JP7179225B2 - 補助機能を向上させるための照明デバイスの代替位置の決定 - Google Patents

補助機能を向上させるための照明デバイスの代替位置の決定 Download PDF

Info

Publication number
JP7179225B2
JP7179225B2 JP2022514489A JP2022514489A JP7179225B2 JP 7179225 B2 JP7179225 B2 JP 7179225B2 JP 2022514489 A JP2022514489 A JP 2022514489A JP 2022514489 A JP2022514489 A JP 2022514489A JP 7179225 B2 JP7179225 B2 JP 7179225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light plan
user
lighting
plan
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544716A (ja
Inventor
クリス ダムカット
デ スルイス バルテル マリヌス ヴァン
ベルナルドゥス ヨハンネス プロンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67953543&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7179225(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2022544716A publication Critical patent/JP2022544716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179225B2 publication Critical patent/JP7179225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、ある空間のライトプラン(light plan)を適応させるためのシステムであって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置(planned position)を指定する、システムに関する。
本発明は、ある空間のライトプランを適応させる方法であって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定する、方法に関する。
本発明はまた、コンピュータシステムがこのような方法を実行することを可能にするコンピュータプログラムプロダクトに関する。
照明設計は、空間のある用途のための照明レベル及び均一性を指定する規格によってガイドされる。照明ソリューションの設計では、空間の照明レベルを計算する計算ソフトウェアが使用されることができ、斯くして、照明要件が満たされているかどうかを検証することができる。
照明ハードウェアのデジタル技術及びコネクティビティの導入により、照明インフラストラクチャは、照明を超える新たな役割も担うことができる。照明インフラストラクチャは、センサ、ビーコン又は光学トランシーバを搭載することができ、斯くして、例えば、オフィスビルの占有監視(occupancy monitoring)、小売店の屋内測位、病院のアセットトラッキング、又はLi-Fiを介したインターネットアクセスの提供等に用いられることができる。このような目的で照明システムが設計される場合、センサネットワークのカバレッジ又はビーコンの「視認性(visibility)」等、新たな要件が照明要件に加えられる。設計上これらの異なる及び相互に影響する要件をすべて同時に満たすことは課題である。
これらの照明及び他の要件は、センシングカバレッジを最適化するためにセンサを搭載した照明器具を移動させることが照明の観点からの設計に影響を与えることにもなるため、相互に影響し合う。Wi-Fiネットワークの設計のためには、iBwave Design等のソフトウェアが存在する。しかしながら、統合されたソリューションが照明及び照明を超える設計のために必要とされる場合、このようなツールが存在しないため、ソリューションを見出すのはより困難である。
WO 2017/129614 A1は、ソフトウェア定義制御(SDC:Software Defined Control)システムであって、そのライトプラン及びそこに規定される照明シーンを条件として、ネットワーク管理システムにコンサルとすることができ、ネットワーク境界コンポーネントに接続され、データ通信エンドノードに含まれる又はデータ通信エンドノードに少なくとも通信可能に結合されるディテクタに光波に埋め込まれるデータを発するのに適しているとみなされる照明制御コンポーネントへの通信ネットワークを介した通信経路、例えば、1つ以上のデータ転送デバイスを動的に構成することができる、SDCシステムを開示している。一実施形態において、ライトプランに応じて照明要件が変化するため、又はモバイルレシーバが位置を変え、通信プランが適応されるため、通信プランに定められる要件がライトプランで定義される要件と矛盾する場合、SDCシステムは、通信プラン及びライトプランに定められる両方の要件に最適に応えるために適切な緩和ストラテジを適用し得る。
WO 2017/129614 A1のシステムの不利な点は、SDCシステムが通信プラン及びライトプランに定められる両方の要件にできるだけ良く応えることができるかもしれないが、設計における制限が、さらに良いソリューションが実現されることを妨げ得るということである。
本発明の第1の目的は、照明デバイスが、1つ以上の補助機能をより良く実行することを可能にするために使用されることができる、システムを提供することである。
本発明の第2の目的は、照明デバイスが、1つ以上の補助機能をより良く実行することを可能にするために使用されることができる、方法を提供することである。
本発明の第1の態様において、ある空間のライトプランを適応させるためのシステムであって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定する、システムは、少なくとも1つの入力インターフェースと、少なくとも1つの出力インターフェースと、前記ライトプランを取得するために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用する、及び、前記ライトプランにおける前記複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定するように構成される、少なくとも1つのプロセッサとを含む。
少なくとも1つのプロセッサはさらに、位置決定機能に基づいて前記1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置(alternative position)を、前記少なくとも1つの照明デバイスが前記計画位置の代わりに前記代替位置にある場合に前記1つ以上の照明デバイスが前記1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定する、受けた前記ライトプランを適応させ、前記適応されたライトプラン(adapted light plan)は、前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を指定する、及び、前記適応されたライトプランを出力するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用するように構成される。
照明だけを考えて設計されたライトプランにシステムを制限しないことにより、代替位置が、1つ以上の補助機能がより良く実行されることを可能にするために照明デバイスの1つ以上に対して決定されることができる。斯くして、ライトプランは、従来のやり方で設計され、その後、1つ以上の補助機能の性能を向上させるように自動的に適応されてもよい。前記1つ以上の補助機能は、光通信に基づくインターネットアクセス、光通信に基づく情報アクセス、赤外線通信、Li-Fi、可視光通信に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、物体追跡、緊急検出、空気品質検出、アクティビティ検出、及びオーディオシーン分析のうちの1つ以上を含んでもよい。
ライトプランは、ある空間の光レベル基準(light level criteria)に基づいて決定されていてもよく、又は単に標準的な天井/照明器具レイアウトに基づいて若しくは光レベル基準が暗に示されている類似の建物のライトプランに基づいて生成されていてもよい。
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件(user-specified requirement)を受けるために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用する、及び、前記ユーザ指定の要件に基づいて前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を決定するように構成されてもよい。 前記ユーザ指定の要件は、例えば、前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能が利用可能であるべき前記空間の1つ以上のエリアを示してもよく、及び/又は、前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能に対する優先度(priority)を示してもよい。
