727を備えてもよい。
足部105は、足フレームに取り付けた複数のルーバーアセンブリを備える。各ルーバーアセンブリは、足部105が表面上にある第1位置で、表面から足部105が離れることを容易にするために第2位置に向かって移動可能なルーバー713を備える(図13A~13E参照)。各ルーバーアセンブリは、ルーバー713の第1足部にある1以上の中空接続要素715、ルーバー713を所望の位置(例えば、第1位置)に付勢する1以上のばね要素720/721、ロッド723、及びロッド723を足フレームに固定するための1組のストッパー725を備える。ロッド723は、1以上の中空接続要素715、1以上のばね要素720/721、及び複数の穴710(例えば、支持レール700に沿って互いに整列した穴、図10は脚部105の組み立てられた拡大上面図を示す。)を貫通する。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、1以上の中空接続要素715の数は3であり、3つの中空接続要素715のそれぞれは、4つの支持レール700のうち、2つの支持レール700のそれぞれの間に位置している。要素715は、設計の好みに応じて変化する。各ルーバー713は、水中環境での腐食を防止又は軽減する1又は複数の防食陽極750(例えば、亜鉛陽極)を備えてもよい。
図8に示すように、ロッド723の第1端及び第2端のそれぞれは凹面部724を備える。さらに、1組のストッパー725は、複数の支持レール700の第1外側支持レールに固定され、ロッド723の第1端の凹面部724に配置される第1ストッパーと、複数の支持レール700の第2外側支持レールに固定され、ロッド723の第2端の凹面部724に配置される第2ストッパーとを備える。この設計により、足部105が組み立てられたときに、ロッド723の望ましくない回転及び/又は軸方向の動きが防止される。図示されるように、ストッパー725は、外側支持レール700上の対応する接続穴と係合する2つの留め具(例えば、ボルト、ネジなど)を備える。上記のように、ロッド723を固定するための設計は、図6に示す取付点の取付機構として使用してもよい。
1以上のばね要素は、第1ねじりばね対720と第2ねじりばね対721を備えてもよい。第1ねじりばね対720及び第2ねじりばね対721は逆巻きである。つまり、各対の一方のばねは左巻きのねじりばねであり、各対の他方のばねは右巻きのねじりばねである。なお、ばね要素の数と種類は、設計の好みに応じて異なることがある。
図7及び図8に示すように、複数の支持レール700の第1支持レール(例えば、第1内側レール)は、第1ねじりばね対720の各ばねの一端を収容する第1開口部730と、第2支持レール(例えば、複数の支持レール700の第2内側レール)は、第2ねじりばね対721の各ばねの一端を収容する第2開口部735を備える(図10及び図11は、ばねの支持レールへの接続をより詳細に示す。)。
図9は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7及び図8に示すルーバー713の分解図を示す。
図9に示すように、ルーバー713は接続要素715に嵌合し、対応するロッド723が貫通可能な複数の(例えば、アルミニウム及び青銅からなる)ブッシュ717を備える。同様に、図7及び図8の穴710は両側にブッシュを備えてもよい。接続要素715は、ブッシュ717及び/又はロッド723にグリースを塗布可能にするグリースニップル(例えば、グリース注入用の管継ぎ手)743を収容するための穴737を備える。ルーバー713は、ウォータージェット760を収容するための凹部747を備えてもよい(図11参照)。
図10は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7及び図8に示す足部105の組立平面図を示す。図11は、少なくとも1つの例示的な実施形態に係る図7、図8及び図10に示す足部の拡大側面図を示す。
図7から図11では、1以上の中空接続要素715の数は3であり、各中空接続要素715は、4つの支持レール700のうちの2つのそれぞれの間にある。さらに図10の平面図に示すように、一対のばね要素720の一方は支持レール700の一方の側にあり、他方は他方の側にある。同様に、一対のばね要素721の一方は支持レール700の一方の側にあり、他方は他方の側にある。
図11に示すように、ねじりばね720/721の一端部733は、支持レール700の開口部730/735内にある。ばね720/721の他端部734は、ルーバー713の下方に位置するように設計されている。各ルーバー713は、閉じた状態(又は第1位置)に保持する2つのねじりばね対を有する。ねじりばね720/721は脚部105の形状と荷重要件に適合するように設計され、ルーバー713を自重で閉じたままにし、下向きの荷重(吸引負荷や泥の重量など)が発生したときに約90度まで開くことができるようにする。すなわち、端部733は、支持レール700に固定されて通常の条件下でルーバー713を閉じたままとし、端部734を固定せず、ルーバー713が端部734の方向に力を受けると、(例えば、軟弱な表面からの足部105を離脱させるために)約90°の角度まで開く。言い換えれば、ルーバー713は、突合せヒンジと同様に動作する。
図11はさらに、ウォータージェット760の経路で必要な場合に破片をほぐすための水ジェット760を示す。
図11は、さらに未使用の穴710aを示す。これら未使用の穴710aにより、ルーバーアセンブリを分解し、逆方向に組み立てることができる。これは、ドリル100が急傾斜の海底に着地するときに有用である。この場合、予期せずにルーバー713が開かないように、ルーバー713の方向が潜在的なドリルスリップの方向と一致するように、ドリル100の後脚を構成することができる。図11から、ルーバー713の平坦部は交差部材705の底部に裁置されている。
図12Aから12Gは、少なくとも1つの例示的な実施形態について、表面から図1-11の足部105がどのように離間するのかについての様々な段階を示す。
