JP7175917B2 - 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法 - Google Patents

新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7175917B2
JP7175917B2 JP2019558704A JP2019558704A JP7175917B2 JP 7175917 B2 JP7175917 B2 JP 7175917B2 JP 2019558704 A JP2019558704 A JP 2019558704A JP 2019558704 A JP2019558704 A JP 2019558704A JP 7175917 B2 JP7175917 B2 JP 7175917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
membered
heteroatoms selected
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518566A5 (ja
JP2020518566A (ja
Inventor
ポール・ビー・ユー
ウェンウェイ・ホアン
フィリップ・エドワード・サンダーソン
チアン-カン・チアン
カリーダ・シャミム
ウェイ・チョン
シウリー・ホアン
グレゴリー・タワ
アーサー・リー
アサフ・アリマルダノフ
チュンフォン・ホアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JP2020518566A publication Critical patent/JP2020518566A/ja
Publication of JP2020518566A5 publication Critical patent/JP2020518566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175917B2 publication Critical patent/JP7175917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本願は、2017年4月27日付け米国仮出願第62/490772号の恩恵を主張するものであり、その開示すべてを参照用に取り入れる。
連邦によって後援された研究又は開発に関する表明
本発明は、米国国立衛生研究所により与えられた認可番号AR057374の下で、並びに米国国防総省により与えられたプロジェクト番号MR140072の下で、米国政府の支援により成された。米国政府は、本発明における特定の権利を有する。
本発明は、BMPシグナル伝達経路を阻害する化合物、並びにBMPシグナル伝達の阻害により利益を得ることになる被験体の疾患又は状態を処置又は予防する方法に関する。
発明の背景
トランスフォーミング増殖因子β(TGF-β)スーパーファミリーのリガンドが関与するシグナル伝達は、広範な細胞プロセス(例えば、細胞の成長、増殖、分化及びアポトーシス)の中核を成す。TGF-βシグナル伝達は、I型受容体を漸増しかつリン酸化する、II型受容体(セリン/トレオニンキナーゼ)へのTGF-βリガンドの結合が関与する。次いで、このI型受容体が、SMAD4に結合する受容体制御SMAD(R-SMAD;例えば、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5、SMAD8、又はSMAD9)をリン酸化し、次いで、このSMAD複合体が転写調節において役割を果たす核に入る。リガンドのTGFスーパーファミリーは、2つの大きな分科を含み、TGF-β/アクチビン/結節性及び骨形成タンパク質(BMP)により特徴付けられる。
骨形成タンパク質(BMP)リガンドにより媒介されるシグナルは、脊椎動物の一生にわたって多様な役割を果たす。胚形成の間に、背腹軸は、リガンド、受容体、補助受容体及び可溶性アンタゴニストの協調発現により形成されるBMPシグナル伝達の勾配によって確立される。過剰なBMPシグナル伝達は、腹側化(ventralization)(背側構造を犠牲にしての腹側の拡大)を引き起こすのに対し、減少したBMPシグナル伝達は背側化(dorsalization)(腹側構造を犠牲にしての背側の拡大)を引き起こす。BMPは、原腸形成、中胚葉誘導、器官形成及び軟骨性骨形成の重要なレギューレータであり、多能性細胞集団の運命を制御する。BMPシグナルはまた、生理機能及び疾患において重大な役割を果たし、原発性肺高血圧症、遺伝性出血性毛細管拡張症候群、進行性骨化性線維異形成症及び若年性ポリポーシス症候群に関与する。
BMPシグナル伝達ファミリーは、TGF-βスーパーファミリーの別種のサブセットである。20種を超える公知のBMPリガンドが、3種の異なるII型受容体(BMPRII、ActRIIa及びActRIIb)及び少なくとも4種のI型受容体(ALK1、ALK2、ALK3及びALK6)により認識される。二量体のリガンドは、受容体ヘテロマーの会合を促進し、構成要素的に活性な(constitutively-active)II型受容体セリン/トレオニンキナーゼがI型受容体セリン/トレオニンキナーゼをリン酸化するのを可能にする。活性化されたI型受容体は、BMP応答性(BR)SMADエフェクタ(SMAD1、SMAD5及びSMAD8)をリン酸化し、SMAD4(TGFシグナル伝達もまた促進するco-SMAD)との複合体において核転座を促進する。加えて、BMPシグナルは、SMAD非依存性様式で細胞内エフェクタ(例えば、MAPKp38)を活性化させ得る。可溶性BMPアンタゴニスト(例えば、ノギン、コーディン、グレムリン及びフォリスタチン)は、リガンド隔離によりBMPシグナル伝達を制限する。
ヘプシジン(hepcidin)(ペプチドホルモンであり、全身の鉄のバランスのレギュレータ)の発現を制御するときのBMPシグナルにとっての役割もまた示唆されてきた。ヘプシジンは、結合し、フェロポーチン(ferroportin)(脊椎動物における唯一の鉄のエクスポータ)の分解を促進する。フェロポーチン活性の低下は、腸細胞、マクロファージ及び肝細胞中の細胞内貯蔵から血流への鉄の流動化を妨げる。BMPシグナル伝達と鉄代謝の間のつながりは、治療学の潜在的な対象を表す。
リガンド(現在、25種を超える異なるリガンド)及び受容体(BMPを認識する4種のI型受容体及び3種のII型受容体)のレベルでのBMP及びTGF-βスーパーファミリーの途方もない構造的多様性、並びに結合している受容体のヘテロ四量体の様式を考慮すると、可溶性受容体、内在性阻害剤、又は中和抗体によってBMPシグナルを阻害するための慣習的なアプローチは、実践的でも効果的でもない。内在性阻害剤(例えば、ノギン及びフォリスタチン)は、リガンドサブクラスに対する限定された特異性を有する。単一受容体は、リガンドに対する限定された親和性を有する一方で、受容体のヘテロ四量体は、むしろ、特定のリガンドに対する正確な特異性を示す。中和抗体は、特定のリガンド又は受容体に対して特異的であり、また、このシグナル伝達系の構造的多様性によって限定される。
従って、当技術分野には、BMPシグナル伝達経路に特異的に拮抗し、かつ、治療的又は実験的適用(例えば、上に列挙されたもの)においてこれらの経路を操るために使用され得る薬理学的薬剤に対する要望が存在する。
以下の実施形態およびその局面は、組成物および方法に関連付けて説明および例示されているが、これらは例示や例証のためのものであり、範囲を限定するものではない。
ここに、次の式Iの化合物又はその製薬上許容できる塩及び/若しくはプロドラッグが開示される。
Figure 0007175917000001
(ここで、
1はNR4a又はCR4b5であり;
1はN又はCR2であり;
1はN又はCR3であり;
1はシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
2はH、CN、NO2、アルキル又はアミノであり;
3はH、CN、NO2、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、カルボニル、アミノ、アミド、スルホニル、スルホンアミド、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4aはアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボニル、O-、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bはハロ、CN、NO2、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミド、カルボニル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、スルホニル、スルホンアミド、チオ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5はH、ハロ、ヒドロキシ及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5がA1と一緒になってシクロアルキル若しくはヘテロシクリルから選択される環を形成し、
各R6は独立してH、ハロ、CN、NO2、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミド、カルボニル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、スルホニル、スルホンアミド、チオ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリール及びオキソから選択され;
nは0又は1であり;
mは0又は1であり;そして
xは0、1、2、3又は4である。)
また、式Iの次の化合物又はその製薬上許容できる塩及び/若しくはプロドラッグもここに開示される。
Figure 0007175917000002
(ここで、
1はNR4a又はCR4b5であり;
1はN又はCR2であり;
1はN又はCR3であり;
1はアリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
2はH又はアミノであり;
3はH又はヘテロシクリルオキシであり;
4aはアルキル、O-、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bはアルキル、アルコキシ、アミノ、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5はH及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5がA1と一緒になってシクロアルキル若しくはヘテロシクリルから選択される環を形成し;
各R6は独立してH、ハロ、アルキル及びオキソから選択され;
nは0又は1であり;
mは0又は1であり;そして
xは0、1、2、3又は4である。)
式Iの化合物のある実施形態において、
4aはアルキル、O-、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bはアルキル、アルコキシ、アミノ、アミド、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5はH及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5はA1と一緒になってヘテロシクリルを形成し;且つ
各R6は独立してH、ハロ及びアルキルから選択され;且つ
xは0又は1である。
様々な実施形態において、本発明は、次の式Iの化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグを提供する。
Figure 0007175917000003
(ここで、R1は水素又は随意に置換された置換基であり;R2は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;R3は水素又は随意に置換された置換基であり;R4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;R5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;R138は水素又は随意に置換された置換基であり;R6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;B1はC又はNであり;Y1はN又はCR139であり、ここで、R139は水素又は随意に置換された置換基であり;Z1はN又はCR140であり、ここで、R140は水素又は随意に置換された置換基であり;A1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;mは0、1、2又は3であり;nは0、1、2又は3であり;且つpは0又は1であり;ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。)
ある実施形態において、前記の式Iの化合物は、式I-aの構造を有する化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000004
(ここで、R1は水素又は随意に置換された置換基であり;R2は水素又は随意に置換された置換基であり;R3は水素又は随意に置換された置換基であり;R4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;R5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;R6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;Y1はCH又はNであり;Z1はCH又はNであり;A1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;mは0、1、2又は3であり;nは0、1、2又は3であり;且つpは0又は1であり;ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。)
式(I)若しくは式I-aの化合物、又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグのある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。
ある実施形態において、式Iの化合物は、以下のものから選択される。
Figure 0007175917000005
Figure 0007175917000006
Figure 0007175917000007
Figure 0007175917000008
Figure 0007175917000009
Figure 0007175917000010
Figure 0007175917000011
Figure 0007175917000012
Figure 0007175917000013
Figure 0007175917000014
Figure 0007175917000015
Figure 0007175917000016
Figure 0007175917000017
Figure 0007175917000018
ある実施形態において、式Iの化合物は、以下のものから選択される。
Figure 0007175917000019
種々の実施形態において、本発明は、対象(被験体)に治療上有効な量の1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、対象は、処置前に異常な骨形成を有するまたは有するリスクがあることが判別される。いくつかの実施形態では、対象は、筋骨格外傷、脊髄損傷または中枢神経系損傷を受けている。いくつかの実施形態では、異常な骨の形成は、異所性骨化症に関連する。いくつかの実施形態では、異所性骨化症は、後天性異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症、強直性脊椎症、外傷性異所性骨化、熱傷または爆傷関連異所性骨化、および関節置換術関連異所性骨化からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、軟組織は、筋肉、腱、靱帯および/または筋膜を含む。いくつかの実施形態では、この方法は、少なくとも1つの付加的薬剤を対象に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤は、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、肥満細胞安定化薬、抗ヒスタミン薬、TNF阻害剤、IL-23遮断薬、またはIL-1シグナル伝達阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗炎症薬を含む。いくつかの実施形態では、抗炎症薬は、サブスタンスP活性阻害剤;サブスタンスP分泌阻害剤;サブスタンスP効果阻害剤;ヒスタミン活性阻害剤;ヒスタミン分泌阻害剤;ヒスタミン効果阻害剤;肥満細胞機能阻害剤;Toll様受容体シグナル伝達阻害剤;MyD88阻害剤;TRIF阻害剤;アピラーゼ;およびATPの加水分解を触媒する薬剤のうち1以上から選択される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗増殖因子剤を含む。いくつかの実施形態では、抗増殖因子剤は、PDGFリガンド阻害剤;PDGF-AA阻害剤;PDGF-BB阻害剤;PDGFR-α受容体機能阻害剤;PDGFR-β受容体機能阻害剤;アクチビンAに対する中和抗体;アクチビンBに対する中和抗体;アクチビンAリガンドに対する中和抗体;アクチビンBリガンドに対する中和抗体;INHBAによりコードされるインヒビンbAサブユニットを含むヘテロ二量体リガンドに対する中和抗体;INHBB遺伝子によりコードされるインヒビンbBサブユニットを含むヘテロ二量体リガンドに対する中和抗体;BMPリガンドのリガンドトラップ;アクチビンリガンドのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIAの可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIBの可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP I型受容体ALK2の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP I型受容体ALK3の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;およびBMP I型受容体ALK6の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップのうち1以上から選択される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗骨形成シグナル伝達剤または抗軟骨形成シグナル伝達剤を含む。いくつかの実施形態では、抗骨形成シグナル伝達剤または抗軟骨形成シグナル伝達剤は、RAR-γアゴニスト;非選択的RARアゴニスト;骨形成転写因子Runx2の活性を阻害する薬剤;骨形成転写因子Runx2の発現を阻害する薬剤;骨形成転写因子Runx2の分解を促進する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の活性を阻害する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の発現を阻害する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の分解を促進する薬剤;HIF-1α活性阻害剤;およびHIF-1α発現阻害剤のうち1以上から選択される。
種々の実施形態において、本発明は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグ;および薬学上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のBMP I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのBMP I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、BMP I型セリン-トレオニン受容体は、ALK2、ALK3、またはALK6である。いくつかの実施形態では、BMP I型セリン-トレオニン受容体は、ALK2またはALK3である。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のBMP II型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのBMP II型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、BMP II型セリン-トレオニン受容体は、ACVR2A、ACVR2B、BMPR2、またはTGFβR2である。
種々の実施形態において、本発明は、セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害するために有効な条件下で対象にセリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を投与することを含む、対象においてセリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害する方法を提供し、そのセリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体、BMP II型受容体、またはTGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2、ALK3、またはALK6である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2またはALK3である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP II型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP II型受容体は、ACVR2A、ACVR2B、BMPR2、またはTGFβR2である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、TGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、TGF-β I型受容体は、ALK5である。
種々の実施形態において、本発明は、a)セリン-トレオニンキナーゼ受容体を含むサンプルを準備すること;b)該サンプルを1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグと接触させること;およびc)セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害する1以上の化合物を同定するためにアッセイを行うことを含み、そのアッセイはインビトロアッセイ、インビボアッセイ、またはエキソビボアッセイである、セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害するための1以上の化合物を同定する方法を提供する。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体、BMP II型受容体、またはTGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、アッセイは、インビトロアッセイである。
種々の実施形態において、本発明は、a)対照に比べて対象の唾液腺でBMP6の発現が増大している対象を選択すること;およびb)該対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与し、それにより、シェーグレン症候群を有する対象を処置することを含む、シェーグレン症候群を有する対象を処置する方法を提供し、そのBMP6の発現または活性を阻害する薬剤は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺、または顎下腺である。
種々の実施形態において、本発明は、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を選択すること、および該対象に治療上有効な量の1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを投与し、それにより、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置することを含む、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のTGF-β I型受容体セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのTGF-β I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iもしくは式I-aの化合物、またはその薬学上許容される塩、エステルもしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、TGF-β I型受容体は、ALK5である。
例示的実施形態を参照図面で説明する。本明細書に開示されている実施形態および図面は限定ではなく例示と見なされるべきことが意図される。
図1は、本発明の種々の実施形態における、最適化されたALKキナーゼアッセイのシグナルと基底(S/B)比のアッセイウィンドウを表す。S/B比は20倍を超え、ロバストな化合物スクリーニングアッセイを示す。 図2は、本発明の種々の実施形態における、6種類のALK酵素において決定したTRND00262637-13の濃度反応曲線を表す。この化合物は、6種類のALKに対して異なる活性を示す。 図3は、本発明の種々の実施形態における、ALK1およびALK2において10、100、または1,000uM ATPの存在下で決定したTRND00262637-13の濃度反応曲線を表す。この化合物の活性は、高いATP濃度(100uMまたは1mM)ほど低下し、ATP結合競合キナーゼ阻害剤を示す。高いATP濃度は、細胞系キナーゼアッセイ条件の場合を模倣する。 図4は、ビヒクルに比べた場合の、投与終了時に測定したHO体積のパーセントを表す。
発明の詳細な説明
種々の実施形態において、本発明は、BMPシグナル伝達経路を阻害する化合物、ならびにBMPシグナル伝達の阻害により利益を受けるであろう対象における疾患または病態を治療または予防する方法を提供する。種々の実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に開示されるような式Iの化合物およびそれらの塩(薬学上許容される塩を含む)を含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書に引用される全ての参照文献はそれらの内容が完全に示されている場合と同様に参考として本明細書中で援用される。別段の記載がない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の熟練者に一般に理解されているものと同じ意味を有する。分子生物学の一般用語の定義は、Benjamin Lewin, Genes V, published by Oxford University Press, 1994 (ISBN 0-19-854287-9); Kendrew et al. (編), The Encyclopedia of Molecular Biology, published by Blackwell Science Ltd., 1994 (ISBN 0-632-02182-9); およびRobert A. Meyers (編), Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference, VCH Publishers, Inc.により出版, 1995 (ISBN 1-56081-569-8)に見出すことができる。Allen et al., Remington: The Science and Practice of Pharmacy 第22版, Pharmaceutical Press (2012年9月15日); Hornyak et al., Introduction to Nanoscience and Nanotechnology, CRC Press (2008); Singleton and Sainsbury, Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 第3版, J. Wiley & Sonsによる改訂版 (New York, NY 2006); Smith, March’s Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 第7版, J. Wiley & Sons (New York, NY 2013); Singleton, Dictionary of DNA and Genome Technology 第3版, Wiley-Blackwell (November 28, 2012); およびGreen and Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 第4版, Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2012)は、当業者に本願に使用されている用語の多くの一般的指針を示す。抗体の作製法に関する参照としては、Greenfield, Antibodies A Laboratory Manual 第2版, Cold Spring Harbor Press (Cold Spring Harbor NY, 2013); Kohler and Milstein, Derivation of specific antibody-producing tissue culture and tumor lines by cell fusion, Eur. J. Immunol. 1976 Jul, 6(7):511-9; Queen and Selick, Humanized immunoglobulins, 米国特許第5,585,089号(1996年12月);およびRiechmann et al., Reshaping human antibodies for therapy, Nature 1988 Mar 24, 332(6162):323-7を参照されたい。
当業者ならば、本発明の実施に使用可能な、本明細書に記載されるものと類似または等価な多くの方法および材料を認識するであろう。本発明のその他の特徴および利点は、添付図面とともに、本発明の実施形態の種々の特徴を例として示す以下の詳細な説明から明らかとなる。実際に、本発明は、記載される方法および材料に何ら限定されない。便宜のため、本明細書、実施例および添付の特許請求の範囲において使用される特定の用語をここにまとめて示す。
別段の記載がない限り、または文脈から暗に示されない限り、次の用語および句は、以下に示される意味を含む。明示的に別段の記載がない限り、または文脈から明らかでない限り、以下の用語および句は、それが属する技術分野でその用語または句が獲得している意味を排除するものではない。別段の記載がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の熟練者に一般に理解されているものと同じ意味を有する。本発明は本明細書に記載される特定の方法、プロトコル、および試薬などに限定されず、それ自体異なり得ると理解されるべきである。本明細書で使用される定義および技術用語は、特定の実施形態を説明する助けとして示され、特許請求される発明を限定する意図は無く、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定される。
別段の記載がない限り、本願の1以上の実施形態を記載する文脈で(特に、特許請求の範囲の文脈で)使用される「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」という用語および類似の言及は、単数および複数の両方を包含すると解釈できる。本明細書の値の範囲の列挙は、単に、その範囲内に入る各個の値を個々に示す省略法として用いることが意図されるに過ぎない。別段の記載がない限り、各個の値は、それが本明細書に個々に列挙されていた場合と同様に本明細書に組み入れられる。本明細書に記載の方法は全て、別段の記載がない限り、または文脈によりそうではないことが明示されない限り、好適ないずれの順序で行うこともできる。本発明の特定の実施形態に関して示されるいずれかおよび全ての例、または例示的な言葉(例えば、「などの」)の使用は、単に本願をより良く説明することを意図するものに過ぎず、そうではなく特許請求される本願の範囲への限定を主張するものではない。省略形「e.g.(例えば)」は、ラテン語のexempli gratiaから来たものであり、本明細書では限定されない例を示すために使用される。よって、省略形「e.g.(例えば)」は、「for example(例えば)」という用語と同義である。本明細書の言葉はいずれも、本願の実施に不可欠な非クレーム要素を示すと解釈されるべきではない。