所与のライトプランに対して、1つ以上の補助機能が(あまり多くのライトプラン調整をせずに)簡単に、すなわち、ユーザ入力を使用せずに可能とされ得るかどうかを自動的に/積極的に計算することも可能であるが、ユーザ指定の要件を使用することにより、ユーザに所望の程度まで1つ以上の補助機能の性能を高めることができる。補助機能の性能は、望まれない場合、特に照明を最適でなくする場合、高められる必要はない。ユーザ指定の要件は、例えば、システムを使用する設計者の顧客によって指定されてもよい。
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記適応されたライトプランの視覚表現(visual representation)上で前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能の性能レベルを視覚化するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用するように構成されてもよい。これは、補助機能の性能が所望のものであるかどうかをユーザが確認するのに役立つ。前記性能レベルは、例えば、前記適応されたライトプランの前記視覚表現において、前記少なくとも1つの補助機能の性能が前記空間のどのエリアで最小性能レベルを満たすかを示すことによって視覚化されてもよい(これは、「カバレッジマップ」とも呼ばれる)。
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件に基づいて前記性能レベルを決定するように構成されてもよい。ユーザ指定の要件により、ユーザに所望の程度まで(のみ)1つ以上の補助機能の性能を高めることができる。
前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが前記ライトプランに対するさらなる調整を行うことを可能にするために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成されてもよい。これは、1つ以上の補助機能の性能の自動改善がまださらに改善できる場合、例えば、ユーザが、あるアプリケーション要件及び/又はユーザ指定の要件が十分ではない又は非常に制限的(too restrictive)であると判断する場合に有益であり得る。ユーザは、例えば、システムを使用する設計者であってもよい。
前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を調整することを可能にするために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成されてもよい。これは、例えば、ユーザが、例えば性能レベルの視覚化を見た後に、ユーザ指定の要件が十分ではない又は非常に制限的であることを発見する場合に有益であり得る。ユーザは、例えば、例えば顧客に代わって、ライトプランを適応させるためのシステムを使用する設計者、又は顧客自身であってもよい。
前記少なくとも1つのプロセッサは、アプリケーション要件に基づいて前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を決定するように構成され、前記アプリケーション要件は、通信信号強度、通信帯域幅、測位精度、検出精度、追跡精度、センサカバレッジ及びセンサ精度のうちの1つ以上を含んでもよい。これらのアプリケーション要件は、ユーザ、例えば、システムを使用する設計者又は設計者の顧客によって指定されない。アプリケーション要件は、ユーザ指定の要件の代わりに使用されてもよいが、ユーザ指定の要件に加えて使用することが有益である。例えば、モバイルデバイスは、典型的には、うまく機能するためにある最小限の(例えば、Li-Fi)通信信号強度を必要とし、この通信信号強度は、アプリケーション要件で指定され得る。
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記適応されたライトプランをユーザに提示するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用するように構成されてもよい。1つ以上の補助機能を提供することが照明システムのコスト及び/又は設置にもたらす影響が、この提示の一部として表示されてもよい。追加的又は代替的に、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ライトプランの提示に応答してユーザからフィードバックを受けるために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成されてもよい。
本発明の第2の態様において、ある空間のライトプランを適応させる方法であって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定する、方法は、前記ライトプランを取得することと、前記ライトプランにおける前記複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定することとを含む。
当該方法はさらに、位置決定機能に基づいて前記1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、前記少なくとも1つの照明デバイスが前記計画位置の代わりに前記代替位置にある場合に前記1つ以上の照明デバイスが前記1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定することと、受けた前記ライトプランを適応させることであって、前記適応されたライトプランは、前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を指定することと、前記適応されたライトプランを出力することとを含む。前記方法は、プログラマブルデバイスで実行されるソフトウェアによって実行されてもよい。このソフトウェアは、コンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。
さらに、本明細書で説明される方法を実践するためのコンピュータプログラム、並びに、そのコンピュータプログラムを記憶している非一時的コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータプログラムは、例えば、既存のデバイスによってダウンロードされるか、又は、既存のデバイスにアップロードされてもよく、あるいは、これらのシステムの製造時に記憶されてもよい。
非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、少なくとも1つのソフトウェアコード部分を記憶し、ソフトウェアコード部分は、コンピュータによって実行又は処理されると、ある空間のライトプランを適応させるための実行可能動作(executable operation)であって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定する、実行可能動作を実行するように構成される。
実行可能動作は、前記ライトプランを取得することと、前記ライトプランにおける前記複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定することと、位置決定機能に基づいて前記1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、前記少なくとも1つの照明デバイスが前記計画位置の代わりに前記代替位置にある場合に前記1つ以上の照明デバイスが前記1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定することと、受けた前記ライトプランを適応させることであって、前記適応されたライトプランは、前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を指定することと、前記適応されたライトプランを出力することとを含む。
当業者には理解されるように、本発明の諸態様は、デバイス、方法、又はコンピュータプログラムプロダクトとして具現化されてもよい。したがって、本発明の諸態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、あるいは、ソフトウェアの態様とハードウェアの態様とを組み合わせた実施形態の形態を取ってもよく、それらは全て、本明細書では「回路」、「モジュール」、又は「システム」と総称されてもよい。本開示で説明される機能は、コンピュータのプロセッサ/マイクロプロセッサによって実行される、アルゴリズムとして実装されてもよい。さらには、本発明の諸態様は、1つ以上のコンピュータ可読媒体として具現化されている、コンピュータプログラムプロダクトの形態を取ってもよく、1つ以上のコンピュータ可読媒体は、その上に具現化されている、例えば記憶されている、コンピュータ可読プログラムコードを有する。
1つ以上のコンピュータ可読媒体の任意の組み合わせが、利用されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、限定するものではないが、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、又は半導体の、システム、装置、若しくはデバイス、あるいは、上述の任意の好適な組み合わせであってもよい。より具体的なコンピュータ可読記憶媒体の例としては、限定するものではないが、1つ以上のワイヤを有する電気的接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(random access memory;RAM)、読み出し専用メモリ(read-only memory;ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(erasable programmable read-only memory;EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(portable compact disc read-only memory;CD-ROM)、光学記憶デバイス、磁気記憶デバイス、又は上述の任意の好適な組み合わせを挙げることができる。本発明の文脈では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、若しくはデバイスによって、又はそれらに関連して使用するためのプログラムを含むか、又は記憶することが可能な、任意の有形媒体であってもよい。