図12Aは、(例えば、ドリル100に取り付けたアンビリカルによって付与される)持ち上げ力の適用開始に対応する第1位置にある第1段階の足部105を示す。ここで、ルーバー713は、ドリル100の重量で表面1200に沈められた状態を維持する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、足部105が表面に沈められる深さは、約2インチから約5インチの範囲である。しかしながら、例示的な実施形態はそれに限定されず、深さは設計の好みに応じて相違する。ここで、ルーバー713は第1位置(又は閉位置)にあると言ってもよい。
図12Bは、吸引力の結果としてルーバー713がヒンジで第2位置に向かって開き始めるリフトオフの第2段階における足部105を示す。第2位置に向かって移動することにより、表面1200からの足部105の離間が支援される。
図12Cは、足フレームが表面1200から離間するが、ルーバー713はまだ沈んでおり、第2位置(又は開放位置)に向かって移動する結果、表面1200から滑り出し始める、リフトオフの第3段階における足部105を示す。ここで、ルーバー713が表面1200から滑り出ることができる点までルーバー713を開くことができるように、ねじりばね720/721が付勢される。
図12Dは、ルーバー713が表面1200からほぼ離間するリフトオフ第4段階における足部105を示す。ルーバー713は、第2位置近傍又は第2位置にあると言える。第2位置は、90度又はほぼ90度などの所望の角度で開放するルーバー713に対応していてもよい。
図12Eは、ルーバー713が表面1200から完全に離間するリフトオフの第5段階における足部105を示す。
図12Fは、ルーバー713が第1位置(又は閉鎖位置)に戻っているリフトオフの第6段階における足部105を示す。水の存在により、閉鎖速度が減衰し、交差部材705の底部におけるルーバー713の影響が低減する。
図12Gは、ねじりばね720/721がルーバー713を第1位置に引き戻した結果、ルーバー713が図12Aに示す第1位置に戻ったリフトオフの第7段階における足部105を示す。ドリル100は水中環境から完全に移動してもよい。
前述のように、実施形態例は、穿孔装置(例えば、水中穿孔装置)及び穿孔装置の足部を提供し、安全な動作及び表面、例えば軟弱な水中環境からの穿孔装置の容易な回収を可能にする。
少なくとも1つの例示的な実施形態は穿孔装置の足部を提供する。足部は、足フレームと、足フレームに取り付けた複数のルーバーアセンブリとを備える。各ルーバーアセンブリは、足部が表面上にあるときに第1位置にあり、表面からの足の離間を容易にするために第2位置に向かって移動可能なルーバーを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、足フレームは、互いに平行であり、第1方向に延びる複数の支持レールを備える。複数の支持レールのそれぞれは複数の穴を備える。足フレームは互いに平行であり、複数の支持レールと交差する複数の交差部材を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、複数の支持レールのうちの第1支持レール及び第2支持レールはそれぞれ、穿孔装置の脚部アセンブリに取り付けるための取付部を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、取付部は第1及び第2支持レールの隆起部を備える。各隆起部は脚部アセンブリの締結ピンを収容する穴を有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、各ルーバーアセンブリは、ルーバーの片側に1以上の中空接続要素と、ルーバーを第1位置に付勢する1以上のばね要素と、1以上の中空接続要素を貫通するロッドと、1以上のばね要素と、複数の穴のサブセットと、ロッドを足フレームに固定するストッパーのセットとを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、ロッドの第1端及び第2端は凹面部分をそれぞれ備える。ストッパーのセットは、複数の支持レールの第1外側支持レールに固定され、ロッドの第1端の凹面部に裁置される第1ストッパーと、複数の第2外側支持レールに固定される第2ストッパーとを備え、支持レールとロッドの第2端の凹面部に裁置される。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、複数の支持レールの数は4であり、1以上の中空接続要素の数は3であり、3つの中空接続要素のそれぞれは4つの支持レールのうちの各2つの間にある。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、1以上のばね要素は、第1ねじりばね対と第2ねじりばね対を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1ねじりばね対は逆巻であり、第2ねじりばね対も逆巻きである。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、複数の支持レールの第1支持レールは、第1ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第1開口部を有し、複数の支持レールの第2支持レールは、第2ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第2開口部を有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態は穿孔装置を提供する。穿孔装置は、表面を穿孔するための1以上の穿孔構成要素を有するドリルフレームと、ドリルフレームに取り付けられ、表面に接触してドリルフレームを支持する1以上の足部とを備える。1以上の足部のそれぞれは、足フレームと、足フレームに取り付けた複数のルーバーアセンブリとを備える。