JP7178425B2 - Upper layer beam management - Google Patents

Upper layer beam management Download PDF

Info

Publication number
JP7178425B2
JP7178425B2 JP2020560543A JP2020560543A JP7178425B2 JP 7178425 B2 JP7178425 B2 JP 7178425B2 JP 2020560543 A JP2020560543 A JP 2020560543A JP 2020560543 A JP2020560543 A JP 2020560543A JP 7178425 B2 JP7178425 B2 JP 7178425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam failure
instance
timer
counter
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560543A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021510998A (en
Inventor
サムリ ヘイッキ トゥルティネン
ティモ コスケラ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2021510998A publication Critical patent/JP2021510998A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7178425B2 publication Critical patent/JP7178425B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Description

本開示は上位層ビーム管理に関する。より詳細には、本発明は上位層ビーム管理、例えばMACエンティティなどの上位層におけるビーム障害検出またはビーム候補検出を可能にする/実現するための対策(方法、装置およびコンピュータプログラム製品を含む)に関する。 The present disclosure relates to higher layer beam management. More particularly, the present invention relates to higher layer beam management, e.g. measures (including methods, apparatus and computer program products) for enabling/realizing beam failure detection or beam candidate detection in higher layers such as MAC entities. .

本開示は、例えばビーム障害リカバリ要求手順(beam failure recovery request procedure)のトリガにつながるPHY/L1層などの下位層に提供されるビーム障害インスタンスの指標(indications of beam failure instances)に基づいて、例えばMAC層などの上位層のビーム障害イベントを検出することに関する。以降、MACおよびPHY/L1は、本開示を説明するために、適用可能な層またはエンティティ用の説明的な例として使用されるが、それに限定されない。 The present disclosure is based on indications of beam failure instances provided to lower layers, such as the PHY/L1 layer, which lead to the triggering of beam failure recovery request procedures , e.g. It relates to detecting beam failure events in higher layers, such as the MAC layer. Hereinafter, MAC and PHY/L1 are used as illustrative examples for applicable layers or entities, but not limited, to describe this disclosure.

セルラ通信システムでは、無線リンク管理(RLM)および無線リソース制御(RRC)は、ユーザ機器要素と基地局要素との間で、無線リンクを管理/制御するために、一般的に重要な役割を果たしている。そのような無線リンクは、基地局要素からユーザ機器要素に向けられる1つまたは複数のサービングビームによって実現され、適当な品質で制御チャネルを搬送するサービングビームがない場合(十分に良好でない場合)、無線リンク障害(RLF)が発生する。したがって、ビーム障害は、無線リンク障害、またはあるサービングビームが故障するか、もしくはすべてのサービングビームが故障するイベントの事例と見なすことができる(それによるリンクがない、またはそれによって少なくとも十分に良好なリンク品質が提供することができないという意味において)。 In cellular communication systems, radio link management (RLM) and radio resource control (RRC) generally play an important role for managing/controlling radio links between user equipment elements and base station elements. there is Such a radio link is realized by one or more serving beams directed from the base station elements to the user equipment elements, and if none of the serving beams carry the control channel with adequate quality (not good enough), A radio link failure (RLF) occurs. A beam failure can thus be viewed as a case of radio link failure or an event in which one serving beam fails or all serving beams fail (thereby resulting no link, or thereby at least a sufficiently good in the sense that link quality cannot be provided).

3GPP 5G/NR標準の下では、gNBとUEとの間のビーム管理が対処され、SSB/CSI-RS測定に基づくビーム管理手順をサポートしている。これは、例えばビーム障害検出およびリカバリ手順、ならびに候補ビーム検出手順を包含している。 Under the 3GPP 5G/NR standard, beam management between gNB and UE is addressed, supporting beam management procedures based on SSB/CSI-RS measurements. This includes, for example, beam failure detection and recovery procedures, and candidate beam detection procedures.

ビーム障害検出の点から、ビーム障害検出は、関連品質測定として、物理層(PHY)または無線層1(L1)において評価され得る仮定的な(hypothetical)PDCCH BLERに基づいて、すなわち、UEのPHY/L1エンティティによって決定されるべきであることが合意される。仮定的なPDCCH BLERが所定のしきい値を例えば10%上回っている(ビーム障害インスタンス条件)場合、PHY/L1層上で、ビーム障害インスタンスが1つ、カウントされる。仮定的なBLERを導出することは、例えばSSブロック/CSI-RS信号に基づいてもよく、SSブロックはPSS、SSS(プライマリ、セカンダリ同期信号)、PBCH(PBCH DMRSを含む)信号を含む。 In terms of beam failure detection, beam failure detection is based on a hypothetical PDCCH BLER that can be evaluated at the physical layer (PHY) or radio layer 1 (L1), i.e. the UE's PHY, as a relevant quality measure. It is agreed that it should be determined by the /L1 entity. If the hypothetical PDCCH BLER is above a predetermined threshold, say 10% (beam failure instance condition), one beam failure instance is counted on the PHY/L1 layer. Deriving a hypothetical BLER may be based, for example, on SS block/CSI-RS signals, which include PSS, SSS (primary, secondary synchronization signals), PBCH (including PBCH DMRS) signals.

さらには、ビーム障害検出は、上位層、具体的には媒体アクセス制御(MAC)層に、すなわちUEのMACエンティティによって実装されるべきであることが合意される。これを目的として、下位層に対して前述のビーム障害インスタンス条件が満足される(すなわち、無線リンク品質が評価されるスロットにおいて、UEが無線リンク品質を評価するために使用するすべての対応するリソース構成についての無線リンク品質が、しきい値よりも低い)時はいつでも、UEのPHY/L1層またはPHY/L1エンティティは、ビーム障害インスタンス指標をUEのMAC層またはMACエンティティに与えるものとする。PHY/L1層上の連続的な検出されたビーム障害インスタンスの数、すなわちMAC層上の連続的なビーム障害インスタンス指標の数がビーム障害インスタンスしきい値(RRCによって設定される)に達する場合、ビーム障害が検出され、MAC層上でビームリカバリが開始される。 Furthermore, it is agreed that beam failure detection should be implemented in higher layers, specifically the Medium Access Control (MAC) layer, ie by the MAC entity of the UE. For this purpose, the aforementioned beam failure instance condition is satisfied for the lower layers (i.e. in the slot where the radio link quality is evaluated, all corresponding resources used by the UE to evaluate the radio link quality Whenever the radio link quality for a configuration is below a threshold), the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity of the UE shall provide a beam failure instance indication to the MAC layer or entity of the UE. If the number of consecutive detected beam failure instances on the PHY/L1 layer, i.e. the number of consecutive beam failure instances indicator on the MAC layer reaches the beam failure instance threshold (set by RRC), A beam failure is detected and beam recovery is initiated on the MAC layer.

0に初期設定された(初期化された)ビーム障害インスタンスカウンタ(BFIカウンタ)が、ビーム障害インスタンス指標がPHY/L1層から受信されるといつでもインクリメントされ、ビーム障害インスタンスカウンタ(BFIカウンタ)がビーム障害インスタンスしきい値(すなわち、ビーム障害インスタンス最大カウント値)に達すると、ビーム障害が検出されるという点において、(UEの)MAC層上でのビーム障害検出/リカバリはこのように実行され得る。次いで、ビーム障害リカバリタイマが開始され、ビーム障害リカバリ要求がサービングgNBに送信され、新しい候補ビームが検出される場合は新しい候補ビームを示す。候補ビーム検出は、例えばRSRP、RSRQ、仮定的なPDCCH BLER、SINRなどの点から信号品質しきい値に基づくことができる。対応するダウンリンクRS(SSブロック/CSI-RS)に対する測定値が品質しきい値を上回る場合(または、仮定的なPDCCH BLERの場合では、特定の値を下回る場合)、ビームは、リカバリ用の候補ビームと考えられ得る。ビーム障害リカバリタイマが満了し、UEが新しい候補ビームについてのgNB応答を受信していない場合、または失敗したリンクがリカバリされていない場合、ビーム障害リカバリ手順は失敗したと考えられ、対応する障害指標が上位層に提供される。ビーム障害リカバリタイマの満了前に、ビーム障害リカバリ要求に応答してPHY/L1層に対するダウンリンクの割り当てまたはアップリンクのグラントが受信される場合(または、代替的に、UEが新しいサービングビームもしくはPDCCH受信用のビームで設定されている場合)、ビーム障害インスタンスカウンタ(BFIカウンタ)はリセットされ、ビーム障害リカバリタイマは停止されてリセットされ、ビーム障害リカバリ手順は成功裏に完了したと考えられる。 A beam failure instance counter (BFI counter) initialized (initialized) to 0 is incremented whenever a beam failure instance indicator is received from the PHY/L1 layer, and the beam failure instance counter (BFI counter) is Beam failure detection/recovery on the MAC layer (of the UE) can thus be performed in that beam failure is detected when the failure instance threshold (i.e. beam failure instance maximum count value) is reached. . A beam failure recovery timer is then started and a beam failure recovery request is sent to the serving gNB indicating a new candidate beam if one is detected. Candidate beam detection can be based on signal quality thresholds, eg, in terms of RSRP, RSRQ, hypothetical PDCCH BLER, SINR, and so on. If the measured value for the corresponding downlink RS (SS block/CSI-RS) is above a quality threshold (or below a certain value in the hypothetical PDCCH BLER case), the beam is can be considered candidate beams. If the beam failure recovery timer expires and the UE has not received a gNB response for the new candidate beam or the failed link has not been recovered, the beam failure recovery procedure is considered failed and the corresponding failure indicator is provided to higher layers. If a downlink assignment or uplink grant for the PHY/L1 layer is received in response to a beam failure recovery request before the beam failure recovery timer expires (or alternatively, if the UE has a new serving beam or PDCCH beam for receive), the beam failure instance counter (BFI counter) is reset, the beam failure recovery timer is stopped and reset, and the beam failure recovery procedure is considered successfully completed.

簡潔には、下位層によって提供されるビーム障害インスタンス指標は、指標が受信される時はいつでもカウンタを増分させることによってカウントされる。カウンタは、ビーム障害リカバリ要求への応答として関連C-RNTIについて対処されたPDCCHに対するDL割り当てまたはULグラントを受信すると、すなわちビーム障害リカバリを成功裏に実施すると、リセットすることができる。したがって、MAC層上でのビーム障害検出において、PHY/L1層は、ビーム障害インスタンスが宣言される時はいつでも、指標を提供し、そうでなければ何も提供せず、またカウンタはビーム障害リカバリ要求に対応する応答としてDLまたはULスケジューリングをPDCCHを介して受信することによってのみ、すなわちビーム障害リカバリを成功裏に実施する時のみ、リセットされ得、これを使用してPHY/L1層上でビーム障害リカバリ要求が成功したかどうかを判断する。 Briefly, beam obstruction instance indicators provided by lower layers are counted by incrementing a counter whenever an indicator is received. The counter may be reset upon receipt of a DL assignment or UL grant for the PDCCH addressed for the associated C-RNTI in response to a beam failure recovery request, ie, successful beam failure recovery. Therefore, in beam failure detection on the MAC layer, the PHY/L1 layer provides an indication whenever a beam failure instance is declared, otherwise nothing, and a counter is used for beam failure recovery. It can be reset only by receiving a DL or UL scheduling over the PDCCH as a response to the request, i.e. when performing beam failure recovery successfully, and using this to set the beam on the PHY/L1 layer. Determine if the disaster recovery request was successful.

しかしながら、例えばKビーム障害インスタンス期間に、ビーム障害の下位層指標がなかったとしても、リセットされることなく、すべてのビーム障害インスタンス指標についてカウンタがインクリメントされるという点において、問題がある。さらには、タイマをリセットすることができる、ネットワークからのULおよびDL用のスケジューリング割り当てが何も受信されない場合がある。これは、結果として、カウンタがリセットされないために不必要にMAC層/エンティティがビーム障害を検出してビーム障害イベントを宣言し、時間と共にビーム障害インスタンス指標の数が過度に蓄積することにつながり得る。それにより、UEとgNBとの間で、追加的な、また不必要なシグナリング負荷が引き起こされる。 However, there is a problem in that the counter is incremented for every beam failure instance indication without being reset, even if there was no lower layer indication of beam failure, eg, during K beam failure instances. Furthermore, no scheduling assignments for UL and DL may be received from the network that can reset the timers. This can result in the MAC layer/entity detecting beam failures and declaring beam failure events unnecessarily because the counters are not reset, leading to excessive accumulation of the number of beam failure instance indicators over time. . This causes additional and unnecessary signaling load between the UE and the gNB.

この問題は、理論的には3GPP 5G/NR標準の下、RLM手順の一般原理によって対処することができる。すなわち、RLM手順では、RRC層/エンティティは、PHY/L1の層/エンティティからの連続的なOOSおよびIS(Out-of-sync、In-sync)指標を品質しきい値に基づいてカウントする。例として、PDCCH受信用に使用されるビームに対応するRLM-RS(SSブロックまたはCSI-RS)に対する測定値に基づいて、仮定的なPDCCH BLERが10%を上回る場合、すなわち、PDCCH DMRSが(例えば空間的に)RLM-RSと疑似コロケートしている場合、OOSが上位層に示される。ネットワーク構成通りの他の信号は、無線リンクモニタリング用に使用することができる。上位層に示されるIS条件として、仮定的なPDCCH BLERは例えば2%を下回っている必要がある。これらの値は、例に過ぎず、UEに設定することができる複数のしきい値対(IS/OOS BLER値)があってもよい。所定の数の連続的なOOS指標がカウントされると、RLFタイマが開始され、タイマがランしている時に所定の数のIS指標がPHY/L1の層/エンティティによって提供されると、タイマが停止される。したがって、要件は、連続的な指標を有すること、すなわち、OOSカウンタが所定の数の連続的なOOS指標に達する前にISが示される場合、カウンタがリセットされることである。 This problem can theoretically be addressed by the general principles of the RLM procedure under the 3GPP 5G/NR standard. That is, in the RLM procedure, the RRC layer/entity counts consecutive OOS and IS (Out-of-sync, In-sync) indicators from the PHY/L1 layer/entity based on a quality threshold. As an example, if the hypothetical PDCCH BLER is greater than 10% based on measurements on the RLM-RS (SS block or CSI-RS) corresponding to the beam used for PDCCH reception, i.e. the PDCCH DMRS ( When quasi-colocated (eg spatially) with the RLM-RS, the OOS is indicated to the upper layers. Other signals, depending on the network configuration, can be used for radio link monitoring. As an IS condition indicated to higher layers, the hypothetical PDCCH BLER should be below eg 2%. These values are examples only and there may be multiple threshold pairs (IS/OOS BLER values) that can be set in the UE. An RLF timer is started when a predetermined number of consecutive OOS indicators are counted, and a timer is triggered when a predetermined number of IS indicators is provided by the PHY/L1 layer/entity when the timer is running. be stopped. Therefore, the requirement is to have consecutive indices, ie if IS is indicated before the OOS counter reaches a predetermined number of consecutive OOS indices, the counter is reset.