本明細書中で使用される場合、「軟組織」という用語は、身体の他の構造および器官をつなぐ、支持する、または取り巻く組織を指して使用される。「軟組織」という用語は、筋肉、靱帯、腱、筋膜、皮膚、線維組織、脂肪、滑膜、神経および/または血管を指し得る。
本明細書中で使用される場合、「異常な骨形成」という用語は、軟組織などの骨が通常存在しない領域における骨の生成を指す。
「患者」、「対象」および「個体」という用語は本明細書では互換的に使用され、予防的処置を含む処置が提供される動物、特に、ヒトを指す。「対象」という用語は、本明細書中で使用される場合、ヒトおよび非ヒト動物を指す。「非ヒト動物」および「非ヒト哺乳動物」という用語は本明細書では互換的に使用され、全ての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類(特に、高等霊長類)、ヒツジ、イヌ、齧歯類(例えば、マウスまたはラット)、モルモット、ヤギ、ブタ、ネコ、ウサギ、ウシなどの哺乳動物、およびニワトリ、両生類、爬虫類などの非哺乳動物を含む。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。別の実施形態では、対象は、実験動物または疾患モデルとしての動物代用である。別の実施形態では、対象は、伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ、ラット、モルモット、ハムスターなど)を含む飼育動物である。
本明細書中で使用される場合、「異常な骨形成を有するリスクがある」という用語は、対象の集団に異常な骨形成を引き起こすことが知られている条件に曝されていた対象を指す。このような条件に曝された全ての対象が異常な骨形成を持つに至るわけではないが、これらの条件に曝された全ての対象は「リスクがある」と見なされ得る。このような条件には一般に、外傷、例えば、筋骨格外傷、中枢神経系損傷または脊髄損傷が含まれる。
本明細書中で使用される場合、障害または病態を「予防する」治療薬は、統計学的サンプルにおいて、非処置対照サンプルに比べて処置サンプルでその障害または病態の発生を低減する、または非処置対照サンプルに比べてその障害または病態の1以上の症状の発症を遅延させるまたはその重篤度を軽減する化合物を指す。
「処置」という用語は、予防的および/または治療的処置を含む。「予防的または治療的」処置という用語は、技術分野で認識され、宿主への対象組成物の1以上の投与を含む。望ましくない病態(例えば、宿主動物の疾患またはその他の望ましくない状態)の臨床発現の前に投与される場合には、その処置は予防的であり(すなわち、それは宿主を望ましくない病態の発症から保護する)、一方、望ましくない病態の発現後に投与される場合には、その処置は治療的である(すなわち、既存の望ましくない病態またはその副作用を軽減する、改善する、または安定化させることが意図される)。
「減少させる」、「低減された」、「低減」、または「阻害する」という用語もまた、特性、レベル、またはその他のパラメーターの、統計的に有意な量での減少または低下を意味して本明細書で使用される。いくつかの実施形態では、「低減する」、「低減」または「減少させる」または「阻害する」は、一般に、参照レベル(例えば、所与の処置の不在)に比べて少なくとも10%の減少を意味し、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、またはそれを超える減少を含み得る。本明細書中で使用される場合、「減少」または「阻害」は、参照レベルに比べての完全な阻害または減少を包含しない。「完全な阻害」は、参照レベルに比べて100%の阻害である。減少は、好ましくは、所与の障害の無い個体にとって通常の範囲内と認められているレベルへの降下であり得る。
「増大された」、「増大させる」、または「活性化する」という用語は全て、特性、レベル、またはその他のパラメーターの統計学的に有意な量での増大を一般に意味して本明細書で使用され、誤解を避けるために、「増大された」、「増大させる」または「増強する」または「活性化する」という用語は、参照レベルに比べて少なくとも10%の増大、例えば、少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%もしくは最大100%の増大を含む増大、または参照レベルに比べて10~100%のいずれかの増大、または参照レベルに比べて少なくとも約2倍、もしくは少なくとも約3倍、もしくは少なくとも約4倍、もしくは少なくとも約5倍、もしくは少なくとも約10倍の増大、少なくとも約20倍の増大、少なくとも約50倍の増大、少なくとも約100倍の増大、少なくとも約1000倍の増大もしくはそれを超える増大を意味する。
「薬学上許容される」という用語は、過度な毒性なく対象(例えば、哺乳動物またはヒト)に投与することができる化合物および組成物を指し得る。
本明細書中で使用される場合、「薬学上許容される担体」という用語は、有効成分と合わせた際に、その成分に生物活性を保持させ、かつ、対象の免疫系と反応性のないいずれの材料または物質も含み得る。例としては、限定されるものではないが、リン酸緩衝生理食塩水、水、油/水エマルションなどのエマルション、および種々のタイプの湿潤剤といった標準的な医薬担のいずれもが含まれる。「薬学上許容される担体」という用語は、組織培養培地を除外する。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で、本発明(例えば、1以上の式Iまたは式I-aの化合物)の治療上有効な薬剤に変換される化合物を包含するものとする。プロドラッグを作製する一般法は、生理学的条件下で加水分解されて所望の分子を露出する1以上の選択された部分を含めることである。他の実施形態では、プロドラッグは、宿主動物の酵素活性によって変換される。例えば、エステル(例えば、アルコールまたはカルボン酸のエステル)は、本発明のプロドラッグのいくつかの例である。本明細書に開示される種々の実施形態(例えば、種々の化合物、組成物、および方法)では、上記に表される式Iの化合物もしくはそれらの組合せのいくつかもしくは全て、または式Iの化合物の一部もしくはその組合せは、好適なプロドラッグに置き換えることができ、例えば、親化合物に存在するヒドロキシルまたはカルボン酸がエステルとして提供される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、1以上の式Iの化合物は、BMP阻害剤である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
「小分子」という用語は、約2500amu未満、約2000amu未満、約1500amu未満、約1000amu未満、または約750amu未満の分子量を有する有機分子を指す。いくつかの実施形態では、小分子は、1以上のヘテロ原子を含有する。
「ALK2の活性」という句は、ALK-2酵素活性(例えば、キナーゼ活性;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK-2の能力など)および/またはALK-2媒介性シグナル伝達(例えば、BMPリガンドの結合によるALK-2の活性化の後に下流シグナル伝達および転写活性を媒介するALK-2の能力など)を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK2の活性」は、ALK2媒介性BMPシグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK2の活性」は、ALK2媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK2シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。
「ALK5の活性」という句は、ALK-5酵素活性(例えば、キナーゼ活性;TGF-β応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK-5の能力;SMAD2またはSMAD3をリン酸化するALK-5の能力など)および/またはALK-5媒介性シグナル伝達(例えば、TGF-βリガンドの結合によるALK-5の活性化の後に下流シグナル伝達および転写活性を媒介するALK-5の能力など)を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK5の活性」は、ALK5媒介性TGF-βシグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK5の活性」は、ALK5媒介性TGF-β応答性遺伝子転写(例えば、TGFβ/ALK5シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。
「ALK1の活性」という句は、ALK-1酵素活性(例えば、キナーゼ活性;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK-1の能力)および/またはALK-1媒介性シグナル伝達(例えば、BMPリガンドの結合によるALK-1の活性化の後に下流シグナル伝達および転写活性を媒介するALK-1の能力など)を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK1の活性」は、ALK1媒介性BMPシグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK1の活性」は、ALK1媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK1シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。
「ALK4の活性」という句は、ALK-4酵素活性(例えば、キナーゼ活性;アクチビン応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK-4の能力;SMAD2またはSMAD3をリン酸化するALK-4の能力など)および/またはALK-4媒介性シグナル伝達(例えば、アクチビンリガンドの結合によるALK-4の活性化の後に下流シグナル伝達および転写活性を媒介するALK-4の能力など)を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK4の活性」は、ALK4媒介性アクチビンシグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK4の活性」は、ALK4媒介性アクチビン応答性遺伝子転写(例えば、アクチビン/ALK4シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。
「ALK6の活性」という句は、ALK-6酵素活性(例えば、キナーゼ活性;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK-6の能力)および/またはALK-6媒介性シグナル伝達(例えば、BMPリガンドの結合によるALK-6の活性化の後に下流シグナル伝達および転写活性を媒介するALK-6の能力など)を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性BMPシグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性GDF5シグナル伝達を意味する。いくつかの実施形態では、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK6シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。
ヒトALK2は、509アミノ酸のタンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_001104537(対応するヌクレオチド配列をNM_001111067.2に有する)UniProtエントリーQ04771として公開されている。
ヒトALK5は、503アミノ酸のタンパク質(アイソフォーム1)と426アミノ酸のタンパク質の、少なくとも2つのアイソフォームを有する。ヒトALK5アイソフォーム1のタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_004603.1(対応するヌクレオチド配列をNM_004612.2に有する)として公開されている。426アミノ酸のアイソフォームのタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_001124388.1 9f(対応するヌクレオチド配列をNM_001130916.1に有する)として公開されている。両アイソフォームに関する情報は、UniProtエントリーP36897としても公開されている。
ヒトALK1は、503アミノ酸のタンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_001070869.1(対応するヌクレオチド配列をNM_001077401.1に有する;転写変異体2)およびNP_000011.2(対応するヌクレオチド配列をNM_000020.2に有する;転写変異体1)、UniProtエントリーP37023として公開されている。
ヒトALK3は、532アミノ酸のタンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_004320(対応するヌクレオチド配列をNM_004329.2に有する)、UniProtエントリーP36894として公開されている。
ヒトALK4は、少なくとも3つのアイソフォームを有する。アイソフォームaは、505アミノ酸のタンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_004293(対応するヌクレオチド配列をNM_004302に有する)、UniProtエントリーP36896として公開されている。
ヒトALK6のアイソフォームaは532アミノ酸のタンパク質であり、アイソフォームbは502アミノ酸のタンパク質である。ヒトALK6アイソフォームaのタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_001243722(対応するヌクレオチド配列をNM_001256793.1に有する)として公開されている。ヒトALK6アイソフォームbのタンパク質配列は、例えば、GenBankアクセッション番号NP_001194(対応するヌクレオチド配列をNM_01203.2に有する)として公開されている。
上述のタンパク質はそれぞれ、さらにシグナル配列の開裂によるなどのインビボ処理を行うと、成熟型が生じることに留意されたい。
本明細書中で使用される場合、「含む」という用語は、示されている定義された要素に加え、タンパク質の要素も存在し得ることを意味する。「含む」の使用は、限定ではなく包含を示す。
本明細書中で使用される場合、「から本質的になる」という用語は、所与の実施形態に必要とされる要素を指す。この用語は、本発明のその態様の基本的かつ新規なまたは機能的な特徴に実質的に影響を及ぼさない付加的要素の存在を許容する。
「からなる」という用語は、本明細書に記載の組成物、方法、およびそれらの各成分を指し、その実施形態の説明に列挙されていないいずれの要素も排除する。
「任意の」または「所望により」とは、続いて記載される状況が起こっても起こらなくてもよいこと、従って、その記載がその状況が起こる場合と起こらない場合を含むことを意味する。
薬剤: いずれか1以上の式Iの化合物;タンパク質、核酸分子(化学修飾された核酸を含む)、化合物、小分子、有機化合物、無機化合物、または対象とするその他の分子。薬剤は、治療薬、診断薬または医薬を含み得る。治療薬または医薬は、単独でまたは付加的化合物とともに所望の応答を誘導する(例えば、対象に投与した際に治療効果または予防効果を誘導する)ものである。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
唾液産生を促進する薬剤: 対象(例えば、シェーグレン症候群を有する対象)において産生される唾液の量を増大させるいずれもの化合物。いくつかの場合で、唾液産生を促進する薬剤は、ピロカルピン(サラジェン(商標))またはセビメリン(エボザック(商標))などの、医師により処方される治療薬である。いくつかの例では、唾液産生を促進する薬剤は、BMP6発現または活性の阻害剤である。いくつかの例では、唾液産生を促進する薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
発現の変更: 発現の変更は、対照(健常対象など)と比較した、生体サンプル(シェーグレン症候群を有する患者由来のサンプル、例えば、唾液腺生検など)中で検出可能な遺伝子転写産物(例えば、mRNA)または遺伝子産物(例えば、タンパク質)のレベルの変化を指す。発現の「変更」は、発現の増大(アップレギュレーション)または発現の減少(ダウンレギュレーション)を含む。
骨形成因子6(BMP6): 増殖因子のTGF-βスーパーファミリーのメンバー。BMP6の発現は、平滑筋細胞、成長板軟骨細胞、気管支上皮、角膜、表皮、唾液腺および神経系の細胞を含む、いくつかの異なる哺乳動物組織および細胞種で検出されている(Blessing et al., J Cell Biol 135(1):227-239, 1996)。インビトロでは、BMP6は、細胞分裂を阻害すること、末端の上皮分化を促進すること、ならびに軟骨性骨形成、骨芽細胞分化およびニューロン成熟を誘導することが示されている(Heikinheimo et al., Cancer Res 59:5815-5821, 1999)。BMP6はまた、植物関連増殖因子(TGFB関連)、VGR、VGR1およびVG-1関連タンパク質としても知られる。いくつかの異なる種に由来するBMP6のゲノムmRNAおよびタンパク質配列は、National Center for Biotechnology InformationのGenBankデータベースなどで公開されている。
対照: 「対照」とは、シェーグレン症候群を有する患者から得られた唾液腺サンプルなどの試験サンプルと比較するために使用されるサンプルまたは標準を指す。いくつかの実施形態では、対照は、健常なボランティアから得られたサンプル(本明細書では「正常」対照とも呼ぶ)である。いくつかの実施形態では、対照は、履歴的対照または標準値(すなわち、ベースラインまたは正常値に相当する従前に検査された対照サンプルまたはサンプル群)である。
診断: その徴候、症状および/または種々の検査の結果によって疾患を同定するプロセス。このプロセスを経て到達した結論も「診断」と呼ぶ。一般に実施される検査の形式としては、身体検査、血液検査、医療イメージング、遺伝子分析、検尿、および生検である。
診断上有意な量: いくつかの実施形態では、「診断上有意な量」は、ある患者集団を別の集団から(例えば、シェーグレン症候群患者集団を健常な個体群から)識別することを可能とするのに十分な、生体サンプル中のBMP6(または他のいずれかの遺伝子またはタンパク質)のレベルの増大または減少を指す。いくつかの例では、診断上有意な増大または減少は、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも8倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍または少なくとも40倍である。どのようなBMP6発現がどのように検出可能かの一例として、本明細書では、RT-PCRを提供する。ELISAなどのイムノアッセイは、BMP6の発現を検出するための方法の別の例である。しかしながら、当業者は、遺伝子発現を測定するためには他の方法も存在し、使用される方法によって、検出される発現レベルに変動が生じる場合があることを認識するであろう。よって、診断上有意な量は、別の検出方法が使用される場合には異なり得る。他の実施形態において、「診断上有意な量」は、ある患者集団を別の集団から(例えば、シェーグレン症候群患者集団を健常対照群から)識別することを可能とするのに十分な、唾液腺電位の増大または減少を指す。いくつかの例では、診断上有意な増大または減少は、約10%、約20%、約30%、約40%または約50%である。
免疫抑制薬: 身体の免疫系応答を減少させる能力を有するいずれの薬剤または化合物も含む。いくつかの実施形態では、免疫抑制薬は、コルチコステロイドである。他の実施形態では、免疫抑制薬は、小分子(シクロスポリンなど)またはモノクローナル抗体(サイトカイン遮断薬など)である。
阻害剤: 遺伝子産物の活性を低減させ得る、または遺伝子の発現に干渉し得るいずれもの化学化合物、核酸分子、小分子、ペプチドまたはポリペプチド(抗体など)。いくつかの例では、阻害剤は、遺伝子によりコードされているタンパク質の活性を直接的または間接的に低減または阻害することができる。直接的阻害は、例えば、タンパク質の結合およびそれによるそのタンパク質の意図される標的、例えば受容体への結合の妨害によって達成され得る。間接的阻害は、タンパク質の意図される標的、例えば、受容体または結合相手への結合、それによるそのタンパク質の活性の遮断または低減によって達成され得る。いくつかの例では、本開示の阻害剤は、とりわけ、遺伝子発現(転写、プロセシング、翻訳、翻訳後修飾)に干渉することによる、例えば、遺伝子のmRNAに干渉し遺伝子産物の翻訳を遮断するかもしくは遺伝子産物の翻訳後修飾による、または細胞内局在に変化を生じさせることによる、遺伝子の発現の低減または阻害によって遺伝子を阻害し得る。本発明の種々の実施形態では、阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
阻害される発現または活性: 本明細書中で使用される場合、遺伝子(BMP6など)の発現または活性を阻害する薬剤は、細胞もしくは組織中の遺伝子(BMP6など)により発現されるmRNAもしくはタンパク質のレベルを低減するか、または遺伝子またはコードされるタンパク質(BMP6など)の1以上の活性を低減する(消失を含む)薬剤である。同様に、BMPシグナル伝達を阻害する薬剤は、下流標的のリン酸化、例えば、SMAD1/5/8のリン酸化などの、BMPシグナル伝達経路のシグナル伝達イベントを阻害、遮断または防止する任意の化合物である。
発現レベルの測定: サンプル中に存在する遺伝子産物の量の定量。定量は、数値的または相対的のいずれかであり得る。遺伝子産物(BMP6 mRNAまたはタンパク質など)の発現の検出は、RT-PCR、抗体結合(例えば、ELISA)、または免疫組織化学などの、当技術分野で公知のまたは本明細書に記載されるいずれの方法を用いても達成可能である。いくつかの実施形態では、検出される変化は、対照と比較した発現の増大または減少である。いくつかの例では、検出される増大または減少は、対照に比べて少なくとも2倍、少なくとも3倍または少なくとも4倍の増大または減少である。これらの方法の他の実施形態では、増大または減少は、診断上有意な量のものであり、それは診断の統計学的確率を提供するのに十分な規模の変化を指す。
メチルCpG結合タンパク質2(MECP2): DNAのメチル化は、真核生物ゲノムの主要な修飾であり、哺乳動物の発生に不可欠な役割を果たす。ヒトタンパク質MECP2、MBD1、MBD2、MBD3、およびMBD4は、各メチルCpG結合ドメイン(MBD)の存在によって関連付けられた核タンパク質ファミリーを含む。これらのタンパク質のそれぞれはMBD3を除き、メチル化DNAに特異的に結合し得る。MECP2、MBD1およびMBD2はまた、メチル化された遺伝子プロモーターからの転写も抑制し得る。他のMBDファミリーメンバーとは対照的に、MECP2はX連鎖型であり、X不活性化を受ける。MECP2は、幹細胞には重要ではないが、胚発生に不可欠である。MECP2遺伝子の突然変異は、進行性の神経発達障害であり、女性の精神遅滞の最も多い原因の1つであるレット症候群のほとんどの症例の原因である。MECP2はまた、RS;RTS;RTT;PPMX;MRX16;MRX79;MRXSL;AUTSX3;MRXS13;およびDKFZp686A24160としても知られる。MECP2のゲノムmRNAおよびタンパク質配列は、National Center for Biotechnology InformationのGenBankデータベースなどで公開されている。
ノギン(NOG): BMP4およびBMP6などのトランスフォーミング増殖因子-β(TGF-β)スーパーファミリーシグナル伝達タンパク質のメンバーと結合し、それを不活性化する分泌タンパク質。TGF-βスーパーファミリーのメンバーよりも効率的に細胞外マトリックスを拡散することにより、このタンパク質は、形態形成勾配の形成に主要な役割を持ち得る。このタンパク質は、発生の初期ならびに後期の両方に多面発現効果を有すると思われる。ノギンのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、GenBankデータベースなどで公開されている(ヒトノギンに関してはNCBI Gene ID 9241を参照)。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID): プロスタグランジンの産生を阻害することによって働く抗炎症薬の一種。NSAIDは、抗炎症、鎮痛および解熱作用を発揮する。NSAIDの例としては、イブプロフェン、ケトプロフェン、ピロキシカム、ナプロキセン、スリンダック、アスピリン、次サリチル酸コリン、ジフルニサル、フェノプロフェン、インドメタシン、メクロフェナメート、サルサレート、トルメチンおよびサリチル酸マグネシウムが含まれる。
唾液流量の回復(または唾液流量の増大): シェーグレン症候群および/またはBMP6発現の増大から生じ得るような唾液流の低下を示す対象における唾液産生の増大のプロセス。唾液流の増大は、例えば、唾液流速の増大および/または唾液流容量の増大によって示すことができる。いくつかの実施形態では、唾液流の回復は、治療薬を投与することによって達成され得る。いくつかの例では、治療薬は、ピロカルピン(サラジェン(商標))またはセビメリン(エボザック(商標))などの薬剤である。他の例では、治療薬は、BMP6発現または活性の阻害剤である。
涙液産生の回復: シェーグレン症候群から生じ得るような涙液分泌の低下を示す対象における涙液産生の増大プロセス。いくつかの実施形態では、涙液産生の回復は、治療薬を投与することによって達成され得る。特定の例では、治療薬は、BMP6発現または活性の阻害剤である。
唾液腺: 唾液を産生する外分泌腺。本明細書中で使用される場合、「唾液腺」としては、例えば、耳下腺、小唾液腺、顎下腺、舌下腺およびフォン・エブネル腺を含む、ヒト対象のいずれの唾液腺も含む。口腔に位置する小唾液腺は600を超える。
シェーグレン症候群(SS): 涙液および唾液を産生する腺を攻撃および破壊する免疫細胞を特徴とする自己免疫障害。シェーグレン症候群は、命を脅かすまたは命を縮めるものではないが、生活の質を著しく低下させ得る。この障害の特徴的な症状は、口渇およびドライアイである。シェーグレン症候群はまた、皮膚、鼻および膣の乾燥も生じることがあり、腎臓、血管、肺、肝臓、膵臓および脳を含む身体の他の器官にも影響を及ぼし得る。シェーグレン症候群は、米国で100万から400万人を侵し、女性のほうがこの疾患を発症する可能性が9倍高い。シェーグレン罹患者の大多数は、診断時に少なくとも40歳である。
シェーグレン症候群を有する対象を同定するためにいくつかの異なる判定基準を使用することができ、次のうち1以上を含む:(i)眼の症状(例えば、持続的なドライアイおよび/または再発性の眼に砂もしくは砂利が入った感覚);(ii)口腔症状(例えば、日常的な口渇感、持続的な唾液腺の腫脹、および/または乾燥した食品を飲み込むために液体を飲用);(iii)麻酔無しで実施されるシルマー試験の陽性判定(5分で≦5mm)および/またはローズベンガルスコアもしくは他の眼球表面染色スコア(ファン・ビスタベルドスコアリングにより≧4)として定義される眼球症状の客観的証拠;(iv)小唾液腺の組織病理学(フォーカススコアまたはタープリースコアの測定);(v)非刺激全唾液流量の陽性判定(15分で≦1.5ml)、主要な管に閉塞の証拠なく、びまん性唾液分泌(点状、嚢胞状、または破壊パターン)の存在を示す耳下腺造影像、ならびに/または取り込みの遅延、濃度の低下および/もしくはトレーサーの排泄の遅延を示す唾液シンチグラフィーによる唾液腺障害の客観的証拠によって示される唾液腺症状;あるいは(vi)自己抗体(血清中の、Ro(SSA)もしくはLa(SSB)抗原、または両方に対する抗体の存在)。よって、いくつかの実施形態では、上記の徴候または症状のうち1以上を示す対象が、本明細書に開示される方法に従った処置のために選択される。
他の結合組織疾患が存在しない場合の乾燥症状の存在は、「原発性シェーグレン症候群」と呼ばれる。原発性シェーグレン症候群はまた、組織病理学(項目iv)もしくは血清学(項目vi)が陽性である限り、上記に挙げられた6つの判定基準のうちいずれか4つに関して陽性を示すか、または上記に挙げられた4つの客観的判定基準(すなわち、項目iii、iv、v、vi)のうちいずれか3つの存在を示す対象においても特徴付けることができる。上記に挙げられた項目iまたは項目iiと、項目iii、iv、およびvからいずれか2つの判定基準が存在する場合に、自己免疫プロセス(例えば、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、進行性全身性硬化症、硬皮症、または多発性筋炎)を有する患者は、「続発性シェーグレン症候群」を有すると特徴付けられる。
特異的結合剤: タンパク質、酵素、多糖、オリゴヌクレオチド、DNA、RNAまたは小分子などの定義された標的とのみ実質的にまたは優先的に結合する薬剤。例えば、「特異的結合剤」としては、標的核酸分子と特異的にハイブリダイズするアンチセンスオリゴヌクレオチド、特定のタンパク質に特異的な抗体、特定のタンパク質に実質的に結合するRNAアプタマー、特定のタンパク質標識に優先的に結合する小分子、または可溶型結合分子(可溶型受容体など)が含まれる。タンパク質特異性結合剤は、実質的に規定のタンパク質にのみ、またはそのタンパク質の特定の領域にのみ結合する。例えば、「特異的結合剤」としては、特定のポリペプチドに実質的に結合する抗体およびその他の薬剤(アプタマーなど)が含まれる。抗体は、ポリペプチドに特異的なモノクローナルまたはポリクローナル抗体、ならびに免疫学的に有効なその一部(「フラグメント」)であり得る。特定の薬剤が実質的に特定のポリペプチドにのみ結合することの判定は、常法を使用するまたは適合させることによって容易に行うことができる。1つの好適なインビトロアッセイでは、ウエスタンブロット法を使用する(Harlow and Lane, Using Antibodies: A Laboratory Manual, CSHL, New York, 1999を含む多くの標準テキストに記載)。
治療薬: 対象に適切に投与された際に所望の治療または予防効果をもたらし得る化学化合物、小分子、または他の組成物、例えば、アンチセンス化合物、抗体、プロテアーゼ阻害剤、ホルモン、ケモカインまたはサイトカイン。いくつかの実施形態では、治療薬は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
治療上有効な量: 薬剤で処置される対象、または細胞において所望の効果を達成するのに十分な特定の医薬または治療薬の量。薬剤の有効量は、限定されるものではないが、処置される対象または細胞、および治療組成物の投与様式を含むいくつかの因子によって異なる。
X(不活性)特異的転写産物(非タンパク質コード)(XIST): X不活性化は、X染色体対の一方を転写的にサイレンスとし、雄と雌の間の量的均等を提供する、哺乳動物の雌の初期発生プロセスである。このプロセスは、X不活性化中心(XIC)と呼ばれるX染色体の領域を含むいくつかの因子によって調節される。XIST遺伝子は、不活性なX染色体のXICからもっぱら発現される。転写産物はスプライシングされるが、タンパク質をコードしていない。転写産物は、それが不活性なX染色体を覆って核内に留まる。XISTはまた、XCE、XICおよびSXI1としても知られる。XISTのゲノム配列およびRNA配列は、National Center for Biotechnology InformationのGenBankデータベースなどで公開されている。
Figure 0007175917000020
さらに、文脈がそうではないことを要さない限り、単数の用語は複数を含むものとし、複数の用語は単数を含むものとする。
本発明は本明細書に記載される特定の方法論、プロトコル、および試薬などに限定されず、それ自体、それから変更可能であると理解されるべきである。本明細書中で使用される技術用語は、特定の実施形態を記載することを目的とするにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の範囲は唯一、特許請求の範囲によって定義される。