各ルーバーアセンブリは、1以上の足部が表面上にあるときに第1位置にあり、表面からの1以上の足部の離間を促進するために第2位置に向かって移動可能なルーバーを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、足フレームは、互いに平行で第1方向に延びる複数の支持レールを備え、複数の支持レールのそれぞれは第1平面に複数の穴を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、足フレームは互いに平行であり、複数の支持レールと交差する複数の交差部材を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、各ルーバーアセンブリは、ルーバーの一方の側に1以上の中空接続要素、ルーバーを第1位置に付勢する1以上のばね要素、1以上の中空接続を貫通するロッド、1以上のばね要素、複数の穴のサブセット、及びロッドを足フレームに固定するために、複数の支持レールの外側に固定するストッパーのセットを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、ロッドの第1端及び第2端のそれぞれは凹面部を備え、ストッパーのセットは、複数の支持レールの第1外側支持レールに固定され、ロッドの第1端の凹面部に裁置される第1ストッパーと、複数の支持レールの第2外側支持レールに固定され、ロッドの第2端の凹面部に裁置される第2ストッパーとを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、1以上のばね要素は、第1ねじりばね対と第2ねじりばね対とを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1ねじりばね対及び第2ねじりばね対は逆巻きである。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、複数の支持レールの第1支持レールは、第1ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第1開口部を備え、複数の支持レールの第2支持レールは、 第2ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第2開口部を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、穿孔装置は、1以上の足部の対応する1つをドリルフレームに取り付けるための1以上の脚部アセンブリをさらに備え、各脚部アセンブリは、ドリルフレームに取り付けられる第1端と、足フレームに取り付けられる第2端とを備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、複数の支持レールのうちの少なくとも1つは、対応する脚部アセンブリの第2端に取り付ける取付部を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、各脚部アセンブリは、穿孔装置を表面上で水平にするために、1以上の足部を昇降する油圧要素を備える。
実施形態は十分に理解するために詳細に説明した。しかしながら、本技術分野の当業者であれば、詳細な説明以外であっても実施可能であることが理解できる。他の例では、実施形態を不明瞭にしないように、周知の回路、プロセス、アルゴリズム、構造、および技術を不必要な詳細なしに示すことができる。
本開示の例示的な実施形態を本明細書で詳細に説明したが、本発明の概念は、他の方法でさまざまに具現化及び採用され、添付の特許請求の範囲は、以下によって制限される場合を除き、そのような変形を含むと解釈される。
「少なくとも1つ」、「1以上」、「又は」、及び「及び/又は」は、動作において連言的かつ選言的であるオープンエンドの表現である。例えば、「A、B及びCの少なくとも1つ」、「A、B又はCの少なくとも1つ」、「A、B及びCの1以上」、「A、B又はC」、「A、B及び/又はC」、及び「A、B又はC」は、A単独、B単独、C単独、AとB、AとC、BとC、又はAとBとCを意味する。
用語「備える」及び「有する」は、相互に交換して使用できる。本明細書で使用される「自動」という用語及びその変形は、プロセス又は操作が実行されるときに通常は連続的又は半連続的であり、人間の実質的な入力なしで行われる任意のプロセス又は操作を指す。但し、プロセス又は操作を実行する前に入力を受け取った場合、プロセス又は操作の実行で重要な入力又は重要でない入力が使用されていても、プロセス又は操作を自動にすることができる。そのような入力がプロセス又は操作の実行方法に影響を与える場合、人間の入力は重要であると見なされる。プロセス又は操作の実行に同意する人間の入力は、「重要」とはみなさない。
100…ドリル
103…ドリルフレーム
105…足部
110…脚部アセンブリ
115…上部ブラケットアセンブリ
125…保護バンパー
130…下部ブラケットアセンブリ
140…液圧要素
700…支持レール
710…穴
713…ルーバー
715…中空接続要素
720…第1ねじりばね対(ねじ要素)
721…第2ねじりばね対(ねじ要素)
723…ロッド
727…防食陽極
730…第1開口部
735…第2開口部

Claims (11)

  1. 穿孔装置のためのアセンブリであって、
    前記穿孔装置の足フレームに取付可能な少なくとも1つのルーバーアセンブリを備え、
    前記ルーバーアセンブリは、前記足フレームの底面に沿った第1位置と、前記足フレームの底面から突出した第2位置との間を移動可能なルーバーを有し、
    地面又は海底の表面から上動されるとき、前記ルーバーが前記第1位置から前記第2位置へと移動することにより、前記表面からの前記足フレームの離間を容易にする、穿孔装置のためのアセンブリ。
  2. 前記足フレームは、
    互いに平行で、第1方向に延び、複数の穴を有する複数の支持レールと、
    互いに平行で、前記支持レールと交差する複数の交差部材と、