しかしながら、そのような原理はビーム障害検出には適用できない。これは本質的に、PHY/L1の層/エンティティはビームの可用性/リカバリインスタンス(すなわち、IS指標)を示すことなくビーム障害インスタンスのみ(すなわち、OOS指標)を示すため、そのような(または対応する)IS条件が定義されないからである。リンク品質がしきい値を上回ると評価される場合、指標は与えられない。 However, such principles cannot be applied to beam obstruction detection. This is essentially because the PHY/L1 layer/entity does not indicate beam availability/recovery instances (i.e. IS indicators) but only beam failure instances (i.e. OOS indicators), so such (or corresponding This is because the IS condition is not defined. No index is given if the link quality is rated above the threshold.

ビーム障害検出についてIS指標および対応するIS条件が定義されないため、リンク品質が高いか、またはいくらかの時間低リンク品質の指標が受信されなくても、BFIカウンタ(またはOOSカウンタ)はリセットされない。しかしながら、そのようなIS指標および対応するIS条件をビーム障害検出についても定義することは、複雑である。これは、ビーム障害検出後のビーム障害リカバリのコンテキストにおいて新しい候補ビームは、(OOSのような)観測された/仮定的なPDCCH BLERではなくビームRSRPに基づいて検出される可能性があるからである。そのため、これらのメトリクス同士の関係は定義されなければならないか、または実際にPDCCH BLERがIS指標を提供するために観察されるべきであり、これはプロセスにおいてさらなる遅延を招くことがある。 Since the IS indicator and corresponding IS conditions are not defined for beam failure detection, the BFI counter (or OOS counter) is not reset even if the link quality is high or no indicator of low link quality is received for some time. However, defining such IS indices and corresponding IS conditions also for beam obstruction detection is complex. This is because in the context of beam failure recovery after beam failure detection, new candidate beams may be detected based on beam RSRP rather than observed/hypothetical PDCCH BLER (like OOS). be. So the relationship between these metrics has to be defined or indeed the PDCCH BLER should be observed to provide the IS indication, which may introduce additional delays in the process.

さらには、候補ビーム検出、またはより具体的には、どのビームが候補と考えることができるかを(対応するダウンリンクRSに対する測定に基づいて)検出すること/決定することに関する課題がある。現在、測定は、SSブロック信号(SSSおよびPBCH DMRSを任意に使用して)、CSI-RS信号、またはその両方の組み合わせに対する測定に基づいて決定される、いわゆるL1-RSRPに基づいている。測定に伴う問題は、フィルタリングの欠如から生ずる。つまり、候補ビーム検出は、複数のL1サンプルから成る可能性がある現在1つのL1測定に基づいているが、品質は長い期間観測されない。 Furthermore, there are challenges related to candidate beam detection, or more specifically detecting/determining which beams can be considered candidates (based on measurements on the corresponding downlink RS). Currently, measurements are based on so-called L1-RSRP, which is determined based on measurements on SS block signals (optionally using SSS and PBCH DMRS), CSI-RS signals, or a combination of both. Problems with measurements arise from the lack of filtering. That is, candidate beam detection is currently based on one L1 measurement, which may consist of multiple L1 samples, but the quality is not observed over time.

したがって、上位層ビーム管理、例えばMACエンティティなどの上位層におけるビーム障害検出またはビーム候補検出を可能にする/実現することにおいて改善の余地がある。 Therefore, there is room for improvement in higher layer beam management, e.g. enabling/implementing beam failure detection or beam candidate detection in higher layers such as MAC entities.

本発明の様々な例示の実施形態は、上述の課題および/または問題ならびに欠点のうち少なくとも一部に対処することを目的としている。 Various exemplary embodiments of the present invention are intended to address at least some of the issues and/or problems and shortcomings discussed above.

本発明の例示の実施形態の様々な態様は、添付の特許請求の範囲において示される。 Various aspects of exemplary embodiments of the invention are set forth in the appended claims.

本発明の例示の態様によると、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得されると、ビーム管理タイマを開始することと、ビーム管理を実行することであって、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム管理タイマの満了前にビーム管理インスタンスカウンタがビーム管理インスタンスしきい値に達するとビーム管理イベントが検出される、実行することと、ビーム管理タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタをリセットすることとを含む、方法が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, once the beam management instance indication from the lower layer is obtained, starting a beam management timer; performing beam management; is obtained, a beam management instance counter is incremented, and a beam management event is detected when the beam management instance counter reaches the beam management instance threshold before the beam management timer expires; upon expiration of a management timer, resetting a beam management instance counter.

本発明の例示の態様によると、下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得されると、ビーム障害検出タイマを開始することと、ビーム障害検出を実行することであって、下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム障害検出タイマの満了前にビーム障害インスタンスカウンタがビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出される、実行することと、ビーム障害検出タイマの満了時、ビーム障害インスタンスカウンタをリセットすることとを含む、方法が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, once a beam failure instance indication from a lower layer is obtained, starting a beam failure detection timer; performing beam failure detection; a beam failure instance counter is incremented whenever an instance index is obtained, and a beam failure is detected if the beam failure instance counter reaches a beam failure instance threshold before the beam failure detection timer expires; , upon expiration of a beam failure detection timer, resetting a beam failure instance counter.

本発明の例示の態様によると、下位層からのビーム候補インスタンス指標が取得されると、ビーム候補検出タイマを開始することと、ビーム候補検出を実行することであって、下位層からのビーム候補インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム候補インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム候補検出タイマの満了前にビーム候補インスタンスカウンタがビーム候補インスタンスしきい値に達するとビーム候補が検出される、実行することと、ビーム候補検出タイマの満了時、ビーム候補インスタンスカウンタをリセットすることとを含む、方法が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, once a beam candidate instance indication from the lower layer is obtained, starting a beam candidate detection timer; performing beam candidate detection; a beam candidate instance counter is incremented whenever an instance index is obtained, and the beam candidate is detected if the beam candidate instance counter reaches a beam candidate instance threshold before expiration of the beam candidate detection timer; , upon expiration of a beam candidate detection timer, resetting a beam candidate instance counter.

本発明の例示の態様によると、本発明の上述の方法関連の例示の態様のいずれか1つによる方法を実行するように適合される/構成される装置が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, there is provided an apparatus adapted/configured to perform a method according to any one of the above method-related exemplary aspects of the invention.

本発明の例示の態様によると、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも以下を実施させるように構成される、装置が提供される:下位層からのビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標、ビーム候補インスタンス指標など)が取得されると、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)を開始することと、ビーム管理(例えばビーム障害検出、ビーム候補検出など)を実行することであって、下位層からのビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標、ビーム候補インスタンス指標など)が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)がインクリメントされ、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)の満了前にビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)がビーム管理インスタンスしきい値(例えばビーム障害インスタンスしきい値、ビーム候補インスタンスしきい値など)に達するとビーム管理イベント(例えばビーム障害、ビーム候補など)が検出される、実行することと、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)の満了時、ビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)をリセットすること。 According to an exemplary aspect of the invention, an apparatus comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code, the at least one memory and the computer program code using the at least one processor to: An apparatus is provided configured to cause the apparatus to perform at least the following: when a beam management instance indicator from lower layers (e.g., beam failure instance indicator, beam candidate instance indicator, etc.) is obtained, a beam management timer ( starting a beam failure detection timer, beam candidate detection timer, etc.) and performing beam management (e.g. beam failure detection, beam candidate A beam management instance counter (e.g. beam failure instance counter, beam candidate instance counter, etc.) is incremented and a beam management timer (e.g. beam failure detection timer, beam candidate instance counter, etc.) is incremented whenever a beam failure instance index, beam candidate instance index, etc.) is obtained. detection timer, etc.) before the beam management instance counter (e.g., beam failure instance counter, beam candidate instance counter, etc.) reaches the beam management instance threshold (e.g., beam failure instance threshold, beam candidate instance threshold, etc.). A beam management event (e.g., beam failure, beam candidate, etc.) is detected upon reaching, executing, and upon expiration of a beam management timer (e.g., beam failure detection timer, beam candidate detection timer, etc.), a beam management instance counter (e.g., beam failure instance counters, beam candidate instance counters, etc.).

本発明の例示の態様によると、下位層からのビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標、ビーム候補インスタンス指標など)が取得されると、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)を開始するための手段と、ビーム管理(例えばビーム障害検出、ビーム候補検出など)を実行するための手段であって、下位層からのビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標、ビーム候補インスタンス指標など)が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)がインクリメントされ、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)の満了前にビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)がビーム管理インスタンスしきい値(例えばビーム障害インスタンスしきい値、ビーム候補インスタンスしきい値など)に達するとビーム管理イベント(例えばビーム障害、ビーム候補など)が検出される、実行するための手段と、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマ、ビーム候補検出タイマなど)の満了時、ビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタ、ビーム候補インスタンスカウンタなど)をリセットするための手段とを備える、装置が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, once a beam management instance indicator (e.g., beam failure instance indicator, beam candidate instance indicator, etc.) from lower layers is obtained, a beam management timer (e.g., beam failure detection timer, beam candidate detection timer, etc.) etc.) and means for performing beam management (e.g. beam failure detection, beam candidate detection, etc.), wherein the beam management instance indication (e.g. beam failure instance indication, beam candidate instance index, etc.) is acquired, a beam management instance counter (e.g., beam failure instance counter, beam candidate instance counter, etc.) is incremented and a beam management timer (e.g., beam failure detection timer, beam candidate detection timer, etc.) expires. A beam management event (e.g. beam failure instance threshold, beam candidate instance threshold, etc.) when a beam management instance counter (e.g. beam failure instance counter, beam candidate instance counter, etc.) has reached a beam management instance threshold (e.g. beam failure instance threshold, beam candidate instance threshold, etc.) before means for executing a beam management instance counter (e.g. beam failure instance counter) upon expiration of a beam management timer (e.g. beam failure detection timer, beam candidate detection timer, etc.) is detected; , beam candidate instance counter, etc.).

本発明の例示の態様によると、(コンピュータ実行可能)コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品であって、プログラムコードが、コンピュータ上で実行される(またはランされる)時、またはプログラムがコンピュータ上でランされる時(例えば本発明の上述の装置関連の例示の態様のいずれか1つによる装置のコンピュータ)、コンピュータに本発明の上述の方法関連の例示の態様のいずれか1つによる方法を実行させるように構成される、コンピュータプログラム製品が提供される。 According to an exemplary aspect of the invention, a computer program product comprising (computer-executable) computer program code, which when the program code is executed (or run) on a computer, or when the program executes on the computer When run (e.g., a computer in an apparatus according to any one of the above apparatus-related exemplary aspects of the invention), the computer executes a method according to any one of the above method-related exemplary aspects of the invention. A computer program product is provided that is configured to cause:

コンピュータプログラム製品は、コンピュータ実行可能コンピュータプログラムコードが記憶される、および/またはプログラムがコンピュータの内部メモリもしくはそのプロセッサに直接ロード可能な(有形な/非一時的な)コンピュータ可読(記憶)媒体などを含むことができるか、そのような(有形な/非一時的な)コンピュータ可読(記憶)媒体として具体化することができる。 A computer program product is a (tangible/non-transitory) computer-readable (storage) medium or the like on which computer-executable computer program code is stored and/or programs can be loaded directly into the internal memory of a computer or its processor. or embodied as such a (tangible/non-transitory) computer-readable (storage) medium.

本発明の上述の例示の態様さらなる発展形および/または変形例を以下に示す。 Further developments and/or variations of the above-described exemplary aspects of the invention are given below.

本発明の例示の実施形態として、上位層ビーム管理、例えばMACエンティティなどの上位層におけるビーム障害検出またはビーム候補検出を、改善されたやり方で、可能にする/実現することができる。 Exemplary embodiments of the present invention may enable/implement higher layer beam management, e.g. beam failure detection or beam candidate detection at higher layers such as MAC entities, in an improved manner.

以下では、非限定的な例として、添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。 In the following, the invention will be described in more detail, by way of non-limiting example, with reference to the accompanying drawings.

本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム管理の方法の例を図示するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example method of beam management operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention; 本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム障害検出の方法の例を図示するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example method for beam failure detection operable in a network element of a cellular radio access network, in accordance with an illustrative embodiment of the present invention; 本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム障害検出の方法の別の例を図示するフローチャートである。4 is a flow chart illustrating another example of a method for beam failure detection operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention; 本発明の例示の実施形態による、ビーム障害検出タイマの適用の例を図示する概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example application of a beam obstruction detection timer, in accordance with an illustrative embodiment of the present invention; 本発明の例示の実施形態によると、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム候補検出の方法の例を図示するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example method for beam candidate detection operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention; 本発明の例示の実施形態による、装置の構造の例を図示する概略図である。1 is a schematic diagram illustrating an example of the structure of a device, according to an exemplary embodiment of the present invention; FIG. 本発明の例示の実施形態による、装置の機能的な構造の別の例を図示する概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating another example of the functional structure of an apparatus, according to an exemplary embodiment of the present invention;

本開示を、本明細書において特定の非限定的な例、および現在想像可能な本発明の実施形態と考えられるものを参照して説明する。当業者であれば、本発明がこれらの例および実施形態に決して限定されず、広範に適用することができることを了解されよう。 The present disclosure is described herein with reference to certain non-limiting examples and what are currently considered to be embodiments of the invention that are imaginable. Those skilled in the art will appreciate that the present invention is by no means limited to these examples and embodiments, but can be broadly applied.

本発明およびその実施形態の以下の説明は、特定の例示のネットワーク構成およびシステムデプロイメントについての非限定的な例として使用される仕様を、主に参照することに留意されたい。すなわち、本発明およびその実施形態は、非限定的な例として使用される3GPP仕様に関連して、特に5G/NR標準(例えば、リリース-15)を参照して、主に説明される。そのようなものとして、本明細書において与えられる例示の実施形態の説明は、それに直接関連する用語を特に参照する。そのような用語は、提示される非限定的な例および実施形態のコンテキストにおいてのみ使用され、当然ながら決して本発明を限定しない。むしろ、あらゆる他のシステム構成またはデプロイメントは、本明細書において説明されることに準拠する限り、および/または本明細書において説明される例示の実施形態がそれに適用可能である限り、等しく利用することができる。 It should be noted that the following description of the invention and its embodiments primarily refers to specifications that are used as non-limiting examples for specific exemplary network configurations and system deployments. That is, the present invention and its embodiments are mainly described in relation to the 3GPP specifications, which are used as non-limiting examples, with particular reference to the 5G/NR standards (eg Release-15). As such, the description of the exemplary embodiments provided herein makes particular reference to terminology directly related thereto. Such terms are used only in the context of the non-limiting examples and embodiments presented and, of course, do not limit the invention in any way. Rather, any other system configuration or deployment is equally applicable so long as it complies with what is described herein and/or the example embodiments described herein are applicable thereto. can be done.

