JP7177276B2 - Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法 - Google Patents

Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7177276B2
JP7177276B2 JP2021536918A JP2021536918A JP7177276B2 JP 7177276 B2 JP7177276 B2 JP 7177276B2 JP 2021536918 A JP2021536918 A JP 2021536918A JP 2021536918 A JP2021536918 A JP 2021536918A JP 7177276 B2 JP7177276 B2 JP 7177276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
display
tmt
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021536918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021020128A1 (ja
Inventor
寛彦 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Publication of JPWO2021020128A1 publication Critical patent/JPWO2021020128A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177276B2 publication Critical patent/JP7177276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4088Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • A61B5/1122Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement of movement trajectories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/60ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to pathologies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ上でTMT(Trail Making Test)検査を可能にするとともに、その検査結果をディスプレイ上に表示可能なTMT検査結果表示システム、コンピュータプログラムおよび方法に関する。
近年、高齢化社会に伴い、認知症は重大な関心事となっている。通常、認知症は、年齢とともに症状が進行するものであり、発症時期を明確に把握することが困難な疾病であることが認識されている。また、実際に認知症を発症して症状が進行してしまうとその回復が難しい反面、普段の生活習慣などに注意することで発症を予防でき、あるいは、発症初期に適切な対処をすることで、その進行を遅らせることができることも知られている。そのため、今日では、認知症の早期発見、早期対応のために、認知症のリスクを早期に発見できる様々なスクリーニング検査が提案されて実施されている。
そのようなスクリーニング検査の1つとして、トレイルメイキングテスト(Trail Making Test)(以下、単にTMTと称する)が知られている(例えば、特許文献1参照)。このTMTは、用紙にランダムに記載された数字やアルファベット、または、ひらがなを順に線で結んでいく試験であり、幅広い注意、ワーキングメモリ、空間的探索、処理速度、保続、衝動性などを総合的に測定できる。
具体的に、TMT検査には、TMT-A検査、TMT-B検査等があり、TMT-A検査では、1から25までの数字が所定のルールに基づいてランダムに配置された用紙が用いられ、筆記具により1から25まで順番通りに線で繋いでいき、25に到達した時点で検査終了とし、終了までに要した時間を測定する。一方、TMT-B検査では、1~13の13個の数字と、A~Lの12個のアルファベットまたはこれに相当するひらがな(あ、い、う・・・等)が所定のルールに基づいてランダムに配置された用紙が用いられ、筆記具により数字とアルファベット(ひらがな)とを順番通りに交互に線で結んでいき、同様に、検査終了までに要した時間を測定する。
そして、このようなTMT検査では、それらの検査に要した時間が早ければ早いほど、処理速度が速く、注意力・集中力が持続したという評価がなされる。また、TMTでは、必ず検査前にそれに対応する練習を経てから実際の検査が行なわれる。
特開2017-144252号公報
ところで、前述したようなTMT検査では、検査に要する時間を医師や検査担当者等の検査官がストップウォッチ等で計測しなければならず、また、その計測値を含む得られた検査データを手作業で集計して解析しなければならない。また、被検者が筆記具を移動させて数字やアルファベット等の各通過ポイントを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡が紙で管理されることとなるため、そこから得られる情報の解析作業も煩雑となる。すなわち、従前のTMT検査は、検査実行から検査結果取得までに至る作業が面倒であり、検査に多くの労力を要することになる。
また、ストップウォッチ等での手作業による計測と被検者による描画とによって得られる計測値および描画軌跡だけでは、検査過程で得られる様々な隠れた情報を確実に捉えて被検者の認知機能評価に役立てるのにも限界がある。
また、前述したTMT検査において、被検者は、筆記具を検査用紙から浮かせないように検査用紙に常時接触させたままの状態で移動させて数字やアルファベット等の通過ポイントを所定の順序でたどらなければならず、筆記具が検査用紙から浮いてしまったり、通過経路の順番が誤っていたり、あるいは、通過ポイントを確実に通過していない場合には、その都度、検査官の判断に基づいて注意が喚起される。この場合、検査官は、被検者による検査進行上のエラーに関してはある程度の許容範囲をもって判断するため、検査官の判断の許容範囲の違いによって検査データにばらつきが生じ、したがって、検査官によってあるいは検査ごとに検査結果が変動してしまう可能性もある。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、検査実行から検査結果取得までに至る一連の過程を迅速かつ容易に行なうことができ、検査過程で得られる様々な隠れた情報をも確実に捉えて被検者の認知機能評価に役立てることができるとともに、検査条件を画一化して検査官によって検査結果が変動することを防止し、検査結果の信頼性を向上させることができる、TMT検査結果表示システム、コンピュータプログラムおよび方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示可能なTMT検査結果表示システムであって、
前記ディスプレイ上に表示されるとともに座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT検査画像を電子的に生成する検査画像生成回路と、
被検者が接触部を前記TMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて前記通過ポイントを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する検査データ取得回路と、
前記検査データ取得回路により取得されるデータを処理してその処理結果を前記ディスプレイ上に前記検査結果として表示できるようにするデータ処理回路と、
前記各回路の動作を制御する制御回路と、
を備え、
前記検査データ取得回路は、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触を検知するセンサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得回路と、前記各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマにより取得する時間データ取得回路とを含み、
前記データ処理回路は、前記接触部における前記座標データと前記時間データとに基づいて所定の検査値を演算する演算回路と、前記演算回路により演算された前記検査値の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成回路と、前記画像生成回路により生成される前記特性画像を含む処理画像を出力する画像出力回路とを含む、
ことを特徴とする。
このような構成を成す本発明のTMT検査結果表示システムによれば、以下のような動作が可能となる。すなわち、例えばディスプレイ上に表示されるモード選択メニューからTMT検査の検査形態を選択して入力すると、制御回路による制御下で、検査画像生成回路がその選択された検査形態に応じたTMT検査画像(例えば、TMT-A検査用の画像、TMT-B検査用の画像など)を生成し、それがディスプレイ上に表示される。そして、被検者が接触部をこの表示されたTMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて通過ポイントを所定の順序でたどると、それにより描かれる描画軌跡の経時的なデータが検査データ取得回路により取得される。検査データ取得回路により取得されるデータはデータ処理回路によって処理され、その処理結果は、例えば前記モード選択メニューから検査結果の表示形態を選択して入力することにより、制御回路による制御の下、その選択された表示形態でデータ処理回路によりディスプレイ上に検査結果として例えば動的および/静的に表示される。このように、本発明のTMT検査結果表示システムによれば、検査実行から検査結果取得(検査結果表示)までに至る一連の過程を自動化できるため、検査に要する時間を検査官がストップウォッチ等で計測する必要がなく、また、その計測値を含む得られた検査データを手作業で集計して解析する必要もない。そのため、検査実行から検査結果取得(検査結果表示)までに至る一連の過程を迅速かつ容易に行なうことができる。
また、このことに加え、本発明のTMT検査結果表示システムでは、検査データ取得回路が、TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触を検知するセンサからの検知信号に基づいて座標面上における接触部の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得回路と、各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマにより取得する時間データ取得回路とを含むとともに、データ処理回路が、接触部における座標データと時間データとに基づいて所定の検査値(例えば接触部の移動(または移動の速度)に関連する検査値)を演算する演算回路と、演算回路により演算された検査値の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成回路と、画像生成回路により生成される特性画像を含む処理画像を出力する画像出力回路とを含む。すなわち、本発明のTMT検査結果表示システムは、接触検知センサによる電気的な検知信号に基づいて座標面上における接触部の位置の経時的変化を時系列座標データとして取得でき、接触検知センサからの検知信号に基づいて接触部の移動に伴う経過時間をタイマにより時間データとして取得できるとともに、それらのデータに基づいて検査値、例えば、接触部の移動の速度、加速度、躍度、接触部による通過ポイントの通過時間、通過ポイント間の所要時間、ひいては、移動速度等により影響され得るようなTMT検査画像の表示面に対する接触部の接触圧等を演算して、検査値の経時的変化を示す特性画像を生成して出力できるようになる。したがって、ストップウォッチ等での手作業による計測と被検者による描画とに伴う計測値および描画軌跡だけでは得られない検査過程における様々な隠れた情報をも確実に捉えてそれらを医師等による被検者の認知機能評価に役立たせることが可能となる。また、このような電気的処理を伴う自動検査形態によれば、人的計測誤差を排除して検査条件を画一化できるため、検査ごとに検査結果が変動するといった事態を防止でき、検査結果の信頼性を向上させることができる。