本明細書で提供される方法および組成物は、一部には、1以上の式Iの化合物は、BMP I型受容体であるALK2を介したシグナル伝達を阻害することによってBMP阻害剤として働くという知見に基づく。加えて、本発明では、1以上の式Iの化合物は、軟組織の異常な骨形成の治療および/または予防に有効であることが示される。よって、本明細書では、1以上の式Iの化合物による処置を含む軟組織の異常な骨形成の処置のための方法および組成物が提供される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本発明の化合物
式Iの化合物又はその製薬上許容できる塩及び/若しくはプロドラッグが、本明細書に開示される。
Figure 0007175917000021
(ここで、
1はNR4a又はCR4b5であり;
1はN又はCR2であり;
1はN又はCR3であり;
1はシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
2はH、CN、NO2、アルキル又はアミノであり;
3はH、CN、NO2、アルキル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、カルボニル、アミノ、アミド、スルホニル、スルホンアミド、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4aはアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボニル、O-、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bはハロ、CN、NO2、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミド、カルボニル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、スルホニル、スルホンアミド、チオ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5はH、ハロ、ヒドロキシ及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5がA1と一緒になってシクロアルキル若しくはヘテロシクリルから選択される環を形成し;
各R6は独立してH、ハロ、CN、NO2、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アミド、カルボニル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、スルホニル、スルホンアミド、チオ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリール及びオキソから選択され;
nは0又は1であり;
mは0又は1であり;そして
xは0、1、2、3又は4である。)
また、式Iにおいて
1がNR4a又はCR4b5であり;
1がN又はCR2であり;
1がN又はCR3であり;
1がアリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
2がH又はアミノであり;
3がH又はヘテロシクリルオキシであり;
4aがアルキル、O-、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bがアルキル、アルコキシ、アミノ、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5がH及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5がA1と一緒になってシクロアルキル若しくはヘテロシクリルから選択される環を形成し;
各R6が独立してH、ハロ、アルキル及びオキソから選択され;
nが0又は1であり;
mが0又は1であり;そして
xが0、1、2、3又は4である
化合物又はその製薬上許容できる塩及び/若しくはプロドラッグも本明細書に開示される。
ある実施形態において、A1はNR4aである。別の実施形態において、A1はCR4b5であり、R5はHである。ある実施形態において、A1はCR4b5であり、R4bはヘテロシクリルである。ある実施形態において、B1はNである。ある実施形態において、B1はCR2であり、R2はHである。ある実施形態において、Z1はCR3であり、R3はHである。
ある実施形態において、R1はH、アリール、5~6員ヘテロアリール、
Figure 0007175917000022
(ここで、
各Eは独立してN及びCR1dから選択され;
各Gは独立してN及びCR1eから選択され;
1はN又はCHであり;
2はNH又はSであり;
MはN又はCR1aであり;
1aはH、ハロ、アルキル、ハロアルキル及びアミドから選択され;
1bはH、ハロ、CN、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ及びハロアルコキシから選択され;
1cはH、ハロ、CN、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ及びアミドから選択され、又は
1b及びR1cがそれらが結合している炭素原子と一緒になってヘテロシクリルを形成し、
1dはH、CN、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アミド及びスルホンアミドから選択され;
1eはH、アルキル及びアミノから選択され;そして
1gはH又はハロである)
から選択される。
ある実施形態において、R1はH、ピロリル、フェニル、ピリジニル及びイソキノリニルから選択される。別の実施形態において、R1
Figure 0007175917000023
である。ある実施形態において、R1
Figure 0007175917000024
である。
ある実施形態において、EはNである。別の実施形態において、EはCR1dであり且つR1dはH、CONH2及びSO2NH2から選択される。ある実施形態において、GはCR1eであり且つR1eはH、Me、CN、CHF2、CF3及びNH2から選択される。ある実施形態において、K1はNである。別の実施形態において、K1はCHである。ある実施形態において、K2はNHである。別の実施形態において、K2はSである。ある実施形態において、MはNである。別の実施形態において、MはCR1aである。
ある実施形態において、R1aはH、F、Me、CF3及びCONH2から選択される。ある実施形態において、R1bはH、F、Cl、CN、Me、OH、OMe、OEt、CF3及びOCF3から選択される。ある実施形態において、R1cはH、F、Cl、CN、Me、CHF2、CF3、OH、OMe、OCF3、OEt、NH2、NHMe、NMe2及びNHCOMeから選択される。ある実施形態において、R1gはH又はFである。
ある実施形態において、R3はH又は-O-ジオキサニルである。ある実施形態において、R4a及び/又はR4bはアルキルである。ある実施形態において、A1はNR4aであり且つR4aはO-(例えば、N-オキシド)である。別の実施形態において、R4bはMe、NH2、NMe2、-CH2-C(Me2)OH、CMe2NH2、OCH2CH2NH2、OCH2CH2NMe2及びN(Me)CH2CH2NMe2から選択される。
ある実施形態において、R4bはヘテロシクリルである。ある実施形態において、前記ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ジアゾリル、チオモルホリニル-1,1-ジオキシド、ピペラジン-2-オニル、ピペリジニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル、ジアゼパニル、アゼチジニル、オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロリル、3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8-Me-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタニル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル及び4-Me-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニルから選択される。ある実施形態において、R4bはヘテロアリールである。ある実施形態において、前記ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、チアジアゾロ及びピラゾロピリジニルから選択される。
ある実施形態において、前記ヘテロシクリル又はヘテロアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、カルボニル、アミド、アミノ、オキシド及びスルホキシドから選択される1個以上の置換基で置換されている。ある実施形態において、前記ヘテロシクリルは、F、Me、Et、OMe、COMe、CONHMe、NH2、-O-(例えば、N-オキシド)及びSO2から選択される1種以上の置換基で置換されている。
ある実施形態において、R5はアルキルである。ある実施形態において、R5はH、Me及びCH2CNから選択される。別の実施形態において、R4b及びR5はA1と一緒になってシクロブチル、アゼチジニル、ピロリジニル及びアザビシクロヘキサニル-6-アミンから選択される環を形成する。ある実施形態において、前記環は、Me、NH2及びNMe2から選択される1個以上の置換基で置換されている。
ある実施形態において、各R6は独立してH、F、Me及びオキソから選択される。ある実施形態において、n及びmはそれぞれ1である。別の実施形態において、nは0であり且つmは1である。別の実施形態において、n及びmはそれぞれ0である。ある実施形態において、xは0又は1である。
ある実施形態において、
4aはアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
4bはアルキル、アルコキシ、アミノ、アミド、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択され;
5はH及びアルキルから選択され、又は
4b及びR5がA1と一緒になってヘテロシクリルを形成し;且つ
各R6は独立してH、ハロ及びアルキルから選択され;且つ
xは0又は1である。
ある実施形態において、R1はH、アリール、5~6員ヘテロアリール、
Figure 0007175917000025
(ここで、
各Eは独立してN及びCR1dから選択され;
各Gは独立してN及びCR1eから選択され;
1はN又はCHであり;
2はNH、S又はCR1fであり;
MはCR1aであり;
1aはH及びアミドから選択され;
1bはH、ハロ、アルキル及びアルコキシから選択され;
1cはH、アルキル及びアルコキシから選択され、又は
1b及びR1cがそれらが結合している炭素原子と一緒になってヘテロシクリルを形成し;
1dはH、アルキル、ヒドロキシ、アミド及びスルホンアミドから選択され;
1eはH、アルキル及びアミノから選択され;
1fはHであり;且つ
1gはHである)
から選択される。
ある実施形態において、R1
Figure 0007175917000026
である。別の実施形態において、R1
Figure 0007175917000027
である。
ある実施形態において、EはNである。別の実施形態において、EはCR1dであり且つR1dはH、CONH2及びSO2NH2から選択される。ある実施形態において、GはCR1eであり且つR1eはH、Me及びNH2から選択される。ある実施形態において、K1はNである。別の実施形態において、K1はCHである。ある実施形態において、K2はNH又はSである。ある実施形態において、MはCR1aである。
ある実施形態において、R1aはH及びCONH2から選択される。別の実施形態において、R1bはH、F、Cl、Me及びOMeから選択される。ある実施形態において、R1cはH、Me、OMe及びOEtから選択される。ある実施形態において、R1gはHである。
ある実施形態において、R4bはMe、NH2、NMe2、-CH2-C(Me2)OH及びCMe2NH2から選択される。ある実施形態において、R4bはヘテロシクリルである。ある実施形態において、前記ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ジアゾリル、ピペラジン-2-オニル、ピペリジニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル、ジアゼパニル、アゼチジニル、オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロリル、3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8-Me-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタニル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル及び4-Me-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニルから選択される。ある実施形態において、R4bはヘテロアリールである。ある実施形態において、前記ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾロピリジニルから選択される。
ある実施形態において、前記ヘテロシクリル又はヘテロアリールは、ハロ、アルキル、カルボニル、アミド、アミノ、オキシド及びスルホキシドから選択される1種以上の置換基で置換されている。ある実施形態において、前記ヘテロシクリルは、F、Me、Et、COMe、CONHMe、NH2、-O-(例えば、N-オキシド)及びSO2から選択される1種以上の置換基で置換されている。
ある実施形態において、R5はアルキルである。ある実施形態において、R5はH、Me及びCH2CNから選択される。別の実施形態において、R4b及びR5はA1と一緒になってアゼチジニル、ピペリジニル及びピロリジニルから選択される環を形成する。ある実施形態において、R6はH、F及びMeから選択される。ある実施形態において、n及びmはそれぞれ1である。ある実施形態において、nは0であり且つmは1である。ある実施形態において、n及びmはそれぞれ0である。ある実施形態において、xは0である。
様々な実施形態において、本発明は、次の式Iの化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグを提供する。
Figure 0007175917000028
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
138は水素又は随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC又はNであり;
1はN又はCR139であり、ここで、R139は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はN又はCR140であり、ここで、R140は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
様々な実施形態において、本発明は、式Iの次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグを提供する。
Figure 0007175917000029
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
138は水素又は随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC又はNであり;
1はN又はCR139であり、ここで、R139は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はN又はCR140であり、ここで、R140は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり、
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;B1がNである場合にはR2が随意に不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
様々な実施形態において、本発明は、式Iの次の化合物を提供する。
Figure 0007175917000030
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
138は水素又は随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC又はNであり;
1はN又はCR139であり、ここで、R139は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はN又はCR140であり、ここで、R140は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり、
ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
様々な実施形態において、本発明は、式Iの次の化合物を提供する。
Figure 0007175917000031
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
138は水素又は随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC又はNであり;
1はN又はCR139であり、ここで、R139は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はN又はCR140であり、ここで、R140は水素又は随意に置換された置換基であり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり、
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;B1がNである場合にはR2が随意に不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000032
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はCH又はNであり;
1はCH又はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000033
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はCH又はNであり;
1はCH又はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000034
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はNであり;
1はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、R4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000035
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はNであり;
1はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000036
(ここで、
1は水素、ハロゲン、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
2は水素又はアルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド及びスルホンアミドから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
3は水素、アルキル、置換アルキル又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ及びカルボニルから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
4は随意に不在であり、又は水素、シクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリールであり、ここで、シクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はCH又はNであり;
1はCH又はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物又はその製薬上許容できる塩、エステル若しくはプロドラッグである。
Figure 0007175917000037
(ここで、
1は水素、ハロゲン、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
2は水素又はアルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド及びスルホンアミドから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
3は水素、アルキル、置換アルキル又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ及びカルボニルから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
4は随意に不在であり、又は水素、シクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリールであり、ここで、シクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はNであり;
1はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物である。
Figure 0007175917000038
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はCH又はNであり;
1はCH又はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物である。
Figure 0007175917000039
(ここで、
1は水素又は随意に置換された置換基であり;
2は水素又は随意に置換された置換基であり;
3は水素又は随意に置換された置換基であり;
4は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はNであり;
1はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物である。
Figure 0007175917000040
(ここで、
1は水素、ハロゲン、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
2は水素又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド及びスルホンアミドから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
3は水素、アルキル、置換アルキル又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ及びカルボニルから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
4は随意に不在であり、又は水素、シクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリールであり、ここで、シクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はCH又はNであり;
1はCH又はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
ある実施形態において、提供される式Iの化合物は、式I-aの構造を有する次の化合物である。
Figure 0007175917000041
(ここで、
1は水素、ハロゲン、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
2は水素又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド及びスルホンアミドから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
3は水素、アルキル、置換アルキル又はヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ及びカルボニルから選択される置換基であり、ここで、各置換基は随意に置換されていてもよく;
4は随意に不在であり、又は水素、シクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリールであり、ここで、シクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールは随意に置換されていてもよく;
5は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
6は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
1はNであり;
1はNであり;
1はC、N、O、C(O)、S、SO又はSO2であり;
mは0、1、2又は3であり;
nは0、1、2又は3であり;且つ
pは0又は1であり;
ここで、A1がO、C(O)又はSO2である場合にはR4及びR5が不在であり;A1がSO又はSである場合にはR4及びR5の内の一方又は両方が随意に不在であり;A1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;且つ/又はR4、R5又はR6の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる。ある実施形態において、R6は独立して1個以上の水素、オキソ又は随意に置換された置換基である。)
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R4は、
Figure 0007175917000042
(ここで、
1はC、N、S、O、C(O)、SO又はSO2であり;
1はC又はNであり;
7は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
8は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
9は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
10は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
p’は0、1、2又は3であり;
q’は0、1、2又は3であり;
r’は0、1、2又は3であり;且つ
s’は0又は1であり;
ここで、R7、R8、R9又はR10の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる)
である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R4は、
Figure 0007175917000043
(ここで、
1はC、N、S、O、C(O)、SO又はSO2であり;
1はC又はNであり;
7は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
8は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
9は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
10は独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基であり;
p’は0、1、2又は3であり;
q’は0、1、2又は3であり;
r’は0、1、2又は3であり;且つ
s’は0又は1であり;
ここで、E1がO、C(O)又はSO2である場合にはR8及びR9が不在であり;E1がSO又はSである場合にはR8及びR9の内の一方又は両方が随意に不在であり;E1がNである場合にはR4及びR5の内の一方が不在であり;G1がNである場合にはR7が随意に不在であり;且つ/又はR7、R8、R9又はR10の内の任意の2個以上が随意に一緒になって1個以上の環を形成することもできる)
である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R4は、
Figure 0007175917000044
である。ここで、R11は水素又は随意に置換された置換基である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R4は、
Figure 0007175917000045
である。ここで、R12は水素又は随意に置換された置換基である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R4は、
Figure 0007175917000046
である。ここで、R13は水素又は随意に置換された置換基である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000047
である。ここで、
XaはC又はNであり;
XbはC又はNであり;
XcはCH又はNであり;
14は水素又は随意に置換された置換基であり;
15は水素又は随意に置換された置換基であり;
16は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
17は随意に不在であり、又は水素若しくは随意に置換された置換基であり;
18は水素又は随意に置換された置換基であり;
19は水素又は随意に置換された置換基であり;ここで、
XaがNである場合にはR17が随意に不在であり、且つ/又はXbがNである場合にはR16が随意に不在である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000048
である。ここで、
1aはO、S又はNR198であり、ここで、R198は水素又はC1~C6アルキルであり;
176aは水素又は随意に置換された置換基であり;
176cは水素又は随意に置換された置換基であり;且つ
176dは水素又は随意に置換された置換基である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000049
である。ここで、
1bはO、S又はNR199であり、ここで、R199は水素又はC1~C6アルキルであり;
177aは水素又は随意に置換された置換基であり;
177bは水素又は随意に置換された置換基であり;
177cは水素又は随意に置換された置換基であり;
177dは水素又は随意に置換された置換基である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000050
である。ここで、R20は水素、アルキル又は置換アルキルである。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000051
である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1は、
Figure 0007175917000052
である。
式I又は式I-aの化合物のある実施形態において、R1はAr1であり、ここで、Ar1は随意に置換されたアリール又は随意に置換されたヘテロアリールである。
ある実施形態において、式I又は式I-aの化合物の非限定的な例は、下記の化合物3~4、7~34、39~49、51~58、60~65又は79~81又は185~229である。
Figure 0007175917000053
Figure 0007175917000054
Figure 0007175917000055
Figure 0007175917000056
Figure 0007175917000057
Figure 0007175917000058
Figure 0007175917000059
Figure 0007175917000060
Figure 0007175917000061
Figure 0007175917000062
Figure 0007175917000063
Figure 0007175917000064
Figure 0007175917000065
Figure 0007175917000066
Figure 0007175917000067