以降、本発明およびその態様の様々な例示の実施形態および実装形態はいくつかの変形および/または代替を使用して説明される。一般的には、一定の必要性および制約にしたがって、説明される変形および/または代替のすべては、単独で、またはあらゆる想像可能な組み合わせで提供され得ることに留意されたい(様々な変形および/または代替の個々の特徴の組み合わせも含む)。本説明では、語句「を含む(comprising)」および「を含む(including)」は、説明される例示の実施形態および実装形態を、言及された特徴のみから成ると限定するものとして理解されるべきではなく、そのような例示の実施形態および実装形態は、具体的に言及されていない特徴、構造、ユニット、モジュールなども含むことができる。 Various exemplary embodiments and implementations of the invention and aspects thereof are described below with some variations and/or alternatives. Note that in general, all of the variations and/or alternatives described may be provided singly or in any imaginable combination, subject to certain needs and constraints (various variations and/or or combinations of alternative individual features). In this description, the words "comprising" and "including" are to be understood as limiting the described example embodiments and implementations to consisting only of the recited features. Rather, such example embodiments and implementations may also include features, structures, units, modules, etc. not specifically mentioned.

図面では、個々のブロックまたはエンティティ用を相互接続する線/矢印は、全体的にそれらの間における動作可能な連結を図示するよう意図されており、物理的および/または論理的な連結であり得、一方では実装形態とは無関係(例えばワイヤードまたはワイヤレス)であるが、他方では図示されていない任意の数の中間の機能的なブロックまたはエンティティを含むことができることに留意されたい。 In the drawings, lines/arrows interconnecting individual blocks or entities are generally intended to illustrate operable connections therebetween, and may be physical and/or logical connections. , on the one hand are implementation independent (e.g., wired or wireless), but on the other hand may include any number of intermediate functional blocks or entities not shown.

本発明の例示の実施形態によると、全体的に、上位層ビーム管理、例えばMACエンティティなどの上位層におけるビーム障害検出またはビーム候補検出を可能にする/実現するための対策(方法、装置およびコンピュータプログラム製品を含む)が提供される。 According to an exemplary embodiment of the present invention, overall, measures (methods, apparatus and computer (including program products) are provided.

本発明およびその実施形態は、本明細書においてPHY/L1とMACとの間の相互作用として例示されるが、特定の層における特定の機能を実装することに限定されない。例として、本明細書において説明されるメカニズムは、L1に、MACに、またはL1およびMACの両方に、実装することができる。 The invention and its embodiments are illustrated herein as interactions between PHY/L1 and MAC, but are not limited to implementing specific functions at specific layers. By way of example, the mechanisms described herein can be implemented in L1, MAC, or both L1 and MAC.

図1は、本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム管理の方法の例を図示するフローチャートを示している。図1の方法は、3GPP(例えば、リリース-15)仕様にしたがって5G/NR無線アクセスネットワーク内で、UEもしくはgNBにおいて、またはUEもしくはgNBによって動作可能である(によって実行することができる)。より具体的には、図1の方法は、MAC層上で、または-他の言葉で述べると-そのようなUEもしくはgNBのMACエンティティによって動作可能である(実行することができる)。 FIG. 1 depicts a flow chart illustrating an example of a method of beam management operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention. The method of FIG. 1 is operable (can be performed by) at or by a UE or gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP (eg, Release-15) specifications. More specifically, the method of FIG. 1 is operable (can be performed) on the MAC layer or--in other words--by the MAC entity of such a UE or gNB.

図1に示されるように、本発明の例示の実施形態による方法は、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからビーム管理インスタンス指標が取得/受信されると、ビーム管理タイマを開始する動作(S1)と、ビーム管理を実行する動作(S2)であって、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからのビーム管理インスタンス指標が取得/受信される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム管理タイマの満了前にビーム管理インスタンスカウンタがビーム管理インスタンスしきい値に達するとビーム管理が検出される、実行する動作(S2)と、ビーム管理タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタをリセットする動作(S3)とを含む。この点に関し、リセットする手段は、ビーム管理インスタンスカウンタを、その初期設定された、または初期化された値、例えばゼロにセットする。 As shown in FIG. 1, a method according to an exemplary embodiment of the present invention starts a beam management timer when a beam management instance indicator is obtained/received from a lower layer, e.g. and an operation (S2) of performing beam management, whenever a beam management instance indication from a lower layer, e.g., the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity, is obtained/received. An instance counter is incremented and beam management is detected when the beam management instance counter reaches a beam management instance threshold before expiration of the beam management timer, an action to perform (S2); and an operation of resetting the managed instance counter (S3). In this regard, the resetting means sets the beam management instance counter to its initialized or initialized value, eg zero.

本開示のそのような基本的な原理は、ビーム管理のコンテキストにおいて広く適用することができる。非限定的な例として、ビーム障害検出および候補ビーム検出についての、その適用例を以下でより詳細に説明する。本明細書において説明される一般的な概念は、すべてのそのような適用例に応じて等しく適用可能であることに留意されたい。 Such basic principles of the present disclosure can be broadly applied in the context of beam management. As a non-limiting example, its application is described in more detail below for beam failure detection and candidate beam detection. Note that the general concepts described herein are equally applicable for all such applications.

以下では、本開示の基本的な原理を採用するビーム障害検出をより詳細に説明する。 Beam obstruction detection employing the basic principles of the present disclosure is described in more detail below.

ビーム障害検出について、ビーム管理タイマはビーム障害検出タイマである/を含む、ビーム管理インスタンス指標はビーム障害インスタンス指標である/を含む、ビーム管理インスタンスカウンタはビーム障害インスタンスカウンタである/を含む、ビーム管理インスタンスしきい値はビーム障害インスタンスしきい値である/を含む、また、ビーム障害はビーム管理イベントとして検出される、ということができる。 for beam failure detection, the beam management timer is/includes a beam failure detection timer; the beam management instance indicator is/includes a beam failure instance indicator; the beam management instance counter is/includes a beam failure instance counter; It can be said that the management instance threshold is/includes a beam failure instance threshold, and beam failure is detected as a beam management event.

図2は本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム障害検出の方法の例を図示するフローチャートを示している。図2の方法は、3GPP(例えば、リリース-15)仕様にしたがって5G/NR無線アクセスネットワーク内で、UEもしくはgNBにおいて、またはUEもしくはgNBによって動作可能である(によって実行することができる)。より具体的には、図2の方法は、MAC層上で、または-他の言葉で述べると-そのようなUEもしくはgNBのMACエンティティによって動作可能である(実行することができる)。 FIG. 2 shows a flow chart illustrating an example of a method of beam obstruction detection operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention. The method of FIG. 2 is operable (can be performed by) at or by a UE or gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP (eg, Release-15) specifications. More specifically, the method of FIG. 2 is operable (can be performed) on the MAC layer or--in other words--by the MAC entity of such a UE or gNB.

図2に示されるように、本発明の例示の実施形態による方法は、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからビーム障害インスタンス指標が取得/受信されると、ビーム障害検出タイマTBFIを開始する動作(S110)と、ビーム障害検出を実行する動作(S120)であって、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからのビーム障害インスタンス指標が取得/受信される時はいつでもビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERがインクリメントされ、ビーム障害検出タイマTBFIの満了前にビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERがビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出される、実行する動作(S120)と、ビーム障害検出タイマTBFIの満了時、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERをリセットする動作(S130)とを含む。この点に関し、リセットする手段は、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERを、その初期設定された、または初期化された値、つまりゼロにセットする。 As shown in FIG. 2, the method according to an exemplary embodiment of the present invention starts a beam failure detection timer T when a beam failure instance indicator is obtained/received from a lower layer, eg, the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity. An act of initiating BFI (S110) and an act of performing beam failure detection (S120) when a beam failure instance indication is obtained/received from a lower layer, e.g., the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity. the beam failure instance counter BFI_COUNTER is incremented at any time, and a beam failure is detected when the beam failure instance counter BFI_COUNTER reaches the beam failure instance threshold before the beam failure detection timer T BFI expires, operations to perform (S120); , and upon expiration of the beam failure detection timer T BFI , resetting the beam failure instance counter BFI_COUNTER (S130). In this regard, the resetting means sets the beam obstruction instance counter BFI_COUNTER to its initialized or initialized value, namely zero.

図2に示されるように、本発明の例示の実施形態による方法は、ビーム障害検出においてビーム障害が検出される場合、ビーム障害リカバリを実行する動作(S120)を含むことができ、ビーム障害リカバリタイマが開始され、ビーム障害リカバリタイマの満了前にビーム障害リカバリ要求に応答して下位層、例えばPDCCHに対するDL割り当てまたはULグラント、つまり(ポジティブな)gNB応答が受信されると、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERがリセットされる。 As shown in FIG. 2, a method according to an exemplary embodiment of the present invention may include an operation of performing beam failure recovery (S120) if a beam failure is detected in beam failure detection, and beam failure recovery is performed. A beam failure instance counter when a timer is started and a DL assignment or UL grant for lower layers, e.g. PDCCH, or a (positive) gNB response is received in response to a beam failure recovery request before the beam failure recovery timer expires BFI_COUNTER is reset.

ビーム障害リカバリでは、ビーム障害リカバリタイマが開始されると、ビーム障害検出タイマTBFIを様々な方法で扱うことができる。 In beam failure recovery, once the beam failure recovery timer is started, the beam failure detection timer T BFI can be handled in various ways.

一方で、ビーム障害検出タイマTBFIを停止することができる。これは、ビーム障害を検出し、それによりビーム障害リカバリタイマを開始する時、MACの観点からビーム障害リカバリタイマがリカバリ手順を監視しているため、いかなるさらなるビーム障害インスタンス指標をカウントすることもMACの観点から役に立たない可能性があるからであると、想像できる。ビーム障害リカバリ(および、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERをリセットすること)が成功裏に完了すると、下部に示すように、ビーム障害検出TBFIタイマを再開することができる。 On the other hand, the beam failure detection timer T BFI can be stopped. This is because when detecting a beam failure and thereby starting a beam failure recovery timer, it is not possible for the MAC to count any further beam failure instance indicators because the beam failure recovery timer monitors the recovery procedure from the MAC's point of view. It can be imagined that it is because there is a possibility that it is useless from the viewpoint of Upon successful completion of beam failure recovery (and resetting the beam failure instance counter BFI_COUNTER), the beam failure detection T BFI timer can be restarted as shown below.

他方では、ビーム障害検出タイマTBFIは、ビーム障害リカバリタイマとは無関係に動作させることができる。すなわち、ビーム障害検出タイマTBFIは、ビームリカバリ手順の間、つまりビーム障害リカバリタイマが開始されランしている時でも、ランすることができる、すなわち、ランし続けることができる。 On the other hand, the beam failure detection timer T BFI can be run independently of the beam failure recovery timer. That is, the beam failure detection timer T BFI can run, ie keep running, even during the beam recovery procedure, ie when the beam failure recovery timer is started and running.

この点に関し、0に初期設定された(初期化された)ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERが、ビーム障害インスタンス指標がPHY/L1層から受信されるといつでもインクリメントされ、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERがビーム障害インスタンスしきい値(RRCによって設定される)に達すると、ビーム障害が検出されるという点において、UEにおいてMAC層上のビーム障害検出/リカバリはこのように実行され得る。次いで、ビーム障害リカバリタイマが開始され、ビーム障害リカバリ要求がサービングgNBに送信され、それによりビーム障害リカバリ要求手順を開始する。ビーム障害リカバリ手順は、サービングSSB/CSI-RS上でビーム障害が宣言された場合、サービングgNBに対して、新しいSSBまたはCSI-RSを示すために使用される。ビーム障害リカバリタイマが満了した場合、ビーム障害リカバリ手順は失敗した/不成功と考えられ、対応する障害指標が上位層に提供される。ビーム障害リカバリタイマの満了前に、ビーム障害リカバリ要求に応答してPHY/L1層に対するDL割り当てまたはULグラントが受信される場合、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERはリセットされ(すなわち、ビーム障害インスタンスカウンティングを再初期化/初期化するように、0にセットされる)、ビーム障害リカバリタイマは停止されてリセットされ、ビーム障害リカバリ手順は成功裏に完了したと考えられる。 In this regard, a beam failure instance counter BFI_COUNTER, which is initialized (initialized) to 0, is incremented whenever a beam failure instance indicator is received from the PHY/L1 layer, and the beam failure instance counter BFI_COUNTER is the beam failure instance. Beam failure detection/recovery on the MAC layer can thus be performed in the UE in that a beam failure is detected when a threshold (set by RRC) is reached. A beam failure recovery timer is then started and a beam failure recovery request is sent to the serving gNB, thereby initiating the beam failure recovery request procedure. The beam failure recovery procedure is used to indicate a new SSB or CSI-RS to the serving gNB when a beam failure is declared on the serving SSB/CSI-RS. If the beam failure recovery timer expires, the beam failure recovery procedure is considered failed/unsuccessful and a corresponding failure indicator is provided to upper layers. If a DL assignment or UL grant for the PHY/L1 layer is received in response to a beam failure recovery request before the beam failure recovery timer expires, the beam failure instance counter BFI_COUNTER is reset (i.e., restarts beam failure instance counting). initialized/set to 0), the beam failure recovery timer is stopped and reset, and the beam failure recovery procedure is considered successfully completed.

図2の例示的な方法では、下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得/受信されるとビーム障害検出タイマTBFIが開始される。このビーム障害インスタンス指標は、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERが初期化された時/後、またはリセットされた時/後、第1のビーム障害インスタンス指標であり得る。 In the exemplary method of FIG. 2, a beam failure detection timer T BFI is started upon acquisition/receipt of a beam failure instance indication from lower layers. This beam obstruction instance indicator may be the first beam obstruction instance indicator when/after the beam obstruction instance counter BFI_COUNTER is initialized or reset.

図3は、本発明の例示の実施形態による、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、方法の別の例を図示するフローチャートを示している。図3の方法は、3GPP(例えば、リリース-15)仕様にしたがって5G/NR無線アクセスネットワーク内で、UEもしくはgNBにおいて、またはUEもしくはgNBによって動作可能である(によって実行することができる)。より具体的には、図3の方法は、MAC層上で、または-他の言葉で述べると-そのようなUEもしくはgNBのMACエンティティによって動作可能である(実行することができる)。 FIG. 3 shows a flowchart illustrating another example of a method operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the invention. The method of FIG. 3 is operable (can be performed by) at or by a UE or gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP (eg, Release-15) specifications. More specifically, the method of FIG. 3 is operable (can be performed) on the MAC layer or--in other words--by the MAC entity of such a UE or gNB.

図3に示すように、本発明の例示の実施形態による方法は、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERを、その初期設定された、または初期化された値、つまり0に初期化する動作(S210)を含む。下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからビーム障害インスタンス指標を取得/受信する動作(S220)が起こると、ビーム障害検出タイマTBFIを開始する動作(S230)が実施される。その後、上述のような図2の方法と同様に、ビーム障害検出/リカバリを実行する動作(S240)が実施される。その場合、(ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERがビーム障害インスタンスしきい値に達したために)ビーム障害が検出されると、ビーム障害リカバリタイマが開始され、ビーム障害検出タイマTBFIは停止される。ビーム障害リカバリが成功裏に完了すると、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERはリセットされ、ビーム障害検出タイマTBFIが再開される(後続のビーム障害インスタンス指標が取得/受信された場合)。ビーム障害検出/リカバリの実行中、またはその後、ビーム障害検出タイマTBFIが満了したかどうかを判断する動作(S250)、および(さらに)ビーム障害インスタンス指標が、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティから取得/受信されるかどうかを判断する動作(S260)がある。 As shown in FIG. 3, the method according to an exemplary embodiment of the present invention includes an operation (S210) of initializing a beam obstruction instance counter BFI_COUNTER to its initialized or initialized value, namely 0. . When the operation of obtaining/receiving a beam failure instance indication from a lower layer, eg, the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity (S220) occurs, an operation of starting a beam failure detection timer T BFI (S230) is performed. An operation to perform beam failure detection/recovery (S240) is then performed, similar to the method of FIG. 2 as described above. In that case, when a beam failure is detected (because the beam failure instance counter BFI_COUNTER reaches the beam failure instance threshold), the beam failure recovery timer is started and the beam failure detection timer T BFI is stopped. Upon successful completion of beam failure recovery, the beam failure instance counter BFI_COUNTER is reset and the beam failure detection timer T BFI is restarted (if subsequent beam failure instance indications are obtained/received). During or after performing beam failure detection/recovery, the operation of determining whether the beam failure detection timer T BFI has expired (S250) and (further) the beam failure instance indicator is sent to lower layers, e.g., the PHY/L1 layer or There is an operation (S260) to determine if it is obtained/received from a PHY/L1 entity.