    を備える請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記支持レールの第1支持レール及び第2支持レールは、前記穿孔装置の脚部アセンブリに取り付けられる取付部をそれぞれ備える、請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記取付部は、前記第1及び第2支持レールの隆起部を備え、前記隆起部は、前記脚部アセンブリの締結ピンを収容する穴をそれぞれ備える、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記少なくとも1つのルーバーアセンブリは、
    前記ルーバーの片側の1以上の中空接続要素と、
    前記ルーバーを第1位置に付勢する1以上のばね要素と、
    1以上の中空接続要素、1以上のばね要素、及び複数の穴のサブセットを貫通するロッドと、
    前記ロッドを足フレームに固定するストッパーのセットと、
    を備える請求項2に記載のアセンブリ。
  6. 前記ロッドの第1端及び第2端のそれぞれが凹面部を備え、
    前記ストッパーのセットは、
    複数の支持レールのうちの第1外側支持レールに固定され、ロッドの第1端の凹面部に裁置される第1ストッパーと、
    複数の支持レールの第2外側支持レールに固定され、ロッドの第2端の凹面部に裁置される第2のストッパーと、
    を備える請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記支持レールの数は4であり、前記中空接続要素の数は3であり、前記各中空接続要素は4つの支持レールのうちの各2つの間に位置する、請求項5に記載のアセンブリ。
  8. 前記ばね要素は、第1ねじりばね対と第2ねじりばね対を備える、請求項5に記載のアセンブリ。
  9. 前記第1ねじりばね対及び前記第2ねじりばね対は逆巻きである、請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 前記支持レールの第1支持レールは、前記第1ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第1開口部を有し、前記支持レールの第2支持レールは、第2ねじりばね対の各ばねの一端を収容する第2開口部を有する、請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 地面又は海底の表面に穴を開けるための1以上のドリル要素を有するドリルフレームと、
    前記ドリルフレームに取り付けられ、前記ドリルフレームを支持するために、地面又は海底の表面に接触する1以上の足部と、
    を備え、
    前記1以上の足部の少なくとも1つは、
    足フレームと、
    前記足フレームに取り付けられた少なくとも1つのルーバーアセンブリと、
    を備え、
    前記ルーバーアセンブリは、前記足フレームの底面に沿った第1位置と、前記足フレームの底面から突出した第2位置との間を移動可能なルーバーを有し、
    地面又は海底の表面から上動されるとき、前記ルーバーが前記第1位置から前記第2位置へと移動することにより、前記表面からの前記足フレームの離間を容易にする、穿孔装置。
JP2021051090A 2017-03-10 2021-03-25 穿孔装置及びその操作方法 Active JP7181957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762469820P 2017-03-10 2017-03-10
US62/469,820 2017-03-10
JP2019571116A JP6859460B2 (ja) 2017-03-10 2018-03-09 穿孔装置及びその操作方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571116A Division JP6859460B2 (ja) 2017-03-10 2018-03-09 穿孔装置及びその操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107679A JP2021107679A (ja) 2021-07-29
JP7181957B2 true JP7181957B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=63448107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571116A Active JP6859460B2 (ja) 2017-03-10 2018-03-09 穿孔装置及びその操作方法
JP2021051090A Active JP7181957B2 (ja) 2017-03-10 2021-03-25 穿孔装置及びその操作方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571116A Active JP6859460B2 (ja) 2017-03-10 2018-03-09 穿孔装置及びその操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11118411B2 (ja)
EP (1) EP3592936B1 (ja)
JP (2) JP6859460B2 (ja)
WO (1) WO2018162988A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109693773B (zh) * 2019-01-23 2023-06-16 湖南科技大学 一种可移动式座底装置及其实现方法
JP2022018562A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 日本電気株式会社 脚式移動ロボット、脚制御方法およびコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153038A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 脚式移動ロボット、並びに脚式移動ロボットのための足部構造