コンピュータ可読信号媒体としては、例えばベースバンド内又は搬送波の一部として、その内部に具現化されているコンピュータ可読プログラムコードを有する、伝搬データ信号を挙げることができる。そのような伝搬信号は、限定するものではないが、電磁気、光学、又はこれらの任意の好適な組み合わせを含めた、様々な形態のうちのいずれを取ってもよい。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体ではなく、命令実行システム、装置、若しくはデバイスによって、又はそれらに関連して使用するためのプログラムを、通信、伝搬、又は伝送することが可能な、任意のコンピュータ可読媒体であってもよい。
コンピュータ可読媒体上に具現化されているプログラムコードは、限定するものではないが、無線、有線、光ファイバ、ケーブル、RF等、又は上述の任意の好適な組み合わせを含めた、任意の適切な媒体を使用して送信されてもよい。本発明の諸態様に関する動作を実施するためのコンピュータプログラムコードは、Java(商標)、Smalltalk、C++等のオブジェクト指向プログラミング言語、及び、「C」プログラミング言語又は同様のプログラミング言語等の従来の手続き型プログラミング言語を含めた、1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書き込まれてもよい。このプログラムコードは、スタンドアロン型ソフトウェアパッケージとして、完全にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で実行されてもよく、部分的にユーザのコンピュータ上かつ部分的にリモートコンピュータ上で、又は完全にリモートコンピュータ若しくはサーバ上で実行されてもよい。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(local area network;LAN)若しくは広域ネットワーク(wide area network;WAN)を含めた任意のタイプのネットワークを通じて、ユーザのコンピュータに接続されてもよく、又は、この接続は、外部コンピュータに対して(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを通じて)実施されてもよい。
本発明の実施形態による方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラムプロダクトの、フローチャート図及び/又はブロック図を参照して、本発明の諸態様が以下で説明される。フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びに、フローチャート図及び/又はブロック図内のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実装されることができる点が理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令は、マシンを作り出すために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータ処理装置の、プロセッサ、特にマイクロプロセッサ又は中央処理ユニット(central processing unit;CPU)に提供されてもよく、それにより、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスのプロセッサを介して実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック内で指定されている機能/行為を実施するための手段を作り出す。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスに、特定の方式で機能するように指示することが可能な、コンピュータ可読媒体内に記憶されてもよく、それにより、コンピュータ可読媒体内に記憶されている命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック内で指定されている機能/行為を実施する命令を含む、プロダクトを作り出す。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ実施プロセスを作り出すために、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイス上にロードされて、それらのコンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイス上で一連の動作ステップを実行させてもよく、それにより、コンピュータ又は他のプログラマブル装置上で実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック内で指定されている機能/行為を実施するためのプロセスを提供する。
図におけるフローチャート及びブロック図は、本発明の様々な実施形態によるデバイス、方法、及びコンピュータプログラムプロダクトの可能な実装の、アーキテクチャ、機能性、及び動作を示す。この点に関して、フローチャート又はブロック図内の各ブロックは、指定されている論理関数を実施するための1つ以上の実行可能命令を含む、コードのモジュール、セグメント、又は部分を表してもよい。また、一部の代替的実装形態では、ブロック内に記されている機能は、それらの図に記されている順序と異なる順序で行われてもよい点にも留意されたい。例えば、連続して示されている2つのブロックは、実際には、実質的に同時に実行されてもよく、又は、それらのブロックは、関与している機能性に応じて、逆の順序で実行される場合があってもよい。また、ブロック図及び/又はフローチャート図の各ブロック、並びに、それらブロック図及び/又はフローチャート図内のブロックの組み合わせは、指定されている機能若しくは行為を実行する専用ハードウェアベースのシステム、又は、専用ハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせによって実施されることができる点にも留意されたい。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下の図面から明らかであり、例として、それらの図面を参照してさらに解明されるであろう。
システムの第1の実施形態のブロック図である。 システムの第2の実施形態のブロック図である。 ライトプランに従って配置される照明デバイスの補助機能のカバレッジエリアの一例を示す。 ライトプランの自動適応後の図3の照明デバイスの補助機能のカバレッジエリアの一例を示す。 適応されたライトプランの手動調整後の図4の照明デバイスの補助機能のカバレッジエリアの一例を示す。 システムで実行されるソフトウェアの一般的なアーキテクチャの一例を示す。 方法の第1の実施形態のフロー図である。 方法の第2の実施形態のフロー図である。 方法の第3の実施形態のフロー図である。 方法の第4の実施形態のフロー図である。 方法の第5の実施形態のフロー図である。 本発明の方法を実行するための例示的なデータ処理システムのブロック図である。
図面中の対応する要素は、同じ参照番号によって示される。
図1は、ある空間のライトプランを適応させるためのシステムの第1の実施形態を示している。ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定し、当該ある空間の光レベル基準に基づいて決定されていてもよい。図1の実施形態では、システムは、モバイルデバイス1である。モバイルデバイス1は、例えば、無線LANアクセスポイント又はセルラー通信ネットワークを介して、インターネット11に接続されている。インターネットサーバ13も、インターネット11に接続されている。
モバイルデバイス1は、レシーバ3、トランスミッタ4、プロセッサ5、メモリ7、及びディスプレイ9を含む。プロセッサ5は、例えば、インターネットサーバ13から、ライトプラン又はライトプランの自動生成を可能にするデータを受けるためにレシーバ3を使用する、及び、ライトプランにおける複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定するように構成される。1つ以上の補助機能は、例えば、光通信に基づくインターネットアクセス、光通信に基づく情報アクセス、Li-Fi、可視光通信に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、物体追跡、緊急検出、空気品質検出、アクティビティ検出、及びオーディオシーン分析のうちの1つ以上を含んでもよい。光通信は、可視光通信及び/又は人間の目には見えない通信、例えば、赤外線通信を含んでもよい。
プロセッサ5はさらに、位置決定機能に基づいて1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、少なくとも1つの照明デバイスが計画位置の代わりに代替位置にある場合に1つ以上の照明デバイスが1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定する、受けたライトプランを適応させる、及び、例えば、インターネットサーバ13に、適応されたライトプランを出力するためにディスプレイ9又はトランスミッタ4を使用するように構成される。適応されたライトプランは、少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を指定する。