ビーム障害検出タイマTBFIが満了したと判断されると(S250で「はい」)、方法はビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERをリセットする動作(S270)に進み、そしてS220に戻り、後続のビーム障害インスタンス指標を下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティから取得/受信する。そうではなく、ビーム障害検出タイマTBFIが満了していないと判断された場合(S250で「いいえ」)、方法はS260に進む。 If it is determined that the beam failure detection timer T BFI has expired (YES at S250), the method proceeds to the operation of resetting the beam failure instance counter BFI_COUNTER (S270) and returns to S220 for subsequent beam failure instance indicators. is obtained/received from lower layers, eg, the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity. Otherwise, if it is determined that the beam failure detection timer T BFI has not expired (“No” at S250), the method proceeds to S260.

(さらに)ビーム障害インスタンス指標が下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティから取得/受信されないと判断された場合(S260で「いいえ」)、方法はS250に戻り、ビーム障害検出タイマTBFIの満了をチェックする。そうではなく、(さらに)ビーム障害インスタンス指標が下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティから取得/受信されたと判断された場合(S260で「はい」)、方法はS230に戻り、ビーム障害検出タイマTBFIを再開する。 (Furthermore), if it is determined that no beam obstruction instance indicator is obtained/received from a lower layer, e.g., the PHY/L1 layer or the PHY/L1 entity ("No" in S260), the method returns to S250 and sets the beam obstruction detection timer T Check for expiration of BFI . Otherwise, if it is determined (yes in S260) that the beam failure instance indication was obtained/received from a lower layer, e.g., the PHY/L1 layer or the PHY/L1 entity, then the method returns to S230 and Restart the failure detection timer T BFI .

図3の例示的な方法では、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERが初期化された時/後、またはリセットされた時/後、下位層からの第1のビーム障害インスタンス指標が取得/受信されるとビーム障害検出タイマTBFIが開始される。さらには、下位層からさらなる/後続のビーム障害インスタンス指標が取得/受信されるといつでもビーム障害検出タイマTBFIが再開される。 In the exemplary method of FIG. 3, when/after the beam failure instance counter BFI_COUNTER is initialized or reset, the beam A fault detection timer T BFI is started. Moreover, the beam failure detection timer T BFI is restarted whenever further/subsequent beam failure instance indications are obtained/received from lower layers.

図4は、本発明の例示の実施形態によるビーム障害検出タイマの適用の例を図示する概略図を示している。つまり、図4の図は、図3の方法にしたがっているビーム障害検出タイマの適用例、すなわち下位層からさらなる/後続のビーム障害インスタンス指標が取得/受信されるといつでもビーム障害検出タイマが再開される場合を図示している。 FIG. 4 shows a schematic diagram illustrating an example application of a beam failure detection timer according to an exemplary embodiment of the present invention. 4 illustrates an example application of a beam failure detection timer according to the method of FIG. The figure shows the case where

図4では、PHYによって示される下位レベルは、本発明の例示の実施形態による、下位層の例または下位層エンティティとして、PHY/L1の層/エンティティを表しており、MAYによって示される上位レベルは、本発明の例示の実施形態による、上位層の例または上位層エンティティとして、MAC層/エンティティを表している。左から右への矢印は、時間(の経過)を表している。 In FIG. 4, the lower level indicated by PHY represents the layer/entity of PHY/L1 as an example of a lower layer or lower layer entity according to an exemplary embodiment of the present invention, and the upper level indicated by MAY is , represents the MAC layer/entity as an example of a higher layer or higher layer entity according to an exemplary embodiment of the present invention. Arrows from left to right represent (elapse of) time.

PHY/L1の層/エンティティは周期的に、ビーム障害インスタンス条件、例えば所定のしきい値に関する仮定的なPDCCH BLERを評価する。ビーム障害インスタンスが専用の周期的なタイミングで観測される場合、例えば仮定的なPDCCH BLERが所定のしきい値を超える場合、これはMAC層/エンティティにビーム障害インスタンス指標(縦方向に長い黒く塗りつぶされたブロック矢印で表される)として示される。ビーム障害インスタンスが専用の周期的なタイミングで観測されない場合、例えば仮定的なPDCCH BLERが所定のしきい値を超えない場合、これはMAC層/エンティティに(縦方向に短い破線のブロック矢印で表される)示されない。PHY/L1の層/エンティティからビーム障害インスタンス指標を受信すると、MAC層/エンティティはビーム障害検出タイマTBFIを再開/開始する。つまり、タイマは、ビーム障害検出タイマTBFIがランしていない場合にビーム障害インスタンス指標が受信されると開始され、一方でタイマは、ビーム障害検出タイマTBFIがランしている場合にビーム障害インスタンス指標が受信されると再開(リセット)される。 The PHY/L1 layer/entity periodically evaluates a hypothetical PDCCH BLER with respect to beam failure instance conditions, eg, predetermined thresholds. If a beam failure instance is observed at a dedicated periodic timing, e.g. if a hypothetical PDCCH BLER exceeds a predetermined threshold, this is reported to the MAC layer/entity with a beam failure instance indicator (long vertical black fill (represented by closed block arrows). If no beam failure instance is observed at a dedicated periodic timing, e.g. hypothetical PDCCH BLER does not exceed a predetermined threshold, this is indicated to the MAC layer/entity (represented by a short vertical dashed block arrow shown). Upon receiving a beam failure instance indication from the PHY/L1 layer/entity, the MAC layer/entity restarts/starts the beam failure detection timer TBFI . That is, the timer is started when a beam failure instance indication is received when the beam failure detection timer T BFI is not running, while the timer is started when the beam failure detection timer T BFI is running. It is restarted (reset) when an instance index is received.

図4に示されていないが、ビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERは、MAC層/エンティティがビーム障害の指標を受信するといつでもインクリメントされる。PHY/L1の層/エンティティからビーム障害インスタンス指標を受信することなくビーム障害検出タイマTBFIが満了した(すなわち、その指定された期間が経過した)場合、すなわちMAC層/エンティティがタイマの持続時間の間にどの下位層指標も受信していない場合、MAC層/エンティティはビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERをリセットする、すなわちビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERをその初期設定された、または初期化された値、つまり0にセットする。次いで、MAC層/エンティティはPHY/L1の層/エンティティによって示されるビーム障害インスタンスをモニタリングし続け、ビーム障害インスタンスカウンティングは再初期化/初期化される。 Although not shown in FIG. 4, the beam obstruction instance counter BFI_COUNTER is incremented whenever the MAC layer/entity receives a beam obstruction indication. If the beam failure detection timer T BFI expires (i.e. its specified duration has elapsed) without receiving a beam failure instance indication from the PHY/L1 layer/entity, i.e. the MAC layer/entity determines the duration of the timer. If no lower layer indication has been received during the MAC layer/entity resets the beam failure instance counter BFI_COUNTER, i.e. sets the beam failure instance counter BFI_COUNTER to its initialized or initialized value i.e. 0 set to The MAC layer/entity then continues to monitor beam failure instances indicated by the PHY/L1 layer/entity and the beam failure instance counting is reinitialized/initialized.

本発明の例示の実施形態によると、ビーム障害検出タイマTBFIは、PHY/L1からのビーム障害インスタンス指標ごとにタイマがリセット/再開されないようにし、BFI_COUNTERはビーム障害検出タイマTBFIがランしている時のみ増分されるよう実装することができる。ビーム障害検出タイマTBFIがランしている時、BFI_COUNTERがビーム障害インスタンスしきい値に達すると、ビーム障害が検出/宣言される。いくつかの例では、タイマが満了すると、BFI_COUNTERはその初期値にリセットされるか、または1つ分(またはあらゆる他の数の分)デクリメントされる。 According to an exemplary embodiment of the present invention, the beam failure detection timer T BFI prevents the timer from being reset/restarted for each beam failure instance indication from PHY/L1, and BFI_COUNTER indicates that the beam failure detection timer T BFI is running. can be implemented so that it is incremented only when A beam failure detection timer T BFI is running and a beam failure is detected/declared when BFI_COUNTER reaches the beam failure instance threshold. In some examples, when the timer expires, BFI_COUNTER is reset to its initial value or decremented by one (or any other number of minutes).

以下では、本開示の基本的な原理を採用する候補ビーム検出をより詳細に説明する。 In the following, candidate beam detection employing the basic principles of the present disclosure will be described in more detail.

候補ビーム検出について、ビーム管理タイマはビーム候補検出タイマである/を含む、ビーム管理インスタンス指標はビーム候補インスタンス指標である/を含む、ビーム管理インスタンスカウンタはビーム候補インスタンスカウンタである/を含む、ビーム管理インスタンスしきい値はビーム候補インスタンスしきい値である/を含む、また、候補ビームはビーム管理イベントとして検出される、ということができる。 For candidate beam detection, the beam management timer is/includes the beam candidate detection timer, the beam management instance index is/includes the beam candidate instance index, the beam management instance counter is/includes the beam candidate instance counter, the beam It can be said that the management instance threshold is/includes the beam candidate instance threshold, and the candidate beam is detected as a beam management event.

図5は、本発明の例示の実施形態によると、セルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素において動作可能である、ビーム候補検出の方法の例を図示するフローチャートを示している。図5の方法は、3GPP(例えば、リリース-15)仕様にしたがって5G/NR無線アクセスネットワーク内で、UEもしくはgNBにおいて、またはUEもしくはgNBによって動作可能である(によって実行することができる)。より具体的には、図5の方法は、MAC層上で、または-他の言葉で述べると-そのようなUEもしくはgNBのMACエンティティによって動作可能である(実行することができる)。 FIG. 5 shows a flowchart illustrating an example method of beam candidate detection operable in a network element of a cellular radio access network, according to an exemplary embodiment of the present invention. The method of FIG. 5 is operable (can be performed by) at or by a UE or gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP (eg, Release-15) specifications. More specifically, the method of FIG. 5 is operable (can be performed) on the MAC layer or--in other words--by the MAC entity of such a UE or gNB.

図5に示されるように、本発明の例示の実施形態による方法は、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからビーム候補インスタンス指標が取得/受信されると、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEを開始する動作(S510)と、ビーム候補検出を実行する動作(S520)であって、下位層、例えばPHY/L1層またはPHY/L1エンティティからのビーム候補インスタンス指標が取得/受信される時はいつでもビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTERがインクリメントされ、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEの満了前にビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTERがビーム候補インスタンスしきい値に達すると候補ビームが検出される、実行する動作(S520)と、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEの満了時、ビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTERをリセットする動作(S530)とを含む。この点に関し、リセットする手段は、ビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTERを、その初期設定された、または初期化された値、つまり0にセットする。 As shown in FIG. 5, the method according to an exemplary embodiment of the present invention starts a beam candidate detection timer T upon obtaining/receiving a beam candidate instance indicator from a lower layer, eg, the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity. An act of initiating a CANDIDATE (S510) and an act of performing beam candidate detection (S520) when a beam candidate instance indication from a lower layer, e.g., the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity, is obtained/received. increments a beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER at any time, and a candidate beam is detected if the beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER reaches the beam candidate instance threshold before the beam candidate detection timer T CANDIDATE expires, operations to perform (S520); , and upon expiration of the beam candidate detection timer T CANDIDATE , resetting the beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER (S530). In this regard, the resetting means sets the beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER to its initialized or initialized value, namely zero.

一般的に、このような図示される方法、すなわちこのように適用されるタイマおよびその関連動作は、潜在的な候補ビームごとに適用可能である。したがって、ビーム候補検出において、基本的には、問題の対象ビームが適切な候補ビームかどうか、検出/判断される。もちろん、これは複数の潜在的な候補ビームについて実装することができ、複数の対象ビームに対するビーム候補検出を(少なくとも一部)、並行して、または順次実施することができる。 In general, such illustrated methods, ie timers so applied and their associated operations, are applicable for each potential candidate beam. Thus, beam candidate detection basically detects/determines whether the target beam in question is a good candidate beam. Of course, this can be implemented for multiple potential candidate beams, and beam candidate detection for multiple target beams can be performed (at least in part) in parallel or sequentially.

PHY/L1の層/エンティティは潜在的な候補ビームについてビーム候補インスタンス条件を場合により周期的に評価する。ビーム候補インスタンスが専用の周期的なタイミングで観測される場合、これはビーム候補インスタンス指標としてMAC層/エンティティに示される。下位層に対するビーム候補インスタンス条件は、潜在的な候補ビームについて信号品質測定値が所定の品質しきい値を上回る場合、または物理ダウンリンク制御チャネル上のブロック誤り率が所定の誤りしきい値を下回る場合、満足され得る。ビーム候補インスタンスが専用の周期的なタイミングで観測されない場合、これはMAC層/エンティティに示されない。PHY/L1の層/エンティティからビーム候補インスタンス指標を受信すると、MAC層/エンティティはビーム候補検出タイマTCANDIDATEを再開/開始する。つまり、タイマは、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEがランしていない場合にビーム候補インスタンス指標が受信されると開始され、一方でタイマは、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEがランしている場合にビーム候補インスタンス指標が受信されると再開(リセット)される。 The PHY/L1 layer/entity optionally periodically evaluates beam candidate instance conditions for potential candidate beams. If a beam candidate instance is observed at a dedicated periodic timing, this is indicated to the MAC layer/entity as a beam candidate instance indicator. A beam candidate instance condition for the lower layer is if the signal quality measurement for the potential candidate beam is above a predetermined quality threshold or if the block error rate on the physical downlink control channel is below a predetermined error threshold. If so, it can be satisfied. If a beam candidate instance is not observed with dedicated periodic timing, it is not indicated to the MAC layer/entity. Upon receiving a beam candidate instance indication from the PHY/L1 layer/entity, the MAC layer/entity restarts/starts the beam candidate detection timer T CANDIDATE . That is, the timer is started when a beam candidate instance indicator is received when the beam candidate detection timer T CANDIDATE is not running, while the timer is started when the beam candidate detection timer T CANDIDATE is running. It is restarted (reset) when an instance index is received.

