JP7176237B2 - 情報伝送方法、装置及び電子機器 - Google Patents

情報伝送方法、装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7176237B2
JP7176237B2 JP2018110835A JP2018110835A JP7176237B2 JP 7176237 B2 JP7176237 B2 JP 7176237B2 JP 2018110835 A JP2018110835 A JP 2018110835A JP 2018110835 A JP2018110835 A JP 2018110835A JP 7176237 B2 JP7176237 B2 JP 7176237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
network topology
topology information
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009773A (ja
Inventor
文倩 薛
昊 王
粟 易
小菁 范
ワン・レェフェイ
隆一 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2019009773A publication Critical patent/JP2019009773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176237B2 publication Critical patent/JP7176237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/66Layer 2 routing, e.g. in Ethernet based MAN's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、情報伝送方法、装置及び電子機器に関する。
インテリジェントホーム(スマートホームとも言う)に関連する技術の進歩に伴い、あらゆる自動化装置がホームネットワークに導入されており、これらの自動化装置としては、例えば、ランプスイッチ、水やりシステム、空調システムなどがある。
ホームネットワークのメンテナンスを便利にするために、ホームネットワークトポロジーを識別(identify)するためのプロトコルを設定することができる。これらのプロトコルに基づいて、ホームネットワーク中の各装置間は、ホームネットワークのトポロジー情報を伝送することができ、そして、該トポロジー情報に基づいて、該ホームネットワークのトポロジー構造を生成することができる。ホームネットワークのトポロジー情報は、例えば、ホームネットワーク中の各装置の情報、及び各装置間のリンク情報(link information)を含んでも良い。
上述のようなホームネットワークトポロジーを識別するためのプロトコルに基づいて、ホームネットワークのトポロジー情報は、リンク層発見プロトコル(Link Layer Discovery Protocol、LLDP)に従って、イーサネット(登録商標)フレーム(Ethernet Frame)の形式で伝送することができる。
本発明の発明者は、次のようなことを発見した。即ち、イーサネットフレーム(Ethernet Frame)の伝送方式でホームネットワークのトポロジー情報を送信する場合、ホームネットワーク中の装置がイーサネットリンクをサポートすることを要する。イーサネットリンクをサポートしない装置の場合、該装置は、IP通信をサポートし、且つそのデータリンク情報に対してカプセル化(encapsulation)処理を行った後に伝送を行う必要がある。これは、装置がIP通信及びカプセル化プロトコル(encapsulation protocol)をサポートし得ることも要する。よって、従来のホームネットワークのトポロジー情報の伝送方式について言えば、装置への制限が多く、且つカプセル化プロセスに伴って多くの処理オーバーヘッドが導入され得るので、装置のワーキングロードが増えてしまう恐れがある。
本発明の実施例は、情報伝送方法、装置及び電子機器を提供する。ネットワークトポロジー情報フレーム(Topology Information Frame、TI frame)をMAC(Media Access Control)層フレームのペイロード(payload)にロードして伝送することで、ネットワーク中の各装置は、IP通信を行う必要がなく、且つカプセル化(encapsulation)処理を行う必要がない。これにより、TI情報の伝送方式がより柔軟になり、ネットワーク中の装置への制限が少なくなり、且つ装置のワーキングロードを低減することができる。
本発明の情報伝送方法及び装置は、ホームネットワークだけでなく、他のネットワーク環境にも適用することができる。
本発明の実施例の第一側面によれば、情報伝送装置が提供され、それは、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられ、前記装置は、
ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control)層フレームを送信及び/又は受信するための送受信ユニットを含み、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている。
本発明の実施例の第二側面によれば、情報伝送方法が提供され、それは、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられ、前記方法は、
ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control)層フレームを送信及び/又は受信することを含み、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている。
本発明の実施例の第三側面によれば、電子機器が提供され、それは、上述の実施例の第二側面に記載の装置を含む。
本発明の実施例の有益な効果は、次の通りであり、即ち、ネットワークトポロジー情報フレーム(Topology Information Frame、TI frame)をMAC(Media Access Control)層フレームのペイロード(payload)にロードして伝送することで、ネットワーク中の装置への制限が少なくなり、装置のワーキングロードを低減することができる。
実施例1における情報伝送装置を示す図である。 実施例1においてネットワークトポロジー情報フレームがロードされているMAC層フレームのフレーム構造を示す図である。 実施例1におけるネットワークトポロジー情報フレームプレフィックスを示す図である。 実施例1における未拡張のトポロジー情報フレーム制御情報を示す図である。 実施例1における拡張済みのトポロジー情報フレーム制御情報を示す図である。 実施例1における未拡張のトポロジー情報フレーム制御情報の一例を示す図である。 実施例1における拡張済みのトポロジー情報フレーム制御情報の一例を示す図である。 実施例2における情報伝送方法を示す図である。 実施例3における電子機器を示す図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明を実施するための好適な形態を詳細に説明する。なお、このような実施形態は、例示に過ぎず、本発明を限定するものでない。
本発明の実施例では、用語“通信ネットワーク”又は“無線通信ネットワーク”とは、次のような任意の通信規格、例えば、Wi-Fi、ZigBee、6LoWPAN(IPv6 over Low power Wireless Personal Area Networks)、Bluetooth(登録商標)などに対応するものを指す。