先進のデジタル照明インフラストラクチャは、Li-Fi、可視光通信(VLC:Visible Light Communication)に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、アクティビティ検出、オーディオシーン分析等、さまざまな可能なアプリケーションを可能にしている。これらの非照明アプリケーションは、特有の要件を有し、それゆえ、ライトプランの(自動)生成を複雑にする。上述のシステムにより、異なる又は分離されたソフトウェアパッケージにおける、異なる依存性の設計態様を同時に最適化するという課題が克服され得る。例えば、ビーコンを必要とするアプリケーションに対応するために設計を変更する影響が、照明要件と同時に検証され得、両方の基準に対して最適化されるソリューションがより容易に達成され得る。
以下の機能が、例えば、モバイルデバイス1において、実装されてもよい。
・ あるアプリケーション、例えば、光レベル、センシング及び/又はビーコニングカバレッジを必要とするアプリケーションのカバレッジマップの視覚化。
・ ソフトウェア間のインターフェースの使用又は1つのソフトウェアソリューション内での統合による統合的な設計を行う能力。
・ 例えば、1つ以上の非照明アプリケーションをサポートするために必要な変更の影響を可視化する及びユーザが1つ以上のアプリケーションを選択することを可能にすることにより、設計問題を単純化するユーザインターフェイス。
・ センシング又はビジュアルビーコニングカバレッジへの照明計算ソフトウェアの再利用(repurposing)。
図1の実施形態では、プロセッサ5は、アプリケーション要件に基づいて少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を決定するように構成される。アプリケーション要件は、通信信号強度、通信帯域幅、測位精度、検出精度、追跡精度、センサカバレッジ及びセンサ精度のうちの1つ以上を含む。アプリケーション要件は、例えば、インターネットサーバ13から取得されてもよい。
図1の実施形態では、ディスプレイ9はタッチスクリーンディスプレイであり、プロセッサ5はさらに、適応されたライトプランの視覚表現上で1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能の性能レベルを視覚化する、例えば、上述のカバレッジマップを視覚化する、及び、ユーザがライトプランに対するさらなる調整を行うことを可能にするためにディスプレイ9を使用するように構成される。代替的な実施形態では、ユーザは、プロセッサ5がライトプランを出力する前にライトプランに対するさらなる調整を行うことができない。
図1に示されるモバイルデバイス1の実施形態では、モバイルデバイス1は、1つのプロセッサ5を含む。代替的な実施形態では、モバイルデバイス1は複数のプロセッサを含む。モバイルデバイス1のプロセッサ5は、例えばARM若しくはQualcommからの汎用プロセッサ、又は特定用途向けプロセッサであってよい。モバイルデバイス1のプロセッサ5は、例えば、Android又はiOSオペレーティングシステムを実行してもよい。ディスプレイ9は、例えば、LCD又はOLEDディスプレイパネルを備えてもよい。メモリ7は、1つ以上のメモリユニットを含んでもよい。メモリ7は、例えば、ソリッドステートメモリを含んでもよい。
レシーバ3及びトランスミッタ4は、例えば、インターネット11へのアクセスポイントと通信するためにWi-Fi(IEEE 802.11)等の1つ以上の無線通信技術を使用してもよい。代替的な実施形態では、単一のレシーバ及び単一のトランスミッタの代わりに、複数のレシーバ及び/又は複数のトランスミッタが使用される。図1に示される実施形態では、別個のレシーバ及び別個のトランスミッタが使用されている。代替的な実施形態では、レシーバ3及びトランスミッタ4は、トランシーバにまとめられる。モバイルデバイス1は、バッテリ、カメラ及び電源コネクタ等のモバイルデバイスに典型的な他の構成要素を含んでもよい。本発明は、1つ以上のプロセッサで実行されるコンピュータプログラムを使用して実装されてもよい。
図1の実施形態では、システムは、モバイルデバイスである。代替的な実施形態では、本発明のシステムは、異なるデバイス、例えば、コンピュータである。図1の実施形態では、本発明のシステムは、単一のデバイスを含む。代替的な実施形態では、本発明のシステムは、複数のデバイスを含む。
図2は、ある空間のライトプランを適応させるためのシステムの第2の実施形態を示している。図2の実施形態では、システムは、コンピュータ21である。コンピュータ21は、インターネット11に接続され、サーバとして機能する。コンピュータ21は、レシーバ23、トランスミッタ24、プロセッサ25、及び記憶手段27を含む。
プロセッサ25は、例えば、モバイルデバイス19から、ライトプラン又はライトプランの自動生成を可能にするデータを受けるためにレシーバ23を使用する、及び、ライトプランにおける複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定するように構成される。1つ以上の補助機能は、例えば、可視光通信に基づくインターネットアクセス、Li-Fi、可視光通信に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、アクティビティ検出、及びオーディオシーン分析のうちの1つ以上を含んでもよい。
プロセッサ25はさらに、位置決定機能に基づいて1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、少なくとも1つの照明デバイスが計画位置の代わりに代替位置にある場合に1つ以上の照明デバイスが1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定する、受けたライトプランを適応させる、及び、適応されたライトプランを出力するためにトランスミッタ24を使用するように構成される。適応されたライトプランは、少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を指定する。適応されたライトプランは、例えば、モバイルデバイス19に送信されてもよい。
1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスについて代替位置を決定することに加えて、1つ以上の補助機能の性能を向上させるために1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスについて代替タイプ/モデル(alternative type/model)が決定されてもよい。代替位置及び代替タイプ/モデルは、同じ照明デバイスについて決定されてもよい。
図2の実施形態では、プロセッサ25はさらに、モバイルデバイス19から1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を受けるためにレシーバ23を使用する、及び、ユーザ指定の要件に基づいて少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を決定するように構成される。
図2に示されるコンピュータ21の実施形態では、コンピュータ21は1つのプロセッサ25を含む。代替的な実施形態では、コンピュータ21は複数のプロセッサを含む。コンピュータ21のプロセッサ25は、例えばIntel若しくはAMDからの汎用プロセッサ、又は特定用途向けプロセッサであってよい。コンピュータ21のプロセッサ25は、例えば、Windows又はUnixベースのオペレーティングシステムを実行してもよい。記憶手段27は、1つ以上のメモリユニットを含んでもよい。記憶手段27は、例えば、1つ以上のハードディスク及び/又はソリッドステートメモリを含んでもよい。記憶手段27は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーション及びアプリケーションデータを記憶するために使用されてもよい。
レシーバ23及びトランスミッタ24は、例えば、インターネット11へのアクセスポイントと通信するためにEthernet及び/又はWi-Fi(IEEE 802.11)等の1つ以上の有線及び/又は無線通信技術を使用してもよい。代替的な実施形態では、単一のレシーバ及び単一のトランスミッタの代わりに、複数のレシーバ及び/又は複数のトランスミッタが使用される。図2に示される実施形態では、別個のレシーバ及び別個のトランスミッタが使用されている。代替的な実施形態では、レシーバ23及びトランスミッタ24は、トランシーバにまとめられる。コンピュータ21は、電源コネクタ及びディスプレイ等のコンピュータに典型的な他の構成要素を含んでもよい。本発明は、1つ以上のプロセッサで実行されるコンピュータプログラムを使用して実装されてもよい。
図3は、ライトプラン61に従って配置される照明デバイス31~38の補助機能(例えば、Li-Fi)のカバレッジエリアの一例を示している。建物の正面のドア及び窓の近くのエリアは十分な日光を受けるため、照明デバイス35~38は、ドア及び窓からある距離を置いて配置されている。しかしながら、その結果、(例えば、Li-Fi)カバレッジエリア41~48は、ドア及び窓の近くのエリアをカバーしていない。
図4は、ライトプランの自動適応後の図3の照明デバイス31~38の補助機能のカバレッジエリア41~48の一例を示している。図1及び図2に関連して述べられたように、ライトプランの自動調整により、照明デバイス35~38の位置は、ドア及び窓の近くに移動される。この結果、ある(小さな)エリアの照明が低下するという代償はあるものの、改善された(例えば、Li-Fi)カバレッジを有する適応されたライトプラン63が得られる。