ビーム候補インスタンス条件に関して、これは、対応するダウンリンクRSに対応する測定に基づいており、SSブロック信号(SSSおよびPBCH DMRSを任意に使用して)、CSI-RS信号、またはその両方の組み合わせに対する測定に基づいて決定される、いわゆるL1-RSRPに基づいていることに留意されたい。ビーム候補インスタンス条件は、測定値(L1-RSRP)が設定されたしきい値を上回る場合に満足することができる。例えば、UEが、上記設定された品質しきい値(RSRP/RSRQ)を上回るダウンリンクRS、SSブロック/CSI-RSなどの潜在的な候補ビーム(の信号品質測定)を測定する場合、または設定された誤りしきい値(例えば2%)を下回る観測される/仮定的なBLERなどの潜在的な候補ビーム(の誤り品質測定の)を測定する場合、少なくとも現在の測定のインスタンス/タイミングにおいての対象ビームを潜在的なビームとして考えることができる。 Regarding the beam candidate instance condition, this is based on measurements corresponding to the corresponding downlink RS, for SS block signals (optionally using SSS and PBCH DMRS), CSI-RS signals, or a combination of both. Note that it is based on the so-called L1-RSRP, which is determined based on measurements. A beam candidate instance condition may be satisfied if the measured value (L1-RSRP) is above a set threshold. For example, if the UE measures (signal quality measurements of) potential candidate beams such as downlink RS, SS block/CSI-RS, above the configured quality threshold (RSRP/RSRQ), or configure When measuring (of error quality measurements of) potential candidate beams such as observed/hypothetical BLER below a specified error threshold (e.g. 2%), at least in the current measurement instance/timing A target beam can be thought of as a potential beam.

したがって、候補ビーム検出について、タイマTCANDIDATEはカウンタCANDIDATE_COUNTERと併せて機能し、設定されたしきい値に関して適切な測定値(L1-RSRP)を計算する。UEが、例えば設定された品質しきい値を上回る、または設定された誤りしきい値を下回る潜在的な候補ビームを測定する時、タイマT_CANDIDATEが開始される。UEが、再度設定された品質しきい値を上回る、または設定された誤りしきい値を下回る候補ビーム信号品質を測定する時、タイマT_CANDIDATEが再開され、カウンタCANDIDATE_COUNTERが1つ分インクリメントされる。測定値が設定された品質しきい値を下回るか、または設定された誤りしきい値を上回る場合、タイマT_CANDIDATEはランし続ける。タイマT_CANDIDATEが満了すると、カウンタCANDIDATE_COUNTERは、0(ゼロ)にセットされる。カウンタCANDIDATE_COUNTERが設定された最大値に達すると、そのビームはビーム障害が検出される際UEがリカバリを試みることができる候補ビームと見なされる。したがって、本発明の例示の実施形態によるビーム候補検出手順は、本発明の例示の実施形態による(例えばビーム障害検出のコンテキストにおいて上述したように)ビーム障害リカバリ手順に関連して、またはビーム障害リカバリ手順内で実施することができる。 Therefore, for candidate beam detection, timer T CANDIDATE works in conjunction with counter CANDIDATE_COUNTER to calculate the appropriate measurement (L1-RSRP) with respect to the set threshold. A timer T_CANDIDATE is started when the UE measures a potential candidate beam that is eg above a configured quality threshold or below a configured error threshold. When the UE again measures the candidate beam signal quality above the configured quality threshold or below the configured error threshold, the timer T_CANDIDATE is restarted and the counter CANDIDATE_COUNTER is incremented by one. If the measured value is below the configured quality threshold or above the configured error threshold, the timer T_CANDIDATE keeps running. When the timer T_CANDIDATE expires, the counter CANDIDATE_COUNTER is set to 0 (zero). When the counter CANDIDATE_COUNTER reaches the configured maximum value, the beam is considered a candidate beam from which the UE can attempt recovery when a beam failure is detected. Thus, beam candidate detection procedures according to exemplary embodiments of the invention may be used in conjunction with beam failure recovery procedures (eg, as described above in the context of beam failure detection) according to exemplary embodiments of the invention, or beam failure recovery. Can be implemented within a procedure.

したがって、ビーム障害検出について上述したような原理および動作は、同じ測定におけるビーム候補検出について全体的に適用することが明白である。例えば、図示していないが、ビーム障害検出について図3および図4に図示されるような動作上の流れおよび概要は、ビーム候補検出について同じように適用可能である。 It is therefore clear that the principles and operations as described above for beam obstruction detection apply globally for beam candidate detection in the same measurement. For example, although not shown, the operational flow and overview as illustrated in FIGS. 3 and 4 for beam obstruction detection are equally applicable for beam candidate detection.

上で示したように、タイマTCANDIDATEは検出された/潜在的な候補ビーム(SSブロック/CSI-RS)ごとにランされる。 As indicated above, timer T CANDIDATE is run for each detected/potential candidate beam (SS block/CSI-RS).

本発明の例示の実施形態によると、ビーム候補検出タイマTCANDIDATEは、PHY/L1からのビーム候補インスタンス指標ごとにタイマがリセット/再開されないようにし、CANDIDATE_COUNTERはビーム候補検出タイマTCANDIDATEがランしている時のみ増分されるよう実装することもできる。ビーム候補検出タイマTCANDIDATEがランしている時、CANDIDATE_COUNTERがビーム候補インスタンスしきい値に達すると、ビーム候補が検出/決定される。いくつかの例では、タイマが満了すると、CANDIDATE_COUNTERはその初期値にリセットされるか、または1つ分(またはあらゆる他の数の分)デクリメントされる。 According to an exemplary embodiment of the invention, the beam candidate detection timer T CANDIDATE prevents the timer from being reset/restarted for each beam candidate instance index from PHY/L1, and CANDIDATE_COUNTER is the beam candidate detection timer T CANDIDATE running. It can also be implemented so that it is incremented only when A beam candidate is detected/determined when the CANDIDATE_COUNTER reaches the beam candidate instance threshold when the beam candidate detection timer T CANDIDATE is running. In some examples, when the timer expires, the CANDIDATE_COUNTER is reset to its initial value or decremented by one (or any other number of minutes).

一般的に、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)は、PHY/L1層またはPHY/L1エンティティから受信されたビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)に基づいてMAC層に対してまたはMACエンティティにおいてビーム管理(例えばビーム障害検出またはビーム候補検出)を監視するために、指定された期間をカウントするように設定することができる。そのような指定された期間は、(RRCのような)上位層のシグナリングを介してネットワーク要素(gNBなど)によって設定することができ、技術仕様(3GPP仕様など)において定義されるか、もしくは技術仕様により定められ、またはビーム管理インスタンスしきい値(例えばビーム障害インスタンスしきい値またはビーム候補インスタンスしきい値)に基づいて決定される。ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)またはその指定された期間/長さ/持続時間は、時間の単位(例えば、ミリ秒)で、またはPHY/L1層上のスロット/シンボルの単位(その場合、PHY/L1層で使用される数え方に依存することになる)で定義することができる。いくつかの例では、PHY/L1からの可能性のあるビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)の間隔は、技術仕様において定義され、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)はそのような間隔の数をカウントするように構成することができる。 In general, a beam management timer (e.g., beam failure detection timer T BFI or beam candidate detection timer T CANDIDATE ) receives a beam management instance indication (e.g., beam failure instance indication or beam For monitoring beam management (e.g., beam failure detection or beam candidate detection) to the MAC layer or at the MAC entity based on the candidate instance index), a specified time period can be configured to count. Such specified time periods can be set by network elements (such as gNBs) via higher layer signaling (such as RRC) and can be defined in technical specifications (such as 3GPP specifications) or Defined by specification or determined based on a beam management instance threshold (eg, beam failure instance threshold or beam candidate instance threshold). Beam management timer (e.g. beam failure detection timer T BFI or beam candidate detection timer T CANDIDATE ) or its specified period/length/duration in units of time (e.g. milliseconds) or on the PHY/L1 layer can be defined in units of slots/symbols (which would then depend on the counting scheme used in the PHY/L1 layer). In some examples, the interval between possible beam management instance indicators (e.g. beam failure instance indicators or beam candidate instance indicators) from PHY/L1 is defined in the technical specification and a beam management timer (e.g. beam failure detection timer The T BFI or beam candidate detection timer T CANDIDATE ) can be configured to count the number of such intervals.

一般的に、下位層からのビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)は、下位層に対するビーム障害インスタンス条件が満足されたことを示すことができる。下位層に対するビーム障害インスタンス条件は、物理ダウンリンク制御チャネル上のブロック誤り率が所定のしきい値を超える場合、例えば仮定的なPDCCH BLERが所定のしきい値を上回る場合に満足され得る。下位層に対するビーム候補インスタンス条件は、信号品質測定値が所定の品質しきい値を上回る場合、例えばRS、SSブロック/CSI-RSなどの測定値が設定された品質しきい値(RSRP/RSRQ)を上回る場合、または物理ダウンリンク制御チャネル上のブロック誤り率が所定の誤りしきい値を下回る場合、例えば仮定的なPDCCH BLERが所定のしきい値を下回る場合に、満足され得る。 In general, beam management instance indicators from lower layers (eg, beam failure instance indicators or beam candidate instance indicators) can indicate that beam failure instance conditions for lower layers have been satisfied. A beam failure instance condition for lower layers may be met if the block error rate on the physical downlink control channel exceeds a predetermined threshold, eg, if the hypothetical PDCCH BLER exceeds a predetermined threshold. The beam candidate instance condition for the lower layer is if the signal quality measurement is above a predetermined quality threshold, e.g. or if the block error rate on the physical downlink control channel is below a predetermined error threshold, eg, if the hypothetical PDCCH BLER is below a predetermined threshold.

本発明の例示の実施形態の簡略な(非限定的な)概要として、新しいタイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)が、以下の方法にしたがってPHY/L1の層/エンティティから受信されるビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)に基づいてビーム管理(例えばビーム障害検出またはビーム候補検出)を監視するためにMAC層/エンティティに導入される:
PHY/L1の層/エンティティから(第1の)ビーム管理インスタンス指標を受信すると、タイマが開始される。
タイマが満了する前に、PHY/L1の層/エンティティから設定された数のビーム管理インスタンス指標(ビーム管理インスタンスしきい値に対応する)が受信された場合、ビーム管理インスタンスカウンタに基づいてビーム管理が実施される。
PHY/L1の層/エンティティからすべてのビーム管理インスタンス指標に際し、タイマを再開することができる。
タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタがリセット、すなわち0にセットされる。
As a brief (non-limiting) overview of an exemplary embodiment of the present invention, a new timer (e.g. beam failure detection timer T BFI or beam candidate detection timer T CANDIDATE ) is implemented in the PHY/L1 layer/ Introduced in the MAC layer/entity to monitor beam management (e.g. beam failure detection or beam candidate detection) based on beam management instance indications (e.g. beam failure instance indications or beam candidate instance indications) received from the entity:
Upon receiving the (first) beam management instance indication from the PHY/L1 layer/entity, a timer is started.
Beam management based on the beam management instance counter if a configured number of beam management instance indicators (corresponding to the beam management instance threshold) are received from the PHY/L1 layer/entity before the timer expires is carried out.
Upon every beam management instance indication from the PHY/L1 layer/entity, the timer can be restarted.
Upon expiration of the timer, the beam management instance counter is reset, ie set to zero.

本発明の例示の実施形態によると、上述のように、ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)は、PHY/L1層またはPHY/L1エンティティから受信されたビーム管理インスタンス指標(例えばビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)に基づいてMAC層に対してまたはMACエンティティにおいてビーム管理(例えばビーム障害検出またはビーム候補検出)を監視するために、適用される。ビーム管理タイマ(例えばビーム障害検出タイマTBFIまたはビーム候補検出タイマTCANDIDATE)のそのような適用により、ビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERまたはビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTER)が定期的にリセットされることを確実にすることができる。したがって、ビーム管理インスタンスカウンタ(例えばビーム障害インスタンスカウンタBFI_COUNTERまたはビーム候補インスタンスカウンタCANDIDATE_COUNTER)が増分すること、すなわちビーム管理インスタンス指標(例えば、ビーム障害インスタンス指標またはビーム候補インスタンス指標)の数が不適切に過剰に累積することが妨げられるために、不適切な、または不正確なビーム管理(例えばビーム障害検出またはビーム候補検出)がなされないことを確実にすることができる。 According to an exemplary embodiment of the present invention, as described above, a beam management timer (e.g., a beam failure detection timer T BFI or a beam candidate detection timer T CANDIDATE ) controls beams received from the PHY/L1 layer or PHY/L1 entity. It is applied to monitor beam management (eg beam failure detection or beam candidate detection) to the MAC layer or at the MAC entity based on management instance indicators (eg beam failure instance indicators or beam candidate instance indicators). Such application of a beam management timer (e.g. beam failure detection timer T BFI or beam candidate detection timer T CANDIDATE ) periodically resets a beam management instance counter (e.g. beam failure instance counter BFI_COUNTER or beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER). can ensure that Therefore, the beam management instance counter (e.g. beam failure instance counter BFI_COUNTER or beam candidate instance counter CANDIDATE_COUNTER) is incremented, i.e. the number of beam management instance indices (e.g. beam failure instance index or beam candidate instance index) is inappropriately excessive. can be ensured that improper or inaccurate beam management (e.g., beam failure detection or beam candidate detection) is not made due to the accumulation of .

それにより、カウンタがリセットされずにビーム障害/候補インスタンス指標の数が過剰に累積するためにMAC層/エンティティがビーム障害/候補検出を実施し、ビーム障害/候補(検出)イベントを不必要に宣言することを回避することができ、ひいてはUEとgNBとの間で追加的かつ不必要なシグナリング負荷が引き起こされること(ビーム障害検出の観点で)、または品質もしくは誤り測定に起因して不適切な決定がなされること(ビーム候補検出の観点で)を回避することができる。これらの有利な効果は、3GPP 5G/NR標準下でRLM手順におけるようなIS指標および対応するIS条件などのあらゆる「in sync」スキームを定義することを要求することなく達成することさえ可能である。 It causes the MAC layer/entity to perform beam failure/candidate detection due to excessive accumulation of the number of beam failure/candidate instance indicators without resetting the counters, making beam failure/candidate (detection) events unnecessary. declaring the decisions can be avoided (in terms of beam candidate detection). These advantages can even be achieved without requiring the definition of any "in sync" schemes such as IS indicators and corresponding IS conditions as in RLM procedures under the 3GPP 5G/NR standard. .

前述の技法は、無線リンクがビーム管理の対象となる1つまたは複数のビームに基づいている、ユーザ機器要素と基地局要素との間、例えば3GPP 5G/NR(例えばリリース-15)システムにおけるUEとgNBとの間の無線リンクについての無線リンク管理および無線リソース制御に関するあらゆるデプロイメントにおいて有利である。 The above techniques are used between user equipment elements and base station elements, such as UEs in 3GPP 5G/NR (eg Release-15) systems, where the radio link is based on one or more beams subject to beam management. It is advantageous in all deployments regarding radio link management and radio resource control for the radio link between the GNB and the gNB.

上述の方法、手順、および機能は、以下で説明するように、個々の機能的な要素、エンティティ、モジュール、ユニット、プロセッサなどにより実装することができる。 The methods, procedures and functions described above may be implemented by individual functional elements, entities, modules, units, processors, etc., as described below.