また、通信システム中の装置間の通信は、任意段階の通信プロトコル、例えば、IEEE 802.11、IEEE 802.15.4、Bluetooth SIG(Bluetooth Special Interest Group)など、及び/又は、他の既知又は未来の通信プロトコルに従って行うことができる。
本発明の実施例では、用語“ネットワーク装置”とは、例えば、通信システムにおいて端末装置を通信ネットワークにアクセス(接続)させ、また、該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、アクセスポイント(AP、Access Point)、無線ルーター、ZigBeeコーディネーター、ZigBeeルーターなどを含んでも良いが、これらに限定されない。
ここで、ユーザ装置は、次のようなもの、即ち、MTC(Machine Type Communication)端末、車載端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などを含んでも良いが、これらに限定されない。
また、例えば、移動通信などのシナリオの場合、ユーザ装置は、携帯電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、手持ち型装置、マシン型通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどであっても良い。
実施例1は、情報伝送装置を提供し、それは、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられる。
図1は、本実施例の情報伝送装置を示す図である。図1に示すように、情報伝送装置100は、送受信ユニット101を含んでも良い。
本実施例では、送受信ユニット101は、ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control)層フレームを送信及び/又は受信することができ、ここで、前記MAC層フレームのペイロードには、ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)がロードされている。
本実施例によれば、ネットワークトポロジー情報フレーム(Topology Information、TI frame)をMAC(Media Access Control)層フレームのペイロード(payload)にロードして伝送することができ、そのため、ネットワーク中の各装置は、IP通信を行う必要がなく、且つカプセル化(encapsulation)処理を行う必要もない。よって、TI情報の伝送方式がより柔軟になり、ネットワーク中の装置への制限が少なくなり、且つ装置のワーキングロードを低減することができる。
本実施例では、ネットワーク中の装置は、MAC層フレームにより、ネットワークのトポロジー情報を取得し、これにより、ネットワークのトポロジー構造を確定することができ、また、MAC層フレームは、ネットワークの下位層システム間で伝送され得る。よって、ネットワークの上位層システムの介入がなくても、ネットワークのトポロジー情報を得ることができるため、ネットワーク構成の柔軟性を向上させることができる。
図2は、本実施例においてネットワークトポロジー情報フレームがロードされているMAC層フレームのフレーム構造を示す図である。図2に示すように、該MAC層フレーム200は、フレームヘッダー201(MHR)、ペイロード202(MAC payload)、及びフレームテール203(MFR)を含んでも良い。
ここで、フレームヘッダー201のバイト数が可変であり(即ち、数量可変(variable)のオクテットoctetsを含む)、フレームテール203のバイト数が2であり(即ち、2つのオクテットoctetsを含む)、ペイロード202のバイト数が可変である。
本実施例では、該MAC層フレームは、IEEE 802.15.4プロトコル下でのMAC層フレームであっても良く、他のプロトコル下でのMAC層フレームであっても良いが、本実施例では、これについて限定しない。
本実施例では、MAC層フレーム200のフレームヘッダー201及びフレームテール203の説明については、従来技術を参照することができ、本実施例では、その詳細な説明を省略する。
図2に示すように、本実施例では、MAC層フレーム200のペイロード202には、ネットワークトポロジー情報フレーム(Topology Information、TI frame)2021をロード(load)することができる。
本実施例では、ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)2021は、ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)及びネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)を含んでも良い。
ここで、ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、該ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示するために用いられ、ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)は、該ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、該ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)することができる。
図2に示すように、本実施例では、ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)及びネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を含んでも良い。
本実施例では、該ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、該ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)が、ネットワークトポロジー情報を伝送のためのものであることを指示するために用いられ、該ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、少なくとも、ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)される該ネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無(存在するかどうか)、及び、各項目の内容の配列順序を指示するために用いられる。
本実施例では、該ネットワークトポロジー情報の内容は、例えば、ネットワーク中の各装置の情報、及び/又は、ネットワーク中の各装置間のリンク情報(link information)などを含んでも良い。
本実施例では、該ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含んでも良く、ここで、少なくとも1つのオクテットは、該フレーム2021がLoWPAN(Low power Wireless Personal Area Networks、LoWPAN)フレーム(frame)でないことを示し、他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示し、或いは、該少なくとも2つのオクテット(Octet)は、共同で、該フレーム2021がネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示すために用いられても良い。