しかも、本発明のTMT検査結果表示システムにおいて、画像生成回路により生成される特性画像は、検査値の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示するようになっているため、それぞれの通過ポイント区間ごとに医師による細かい認知機能評価を可能ならしめることができ、認知機能評価のための手助けとなる有用な表示形態を提供できるようになる。
また、このような自動化されたTMT検査結果表示システムによれば、検査官無しで被検者自身が一人で検査を行なって結果をその場で確認できるようになる。
なお、上記構成において、「接触部」は、TMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて描画軌跡を描くことができるものであれば何でもよく、被検者により操作されるスタイラスペンなどの電子的な入力デバイスを含むほか、被検者自身の手の指も含む広い概念である。また、上記構成において、「センサ」は、TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触位置を検出できれば、その検出原理がどのようなものであってもよく、また、接触部側に設けられてもよく、あるいは、表示面側に設けられていても構わない。また、制御回路によりその動作が制御される前述の各種の回路は、物理的に個別に設けられてもよいが、これらの回路の少なくとも一部又は全部を統合する機能部(または装置)が構成されて(例えば、電子的に1つにパッケージングされて)もよく、要は、これらのそれぞれの回路の機能が確保されてさえいれば、どのような形態で回路が存在していても構わない。
また、本発明の上記構成において、画像生成回路は、座標面を入力信号(前述したモード選択メニューからの入力信号)に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で特性画像を生成する識別画像生成回路を含むことが好ましい。
ここで、「視覚的に識別可能な表示形態」とは、例えば色、線種、模様等の違いによって各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に一見して区別できるようにする表示の形態である。また、領域分けは、検査官や被検者を含むシステムユーザが例えば前述したモード選択メニュー等から選択でき、その選択に伴うモード選択メニューからの入力信号に基づいて制御回路が画像生成回路を制御して識別表示画像が生成されるようになる。
このような識別表示機能によれば、例えば、座標面を左右2つの領域に分け、すなわち、座標面をその第1象限および第4象限から成る右側領域と第2象限および第3象限から成る左側領域とに分けて、右側領域および左側領域にそれぞれ対応するデータ同士を例えば2色で色分けする、あるいは、座標原点からそれぞれ放射状に延びるとともに座標原点を中心に互いに等しい角度間隔を隔てる複数(例えば8本)の境界直線を設定し、これらの境界直線によって画定される複数(例えば8個)の領域を座標面内で規定するとともに、これらの領域にそれぞれ対応するデータ同士を領域数に対応する数の色(例えば8色)で色分けするなどして識別表示すれば、座標面内の位置や方向に固有の傾向を一見して把握できる。例えば、被検者の利き手が左手または右手であるかどうかに依存する検査結果の傾向や、脳の損傷部位等に起因する検査結果の傾向、例えば一方側の眼の視力低下や局所的または全体的な身体機能低下に伴う検査結果の傾向などを視覚的に一見して明確に把握でき、医師等による被検者の認知機能評価を容易ならしめることも可能となる。
また、本発明の上記構成において、画像生成回路は、接触部により描かれる描画軌跡を入力信号に基づいて決定される通過ポイントの所定の区間で動的および/または静的に表示する描画軌跡再生画像を処理画像として生成することが好ましい。
このような構成によれば、検査結果を評価する医師等のシステムユーザは、必要に応じて描画軌跡の一部を切り取って静止画または動画として(好ましくは例えば拡大表示画面として)確認することができ、例えば、気になる描画部分を再生表示することにより異常な描画動向を漏らさず抽出して認知機能評価に役立てることができるようになる。この場合、ディスプレイ上に表示されるモード選択メニューから検査結果の表示形態として再生したい通過ポイント区間を選択できることが好ましい。
また、本発明の上記構成において、センサは、TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触圧を更に検知し、検査データ取得回路は、センサからの検知信号に基づいて座標面上における接触部の位置に応じた接触圧データを取得する接触圧データ取得回路を更に含み、画像生成回路は、接触圧の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示する接触圧画像を処理画像として生成することが好ましい。
このような構成によれば、認知機能評価の指標となり得る接触圧(被検者が描画軌跡を描く際に接触部を通じてTMT検査画像の表示面に及ぼす筆圧)を検知してそれに関連する接触圧画像を生成して出力できるため、認知機能評価のための手助けとなる有用な表示形態を提供できるようになる。認知機能に障害があると、筆圧をうまく制御できない場合があることが知られており、そのため、このような接触圧画像は、認知機能評価に大いに役立ち得る。また、このような接触圧画像においても前述した視覚的に識別可能な表示形態を適用できるようにすることが好ましい。また、接触圧画像は、接触圧の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示するようになっているため、それぞれの通過ポイント区間ごとに医師による細かい認知機能評価を可能ならしめることができる。
また、上記構成のTMT検査結果表示システムは、センサからの検知信号に基づいて接触部による通過ポイントの通過を検出する通過検出回路を更に有し、通過検出回路は、接触部が通過ポイントを通過したと判断し得る座標領域の範囲を可変設定するための設定回路を含むことが好ましい。
具体的には、このような構成により、例えば、通過ポイントがTMT検査画像中に円形領域として表示され、接触部が通過ポイントを通過したと判断し得る座標領域の範囲が円形領域である基準円の内側の座標領域として規定されている場合であっても、通過検出回路は、例えば、基準円の半径よりもX%大きい半径を有する仮想円(基準円を外側から取り囲む円)を設定することにより、接触部が基準円の内側を通過しなくても仮想円の内側の領域内さえ通過すれば通過ポイントを通過したと判断できるようになる。この場合、設定回路は、Xの値を0~所定値の範囲内で変更できるようにする。
このような構成によれば、センサと通過検出回路との協働によって接触部による通過ポイントの通過を検出できるだけでなく、設定回路により、接触部が通過ポイントを通過したか否かの判断に関して許容範囲を設定することができる。この場合、通過判断に自由裁量を持たせることができる一方で、可変設定範囲を座標で規定することにより自由裁量に一定の制約を課すこともでき、自由裁量に伴う検査結果の変動を最小限に抑えつつ、状況に合わせた自由度のある検査が可能となる。
また、本発明の上記構成において、画像生成回路は、TMT検査結果の評価基準となる閾値を示す視覚的な指標を処理画像上に表示することが好ましい。これによれば、検査結果の良否を指標により一見して把握でき、迅速な認知機能評価に役立てることができる。この場合、TMT検査結果の評価基準となる閾値しては、例えば、検査結果の良否の境界値となり得る値、例えば、接触部の移動の速度値、加速度値、躍度値、接触部による通過ポイントの通過時間、通過ポイント間の所要時間、TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触圧を挙げることができ、また、処理画像上に表示される視覚的な指標としては、ライン、ドット、模様などを挙げることができる。また、TMT検査結果の評価基準となる閾値は、蓄積された過去の医学データ等に基づいてモード選択メニューなどから任意の値に設定できることが好ましい。また、TMT検査結果の評価基準を何に設定するか(例えば、指標が表示されるべき処理画像の選定など)についても、モード選択メニューなどから設定できることが好ましい。
また、上記構成のTMT検査結果表示システムは、座標データおよび時間データを含む検査データと画像生成回路により生成される処理画像とを記憶するメモリを更に有することが好ましい。これによれば、メモリにデータを蓄積し、必要に応じて必要なデータを適時に読み出すことができる。また、例えば、その蓄積された履歴データ同士を比較することにより症状の経過を評価したり、あるいは、メモリに蓄積されたデータに基づいて評価の最終的な認定を行なったりすることも可能になる。ここで、「検査データ」とは、検査データ取得回路が取得し得る未処理の全てのデータを意味する。
また、本発明の上記構成において、画像出力表示回路は、メモリに記憶されて入力信号に基づいて決定される処理画像を入力信号に基づいて決定される択一的または並列的な表示を含む表示形態で出力することが好ましい。これによれば、検査結果の画像表示形態をカスタマイズすることも可能となり、特に、処理画像を並列的に表示することによって、検査結果を比較でき、認知機能評価に有用な表示形態を実現できる。
また、本発明の上記構成において、画像生成回路は、メモリに記憶されて入力信号に基づいて決定される検査データを使用して処理画像を生成することが好ましい。これによれば、所定の検査データに基づいて予め定められた処理画像のみを生成するのではなく、モード選択メニューを利用してメモリに蓄積された検査データを任意に組み合わせて所望の処理画像(例えば、接触部における検査値の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像以外の画像、具体的には、例えば、接触圧と加速度との間の関係を示す図など)を生成することが可能となり、表示形態のカスタマイズ化は勿論のこと、データ処理のカスタマイズ化も実現可能となる。
また、本発明は、前述のTMT検査結果表示システムに加えて、TMT検査結果表示のためのコンピュータプログラムおよび方法も提供する。