前述では本発明の例示の実施形態を、主に方法、手順、および機能を参照して説明したが、本発明の対応する例示の実施形態は、個々の装置、エンティティ、モジュール、ユニット、ネットワークノード、ならびに/または、そのソフトウェアおよび/もしくはハードウェア両方を含むシステムも包含する。 Although the exemplary embodiments of the present invention have been described primarily with reference to methods, procedures, and functions, the corresponding exemplary embodiments of the present invention may be implemented as individual devices, entities, modules, units, network nodes, and so on. , and/or systems that include both software and/or hardware thereof.

本発明の個々の例示の実施形態を、図6および図7を参照して以下で説明するが、簡略のため、図1~図5にしたがっている個々の対応する設定/セットアップ、スキーム、方法および機能性、原理および動作の詳細な説明を参照する。 Individual exemplary embodiments of the present invention are described below with reference to FIGS. 6 and 7, but for the sake of brevity, each corresponding configuration/setup, scheme, method and method according to FIGS. Reference is made to the detailed description of functionality, principles and operation.

図6および図7では、ブロックは基本的に、上述の個々の方法、手順および/または機能を実施するように構成される。ブロックの全体は基本的に、上述の方法、手順および/または機能をそれぞれ実施するように構成される。図6、および図7に関しては、個々のブロックは、個々の機能、プロセス、または手順を実装している個々の機能的なブロックをそれぞれ図示するよう意図されていることに留意されたい。そのような機能的なブロックは、実装形態に無関係であり、すなわちあらゆる種類のハードウェアまたはソフトウェア、またはその組み合わせによって、それぞれ実装することができる。 6 and 7, the blocks are basically arranged to implement the individual methods, procedures and/or functions described above. The blocks as a whole are basically arranged to implement the methods, procedures and/or functions described above, respectively. Note that with respect to Figures 6 and 7, individual blocks are intended to illustrate individual functional blocks implementing individual functions, processes, or procedures, respectively. Such functional blocks are implementation independent, ie each can be implemented by any kind of hardware or software, or a combination thereof.

さらには、図6および図7では、上述の方法、手順および/または機能のいずれか1つに関連する機能的なブロックのみが図示されている。当業者であれば、例えば電源、中央処理装置、個々のメモリなどの個々の構造上の配置構成の動作に必要とされるあらゆる他の従来的な機能的なブロックの存在を認知するであろう。とりわけ、例示の実施形態に関連して本明細書において説明されるような機能するように、個々の機能的なエンティティまたはそのあらゆる組み合わせを、制御するため、または可能にするための、プログラムまたはプログラム命令を記憶するために、1つまたは複数のメモリが設けられる。 Moreover, FIGS. 6 and 7 only illustrate functional blocks associated with any one of the methods, procedures and/or functions described above. Those skilled in the art will recognize the existence of any other conventional functional blocks required for the operation of the individual architectural arrangements, such as power supplies, central processing units, individual memories, and the like. . A program or program for, among other things, controlling or enabling individual functional entities or any combination thereof to function as described herein in connection with the illustrative embodiments One or more memories are provided for storing instructions.

図6は、本発明の例示の実施形態による装置の構造の例を図示する概略図を示している。 FIG. 6 shows a schematic diagram illustrating an example of the structure of a device according to an exemplary embodiment of the present invention.

図6で示されるように、本発明の例示の実施形態によると、装置600は、少なくとも1つのプロセッサ610、および少なくとも1つのメモリ620(そして、場合により少なくとも1つのインターフェース630も)を備えることができ、それらは例えばバス640などによってそれぞれ動作可能に接続または連結され得る。 As shown in FIG. 6, according to an exemplary embodiment of the invention, device 600 may comprise at least one processor 610 and at least one memory 620 (and possibly also at least one interface 630). and they can each be operatively connected or coupled, such as by a bus 640 or the like.

装置600のプロセッサ610および/またはインターフェース630は、(ハードワイヤまたはワイヤレス)リンク上での通信を促進するために、さらにモデムなどをそれぞれ含む場合がある。装置600のインターフェース630は、1つもしくは複数の、アンテナ、アンテナアレイもしくは通信設備などのアンテナユニット、またはリンクされた、連結もしくは接続されたデバイスとの通信手段(ハードワイヤまたはワイヤレス)に、接続または連結される適切な送信機、受信機、または送受信機を、それぞれ含むことができる。装置600のインターフェース630は、一般的に少なくとも1つの他の装置、デバイス、ノード、またはエンティティ(特にそのインターフェース)と通信するように構成される。 Processor 610 and/or interface 630 of device 600 may also each include a modem or the like to facilitate communication over (hardwired or wireless) links. The interface 630 of the apparatus 600 may be connected or connected to one or more antenna units such as antennas, antenna arrays or communication equipment, or communication means (hardwired or wireless) with linked, coupled or connected devices. Appropriate transmitters, receivers, or transceivers coupled together may be included, respectively. Interface 630 of apparatus 600 is generally configured to communicate with at least one other apparatus, device, node, or entity (particularly its interface).

装置600のメモリ620は、(非一時的な/有形の)記憶媒体を表し、個々のソフトウェア、プログラム、プログラム製品、マクロ、アプレットなど、またはそれらの一部を記憶することができ、これらは、個々のプロセッサによって実行されると、個々の電子的なデバイスまたは装置が本発明の例示の実施形態にしたがって機能できるようにする、プログラム命令またはコンピュータプログラムコードを含むと仮定され得る。さらには、装置600のメモリ620は、装置の動作中に使用されるあらゆるデータ、情報などを記憶する(またはするためのデータベースを備える)ことができる。 The memory 620 of the device 600 represents a (non-transitory/tangible) storage medium and can store individual software, programs, program products, macros, applets, etc., or parts thereof, which are It may be assumed to contain program instructions or computer program code which, when executed by a respective processor, enable a respective electronic device or apparatus to function in accordance with the exemplary embodiments of the present invention. Additionally, memory 620 of device 600 can store (or comprise a database for) any data, information, etc. used during operation of the device.

一般的には、個々の装置(および/またはその一部)は、個々の動作を実施するための手段および/もしくは個々の機能性を示すための手段を表すことができ、ならびに/または個々のデバイス(および/またはその一部)は、個々の動作を実施するための機能および/もしくは個々の機能性を示すための機能を有することができる。 In general, individual devices (and/or portions thereof) may represent means for performing individual actions and/or exhibiting individual functionality, and/or individual A device (and/or portions thereof) may have functionality to perform a particular action and/or to exhibit a particular functionality.

上記を鑑みて、本明細書において説明されるように、このように図示される装置600は、本発明の例示の実施形態の1つまたは複数を実践することにおいて、使用に適切である。 In view of the above, and as described herein, the apparatus 600 so illustrated is suitable for use in practicing one or more of the exemplary embodiments of the invention.

以下の説明では、プロセッサ(または、何らかの他の手段)が何らかの機能を実施するように構成される、と述べられる場合、これは、可能性としては個々の装置のメモリに記憶されるコンピュータプログラムコードまたはそれ以外の利用可能なものと連携して(メモリは、やはり外部メモリであってもよく、またはクラウドサービスなどによって提供/実現されてもよいことを了解されたい)、(すなわち少なくとも1つの)プロセッサまたは相当する回路は、少なくともそのように言及された機能を装置に実施させるよう構成されると述べる説明と等価であると解釈されるべきである。 In the following description, when a processor (or some other means) is said to be configured to perform some function, this is possibly computer program code stored in the memory of the respective device. (i.e., at least one) A processor or equivalent circuitry should be interpreted as equivalent to a statement stating that it is configured to cause the device to perform at least the functions so recited.

本発明の例示の実施形態によると、このように図示される装置600はセルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素(の一部)を表現または実現/具体化することができる。具体的に、このように図示される装置600は、3GPP仕様による5G/NR無線アクセスネットワーク内のUEまたはgNB(の一部)であり得る。より具体的には、このように図示される装置600は、そのようなUEまたはgNBのMAC層またはMACエンティティを表すことができる。ひいては、このように図示される装置600は、図1~図3のいずれか1つにおいて説明されるような手順を実施する、および/または機能性を示す、および/またはメカニズムを実装するように構成される。 According to an exemplary embodiment of the present invention, the device 600 so illustrated may represent or implement/embodied (part of) a network element of a cellular radio access network. Specifically, the apparatus 600 so illustrated may be (part of) a UE or a gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP specifications. More specifically, apparatus 600 as so depicted may represent a MAC layer or MAC entity of such a UE or gNB. Thus, the device 600 so illustrated may perform procedures and/or exhibit functionality and/or implement mechanisms such as those described in any one of FIGS. Configured.

したがって、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得されると、ビーム管理タイマを開始することと、ビーム管理を実行することであって、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム管理タイマの満了前にビーム管理インスタンスカウンタがビーム管理インスタンスしきい値に達するとビーム管理イベントが検出される、実行することと、ビーム管理タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタをリセットすることとを、装置600に行わせることができるか、または装置600もしくはその少なくとも1つのプロセッサ610(可能性としてはその少なくとも1つのメモリ620に記憶されるコンピュータプログラムコードと共に)が、その最も基本的な形態において、それらを行うように構成することができる。 Thus, when a beam management instance indication from the lower layer is obtained, starting a beam management timer and performing beam management whenever a beam management instance indication from the lower layer is obtained. A beam management instance counter is incremented and a beam management event is detected when the beam management instance counter reaches a beam management instance threshold before the beam management timer expires; and resetting the management instance counter. but in its most basic form can be configured to do so.

ビーム障害検出の観点からの例示の使用事例では、下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得されると、ビーム障害検出タイマを開始することと、ビーム障害検出を実行することであって、下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム障害検出タイマの満了前にビーム障害インスタンスカウンタがビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出される、実行することと、ビーム障害検出タイマの満了時、ビーム障害インスタンスカウンタをリセットすることとを、装置600に行わせることができるか、または装置600もしくはその少なくとも1つのプロセッサ610が、それらを行うように構成することができる。 An example use case from a beam failure detection perspective is starting a beam failure detection timer and performing beam failure detection when a beam failure instance indication from a lower layer is obtained; a beam failure instance counter is incremented whenever a beam failure instance indicator from is obtained, and a beam failure is detected when the beam failure instance counter reaches the beam failure instance threshold before expiration of the beam failure detection timer; and resetting the beam failure instance counter upon expiration of the beam failure detection timer, or the device 600 or at least one of its processors 610 can be caused to do so. can be configured to

ビーム候補検出の観点からの例示の使用事例では、下位層からのビーム候補インスタンス指標が取得されると、ビーム候補検出タイマを開始することと、ビーム候補検出を実行することであって、下位層からのビーム候補インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム候補インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム候補検出タイマの満了前にビーム候補インスタンスカウンタがビーム候補インスタンスしきい値に達するとビーム候補が検出される、実行することと、ビーム候補検出タイマの満了時、ビーム候補インスタンスカウンタをリセットすることとを、装置600に行わせることができるか、または装置600もしくはその少なくとも1つのプロセッサ610が、それらを行うように構成することができる。 An exemplary use case from a beam candidate detection perspective is to start a beam candidate detection timer and perform beam candidate detection once a beam candidate instance indicator from the lower layer is obtained, wherein the lower layer a beam candidate instance counter is incremented whenever a beam candidate instance index from is obtained, and the beam candidate is detected if the beam candidate instance counter reaches the beam candidate instance threshold before expiration of the beam candidate detection timer; and resetting the beam candidate instance counter upon expiration of the beam candidate detection timer, or the apparatus 600 or at least one processor 610 thereof may cause them to do so. can be configured to

上述のように、本発明の例示の実施形態による装置は、個々のユニットまたは相当する動作、手順および/または機能を実施するための手段を備えることにより構造化することができる。例えば、そのようなユニットまたは手段は、図6で例示されるような、すなわち1つもしくは複数のプロセッサ610、1つもしくは複数のメモリ620、1つもしくは複数のインターフェース630またはそのあらゆる組み合わせによる、装置の構造に基づいて実装/実現することができる。 As mentioned above, the apparatus according to the exemplary embodiments of the invention can be structured by comprising individual units or means for performing corresponding acts, procedures and/or functions. For example, such a unit or means may be a device such as illustrated in FIG. 6, i. can be implemented/realized based on the structure of

図7は、本発明の例示の実施形態による、装置の機能的な構造の別の例を図示する概略図を示している。 FIG. 7 shows a schematic diagram illustrating another example of the functional structure of the device, according to an exemplary embodiment of the present invention.

図7に示すように、本発明の例示の実施形態による装置700は、3GPP仕様による5G/NR無線アクセスネットワークにおけるUEもしくはgNB、またはそのようなUEもしくはgNBのMAC層もしくはMACエンティティ、などのセルラ無線アクセスネットワークのネットワーク要素(の一部)を表すことができる。そのような装置は、(少なくとも)下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得されると、ビーム管理タイマを開始するユニットまたは手段(ビーム管理タイマ開始ユニット/手段710として示される)と、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム管理タイマの満了前にビーム管理インスタンスカウンタがビーム管理インスタンスしきい値に達するとビーム管理イベントが検出されるように構成される、ビーム管理を実行するためのユニットまたは手段(ビーム管理実行ユニット/手段720として示される)と、ビーム管理タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタをリセットするためのユニットまたは手段(ビーム管理インスタンスカウンタリセットユニット/手段730として示される)とを備えることができる。 As shown in FIG. 7, an apparatus 700 according to an exemplary embodiment of the present invention is a cellular radio such as a UE or gNB in a 5G/NR radio access network according to 3GPP specifications, or a MAC layer or MAC entity of such a UE or gNB. It may represent (part of) a network element of a radio access network. Such an apparatus comprises (at least) a unit or means for starting a beam management timer (denoted as beam management timer starting unit/means 710) when a beam management instance indication from lower layers is obtained; A beam management instance counter is incremented whenever the beam management instance index of is obtained, and a beam management event is detected when the beam management instance counter reaches the beam management instance threshold before the beam management timer expires. A unit or means for performing beam management (denoted as beam management execution unit/means 720) and a unit or means for resetting a beam management instance counter (beam management instance counter reset unit/means 730).

上記から明白であるが、ビーム管理タイマ開始ユニット/手段710、ビーム管理実行ユニット/手段720、およびビーム管理インスタンスカウンタリセットユニット/手段730のいずれか1つは、それぞれ上述のビーム障害検出、およびビーム候補検出の点から例示の使用事例の観点で構成することができる。 As is evident from the above, any one of the beam management timer starting unit/means 710, the beam management executing unit/means 720, and the beam management instance counter resetting unit/means 730 can be used for beam failure detection and beam failure detection, respectively, as described above. It can be structured in terms of example use cases in terms of candidate detection.

本発明の例示の実施形態による個々の装置(または、そのユニット/手段)の動作性/機能性に関するさらなる詳細について、図1~図5のいずれか1つに関する上記説明をそれぞれ参照する。 For further details regarding the operability/functionality of the individual devices (or units/means thereof) according to exemplary embodiments of the present invention, reference is made to the above description of any one of FIGS. 1-5, respectively.