図5は、自動的に適応されたライトプラン63の手動調整後の図4の照明デバイス31~38の補助機能のカバレッジエリア41~48の一例を示している。ユーザ/設計者は、ライトプランの自動適応(automatic adaptation)に完全には満足しない場合、照明デバイスの位置の一部を手動で変更することができてもよい。図5の例では、ユーザ/設計者は、コーナー近くのカバレッジエリア48の(例えば、Li-Fi)カバレッジはカバレッジエリア43、44、47及び48間のギャップの(例えば、Li-Fi)カバレッジよりも重要ではないと判断し、それゆえ、照明デバイス38の位置を照明デバイスの33、34及び37の位置の近くに移動し、この結果、調整されたライトプラン65が得られている。
図6は、システム、例えば、図1のモバイルデバイス1又は図2のコンピュータ21で実行されるソフトウェアの一般的なアーキテクチャの一例を示している。ソフトウェアツールである、デジタル設計アシスタント91は、設計者95によって使用される。デジタル設計アシスタント91は、アプリケーション要件81、ユーザ指定の要件82及びライトプラン83を入力として受け、適応されたライトプラン86を出力として生成する。ユーザ指定の要件82は、設計者95の顧客によって指定されている。
アプリケーション要件は、
照明レベル及び均一性、
RF通信信号強度、
RF通信帯域幅、
測位精度、
検出精度、
追跡精度、
温度及び湿度カバレッジ及び精度、並びに
ノイズレベル測定精度、
のうちの1つ以上を含んでもよい。
デジタル設計アシスタント91は、照明計算及び付加性能計算を行う。照明計算及び付加性能計算の一部又は全部を単一の照明計算エンジンを使用して行うことができてもよい。例えば、屋内測位におけるビジュアルビーコニング(visual beaconing)又はLi-Fiにおけるデータ転送では、「信号」強度が、照明レベルに直接関係する。したがって、照明レベルを決定するために使用される標準的な照明計算は、典型的には、屋内測位又はLi-Fiの空間性能又はカバレッジを計算するための良い基礎となる。同様に、センサの角度感度(angular sensitivity)が照明分布として使用される照明計算を使用して、センサカバレッジエリアが計算されてもよい。
これらの計算では、照明器具のサブセットのみが評価される機能を含む、すなわち、すべての照明器具がLi-Fi又はVLC対応ではない可能性があるため、元のライトプランは「マスク」されてもよい。具体的には、VLCの場合、複数の、すなわち、少なくとも3つの照明器具が見えることが要求される可能性がある。この場合、複数の照明計算が、各照明器具の寄与を分離するために行われてもよい。
ある空間のライトプランを適応させる方法の第1の実施形態が図7に示されている。ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定し、当該ある空間の光レベル基準に基づいて決定されていてもよい。ステップ101は、ライトプランを取得することを含む。ライトプランは、通常、エリアに関する情報(例えば、ビルディングインフォメーションモデル(Building Information Model))と、エリアの目的及び/又は照明機能に関する特定のユーザ要求に関するさらなる入力とに基づいて決定される。
典型的には、ライトプランは、照明デバイス、(統合)センサデバイス及びUIデバイス(例えば、スイッチ、ディマー、制御パネル)の位置及び向き等、すべての照明関連デバイスのレイアウトを指定する。ライトプランは、外部ソースから受けてもよいが、ステップ101で生成されてもよい。また、ライトプランが以前に生成され保存されていること、及び、ライトプランが非照明アプリケーションをどの程度良くサポートできるかを評価するために、後でライトプランがリロードされることも可能である。
ステップ103は、ライトプランにおける複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定することを含む。これらの1つ以上の補助機能は、一般に、例えば、受けたアプリケーション要件又はユーザ指定の要件に基づいて決定されてもよい。図7の実施形態では、アプリケーション要件又はユーザ指定の要件を受けず、それゆえ、すべてのサポートされた補助機能が選択/決定される。
ステップ105は、位置決定機能に基づいて1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、少なくとも1つの照明デバイスが計画位置の代わりに代替位置にある場合に1つ以上の照明デバイスが1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定することを含む。
まず、ライトプランが、Li-Fi、VLCベースの屋内測位、存在検出、人追跡、アクティビティ検出、及び/又はオーディオシーン分析等、決定された補助機能をサポートするのにどの程度良く適しているかを判断するために分析される。この分析は、アプリケーションの性能レベルが高、中又は低品質である位置を示す、いわゆる「性能マップ」が1つ以上の機能に対して生成されることができるように、エリア内のいずれもの位置に対して当該アプリケーションの性能を決定してもよい。
位置決定機能は、照明デバイスの位置の異なる組み合わせの性能を評価し、選択された(非照明)アプリケーションの最良の性能を有する組み合わせを選択する。単純な実装形態では、照明デバイスの位置の全ての組み合わせの性能が判断されてもよいが、例えば既知の(多目的)最適化アルゴリズムを使用することによって、必要な計算複雑性を低減するために何らかのインテリジェンスが使用されることが好ましい。位置決定機能を実装するために照明計算エンジンを使用することは可能であるが、例えば、照明分布の代わりにセンサの角度感度を指定することによって、他のパラメータを使用することも可能である。
ステップ107は、受けたライトプランを適応させることを含む。適応されたライトプランは、少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を指定する。ステップ109は、適応されたライトプランを出力することを含む。
図7の実施形態では、照明機能がステップ105で考慮される。例えば、照明デバイスが所望の照明に寄与しなくなる代替位置は避けられることができる。代替的な実施形態では、光レベルは、ステップ107の一部として、又はステップ107及び109の間の別のステップでチェックされる。代替位置の使用により、所要/所望の光レベルが満たされない場合、この代替位置は避けられ、例えば、ステップが繰り返されてもよい。この代替的な実施形態の変形例では、所要/所望の光レベルが満たされない場合、1つ以上の追加の照明デバイスが、これらの追加の照明デバイスが依然として所望の照明に寄与する限り、追加されてもよい。照明及び補助機能の密度要件は異なる可能性がある、例えば、照明要件を満たすよりも多くの照明デバイスが良好なLi-Fiを提供するために必要となる可能性があるため、これは有益であり得る。
ある空間のライトプランを適応させる方法の第2の実施形態が図8に示されている。図8の実施形態では、ステップ121が図7のステップ101及び103の間で実行され、図7のステップ105はサブステップ123を含む。ステップ121は、1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を受けることを含む。ステップ123は、ユーザ指定の要件に基づいて少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を決定することを含む。
ユーザ指定の要件は、例えば、1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能が利用可能であるべき空間の1つ以上のエリアを示してもよく、及び/又は、1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能に対する優先度を示してもよい。図8の実施形態では、ユーザは、ステップ105で分析が行われる前であっても、どの非照明アプリケーションをサポートしてもらいたいかを示すことができる。
ある空間のライトプランを適応させる方法の第3の実施形態が図9に示されている。図9の実施形態では、ステップ141~145が図7のステップ101~107及びステップ109の間で実行される。ステップ141は、1つ以上の補助機能に対する性能レベルを決定することを含む。代替的な実施形態では、性能レベルはステップ105で決定され、ステップ141は省略される。例えば、性能レベルは、図7のステップ105で決定されるいわゆる「性能マップ」であってもよい。
ステップ143は、適応されたライトプランの視覚表現上で1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能の性能レベルを視覚化することを含む。ステップ143において、性能レベルは、適応されたライトプランの視覚表現において、少なくとも1つの補助機能の性能が空間のどのエリアで最小性能レベルを満たすかを示すことによって視覚化される。
図9の実施形態では、ステップ143は、ステップ107の後に実行される。これにより、ステップ107で決定される、照明設計に対する他の必要な変更も、ステップ143で視覚化されることができる。これらの他の必要な変更は、例えば、計算された照明分布、照明器具又は照明器具レイアウトの外観(appearance)、及び提案された照明インフラストラクチャの総価格に影響を与える可能性のある照明設計に対する変更を含んでもよい。ステップ145は、ユーザがライトプランに対するさらなる調整を行うことを可能にすることを含む。ステップ109は、調整されたライトプランを出力することを含む。