図3は、本実施例のネットワークトポロジー情報フレームプレフィックスの一例を示す図である。図3に示すように、該ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、2つのオクテットを有しても良い。そのうち、1つのオクテット301は、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、もう1つのオクテット302は、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す。
本実施例では、オクテット301は、00xxxxxxであっても良く、これにより、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、例えば、図3に示すように、オクテット301は、0x00であっても良い。
本実施例では、図3に示すように、オクテット302は、0xFFであっても良いが、本実施例は、これに限定されず、オクテット302は、他の値であっても良い。
また、本実施例では、図3のオクテット301は、MAC層フレーム200のフレームヘッダー201の直後に位置しても良いが、本実施例は、これに限定されず、オクテット301と、MAC層フレーム200のフレームヘッダー201との間には、少なくとも1つのビット(bit)(間隔)があっても良い。
また、本実施例では、オクテット301は、オクテット302の前に位置しても良いが、本実施例は、これに限定されず、該フレーム2021がLoWPANフレーム(frame)でないことを表す少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを表す少なくとも1つのオクテットの後に位置しても良い。
本実施例では、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含んでも良い。ここで、各制御ビットは、それぞれ、該ネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無を指示するために用いられ、各制御ビットの配列順序は、ネットワークトポロジー情報フレーム内容中の各項目の内容の配列順序を指示するために用いられ、該付加ビットは、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の拡張の有無(拡張されるかどうか)を指示するために用いられる。
本実施例では、付加ビットにより、該ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されると指示される場合、該付加ビットの次の1バイトには、少なくとも1つの前述のような制御ビットを含んでも良い。
本実施例では、未拡張の(拡張されない)トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、1つのオクテットを占用しても良く、拡張済みの(拡張されている)トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、2つのオクテットを占用しても良い。よって、図2に示すように、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、1つ又は2つのオクテットを占用することができる。
また、本実施例では、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が占用するビット数は、これに限定されず、拡張されているトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が占用するビット数が、拡張されないトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が占用するビット数よりも多ければ、良い。
図4は、本実施例の未拡張のトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を示す図である。
図4に示すように、未拡張のトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、1つのオクテット、即ち、8つのビットを占用することができる。そのうち、前の7つのビットは、すべて、制御ビット401であり、前の7つのビットのうちの各のビットは、ネットワークトポロジー情報フレーム内容には該ビットに対応する項目の内容が存在するかを指示するために用いられても良く、各ビットのデータは、“1”又は“0”であっても良く、“1”は、該ビットに対応する項目の内容がネットワークトポロジー情報フレーム内容に存在(present)することを示し、“0”は、該ビットに対応する項目の内容がネットワークトポロジー情報フレーム内容に存在(present)しないことを示す。例えば、ビット4011のデータは、“1”であり、対応する項目の内容(information 1)がネットワークトポロジー情報フレーム内容に存在することを示しても良く、ビット4015のデータは、“0”でありく、対応する項目の内容(例えば、information 5)がネットワークトポロジー情報フレーム内容に存在しないことを示しても良い。
図4に示すように、本実施例では、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の第8個目のビットは、付加ビット402であっても良く、付加ビット402のデータが“0”のとき、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されないことを示し、また、付加ビット402のデータが“1”のとき、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されていることを示すことができる。
図4のトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、トポロジー情報フレーム内容(TI frame content)において、順に、内容information 1、information 2、information 3、information 4、information 6、information 7についてディスクライブ(describe)することを示す。
また、図4では、第1行の“1”は、第2行の各フィールドが1つのビットを占用することを示す。
図5は、本実施例の拡張済みのトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を示す図である。図5に示すように、拡張されているトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、2つのオクテット、即ち、16個のビットを占用することができ、ここで、第1個目のオクテット50aのデータ構造は、図4と同じである。ここで、図5では、付加ビット502のデータが“1”であり、トポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されていることを示す。
図5の第2個目のオクテット50bには、少なくとも1つの制御ビット501を含んでも良く、第2個目のオクテット50bのうちの他のビット503は、保留(Reserved)されても良い。
図5のトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、トポロジー情報フレーム内容(TI frame content)において、順に、内容information 1、information 2、information 3、information 4、information 6、information 7、information 8、information 10についてディスクライブ(describe)することを示す。
また、図5では、50a及び50bのそれぞれの第1行の“1”は、第2行の各フィールドが1つのビットを占用することを示す。