本発明の例示の実施形態により、(少なくとも1つの)プロセッサ、(少なくとも1つの)メモリ、および(少なくとも1つの)インターフェースのいずれか1つ、ならびに図示されるユニット/手段のいずれか1つは、個々のモジュール、チップ、チップセット、回路などとして実装することができるか、または、それらの1つもしくは複数は、共通のモジュール、チップ、チップセット、回路などとしてそれぞれ実装することができる。 According to an exemplary embodiment of the present invention, any one of (at least one) processor, (at least one) memory and (at least one) interface, and any one of the illustrated units/means: They may be implemented as individual modules, chips, chipsets, circuits, etc., or one or more of them may each be implemented as a common module, chip, chipset, circuits, etc.

本発明の例示の実施形態によると、システムは、上述のように連携するよう構成されるあらゆる図示または説明される装置、およびその他のネットワーク要素または機能的なエンティティのあらゆる想像可能な組み合わせを備えることができる。 According to exemplary embodiments of the invention, the system comprises any imaginable combination of any shown or described devices and other network elements or functional entities configured to work together as described above. can be done.

一般に、上述の態様による個々の機能的なブロックまたは要素は、個々の部分の説明される機能を実施するように構成されるだけである場合、あらゆる既知の手段によって、ハードウェアおよび/またはソフトウェアのいずれかにそれぞれ実装することができることに留意されたい。言及される方法ステップは、個々の機能的なブロックにおいて、または個々のデバイスによって実現することができるか、あるいは方法ステップの1つもしくは複数は、単一の機能的なブロックにおいて、または単一のデバイスによって実現することができる。 In general, individual functional blocks or elements according to the above-described aspects may be implemented in hardware and/or software by any known means, if only configured to perform the described functions of the individual portions. Note that each can be implemented in either. The method steps referred to may be implemented in separate functional blocks or by separate devices, or one or more of the method steps may be implemented in a single functional block or by a single device.

一般的に、あらゆる方法ステップは、本発明の理念の変更することなくソフトウェアとして、またはハードウェアによって実装されるように適切である。そのようなソフトウェアは、方法ステップによって定義される機能性が維持される限り、ソフトウェアコード独立的であることができ、また、Java、C++、C、およびアセンブラなどのあらゆる既知のプログラミング言語または将来的に開発されるプログラミング言語を使用して規定することができる。そのようなハードウェアは、例えばASIC(特定用途IC(集積回路))コンポーネント、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)コンポーネント、CPLD(コンプレックスプログラマブルロジックデバイス)コンポーネント、またはDSP(デジタル信号プロセッサ)コンポーネントを使用して、ハードウェアタイプ独立的であることができ、MOS(金属酸化膜半導体)、CMOS(相補型MOS)、BiMOS(バイポーラMOS)、BiCMOS(バイポーラCMOS)、ECL(エミッタ結合論理)、TTL(トランジスタ-トランジスタロジック)などのあらゆる既知のハードウェア技術または将来的に開発されるハードウェア技術またはこれらのあらゆるハイブリッド型を使用して実装することができる。デバイス/装置は、半導体チップ、チップセット、またはそのようなチップ、もしくはチップセットを備える(ハードウェア)モジュールによって表すことができるが、これはデバイス/装置またはモジュールの機能性が、ハードウェアに実装されるのではなく、プロセッサ上で実行/ランするためのコンピュータプログラムまたは実行可能ソフトウェアコード部分を含むコンピュータプログラム製品などの(ソフトウェア)モジュールにソフトウェアとして実装される可能性を排除するものではない。デバイスは、互いに機能的に連携しているか、または例えば同一のデバイス筐体にあるが互いに機能的に独立的かどうかに関わらず、1つのデバイス/装置として、または複数のデバイス/装置の組立物として見なすことができる。 In general, any method step is suitable to be implemented as software or by hardware without changing the inventive concept. Such software can be software code independent, as long as the functionality defined by the method steps is maintained, and can be written in any known or future programming language such as Java, C++, C, and assembler. can be specified using a programming language developed in Such hardware is for example using ASIC (Application Specific IC (Integrated Circuit)) components, FPGA (Field Programmable Gate Array) components, CPLD (Complex Programmable Logic Device) components, or DSP (Digital Signal Processor) components. , can be hardware type independent, MOS (metal oxide semiconductor), CMOS (complementary MOS), BiMOS (bipolar MOS), BiCMOS (bipolar CMOS), ECL (emitter coupled logic), TTL (transistor- transistor logic) or any future developed hardware technology or any hybrid of these. A device/apparatus may be represented by a semiconductor chip, a chipset, or a (hardware) module comprising such a chip or chipset, which means that the functionality of the device/apparatus or module is implemented in hardware. It does not exclude the possibility of being implemented as software in (software) modules such as a computer program or computer program product containing executable software code portions for execution/running on a processor. Devices, whether functionally linked to each other or functionally independent of each other, e.g. can be viewed as

装置、および/またはユニット/手段もしくはその部分は、個々のデバイスとして実装することができるが、これはデバイスの機能性が維持される限り、それらがシステム内で分散した様式で実装され得ることを排除するものではない。そのような原理、および類似の原理は当業者には既知であると考えられる。 The apparatus and/or units/means or parts thereof may be implemented as individual devices, but it should be noted that they may be implemented in a distributed manner within the system as long as the functionality of the devices is maintained. not excluded. Such principles, and similar principles, are believed to be known to those skilled in the art.

本説明の意味でのソフトウェアには、個々の機能を実施するための、コード手段もしくは部分を含むソフトウェアコード自体、またはコンピュータプログラム、またはコンピュータプログラム製品、ならびに個々のデータ構造またはコード手段/部分を記憶して有するコンピュータ可読(記憶)媒体などの有形媒体上に具体化される、または可能性としてはその処理中に信号もしくはチップに具体化される、ソフトウェア(または、コンピュータプログラムもしくはコンピュータプログラム製品)が含まれる。 Software in the sense of this description stores software code itself, including code means or parts, or computer programs or computer program products, as well as individual data structures or code means/parts, for performing individual functions. software (or computer program or computer program product) embodied on a tangible medium, such as a computer readable (storage) medium, or possibly in a signal or chip during its processing included.

本発明はまた、方法および構造上の配置構成の上述の概念が適用可能である限り、上述の方法ステップおよび動作のあらゆる想像可能な組み合わせ、ならびに上述のノード、装置、モジュールまたは要素あらゆる想像可能な組み合わせもカバーしている。 The present invention also extends to any imaginable combination of the above method steps and acts, and to any imaginable combination of the above nodes, devices, modules or elements, so long as the above concepts of methods and structural arrangements are applicable. Combinations are also covered.

上記を鑑みて、上位層ビーム管理、例えばMACエンティティなどの上位層におけるビーム障害検出またはビーム候補検出を可能にする/実現するための対策が提供される。そのような対策は、例示的に、下位層からの(第1の)ビーム管理インスタンス指標が取得されると、ビーム管理タイマが開始されることと、ビーム管理が実行されることであって、下位層からのビーム管理インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム管理インスタンスカウンタがインクリメントされ、ビーム管理タイマの満了前にビーム管理インスタンスカウンタがビーム管理インスタンスしきい値に達するとビーム管理イベントが検出される、実行されることと、ビーム管理タイマの満了時、ビーム管理インスタンスカウンタがリセットされることとを含む。 In view of the above, measures are provided to enable/realize higher layer beam management, e.g. beam failure detection or beam candidate detection at higher layers such as MAC entities. Such measures are illustratively that a beam management timer is started and beam management is performed when a (first) beam management instance indicator from lower layers is obtained, A beam management instance counter is incremented whenever a beam management instance indicator from lower layers is obtained, and a beam management event is detected when the beam management instance counter reaches the beam management instance threshold before the beam management timer expires. and upon expiration of the beam management timer, the beam management instance counter is reset.

本発明は、添付の図面による例を参照して上述の通り説明されるが、本発明はそれに限定されないことを理解されたい。むしろ、本発明は、本明細書において開示される発明的な理念の範囲を逸脱することなく多様な方法で修正できることが、当業者には明らかである。 While the invention is described above with reference to examples according to the accompanying drawings, it should be understood that the invention is not limited thereto. Rather, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention can be modified in various ways without departing from the scope of the inventive concepts disclosed herein.

頭字語および略語の一覧
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
BFI ビーム障害インスタンス
BLER ブロック誤り率
C-RNTI セル無線ネットワーク一時識別情報
CSI-RS チャネル状態情報参照信号
DL ダウンリンク
DMRS 復調用参照信号
gNB 次世代ノードB(すなわち、5G/NR基地局)
IS In-Sync(指標)
L1 層1/無線層
MAC 媒体アクセス制御
NR New Radio
OOS Out-of-sync(指標)
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
PHY 物理層
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PSS プライマリ同期信号
RLF 無線リンク障害
RLM 無線リンクモニタリング
RLM-RS 無線リンクモニタリング参照信号
RRC 無線リソース制御
RS 参照信号
RSRP 参照信号受信電力
RSRQ 参照信号受信品質
SINR 信号対干渉ノイズ比
SS 同期信号
SSB 同期信号ブロック
SSS セカンダリ同期信号
UE ユーザ機器
UL アップリンク
List of acronyms and abbreviations 3GPP 3rd Generation Partnership Project BFI Beam Failure Instance BLER Block Error Rate C-RNTI Cell Radio Network Temporary Identity CSI-RS Channel State Information Reference Signal DL Downlink DMRS Demodulation Reference Signal gNB Next Generation Node B (i.e. 5G/NR base station)
IS In-Sync (index)
L1 Layer 1/Radio Layer MAC Medium Access Control NR New Radio
OOS Out-of-sync (index)
PBCH Physical Broadcast Channel PHY Physical Layer PDCCH Physical Downlink Control Channel PSS Primary Synchronization Signal RLF Radio Link Failure RLM Radio Link Monitoring RLM-RS Radio Link Monitoring Reference Signal RRC Radio Resource Control RS Reference Signal RSRP Reference Signal Received Power RSRQ Reference Signal Received Quality SINR Signal to Interference Noise Ratio SS Synchronization Signal SSB Synchronization Signal Block SSS Secondary Synchronization Signal UE User Equipment UL Uplink

Claims (23)