JP2012016782A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 人間型歩行ロボット用脚とその足
CN103264614A (zh) 2013-06-07 2013-08-28 吉林大学 仿生越沙步行轮
US20170002534A1 (en) 2015-06-23 2017-01-05 Bennett Offshore System and Method for Improving A Jack Up Platform with Asymmetric Cleats
CN109109999A (zh) 2018-10-19 2019-01-01 吉林大学 一种自适应沙土地面连杆式四足机器人足垫

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001592A (en) * 1954-09-03 1961-09-26 De Long Corp Well drilling and servicing barge including bridge and rig structure and methods
US3392794A (en) * 1966-03-28 1968-07-16 Max R. Kurillo Jr. Dynamic deep-ocean core sampler
GB1121256A (en) * 1967-03-14 1968-07-24 Shell Int Research Leg for supporting a marine structure
US3425230A (en) * 1967-08-29 1969-02-04 Us Navy Underwater adjustable apparatus and method
US3512811A (en) * 1968-01-22 1970-05-19 Exxon Production Research Co Pile-to-jacket connector
GB1255557A (en) * 1969-04-09 1971-12-01 Conrad & Hijsch Nv Drilling apparatus
US3889927A (en) * 1974-05-08 1975-06-17 Drill Systems Inc Apparatus for pulling drill pipe
JPS5418402A (en) 1977-07-12 1979-02-10 Chuo Kaihatsu Casing for boring above water
GB2096668B (en) * 1981-04-14 1985-06-12 Nat Supply Co Uk Ltd Subsea template levelling system and method
JPS58131293A (ja) 1982-02-01 1983-08-05 中央開発株式会社 水上ボ−リング用ガイドパイプ支持装置
US5247999A (en) * 1991-09-25 1993-09-28 Fowler John T Oil wellhead fire extinguishing apparatus having adjustable support feet and labyrinth module
JP3026275B2 (ja) * 1992-05-20 2000-03-27 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足平構造
US5383751A (en) * 1993-08-05 1995-01-24 Vought Aircraft Company Manually positioned computer controlled drilling machine
AR000525A1 (es) 1994-12-23 1997-07-10 Shell Int Research Una plataforma marina con un aparejo suplementariode soporte boyante y método para volver a ubicarl a
US6004075A (en) 1998-02-20 1999-12-21 Stuck In The Mud, L.P. Mudmats for offshore platform support
EP2562347B1 (de) 2011-08-23 2019-05-22 BAUER Maschinen GmbH Unterwasser-arbeitsanordnung und verfahren zu ihrer verankerung
EP2562346B1 (de) * 2011-08-23 2019-03-13 BAUER Maschinen GmbH Unterwasser-Bohranordnung und Verfahren zum Erstellen einer Bohrung
EP2562310B1 (de) * 2011-08-23 2016-07-20 BAUER Maschinen GmbH Unterwasser-Bohranordnung und Verfahren zum Erstellen einer Bohrung in einem Gewässergrund
WO2013109147A2 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Itrec B.V. Displaceable drilling rig comprising a drilling tower
US20140262562A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Columbia Industries Llc Rig walking system with cantilever-mounted lifting jack assemblies