図6は、未拡張のトポロジー情報フレーム制御情報の一例を示す図であり、図7は、拡張済みのトポロジー情報フレーム制御情報の一例を示す図であり、図6及び図7は、それぞれ、図4及び図5の一例である。
図6及び図7では、各項目の内容の意味は、次の通りであり、即ち、Chassis IDは、ネットワークトポロジー情報フレームに対応する装置IDを表し、Port descriptionは、該装置のポートに対してのディスクリプション(description)情報を表し、TTLは、該装置のTTL(Time To Live)値を表し、Device categoryは、該装置の種類を表し、Manufacturer codeは、該装置のメーカーのコード(番号)を表し、Model nameは、メーカーが該装置に付与するブランド、モデル又はシリアルを表し、Model numberは、メーカーが該装置に付与するコード(番号)を表し、Link informationは、該装置のMAC転送テーブル情報(the information of MAC forwarding table)を表し、MAC address listは、ネットワーク装置の各ポートのMACアドレスリスト(the MAC address list of ports of a network equipment)を表す。
図6及び図7のトポロジー情報フレーム制御情報は、各項目の内容(例えば、Chassis IDなど)がトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)中の順序(順番)を示しており、且つ、図6及び図7のトポロジー情報フレーム制御情報の各制御ビットのデータを“1”又は“0”と設定することで、該制御ビットに対応する該項目の内容がトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)に出現(present)するかを指示することができる。
本実施例では、ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)の構造については、従来技術を参照することができ、本実施例では、その詳しい説明を省略する。
本発明では、本実施例に記載のネットワークトポロジー情報フレーム2021の構造により、フレームヘッダーにおいて、フレーム内容によりディスクライブ(describe)される各項目の内容及びそれらの順序を指示することができ、これにより、ネットワークトポロジー情報フレーム2021の資源(リソース)浪費を低減することができる。これに対して、TLV(Type,Length,Value)フレーム構造を採用した場合、ネットワークトポロジー情報フレームがTI中のある項目の内容についてディスクライブ(describe)しなくても、ネットワークトポロジー情報フレーム中に該項目の内容に対応するビットを保留(reserve)する必要があり、よって、ネットワークトポロジー情報フレームの資源を浪費してしまう。
本実施例では、該情報伝送装置は、ネットワーク装置(Network equipment)又は端末(Terminal)に設置されても良い。
本実施例では、ネットワーク装置(Network equipment)は、2つ又はそれ以上のポートを有しても良く、該ネットワーク装置は、少なくとも1つのポートから情報を受信し、また、受信した情報を他の少なくとも1つのポートにより転送することができる。
本実施例では、端末(Terminal)は、ネットワークの境界(boundary)に位置しても良く、端末は、情報の送信又は受信を行っても良いが、端末は、受信した情報を転送することができない。
本実施例では、ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、ネットワーク中の装置に対応しても良く、言い換えると、ネットワーク中の異なる装置について、該装置に対応するネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送し、該ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)によって、該装置に関連するネットワークトポロジー情報をディスクライブ(describe)することができる。また、該装置がネットワーク装置であるときに、その対応するネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、拡張されたネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を有しても良く、該装置が端末であるときに、その対応するネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、拡張されない(未拡張の)ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を有しても良い。
本実施例2は、情報伝送方法を提供し、それは、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられる。
図8は、本実施例の情報伝送方法を示す図であり、図8に示すように、該情報伝送方法は、次のようなステップを含む。
ステップ801:ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信し、ここで、前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている。
ステップ801の説明については、実施例1中の対応するユニットの説明を参照することができる。
また、MAC層フレーム及びネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)の説明についても、実施例1中の対応する説明を参照することができる。
本実施例によれば、ネットワークトポロジー情報フレーム(Topology Information、TI frame)をMAC(Media Access Control、MAC)層フレームのペイロード(payload)にロードして伝送することができ、これにより、ネットワーク中の各装置は、IP通信を行う必要がなくなり、且つカプセル化(encapsulation)処理を行う必要もない。よって、TI情報の伝送方式がより柔軟になり、ネットワーク中の装置への制限が少なくなり、且つ装置のワーキングロードを低減することができる。
また、本実施例のネットワークトポロジー情報フレームの構造を用いて、TIフレームヘッダー中でTIフレーム内容によりディスクライブ(describe)される各項目の内容及びそれらの順序を指示することができ、これにより、ネットワークトポロジー情報フレームの資源浪費を減らすことができる。
実施例3は、電子機器を提供し、該電子機器は、ネットワーク装置であっても良く、端末であっても良い。該装置が問題を解決する原理は、実施例1の方法と同様であるため、その具体的な実施は、実施例1を参照することができ、内容が同じである重複説明は、省略される。
図9は、本発明の実施例の電子機器の構成図である。図9に示すように、電子機器900は、中央処理装置(CPU)901及び記憶器902を含んでも良く、記憶器902は、中央処理装置901に接続される。ここで、該記憶器902は、各種データを記憶することができ、またデータ処理用のプログラムをさらに記憶することができ、且つ中央処理装置901の制御下で該プログラムを実行することにより、指示情報を送信することができる。
1つの実施方式では、情報伝送装置100の機能は、中央処理装置901に統合することができる。ここで、中央処理装置901は、制御を行うことにより、実施例2の情報伝送方法を実現するように構成されても良い。