本発明によれば、検査実行から検査結果取得までに至る一連の過程を迅速かつ容易に行なうことができ、検査過程で得られる様々な隠れた情報をも確実に捉えて被検者の認知機能評価に役立てることができるとともに、検査条件を画一化して検査官によって検査結果が変動することを防止し、検査結果の信頼性を向上させることができる、TMT検査結果表示システム、コンピュータプログラムおよび方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るTMT検査結果表示システムの構成を示すブロック図である。 図1のTMT検査結果表示システムを用いてTMT検査を行なって検査結果を表示するプロセスの流れを概略的に示すフローチャートである。 (a)はディスプレイ上に表示されるTMT-A検査用のTMT検査画像の一例を示し、(b)はディスプレイ上に表示されるTMT-B検査用のTMT検査画像の一例を示す。 ディスプレイ上に表示される表示設定画面の一例を示す。 (a)は、図4の表示設定画面で縦バージョンの方向選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示し、(b)は、図4の表示設定画面で横バージョンの方向選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示す。 (a)は、図4の表示設定画面でパターンAの選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示し、(b)は、図4の表示設定画面でパターンBの選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示し、(c)は、図4の表示設定画面でパターンCの選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示し、(d)は、図4の表示設定画面でパターンDの選択がなされた際のTMT検査画像の一例を示す。 被検者がTMT検査画像の表示面上で描く描画軌跡の表示線を1段階から5段階まで徐々に太くする表示形態において、(a)は、図4の表示設定画面で表示線の太さが1段階目に設定された際のTMT検査画像上の描画軌跡を示し、(b)は、図4の表示設定画面で表示線の太さが2段階目に設定された際のTMT検査画像上の描画軌跡を示し、(c)は、図4の表示設定画面で表示線の太さが3段階目に設定された際のTMT検査画像上の描画軌跡を示し、(d)は、図4の表示設定画面で表示線の太さが4段階目に設定された際のTMT検査画像上の描画軌跡を示し、(e)は、図4の表示設定画面で表示線の太さが5段階目に設定された際のTMT検査画像上の描画軌跡を示す。 (a)は、接触部が通過ポイントに接触した(通過ポイントを通過した)際に通過ポイントの色が変化する設定を図4の表示設定画面で行なった際のTMT検査画像上の描画軌跡を示し、(b)は、接触部が通過ポイントに接触した(通過ポイントを通過した)際に通過ポイントの色が変化しない設定を図4の表示設定画面で行なった際のTMT検査画像上の描画軌跡を示す。 (a)は、被検者の描画軌跡を視覚的に表示しない設定が図4の表示設定画面でなされた際のTMT検査画像を示し、(b)は、被検者の描画軌跡を最新の2つの通過ポイント間(描画中の現時点で最後に通過した通過ポイントとその直ぐ前に通過した通過ポイントとの間)でのみ視覚的に表示する設定が図4の表示設定画面でなされた際のTMT検査画像を示し、(c)は、被検者の描画軌跡を全ての通過ポイント間で視覚的に表示する設定が図4の表示設定画面でなされた際のTMT検査画像を示す。 (a)はディスプレイ上に検査結果として表示される処理画像の一例を示し、(b)は、ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(接触部による通過ポイントの通過時間の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例を示す。 図10の(b)に示される特性画像を過去の複数の同様の特性画像と共に並列的に表示した表示形態の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(接触部による通過ポイント間の所要時間の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例であって、過去の複数の同様の特性画像を並列的に表示した表示形態の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(接触部による通過ポイント間の所要時間の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例であって、(a)は、TMT検査画像の座標面を左右2つの領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能に表示する表示形態の一例を示し、(b)は、TMT検査画像の座標面を8方向の8個の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能に表示する表示形態の一例を示す。 被検者により描かれる描画軌跡の全経路を動的に表示する描画軌跡再生画像(動画)の一例を示す。 接触部が通過ポイントを通過したと判断できる座標領域の範囲を可変設定し得ることをTMT検査画像上で説明するための説明図である。 ディスプレイ上に検査結果として表示される処理画像(TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触圧の経時的変化を通過ポイントの位置と関連付けて表示する接触圧画像)の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(被検者による描画中の接触部の移動の速度の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例を示す。 TMT検査画像の座標面を左右2つの領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能に表示する図17の特性画像の表示形態の一例を示す。 TMT検査画像の座標面を8方向の8個の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能に表示する図17の特性画像の表示形態の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(被検者による描画中の接触部の移動の加速度の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される特性画像(被検者による描画中の接触部の移動の躍度の経時的変化が通過ポイントの位置と関連付けて表示された特性画像)の一例を示す。 ディスプレイ上に検査結果として表示される処理画像(TMT検査画像の表示面に対する接触部の接触圧と加速度との間の関係を通過ポイントの位置と関連付けて表示する画像)の一例を示す。 (a)は、図17に示される特性画像上に通過ポイントの指定区間を示す矢印が付された表示形態の一例を示し、(b)は、(a)で指定された通過ポイントの区間で被検者により描かれる描画軌跡を動的に表示する描画軌跡再生画像(動画)の一例を示す。 本発明の一実施の形態に係るTMT検査結果表示システムとしての端末が通信手段を介してサーバに接続された状態を示す概念図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果をディスプレイ上に表示可能なTMT検査結果表示システムは、本実施の形態では一例として端末として構成され、また、例えば図24に示されるように、そのような端末1(TMT検査結果表示システムS)は、通信手段(ネットワーク)100を介してサーバ102に接続される使用形態(これについては後述する)も考えられるが、どのような使用形態がとられても構わない。なお、端末1は、本実施の形態では、タブレット型の薄型コンピュータとして構成されるが、パーソナルコンピュータやスマートフォン等であっても構わない。
なお、本実施の形態において、端末1は、それ自体がディスプレイを備えることによりそれ単体でTMT検査およびその検査結果表示を行なえるようになっているが、別体のディスプレイとの協働によりTMT検査およびその検査結果表示を行なえるようにするシステムとして構成されてもよく、あるいは、そのようなTMT検査およびその検査結果表示をコンピュータによって行なえるようにするコンピュータプログラムまたはそのようなコンピュータプログラムが格納されたコンピュータプログラムプロダクトとしてTMT検査結果表示システムSが存在していても構わない。
図1には、端末1の概念的構成がブロック図で示される。図示のように、TMT検査結果表示システムSとしての端末1は、例えば液晶表示装置としてのディスプレイ18と、CPU10とを備える。CPU10は、ディスプレイ18上に表示されるとともに座標面上の複数の位置に通過ポイントP(図3以降の図を参照して後述する)が設定されて成るTMT検査画像I(図3以降の図を参照して後述する)を電子的に生成する検査画像生成回路25と、被検者が接触部80をTMT検査画像Iの表示面に接触させた状態で移動させて通過ポイントPを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する検査データ取得回路40と、検査データ取得回路40により取得されるデータを処理してその処理結果をディスプレイ18上に検査結果として表示できるようにするデータ処理回路50と、ディスプレイ18上に表示されてTMT検査の検査形態および検査結果の表示形態を選択できるようにするモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて各回路25,40,50の動作を制御する制御回路30とを有する。なお、制御回路30は、本実施の形態ではディスプレイ18に設けられる表示回路17を制御することにより、ディスプレイ18上に各種の画像を表示させる。
なお、本実施の形態において、接触部80は、被検者により操作されるスタイラスペンなどの電子的な入力デバイスとして構成されるが、TMT検査画像Iの表示面に接触させた状態で移動させて描画軌跡を描くことができるものであれば何でもよく、例えば被検者自身の手の指であっても構わない。
検査データ取得回路40は、TMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触を検知するセンサ14からの検知信号に基づいて座標面上における接触部80の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得回路42と、各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマ16により取得する時間データ取得回路44とを含む。また、データ処理回路50は、接触部80における座標データと時間データとに基づいて所定の検査値(例えば接触部の移動(または移動の速度)に関連する検査値)を演算する演算回路52と、演算回路52により演算された検査値の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成回路54と、画像生成回路54により生成される特性画像を含む処理画像を出力する画像出力回路58とを含む。ここで、特性画像とは被検者によるTMT検査の実施の結果を評価者が評価しやすいように視覚的に表わしたものであり、検査値の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示したものである。
ここで、センサ14は、TMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触を検出できれば、その検出原理がどのようなものであってもよい。また、センサ14は、本実施の形態ではディスプレイ18に設けられるが、接触部80側に設けられてもよい。また、本実施の形態において、センサ14は、TMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触圧も更に検知できるようになっている。
また、本実施の形態において、画像生成回路54は、座標面をモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で特性画像を生成する識別画像生成回路56も含む。また、検査データ取得回路40は、センサ14からの検知信号に基づいて座標面上における接触部80の位置に応じた接触圧データを取得する接触圧データ取得回路46を更に含む。
また、CPU10は、センサ14からの検知信号から座標データ取得回路42で取得された接触部80の座標に基づいて、通過ポイントPの通過を検出する通過検出回路32と、検査データ取得回路40により取得される座標データおよび時間データを含む検査データと画像生成回路54により生成される処理画像とを記憶する例えばRAMおよび/またはROMから成るメモリ20とを更に含み、通過検出回路32は、接触部80が通過ポイントPを通過したと判断し得る座標領域の範囲を可変設定するための設定回路34を有する。