Figure 0007175917000068
Figure 0007175917000069
Figure 0007175917000070
Figure 0007175917000071
Figure 0007175917000072
Figure 0007175917000073
Figure 0007175917000074
Figure 0007175917000075
Figure 0007175917000076
Figure 0007175917000077
Figure 0007175917000078
Figure 0007175917000079
Figure 0007175917000080
Figure 0007175917000081
Figure 0007175917000082
Figure 0007175917000083
Figure 0007175917000084
ある実施形態において、式I又は式I-aの化合物の非限定的な例は、下記の化合物8、15、42、49又は185である。
Figure 0007175917000085
Figure 0007175917000086
本明細書において用いた時、用語「アルキル」とは、炭素原子の鎖を有する直鎖状又は分岐鎖状の飽和脂肪族基を意味する。Cxアルキル及びCx~Cyアルキルにおいてx及びyは一般的に鎖中の炭素原子の数を示す。例えば、C1~C6アルキルには、1~6個の炭素原子を有する鎖を有するアルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等)が含まれる。別の基と共に示されたアルキル(例えばアリールアルキルにおけるようなもの)は、示された原子数を有する直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和アルキル二価基、又は原子が示されていない時には結合を意味し、例えば(C6~C10)アリール(C0~C3)アルキルは、フェニル、ベンジル、フェネチル、1-フェニルエチル、3-フェニルプロピル等を含む。アルキルの主鎖中には、N、O又はS等の1個以上のヘテロ原子が随意に挿入されていてもよい。
好ましい実施形態において、直鎖状アルキル又は分岐鎖状アルキルは、その主鎖中に30個以下(例えば、直鎖ではC1~C30、分岐鎖ではC3~C30)、より好ましくは20個以下の炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルは、それらの環構造中に3~10個の炭素原子を有し、より一層好ましくは、前記環構造中に5、6又は7個の炭素を有する。本明細書、実施例及び特許請求の範囲を通じて用いた時、用語「アルキル」(又は「低級アルキル」)は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、後者は炭化水素主鎖の1個以上の炭素の上の水素が1個以上の置換基で置換されたアルキル部分を意味する。
炭素数が別段特定されていない限り、本明細書において「低級アルキル」とは、上で定義した通りであるがしかしその主鎖構造中に1~10個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくは1~6個の炭素原子を有するアルキル基を意味するものとする。同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」は同様の鎖長を有する。本明細書を通じて、好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい実施形態において、本明細書においてアルキルとして示された置換基は、低級アルキルである。
置換アルキルの置換基の非限定的な例には、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、チオール、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(サルフェート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む)及びシリル基、並びにエーテル、アルキルチオール、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含む)、-CF3、-CN等が含まれ得る。
本明細書において用いた時、用語「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を有する直鎖状、分岐鎖状又は環状の不飽和炭化水素基を指す。Cxアルケニル及びCx~Cyアルケニルにおいてx及びyは一般的に鎖中の炭素原子の数を示す。例えば、C2~C6アルケニルには、2~6個の炭素の鎖及び少なくとも1個の二重結合を有するアルケニル、例えばビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-メチルアリル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル等が含まれる。別の基と共に示されたアルケニル(例えばアリールアルケニルにおけるようなもの)は、示された原子数を有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルケニル二価基を意味する。アルケニルの主鎖中には、N、O又はS等の1個以上のヘテロ原子が随意に挿入されていてもよい。
本明細書において用いた時、用語「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素-炭素三重結合を有する不飽和炭化水素基を指す。Cxアルキニル及びCx~Cyアルキニルにおいてx及びyは一般的に鎖中の炭素原子の数を示す。例えば、C2~C6アルキニルには、2~6個の炭素の鎖及び少なくとも1個の二重結合を有するアルキニル、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、イソペンチニル、1,3-ヘキサジイニル、n-ヘキシニル、3-ペンチニル、1-ヘキセン-3-イニル等が含まれる。別の基と共に示されたアルキニル(例えばアリールアルキニルにおけるようなもの)は、示された原子数を有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキニル二価基を意味する。アルキニルの主鎖中には、N、O又はS等の1個以上のヘテロ原子が随意に挿入されていてもよい。
用語「アルキレン」、「アルケニレン」及び「アルキニレン」は、二価のアルキル、アルケニル及びアルキニル基を指す。接頭辞Cx及びCx~Cyにおいて、x及びyは一般的に鎖中の炭素原子の数を示す。例えば、C1~C6アルキレンには、メチレン(-CH2-)、エチレン(-CH2CH2-)、トリメチレン(-CH2CH2CH2-)、テトラメチレン(-CH2CH2CH2CH2-)、2-メチルテトラメチレン(-CH2CH(CH3)CH2CH2-)、ペンタメチレン(-CH2CH2CH2CH2CH2-)等が含まれる。
本明細書において用いた時、用語「アルキリデン」とは、一般式=CRabを有する直鎖状又は分岐鎖状の不飽和脂肪族二価基を意味する。Ra及びRbの非限定的な例には、それぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル又は置換アルケニルがある。Cxアルキリデン及びCx~Cyアルキリデンにおいて、x及びyは一般的に鎖中の炭素原子の数を示す。例えば、C2~C6アルキリデンには、メチリデン(=CH2)、エチリデン(=CHCH3)、イソプロピリデン(=C(CH3)2)、プロピリデン(=CHCH2CH3)、アリリデン(=CH-CH=CH2)等が含まれる。
本明細書において用いた時、用語「ヘテロアルキル」とは、少なくとも1個のヘテロ原子を有する直鎖若しくは分岐鎖状又は環状の炭素含有基を意味する。好適なヘテロ原子には、限定するものではないが、O、N、Si、P、Se、B及びSが含まれ、ここで、リン及びイオウ原子は随意に酸素化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は随意に第四級化されていてもよい。ヘテロアルキルは、アルキル基について上記したように置換されていてもよい。
本明細書において用いた時、用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される原子を意味する。用語「ハロゲン放射性同位元素」又は「ハロ同位元素」とは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される原子の放射性核種を指す。
「ハロゲン置換部分」又は「ハロ置換部分」とは、より大きい基の単離された基又は部分として、上記のような脂肪族、環状脂肪族又は芳香族部分であって、本明細書において規定されたような1個以上の「ハロ」原子で置換されたものを意味する。例えば、ハロ置換アルキルには、ハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキル、ペルハロアルキル等が含まれる(例えばハロ置換(C1~C3)アルキルには、クロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル(-CF3)、2,2,2-トリフルオロエチル、ペルフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロ-1,1-ジクロロエチル等が含まれる)。
用語「アリール」は、単環式、二環式又は三環式縮合芳香族環系を指す。Cxアリール及びCx~Cyアリールにおいて、x及びyは一般的に環系中の炭素原子の数を示す。例えば、C6~C12アリールには、環系中に6~12個の炭素原子を有するアリールが含まれる。例示的なアリール基には、限定するものではないが、以下のものが含まれる:ピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラゾリル、インドリル、ベンジル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、テトラヒドロナフチル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3 b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H-インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシインドリル,ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル,ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、 ピロリル、 キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル及びキサンテニル等。ある実施形態において、各環中の1個、2個、3個又は4個の水素原子が置換基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」とは、芳香族5~8員単環式、8~12員縮合二環式、又は11~14員縮合三環式の環系であって、単環式の場合には1~3個のヘテロ原子、二環式の場合には1~6個のヘテロ原子、三環式の場合には1~9個のヘテロ原子を有するものを指し、前記ヘテロ原子はO、N又はSから選択される(例えば、炭素原子と、単環式の場合には1~3個、二環式の場合には1~6個、三環式の場合には1~9個のN、O又はSのヘテロ原子とを有するもの)。Cxヘテロアリール及びCx~Cyヘテロアリールにおいて、x及びyは一般的に環系中の炭素原子の数を示す。例えば、C4~C9ヘテロアリールには、環系中に4~9個の炭素原子を有するヘテロアリールが含まれる。ヘテロアリールには、限定するものではないが、以下のものから誘導されるものが含まれる:ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[4,5-c]ピリジン、キナゾリン、チエノ[2,3-c]ピリジン、チエノ[3,2-b]ピリジン、チエノ[2、3-b]ピリジン、インドリジン、イミダゾ[1,2a]ピリジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、キノキサリン、ナフチリジン、キノリジン、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾ[1,5-a]ピリジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、イミダゾ[1,2-a]ピリミジン、イミダゾ[1,2-c]ピリミジン、イミダゾ[1,5-a]ピリミジン、イミダゾ[1,5-c]ピリミジン、ピロロ[2,3-b]ピリジン、ピロロ[2,3cjピリジン、ピロロ[3,2-c]ピリジン、ピロロ[3,2-b]ピリジン、ピロロ[2,3-d]ピリミジン、ピロロ[3,2-d]ピリミジン、ピロロ [2,3-b]ピラジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、ピロロ[1,2-b]ピリダジン、ピロロ[1,2-c]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピラジン、トリアゾ[1,5-a]ピリジン、プテリジン、プリン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン、l,2-ジヒドロピロロ[3,2,l-hi]インドール、インドリジン、ピリド[1,2-a]インドール、2(lH)-ピリジノン、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H-インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキセパニル、オキセタニル、オキシインドリル,ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、 ピリジル,ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、 ピロリル、 キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル及びキサンテニル。いくつかの例示的なヘテロアリール基には、限定するものではないが、ピリジル、フリル、フラニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピリミジニル、チオフェニル又はチエニル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、インドリル、チアゾリル、ナフチリジニル、2-アミノ-4-オキソ-3,4-ジヒドロプテリジン-6-イル、テトラヒドロイソキノリニル等が含まれる。ある実施形態において、各環中の1個、2個、3個又は4個の水素原子が置換基で置換されていてもよい。
用語「シクリル」又は「シクロアルキル」は、3~12個の炭素、例えば3~8個の炭素、例えば3~6個の炭素を有する、飽和環状炭化水素基及び部分不飽和環状炭化水素基を指す。Cxシクリル及びCx~Cyシクリルにおいて、x及びyは一般的に環系中の炭素原子の数を示す。例えば、C3~C8シクリルには、環系中に3~8個の炭素原子を有するシクリルが含まれる。シクロアルキル基は追加的に置換基、例えば1個、2個、3個又は4個の置換基で随意に置換されていてもよい。C3~C10シクリルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,5-シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンタン-1-イル、デカヒドロナフチル、オキソシクロヘキシル、ジオキソシクロヘキシル、チオシクロヘキシル、2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル等が含まれる。
アリール及びヘテロアリールは、1つ以上の位置において、例えばハロゲン、アルキル、アラルキルアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド,エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、-CF3、-CN等の1個以上の置換基で随意に置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリル」とは、非芳香族の4~8員単環式、8~12員二環式又は11~14員三環式の環系であって、単環式の場合には1~3個のヘテロ原子、二環式の場合には1~6個のヘテロ原子、三環式の場合には1~9個のヘテロ原子を有するものを指し、前記ヘテロ原子はO、N又はSから選択される(例えば、炭素原子と、単環式の場合には1~3個、二環式の場合には1~6個、三環式の場合には1~9個のN、O又はSのヘテロ原子とを有するもの)。Cxヘテロシクリル及びCx~Cyヘテロシクリルにおいて、x及びyは一般的に環系中の炭素原子の数を示す。例えば、C4~C9ヘテロシクリルには、環系中に4~9個の炭素原子を有するヘテロシクリルが含まれる。ある実施形態において、各環中の1個、2個又は3個の水素原子が置換基で置換されていてもよい。例示的なヘテロシクリル基には、限定するものではないが、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、4-モルホリル、4-ピペラジニル、ピロリジニル、ペルヒドロピロリジニル、1,4-ジアザペルヒドロエピニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキサニル等が含まれる。
用語「二環式」及び「三環式」とは、縮合し、架橋し又は単結合によって結合した多環式の環の集まりを指す。
用語「シクリルアルキレン」とは、二価のアリール、ヘテロアリール、シクリル又はヘテロシクリルを指す。
本明細書において用いた時、用語「縮合環」とは、環が別の環に結合して両方の環にとって共通の環原子群が互いに直接結合した二環式構造を有する化合物を指す。共通縮合環の非排他的な例には、デカリン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、インドール、フラン、ベンゾフラン、キノリン等が含まれる。縮合環系を有する化合物は、飽和、部分飽和、シクリル、ヘテロシクリル、芳香族、ヘテロ芳香族等であることができる。
単独で又は別の基との組合せにおいて用いられた時の用語「カルボシクリル」とは、3~14個の炭素原子から成る単環式、二環式又は三環式の環構造を意味する。ある実施形態において、カルボシクリルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。
用語「カルボサイクル(炭素環)」とは、完全飽和環系及び飽和環系及び部分飽和環系及び芳香族環系及び非芳香族環系及び不飽和環系及び部分不飽和環系を指す。用語「カルボサイクル」には、単環式、二環式、多環式、スピロ環式、縮合環式、架橋式又は結合式の環系が含まれる。ある実施形態において、カルボサイクルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、カルボサイクルは随意に1個以上のヘテロ原子を含む。ある実施形態において、ヘテロ原子はN、O、S又はPから選択される。
用語「環式」、「環式基」及び「環(群)」とは、カルボサイクルであって、完全飽和、飽和、部分飽和、不飽和、部分不飽和、非芳香族又は芳香族であることができ、置換されていても置換されていなくてもよく、随意に1個以上のヘテロ原子を含むことができるものを意味する。ある実施形態において、ヘテロ原子はN、O、S又はPから選択される。ある実施形態において、環の1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、環(群)は、単環式、二環式、多環式、スピロ環式、縮合、架橋式又は結合式であってよい。
用語「スピロ-シクロアルキル」(スピロ)とは、スピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、アルキレン基によってカルボサイクルが形成されたものを意味する。用語「スピロ-C3~C8-シクロアルキル」(スピロ)とは、3~8員のスピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、2~7個の炭素原子を有するアルキレン基によって3~8員のカルボサイクルが形成されたものを意味する。用語「スピロ-C5-シクロアルキル」(スピロ)とは、5員のスピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、4個の炭素原子を有するアルキレン基によって5員のカルボサイクルが形成されたものを意味する。
用語「スピロ-シクロアルケニル」(スピロ)とは、スピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、アルケニレン基によってカルボサイクルが形成されたものを意味する。用語「スピロ-C3~C8-シクロアルケニル」(スピロ)とは、3~8員のスピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、2~7個の炭素原子を有するアルケニレン基よって3~8員のカルボサイクルが形成されたものを意味する。用語「スピロ-C5-シクロアルケニル」(スピロ)とは、5員のスピロ環式環であって、環が1個の炭素原子を介して分子に結合し、4個の炭素原子を有するアルケニレン基によって5員のカルボサイクルが形成されたものを意味する。
用語「スピロ-ヘテロシクリル」(スピロ)とは、飽和又は不飽和のスピロ環式環であって、1個以上のヘテロ原子を含有することができ、環が1個の炭素原子を介して又は窒素原子が存在する場合には随意に1個の窒素原子を介して分子に結合することができるものを意味する。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、N、S又はPから選択される。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、S又はNである。用語「スピロ-C3~C8-ヘテロシクリル」(スピロ)とは、3~8員の飽和又は不飽和のスピロ環式環であって、1個以上のヘテロ原子を含有することができ、環が1個の炭素原子を介して又は窒素原子が存在する場合には随意に1個の窒素原子を介して分子に結合することができるものを意味する。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、N、S又はPから選択される。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、S又はNである。用語「スピロ-C5-ヘテロシクリル」(スピロ)とは、5員の飽和又は不飽和のスピロ環式環であって、1個以上のヘテロ原子を含有することができ、環が1個の炭素原子を介して又は窒素原子が存在する場合には随意に1個の窒素原子を介して分子に結合することができるものを意味する。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、N、S又はPから選択される。ある実施形態において、ヘテロ原子はO、S又はNである。
ある実施形態において、スピロ環式環の1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-シクロアルキルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C3~C8-シクロアルキルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C5-シクロアルキルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-シクロアルケニルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C3~C8-シクロアルケニルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C5-シクロアルケニルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-ヘテロシクリルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C3~C8-ヘテロシクリルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。ある実施形態において、スピロ-C5-ヘテロシクリルの1個以上の水素原子は、随意に置換基で置換されていてもよい。
本明細書において用いた時、用語「カルボニル」は、基-C(O)を意味する。カルボニル基は、さらに様々な置換基で置換されて、酸、酸ハロゲン化物、アミド、エステル、ケトン等を含む異なるカルボニル基を形成することができることに留意されたい。
用語「カルボキシ」は、基-C(O)O-を意味する。本明細書に記載されたカルボキシ部分を含有する化合物には、その保護された誘導体、即ち酸素が保護基で置換されたものも含まれることに留意されたい。好適なカルボキシ部分用保護基には、ベンジル、t-ブチル等が含まれる。用語「カルボキシル」は、-COOHを意味する。
用語「シアノ」は、基-CNを意味する。
用語「ヘテロ原子」とは、炭素原子ではない原子を指す。ヘテロ原子の特定的な例には、限定するものではないが、窒素、酸素、イオウ及びハロゲンが含まれる。「ヘテロ原子部分」には、その部分が結合した原子が炭素ではない部分を含む。ヘテロ原子部分の例には、-N=、-NRN-、-N+(O-)=、-O-、-S-又は-S(O)2-、-OS(O)2-及び-SS-が含まれる。ここで、RNはH又はさらなる置換基である。
用語「ヒドロキシ」は、基-OHを意味する。
用語「イミン誘導体」とは、部分-C(NR)-を含む誘導体を意味する。ここで、Rは水素又は窒素に対してα位の炭素原子を含む。
用語「ニトロ」は、基NO2を意味する。
「オキサ脂肪族」、「オキサ環状脂肪族」又は「オキサ芳香族」とは、上で定義した通りの脂肪族、環状脂肪族又は芳香族の炭素原子の間に1個以上の酸素原子(-O-)が配置されたものを意味する。
「オキソ脂肪族」、「オキソ環状脂肪族」又は「オキソ芳香族」は、上で定義した脂肪族、環状脂肪族又は芳香族がカルボニル基で置換されたものを意味する。このカルボニル基は、アルデヒド、ケトン、エステル、アミド、酸又は酸ハロゲン化物であることができる。
本明細書において用いた時、用語「オキソ」は、置換基=Oを意味する。
本明細書において用いた時、用語「芳香族」とは、構成原子が不飽和環系を作り出す部分であって、該環系のすべての原子がsp2混成軌道を有し、π電子の総数が4n+2であるものを意味する。芳香族環は、環原子が炭素原子のみであるようなもの(例えばアリール)であってもよく、炭素及び非炭素原子を含むこともできる(例えばヘテロアリール)。
本明細書において用いた時、用語「置換(された)」とは、置換される部分の水素原子の1個以上(一般的に1個、2個、3個、4個又は5個)が「置換基」についての定義において下に列挙される置換基の群から独立して選択される置換基又は特定されたものによる独立した置き換えを指す。一般的に非水素置換基は、置換されるものと特定された所定の部分の原子に結合することができる任意の置換基であることができる。置換基の例には、限定するものではないが、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルデヒド、環状脂肪族、脂肪族、アルカンスルホンアミド、アルカンスルホニル、アルカリール、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルバノイル、アルキレン、アルキリデン、アルキルチオ、アルキニル、アミド(amide)、アミド(amido)、アミノ、アミジン、アミノアルキル、アラルキル、アラルキルスルホンアミド、アレーンスルホンアミド、アレーンスルホニル、芳香族、アリール、アリールアミノ、アリールカルバノイル、アリールオキシ、アジド、カルバモイル、カルボニル、カルボニル(ケトン、カルボキシ、カルボキシレートを含む)、CF3、シアノ(CN)、シクロアルキル、シクロアルキレン、エステル、エーテル、ハロアルキル、ハロゲン、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、イミノ、イミノケトン、ケトン、メルカプト、ニトロ、オキサアルキル、オキソ、オキソアルキル、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、シリル基、スルホンアミド、スルホニル(サルフェート、スルファモイル及びスルホネートを含む)、チオール及びウレイド部分。これらはそれぞれ随意に置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。ある場合において、2個以上の置換基がそれらが結合している炭素と一緒になって1個以上の環を形成することもできる。
置換基は、必要ならば保護されていてもよく、当技術分野において通常用いられる任意の保護基を用いることができる。保護基の非限定的な例は、例えばGreene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 第44版, Wiley and Sons社, 2006年に見出すことができる。
本明細書において用いた時、用語「アルコキシル」又は「アルコキシ」とは、上で定義した通りのアルキル基に酸素基が結合したものを指す。代表的なアルコキシル基には、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、t-ブトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシ等が含まれる。「エーテル」は、2個の炭化水素が酸素によって共有結合したものである。従って、アルキルをエーテルにするアルキルの置換基は、アルコキシルであるか又はアルコキシルに似たものであり、例えば-O-アルキル、-O-アルケニル及び-O-アルキニルの内の1つで表すことができる。アローキシは、-O-アリール又はO-ヘテロアリールで表すことができる(ここで、アリール及びヘテロアリールは上で定義した通りである)。アルコキシ及びアローキシは、アルキル基について上記したように置換されていてもよい。
本明細書において用いた時、用語「アラルキル」は、アルキル基がアリール基(例えば芳香族又はヘテロ芳香族基)で置換されたものを指す。
用語「アルキルチオ」とは、上で定義した通りのアルキル基にイオウ基が結合したものを指す。好ましい実施形態において、「アルキルチオ」部分は、-S-アルキル、-S-アルケニル及び-S-アルキニルの内の1つで表される。代表的なアルキルチオ基には、メチルチオ、エチルチオ等が含まれる。用語「アルキルチオ」はまた、シクロアルキル基、アルケン基及びシクロアルケン基並びにアルキン基をも含む。「アリールチオ」は、アリール及びヘテロアリール基を指す。
用語「スルフィニル」は、基-SO-を意味する。スルフィニル基はさらに、様々な置換基で置換されて、スルフィン酸、スルフィンアミド、スルフィニルエステル、スルホキシド等を含む別のスルフィニル基を形成することもできることに留意されたい。
用語「スルホニル」は、基-SO2-を意味する。スルホニル基はさらに、様々な置換基で置換されて、スルホン酸(-SO3H)、スルホンアミド、スルホネートエステル、スルホン等を含む別のスルホニル基を形成することもできることに留意されたい。
用語「チオカルボニル」は、基-C(S)-を意味する。チオカルボニル基はさらに、様々な置換基で置換されて、チオ酸、チオアミド、チオエステル、チオケトン等を含む別のチオカルボニル基を形成することもできることに留意されたい。
本明細書において用いた時、用語「アミノ」は-NH2を意味する。用語「アルキルアミノ」は、窒素に少なくとも1個の直鎖状又は分岐鎖状の不飽和脂肪族、シクリル又はヘテロシクリル基が結合した窒素部分を意味する。例えば、代表的なアミノ基には、-NH2、-NHCH3、-N(CH3)2、-NH(C1~C10アルキル)、-N(C1~C10アルキル)2等が含まれる。用語「アルキルアミノ」には、「アルケニルアミノ」、「アルキニルアミノ」、「シクリルアミノ」及び「ヘテロシクリルアミノ.」が含まれる。用語「アリールアミノ」とは、窒素に少なくとも1個のアリール基が結合したアリール部分を意味する。例えば、-NHアリール及びN(アリール)2。用語「ヘテロアリールアミノ」とは、窒素に少なくとも1個のヘテロアリール基が結合した窒素部分を意味する。例えば-NHヘテロアリール及び-N(ヘテロアリール)2。随意に2個の置換基が窒素と一緒になって環を形成することもできる。別段の記載がない限り、本明細書に記載されるアミノ部分含有化合物は、その保護された誘導体を含むことができる。好適なアミノ部分用保護基には、アセチル、t-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等が含まれる。
用語「アミノアルキル」は、上で定義した通りのアルキル、アルケニル及びアルキニルの炭素原子の間に1個以上の置換又は非置換窒素原子(-N-)が配置されたものを意味する。例えば、(C2-C6)アミノアルキルとは、2~6個の炭素原子及び該炭素原子の間に配置された1個以上の窒素原子を含む鎖を指す。