DK3307955T3 (da) 2015-06-12 2023-01-16 Gustomsc B V Offshorestruktur, støtteelement, glidesko, fremgangsmåde til bevægelse af en udligger
US10472892B1 (en) * 2018-10-08 2019-11-12 Controlled Fluids, Inc. Method and system for positioning a drilling or other large structure using attached positioning shoes with individually addressable wireless vertical and rotational control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153038A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 脚式移動ロボット、並びに脚式移動ロボットのための足部構造
JP2012016782A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 人間型歩行ロボット用脚とその足
CN103264614A (zh) 2013-06-07 2013-08-28 吉林大学 仿生越沙步行轮
US20170002534A1 (en) 2015-06-23 2017-01-05 Bennett Offshore System and Method for Improving A Jack Up Platform with Asymmetric Cleats
CN109109999A (zh) 2018-10-19 2019-01-01 吉林大学 一种自适应沙土地面连杆式四足机器人足垫

Also Published As

Publication number Publication date
EP3592936A4 (en) 2020-12-09
WO2018162988A3 (en) 2018-11-01
JP6859460B2 (ja) 2021-04-14
US11118411B2 (en) 2021-09-14
EP3592936A2 (en) 2020-01-15
US20200063501A1 (en) 2020-02-27
JP2020514602A (ja) 2020-05-21
EP3592936B1 (en) 2023-06-21
WO2018162988A2 (en) 2018-09-13
JP2021107679A (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181957B2 (ja) 穿孔装置及びその操作方法
EP2681400B1 (en) A cantilever system and method of use
EP2628892B1 (en) Subsea wellhead protection structure, canopy and installation
RU2596005C2 (ru) Защитная конструкция водоотделяющей колонны самоподъемной платформы
US20140147215A1 (en) Structure-Assisted Jackup System
MXPA06009056A (es) Plataforma flotante de produccion de montantes inclinados con una placa amortiguadora.
US8899879B2 (en) Structure-supported jackup system
KR20160010006A (ko) 레그를 포함하는 부유식 구조물
EP3732962A1 (de) Köderstation mit luftkammer
WO2010141436A2 (en) Vortex induced vibration suppression systems and methods
US9316081B2 (en) Well capping assembly and method of capping underwater well
CN107520854B (zh) 载人潜水器机械手紧急抛弃装置
KR101636562B1 (ko) 오탁방지막용 강관말뚝 앵커
US9540890B1 (en) Methods and systems for tensioner connection
KR101894943B1 (ko) 와이어 손상 방지 지그
KR101722166B1 (ko) 앵커링 장치
US9816243B2 (en) Arctic jackup truss leg
US8864203B1 (en) Pipe lifting system and method
KR20140086200A (ko) 반잠수식 구조물의 탈착식 수직운동 저감장치
WO2012130807A1 (en) Method and system for coupling an offshore structure to a hoisting block of a hoisting installation
US8939213B2 (en) Systems, spacer devices and methods for aligning multi-well modular templates and associated wells
KR20190074393A (ko) 경량 스퍼드캔
KR101934388B1 (ko) 부유식 구조물
KR20190003251A (ko) 해상구조물 지지 구조
KR101672018B1 (ko) 굴착 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220831

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350