例えば、中央処理装置901は、次のように構成されても良く、即ち、ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信し、ここで、前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている。
本実施方式では、前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、次のようなものを含む。
ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header):該ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示し;
ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content):前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、該ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)する。
本実施方式では、前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、次のようものを含む。
ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix):前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)が伝送ネットワークトポロジー情報を伝送するためのものであることを指示し;
ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報:ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)される該ネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無(存在するか)、及び、各項目の内容の配列順序を指示する。
本実施方式では、前記ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含み、そのうち、少なくとも1つのオクテットは、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す。
本実施方式では、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示す前記オクテットは、0x00であり、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す前記オクテットは、0xFFである。
本実施方式では、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含み、ここで、各前記制御ビットは、該ネットワークトポロジー情報フレームの各項目の内容の有無を指示し、各前記制御ビットの配列順序は、ネットワークトポロジー情報フレーム内容中の各項目の内容の配列順序を指示し、前記付加ビットは、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されるかを示す。
本実施方式では、前記付加ビットにより、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されることを示す場合、前記付加ビットの次の1バイトには、少なくとも1つの制御ビットを含む。
もう1つの実施方式では、上述の装置100は、中央処理装置901と独立して配置されても良く、例えば、装置100を、中央処理装置901に接続されるチップとして構成しても良く、図9に示すユニットのように、中央処理装置901の制御により装置100の機能を実現しても良い。
また、図9に示すように、電子機器900は、さらに、送受信機903、アンテナ904などを含んでも良く、ここで、これらの部品の機能は、従来技術に類似したので、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、電子機器900は、必ずしも図9中の全てのものを含む必要がない。また、電子機器900は、さらに、図9に無いものを含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで、前記コンピュータ可読プログラムは、情報伝送装置又は電子機器に、実施例2に記載の情報伝送方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、ここで、情報伝送装置又は電子機器中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、前記情報伝送装置又は電子機器に実施例2に記載の情報伝送方法を実行させる。
また、本発明の実施例による装置、方法などは、ソフトウェアにより実現されても良く、ハードェアにより実現されてもよく、ハードェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されても良い。また、本発明は、このようなコンピュータ可読プログラムにも関し、即ち、前記プログラムは、ロジック部品により実行される時に、前記ロジック部品に、上述の装置又は構成要素を実現させることができ、又は、前記ロジック部品に、上述の方法又はそのステップを実現させることができる。さらに、本発明は、上述のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、フレッシュメモリなどにも関する。
また、以上の実施例などに関し、さらに次のような付記を開示する。
(付記1)
情報伝送装置であって、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられ、前記装置は、
ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信するための送受信ユニットを含み、
ここで、前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている、装置。
(付記2)
付記1に記載の装置であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、
前記ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示するためのネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header);及び
前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、前記ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)するためのネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)を含む、装置。
(付記3)
付記2に記載の装置であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)がネットワークトポロジー情報を伝送するために用いられることを指示するためのネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix);及び
前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)されるネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無、及び、各項目の内容の配列順序を指示するためのネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を含む、装置。
(付記4)
付記3に記載の装置であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含み、そのうち、