用語「アルコキシアルコキシ」とは、-O-(アルキル)-O-(アルキル)、例えば-OCH2CH2OCH3等を意味する。
用語「アルコキシカルボニル」とは、-C(O)O-(アルキル)、例えば-C(=O)OCH3、-C(=O)OCH2CH3等を意味する。
用語「アルコキシアルキル」とは、-(アルキル)-O-(アルキル)、例えば-CH2OCH3、-CH2OCH2CH3等を意味する。
用語「アリールオキシ」とは、-O-(アリール)、例えば-O-フェニル、-O-ピリジニル等を意味する。
用語「アリールアルキル」とは、-(アルキル)-(アリール)、例えばベンジル(即ち、-CH2フェニル)、-CH2-ピリジニル等を意味する。
用語「アリールアルキルオキシ」とは、-O-(アルキル)-(アリール)、例えば-O-ベンジル、-O-CH2-ピリジニル等を意味する。
用語「シクロアルキルオキシ」とは、-O-(シクロアルキル)、例えば-O-シクロヘキシル等を意味する。
用語「シクロアルキルアルキルオキシ」とは、-O-(アルキル)-(シクロアルキル)、例えば-OCH2シクロヘキシル等を意味する。
用語「アミノアルコキシ」とは、-O-(アルキル)-NH2、例えば-OCH2NH2、-OCH2CH2NH2等を意味する。
用語「モノ-又はジ-アルキルアミノ」とは、それぞれ-NH(アルキル)又は-N(アルキル)(アルキル)、例えば-NHCH3、-N(CH3)2等を意味する。
用語「モノ-又はジ-アルキルアミノアルコキシ」とは、それぞれ-O-(アルキル)-NH(アルキル)又は-O-(アルキル)-N(アルキル)(アルキル)、例えば-OCH2NHCH3、-OCH2CH2N(CH3)2等を意味する。
用語「アリールアミノ」とは、-NH(アリール)、例えば-NH-フェニル、-NH-ピリジニル等を意味する。
用語「アリールアルキルアミノ」とは、-NH-(アルキル)-(アリール)、例えば-NH-ベンジル、-NHCH2-ピリジニル等を意味する。
用語「アルキルアミノ」とは、-NH(アルキル)、例えば-NHCH3、-NHCH2CH3等を意味する。
用語「シクロアルキルアミノ」とは、-NH-(シクロアルキル)、例えば-NH-シクロヘキシル等を意味する。
用語「シクロアルキルアルキルアミノ」とは、-NH-(アルキル)-(シクロアルキル)、例えば-NHCH2-シクロヘキシル等を意味する。
いくつかの通常用いられる略語として、Meはメチルであり、Etはエチルであり、Phはフェニルであり、t-Buはt-ブチルである。
本明細書で与えられたすべての定義に関して、特定されたものを超えるさらなる置換基を含むことができるという意味で、拡張可能なものと解釈すべきであることに留意されたい。従って、C1アルキルとは、1個の炭素原子が存在することを示すが、炭素原子上の置換基が何であるかは示していない。従って、C1アルキルは、メチル(即ち-CH3)、並びに-CRabc(ここで、Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立して、水素又は炭素に対してα位の原子がヘテロ原子若しくはシアノである他の任意の置換基であることができる)を含む。従って、CF3、CH2OH及びCH2CNはすべてC1アルキルである。窒素、酸素又はイオウ原子上の各置換基は、原子価及び安定性の点で許容されるものとして理解される。例えば、中性の炭素原子は他の原子との結合を4つ形成することができる。中性の酸素原子は他の原子との結合を2つ有する。中性の窒素原子は他の原子に対する結合を3つ有し、正に荷電したN+原子は他の原子に対する結合を4つ有する。原子価を満たすことに加えて、本明細書に開示された構造は、合理的に安定であると通常理解されるものを含み、例えばそれらは水溶液中で自然に分解することがないと理解される。
ある実施形態において、本発明の化合物はまた、かかる化合物を構成する原子の内の1つ以上において、原子同位体を不自然な割合で含有することもできる。例えば、本発明はまた、本明細書に列挙されたものと同一であるが、1つ以上の原子が、その原子について自然界において通常見られる主要な原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子に置き換えられたという事実のために本発明の同位体標識変異体であるものも、含む。特定した任意の特定原子又は元素のすべての同位体は、本発明の化合物及びその使用の範囲内にあるものとする。本発明の化合物中に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えば2H(「D」)、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iが含まれる。本発明の同位体標識化合物は一般的に、当業者によく知られた手順に従うことによって、例えば同位体標識されていない試薬を同位体標識された試薬に置き換えることによって、調製することができる。ある場合においては、その化合物が自然界において通常見られるものより高い比率で1種以上の同位体(例えば15Nや14C)と主要な中性原子(例えば14Nや12C)との混合物を有するように、化合物の同位体含有率を高めることができる。
合成的調製
様々な実施形態において、本明細書に開示された本発明の化合物は、当業者が利用可能な任意の合成方法を用いて、合成することができる。様々な実施形態において、本明細書に開示された本発明の化合物(例えば式I又は式I-aの化合物)は、有機合成の分野の当業者に周知の様々な方法、及び本明細書に記載された例示的化合物の合成の類型で、調製することができる。これらの化合物の調製に当たって用いられる出発原料は、商品として入手可能であるか、又は既知の方法によって調製することができる。化合物の調製は、様々な化学基の保護及び脱保護を伴うことができる。保護及び脱保護の必要性、並びに好適な保護基の選択は、当業者が容易に決定できる。保護基の化学は、例えばGreene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 第44版, Wiley and Sons社, 2006年に見出すことができる。その全体を参考用に本明細書に取り入れるものとする。本発明の化合物の様々な実施形態を調製するために用いられる合成方法の非限定的な例は、本明細書の実施例に項に開示されている。本明細書に記載された方法の反応は、有機合成の当業者が容易に選択することができる好適な溶媒中で実施することができる。好適な溶媒は、反応が実施される温度、即ち溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であることができる温度において、出発原料(反応成分)、中間体及び生成物に対して実質的に非反応性であることができるものである。所定の反応は、1種類の溶媒又は1種類より多くの溶媒の混合物中で、実施することができる。反応工程に応じて、特定反応工程にとって好適な溶媒を選択することができる。
ポリマーと共に使用
様々な実施形態において、本明細書に開示された本発明の化合物(例えば式I又は式I-aの化合物)は、例えば化合物の制御された送出のために、ポリマーマトリックスに結合させる(conjugated)ことができる。前記化合物は、共有結合又は非共有会合によって結合させることができる。化合物をポリマーマトリックスに共有結合させるある実施形態において、その結合は、生物学的条件下で開裂する部分(例えばエステル、アミド、カーボネート、カルバメート、イミド等)を含むことができる。ある実施形態において、結合した化合物は、本明細書に開示された化合物の製薬上許容できる塩、エステル又はプロドラッグであることができる。本明細書に開示された化合物は、治療剤の送出用の当技術分野において周知の任意のタイプのポリマーマトリックスと結び付けることができる。
本発明の方法
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、対象は、処置前に異常な骨形成を有するまたは有するリスクがあることが判別される。いくつかの実施形態では、対象は、筋骨格外傷、脊髄損傷または中枢神経系損傷を受けている。いくつかの実施形態では、異常な骨の形成は、異所性骨化症に関連する。いくつかの実施形態では、異所性骨化症は、後天性異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症、強直性脊椎症、外傷性異所性骨化、熱傷または爆傷関連異所性骨化、および関節置換術関連異所性骨化からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、軟組織は、筋肉、腱、靱帯および/または筋膜を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤が対象に投与される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの付加的薬剤は、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、肥満細胞安定化薬、抗ヒスタミン薬、TNF阻害剤、IL-23遮断薬、またはIL-1シグナル伝達阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、治療上有効な量の1以上の式Iの化合物は、5mg/kg~250mg/kgの範囲内の用量を含む。いくつかの実施形態では、治療上有効な量の1以上の式Iの化合物は、全体重の20%より大きい体重損失を生じない。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のBMP I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのBMP I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、BMP I型セリン-トレオニン受容体は、ALK2、ALK3、またはALK6である。いくつかの実施形態では、BMP I型セリン-トレオニン受容体は、ALK2またはALK3である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のBMP II型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのBMP II型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、BMP II型セリン-トレオニン受容体は、ACVR2A、ACVR2B、BMPR2、またはTGFβR2である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害するために有効な条件下でセリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象においてセリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害する方法を提供し、そのセリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体、BMP II型受容体、またはTGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2、ALK3、またはALK6である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2またはALK3である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP II型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP II型受容体は、ACVR2A、ACVR2B、BMPR2、またはTGFβR2である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、TGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、TGF-β I型受容体は、ALK5である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、a)セリン-トレオニンキナーゼ受容体を含むサンプルを準備すること;b)該サンプルを式Iの化合物と接触させること;およびc)セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害する1以上の化合物を同定するためにアッセイを行うことを含み、そのアッセイはインビトロアッセイ、インビボアッセイ、またはエキソビボアッセイである、セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害するための1以上の化合物を同定する方法を提供する。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体、BMP II型受容体、またはTGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、アッセイは、インビトロアッセイである。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、a)対照に比べて対象の唾液腺でBMP6の発現が増大している対象を選択すること;およびb)該対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与し、それにより、シェーグレン症候群を有する対象を処置することを含む、シェーグレン症候群を有する対象を処置する方法を提供し、そのBMP6の発現または活性を阻害する薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺、または顎下腺である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を選択すること、および該対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与し、それにより、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置することを含む、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、治療上有効な量のTGF-β I型受容体セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を処置する方法を提供し、そのTGF-β I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤は、1以上の式Iaの化合物である。いくつかの実施形態では、TGF-β I型受容体は、ALK5である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、セリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害するために有効な条件下でセリン-トレオニンキナーゼ受容体阻害剤を対象に投与することを含む、対象においてセリン-トレオニンキナーゼ受容体を阻害する方法を提供し、そのセリン-トレオニンキナーゼ受容体は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体、BMP II型受容体、またはTGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP I型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2、ALK3、またはALK6である。いくつかの実施形態では、BMP I型受容体は、ALK2またはALK3である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、BMP II型受容体である。いくつかの実施形態では、BMP II型受容体は、ACVR2A、ACVR2B、BMPR2、またはTGFβR2である。いくつかの実施形態では、セリン-トレオニンキナーゼ受容体は、TGF-β I型受容体である。いくつかの実施形態では、TGF-β I型受容体は、ALK5である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、a)対照に比べて対象の唾液腺でBMP6の発現が増大している対象を選択すること;およびb)該対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与し、それにより、対象において唾液流を増大させることを含む、対象において唾液流を増大させる方法を提供し、そのBMP6の発現または活性を阻害する薬剤は、1以上の式Iの化合物、または顎下腺である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、a)対照に比べて対象の唾液腺でBMP6の発現が増大している対象を選択すること;およびb)該対象に治療上有効な量のBMPシグナル伝達を阻害する薬剤を投与し、それにより、対象において唾液流を増大させることを含む、対象において唾液流を増大させる方法を提供し、そのBMPシグナル伝達を阻害する薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺、または顎下腺である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
異所性骨化症
「異所性骨化」という用語は、骨が一般に存在しない軟組織における骨の異常な形成を指す。後天的異所性骨化は、本質的に筋骨格外傷、脊髄損傷、中枢神経系損傷、頭部損傷、脳血管発作、鎌形赤血球貧血、血友病、破傷風、急性灰白髄炎、多発性硬化症、中毒性表皮壊死症および火傷のいずれでも生じ得る。筋骨格外傷の例としては、限定されるものではないが、股関節、膝、肩、または肘関節形成術;骨折;関節脱臼;または大腿四頭筋および上腕筋を伴う軟組織外傷が含まれる。後天的異所性骨化は、発熱、腫脹、および紅斑(例えば、皮膚の局部的な斑状発赤)にも関連し得る。1つの実施形態では、神経性異所性骨化は、局部的外傷に関連しない。
遺伝病である進行性骨化性線維異形成症(FOP)および進行性骨異形成(POH)は、異所性骨形成の最も重篤な病像である。FOPは、希にしか見られないが、骨形成因子I型受容体をコードするACVR1の突然変異の結果である。POH患者は、GNAS遺伝子の不活性化突然変異を有し、これはまた、これらの突然変異が母親から遺伝するとオルブライト遺伝性骨異栄養症(AHO)を生じ得る。
限局性骨化性筋炎は、線維芽細胞、新しい骨、および/または軟骨の筋肉内増殖を特徴とする。
HOは、一般に、損傷後3週間~12週間に起こる。異所性骨化は、コンピューター断層撮影法、骨シンチグラフィーおよび超音波検査によって確実に診断することができる。2~6週間後に、異常な骨形成は、X線撮影によって検出可能なまでに進行している。骨成熟は一般に、6か月以内に起こる。
異所性骨化の従来処置: 従来処置は通常、非ステロイド系抗炎症薬(インドメタシン、ロフェコキシブ)、またはビスホスホネート(エチドロネート、パミドロネート)、クマジン/ワーファリン、サリチレートを含み、および/または局所放射線照射も投与され得る。多くの場合、手術が唯一の治療選択肢となる。
処置の転帰は、HOの標準的な放射線評定法によって測定することができ、これには、倒角度検査により測定される罹患関節の可動域の変化、HO関連臨床症状または徴候の客観的改善までの平均期間、標準化された機能的または関節特異的尺度の変化に関連する測定値が含まれる。
使用
BMPおよびTGF-βシグナル伝達経路は、正常な器官形成およびパターン形成、ならびに成熟組織の正常および病的リモデリングに不可欠である。BMPシグナル伝達経路の欠陥は、遺伝性出血性末梢血管拡張症候群、原発性肺高血圧症、若年性家族性ポリープ症、ならびに散発性腎細胞癌および前立腺癌を含むいくつかの先天性および後天性疾患仮定に関連している。欠陥のあるシグナル伝達成分に関連する特定の病態ではBMPシグナル伝達の弱化が原因となり得ることが示唆されているが、他の知見は、いくつかの文脈で、過剰なBMPシグナル伝達が病原となり得ることを示唆している(Waite et al. Nat. Rev. Genet. 4:763-773, 2005; Yu et. J. Biol. Chem. 280:24443-24450, 2003)。BMPシグナル伝達を実験的に調節することができれば、試験的治療のための、およびこれらの状態の根本的原因の決定のための手段が得られる。1以上の式の化合物は、BMP 1型受容体であるALK2の阻害剤であり、BMP経路を介するシグナル伝達を妨げるために使用することができる。
A.鉄欠乏症および慢性疾患の貧血を含む貧血の処置
総説としては、Weiss et al. N. Engl. J. Med. 352:1011-1023, 2005を参照のこと。炎症性貧血(慢性疾患の貧血とも呼ばれる)は、慢性感染症、自己免疫疾患(全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、およびキャッスルマン病など)、炎症性腸疾患、癌(多発性骨髄腫を含む)、および腎不全を有する患者に見られ得る。炎症性貧血は、多くの場合、ペプチドホルモンであるヘプシジンの不適切な発現によって起こる。ヘプシジンは、マクロファージの細胞内貯蓄からおよび腸管上皮細胞からの鉄の輸送を可能とする重要なタンパク質であるフェロポーチンの分解を引き起こす。多くの腎不全患者は、エリスロポエチン欠乏症と過剰なヘプシジン発現の組合せを有する。BMPシグナル伝達はヘプシジンの発現を誘導し、BMPアンタゴニストによるヘプシジン発現の阻害は鉄レベル増大させる。本明細書に記載の化合物は、慢性疾患または炎症による貧血および関連の高ヘプシジン状態を処置するために使用可能である。
種々の病因の炎症性貧血におけるIL-6の上昇、インビボでの慢性的IL-6投与の影響、およびIL-6欠損齧歯類における貧血からの保護(Weiss et al. N. Engl. J. Med. 352:1011-1023, 2005)に基づき、炎症性サイトカインIL-6は、炎症性状態におけるヘプシジン発現上昇の本質的原因であると考えられている。IL-6による肝細胞癌細胞株の刺激はヘプシジン発現を誘導するが、BMPアンタゴニストによる処置は、IL-6誘導性のヘプシジン発現を阻害することが示されている(Yu et al. Nat. Chem. Biol. 4:33-41, 2008)。さらに、本発明者らは、従前に、BMPアンタゴニストは、インビボでの病原性細菌注入によるヘプシジン発現誘導を阻害し得ることを見出した。マウスおよびゼブラフィッシュにおける全身的鉄投与は、BMP応答性SMADおよび肝臓でのヘプシジン発現を迅速に活性化すること、ならびにBMP拮抗作用はこれらの応答を効果的に遮断することもまた示されている(Yu et al. Nat. Chem. Biol. 4:33-41, 2008)。鉄調節におけるBMPシグナル伝達の機能的重要性は、BMPアンタゴニストはヘプシジン発現を阻害し、かつインビボでの血清鉄レベルを上昇させ得るというこれまでの発明者らの知見(データは示していない)によって裏づけられる。総合すれば、これらのデータは、ヘプシジンおよび循環鉄レベルの鉄媒介性および炎症媒介性の調節は、BMPシグナル伝達を必要とすることを示している。よって、ALK2を介してBMPシグナル伝達を妨げる1以上の式Iの化合物は、治療利益を目的に様々な状況で鉄のアベイラビリティを変更するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書に記載の化合物および/または医薬組成物は、(i)食餌の鉄または経口鉄補給(これは、鉄の静脈内投与よりも安全である)の効能を高め、血清鉄濃度を増大させるため;(ii)術前に血中のヘモグロビン蓄積を高めるか、または自分自身のために術前に血液提供を行うことを可能にするため;ならびに(iii)エリスロポエチンおよびその関連物の効能を高めるため、貧血状態において使用することができ、それにより、貧血のために投与されるエリスロポエチン用量の低減を可能にするとともに、エリスロポエチンの公知の毒性および副作用(すなわち、高血圧、心血管イベント、および腫瘍増殖)を最小限にすることができる。
B.進行性骨化性線維異形成症(FOP)の処置
種々の実施形態において、本開示は、対象の軟組織における異常な骨成長を含む疾患または障害の治療および/または予防に関する。異所性骨化(HO)は、細胞の骨形成細胞への不適当な分化を特徴とし得る望ましくない骨成長を含む。この状態は、通常は関節付近に骨形成をもたらし、そこで多くの場合、骨形成がその関節の可動性を制限する。HOは、神経損傷および関節周囲の筋肉または結合組織などの軟組織に対する直接的損傷の後に起こることがあり、そこで後にHOが発症する。
HOには外傷性、神経性、および遺伝性の3つの病因が認識されている。外傷性HOは一般に、骨折、脱臼、手術、および重度の火傷の後に起こる。最も一般的には、HOは、骨折および観血的整復と内固定(ORIF)術または人工股関節全置換術(THA)の後に股関節に見られる。同様に、HOは、外傷性脳損傷(TBI)、脊髄損傷(SCl)、中枢神経系(CNS)の感染症、腫瘍、脳卒中、破傷風、ポリオ、脊髄ろう、多発性硬化症、および選択的脊髄後根切断術などの病態に関連することが多い。特発性筋痙縮の存在もまた、HOの発症に関連する。
骨形成因子(BMP)は、骨、軟骨、血管、心臓、腎臓、ニューロン、肝臓および肺を含む様々な組織で広範囲の生物活性を示す。BMPは、II型およびI型セリン-トレオニンキナーゼ受容体に結合し、Smadおよび非Smadシグナル伝達経路を介してシグナルを伝達するトランスフォーミング増殖因子-β(TGF-β)ファミリーのメンバーである。進行性骨化性線維異形成症(FOP)は、異所性骨化症の一種であり、100万~200万人に1人が罹患する常染色体優性の希な疾患である。この疾患は、胚発生中の足の親指の奇形、および異所性骨の二次骨格の形成をもたらす出生直後の進行性異所性内軟骨性骨化(HEO)を特徴とする。FOPの臨床特徴を有する個体は、BMP 1型受容体であるACRV1(ALK2としても知られる)をコードしている遺伝子における同一の異型接合性活性化突然変異(R206H)を有する。現在のところ、この希な破壊的疾患の有効な治療は存在しない。従って、異所性骨化ならびに異所性骨化症および障害を処置するための組成物および方法の必要がなお存在する。
FOPは、罹患個体におけるALK2の構成的に活性な突然変異形態の存在によって引き起こされる(Shore et al. Nat. Genet. 38:525-527, 2006)。1以上の式Iの化合物などのBMPシグナル伝達の特異的阻害剤は、外傷、筋骨格ストレスまたは炎症に応答した過剰な骨形成を防ぐために使用することができる。このような化合物はまた、病的な骨の退縮を助けるためにも使用可能である。1以上の式Iの化合物は、全身にまたは外傷もしくは炎症領域に効果を集中もしくは限定するために局所的に投与することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物、ALK2阻害剤は、感受性の高い個体において自発的骨形成を抑制するために慢性療法として使用することができる。1以上の式Iの化合物は、感受性の高い個体において自発的骨形成を抑制するために慢性療法として使用することができる。外傷事の前、最中、または後であっても投与により、外傷に関連して最も高頻度に骨腫または病的な骨を発生するFOP者において異常な骨形成を防ぐために一過性療法を使用することができる。本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)による一過性療法は、FOPを有する個体において必要なまたは緊急の医学的または外科的手法(ならびにさらには重要な免疫誘導および抜歯)の前、最中または直後に、病的な石灰化を防ぐために使用することができる。他の骨阻害薬、免疫調節薬または抗炎症薬(NSAID、ステロイド、シクロスポリン、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、リツキシマブ、エタネルセプト、または類似の薬物)による併用療法は、この障害における異所性骨形成の阻害におけるBMPアンタゴニストの有効性を増大し得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書では、軟組織における異常な骨形成の治療および/または予防のための方法および組成物が提供される。特定の実施形態では、これらの方法および組成物は、軟組織の異常な骨形成を含む疾患または障害を治療および/または予防する。本明細書に記載の方法および組成物で処置可能な例示的疾患または障害としては、限定されるものではないが、進行性骨化性線維異形成症、強直性脊椎症、外傷性異所性骨化、熱傷または爆傷関連異所性骨化、および関節置換術関連異所性骨化などの異所性骨化症が含まれる。
よって、本明細書では、1つの態様において、1以上の式Iの化合物を含む治療上有効な量の医薬組成物を投与することを含む、対象の軟組織において異常な骨の形成を治療および/または予防する方法が提供される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
C.癌の処置
BMPの過剰発現のために、または逆説的に、BMP II型受容体発現の低下の結果として生じ得る過剰なBMPシグナル伝達は、乳癌、前立腺癌、骨、肺、および腎細胞癌を含む特定の固形腫瘍の発癌、成長または転移に寄与し得る(Yu et al. J. Biol. Chem. 280:24443-24450, 2008; Waite et al. Nat. Rev. Genet. 4:763-773, 2003; Alarmo et al. Genes, Chromosomes Cancer 45:411-419, 2006; Kim et al. Cancer Res. 60:2840-2844, 2000; Kim et al. Clin. Cancer Res. 9:6046-6051, 2003; Kim et al. Oncogene 23:7651-7659, 2004)。BMP過剰発現またはBMP II型受容体欠損に関連する増大したBMP活性が疾患の病因に寄与するならば、本明細書に記載の化合物を用いたBMP I型受容体(リガンドおよびII型受容体の両方の下流)のレベルでのBMPシグナル伝達活性の阻害は、BMPシグナル伝達活性の正常化およびおそらくは腫瘍増殖または転移の阻害の有効な手段となり得る。
1以上の式Iの化合物は、癌の処置における使用のために企図され、例えば、それらは、補助的または主要化学療法のいずれかとして臨床利益を目的にこのような腫瘍細胞(ならびに他の腫瘍構成細胞種)の増殖または転移を緩徐化または停止させるために使用することができる。また、本明細書に記載のBMP阻害剤は、特定の種類の癌(例えば、前立腺癌および乳癌などの腺癌)の骨転移特性に干渉させるために使用することができる。加えて、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、(補助的または主要化学療法として)骨を形成するまたは骨に由来する、骨肉腫などの腫瘍において骨芽細胞活性を阻害するために使用することができる。さらに、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、多発性骨髄腫および他の骨標的化腫瘍などの病態において病的に増大している破骨細胞活性(その標的遺伝子RANKLの作用を介してBMPによっても調節される)を阻害するために使用することができる。これらの病態におけるBMP阻害剤の適用は、骨溶解性病変および腫瘍関与による骨折の存在を軽減し得る。いくつかの実施形態では、癌は、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
D.病的骨形成の処置
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を含む組成物は、強直性脊椎炎または他の「血清反応陰性」脊椎関節症などの炎症障害(このような障害では、自己免疫および炎症が骨形成を刺激すると思われる)病的な骨形成/骨癒合を治療または改善するために使用することができる。これらの化合物の1つの適用は、特に強直性脊椎炎または関節リウマチ患者における関節手術後に過剰な骨形成を予防することであろう。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を含む組成物はまた、全身性紅斑性狼瘡、硬皮症、または皮膚筋炎などの疾患において石灰沈着(ジストロフィー性の軟組織石灰化)を予防するために使用することもできる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