ある空間のライトプランを適応させる方法の第4の実施形態が図10に示されている。図10の実施形態では、図9のステップ141及び143が、図8の第2の実施形態に追加されている。図9のステップ145は、図10の実施形態に含まれていない。代わりに、ステップ151が、ステップ143の後に実行される。ステップ151は、ステップ121で受けるユーザ指定の要件をユーザが調整することを可能にすることを含む。ユーザがユーザ指定の要件を調整する場合、ステップ105(又は代替的な実施形態ではステップ103)が、ステップ151の後に繰り返される。そうしない場合、次にステップ109が実行される。ステップ109は、適応されたライトプランを出力することを含む。ステップ105が繰り返される場合、代替位置は、ステップ105の次の反復(iteration)において、ステップ105の前の反復とは異なる照明デバイスについて決定されてもよい。
ある空間のライトプランを適応させる方法の第5の実施形態が図11に示されている。ステップ101は、ライトプランを取得することを含む。ステップ161は、アプリケーション要件を受けることを含む。アプリケーション要件は、例えば、通信信号強度、通信帯域幅、測位精度、検出精度、追跡精度、センサカバレッジ及びセンサ精度のうちの1つ以上を含んでもよい。ステップ103は、受けたアプリケーション要件に基づいてライトプランにおける複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定することを含む。
ステップ163は、ステップ101で取得されるライトプラン及びステップ161で受けるアプリケーション要件に基づいて1つ以上の補助機能に対する性能レベルを決定することを含む。ステップ143は、ライトプランを表示すること、及びライトプランの視覚表現上で1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能の性能レベルを視覚化することを含む。このステップにおいて、1つ以上の非照明アプリケーションについて生成された性能指数又は性能マップを示すエリアの表現が画面上に提示されることができる。
ステップ121が、ステップ143の後に実行される。ステップ121は、1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を受けることを含む。図11の実施形態では、視覚化された性能レベルを見た後、ユーザは、非照明アプリケーションに興味があるか否かを示すことができる。また、ユーザは、サブエリアごとに自身の選択を区別することができてもよい。例えば、総エリアは大きな建物であるが、所要のアプリケーションは、部屋のタイプごと(例えば、会議室対廊下)、又はフロアレベルごとに異なるかもしれない。
ステップ105が、ステップ121の後に実行される。図11の実施形態では、ステップ105は、サブステップ165を含む。ステップ165は、位置決定機能に基づいて1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、少なくとも1つの照明デバイスが計画位置の代わりに代替位置にある場合に1つ以上の照明デバイスが1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定することを含む。ステップ165において、少なくとも1つの照明デバイスの代替位置は、ステップ121で受けるユーザ指定の要件、及び、ユーザ指定の要件から見て退化(obsolete)しない限り、ステップ161で受けるアプリケーション要件に基づいて決定される。ステップ107は、少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を指定するように、受けたライトプランを適応させることを含む。
斯くして、ユーザの入力に基づいて、初期ライトプランが適応されることになる。理想的には、システムは、光分布に対する変化を最小限に抑えながら、選択された非照明アプリケーションの性能指数又は性能マップを最適化するように調整を行うことを試みる。任意選択的に、ステップ121が、ステップ107の後に再び実行される。その後、照明設計に対する他の必要な変更が視覚化されてもよい。ステップ109は、適応されたライトプランを出力することを含む。
図12は、図7~11を参照して述べられたような方法を実行し得る、例示的なデータ処理システムを示すブロック図を示す。
図12に示されるように、データ処理システム300は、システムバス306を介してメモリ要素304に結合される、少なくとも1つのプロセッサ302を含んでもよい。それゆえ、データ処理システムは、メモリ要素304内にプログラムコードを記憶してもよい。さらに、プロセッサ302は、システムバス306を介してメモリ要素304からアクセスされるプログラムコードを実行してもよい。一態様では、データ処理システムは、プログラムコードを記憶及び/又は実行するために好適なコンピュータとして実装されてもよい。しかしながら、データ処理システム300は、本明細書内で述べられる機能を実行することが可能な、プロセッサ及びメモリを含む任意のシステムの形態で実装されてもよい点を理解されたい。
メモリ要素304は、例えば、ローカルメモリ308及び1つ以上の大容量記憶デバイス310等の、1つ以上の物理メモリデバイスを含んでもよい。ローカルメモリとは、プログラムコードの実際の実行中に一般に使用される、ランダムアクセスメモリ又は他の非永続的メモリデバイスを指してもよい。大容量記憶デバイスは、ハードドライブ又は他の永続的データ記憶デバイスとして実装されてもよい。処理システム300はまた、実行中に大容量記憶デバイス310からプログラムコードが取得されなければならない回数を低減するために、少なくとも一部のプログラムコードの一時記憶を提供する、1つ以上のキャッシュメモリ(図示せず)を含んでもよい。また、処理システム300は、例えば、処理システム300がクラウドコンピューティングプラットフォームの一部である場合、別の処理システムのメモリ要素を使用することができてもよい。
入力デバイス312及び出力デバイス314として示される、入出力(input/output: I/O)デバイスが、オプションとして、データ処理システムに結合されることができる。入力デバイスの例としては、限定するものではないが、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、(例えば、ボイス及び/又はスピーチ認識のための)マイク等を挙げることができる。出力デバイスの例としては、限定するものではないが、モニタ又はディスプレイ、スピーカ等を挙げることができる。入力デバイス及び/又は出力デバイスは、直接、又は介在I/Oコントローラを介して、データ処理システムに結合されてもよい。
一実施形態では、入力デバイス及び出力デバイスは、(入力デバイス312及び出力デバイス314を取り囲む破線で図12に示されるような)複合型入力/出力デバイスとして実装されてもよい。そのような複合型デバイスの一例は、「タッチスクリーンディスプレイ」又は単に「タッチスクリーン」と称される場合もある、タッチ感知ディスプレイである。そのような実施形態では、デバイスへの入力は、タッチスクリーンディスプレイ上、又はタッチスクリーンディスプレイの近くでの、例えばスタイラス又はユーザの指等の、物理的実体の移動によって提供されてもよい。
ネットワークアダプタ316もまた、データ処理システムに結合されて、介在する私設ネットワーク又は公衆ネットワークを介して、データ処理システムが、他のシステム、コンピュータシステム、リモートネットワークデバイス、及び/又はリモート記憶デバイスに結合されることを可能にしてもよい。ネットワークアダプタは、上述のシステム、デバイス、及び/又はネットワークによってデータ処理システム300に送信されるデータを受信するための、データ受信機と、データ処理システム300から上述のシステム、デバイス、及び/又はネットワークにデータを送信するための、データ送信機とを含んでもよい。モデム、ケーブルモデム、及びEthernetカードは、データ処理システム300と共に使用されてもよい、種々のタイプのネットワークアダプタの例である。
図12に示されるように、メモリ要素304は、アプリケーション318を記憶してもよい。様々な実施形態では、アプリケーション318は、ローカルメモリ308、1つ以上の大容量記憶デバイス310内に記憶されてもよく、あるいは、ローカルメモリ及び大容量記憶デバイスとは別個であってもよい。データ処理システム300はさらに、アプリケーション318の実行を促すことが可能な(図12には示されない)オペレーティングシステムを実行してもよいことを理解されたい。アプリケーション318は、実行可能プログラムコードの形態で実装されており、データ処理システム300によって、例えばプロセッサ302によって、実行されることができる。アプリケーションの実行に応答して、データ処理システム300は、本明細書で述べられる1つ以上の動作又は方法ステップを実行するように構成されてもよい。
本発明の様々な実施形態は、コンピュータシステムと共に使用するためのプログラム製品として実装されてもよく、このプログラム製品のプログラムは、(本明細書で説明される方法を含めた)実施形態の機能を定義する。一実施形態では、このプログラムは、様々な非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に含まれることができ、本明細書で使用されるとき、「非一時的コンピュータ可読記憶媒体」という表現は、全てのコンピュータ可読媒体を含むが、唯一の例外は一時的な伝搬信号である。別の実施形態では、このプログラムは、様々な一時的コンピュータ可読記憶媒体上に含まれることができる。例示的なコンピュータ可読記憶媒体としては、限定するものではないが、(i)情報が永続的に記憶される、書き込み不可記憶媒体(例えば、CD-ROMドライブによって読み取り可能なCD-ROMディスク、ROMチップ、又は任意のタイプの不揮発性固体半導体メモリ等の、コンピュータ内部の読み出し専用メモリデバイス)、及び(ii)変更可能な情報が記憶される、書き込み可能記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ、ディスケットドライブ若しくはハードディスクドライブ内部のフロッピーディスク、又は任意のタイプのランダムアクセス固体半導体メモリ)が挙げられる。コンピュータプログラムは、本明細書で述べられるプロセッサ302上で実行されてもよい。