少なくとも1つのオクテットは、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、
他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す、装置。
(付記5)
付記4に記載の装置であって、
該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示す前記オクテットは、0x00であり、
該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す前記オクテットは、0xFFである、装置。
(付記6)
付記3に記載の装置であって、
ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含み、
各前記制御ビットは、それぞれ、該ネットワークトポロジー情報フレームの各項目の内容の有無を指示するために用いられ、各前記制御ビットの配列順序は、ネットワークトポロジー情報フレーム内容における各項目の内容の配列順序を指示するために用いられ、
前記付加ビットは、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の拡張の有無を指示するために用いられる、装置。
(付記7)
付記6に記載の装置であって、
前記付加ビットにより、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されると指示される場合、前記付加ビットの次の1つのバイトには、少なくとも、1つの制御ビットを含む、装置。
(付記8)
付記1-7のうちの何れか1項に記載の情報伝送装置を含む、電子機器。
(付記9)
情報伝送方法であって、ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するために用いられ、前記方法は、
ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信することを含み、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされている、方法。
(付記10)
付記9に記載の方法であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、
前記ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示するためのネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header);及び
前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、前記ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)するためのネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)を含む、方法。
(付記11)
付記10に記載の方法であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、
前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)がネットワークトポロジー情報を伝送するために用いられることを指示するためのネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix);及び
前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)されるネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無、及び、各項目の内容の配列順序を指示するためのネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を含む、方法。
(付記12)
付記11に記載の方法であって、
前記ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含み、そのうち、
少なくとも1つのオクテットは、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、
他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す、方法。
(付記13)
付記12に記載の方法であって、
該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示す前記オクテットは、0x00であり、
該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す前記オクテットは、0xFFである、方法。
(付記14)
付記11に記載の方法であって、
ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含み、
各前記制御ビットは、それぞれ、該ネットワークトポロジー情報フレームの各項目の内容の有無を指示するために用いられ、各前記制御ビットの配列順序は、ネットワークトポロジー情報フレーム内容中の各項目の内容の配列順序を指示するために用いられ、
前記付加ビットは、ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の拡張の有無を指示するために用いられる、方法。
(付記15)
付記14に記載の方法であって、
前記付加ビットにより、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されると指示される場合、前記付加ビットの次の1つのバイトには、少なくとも1つの制御ビットを含む、方法。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。

Claims (9)

  1. ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するための情報伝送装置であって、
    ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信するための送受信ユニットを含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされており、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示するためのネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header);及び
    前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、前記ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)するためのネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)を含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)がネットワークトポロジー情報を伝送するために用いられることを指示するためのネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix);及び
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)されるネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無、及び、各項目の内容の配列順序を指示するためのネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含み、