筋肉への鈍的外傷は、特定の個体において筋肉内に異常な骨形成を引き起こし、外傷性骨化性筋炎と呼ばれる障害をもたらし得る(Cushner et al. Orthop. Rev. 21:1319-1326, 1992)。頭部外傷および火傷もまた、患者の社会復帰および回復を著しく損なう異所性骨形成を誘発し得る。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、所望により、このような病態に通常処方される抗炎症薬(例えば、インドメタシンまたはイブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症薬)に加えて、素因のある個体において病的な骨の形成を予防する助け、または最近もしくは以前に罹患した個体において病変を小さくするまたは退縮させる助けとすることができる。極めて希に、心筋を含む他の筋肉で、損傷または外傷の存在下での骨化の進行が記載されているが、このような状況でも、本明細書に記載のBMP阻害剤による類似の処置は役立つ可能性がある。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
E.異所性または不適応骨形成の処置
BMPシグナルおよびそれらの転写標的は、初期および中期血管リモデリングならびにメンケベルク血管石灰化疾患およびアテローム性血管疾患の石灰化に関連付けられている(Bostrom et al. J. Clin. Invest. 91:1800-1809, 1993; Tyson et al. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 23:489-494, 2003)。BMPおよびBMP誘導性の骨分化もまた心臓弁石灰化に関連付けられている。天然の心臓弁は、特にそれらが既に異常である場合に石灰化する可能性がある。古典的な例は、二尖大動脈弁であり、これらの弁は一般に石灰化を受けて狭窄をもたらす。石灰化大動脈弁狭窄を有する患者は、多くの場合、弁置換のための心臓手術を必要とする。異常な石灰化は、人工血管および心臓弁の機能に悪影響を及ぼし得る。例えば、人工心臓弁は石灰化して細くなり、しばしば漏出をもたらす。
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、単独のまたはアテローム性疾患、腎疾患、腎性骨異栄養症もしくは副甲状腺疾患を合併した血管性または弁石灰化疾患を阻害するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、単独のまたはアテローム性疾患、腎疾患、腎性骨異栄養症もしくは副甲状腺疾患を合併した血管性または弁石灰化疾患を阻害するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、人工血管または弁材料の石灰化を阻害するために、全身もしくは局所投与、または人工材料もしくは他のインプラントへの直接的組み込み(例えば、インプラントまたは補綴の全てまたは一部を被覆するまたは構成するポリマーと混合して)により使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、人工血管または弁材料の石灰化を阻害するために、全身もしくは局所投与、または人工材料もしくは他のインプラントへの直接的組み込み(例えば、インプラントまたは補綴の全てまたは一部を被覆するまたは構成するポリマーと混合して)により使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの場合、骨折後の骨折の治癒を遅延させること、または不適応骨形成による機能障害を防ぐために特定の場所で骨折治癒を意図的に阻害することが望まれる。例えば、骨折が起こり、医学的または実施上の理由のためにすぐに手術が実施できない場合には、最終的な手術または操作が実施できるまで、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物に使用により骨折治癒を一時的に「保留する」ことができる。これにより、例えば、骨断端の適正な付着を保証するために、その後の故意の再骨折の必要を防ぐことができる。処置の期間が比較的短ければ、1以上の式Iの化合物の投与を停止すると、通常の骨折治癒プロセスが後に続くと思われる。他の場合では、骨折が関節に直接影響を及ぼす場合など、量によらず新規な骨成長が機能を障害する可能性がある。これらの場合では、BMP活性の全体的または局所的阻害(局所インプラントまたはマトリックスからの拡散を介した本明細書に記載のBMPアンタゴニストの全身または局所送達による)を、骨折治癒を阻害するたままたは重要な領域での骨折仮骨を防ぐために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
F.BMPアンタゴニストによる免疫調節
BMPは、炎症応答または免疫応答を減弱することが報告されており(Choi et al. Nat. Immunol. 7:1057-1065, 2006; Kersten et al. BMC Immunol. 6:9, 2005)、これは感染(すなわち、ウイルス、細菌、真菌、寄生虫、または結核)と闘う個体の能力を障害する可能性がある。ALK2を介するBMPシグナル伝達の阻害剤である1以上の式Iの化合物は、個体がより迅速に感染を排除することを可能とする炎症性応答または免疫応答を増強するために使用することができる。1以上の式Iの化合物は、個体がより迅速に感染を排除することを可能とする炎症性応答または免疫応答を増強するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
リンパ球および他の免疫細胞は、それらの細胞表面にBMP受容体を発現し、BMPは種々の体液性および細胞性免疫コンパートメントの発達および成熟を調節し、ならびに成熟した生物において体液性および細胞性免疫応答を調節するという証拠が増えている。免疫細胞に対するBMPシグナルの効果は、免疫学的に重要な多数のサイトカインの効果について一般に知られているように、免疫細胞へのBMPシグナルの効果は状況特異的である可能性があり、従って、BMPシグナルの効果が、特定のリンパ球集団の分化または機能を増強するかまたは低減するかは実験的に決定しなければならない。本明細書に記載の化合物を用いたBMP拮抗作用は、治療のために細胞性免疫、自然免疫、もしくは体液性免疫コンパートメントの発達を意図的に偏らせるための有効戦略、または成熟した免疫系における免疫応答を治療上逸脱させるための戦略となり得る。これらの戦略は、細胞性免疫、自然免疫、もしくは体液性免疫の先天的障害を標的とし得るか、または免疫応答が不適当に弱い障害を標的とし得るか(例えば、他の手段によっては免疫誘導が困難であるかもしくは有効でない場合に良好な抗原感作を促進するアジュバントとして)、または免疫応答が過剰であるかもしくは不適当である障害(例えば、自己免疫および自己感作)を標的とし得る。本明細書に記載のBMPアンタゴニストはまた、いくつかの状況では、免疫寛容の故意の誘導に有効である可能性がある(すなわち、異系移植または自己免疫)。
G.皮膚疾患の処置
培養ケラチノサイトの拡大-インビトロにおいてBMPはケラチノサイトの増殖を阻害し、分化を促進する(Botchkarev et al. Differentiation 72:512-526, 2004に総説)。皮膚移植を必要とする患者では(例えば、火傷の後)、皮膚移植片が培養ケラチノサイトから作製される。ケラチノサイトは、他の動物に由来してもよいが(異種移植片)、これらは一般に免疫系によって拒絶されるので一過性のものにすぎない。ケラチノサイトは、患者自身に由来することができ、実験室で増殖させて細胞のシートとすることができる(培養上皮自己移植片)。患者が自身の身体に由来するケラチノサイトを拒絶することはないと思われる。本明細書に記載のBMPアンタゴニストのケラチノサイト培養物への添加は、ケラチノサイト増殖を促進するために使用することができ、これにより患者はより早く移植片を受け取ることが可能になる。
上皮形成の改善-BMP6は皮膚損傷部に発現が高く、種々の病因の慢性的なヒト創傷には高レベルのBMP6が検出される(Kaiser et al. J. Invest. Dermatol. 111:1145-1152, 1998)。皮膚でBMP6を過剰発現しているマウスにおいて、再上皮形成および皮膚創傷の治癒は有意に遅延した(Kaiser et al. J. Invest. Dermatol. 111:1145-1152, 1998)。上皮形成の改善は、瘢痕形成を低減し得る。1以上の式Iの化合物の局所投与または全身投与は、本明細書では、例えば、圧迫潰瘍(とこずれ)または治癒していないかもしくは治癒が不十分である皮膚瘢痕(例えば、末梢血管疾患、糖尿病、静脈不全を有する患者における)の処置において、皮膚創傷の上皮形成を高めるために企図される。化合物はまた、瘢痕形成を低減するが予想される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
体毛増殖の促進-頭皮の毛包増殖は3つの期:成長期(増殖期)、退行期(退縮期)、および休止期(静止期)を有するサイクルである。最近の証拠では、BMPシグナルは休止期から成長期への移行を遅延させていることが示されている(Plikus et al. Nature 451:340-344, 2008)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を用いたBMPシグナル伝達の阻害は、休止期を短縮し、成長期にある毛包の数を増化させ得る。1以上の式Iの化合物は、毛包が不十分であるような状況または体毛が増殖するよりも高い頻度で失われる場合の治療に使用することができる。このような状況には、アンドロゲン性脱毛症(男性型脱毛症)、円形脱毛症、および休止期脱毛が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
乾癬の処置-乾癬は、炎症性皮膚障害であり、しばしば皮膚外傷ならびにその後の修復および炎症後に生じ得る(Koebner現象)。マウスの皮膚におけるBMP6の過剰発現は、乾癬患者で見られるものと類似した皮膚病変に至ることから(Blessing et al. J. Cell. Biol. 135:227-239, 1996)、BMPは、乾癬を引き起こす修復・炎症性機構に関与し得る。1以上の式Iの化合物は、確立した乾癬を治療するため、または皮膚損傷後に乾癬の発症を予防するために、局所または全身投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
角膜瘢痕化の処置-BMP6発現は、結膜の瘢痕化に関連する(Andreev et al. Exp. Eye Res. 83:1162-1170, 2006)。1以上の式Iの化合物は、角膜瘢痕化およびその結果としての失明を予防または治療するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
H.全身性高血圧の処置
BMP4の注入は、マウスに全身性高血圧を誘導する(Miriyala et al. Circulation 113:2818-2825, 2006)。血管平滑筋細胞は、種々のBMPリガンドを発現する。BMPは、電位依存性カリウムチャネルの発現を増大させ、それにより血管平滑筋の収縮を増大させる(Fantozzi et al. Am. J. Physiol. Lung Cell. Mol. Physiol. 291:L993-1004, 2006)。よって、1以上の式Iの化合物は、本明細書においてBMPシグナル伝達を阻害することが企図され、血圧を低下させるために使用され得る。高血圧患者における血圧の持続的低下は、心筋梗塞、うっ血性心不全、脳血管障害、および腎不全を予防すると予想される。本明細書に記載の処置は、局所的送達を介して(例えば、エアロゾルを介して)肺高血圧症などの、特定の血管床における高血圧を標的とするために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
I.肺高血圧症の処置
BMPシグナル伝達は、肺高血圧症の病因に寄与する。例えば、BMP4レベルが低下しているマウスは、肺高血圧症および長期間にわたって低酸素濃度で呼吸することにより誘導される肺性血管リモデリングから保護される(Frank et al. Circ. Res. 97:496-504, 2005)。さらに、II型BMP受容体(BMPRII)をコードする遺伝子の突然変異が、散発性および家族性の肺動脈性肺高血圧を有する患者において頻繁に見られる。BMPシグナル伝達の低減は、肺高血圧症を引き起こし得ることが予想され得る。しかしながら、Yuおよびその同僚(Yu et al. J. Biol. Chem. 280:24443-24450, 2008)は、BMPRII欠損は、BMPリガンドのサブセットによるBMPシグナル伝達を逆説的に増大させることを報告し、従って、BMPシグナル伝達の増大は、実際に肺高血圧症の発症に寄与し得る。
1以上の式Iの化合物は、肺動脈性肺高血圧のリスクがある患者(例えば、BMPRII変異を有する患者)においてこの疾患の発症を防ぐために、または特発性もしくは後天性肺動脈性肺高血圧を有する患者を治療するために使用することができる。本明細書に記載されるように処置された個体における肺高血圧の低下は、息切れ、右心室肥大、および右心室不全を軽減すると予想される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、肺動脈性肺高血圧のリスクがある患者(例えば、BMPRII変異を有する患者)においてこの疾患の発症を防ぐために、または特発性もしくは後天性肺動脈性肺高血圧を有する患者を治療するために使用することができる。本明細書に記載されるように処置された個体における肺高血圧の低下は、息切れ、右心室肥大、および右心室不全を軽減すると予想される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
J.心室肥大の処置
MP-10レベルは、高血圧を有するラットの肥大した心室において増大し、このBMPリガンドは、培養された新生仔ラット心室筋細胞において肥大を誘導する(Nakano et al. Am. J. Physiol. Heart. Circ. Physiol. 293:H3396-3403, 2007)。BMP-10シグナル伝達の阻害は、心室肥大を予防/治療するために使用することができる。心室肥大は、拡張機能障害によるうっ血性心不全に至り得る。1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、うっ血性心不全を予防/治療し得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
K.神経障害の処置
脊髄損傷および神経障害の処置-BMPは、脊髄損傷後の成体脊髄における軸索再生の強力な阻害剤である(Matsuura et al. J. Neurochem. 2008)。BMPの発現は、脊髄挫傷後、損傷部位の周囲の乏起神経膠細胞および膠星状細胞において上昇することが報告されている。BMP阻害剤であるノギンの鞘内投与は、脊髄挫傷後の、運動活性の増強および皮質脊髄路の有意な再増殖をもたらした。
RGMaは脊髄損傷後の軸索増殖および回復ならびにシナプス再形成を阻害し、その効果はRGMaに対する抗体によって遮断される(Hata et al. J. Cell. Biol. 173:47-58, 2006; Kyoto et al. Brain Res. 1186:74-86, 2007)。RGMaはBMPシグナル伝達を増強し(Babitt et al. J. Biol. Chem. 280:29820-29827, 2005)、このことは、BMPシグナル伝達が、軸索増殖および回復の妨害の原因であり得ることを示唆する。
この考察に基づき、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、脊髄損傷後の軸索増殖および回復を増強させると予想される。本明細書に記載の処置は、糖尿病を含む広範な障害に関連する神経障害を予防/治療すると予想される。加えて、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、神経障害に関連する疼痛および運動機能障害の両方を処置するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
中枢神経系の炎症に関連する神経障害の処置-BMP4および5は、多発性硬化症およびクロイツフェル-ヤコプ病の病変内で検出されている(Deininger et al. Acta Neuropathol. 90:76-79, 1995)。BMPはまた、多発性硬化症の動物モデルである実験的自己免疫脳脊髄炎を有するマウスにおいても検出されている(Ara et al. J. Neurosci. Res. 86:125-135, 2008)。本明細書に記載の処置は、多発性硬化症を、ならびに中枢神経系の炎症に関連するかまたはBMPシグナルによって媒介される不適応な損傷修復プロセスに関連する他の神経障害を予防または治療するために使用することができる。
認知症の処置-BMPシグナル伝達の阻害剤は、マウスの神経前駆細胞における神経発生を促進し得る(Koike et al. J. Biol. Chem. 282: 15843-15850, 2007)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、脳血管障害およびアルツハイマー疾患、ならびに他の認知症を含む、ニューロンの加速度的損失を伴う種々の神経障害において神経発生を増強するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
記憶および学習の変化-BMPシグナル伝達は、記憶および認知行動に関与するニューロンの発生および維持において重要な役割を有している。例えば、BMPアンタゴニストであるコーディンが欠損しているマウスは、空間学習は向上するが、新規環境における探査行動は低下する(Sun et al. J. Neurosci. 27:7740-7750, 2007)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、記憶もしくは学習を変化させるもしくは妨げるため、例えば、麻酔に対する健忘を誘導するため、もしくは苦痛を引き起こす可能性のある他の状況において、または心的外傷後ストレス障害を防ぐために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
L.アテローム性動脈硬化症の処置
多くの証拠が、BMPリガンドは血管壁において炎症促進性およびアテローム促進性であることを示している(Chang et al. Circulation 116:1258-1266, 2007)。BMP4発現のノックダウンは、炎症性シグナルを低下させ、一方、BMPアンタゴニスト(例えば、フォリスタチンまたはノギン)のノックダウンは、炎症性シグナルを増大させる。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の血管炎に関連する血管炎症を低減するために使用することができる。アテローム性動脈硬化症の低減から、本明細書に記載の処置は、急性冠症候群(狭心症および心臓発作)、一過性脳虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、および他の血管性虚血イベントを低減する。さらに、アテローム性動脈硬化症が動脈瘤形成の病因に寄与する限りにおいて、本明細書に記載の化合物は、動脈瘤形成の進行を遅くするために使用することができ、このことは、動脈瘤構造の頻度および血管手術の必要性を低減する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
マトリックスリモデリングに影響するBMPおよび多くのBMP誘導性遺伝子産物は、初期アテローム硬化性病変において過剰発現されているため、BMPシグナルは、プラーク形成および進行を促進し得る(Bostrom et al. J Clin Invest. 91: 1800-1809. 1993; Dhore et al. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 21: 1998-2003. 2001)。従って、アテローム性プラークにおけるBMPシグナル伝達活性は、不適応な損傷修復の一形態を表す可能性があり、または炎症に寄与し得る。BMPシグナルはまた、徐々に、常在性血管細胞集団または新生血管細胞集団を骨芽細胞様細胞へと分化誘導することができ、このことは、血管の初期および中期石灰化をもたらす(Hruska et al. Circ Res. 97: 105-112. 2005)。石灰性血管疾患または動脈硬化症は、血管進展性の減少ならびに心血管イベントのリスクおよび死亡率の増大に関連し、潜在的アテローム硬化性疾患が付随する場合には特に問題である(Bostrom et al. Crit Rev Eukaryot Gene Expr. 10: 151-158. 2000)。しかしながら、アテローム硬化性病変および石灰性病変の進行に寄与するシグナルが遮断され得る場合、これらの病変はいずれも退縮し得る(Sano et al. Circulation. 103: 2955-2960. 2001)。特定の態様において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、インビボにおいてアテローム性プラークおよび血管石灰化の進行を制限するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
M.シェーグレン症候群の処置
シェーグレン症候群は、免疫細胞が涙液および唾液を産生する腺を攻撃および破壊する自己免疫障害である。シェーグレン症候群はリウマチ性障害と考えられ、この障害が関節、筋肉、皮膚および/または他の器官に炎症を引き起こすことを意味する。この障害の特徴的な症状は、口渇およびドライアイである。シェーグレン症候群はまた、皮膚、鼻および膣の乾燥も生じることがあり、腎臓、血管、肺、肝臓、膵臓および脳を含む身体の他の器官にも影響を及ぼし得る。シェーグレン症候群は、米国で100万から400万人を侵し、現在、米国で2番目に多い自己免疫性リウマチ疾患である。シェーグレン罹患者の大多数は、診断時に少なくとも40歳であり、女性の方がこの疾患を発症する可能性が9倍高い。シェーグレン症候群は、原発性リウマチ病態としてまたは全身性紅斑性狼瘡(「狼瘡」)、硬皮症、胆汁性肝硬変または関節リウマチなどの他のリウマチ疾患に関連する続発性障害として発生し得る。
シェーグレン症候群は、安定を維持し得るか、増悪し得るか、または寛解に至り得る症状を伴って、身体の生命維持に必要な器官を傷害する。一部の患者はドライアイおよびドライマウスの軽度症状のみを受けるが、他の患者は良好な健康サイクルを経た後に重度の疾患へ移行する。多くの患者は対症的に問題を処置することができるが、他の患者は視朦、不断の眼の不快感、再発性の口腔感染、耳下腺の腫脹、嗄声、ならびに嚥下および食事困難に苦しむ。衰弱性の疲労および関節痛は生活の質を著しく損ない得る。
現在のところ、シェーグレン症候群も対する既知の治療はなく、腺分泌を回復させるための具体的な処置もない。処置は一般に対症的および支持的であり、眼および口腔の乾燥の症状を緩和する水分補充療法を含む。非ステロイド系抗炎症薬は、筋骨格症状を処置するために使用することができる。重度の合併症を有する個体には、多くの場合、コルチコステロイドまたは免疫抑制薬が処方される。これらの薬物は、重度の副作用を持ち得る。さらに、疾患の診断は、現在、客観的乾燥および主観的乾燥、自己抗体、および単核浸潤物などの指標の組合せに基づいており、診断は、主として、シェーグレン症候群の診断に至るための他の既知の疾患の除外のプロセスである。従って、シェーグレン症候群を有する患者を正確に診断するだけでなく、疾患の処置のための実行可能な治療標的を特定する必要性が存在する。
骨形成因子6(BMP6)は、増殖因子のTGF-βスーパーファミリーのメンバーである。BMP6の発現は、平滑筋細胞、成長板軟骨細胞、気管支上皮、角膜、表皮、唾液腺および神経系の細胞を含む、いくつかの異なる哺乳動物組織および細胞種で検出されている(Blessing et al., J Cell Biol 135(1):227-239, 1996)。インビトロでは、BMP6は、細胞分裂を阻害すること、末端の上皮分化を促進すること、ならびに軟骨性骨形成、骨芽細胞分化およびニューロン成熟を誘導することが示されている(Heikinheimo et al., Cancer Res 59:5815-5821, 1999)。
DNAのメチル化は、真核生物ゲノムの主要な修飾であり、哺乳動物の発生に不可欠な役割を果たす。ヒトタンパク質MECP2、MBD1、MBD2、MBD3、およびMBD4は、各メチルCpG結合ドメイン(MBD)の存在によって関連付けられた核タンパク質ファミリーを含む。これらのタンパク質のそれぞれはMBD3を除き、メチル化DNAに特異的に結合し得る。MECP2、MBD1およびMBD2はまた、メチル化された遺伝子プロモーターからの転写も抑制し得る。他のMBDファミリーメンバーとは対照的に、MECP2はX連鎖型であり、X不活性化を受ける。
X不活性化は、X染色体対の一方を転写的にサイレンスとし、雄と雌の間の量的均等を提供する、哺乳動物の雌の初期発生プロセスである。このプロセスは、X不活性化中心(XIC)と呼ばれるX染色体の領域を含むいくつかの因子によって調節される。XIST遺伝子(X(不活性)特異的転写産物(非タンパク質コード)(X (inactive)-specific transcript (non-protein coding)))は、不活性なX染色体のXICからもっぱら発現される。転写産物はスプライシングされるが、タンパク質をコードしていない。転写産物は、それが不活性なX染色体を覆って核内に留まる。
また、本明細書では、BMP6の発現が増大している対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与することによって、シェーグレン症候群を有する対象を処置する方法も提供され、その薬剤は1以上の式Iの化合物である。また、本明細書では、対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与し、それにより、対象を処置することを含む、シェーグレン症候群を有する対象を処置する方法が提供される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
男性のシェーグレン症候群患者は、男性では一般に発現されない非コードRNAであるXISTを発現する。また、男性のシェーグレン症候群患者はMECP2、ならびにDNAメチル化に関与する他のタンパク質を下方調節するという知見も記載される。いくつかの実施形態では、生体サンプルは小唾液腺などの唾液腺である。
男性のシェーグレン症候群患者の一部は、RNAプロセシングおよびウイルス複製を調節するリボゾームタンパク質、およびDNAメチル化を調節するタンパク質の発現と同様に、Y染色体遺伝子発現が下方調節されている。これらの知見は、シェーグレン症候群の診断および治療に利用できる付加的マーカーを提供する。
さらに、XISTの発現が増大している男性対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量のXISTの発現を阻害する薬剤を投与することによって、シェーグレン症候群を有する男性対象を処置する方法が提供される。また、XISTの発現が増大している男性対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与することによって、シェーグレン症候群を有する男性対象を処置する方法も提供される。また、MECP2の発現が減少している男性対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与することによって、シェーグレン症候群を有する男性対象を処置する方法も提供される。また、男性対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与し、それにより、その男性対象を処置することを含む、シェーグレン症候群を有する男性対象を処置する方法も提供される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
シェーグレン症候群患者は、健常対照としての対象に比べて唾液腺でのBMP6発現に統計的に有意な増大を示す。唾液腺でのBMP6の過剰発現は、唾液腺の電位を増大させる。本明細書では、BMP6シグナル伝達の阻害剤の投与が唾液腺の唾液流を増大させるという知見が開示され、その阻害剤は1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書では、対象において唾液流を増大させる方法が提供される。いくつかの実施形態では、その方法は、対象にBMP6シグナル伝達の阻害剤を投与することを含み、その阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。他の実施形態では、その方法は、対照に比べて対象の唾液腺でBMP6発現が増大している対象を選択すること、およびその対象にBMP6シグナル伝達の阻害剤を投与することを含み、その阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの場合で、対象は、シェーグレン症候群を有する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、BMP6の発現の増大を示す唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺または顎下腺である。
いくつかの実施形態では、BMP6の阻害剤は唾液腺に局所投与され、その阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、BMP6シグナル伝達の阻害剤は、BMP I型受容体ALK2および/またはBMP I型受容体ALK3を阻害し、その阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、生体サンプルは、唾液腺組織(例えば、唾液腺の生検により得られる組織)などの組織サンプルである。いくつかの例では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺または顎下腺である。他の実施形態では、生体サンプルは、唾液、涙液、血液または血清サンプルなどの体液サンプルである。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、シェーグレン症候群を有すると診断された対象に適当な療法を提供することをさらに含む。いくつかの例では、適当な療法は、唾液産生を促進する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、コルチコステロイドを投与すること、免疫抑制薬を投与すること、非ステロイド系抗炎症薬を投与すること、BMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与すること、BMPシグナル伝達を阻害する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、またはそれらのいずれかの組合せを含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
また、唾液腺においてBMP6の発現が増大している対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤投与することによって、対象において唾液流を増大させる方法も提供される。いくつかの例では、その薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺または顎下腺である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、BMPシグナル伝達を阻害する薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、BMP6の発現または活性を阻害する、またはBMPシグナル伝達を阻害する薬剤が唾液腺に局所投与され、その薬剤は、1以上の式Iの化合物である。他の実施形態では、BMP6の発現または活性を阻害する、またはBMPシグナル伝達を阻害する薬剤は全身投与され、その薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、その方法は、シェーグレン症候群を有すると診断された対象に適当な療法を提供することをさらに含む。いくつかの例では、適当な療法は、唾液産生を促進する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、コルチコステロイドを投与すること、免疫抑制薬を投与すること、非ステロイド系抗炎症薬を投与すること、BMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与すること、BMPシグナル伝達を阻害する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、またはそれらのいずれかの組合せを含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、シェーグレン症候群を有すると診断された男性対象に適当な療法を提供することをさらに含む。いくつかの例では、適当な療法は、唾液産生を促進する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、コルチコステロイドを投与すること、免疫抑制薬を投与すること、非ステロイド系抗炎症薬を投与すること、BMP6の発現または活性を阻害する薬剤を投与すること、BMPシグナル伝達を阻害する薬剤(例えば、1以上の式Iの化合物)を投与すること、XISTの発現を阻害する薬剤を投与すること、MECP2をコードする核酸分子を投与すること、またはそれらのいずれかの組合せを含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