本明細書で使用される用語法は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうではないことを明確に示さない限り、複数形も含むことが意図される。本明細書で使用されるとき、用語「含む」及び/又は「含んでいる」は、記述された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するものであるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在若しくは追加を排除するものではない点が、さらに理解されるであろう。
以下の請求項における全てのミーンズプラスファンクション又はステッププラスファンクションの要素の、対応する構造、材料、行為、及び均等物は、具体的に特許請求される他の特許請求要素と組み合わせて機能を実行するための、任意の構造、材料、又は行為を含むことが意図される。本発明の実施形態の説明は、例示を目的として提示されてきたが、網羅的であるか、又は開示された形態の実装形態に限定されることを意図するものではない。本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、多くの修正形態及び変形形態が当業者には明らかとなるであろう。実施形態は、本発明の原理及び一部の実際的応用を最良に説明し、想到される特定の用途に適するような様々な修正を有する様々な実施形態に関して、他の当業者が本発明を理解することを可能にするために、選択及び説明されるものとした。

Claims (14)

  1. ある空間のライトプランを適応させるためのシステムであって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定し、当該システムは、
    少なくとも1つの入力インターフェースと、
    少なくとも1つの出力インターフェースと、
    前記ライトプランを取得するために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用する、
    前記ライトプランにおける前記複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定し、前記1つ以上の補助機能は、光通信に基づくインターネットアクセス、光通信に基づく情報アクセス、赤外線通信、Li-Fi、可視光通信に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、物体追跡、緊急検出、空気品質検出、アクティビティ検出、及びオーディオシーン分析のうちの1つ以上を含む、
    位置決定機能に基づいて前記1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、前記少なくとも1つの照明デバイスが前記計画位置の代わりに前記代替位置にある場合に前記1つ以上の照明デバイスが前記1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定する、
    受けた前記ライトプランを適応させ、前記適応されたライトプランは、前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を指定する、
    前記適応されたライトプランを出力するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用する、
    ように構成される、少なくとも1つのプロセッサと、
    を含む、システム。
  2. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を受けるために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用する、及び
    前記ユーザ指定の要件に基づいて前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を決定する、
    ように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ユーザ指定の要件は、前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能が利用可能であるべき前記空間の1つ以上のエリアを示す、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ユーザ指定の要件は、前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能に対する優先度を示す、請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記適応されたライトプランの視覚表現上で前記1つ以上の補助機能のうちの少なくとも1つの補助機能の性能レベルを視覚化するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件に基づいて前記性能レベルを決定するように構成される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記性能レベルは、前記適応されたライトプランの前記視覚表現において、前記少なくとも1つの補助機能の性能が前記空間のどのエリアで最小性能レベルを満たすかを示すことによって視覚化される、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが前記ライトプランに対するさらなる調整を行うことを可能にするために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが前記1つ以上の補助機能に対するユーザ指定の要件を調整することを可能にするために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサは、アプリケーション要件に基づいて前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を決定するように構成され、前記アプリケーション要件は、通信信号強度、通信帯域幅、測位精度、検出精度、追跡精度、センサカバレッジ及びセンサ精度のうちの1つ以上を含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記適応されたライトプランをユーザに提示するために前記少なくとも1つの出力インターフェースを使用するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ライトプランの提示に応答してユーザからフィードバックを受けるために前記少なくとも1つの入力インターフェースを使用するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  13. ある空間のライトプランを適応させる方法であって、前記ライトプランは、複数の照明デバイスの計画位置を指定し、当該方法は、
    前記ライトプランを取得することと、
    前記ライトプランにおける前記複数の照明デバイスのうちの1つ以上の照明デバイスの1つ以上の補助機能を決定することであって、前記1つ以上の補助機能は、光通信に基づくインターネットアクセス、光通信に基づく情報アクセス、赤外線通信、Li-Fi、可視光通信に基づく屋内測位、存在検出、人追跡、物体追跡、緊急検出、空気品質検出、アクティビティ検出、及びオーディオシーン分析のうちの1つ以上を含む、ことと、
    位置決定機能に基づいて前記1つ以上の照明デバイスのうちの少なくとも1つの照明デバイスの代替位置を、前記少なくとも1つの照明デバイスが前記計画位置の代わりに前記代替位置にある場合に前記1つ以上の照明デバイスが前記1つ以上の補助機能をより良く実行できるように、決定することと、
    受けた前記ライトプランを適応させることであって、前記適応されたライトプランは、前記少なくとも1つの照明デバイスの前記代替位置を指定することと、
    前記適応されたライトプランを出力することと、
    を含む、方法。
  14. 少なくとも1つのソフトウェアコード部分を含むコンピュータプログラム若しくはコンピュータプログラム一式又は少なくとも1つのソフトウェアコード部分を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記ソフトウェアコード部分は、コンピュータシステム上で実行されると、請求項13に記載の方法を実行するように構成される、コンピュータプログラム若しくはコンピュータプログラム一式又はコンピュータ可読記憶媒体。
JP2022514489A 2019-09-09 2020-09-08 補助機能を向上させるための照明デバイスの代替位置の決定 Active JP7179225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19196250 2019-09-09
EP19196250.5 2019-09-09
PCT/EP2020/074989 WO2021048072A1 (en) 2019-09-09 2020-09-08 Determining an alternative position for a lighting device for improving an auxiliary function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544716A JP2022544716A (ja) 2022-10-20