    前記少なくとも2つのオクテットのうち、
    少なくとも1つのオクテットは、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、
    他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す、情報伝送装置。
  2. 請求項に記載の情報伝送装置であって、
    該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示す前記オクテットは、0x00であり、
    該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す前記オクテットは、0xFFである、情報伝送装置。
  3. 請求項に記載の情報伝送装置であって、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含み、
    各前記制御ビットは、それぞれ、前記ネットワークトポロジー情報フレームの各項目の内容の有無を指示するために用いられ、各前記制御ビットの配列順序は、前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容における各項目の内容の配列順序を指示するために用いられ、
    前記付加ビットは、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の拡張の有無を指示するために用いられる、情報伝送装置。
  4. 請求項に記載の情報伝送装置であって、
    前記付加ビットにより、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されることを指示する場合、前記付加ビットの次の1つのバイトには、少なくとも、1つの制御ビットを含む、情報伝送装置。
  5. 請求項1~のうちの何れか1項に記載の情報伝送装置を含む、電子機器。
  6. ネットワークトポロジー情報のネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)を伝送するための情報伝送方法であって、
    ネットワークプロトコルのMAC(Media Access Control、MAC)層フレームを送信及び/又は受信することを含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、前記MAC層フレームのペイロードにロードされており、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)は、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームにより伝送されるネットワークトポロジー情報を指示するためのネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header);及び
    前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダーの指示に基づいて、前記ネットワークトポロジー情報の内容をディスクライブ(describe)するためのネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)を含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームのフレームヘッダー(TI frame header)は、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)がネットワークトポロジー情報を伝送するために用いられることを指示するためのネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix);及び
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容(TI frame content)によりディスクライブ(describe)されるネットワークトポロジー情報の各項目の内容の有無、及び、各項目の内容の配列順序を指示するためのネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報を含み、
    前記ネットワークトポロジー情報フレームプレフィックス(TI prefix)は、少なくとも2つのオクテット(Octet)を含み、
    前記少なくとも2つのオクテットのうち、
    少なくとも1つのオクテットは、該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示し、
    他の少なくとも1つのオクテットは、該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す、情報伝送方法。
  7. 請求項に記載の情報伝送方法であって、
    該フレームがLoWPANフレーム(frame)でないことを示す前記オクテットは、0x00であり、
    該フレームがネットワークトポロジー情報フレーム(TI frame)であることを示す前記オクテットは、0xFFである、情報伝送方法。
  8. 請求項に記載の情報伝送方法であって、
    前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報は、制御ビット及び付加ビットを含み、
    各前記制御ビットは、それぞれ、前記ネットワークトポロジー情報フレームの各項目の内容の有無を指示するために用いられ、各前記制御ビットの配列順序は、前記ネットワークトポロジー情報フレーム内容中の各項目の内容の配列順序を指示するために用いられ、
    前記付加ビットは、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報の拡張の有無を指示するために用いられる、情報伝送方法。
  9. 請求項に記載の情報伝送方法であって、
    前記付加ビットにより、前記ネットワークトポロジー情報フレーム制御(TI frame control)情報が拡張されることを指示する場合、前記付加ビットの次の1つのバイトには、少なくとも1つの制御ビットを含む、情報伝送方法。
JP2018110835A 2017-06-21 2018-06-11 情報伝送方法、装置及び電子機器 Active JP7176237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710491851.4A CN109104339A (zh) 2017-06-21 2017-06-21 信息传输方法、装置及电子设备
CN201710491851.4 2017-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009773A JP2019009773A (ja) 2019-01-17
JP7176237B2 true JP7176237B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=64693720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110835A Active JP7176237B2 (ja) 2017-06-21 2018-06-11 情報伝送方法、装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10812633B2 (ja)
JP (1) JP7176237B2 (ja)