なお、制御回路30によりその動作が制御される前述の各種の回路は、図1では、物理的に個別に設けられるように示されているが、これらの回路の少なくとも一部又は全部を統合する機能部(または装置)が構成されて(例えば、電子的に1つにパッケージングされて)もよく、要は、これらのそれぞれの回路の機能が確保されてさえいれば、どのような形態で回路が存在していても構わない。
次に、図2のフローチャートおよび図3~図23を参照しながら、本実施の形態に係る端末1(TMT検査結果表示システムS)を用いてTMT検査を行なって検査結果を表示するプロセスの流れについて説明する。
まず、被検者および医師等の検査官を含むシステムユーザ(以下、単にユーザという)は、端末1のディスプレイ18の例えばタッチパネル上で所定の入力を行なうことにより、ディスプレイ18上にモード選択メニュー19を表示することができる。例えば、モード選択メニュー19には、TMT-A検査、TMT-B検査等のユーザーの選択メニューが表示される。この表示は、例えば、ディスプレイ18からの入力信号に基づいて制御回路30の制御下で表示回路17が行なう。そして、ユーザがこのモード選択メニュー19を通じてTMT検査の検査形態を選択すると(ステップS1)、その選択に応じたTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示される。具体的には、例えば、ユーザがモード選択メニュー19上でTMT-A検査を選択すると、モード選択メニュー19(ディスプレイ18)からの入力信号に基づいて検査画像生成回路25が座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT-A検査用のTMT検査画像Iを電子的に生成し、制御回路30の制御下、表示回路17によりディスプレイ18上に図3の(a)に示されるようなTMT-A検査用のTMT検査画像Iが表示される。特に本実施の形態では、図3の(a)の上側に示されるTMT-A検査の導入画面が表示された後、図3の(a)の下側に示されるTMT-A検査用のTMT検査画像Iが表示される(検査画像生成表示ステップS2)。図示のように、このTMT-A検査用のTMT検査画像Iには、1から25までの丸数字が所定のルールに基づいて通過ポイントPとしてランダムに配置されており、被検者は、検査の実行時には、操作部80をTMT検査画像Iの表示面に接触させた状態で移動させて1から25まで順番通りに線で繋いでいき、25に到達する検査終了までに要した時間がタイマ16により計測される。
一方、ユーザがモード選択メニュー19上でTMT-B検査を選択すると、モード選択メニュー19(ディスプレイ18)からの入力信号に基づいて検査画像生成回路25が座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT-B検査用のTMT検査画像Iを電子的に生成し、制御回路30の制御下、表示回路17によりディスプレイ18上に図3の(b)に示されるようなTMT-B検査用のTMT検査画像Iが表示される。この場合も、図3の(b)の上側に示されるTMT-B検査の導入画面が表示された後、図3の(b)の下側に示されるTMT-B検査用のTMT検査画像Iが表示される。図示のように、このTMT-B検査用のTMT検査画像Iには、1~13の13個の数字とこれに相当する12個のひらがな(あ、い、う・・・さ、し)とが所定のルールに基づいて通過ポイントPとしてランダムに配置されており、被検者は、検査の実行時には、操作部80をTMT検査画像Iの表示面に接触させた状態で移動させて数字とひらがなとを順番通りに交互に線で結んでいき、13に到達する検査終了までに要した時間がタイマ16により計測される。
また、このようなTMT検査の開始に際して、ユーザは、端末1のディスプレイ18の例えばタッチパネル上で所定の入力を行なうことにより、図4に示されるようなTMT検査の表示設定画面を表示させ、表示に関する各種の設定を行なうこともできる。具体的には、例えば、図4の表示設定画面で縦バージョンの方向選択がなされると、制御回路30の制御下、表示回路17により図5の(a)に示されるようにTMT検査画像Iがディスプレイ18上に縦方向で表示され、一方、図4の表示設定画面で横バージョンの方向選択がなされると、図5の(b)に示されるようにTMT検査画像Iが横方向で表示される。また、図4の表示設定画面でパターンAの選択がなされると、制御回路30の制御下、検査画像生成回路25および表示回路17により図6の(a)に示されるような規定のTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示され、図4の表示設定画面でパターンBの選択がなされると、図6の(b)に示されるようなパターンAに対して左右反転されたTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示され、図4の表示設定画面でパターンCの選択がなされると、図6の(c)に示されるようなパターンAに対して上下反転されたTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示され、図4の表示設定画面でパターンDの選択がなされると、図6の(d)に示されるようなパターンAに対して上下及び左右が反転されたTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示される。なお、図4の表示設定画面でランダムの選択がなされると、パターンA~Dの中から制御回路30によりランダムに決定されるパターンのTMT検査画像Iがディスプレイ18上に表示される。
また、図4の表示設定画面では、被検者がTMT検査画像Iの表示面上で描く描画軌跡の表示線を例えば1段階から5段階まで徐々に太くする表示形態を任意に設定できるようになっている(例えばミリ単位で設定できてもよい)。例えば、図4の表示設定画面で表示線の太さが1段階目に設定されると、制御回路30の制御下、表示回路17によりTMT検査画像I上に図7の(a)に示されるような描画軌跡Tの表示線が表示され、図4の表示設定画面で表示線の太さが2段階目に設定されると、TMT検査画像I上に図7の(b)に示されるような描画軌跡Tの表示線が表示され、図4の表示設定画面で表示線の太さが3段階目に設定されると、TMT検査画像I上に図7の(c)に示されるような描画軌跡Tの表示線が表示され、図4の表示設定画面で表示線の太さが4段階目に設定されると、TMT検査画像I上に図7の(d)に示されるような描画軌跡Tの表示線が表示され、図4の表示設定画面で表示線の太さが5段階目に設定されると、TMT検査画像I上に図7の(e)に示されるような描画軌跡Tの表示線が表示される。
また、図4の表示設定画面では、接触部80が通過ポイントPに接触した(通過ポイントPを通過した)際に通過ポイントPの色を変化させるか否かを設定(タッチ時の色変更の設定)できるようになっている。具体的には、接触部80が通過ポイントPを通過(接触)した際に通過ポイントPの色が変化する設定を図4の表示設定画面で行なうと、制御回路30の制御下、表示回路17により、図8の(a)に示されるように、TMT検査画像I上で描画軌跡Tを描く操作部80により通過された通過ポイントPの色が変化される(図では、色変化された通過ポイントPとしての丸数字が黒く塗りつぶされている)。一方、接触部80が通過ポイントPを通過(接触)した際に通過ポイントPの色が変化しない設定を図4の表示設定画面で行なうと、図8の(b)に示されるように、TMT検査画像I上で描画軌跡Tを描く操作部80により通過された通過ポイントPの色は変化しない。
また、図4の表示設定画面では、被検者による描画軌跡の表示態様も設定できるようになっている。具体的には、描画軌跡の表示態様を「非表示」(被検者の描画軌跡を視覚的に表示させない)に設定すると、制御回路30の制御下、表示回路17により、図9の(a)に示されるように、被検者が操作部80を移動させて描画軌跡を描いてもそれが表示線として表示されない(ただし、図示のように、操作部80が既に通過した通信ポイントPが色変化してもよい)。また、描画軌跡の表示態様を「2点間」に設定すると、図9の(b)に示されるように、被検者の描画軌跡Tが最新の2つの通過ポイントP間(描画中の現時点で最後に通過した通過ポイントPとその直ぐ前に通過した通過ポイントPとの間)でのみ表示線として視覚的に表示される。例えば、この図では、数字5の通過ポイントPに操作部80が到達した時点で、数字3の通過ポイントPと数字4の通過パターンPとの間を結ぶ表示線L2が消え、数字3の通過ポイントPと数字4の通過パターンPとの間を結ぶ表示線L1のみが残る(ただし、図示のように、操作部80が既に通過した通信ポイントPが色変化してもよい)。また、描画軌跡の表示態様を「全表示」(被検者の描画軌跡の全てを視覚的に表示さる)に設定すると、図9の(c)に示されるように、被検者が操作部80を移動させることによって経時的に描かれる描画軌跡の全体が表示線Lとして表示される(例えば、図示のように、操作部80が既に通過した通信ポイントPも色変化する)。なお、図4の表示設定画面では、初期設定(デフォルト)に戻すこともできるようになっている。また、TMT検査の開始に先立って予め用意される練習画面により被検者がTMT検査の練習を行なえるようになっていてもよい。
以上のようなTMT検査が被検者により開始される(ステップ3)と、検査データ取得回路40は、被検者が接触部80をTMT検査画像Iの表示面に接触させた状態で移動させて通過ポイントPを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する(検査データ取得ステップS4)。具体的には、この検査データ取得ステップでは、TMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触を検知するセンサ14からの検知信号に基づいて座標データ取得回路42が座標面上における接触部80の位置に応じた座標データを取得する(座標データ取得ステップ)とともに、各座標データの取得時間に関連付けられる時間データを時間データ取得回路44がタイマ16により取得する(時間データ取得ステップ)。
ここで、TMT検査中における接触部80による通過ポイントPの通過に関しては、前述したように、通過検出回路32が、センサ14からの検知信号から座標データ取得回路42で取得された接触部80の座標に基づいて、接触部80による通過ポイントPの通過を検出する(通過検出ステップ)。この場合、通過検出回路32は、設定回路34で設定された設定値、すなわち、接触部80が通過ポイントPを通過したと判断し得る座標領域の設定範囲に基づいて通過を検出する。具体的には、例えば、図15に示されるように、通過ポイント(数字1~25)PがTMT検査画像I中に円形領域として表示され、画像において見掛け上、接触部80が通過ポイントPを通過したと判断し得る座標領域の範囲が円形領域である基準円C11(図中、実線の円)の内側の座標領域として規定されている場合であっても、通過検出回路32は、例えば、設定回路34で基準円の半径よりもX%大きい半径を有する仮想円C2(図中、実線の基準円C1を外側から取り囲む破線で示される円)が設定されていれば、接触部80が基準円C1の内側を通過しなくても仮想円C2の内側の領域内さえ通過すれば通過ポイントPを通過したと判断できるようになる。この場合、設定回路34に設定される設定値は、ユーザがディスプレイ18上に表示される所定の設定画面で例えばXの値を0~所定値の範囲内において選択することにより変更できるようになっている。
このような構成によれば、センサ14と通過検出回路32との協働によって接触部80による通過ポイントPの通過を検出できるだけでなく、設定回路34により、接触部80が通過ポイントPを通過したか否かの判断に関して許容範囲を設定することができる。この場合、通過判断に自由裁量を持たせることができる一方で、可変設定範囲を座標で規定することにより自由裁量に一定の制約を課すこともでき、自由裁量に伴う検査結果の変動を最小限に抑えつつ、状況に合わせた自由度のある検査が可能となる。