下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得されると、ビーム障害検出タイマを開始することと、
ビーム障害検出を実行することであって、前記下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、前記ビーム障害検出タイマの満了前に前記ビーム障害インスタンスカウンタがビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出され、前記ビーム障害検出タイマは、ネットワーク要素によって設定され、技術仕様において定義されるか、もしくは技術仕様により定められ、または前記ビーム障害インスタンスしきい値に基づいて決定される、ビーム障害インスタンス指標のための1つ以上の間隔を含む、指定された期間をカウントするように構成されるものである、前記実行することと、
前記ビーム障害検出タイマの満了時、前記ビーム障害インスタンスカウンタをリセットすることと
を含、方法。
starting a beam failure detection timer upon obtaining a beam failure instance indication from lower layers;
performing beam failure detection , wherein a beam failure instance counter is incremented whenever a beam failure instance indicator from said lower layer is obtained, and said beam failure instance counter is incremented before said beam failure detection timer expires; A beam failure is detected when a beam failure instance threshold is reached, and said beam failure detection timer is set by a network element and defined in or dictated by a technical specification, or said beam failure instance is reached. said performing configured to count a specified time period comprising one or more intervals for a beam obstruction instance indicator determined based on a threshold ;
upon expiration of the beam failure detection timer, resetting the beam failure instance counter.
前記ビーム障害インスタンスカウンタが初期化またはリセットされた時、前記下位層からの第1のビーム障害インスタンス指標が取得されると前記ビーム障害検出タイマが開始される、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein the beam failure detection timer is started when a first beam failure instance indicator from the lower layer is obtained when the beam failure instance counter is initialized or reset. 前記下位層からのビーム障害検出インスタンス指標が取得される時、および/またはビーム障害リカバリ手順が成功裏に完了する時はいつでも前記ビーム障害検出タイマが再開される、請求項1または2に記載の方法。 3. The beam failure detection timer according to claim 1 or 2, wherein the beam failure detection timer is restarted whenever a beam failure detection instance indication from the lower layer is obtained and/or a beam failure recovery procedure is successfully completed. Method. 下位層からのビーム障害インスタンス指標が、前記下位層に対するビーム障害インスタンス条件が満足されることを示す、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。 A method according to any one of claims 1 to 3, wherein a beam failure instance indication from a lower layer indicates that a beam failure instance condition for said lower layer is satisfied. 記下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでも前記ビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、前記ビーム障害検出タイマの満了前に前記ビーム障害インスタンスカウンタが前記ビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出される、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。 The beam failure instance counter is incremented whenever a beam failure instance indicator from the lower layer is obtained, and the beam failure instance counter reaches the beam failure instance threshold before the beam failure detection timer expires. and beam obstruction are detected. 物理ダウンリンク制御チャネル上のブロック誤り率が所定のしきい値を超える場合、前記下位層に対するビーム障害インスタンス条件が満足される、請求項5に記載の方法。 6. The method of claim 5, wherein a beam failure instance condition for said lower layer is satisfied if a block error rate on a physical downlink control channel exceeds a predetermined threshold. 前記ビーム障害検出においてビーム障害が検出される場合、前記方法は、
ビーム障害リカバリを実行することであって、ビーム障害リカバリタイマが開始され、前記ビーム障害リカバリタイマの満了前にビーム障害リカバリ要求に応答して前記下位層に対するダウンリンク割り当てまたはアップリンクグラントが受信されると、前記ビーム障害インスタンスカウンタがリセットされる、実行すること
をさらに含む、請求項5または6に記載の方法。
If a beam obstruction is detected in the beam obstruction detection, the method comprises:
performing beam failure recovery wherein a beam failure recovery timer is started and a downlink assignment or uplink grant for said lower layer is received in response to a beam failure recovery request prior to expiration of said beam failure recovery timer; 7. The method of claim 5 or 6, further comprising: resetting the beam obstruction instance counter.
ビーム障害リカバリにおいて、前記ビーム障害リカバリタイマが開始されると前記ビーム障害検出タイマが停止される、請求項7に記載の方法。 8. The method of claim 7, wherein in beam failure recovery, the beam failure detection timer is stopped when the beam failure recovery timer is started. 前記開始すること、実行すること、およびリセットすることが、媒体アクセス制御層上で実装される、および/または媒体アクセス制御エンティティによって実装される、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。 9. The method according to any one of the preceding claims, wherein said initiating, executing and resetting are implemented on a medium access control layer and/or by a medium access control entity. Method. 前記下位層が、物理層または無線層であり、および/または、あらゆるビーム障害インスタンス指標が物理層または無線層のエンティティによって提供される、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。 A method according to any one of claims 1 to 9 , wherein said lower layer is the physical layer or the radio layer and/or any beam failure instance indication is provided by a physical or radio layer entity. 前記方法が、ユーザ機器要素もしくは基地局要素において動作可能であるか、またはユーザ機器要素もしくは基地局要素によって動作可能である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。 A method according to any one of claims 1 to 10 , wherein said method is operable in or by a user equipment element or base station element. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと
を備える装置であって、前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に少なくとも
下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得されると、ビーム障害検出タイマを開始することと、
ビーム障害検出を実行することであって、前記下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでもビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、前記ビーム障害検出タイマの満了前に前記ビーム障害インスタンスカウンタがビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出され、前記ビーム障害検出タイマは、ネットワーク要素によって設定され、技術仕様において定義されるか、もしくは技術仕様により定められ、または前記ビーム障害インスタンスしきい値に基づいて決定される、ビーム障害インスタンス指標のための1つ以上の間隔を含む、指定された期間をカウントするように構成されるものである、前記実行することと、
前記ビーム障害検出タイマの満了時、前記ビーム障害インスタンスカウンタをリセットすることと
を実施させ、装置。
1. An apparatus comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code, said at least one memory and said computer program code being transmitted to said apparatus using said at least one processor. starting a beam obstruction detection timer when a beam obstruction instance indicator from is obtained;
performing beam failure detection , wherein a beam failure instance counter is incremented whenever a beam failure instance indicator from said lower layer is obtained, and said beam failure instance counter is incremented before said beam failure detection timer expires; A beam failure is detected when a beam failure instance threshold is reached, and said beam failure detection timer is set by a network element and defined in or dictated by a technical specification, or said beam failure instance is reached. said performing configured to count a specified time period comprising one or more intervals for a beam obstruction instance indicator determined based on a threshold ;
upon expiration of the beam failure detection timer, resetting the beam failure instance counter.
前記ビーム障害インスタンスカウンタが初期化またはリセットされた時、前記下位層からの第1のビーム障害インスタンス指標が取得されると前記ビーム障害検出タイマが開始される、請求項12に記載の装置。 13. The apparatus of claim 12 , wherein the beam failure detection timer is started upon obtaining a first beam failure instance indicator from the lower layer when the beam failure instance counter is initialized or reset. 前記下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時、および/またはビーム障害リカバリ手順が成功裏に完了する時はいつでも前記ビーム障害検出タイマが再開される、請求項12または13に記載の装置。 14. Apparatus according to claim 12 or 13 , wherein the beam failure detection timer is restarted whenever a beam failure instance indication from the lower layer is obtained and/or a beam failure recovery procedure is successfully completed. . 下位層からのビーム障害インスタンス指標が、前記下位層に対するビーム障害インスタンス条件が満足されることを示す、請求項1214のいずれか1項に記載の装置。 Apparatus according to any one of claims 12 to 14 , wherein a beam failure instance indication from a lower layer indicates that a beam failure instance condition for said lower layer is satisfied. 記下位層からのビーム障害インスタンス指標が取得される時はいつでも前記ビーム障害インスタンスカウンタがインクリメントされ、前記ビーム障害検出タイマの満了前に前記ビーム障害インスタンスカウンタが前記ビーム障害インスタンスしきい値に達するとビーム障害が検出される、請求項1215のいずれか1項に記載の装置。 The beam failure instance counter is incremented whenever a beam failure instance indicator from the lower layer is obtained, and the beam failure instance counter reaches the beam failure instance threshold before the beam failure detection timer expires. and beam obstruction are detected . 物理ダウンリンク制御チャネル上のブロック誤り率が所定のしきい値を超える場合、前記下位層に対するビーム障害インスタンス条件が満足される、請求項16に記載の装置。 17. The apparatus of claim 16 , wherein a beam failure instance condition for said lower layer is satisfied if a block error rate on a physical downlink control channel exceeds a predetermined threshold. 前記ビーム障害検出においてビーム障害が検出される場合、前記装置は、
ビーム障害リカバリを実行することであって、ビーム障害リカバリタイマが開始され、前記ビーム障害リカバリタイマの満了前にビーム障害リカバリ要求に応答して前記下位層に対するダウンリンク割り当てまたはアップリンクグラントが受信されると、前記ビーム障害インスタンスカウンタがリセットされる、実行すること
を実施するようにさらに構成される、請求項16または17に記載の装置。
If a beam obstruction is detected in the beam obstruction detection, the device:
performing beam failure recovery wherein a beam failure recovery timer is started and a downlink assignment or uplink grant for said lower layer is received in response to a beam failure recovery request prior to expiration of said beam failure recovery timer; 18. Apparatus according to claim 16 or 17 , further configured to perform: resetting the beam failure instance counter.
ビーム障害リカバリにおいて、前記ビーム障害リカバリタイマが開始されると前記ビーム障害検出タイマが停止される、請求項18に記載の装置。 19. The apparatus of claim 18 , wherein in beam failure recovery, the beam failure detection timer is stopped when the beam failure recovery timer is started. 前記開始すること、実行すること、およびリセットすることが、媒体アクセス制御層上で実装される、および/または媒体アクセス制御エンティティによって実装される、請求項1219のいずれか1項に記載の装置。 20. A method according to any one of claims 12 to 19 , wherein said initiating, executing and resetting are implemented on a medium access control layer and/or by a medium access control entity. Device. 前記下位層が、物理層または無線層であり、および/または、あらゆるビーム障害インスタンス指標が物理層または無線層のエンティティによって提供される、請求項1220のいずれか1項に記載の装置。 An apparatus according to any one of claims 12 to 20 , wherein said lower layer is the physical layer or the radio layer and/or any beam failure instance indication is provided by a physical or radio layer entity. 前記装置が、ユーザ機器要素もしくは基地局要素において動作可能であるか、またはユーザ機器要素もしくは基地局要素として動作可能である、請求項1221のいずれか1項に記載の装置。 An apparatus according to any one of claims 12 to 21 , wherein the apparatus is operable in a user equipment element or base station element or operable as a user equipment element or base station element. コンピュータ上で実行されると前記コンピュータに請求項1~11のいずれか1項に記載の方法を実行させるように構成されるコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。 A computer program product comprising computer program code adapted to, when run on a computer, cause said computer to perform the method of any one of claims 1-11 .
JP2020560543A 2018-01-22 2018-01-22 Upper layer beam management Active JP7178425B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/051416 WO2019141379A1 (en) 2018-01-22 2018-01-22 Higher-layer beam management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510998A JP2021510998A (en) 2021-04-30
JP7178425B2 true JP7178425B2 (en) 2022-11-25

Family

ID=61148189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560543A Active JP7178425B2 (en) 2018-01-22 2018-01-22 Upper layer beam management

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11728871B2 (en)
EP (2) EP3744013A1 (en)
JP (1) JP7178425B2 (en)
KR (2) KR102539231B1 (en)
CN (2) CN111630789B (en)
BR (1) BR112020014392A2 (en)
TW (1) TWI749285B (en)
WO (2) WO2019141379A1 (en)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178425B2 (en) 2018-01-22 2022-11-25 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Upper layer beam management
US11316798B2 (en) * 2018-02-06 2022-04-26 Apple Inc. Control signaling of beam failure detection
WO2019153156A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Oppo广东移动通信有限公司 Wireless communication method and device
KR20200116938A (en) 2018-02-07 2020-10-13 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 Link reconfiguration method and terminal device
WO2019153708A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for periodic beam failure measurements
CN114363916B (en) * 2018-02-13 2023-12-08 华为技术有限公司 Method, device and system for beam failure detection
US10827508B2 (en) * 2018-02-13 2020-11-03 Ofinno, Llc Aperiodic indications for beam failure recovery
KR102543422B1 (en) * 2018-02-14 2023-06-13 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 Wireless communication method and device
US10659983B2 (en) * 2018-03-09 2020-05-19 FG Innovation Company Limited Beam failure detection and recovery
US11108526B2 (en) * 2018-04-02 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Channel quality indicator (CQI) reporting for ultra-reliable low latency communications (URLLC)
US11665767B2 (en) * 2018-04-18 2023-05-30 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, and base station
US10757628B2 (en) * 2018-05-09 2020-08-25 Lg Electronics Inc. Method for reselecting random access resource for beam failure recovery on scell in wireless communication system and apparatus therefor
US11706081B2 (en) * 2018-10-29 2023-07-18 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method for controlling beam failure recovery procedure, electronic device and storage medium
US20220201519A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-23 Apple Inc. Method and apparatus for new radio unlicensed (nr-u) radio link monitoring
US11089499B2 (en) * 2019-04-01 2021-08-10 Mediatek Inc. Candidate beam detection in DRX mode
CN111601371B (en) * 2019-06-27 2022-03-01 维沃移动通信有限公司 Link management method, wake-up signal detection method, terminal device and network device
CN111836279B (en) * 2019-08-23 2022-07-15 维沃移动通信有限公司 Processing method and terminal for beam failure
US11533219B2 (en) * 2019-09-19 2022-12-20 Qualcomm Incorporated Prioritizing procedures for transmission of a beam failure recovery request via a secondary cell used for carrier aggregation
CN112911634A (en) * 2019-11-19 2021-06-04 维沃移动通信有限公司 Link monitoring method and terminal
US11678354B2 (en) * 2020-01-27 2023-06-13 Qualcomm Incorporated Dynamically switching transmission configuration indication states using a single control resource set
US11758606B2 (en) * 2020-03-05 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Suspension of beam or link recovery for a failure event
CN111465071B (en) * 2020-04-23 2021-04-27 四川创智联恒科技有限公司 Method and terminal for recovering beam failure
US11800591B2 (en) * 2020-06-12 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Sidelink DRX and standalone sidelink beam failure detection and recovery
US20220103232A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Transmission reception point (trp)-specific beam failure detection (bfd) reference signal (rs) determination
US20230239924A1 (en) * 2020-10-16 2023-07-27 Apple Inc. Beamforming failure detection and recovery in high mmwave systems
CN112491454B (en) * 2020-11-27 2023-05-23 惠州Tcl移动通信有限公司 Communication recovery method, device, terminal equipment and storage medium
CN115701745A (en) * 2021-08-02 2023-02-10 索尼集团公司 Apparatus, method, and storage medium for wireless communication
US11870533B2 (en) * 2021-08-31 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Techniques for individual beam failure detection
WO2023035185A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Oppo广东移动通信有限公司 Wireless communication method and terminal device
US20230088966A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Apple Inc. Power Efficient Beam Recovery Procedures
US20230121399A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Techniques for beam failure detection and recovery
WO2024040401A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Mechanism for failure detection

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155168A (en) 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp Electron scanning radar beam control device
US7200376B2 (en) * 2004-03-17 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method for steering smart antenna beams for a WLAN using MAC layer functions
US7236759B2 (en) * 2004-03-17 2007-06-26 Interdigital Technology Corporation Method for steering smart antenna beams for a WLAN using signal and link quality metrics
JP5406841B2 (en) * 2008-09-22 2014-02-05 株式会社Nttドコモ Mobile station, radio base station, and mobile communication method
EP2359630B1 (en) * 2008-09-30 2013-07-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Methods and apparatuses for detecting radio link failure in a telecommunications system
US9660743B1 (en) * 2014-08-27 2017-05-23 Marvell International Ltd. Channel estimation by searching over channel response candidates having dominant components
CN107005858B (en) * 2015-02-13 2020-09-29 联发科技(新加坡)私人有限公司 Method for beam tracking and recovery and user equipment
WO2017099830A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Intel IP Corporation Events to trigger brs-rp (beam reference signal received power) report
WO2017176376A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Intel IP Corporation 60ghz-lwa support: discovery and keep alive
ES2877125T3 (en) 2016-06-24 2021-11-16 Asustek Comp Inc Procedure and apparatus for performing UE beamforming in a wireless communication system
ES2955591T3 (en) * 2016-07-01 2023-12-04 Asustek Comp Inc Procedure and apparatus for managing communication when a service beam becomes invalid in a wireless communication system
CN115715010A (en) * 2017-01-05 2023-02-24 三星电子株式会社 Method, device and system for terminal identification and paging signal transmission
US10542545B2 (en) * 2017-02-06 2020-01-21 Mediatek Inc. Beam failure recovery mechanism for multi-beam operation
WO2019030163A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Aperiodic and periodic indications for blf and rlf
US11032721B2 (en) * 2017-10-13 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Minimization of drive tests in beamformed wireless communication systems
WO2019099176A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatuses and systems for configuring/ reconfiguring physical channel monitoring occasion in a wireless network
WO2019130064A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Beam recovery procedure
KR102481958B1 (en) * 2018-01-04 2022-12-28 삼성전자주식회사 Semi-persistent channel status information report
CN110022565B (en) * 2018-01-09 2023-12-29 夏普株式会社 User equipment and method for executing same
JP7178425B2 (en) 2018-01-22 2022-11-25 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Upper layer beam management
US10659983B2 (en) * 2018-03-09 2020-05-19 FG Innovation Company Limited Beam failure detection and recovery
US10979128B1 (en) * 2019-12-07 2021-04-13 PanPsy Technologies, LLC Beam failure and consistent listen before talk failure recovery

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,RA Procedure and Parameters for BFR[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_01_NR R2-1800254,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1800254.zip>,2018年01月12日
MediaTek Inc., Qualcomm Incorporated,RLM/RLF Considering Beam Failure Recovery[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_01_NR R2- 1800646,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1800646.zip>,2018年01月12日
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Clarifications to beam recovery procedure[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_01_NR R2-1800963,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1800963.zip>,2018年01月12日
vivo,Remaining details on mechanism to recover from beam failure[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719770,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1719770.zip>,2017年12月01日

Also Published As

Publication number Publication date
TW201933803A (en) 2019-08-16
EP3744013A1 (en) 2020-12-02
US20200328796A1 (en) 2020-10-15
WO2019141398A1 (en) 2019-07-25
KR20200111747A (en) 2020-09-29
CN111656698A (en) 2020-09-11
JP2021510998A (en) 2021-04-30
CN111630789B (en) 2023-09-12
KR20200111740A (en) 2020-09-29
KR102539231B1 (en) 2023-06-05
BR112020014392A2 (en) 2020-12-01
CN111630789A (en) 2020-09-04
CN111656698B (en) 2023-08-08
US20230336233A1 (en) 2023-10-19
TWI749285B (en) 2021-12-11
KR102591479B1 (en) 2023-10-19
WO2019141379A1 (en) 2019-07-25
US11728871B2 (en) 2023-08-15
US20200413273A1 (en) 2020-12-31
US11683082B2 (en) 2023-06-20
EP3744014A1 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178425B2 (en) Upper layer beam management
RU2740044C1 (en) Unified mechanisms for detecting rlf, multibeam rlm and bfr with full spacing in nr
US20220278731A1 (en) Beam failure recovery for serving cell
US11968552B2 (en) Radio link monitoring method and user equipment
CN107787005B (en) Method for monitoring link quality and corresponding user equipment
US10827398B2 (en) Communication node for performing handover in wireless communication system and method therefor
US10993278B2 (en) Method and apparatus for recovering from radio downlink failure
JP2020516141A (en) RLM and beam obstruction detection based on mixture of different reference signals
WO2018082521A1 (en) Method and device for radio link monitoring
BR112019026643A2 (en) radio link monitoring method and apparatus
JP2021511710A (en) Contention-based random access for beam failure recovery
US20210105172A1 (en) User equipment and beam failure recovery method
JP2021519558A (en) Equipment, methods and computer programs
WO2019062646A1 (en) Method and device for reporting signal quality, storage medium, and processor
US20200336931A1 (en) Method and Apparatus for Receiving and Transmitting Configuration Information and Communication System
US10524152B2 (en) Coverage hole analysis
CN110754050B (en) Method and system for evaluating radio channel quality in a multi-beam communication scenario
CN117545029A (en) Handover information reporting method and user equipment
CN117941403A (en) Measurement relaxing method, device, terminal equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150