CN (1) CN109104339A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257182A (ja) 2011-06-10 2012-12-27 Of Networks:Kk 子局通信システム、子局通信装置、被収容通信装置、通信システム、及び子局通信装置の再起動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331266B2 (en) 2006-06-14 2012-12-11 Nokia Siemens Networks Oy LAN topology detection and assignment of addresses
US20110261704A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Kamran Etemad Multi-carrier operational modes in wireless communications protocol, method of initializing a mobile station in order to prepare for multi-carrier operation in same, and carrier management method in same
US20100316030A1 (en) 2009-04-28 2010-12-16 Muthaiah Venkatachalam Techniques for supporting multiple protocols in wireless networks
TWI387381B (zh) 2009-08-14 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 基於鄰近覺察之同時傳輸的媒介存取控制協定裝置與方法
CN102122973A (zh) 2010-01-08 2011-07-13 中国科学院沈阳自动化研究所 面向分簇无线传感器网络的两级自适应跳频方法
JP5750933B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-22 ヤマハ株式会社 通信システム、スイッチングハブ、ルータおよびプログラム
US9467363B2 (en) 2012-01-30 2016-10-11 Nec Corporation Network system and method of managing topology
CN103595640B (zh) 2013-11-29 2016-08-17 电子科技大学 一种提取移动自组织网络mac层拓扑方法
US9660897B1 (en) * 2013-12-04 2017-05-23 Juniper Networks, Inc. BGP link-state extensions for segment routing
WO2016106482A1 (zh) * 2014-12-29 2016-07-07 华为技术有限公司 误码信息传递方法和网络设备及通信系统

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257182A (ja) 2011-06-10 2012-12-27 Of Networks:Kk 子局通信システム、子局通信装置、被収容通信装置、通信システム、及び子局通信装置の再起動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Intel Corporation, Cisco Systems, Nuova Systems,DCB Capability Exchange Protocol Specification Rev 1.0,2013年09月10日,pp.1-41,URL: https://ftp.osuosl.org/pub/open-lldp/dcb_cep_spec.pdf

Also Published As

Publication number Publication date
US20180375970A1 (en) 2018-12-27
US10812633B2 (en) 2020-10-20
CN109104339A (zh) 2018-12-28
JP2019009773A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015502113A (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおける無線ブリッジング
US7864809B2 (en) Method of transmitting and receiving data in network environment with wired and wireless networks bridged using relay portal
US20060195590A1 (en) Network switching method and apparatus, wireless access apparatus, and wireless network
US11444874B2 (en) Packet transmission method, and communications apparatus and system
CN112532756B (zh) 接口扩展方法、装置和系统
CN110831249B (zh) 通信方法和装置
US20140211801A1 (en) Multiple media access control (mac) address resolution vertical travel
JP2017017477A (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
EP4024782A1 (en) Method by which host network performance requirements may be programmed, device and system
CN107770087A (zh) 物联网基于连接数量的路由器切换方法及装置
US10554550B2 (en) Method, apparatus and system for transmitting and receiving data packets
US9602386B2 (en) Node apparatus, record medium for storing control program, wireless communication system, and method for data communication
CN105052106A (zh) 用于接收和传输互联网协议(ip)数据包的方法和系统
JP2021519563A (ja) 信号伝送方法、中央アクセススポイントap、及び遠隔無線ユニットrru
WO2016119269A1 (zh) 一种业务流数据包的处理方法及装置
JP7176237B2 (ja) 情報伝送方法、装置及び電子機器
CN108989173B (zh) 一种报文传输的方法及装置
CN106102019A (zh) 一种基于wifi广播包的数据传输方法及数据传输系统
WO2022126399A1 (zh) 一种通信方法及通信装置
CN114157684B (zh) 一种报文处理的方法、设备以及存储介质
WO2023185992A1 (zh) 中继通信方法与装置
WO2024021139A1 (zh) 一种报文发送、接收方法及装置
CN108011986B (zh) 一种引导、转发数据报文的方法及接入点设备、网络设备
CN115695321A (zh) 通信方法及装置
CN115150479A (zh) 蓝牙消息的传输方法、装置及蓝牙网络

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150