そして、被検者によるTMT検査が終了する(ステップS5)と(あるいは、TMT検査と並行して)、テータ処理回路50は、検査データ取得回路40により取得されるデータを処理してその処理結果をディスプレイ18上に検査結果として表示できるようにする(データ処理表示ステップ)。具体的には、データ処理回路50の演算回路52が座標データと時間データとに基づいて接触部80の移動に関連する検査値を演算し(演算ステップS6)、これらの検査値がメモリ20に記憶される(記憶ステップS7)とともに、ユーザによる出力画像選択(特性画像を出力するか、または、他の処理画像を出力するかどうかの選択;ステップS8)に基づいて、画像生成回路54が演算回路52により演算された検査値の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する特性画像を生成し(画像生成ステップ)または他の処理画像を生成し、画像出力回路58が画像生成回路54により生成される特性画像を含む処理画像をディスプレイ18上に表示するために出力する(画像出力表示ステップS9~S12)。
ここで、演算回路52により演算される接触部80の移動に関連する検査値としては、例えば、接触部80の移動の速度、加速度、躍度、接触部80による通過ポイントPの通過時間、操作部80による通過ポイントP間の所要時間などを挙げることができる。したがって、本実施の形態に係る端末1(TMT検査結果表示システムS)では、テータ処理回路50による処理に基づいて図10の(a)に示されるような処理画像をディスプレイ18上に検査結果として表示できるようになっている。図10の(a)に示される処理画像は、例えば、ディスプレイ18のタッチパネル上で所定の入力を行なってモード選択メニュー19により検査結果の表示形態を選択することによりディスプレイ18上に表示され、この処理画像には、接触部80による各通過ポイントPの通過時間と、これらの各通過時間の時間差(操作部80による通過ポイントP間の所要時間)とが、通過ポイントP(数字1~25)と関連付けて数値データD1として表示されるとともに、被検者が操作部80を移動させることによって経時的に描かれる描画軌跡Tの全体が例えば静止画像データD2(再生動画であっても構わない)として併せて表示され、あるいは、図14に示されるように単独で表示される。なお、本実施の形態の端末1では、この検査結果画面からモード選択メニュー19などのユーザ設定画面へと自由に移動できるようになっているとともに、被検者による検査進行上のエラーを検査後に検査結果としておよび/または検査中にTMT検査画像の一部としてリアルタイムにディスプレイ18上に表示できるようになっていてもよい。
図10の(b)には、演算回路52により演算された検査値の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する特性画像の一例が示される。この特性画像C1は、接触部80による通過ポイントPの通過時間の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示している。特性画像C1中、横軸は通過ポイント(数字1~25)を示し、縦軸は通過時間を示す。また、図17には、特性画像の他の例が示される。この特性画像C2は、被検者による描画中の接触部80の移動の速度の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示している。特性画像C2中、横軸は時間を示し、縦軸は速度を示す。また、特性画像C2中には、速度-時間線図上に各通過ポイント(数字1~25)Pがここでは所定の大きさのドットとして表示されている。さらに、図20には、特性画像のさらに他の例が示される。この特性画像C3は、被検者による描画中の接触部80の移動の加速度の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示している。特性画像C3中、横軸は時間を示し、縦軸は加速度を示す。また、この特性画像C3中においても、加速度-時間線図上に各通過ポイント(数字1~25)Pが所定の大きさのドットとして表示されている。また、図21には、特性画像の別の例が示される。この特性画像C4は、被検者による描画中の接触部80の移動の躍度の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示している。特性画像C4中、横軸は時間を示し、縦軸は躍度を示す。また、この特性画像C4中においても、躍度-時間線図上に各通過ポイント(数字1~25)Pが所定の大きさのドットとして表示されている。
また、本実施の形態の端末1において、画像生成回路54の識別画像生成回路56は、座標面をモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で特性画像を生成することができる(画像生成ステップの識別表示ステップ)。ここで、「視覚的に識別可能な表示形態」とは、例えば色、線種、模様等の違いによって各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に一見して区別できるようにする表示の形態である。また、領域分けは、ユーザがモード選択メニュー19から選択でき、その選択に伴うモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて制御回路30が画像生成回路54の識別画像生成回路56を制御して識別表示画像が生成されるようになる。具体的には、ユーザがディスプレイ18のタッチパネル上で所定の入力を行なってモード選択メニュー19により検査結果の表示形態を選択し、さらに識別表示を選択する(ステップS11)と、画像生成回路54は、識別画像生成回路56により識別表示画像(識別表示形態を成す特性画像を含む処理画像)を生成する(その後、ステップS12に基づき識別表示画像が出力される)。一方、検査結果の表示形態の選択に際して識別表示が選択されなければ、画像生成回路54は識別表示を伴わない特性画像を含む処理画像を生成する。
識別表示画像の一例が図13に示される。ここで、図13の(a)に示される識別表示画像F1は、操作部80による通過ポイントP間の所要時間をそれぞれの通過ポイントPごとに棒グラフで表示して成る特性画像を識別表示形態で示したものであり、TMT検査画像Iの座標面を左右2つの領域に分け、すなわち、座標面をその第1象限および第4象限から成る右側領域と第2象限および第3象限から成る左側領域とに分けて、右側領域および左側領域にそれぞれ対応するデータ同士を2色で色分けしている(図では、右側領域が黒で表示され、左側領域が白で示されているが、どのような色による色分けであっても構わない)。また、図13の(b)に示される識別表示画像F2も、操作部80による通過ポイントP間の所要時間をそれぞれの通過ポイントPごとに棒グラフで表示して成る特性画像を識別表示形態で示したものであるが、この識別表示画像F2では、図19の左下部分に描かれるように、TMT検査画像Iの座標原点からそれぞれ放射状に延びるとともに座標原点を中心に互いに等しい角度間隔を隔てる8本の境界直線を設定し、これらの境界直線によって画定される8個の領域を座標面内で規定するとともに、これらの領域にそれぞれ対応するデータ同士が領域数に対応する数の色(ここでは8色)で色分けされている(図では、便宜上、8つの異なる模様で区別されている)。
識別表示画像の他の例が図18および図19に示される。図18に示される識別表示画像F3は、図13の(a)の場合と同様に座標面を左右2つの領域に分け、前述した図17に示される特性画像C2において右側領域および左側領域にそれぞれ対応するデータ同士を2色で色分けしたものである(図では、便宜上、実線(左側領域)および点線(右側領域)で区別されている)。一方、図19に示される識別表示画像F4は、図13の(b)の場合と同様に座標面を8方向の8個の領域に分け、前述した図17に示される特性画像C2において8個の領域にそれぞれ対応するデータ同士を8色で色分けしたものである(図では、便宜上、8種類の異なる線種で区別されている)。
このように特性画像を識別表示すれば、座標面内の位置や方向に固有の傾向を一見して把握できる。例えば、被検者の利き手が左手または右手であるかどうかに依存する検査結果の傾向や、脳の損傷部位等に起因する検査結果の傾向、例えば一方側の眼の視力低下や局所的または全体的な身体機能低下に伴う検査結果の傾向などを視覚的に一見して明確に把握でき、被検者の認知機能評価を容易ならしめることも可能となる。なお、本実施の形態では、識別表示のON/OFF(識別表示を行なうか否か)を常時切り換えられるようになっている。
また、本実施の形態の端末1において、画像生成回路54(画像生成ステップ)は、接触部80により描かれる描画軌跡を、モード選択メニュー19からの入力信号に基づいて決定される通過ポイントPの所定の区間で、動的および/または静的に表示する描画軌跡再生画像を処理画像として生成できるようになっている。この場合、ユーザは、ディスプレイ18上に表示されるモード選択メニュー19から、検査結果の表示形態として、再生したい通過ポイント区間を選択でき、例えば図17に示される特性画像C2が表示されているまたは表示されることになっている状態でそのような通過ポイント区間が選択されると、図23の(a)に示されるように特性画像C2上に通過ポイントの指定区間を示す一対の矢印が表示されようになっている。そして、図23の(b)に示されるように、選択された通過ポイントの区間で被検者により描かれる描画軌跡を動的に表示する描画軌跡再生画像(動画)または静止画Gがディスプレイ18上に表示されるようになる。
このような表示形態によれば、検査結果を評価する医師等のユーザは、必要に応じて描画軌跡の一部を切り取って静止画または動画として(好ましくは例えば拡大表示画面として)確認することができ、例えば、気になる描画部分を再生表示することにより異常な描画動向を漏らさず抽出して認知機能評価に役立てることができるようになる。
また、本実施の形態の端末1において、センサ14は、前述したようにTMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触圧(被検者が描画軌跡を描く際に接触部80を通じてTMT検査画像Iの表示面に及ぼす筆圧)も検知できるようになっていることから、検査データ取得回路40の接触圧データ取得回路46がセンサ14からの検知信号に基づいて座標面上における接触部80の位置に応じた接触圧データを取得し(接触圧データ取得ステップ)、画像生成回路54が接触圧の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する接触圧画像を処理画像として生成できるようになっている。図16にはそのような接触圧画像Gの一例が示される。この接触圧画像Gは、接触圧の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示しており、接触圧画像G中、横軸は時間を示し、縦軸は接触圧を示す。また、接触圧画像G中には、接触圧-時間線図上に各通過ポイント(数字1~25)Pが所定の大きさのドットとして表示されている。
このように、認知機能評価の指標となり得る接触圧を検知してそれに関連する接触圧画像Gを生成して出力できれば、認知機能評価のための手助けとなる有用な表示形態を提供できるようになる。認知機能に障害があると、筆圧をうまく制御できない場合があることが知られており、そのため、このような接触圧画像Gは、認知機能評価に大いに役立ち得る。なお、このような接触圧画像Gにおいても前述した視覚的に識別可能な表示形態を適用できるようにすることが好ましい。