さらに、XISTの発現が増大し、かつ/またはMECP2の発現が減少している男性対象を選択すること、および(i)その対象に治療上有効な量のXISTの発現を阻害する薬剤を投与するか、または(ii)その対象に治療上有効な量のMECP2をコードする核酸分子を投与すること、または(i)と(ii)の両方によって、シェーグレン症候群を有する男性対象を処置する方法が提供される。
また、XISTの発現が増大し、かつ/またはMECP2の発現が減少している対象を選択すること、およびその対象に(i)治療上有効な量のXISTの発現を阻害する薬剤、または(ii)治療上有効な量のMECP2をコードする核酸分子(例えば、MECP2をコードするベクター)を投与すること、または(i)と(ii)の両方によって、男性対象において唾液流を増大させる方法も提供される。
例示的XIST阻害剤は、XIST核酸分子と特異的にハイブリダイズする、例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNA分子を含む。XIST核酸配列は、GenBank(商標)アクセッション番号NR_001564として寄託されているヒトXIST RNA配列など、公開されている。XISTを標的とする適当なアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNAは、公開XIST配列を用いて当業者により設計可能である。XISTアンチセンス転写産物Tsixは、開示されている方法とともに使用できるXISTの既知の阻害剤である(Senner and Brockdorff, Curr Opin Genet Dev 19(2):122-126, 2009; Stavropoulos et al., Proc Natl Acad Sci USA 98(18):10232-10237, 2001)。
本明細書に記載されるように、XIST発現、MECP2発現の減少およびY染色体遺伝子発現に見かけのサイレンシングを含む、性染色体遺伝子発現の有意な変更が男性SS患者で同定された。自己免疫性Xist Y染色体不活性化症候群(Autoimmune Xist Y-chromosome Inactivation Syndrome)(AXYIS)と呼ばれるこの遺伝子発現パターンもまた、関節リウマチ、II型糖尿病、全身性硬化症およびリンパ腫を含む、pSSに関連する自己免疫疾患を有すると診断された男性由来の罹患組織で同定された。
特に、本明細書では、RNAプロセシングおよびウイルス複製を調節するリボゾームタンパク質(例えば、RPS4Y1、RPS4Y2およびRPS4X)、およびDNAメチル化を調節するタンパク質(例えば、MDB6およびNASP)の発現と同様に、男性シェーグレン症候群患者に一部において、Y染色体遺伝子発現が下方調節されている(例えば、遺伝子RPS4Y1、RPS4Y2、JAR1D1D、CYORF15BおよびCYORF14の発現がダウンレギュレートされている)という知見が記載される。加えて、シェーグレン症候群を有する男性患者のオプシン(OPN1LW、OPN1MWおよびOPN1MW2)およびX染色体のtex28領域に有意な数の倍加および/または欠失が同定された。これらの知見は、男性におけるシェーグレン症候群の診断および治療に使用可能な付加的なマーカーを提供する。
本明細書において、対象にBMP6を阻害する薬剤、例えば、BMP6の発現(mRNAまたはタンパク質発現)または少なくとも1つの生物活性を阻害する化合物を投与することによって、処置を必要とする対象(例えば、唾液腺においてBMP6の発現が増大している対象)においてシェーグレン症候群を処置する方法が提供され、その薬剤または化合物は、1以上の式Iの化合物である。この薬剤または化合物はまた、1以上の式Iの化合物などのBMPシグナル伝達を阻害する薬剤または化合物でもあり得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、対照に比べて対象の唾液腺においてBMP6の発現が増大している対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量のBMP6の発現または活性を阻害する薬剤、またはBMPシグナル伝達を阻害する薬剤を投与し、それにより、シェーグレン症候群を有する対象を処置する、または対象において唾液流を増大させることを含む、シェーグレン症候群を有する対象を処置する方法、または対象において唾液流を増大させる方法を提供し、その薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、唾液腺は、口唇部小唾液腺、耳下腺または顎下腺である。いくつかの実施形態では、BMP6の発現または活性を阻害する薬剤は、1以上の式Iの化合物である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
N.びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)の処置
びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)(びまん性内在性橋神経膠腫としても知られる)は、脳幹の橋(中央)に位置する腫瘍である。脳幹は、大脳と脊髄を接続する脳の最深部である。びまん性内在性橋神経膠腫は、進行性骨化性線維異形成症と同じACVR1における機能獲得型突然変異に関連付けられている。
種々の実施形態において、本発明は、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を選択すること、およびその対象に治療上有効な量の1以上の式Iの化合物を投与し、それにより、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置することを含む、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
O.インビトロおよびインビボにおける胚幹細胞および成体幹細胞を誘導する前駆細胞の増殖、移植および分化
BMPシグナルは、前駆体集団および幹細胞集団の分化および再生を調節するため、いくつかの状況および組織では、ある系列に向かう分化を妨げる(他の状況では、指示する)ために重要である。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、(i)インビボまたはインビトロにおいて幹細胞集団または多能性細胞集団において多能性状態を維持するため;(ii)インビボまたはインビトロにおいて幹細胞集団または多能性細胞集団を拡大増殖するため;(iii)インビボまたはインビトロにおいて幹細胞集団または多能性細胞集団の分化を指示するため;(iv)インビボまたはインビトロにおいて、単独でまたは他の処置との組合せもしくは順列で、幹細胞集団または多能性細胞集団の分化を操作または指示するため;および(v)分化した細胞集団の多能性集団または始原集団への脱分化を調節するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
多くの幹細胞系列および前駆体系列は、それらが拡大増殖するか、特定の組織系列に向かって分化するか、特定の組織種に定着し統合されるか、またはプログラムされた細胞死を受けるかを決定するためにBMPシグナルを必要とする。BMPシグナルは、増殖因子(bFGF、PDGF、VEGF、HBEGF、PIGF、および他)、ソニック・ヘッジホッグ(Sonic Hedgehog)(SHH)、ノッチ(notch)、およびWntシグナル伝達経路によりこれらの変化を果たすために提供されるシグナルと高頻度で相互作用する(Okita et al. Curr. Stem Cell Res. Ther. 1:103-111, 2006)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物による処置は、幹細胞(例えば、胚性幹細胞)または組織前駆細胞の、治療適用のための特定の系列への分化を指示するために使用することができる(Park et al. Development 131:2749-2762, 2004; Pashmforoush et al. Cell 117:373-386, 2004)。あるいは、特定の細胞集団に関して、本明細書に記載のBMP阻害剤は、臨床適用に有効とするのに十分な数の細胞を生産するために、分化の防止および拡大増殖の促進に有効であり得る。1以上の式Iの化合物と他のBMPアンタゴニストまたは増殖因子またはシグナル伝達分子の正確な用量および/または組合せは、各細胞および組織種に高い特異性を有し得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
例えば、特定の胚性幹細胞系列は、分化を阻害し、特定の培養胚性幹細胞系統の多能性を維持するために白血病抑制因子(leukemia inhibitory factor)(LIF)との共培養を必要とする(Okita et al. Curr. Stein Cell Res. Ther. 1:103-111, 2006)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、LIFの不在下で多能性を維持するために使用し得る。他のES細胞株は、多能性を維持するために特定のフィーダー細胞層との共培養を必要とする。単独または他の薬剤と組み合わせた本明細書に記載の1以上の式Iの化合物の使用は、フィーダー細胞層の混入、またはそのDNAまたはタンパク質成分がヒト療法のための細胞の使用を困難にするまたは妨げる場合に、多能性の維持に有効であり得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
別の例では、いくつかの状況で、培養系でLIFを中止する少し前にノギンなどのタンパク質でBMPシグナルを打ち消すと、心筋細胞系列へ分化誘導することができる(Yuasa et al. Nat. Biotechnol. 23:607-611, 2005)。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物などの薬理学的BMPアンタゴニストの使用は、より有効でなくても同等の効果を達成し得る。このような分化細胞は、罹患心筋に治療的に導入することができる。あるいは、このような処置は、実査には、罹患心筋に既に定着した移植前駆細胞においてより有効であり得る。ノギンなどのBMPのタンパク質アンタゴニストによる全身療法は極めて高価であり、込み入った投与を伴う。本明細書に記載のBMPアンタゴニストの全身または局所送達は、イン・サイチュでこのような前駆細胞の分化を機能的心筋細胞へ偏向することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
P.哺乳動物における化合物の適用
本明細書に記載の1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、当業者により適当であると決定される用量および投与計画の使用によって対象(例えば、ヒト、飼育ペット、家畜、または他の動物)を処置するために使用することができ、これらのパラメーターは、例えば、処置される障害の種類および程度、対象の全体的な健康状態、化合物の治療係数、および投与経路によって異なり得る。本発明に記載の1以上の式Iの化合物を含む任意の特定の医薬組成物について、用量および投与頻度を最適化するために標準的臨床試験を使用することができる。使用され得る例示的投与経路としては、経口投与、非経口投与、静脈内投与、動脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、局所投与、頭蓋内投与、眼窩内投与、眼投与、心室内投与、嚢内投与、脊椎内投与、槽内投与、腹腔内投与、鼻内投与、エアロゾルでの投与、または坐剤による投与が挙げられる。本発明に記載の方法および組成物と併用可能な処方物を作製するための方法は当技術分野において周知であり、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th edition, Ed., A. R. Gennaro), Lippincott Williams & Wilkins, 2000に見出すことができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
Q.昆虫におけるBMPシグナル伝達の阻害
1以上の式Iの化合物は、節足動物のBMP受容体に対し活性を有する可能性があり、おそらく、脊索動物のBMP受容体と比較して節足動物のBMP受容体への選択性も有し得る。節足動物の幼虫または卵におけるBMPシグナル伝達の阻害は、深刻な発達異常を引き起こす可能性があり、例えば、ゼブラフィッシュおよびショウジョウバエにおいてこの経路が阻害された場合に観察されるものと同様の背側化を介して、おそらくそれらの繁殖能力に障害を生じさせる。ヒトBMP受容体と比較して節足動物BMP受容体に非常に強い選択性を有するBMPアンタゴニストは、現行の戦略よりも明らかに毒性が低いかまたは環境により良い殺虫薬または防虫剤として使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
R.エキソビボ適用
これらの治療方法において患者に投与される他、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、患者(上記参照)に移植される細胞および組織、ならびに構造材料をエキソビボで処置するために使用することができる。例えば、1以上の式Iの化合物は、例えば、移植において使用可能な外植組織を処置するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
S.高コレステロール血症または高リポタンパク質血症の処置
小分子もしくは組換えBMP阻害剤での処置は、低密度リポタンパク質受容体欠損マウス(LDLR-/-)における血管炎症(マクロファージ蓄積およびカテプシン活性を介する)、アテローム形成、および血管石灰化を低下させる。理論に拘束されることを望まないが、血管炎症に対する影響に関してあり得る説明として、酸化LDL(oxLDL)は、BMP2発現を増大させ、ヒト大動脈内皮細胞における反応性酸素種(ROS)の生成を誘導することを見出した。oxLDLによって誘導されるROS生成は、小分子もしくは組換えBMP阻害剤による阻害に基づいて、BMPシグナル伝達を必要とすると思われる。小分子BMP阻害剤での処置は、HMG-CoAレダクターゼ活性を阻害することなく血漿低密度リポタンパク質レベルを低下させ、このことは、LDLコレステロール生合成の調節におけるBMPシグナル伝達の役割を示唆する。小分子BMP阻害剤はまた、高脂肪食を摂取させたLDLR欠損マウスにおいて見られる肝臓脂肪症を阻害することが見出された。小分子もしくは組換えBMP阻害剤は、インビトロで肝癌細胞におけるApoB-100の合成を阻害する。これらの知見は、血管石灰化およびアテローム形成におけるBMPシグナル伝達を意味し、BMPシグナル伝達がアテローム性動脈硬化症の病因に寄与し得る少なくとも2つの新規の機構を提供する。これらの研究は、血管の酸化的ストレス、炎症および脂質代謝の調節におけるBMPシグナル伝達のいくつかの新規な機能を同定すると同時に、アテローム性動脈硬化症の処置における治療標的としてのBMPシグナル伝達経路を強調する。
種々の実施形態において、本明細書に記載される1以上の式Iの化合物は、患者におけるApoB-100の循環レベルの低下のために使用され得る。種々の実施形態において、本明細書に記載される1以上の式Iの化合物は、患者におけるLDLの循環レベルの低下のために使用され得る。種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、先天性または後天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症を含む、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症の処置のために使用され得る。いくつかの実施形態では、先天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)、家族性高コレステロール血症(FH)、多遺伝子性高コレステロール血症、家族性複合型高脂血症(FCHL)、高アポβリポタンパク質血症、または低密度LDL症候群(LDL表現型B)である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、後天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、糖尿病、高脂肪食および/もしくは座りがちなライフスタイル、肥満症、代謝症候群、内因性もしくは二次性の肝疾患、原発性胆汁性肝硬変もしくは他の胆汁鬱滞障害、アルコール依存症、膵炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、β遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチン、またはグルココルチコイドの投与による医原性と関連する。種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、脂質吸収または代謝における欠損と関連する疾患、障害、または症候群、例えば、シトステロール血症、脳腱黄色腫症、または家族性低β-リポタンパク質血症の処置のために使用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、高脂血症によって引き起こされる疾患、障害、または症候群、例えば、冠動脈疾患およびその発現(例えば、心筋梗塞;狭心症;急性冠動脈症候群、例えば、不安定狭心症;心筋梗塞によって引き起こされる心機能不全、例えば、鬱血性心不全;または心筋虚血/心筋梗塞と関連する心臓不整脈)、脳の一部に供給する動脈の閉塞に起因する脳卒中、脳出血、末梢動脈疾患(例えば、腸間膜虚血;腎動脈狭窄;四肢虚血および跛行;鎖骨下動脈盗血症候群;腹部大動脈瘤;胸部大動脈瘤、偽動脈瘤、壁内血;または穿通性大動脈潰瘍、大動脈解離、大動脈狭窄、血管石灰化、黄色腫(例えば、腱に影響を及ぼす黄色腫もしくは強膜黄色腫および皮膚黄色腫)、眼瞼黄色板症、または肝臓脂肪症の処置のために使用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物またはそれらの組合せは、循環脂質レベルにかかわらず、上記の疾患、障害、または症候群の処置ために、例えば、正常な循環脂質レベルまたは代謝を示す個体で使用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、冠動脈、脳血管、または末梢血管疾患から生じる続発性の心血管イベントの低減のために使用され得る。種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、脂質レベルにかかわらず、個体を処置するために使用され得、例えば、正常な循環コレステロールおよび脂質レベルを示す個体の処置において使用される。種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、HMG-CoAレダクターゼ阻害剤と共投与してよい。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、心血管疾患の予防のために、例えば、心血管リスクのマーカー(例えば、C反応性タンパク質)の上昇、または例えば、フラミンガムリスクスコアの上昇を有する個体において使用され得る。種々の実施形態において、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、正常な循環コレステロールレベルおよび脂質レベルを示す個体において心血管疾患を予防するために使用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、上記の疾患、障害、または症候群の治療または予防において使用され、処置される患者は、以下の病態のうちの1以上を有すると診断されておらず、かつ/または以下の病態のうちの1以上に罹患していない:アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の血管炎と関連する血管炎症;動脈硬化性疾患、アテロームプラーク、および/または血管石灰化;動脈瘤および/もしくは動脈瘤形成;急性冠動脈症候群(狭心症および心臓発作)、一過性虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、または他の血管虚血イベント。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、上記の疾患、障害、または症候群の治療または予防において(例えば、患者におけるApoB-100および/もしくはLDLの循環レベルの低下のために;先天性もしくは後天性の高コレステロール血症、高脂血症、もしくは高リポタンパク質血症を含む高コレステロール血症、高脂血症、もしくは高リポタンパク質血症の処置のために;脂質吸収もしくは代謝における欠陥と関連する疾患、障害、もしくは症候群の処置のために;高脂血症によって引き起こされる疾患、障害、もしくは症候群の処置のために;冠動脈疾患、脳血管疾患、もしくは末梢血管疾患から生じる続発性心血管イベントの低減のために;または冠動脈疾患、脳血管疾患、もしくは末梢血管疾患から生じる続発性心血管イベントの低減のために)使用され、処置される患者はまた、以下の病態のうちの1以上を有すると診断され、かつ/または以下の状態のうちの1以上に罹患している:アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の血管炎と関連する血管炎症;動脈硬化性疾患、アテロームプラーク、および/または血管石灰化;動脈瘤および/もしくは動脈瘤形成;急性冠動脈症候群(狭心症および心臓発作)、一過性虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、または他の血管虚血イベント。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
T.軟骨欠損の処置
特定のBMP受容体の選択的阻害は、間葉系幹細胞により生成される足場の石灰化および石化を防ぐことにより軟骨形成を可能とする(Hellingman et al. Tissue Eng Part A. 2011 Apr;17(7-8):1157-67. Epub 2011 Jan 17)。よって、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の本発明の化合物は、軟骨損傷または欠損を有する患者において軟骨修復/再生を促進するために、ならびに間葉系幹細胞などの適当な細胞から、例えば移植用の軟組織はエキソビボまたはインビトロ生産において有用であり得る。
U.様々な程度の選択性を有する化合物の適用:特定のBMP I型受容体を介するBMPシグナル伝達を阻害する化合物、またはTGF-β、アクチビン、AMPキナーゼ、もしくはVEGF受容体を介するシグナル伝達にも影響を及ぼす化合物
種々の実施形態では、本明細書に記載の本発明の化合物のいくつかは、特定のBMP I型受容体に対して相対的により大きい選択性を有する。特定の疾患の病因は、ある特定の受容体の機能不全シグナル伝達に帰することができる。例えば、進行性骨化性線維異形成症は、異常な(構成的に活性な)ALK2機能によって引き起こされる疾患である(Yu et al. Nat. Chem. Biol. 4:33-41, 2008)。このような場合、種々の実施形態では、BMP I型受容体のサブセットの機能に特異的に拮抗する本明細書に記載の本発明の化合物は、低い毒性もしくは副作用、またはより大きな有効性、または両方の利点を持ち得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の本発明の化合物は、TGF-β、アクチビン、AMPキナーゼ、およびVEGF受容体シグナル伝達に比べてBMPに高い程度の選択性を有し得る。他の化合物は、より低い特異性であり得、BMPシグナル伝達に加えて他の経路も標的にし得る。例えば、腫瘍の処置において、特定の患者の腫瘍の分子フェノタイピングが複数経路の調節障害を示す場合、BMPシグナル伝達と上記経路の1以上とを阻害する薬剤は、有益な効果(例えば、腫瘍の大きさの縮小)を有し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の本発明の化合物(例えば、1以上の式Iの化合物)は、ALK1またはALK3またはALK4またはALK5またはALK6に比べてALK2に高い程度の選択性を有する。ALK1またはALK3またはALK4またはALK5またはALK6に比べてのALK2の選択的阻害は、望ましくない影響または毒性を最小化し得る。慢性的ALK3阻害は、腸陰窩幹細胞のリサイクルにおいて知られている重要性、および若年性家族性ポリープ症におけるALK3機能の関与のために正常な粘膜上皮のターンオーバーを障害し得る。ALK1阻害は、正常な血管リモデリングを障害し、ヒト遺伝性毛細管拡張症候群2型(HHT2)に類似の、漏出性の毛細血管、AV奇形、および出血などの合併症をもたらし得る。よって、ALK3およびALK1に比べてALK2を選択的に阻害する化合物は、非選択的阻害剤の使用によって遭遇し得るこの種の毒性を避ける助けとなり得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明は、ヒトにヒトALK1の活性に比べてヒトALK2の活性を選択的に阻害する1以上の式Iの化合物を投与することを含む、ヒトにおいてALK2の活性を阻害する方法を提供する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK1の活性の阻害に関するそのIC50の約2分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK1の活性の阻害に関するそのIC50の5分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK1の活性の阻害に関するそのIC50の10分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK1の活性の阻害に関するそのIC50の15または20または30または40または50または100または200または300または400または500または600または800または1000または1500または2000または5000または10000または15,000または20,000または40,000または50,000または60,000または70,000または80,000または90,000または100,000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明は、ヒトにヒトALK3の活性に比べてヒトALK2の活性を選択的に阻害する1以上の式Iの化合物を投与することを含む、ヒトにおいてALK2の活性を阻害する方法を提供する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK3の活性の阻害に関するそのIC50の15分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK3の活性の阻害に関するそのIC50の20分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK3の活性の阻害に関するそのIC50の30分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK3の活性の阻害に関するそのIC50の50または100または200または300または400または500または600または800または1000または1500または2000または5000または10000または15,000または20,000または40,000または60,000または70,000または80,000または90,000または100,000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明は、ヒトにヒトALK4の活性に比べてヒトALK2の活性を選択的に阻害する1以上の式Iの化合物を投与することを含む、ヒトにおいてALK2の活性を阻害する方法を提供する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK4の活性の阻害に関するそのIC50の1000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK4の活性の阻害に関するそのIC50の2000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK4の活性の阻害に関するそのIC50の3000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK4の活性の阻害に関するそのIC50の4000または5000または6000または7000または8000または9000または10,000または12,000または14,000または16,000または18,000または20,000または25,000または30,000または40,000または50,000または60,000または70,000または80,000または90,000または100,000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明は、ヒトにヒトALK6の活性に比べてヒトALK2の活性を選択的に阻害する1以上の式Iの化合物を投与することを含む、ヒトにおいてALK2の活性を阻害する方法を提供する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK6の活性の阻害に関するそのIC50の2分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK6の活性の阻害に関するそのIC50の5分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK6の活性の阻害に関するそのIC50の10分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK6の活性の阻害に関するそのIC50の15または20または30または40または50または100または200または300または400または500または600または800または1000または1500または2000または5000または10000または15,000または20,000または40,000または50,000または60,000または70,000または80,000または90,000または100,000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1つの態様において、本発明は、ヒトにヒトALK5の活性に比べてヒトALK2の活性を選択的に阻害する1以上の式Iの化合物を投与することを含む、ヒトにおいてALK2の活性を阻害する方法を提供する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK5の活性の阻害に関するそのIC50の1000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK5の活性の阻害に関するそのIC50の2000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK5の活性の阻害に関するそのIC50の3000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかのこのような実施形態では、1以上の式Iの化合物は、ヒトALK5の活性の阻害に関するそのIC50の4000または5000または6000または7000または8000または9000または10,000または12,000または14,000または16,000または18,000または20,000または25,000または30,000または40,000または50,000または60,000または70,000または80,000または90,000または100,000分の1のIC50でヒトALK2の活性を阻害する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本発明の医薬組成物