JP7179225B2 true JP7179225B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=67953543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514489A Active JP7179225B2 (ja) 2019-09-09 2020-09-08 補助機能を向上させるための照明デバイスの代替位置の決定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220346208A1 (ja)
EP (1) EP4029354B1 (ja)
JP (1) JP7179225B2 (ja)
CN (1) CN114365193A (ja)
DK (1) DK4029354T3 (ja)
ES (1) ES2948621T3 (ja)
WO (1) WO2021048072A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185994A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 コントローラ、照明システムおよび照明システムのアドレス設定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307295A (en) 1991-01-14 1994-04-26 Vari-Lite, Inc. Creating and controlling lighting designs
US9787397B2 (en) * 2011-07-26 2017-10-10 Abl Ip Holding Llc Self identifying modulated light source
US9400856B2 (en) 2012-05-16 2016-07-26 Marc Striegel System and method for generating a lighting plan
CA2931526C (en) * 2013-11-25 2022-04-19 Abl Ip Holding Llc System and method for communication with a mobile device via a positioning system including rf communication devices and modulated beacon light sources
JP6436722B2 (ja) * 2014-10-30 2018-12-12 株式会社メガチップス 設定器、照明システム及び制御プログラム並びに設定器の動作方法
JP6667155B2 (ja) 2015-11-16 2020-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明環境のシミュレーション方法、照明環境のシミュレーション装置、プログラム
WO2018200685A2 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Ecosense Lighting Inc. Methods and systems for an automated design, fulfillment, deployment and operation platform for lighting installations
WO2017129614A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Philips Lighting Holding B.V. Managing data traffic in hybrid application control systems
WO2017174582A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Philips Lighting Holding B.V. An ambience control system
JP2018014213A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 東芝ライテック株式会社 機器管理システム
US20180149343A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Philips Lighting Holding B.V. Yaw indication using an accelerometer or tild sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185994A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 コントローラ、照明システムおよび照明システムのアドレス設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2948621T3 (es) 2023-09-14
US20220346208A1 (en) 2022-10-27
EP4029354B1 (en) 2023-04-19
DK4029354T3 (da) 2023-05-15
JP2022544716A (ja) 2022-10-20
CN114365193A (zh) 2022-04-15
WO2021048072A1 (en) 2021-03-18
EP4029354A1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2991388B1 (en) Method for managing beacon, terminal device, server and storage medium
CN107229231B (zh) 家居设备管理方法及装置
CN106796723B (zh) 用于在协同多用户slam系统中交换地图信息的选择方法、装置及计算机可读媒体
KR20160046340A (ko) 장치 검색 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
TW201531164A (zh) 使用複合照明模型之動態空間分辨照明
US20110316880A1 (en) Method and apparatus providing for adaptation of an augmentative content for output at a location based on a contextual characteristic
US20200304703A1 (en) Machine learning-based device placement and configuration service
US8971919B2 (en) Fast generation of radio coverage map of access points in an indoor environment
KR20170097629A (ko) 로케이팅 서비스들
CN105359002A (zh) 用于标记众包数据的系统和方法
WO2022082704A1 (zh) 模型修正方法、装置、设备
CN106465327B (zh) 移动终端的控制方法、装置及系统
JP2018198058A (ja) 情報提供方法、電子機器、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9037131B2 (en) Efficient generation of radio coverage map of access points in an indoor environment
KR102230583B1 (ko) 위치 기반 서비스 제공 방법, 전자 장치, 서버 및 저장 매체
JP7179225B2 (ja) 補助機能を向上させるための照明デバイスの代替位置の決定
US20230350487A1 (en) Method and apparatus for switching between extended reality simulations
CN111902849B (zh) 在图像上叠加传感器及其检测区域的虚拟表示
JP7059452B1 (ja) 拡張及び/又は仮想現実環境における照明デザインの好みの決定
US20230305630A1 (en) Universal hand controller
US20240152156A1 (en) Electronic device for controlling cleaning robot, and operating method therefor
US20230189419A1 (en) Selecting a sensor data processing method in accordance with a type of a lighting device
WO2024083560A1 (en) Displaying a virtual sensor value in an augmented reality user interface
CN117148733A (zh) 室内照明优化方法、装置、电子设备及可读存储介质
WO2021058415A1 (en) Determining light beam properties based on light beam properties of other lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150