また、本実施の形態の端末1において、画像生成回路54(画像生成ステップ)は、TMT検査結果の評価基準となる閾値を示す視覚的な指標を処理画像上に表示することができるようになっている。この場合、TMT検査結果の評価基準となる閾値しては、例えば、検査結果の良否の境界値となり得る値、例えば、接触部80の移動の速度値、加速度値、躍度値、接触部80による通過ポイントの通過時間、通過ポイント間の所要時間、TMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触圧を挙げることができ、また、処理画像上に表示される視覚的な指標としては、ライン、ドット、模様などを挙げることができる。例えば、図16に示される接触圧画像Gには、TMT検査結果の評価基準となる接触圧の閾値として1が採用され、この閾値を示すラインXが視覚的な指標として表示されている。このような指標を表示すれば、検査結果の良否を指標により一見して把握でき、迅速な認知機能評価に役立てることができる。なお、TMT検査結果の評価基準となるこのような閾値は、蓄積された過去の医学データ等に基づいてモード選択メニュー19などから任意の値に設定できることが好ましい。また、TMT検査結果の評価基準を何に設定するか(例えば、指標が表示されるべき処理画像の選定など)についても、モード選択メニュー19などから設定できることが好ましい。
以上のような特性画像を含む処理画像、および、検査データ取得回路40により取得される座標データおよび時間データを含む検査データは、メモリ20に記憶される。このようにメモリ20に検査データ等を記憶できれば、データをメモリに蓄積し、必要に応じて必要なデータを適時に読み出すことができる。また、例えば、その蓄積された履歴データ同士を比較することにより症状の経過を評価したり、あるいは、メモリに蓄積されたデータに基づいて評価の最終的な認定を行なったりすることも可能になる。
また、このようなメモリ20の存在に起因して、データ処理回路50の画像出力回路58は、メモリ20に記憶されてモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて決定される処理画像を入力信号に基づいて決定される択一的または並列的な表示を含む表示形態で出力できるようになっている。例えば、図11には、図10の(b)に示される特性画像C1を過去の複数の同様の特性画像C1と共に並列的に表示した表示形態が示される。ここでは、前述した識別表示形態で(図では異なる線種で)現在を含む過去5回の検査に基づく特性画像C1が並列表示されている。また、図12は、操作部80による通過ポイントP間の所要時間をそれぞれの通過ポイントPごとに棒グラフで表示して成る複数の特性画像をそれぞれ通過ポイントごとに並列的に表示している。ここでは、前述した識別表示形態で(図では異なる模様および線種で)5日間にわたる5回の検査に基づく特性画像が並列表示されている。このような画像出力回路58の機能は、検査結果の画像表示形態のカスタマイズ化を可能とし、特に、処理画像を並列的に表示することによって、検査結果を比較でき、認知機能評価に有用な表示形態を実現できる。なお、このような表示機能は、モード選択メニュー19を介してON/OFF切り換えできるようになっている。
また、これに加え、データ処理回路50の画像生成回路54(画像生成ステップ)は、メモリ20に記憶されてモード選択メニュー19からの入力信号に基づいて決定される検査データを使用して処理画像を生成できるようになっている。これにより、所定の検査データに基づいて予め定められた処理画像のみを生成するのではなく、モード選択メニュー19を利用してメモリ20に蓄積された検査データを任意に組み合わせて所望の処理画像、例えば、接触部80の移動に関連する検査データの経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する前述の特性画像以外の画像、具体的には、例えば、図22に示されるようなTMT検査画像Iの表示面に対する接触部80の接触圧と加速度との間の関係を通過ポイントPの位置と関連付けて表示する処理画像をディスプレイ18上に検査結果として表示することが可能となる。なお、図22に示される処理画像中、横軸は加速度を示し、縦軸は接触圧を示す。また、この処理画像には、データ分布が灰色の小さいドットで示され、各通過ポイント(数字1~25)Pが黒色の大きいドットで示されている。このような機能は、表示形態のカスタマイズ化は勿論のこと、データ処理のカスタマイズ化も実現可能にする。
また、以上のような構成を成す端末1は、前述した図24に示されるように、通信手段(ネットワーク)100を介してサーバ102に接続される使用形態をとることもできる。この場合、通信手段100は、端末1とサーバ102との間で情報のやり取りを行なうものであり、有線通信、無線通信のいずれであってもよい。そのような通信手段100としては、例えば、有線ケーブルを用いた回線、有線電話回線、携帯電話回線、WiFi回線などが挙げられる。
また、このような使用形態において、端末1は、通信手段100を介してサーバ102との間でデータを送受信できるようにする送信回路12(図1参照)も備える。これにより、端末1は、例えば、それ自体で得た検査データをサーバ102に送ってサーバ102側での認知機能評価等に供することができる一方で、サーバ102からの情報に基づいて各種機能の変更、増大を行なうこともできる(例えば、解析機能の更新が可能(タブレット(端末1)で解析プログラムのダウンロード可能)・・・より詳細な解析機能をサーバ102側に設け、サーバ102での解析結果をタブレットに送信)。また、サーバ102におけるデータベースには、被検者のユーザID、被検者の年齢・住所・性別等の個人データ、検査実施日、検査結果等が格納されてもよい(メイン機能)。また、どこの医療機関でもサーバ102にアクセス可能であることが好ましい。また、データベースは認知症に関するビッグデータとして活用できることが好ましい。
以上、説明したように、本実施の形態の端末1(TMT検査結果表示システムS)によれば、検査実行から検査結果取得(検査結果表示)までに至る一連の過程を自動化できるため、検査に要する時間を医師等の検査官がストップウォッチ等で計測する必要がなく、また、その計測値を含む得られた検査データを手作業で集計して解析する必要もない。そのため、検査実行から検査結果取得(検査結果表示)までに至る一連の過程を迅速かつ容易に行なうことができる。また、このことに加え、本実施の形態の端末1は、センサ14による電気的な検知信号に基づいて座標面上における接触部80の位置の経時的変化を時系列座標データとして取得でき、センサ14からの検知信号に基づいて接触部80の移動に伴う経過時間をタイマにより時間データとして取得できるとともに、それらのデータに基づいて接触部80の移動に関連する検査データ、ひいては、移動速度等により影響され得るようなTMT検査画像の表示面に対する接触部80の接触圧等を演算して、検査値の経時的変化を示す特性画像を生成して出力できるようになっているため、ストップウォッチ等での手作業による計測と被検者による描画とに伴う計測値および描画軌跡だけでは得られない検査過程における様々な隠れた情報をも確実に捉えてそれらを被検者の認知機能評価に役立たせることが可能となる。また、このような電気的処理を伴う自動検査形態によれば、人的計測誤差を排除して検査条件を画一化できるため、検査官によってあるいは検査ごとに検査結果が変動するといった事態を防止でき、検査結果の信頼性を向上させることができる。
しかも、本実施の形態の端末1において、画像生成回路54により生成される特性画像は、検査値の経時的変化を通過ポイントPの位置と関連付けて表示するようになっているため、それぞれの通過ポイント区間ごとに医師による細かい認知機能評価を可能ならしめることができ、認知機能評価のための手助けとなる有用な表示形態を提供できるようになる。また、このような自動化されたTMT検査結果表示システムによれば、検査官無しで被検者自身が一人で検査を行なって結果をその場で確認できるようになる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。例えば、本発明では、前述した処理ステップ間に別の処理が更に加えられてもよく、また、ステップの順序が一部入れ替わっても構わない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、前述した実施の形態の一部または全部を組み合わせてもよく、あるいは、前述した実施の形態のうちの1つから構成の一部が省かれてもよい。
1 端末
14 センサ
16 タイマ
18 ディスプレイ
19 モード選択メニュー
20 メモリ
25 検査画像生成回路
30 制御回路
32 通過検出回路
34 設定回路
40 検査データ取得回路
42 座標データ取得回路
44 時間データ取得回路
46 接触圧データ取得回路
50 データ処理回路
52 演算回路
54 画像生成回路
56 識別画像生成回路
58 画像出力回路
80 接触部
S TMT検査結果表示システム

Claims (27)

  1. ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示可能なTMT検査結果表示システムであって、
    前記ディスプレイ上に表示されるとともに座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT検査画像を電子的に生成する検査画像生成回路と、
    被検者が接触部を前記TMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて前記通過ポイントを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する検査データ取得回路と、
    前記検査データ取得回路により取得されるデータを処理してその処理結果を前記ディスプレイ上に前記検査結果として表示できるようにするデータ処理回路と、
    前記各回路の動作を制御する制御回路と、
    を備え、
    前記検査データ取得回路は、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触を検知するセンサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得回路と、前記各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマにより取得する時間データ取得回路とを含み、
    前記データ処理回路は、前記接触部における前記座標データと前記時間データとに基づいて所定の検査値を演算する演算回路と、前記演算回路により演算された前記検査値の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成回路と、前記画像生成回路により生成される前記特性画像を含む処理画像を出力する画像出力回路とを含み、
    前記制御回路は、前記ディスプレイ上に表示されてTMT検査の検査形態および前記検査結果の表示形態を選択できるようにするモード選択メニューからの入力信号に基づいて前記各回路の動作を制御し、
    前記画像生成回路は、前記座標面を前記入力信号に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で前記特性画像を生成する識別画像生成回路を含む、
    ことを特徴とするTMT検査結果表示システム。
  2. 前記検査値は、前記接触部の移動の速度、加速度、躍度、前記接触部による前記通過ポイントの通過時間、前記通過ポイント間の所要時間のいずれかを含むことを特徴とする請求項に記載のTMT検査結果表示システム。
  3. 前記画像生成回路は、前記接触部により描かれる前記描画軌跡を前記入力信号に基づいて決定される前記通過ポイントの所定の区間で動的および/または静的に表示する描画軌跡再生画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項1または2に記載のTMT検査結果表示システム。
  4. 前記センサは、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触圧を更に検知し、前記検査データ取得回路は、前記センサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた接触圧データを取得する接触圧データ取得回路を更に含み、前記画像生成回路は、前記接触圧の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する接触圧画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のTMT検査結果表示システム。
  5. 前記センサからの検知信号に基づいて前記接触部による前記通過ポイントの通過を検出する通過検出回路を更に有し、前記通過検出回路は、前記接触部が前記通過ポイントを通過したと判断し得る座標領域の範囲を可変設定するための設定回路を含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のTMT検査結果表示システム。
  6. 前記画像生成回路は、TMT検査結果の評価基準となる閾値を示す視覚的な指標を前記処理画像上に表示することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のTMT検査結果表示システム。
  7. 前記座標データおよび前記時間データを含む検査データと前記画像生成回路により生成される前記処理画像とを記憶するメモリを更に有することを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載のTMT検査結果表示システム。
  8. 前記画像出力回路は、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記処理画像を前記入力信号に基づいて決定される択一的または並列的な表示を含む表示形態で出力することを特徴とする請求項に記載のTMT検査結果表示システム。
  9. 前記画像生成回路は、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記検査データを使用して前記処理画像を生成することを特徴とする請求項に記載のTMT検査結果表示システム。
  10. ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示できるようにするコンピュータプログラムであって、
    座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT検査画像を電子的に生成して前記ディスプレイ上に表示させる検査画像生成表示ステップと、
    被検者が接触部を前記TMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて前記通過ポイントを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する検査データ取得ステップと、
    前記検査データ取得ステップにより取得されるデータを処理してその処理結果を前記ディスプレイ上に前記検査結果として表示するデータ処理表示ステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記検査データ取得ステップは、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触を検知するセンサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得ステップと、前記各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマにより取得する時間データ取得ステップとを含み、
    前記データ処理表示ステップは、前記接触部における前記座標データと前記時間データとに基づいて所定の検査値を演算する演算ステップと、前記演算ステップにより演算された前記検査値の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップにより生成される前記特性画像を含む処理画像を出力して前記ディスプレイ上に表示する画像出力表示ステップとを含み、
    前記ディスプレイ上に表示されてTMT検査の検査形態およびその検査結果の表示形態を選択できるようにするモード選択メニューからの入力信号に基づいて、前記ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示できるようにし、
    前記画像生成ステップは、前記座標面を前記入力信号に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で前記特性画像を生成する識別表示ステップを含む、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 前記検査値は、前記接触部の移動の速度、加速度、躍度、前記接触部による前記通過ポイントの通過時間、前記通過ポイント間の所要時間のいずれかを含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記画像生成ステップは、前記接触部により描かれる前記描画軌跡を前記入力信号に基づいて決定される前記通過ポイントの所定の区間で動的および/または静的に表示する描画軌跡再生画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項10または11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記センサは、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触圧を更に検知し、前記検査データ取得ステップは、前記センサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた接触圧データを取得する接触圧データ取得ステップを更に含み、前記画像生成ステップは、前記接触圧の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する接触圧画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  14. 前記センサからの検知信号に基づいて前記接触部による前記通過ポイントの通過を検出する通過検出ステップを更に含み、前記通過検出ステップは、前記接触部が前記通過ポイントを通過したと判断し得る座標領域の範囲を可変設定するための設定ステップを含むことを特徴とする請求項10から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  15. 前記画像生成ステップは、TMT検査結果の評価基準となる閾値を示す視覚的な指標を前記処理画像上に表示することを特徴とする請求項10から14のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記座標データおよび前記時間データを含む検査データと前記画像生成ステップにより生成される前記処理画像とをメモリに記憶する記憶ステップを更に含むことを特徴とする請求項10から15のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記画像出力表示ステップは、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記処理画像を前記入力信号に基づいて決定される表示形態で前記ディスプレイ上に択一的または並列的に表示することを特徴とする請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記画像生成ステップは、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記検査データを使用して前記処理画像を生成することを特徴とする請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  19. ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示できるようにするTMT検査結果表示方法であって、
    座標面上の複数の位置に通過ポイントが設定されて成るTMT検査画像を電子的に生成して前記ディスプレイ上に表示させる検査画像生成表示ステップと、
    被検者が接触部を前記TMT検査画像の表示面に接触させた状態で移動させて前記通過ポイントを所定の順序でたどることにより描かれる描画軌跡の経時的なデータを取得する検査データ取得ステップと、
    前記検査データ取得ステップにより取得されるデータを処理してその処理結果を前記ディスプレイ上に前記検査結果として表示するデータ処理表示ステップと、
    を含み、
    前記検査データ取得ステップは、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触を検知するセンサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた座標データを取得する座標データ取得ステップと、前記各座標データの取得時間に関連付けられる時間データをタイマにより取得する時間データ取得ステップとを含み、
    前記データ処理表示ステップは、前記接触部における前記座標データと前記時間データとに基づいて所定の検査値を演算する演算ステップと、前記演算ステップにより演算された前記検査値の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する特性画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップにより生成される前記特性画像を含む処理画像を出力して前記ディスプレイ上に表示する画像出力表示ステップとを含み、
    前記ディスプレイ上に表示されてTMT検査の検査形態およびその検査結果の表示形態を選択できるようにするモード選択メニューからの入力信号に基づいて、前記ディスプレイ上でTMT検査を可能にするとともに、その検査結果を前記ディスプレイ上に表示できるようにし、
    前記画像生成ステップは、前記座標面を前記入力信号に基づいて決定される複数の領域に分け、それらの各領域に対応するデータ同士を互いに視覚的に識別可能な表示形態で前記特性画像を生成する識別表示ステップを含む、
    ことを特徴とするTMT検査結果表示方法。
  20. 前記検査値は、前記接触部の移動の速度、加速度、躍度、前記接触部による前記通過ポイントの通過時間、前記通過ポイント間の所要時間のいずれかを含むことを特徴とする請求項19に記載のTMT検査結果表示方法。
  21. 前記画像生成ステップは、前記接触部により描かれる前記描画軌跡を前記入力信号に基づいて決定される前記通過ポイントの所定の区間で動的および/または静的に表示する描画軌跡再生画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項19または20に記載のTMT検査結果表示方法。
  22. 前記センサは、前記TMT検査画像の表示面に対する前記接触部の接触圧を更に検知し、前記検査データ取得ステップは、前記センサからの検知信号に基づいて前記座標面上における前記接触部の位置に応じた接触圧データを取得する接触圧データ取得ステップを更に含み、前記画像生成ステップは、前記接触圧の経時的変化を前記通過ポイントの位置と関連付けて表示する接触圧画像を前記処理画像として生成することを特徴とする請求項19から21のいずれか一項に記載のTMT検査結果表示方法。
  23. 前記センサからの検知信号に基づいて前記接触部による前記通過ポイントの通過を検出する通過検出ステップを更に含み、前記通過検出ステップは、前記接触部が前記通過ポイントを通過したと判断し得る座標領域の範囲を可変設定するための設定ステップを含むことを特徴とする請求項19から22のいずれか一項に記載のTMT検査結果表示方法。
  24. 前記画像生成ステップは、TMT検査結果の評価基準となる閾値を示す視覚的な指標を前記処理画像上に表示することを特徴とする請求項19から23のいずれか一項に記載のTMT検査結果表示方法。
  25. 前記座標データおよび前記時間データを含む検査データと前記画像生成ステップにより生成される前記処理画像とをメモリに記憶する記憶ステップを更に含むことを特徴とする請求項19から24のいずれか一項に記載のTMT検査結果表示方法。
  26. 前記画像出力表示ステップは、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記処理画像を前記入力信号に基づいて決定される表示形態で前記ディスプレイ上に択一的または並列的に表示することを特徴とする請求項25に記載のTMT検査結果表示方法。
  27. 前記画像生成ステップは、前記メモリに記憶されて前記入力信号に基づいて決定される前記検査データを使用して前記処理画像を生成することを特徴とする請求項25に記載のTMT検査結果表示方法。
JP2021536918A 2019-07-26 2020-07-15 Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法 Active JP7177276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138117 2019-07-26
JP2019138117 2019-07-26
PCT/JP2020/027491 WO2021020128A1 (ja) 2019-07-26 2020-07-15 Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021020128A1 JPWO2021020128A1 (ja) 2021-02-04
JP7177276B2 true JP7177276B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=74229838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536918A Active JP7177276B2 (ja) 2019-07-26 2020-07-15 Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220280099A1 (ja)
JP (1) JP7177276B2 (ja)
CN (3) CN117918792A (ja)
WO (1) WO2021020128A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023048660A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 マクセル株式会社 認知機能評価方法、認知機能検査方法、システムおよびコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112981A (ja) 2000-10-06 2002-04-16 Osami Kajimoto 精神検査方法及び精神機能検査装置
JP2015500042A (ja) 2012-10-04 2015-01-05 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーションThe Cleveland ClinicFoundation 脳損傷および脳障害の分析を容易にするためのシステムおよび方法
US20190205777A1 (en) 2016-07-01 2019-07-04 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for evaluating a user-specified path in an activity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931281B1 (fr) * 2008-05-15 2014-07-18 Univ Paris Curie Procede et systeme automatise d'assistance au pronostic de la maladie d'alzheimer, et procede d'apprentissage d'un tel systeme
WO2011063248A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 The Cleveland Clinic Foundation System and method for motor and cognitive analysis
CN101983613B (zh) * 2010-10-15 2012-07-04 浙江大学 计算机辅助筛查老年轻度认知损害的装置
KR20140046629A (ko) * 2012-10-09 2014-04-21 대한민국(국립재활원장) 뇌손상 장애인의 운전능력을 판단하기 위한 인지 지각 능력 평가시스템
US10478114B2 (en) * 2013-09-11 2019-11-19 Maxell, Ltd. Brain dysfunction assessment method, brain dysfunction assessment device, and program thereof
CN104239697B (zh) * 2014-08-29 2017-07-18 北京大学第六医院 一种采用pad实现认知测验的构建方法
CN107045393A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 中国科学院软件研究所 基于数字笔的连线测试多通道数据采集方法及系统
CN108567412B (zh) * 2017-03-08 2022-10-21 麦克赛尔数字映像(中国)有限公司 运动障碍评价装置及方法
JP6941833B2 (ja) * 2017-06-30 2021-09-29 株式会社テクリコ 高次脳機能検査用の三次元表示装置、高次脳機能検査用の三次元表示方法、および高次脳機能検査用の三次元表示プログラム
CN108133736A (zh) * 2017-12-22 2018-06-08 谢海群 一种自适应性认知功能评估方法及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112981A (ja) 2000-10-06 2002-04-16 Osami Kajimoto 精神検査方法及び精神機能検査装置
JP2015500042A (ja) 2012-10-04 2015-01-05 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーションThe Cleveland ClinicFoundation 脳損傷および脳障害の分析を容易にするためのシステムおよび方法
US20190205777A1 (en) 2016-07-01 2019-07-04 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for evaluating a user-specified path in an activity

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MABUCHI, Takuya et al.,A Writing Pressure Analysis Method for Evaluation of Trail Making Test using Smart Device,2017 6th International Conference on Informatics, Electronics and Vision & 2017 7th International Symposium in Computational Medical and Health Technology (ICIEV-ISCMHT),IEEE,2022年07月15日,p.1-6,<URL: https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=8338607>、<DOI: 10.1109/ICIEV.2017.8338607>
吉田 弘司,トレイルメイキングテスト(Trail Making Test, TMT),比治山大学 現代文化学部 社会臨床心理学科 吉田研究室,2022年07月15日,<URL: https://maruhi.heteml.net/programs/tmt/tmt.html>、<URL: https://maruhi.heteml.net/programs/programs.html>の「トレイルメイキングテスト(TMT, v.1.005) 欄」に「2015/3/17:公開」の記載あり

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021020128A1 (ja) 2021-02-04
CN114096200B (zh) 2024-03-12
JPWO2021020128A1 (ja) 2021-02-04
CN117918791A (zh) 2024-04-26
CN117918792A (zh) 2024-04-26
US20220280099A1 (en) 2022-09-08
CN114096200A (zh) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200073476A1 (en) Systems and methods for determining defects in visual field of a user
TWI543744B (zh) 適應性視覺效能測試系統
JP2016220832A (ja) 視野検査装置
KR20090097280A (ko) 시각적 스트레스를 완화하는 시각적 도우미 장치와검사방법
JP7177276B2 (ja) Tmt検査結果表示のためのシステム、コンピュータプログラムおよび方法
EP2168473A1 (en) Automated method for measuring reading acuity
KR102043092B1 (ko) 사용자 인터랙션에 기초한 변시증 판정 방법 및 그 장치
JP2007097740A (ja) 眼底画像診断支援装置
JP6832005B2 (ja) 被験者判断装置、方法、及びプログラム
WO2023054268A1 (ja) 認知機能評価方法、認知機能検査方法、システムおよびコンピュータプログラム
JP2007319407A (ja) 眼科装置及び視野データ変換処理方法。
JP2012217797A (ja) 記憶保持力評価方法および記憶保持力評価システム
JP6731171B2 (ja) 人の視力測定
CN112617740A (zh) 一种视力检测方法、系统、装置
JP7459623B2 (ja) 視野検査方法、視野検査装置、およびプログラム
KR100401912B1 (ko) 감성평가시스템
JP2671666B2 (ja) 感性評価装置
US20240074651A1 (en) Method and device for measuring the visual field of a person
JP2017111765A (ja) 歯周病リスク判定装置、プログラムおよび記録媒体
CN113558569A (zh) 连线测试装置以及连线测试方法
JP2018174990A (ja) 視力検査装置
JPWO2022265023A5 (ja)
TW202402238A (zh) 個體化用於將分析物之濃度進行分類的分析物值範圍之方法
JP2023100031A (ja) 視力検査プログラム、視力検査システム、及び視力検査方法
KR20230072824A (ko) 사용자의 정보 처리 양상을 반영한 사용자 맞춤형 인터페이스 배치 장치 및 그 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150