種々の実施形態において、本発明は、1以上の式Iの化合物および薬学上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物は、患者へ投与するために医薬組成物において、例えば、薬学上許容される担体と組み合わせて使用され得る。そのような組成物はまた、当技術分野で周知に希釈剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤、および他の物質も含有し得る。「薬学上許容される」という用語は、有効成分の生物学的活性の効果に干渉しない非毒性物質を意味する。担体の特徴は、投与の経路によって異なる。そのような付加的因子および/もしくは薬剤は、医薬組成物中に含有することができ、本発明の化合物との相乗効果をもたらし得るか、または1以上の式Iの化合物により引き起こされる副作用を最小化し得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本発明に記載の医薬組成物は、1以上の式Iの化合物が、他の薬学上許容される担体に加えて、両親媒性薬剤(例えば、水溶液中で、ミセル、不溶性単一層、液晶、またはラメラ層として凝集形態で存在する脂質)と組み合わされた、リポソームまたはミセルの形態であり得る。リポソーム処方物に適した脂質としては、限定されるものではないが、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、および胆汁酸などが含まれる。このようなリポソーム処方物の調製は、当業者の技術レベルの範囲内であり、従って、本明細書で詳細に記載しない。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
「薬学上有効な量」または「治療上有効な量」は、本明細書中で使用される場合、意味のある患者の利益(例えば、生理的応答または状態(例えば、炎症性状態もしくは疼痛)の処置、治癒、予防、阻害、または改善、あるいは、そのような状態の処置、治癒、予防、阻害、または改善の速度の増加)を示すのに十分な医薬組成物または方法の各有効成分の総量を意味する。単独で投与される、個々の有効成分に適用される場合、この用語は、その成分単独を意味する。ある組み合わせに適用される場合、上記用語は、組み合わせて逐次投与されてもまたは同時に投与されても、治療効果をもたらす有効成分の合わせた量を指す。
本明細書に記載される処置または使用の方法はそれぞれ、そのような処置または使用を必要とする哺乳動物に、薬学上または治療上有効な量の1以上の式Iの化合物またはその誘導体、薬学上許容される塩もしくはエステル形態を投与することを含む。本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、単独または他の療法と組み合わせて本明細書に記載の方法に従って投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
医薬組成物の投与または本明細書に記載の方法の実施は、経口摂取、吸入、または皮膚注射、皮下注射、または静脈内注射、筋肉内注射、および腹腔内注射などの様々な常法で実行され得る。
治療上有効な量の1以上の式Iの化合物または医薬組成物が経口投与される場合、このような化合物または組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤またはエリキシル剤の形態であり得る。錠剤形態で投与される場合、医薬組成物は、ゼラチンなどの固体担体またはアジュバントをさらに含有し得る。錠剤、カプセル剤、および散剤は、約5~95%の1以上の式Iの化合物、好ましくは約10~90%の1以上の式Iの化合物またはその組成物を含有し得る。液体形態で投与される場合、液体担体例えば、水、石油、動物もしくは植物由来の油、例えば、落花生油、鉱油、リン脂質、ツィーン、中鎖トリグリセリドを含むトリグリセリド、大豆油、もしくはゴマ油、または、合成油が添加できる。医薬組成物の液体形態は、生理食塩水、デキストロース溶液もしくは他の糖類溶液、またはエチレングリコール、プロピレングリコール、もしくはポリエチレングリコールなどのグリコールをさらに含有し得る。液体形態で投与される場合、医薬組成物は、一般に、約0.5~90重量%の有効化合物(すなわち、1以上の式Iの化合物)、好ましくは約1~50%の有効化合物を含有する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
治療上有効な量の1以上の式Iの化合物またはその組成物は、静脈内注射、皮膚注射または皮下注射により投与される場合、この組成物は、発熱物質を含まない、非経口的に許容される水溶液の形態であり得る。然るべきpH、等張性、および安定性などを有する、そのような非経口的に許容される溶液の調製は、当技術分野の技術の範囲内である。静脈内注射、皮膚注射、または皮下注射に好ましい医薬組成物(すなわち、1以上の式Iの化合物)に加えて、等張性ビヒクル、例えば、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射液、乳酸加リンゲル注射液、または当技術分野で公知の他のビヒクルを含有すべきである。医薬組成物はまた、安定化剤、保存剤、緩衝剤、抗酸化剤、または当業者に公知の他の添加剤も含有し得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
医薬組成物中の有効化合物の量は、処置される病態の性質および重篤度、ならびに以前に患者が受けた処置の性質によって異なる。最終的には、医師が、各個の患者を処置するための化合物の量を決定する。最初に、医師は、低用量の化合物を投与して患者の応答を見ることができる。より高用量の化合物が、患者に対して最適な治療効果が得られるまで投与することができ、その時点で、用量はさらに増加させない。本明細書に記載の方法を実施するために使用される種々の医薬組成物は、体重1kg当たり約0.1μg~約100mg(好ましくは、約0.1mg~約50mg、より好ましくは約1mg~約2mg)の1以上の式Iの化合物または付加的生物活性化合物を含有することが企図される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
医薬組成物を用いる静脈療法の期間は、処置される疾患の重篤度、ならびに各個の患者の状態および起こり得る特異体質性反応によって異なる。各投与の期間は、持続的静脈内投与において12~24時間の範囲であると企図される。最終的には、医師は、本明細書に記載の医薬組成物を用いる静脈療法の適切な期間を決定する。
併用療法
特定の例では、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物は、単独でBMPを阻害する効果はそれ自体最適ではないと思われ、かつ/またはBMPシグナル伝達と機能的に相互作用する異なる経路で、またはBMP経路自体で作用する療法と組み合わせた場合に相乗作用がある、またはより有効性が高くなり得ることから、他の現行または今後の薬物療法と併用することができる。特定の例では、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)と付加的薬物療法との共投与は、単剤療法(例えば、本明細書に記載のBMP阻害剤の不在下)で使用した場合に治療効果を達成する量を下回るように、付加的薬物療法の用量を低減する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
併用療法のいくつかの限定されない例としては以下を含み得る。
エリスロポエチン(エポジェン)と本明細書に記載のBMPアンタゴニストの併用投与は、上記のように、特定の種類の炎症性貧血のために、特に、慢性炎症およびエリスロポエチンの欠乏がともに貧血を促進するように働く末期腎疾患などの疾患において特に有効であり得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)は、限定されるものではないが、HMG-CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、またはシンバスタチン)、フィブラート(例えば、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、またはフェノフィブラート)、エゼチミブ、ナイアシン、コレステロールエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤(例えば、トルセトラピブ、アナセトラピブ、またはダルセトラピブ)、コレスチラミン、コレスチポール、プロブコール、デキストロチロキシン、胆汁酸金属イオン封鎖剤、または上記の組合せを含む他の抗高脂質血症薬または抗脂質血症薬と共投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)は、限定されるものではないが、スルホニル尿素(例えば、クロルプロパミド、トルブタミド、グリブリド、グリピジド、またはグリメピリド)、肝臓により産生されるグルコースの量を低減する薬剤(例えば、メトホルミン)、メグリチニド(例えば、レパグリニドまたはナテグリニド)、腸からの炭水化物の吸収を低減する薬剤(例えば、アカルボースなどのαグルコシダーゼ阻害剤)、血糖制御を行う薬剤(例えば、プラムリンチドまたはエクセナチド)、DPP-IV阻害剤(例えば、シタグリプチン)、インスリン治療薬、チアゾリジノン(例えば、トログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、またはロシグリタゾン)、オキサジアゾリジンジオン、α-グルコシダーゼ阻害剤(例えば、ミグリトールまたはアカルボース)、β細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する薬剤(例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジド、またはレパグリニド)、ナテグリニド、グルカゴン阻害剤、糖新生および/もしくはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝臓酵素の阻害剤、または上記の組合せを含む糖尿病治療薬と共投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)は、限定されるものではないが、オルリスタット、シブトラミン、ペンジメトラジン、フェンテルミン、ジエチルプロピオン、ベンズフェタミン、マジンドール、デキストロアンフェタミン、リモナバント、セチリスタット、GT389-255、APD356、プラムリンチド/AC137、PYY3-36、AC162352/PYY3-36、オキシントモジュリン、TM30338、AOD9604、オレオイル-エストロン、ブロモクリプチン、エフェドリン、レプチン、シュードエフェドリン、薬学上許容される塩、または上記の組合せを含む肥満治療薬と共投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)は、限定されるものではないが、β遮断薬(例えば、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロール)、ACE(アンギオテンシン変換酵素)阻害剤(例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリルおよびラミプリル)、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミル)、およびα-遮断薬(例えば、ドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテトラゾシン)、または上記の組合せを含む抗高血圧薬と共投与され得る。特定の実施形態では、本明細書に記載のBMP阻害剤は、限定されるものではないが、赤血球生成刺激薬(例えば、エリスロポエチン)を含む血治療薬(例えば、腎不全および血液透析に関連する炎症性貧血)と共投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
SU-5416などのチロシンキナーゼ受容体阻害剤、および本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の本発明の化合物)は、特に、腫瘍に対する抗血管新生療法のために、血管新生の阻害に相乗作用を有し得る。BMPシグナル(BMP-4)は、幹細胞または前駆細胞の造血/内皮共通始原細胞への運命づけに重要であると考えられ、および血管新生に必要な成熟内皮細胞の増殖、生存、および遊走を促進し得る(Park et al. Development 131:2749-2762, 2004)。よって、本明細書に記載の化合物を用いたBMPシグナルの拮抗作用は、内皮前駆体および内皮細胞のレベルで血管新生の付加的阻害を提供し得る。同様に、本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)とイマチニブ(グリベック)などの他のチロシンキナーゼ受容体阻害剤による併用処置は、特定の腫瘍の血管リモデリングおよび血管新生を阻害するために使用することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
ソニック・ヘッジホッグアゴニストと本明細書に記載のBMP阻害剤(例えば、1以上の式Iの化合物)の組合せは、SHH活性は休止期(静止期)からの毛包の遷移を刺激することが知られ(Paladini et al. J. Invest. Dermatol. 125:638-646, 2005)、一方、BMP経路の阻害は休止期を短縮する(Plikus et al. Nature 451:340- 344, 2008)ので、毛髪の成長の促進に特に有用であり得る。両方の使用は、生長期または増殖期の時間を相対的に増大させると予想される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
ノッチモジュレーター(例えば、γ-セクレターゼ阻害剤)と本明細書に記載のBMPアンタゴニスト(例えば、1以上の式Iの化合物)の併用は、両経路が細胞分化を遂げるために協調して機能する(Kluppel et al. Bioessays 27:115-118, 2005)ことを示唆する証拠が増えつつあるので、骨分化を阻害するように設計された適用においていずれかの薬剤単独よりも有効であり得る。これらの療法は、一方または両方の経路が混乱している腫瘍の処置において相乗効果を示す(Katoh, Stem Cell Rev. 3:30-38, 2007)。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
インディアン・ヘッジホッグ(Indian Hedgehog)(IHH)アンタゴニストとBMPアンタゴニスト(例えば、本明細書に記載の1以上の式Iの化合物)の併用は、病的な骨形成を阻害し得る。IHHは、骨前駆体の、軟骨細胞または軟骨形成細胞への運命づけを担う。軟骨形成は、軟骨形成(BMPシグナルおよびIHHシグナルにより促進)と続いてのBMPシグナルに誘導される石化プログラムによるそれらの石灰化の両方の協調した活性を含む(Seki et al. J. Biol. Chem. 279:18544-18549, 2004; Minina et al. Development 128:4523-4534, 2001)。従って、IHHアンタゴニストと本明細書に記載の1以上の式Iの化合物の併用投与は、亢進したBMPシグナル伝達(FOPなど)による病的骨成長の阻害において、または上記の病的骨形成の炎症性または外傷性障害のいずれもにおいてより有効であり得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
膠芽腫を処置するためのSmo拮抗作用およびBMP拮抗作用の両方の効果に関して強い実験的証拠が存在する。本明細書に記載の化合物(例えば、1以上の式Iの化合物)は、膠芽腫を処置するためにSmoアンタゴニストと併用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、肥満細胞安定化薬、抗ヒスタミン薬、腫瘍壊死因子(TNF)阻害剤、IL-23遮断薬、IL1-RA療法、細胞傷害療法、ビスホスホネート、抗リウマチ薬、CTA4-Ig療法、抗増殖因子療法、およびインターロイキン-1シグナル伝達阻害剤からなる群から選択される薬剤と併用投与される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的コルチコステロイドとしては、限定されるものではないが、プレドニゾン、コルチゾール、およびヒドロコルチゾンが含まれる。1つの実施形態では、コルチコステロイドは、プレドニゾンである。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的NSAIDとしては、限定されるものではないが、ナプロキセン、イブプロフェン、メロキシカム、ジクロフェナク、アスピリン、ピロキシカム、スリンダック、メクロフェナム酸、およびインドメタシンが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は、メクロフェナム酸ナトリウムまたはジロートンなどのリポキシゲナーゼ阻害剤と併用投与される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的ロイコトリエン阻害剤としては、例えば、モンテルカスト、ザフィルルカスト、およびプランルカストが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための肥満細胞安定化薬の限定されない例としては、限定されるものではないが、クロモリンナトリウム、クロモグリク酸、ケトチフェン、オロパタジン、オマリズマブ、ペミロラスト、ケルセチン、テオフィリン、カフェイン、パラキサンチン、アミノフィリン、およびテオブロミンが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は、抗ヒスタミン薬、例えば、とりわけ、ジフェンヒドラミン、セチリジン、ラニチジン、ファモチジン、クロルフェナミン、クロロジフェンヒドラミン、およびフェキソフェニジンと併用投与される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物との併用に企図される例示的抗腫瘍壊死因子(抗TNF)約としては、限定されるものではないが、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ、ブプロピオン、およびゴリムマブが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物との併用に企図されるインターロイキン-23(IL-23)シグナル伝達の例示的阻害剤としては、限定されるものではないが、ウステキヌマブおよびBI-855066が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物との併用に企図されるインターロイキン-1(IL-1)シグナル伝達またはIL-1RA療法の例示的阻害剤としては、限定されるものではないが、アナキンラ、カナキヌマブ、およびリロナセプトが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的細胞傷害療法としては、限定されるものではないが、とりわけ、メトトレキサート、シクロホスファミド、5-フルオロウラシル、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、プロカルバジン、プレドニゾロン、ダカルバジン、エトポシド、シスプラチン、オキサリプラチンが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的ビスホスホネートとしては、限定されるものではないが、アレンドロネート(FOSAMAX(商標))、イバンドロン酸(BONIVA(商標))、リセドロネート(ACTONEL(商標)、ATELVIA(商標))、およびゾレンドロン酸(RECLAST(商標))が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的抗増殖因子療法としては、限定されるものではないが、抗PDGF、抗FGF、および抗VEGF療法が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
1以上の式Iの化合物と併用するための例示的疾患修飾性抗リウマチ薬としては、限定されるものではないが、とりわけ、アザチオプリン(イムラン(商標))、シクロホスファミド(サイトキサン(商標))、シクロスポリン(ネオラル(商標))、ヒドロキシクロロキン(プラクエニル(商標))、レフルノミド(アラバ(商標))、メトトレキサート(リウマトレックス(商標)、トレキサル(商標))、スルファサラジン(アザルフィジン(商標))、およびトファシチニブ(ゼルヤンツ(商標))が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
さらなる実施形態では、1以上の式Iの化合物は、とりわけ、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチルと併用投与することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は、少なくとも1つの付加的薬剤と併用投与され、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗炎症薬を含む。例示的抗炎症薬としては、限定されるものではないが、サブスタンスPの活性の阻害剤;サブスタンスPの分泌の阻害剤;サブスタンスPの効果の阻害剤;ヒスタミンの活性の阻害剤;ヒスタミンの分泌の阻害剤;ヒスタミンの効果の阻害剤;肥満細胞機能の阻害剤;Toll様受容体シグナル伝達の阻害剤;MyD88の阻害剤;TRIFの阻害剤;アピラーゼ;およびATPの加水分解を触媒する薬剤が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は少なくとも1つの付加的薬剤と併用投与され、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗増殖因子剤を含む。例示的抗増殖因子剤としては、限定されるものではないが、PDGFリガンドの阻害剤;PDGF-AAの阻害剤;PDGF-BBの阻害剤;PDGFR-α受容体機能の阻害剤;PDGFR-β受容体機能の阻害剤;アクチビンAに対する中和抗体;アクチビンBに対する中和抗体;アクチビンAリガンドに対する中和抗体;アクチビンBリガンドに対する中和抗体;INHBAによりコードされるインヒビンbAサブユニットを含有するヘテロ二量体リガンドに対する中和抗体;INHBB遺伝子によりコードされるインヒビンbBサブユニットを含有するヘテロ二量体リガンドに対する中和抗体;BMPリガンドのリガンドトラップ;アクチビンリガンドのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIAの可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIBの可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP I型受容体ALK2の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP I型受容体ALK3の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップ;およびBMP I型受容体ALK6の可溶型細胞外ドメインのリガンドトラップが含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
いくつかの実施形態では、1以上の式Iの化合物は、少なくとも1つの付加的薬剤と併用投与され、少なくとも1つの付加的薬剤は、抗骨形成シグナル伝達剤または抗軟骨形成シグナル伝達剤を含む。例示的抗骨形成シグナル伝達剤または抗軟骨形成シグナル伝達剤としては、限定されるものではないが、RAR-γアゴニスト;非選択的RARアゴニスト;骨形成転写因子Runx2の活性を阻害する薬剤;骨形成転写因子Runx2の活性を阻害する薬剤;骨形成転写因子Runx2の分解を促進する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の活性を阻害する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の活性を阻害する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の分解を促進する薬剤;HIF-1α活性の阻害剤;およびHIF-1α発現の阻害剤が含まれる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、単独で使用してもよいし、または別種の治療薬と共投与してもよい。本明細書中で使用される場合、「共投与」という句は、従前に投与された治療化合物が身体でなお有効であるうちに第2の化合物が投与される(例えば、2つの化合物が対象内で同時に有効であり、これは2つの化合物の相乗作用を含み得る)ような2つ以上の異なる治療化合物のいずれの形態の投与も指す。例えば、これらの異なる治療化合物は、同じ処方物または別の処方物で並行して、または逐次に投与することができる。特定の実施形態では、これらの異なる治療化合物は、互いに1時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、または1週間以内に投与することができる。いくつかの実施形態では、さらなる治療化合物は、式Iの化合物、式IIの化合物、または式IIIの化合物の投与前または投与後約5分~約168時間以内に投与される。よって、このような処置を受ける対象は、異なる治療化合物の、合わせた効果から利益を得ることができる。
特定の実施形態では、本発明の化合物と1以上の付加的治療薬(例えば、1以上の付加的化学療法薬)の共投与は、本発明の化合物または1以上の付加的治療薬の各個の投与に比べて改善された有効性を提供する。特定のこのような実施形態では、共投与は相加作用を提供し、ここで、相加作用は、本発明の化合物および1以上の付加的治療薬の個々の投与の各効果の総和を指す。
併用される場合、1以上の式Iの化合物は、本明細書に記載の少なくとも1つの付加的薬剤とは別に、もしくは異なる処方物で投与することができ、または1以上の式Iの化合物と付加的薬剤を含む単一の処方物で投与することはできる。1以上の式Iの化合物は、少なくとも1つの付加的薬剤と同時投与または共投与することができる。1以上の式Iの化合物の投与は、同じまたは異なる投与様式(例えば、経口、静脈内、注射など)を用いて投与することができる。1以上の式Iの化合物と少なくとも1つの付加的薬剤の投与は、同時、15分以内、30分以内に行うことができ、または少なくとも1時間(例えば、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12またはより長い時間)離すことができる。当業者は、例えば、副作用を低減するため、薬剤の1つからの代謝干渉を回避するため、1以上の式Iの化合物の活性を増強するため、またはそうでなければ薬力学的因子もしくは薬物動態的因子を改善するために、1以上の式Iの化合物と少なくとも1つの付加的薬剤を含む併用処置に適当な投与計画を容易に決定することができる。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本明細書では、上記のような少なくとも1つの付加的薬剤と1以上の式Iの化合物の組合せは、単独で投与される各薬剤の効果の総和よりも大きい相乗作用をもたらし得ることが企図される。このような実施形態では、1以上の式Iの化合物が単独で投与される場合に治療効果に必要とされるものよりも低用量の1以上の式Iの化合物が第2の薬剤と併用投与されることが企図される。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
用量および投与
「処置」という用語には、予防および治療が含まれる。予防または治療は、単一の時点または複数の時点での単回投与によって達成することができる。
1つの態様において、本明細書に記載の方法は、対象において異常な骨形成を含む疾患または障害(例えば、異所性骨化症)を処置する方法を提供する。1つの実施形態では、対象は哺乳動物であり得る。別の実施形態では、哺乳動物はヒトであり得るが、このアプローチはあらゆる哺乳動物に対して有効である。この方法は、対象に1以上の式Iの化合物を含む有効量の医薬組成物を投与することを含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
薬剤の用量範囲は効力によって異なり、所望の効果、例えば、異常な骨形成の少なくとも1つの症状の軽減をもたらすのに十分大きい量を含む。用量は許容されない有害副作用を生じるほど大きくするべきでない。一般に、用量は阻害剤の種類(例えば、抗体またはフラグメント、小分子、siRNAなど)ならびに患者の年齢、状態、および性別によって異なる。用量は当業者ならば決定可能であり、合併症が見られる場合には個々の医師によって調節され得る。一般に、用量は、0.1mg/kg体重~1g/kg体重の範囲である。いくつかの実施形態では、用量範囲は、0.1mg/kg体重~1g/kg体重、0.1mg/kg体重~500mg/kg体重、0.1mg/kg体重~250mg/kg体重、0.1mg/kg体重~100mg/kg体重、0.1mg/kg体重~50mg/kg体重、0.1mg/kg体重~10mg/kg体重、10mg/kg~100mg/kg、15mg/kg~100mg/kg、20mg/kg~100mg/kg、25mg/kg~100mg/kg、30mg/kg~100mg/kg、40mg/kg~100mg/kg、50mg/kg~100mg/kg、60mg/kg~100mg/kg、70mg/kg~100mg/kg、75mg/kg~100mg/kg、25mg/kg~50mg/kg、50mg/kg~200mg/kg、75mg/kg~250mg/kg、100mg/kg~300mg/kg、100mg/kg~200mg/kg、100mg/kg~400mg/kg、100mg/kg~500mg/kg、100mg/kg~750mg/kg、200mg/kg~1000mg/kg、300mg/kg~1000mg/kg、400mg/kg~1000mg/kg、500mg/kg~1000mg/kg、600mg/kg~1000mg/kg、700mg/kg~1000mg/kg、800mg/kg~1000mg/kg、900mg/kg~1000mg/kg、250mg/kg~750mg/kg、300mg/kg~600mg/kg、またはその間の任意の範囲である。
特定の実施形態では、薬剤の用量は、少なくとも10mg/kg/日であり、他の実施形態では、薬剤の用量は、少なくとも20mg/kg/日、少なくとも25mg/kg/日、少なくとも30mg/kg/日、少なくとも40mg/kg/日、少なくとも50mg/kg/日、少なくとも60mg/kg/日、少なくとも70mg/kg/日、少なくとも80mg/kg/日、少なくとも90mg/kg/日、少なくとも100mg/kg/日、少なくとも125mg/kg/日、少なくとも150mg/kg/日、少なくとも175mg/kg/日、少なくとも200mg/kg/日、少なくとも250mg/kg/日、少なくとも300mg/kg/日、少なくとも400mg/kg/日、少なくとも500mg/kg/日またはそれより多い容量である。
いくつかの実施形態では、ヒト対象における使用のための薬剤の用量範囲は、10mg/日~250mg/日、15mg/日~200mg/日、20mg/日~200mg/日、25mg/日~200mg/日、25mg/日~175mg/日、25mg/日~150mg/日、25mg/日~125mg/日、25mg/日~100mg/日、25mg/日~75mg/日、25mg/日~50mg/日、50mg/日~200mg/日、75mg/日~200mg/日、100mg/日~200mg/日、125mg/日~200mg/日、150mg/日~200mg/日、175mg/日~200mg/日、50mg/日~200mg/日、50mg/日~175mg/日、50mg/日~150mg/日、50mg/日~100mg/日、50mg/日~75mg/日、75mg/日~200mg/日、75mg/日~175mg日、75mg/日~150mg/日、75mg/日~125mg/日、75mg/日~100mg/日、100mg/日~200mg/日、100mg/日~175mg/日、100mg/日~125mg/日、125mg/日~200mg/日、125mg/日~175mg/日、125mg/日~150mg/日、150mg/日~200mg/日、150mg/日~175mg/日、175mg/日~200mg/日、またはその間の任意の範囲である。
1つの実施形態では、軟組織の異常な骨形成の処置のためにヒトで使用される1以上の式Iの化合物の用量は、腫瘍性疾患および癌の処置において一般に使用される1以上の式Iの化合物の用量より少ない。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
上記に列挙した用量の用量は、限定された期間で反復することができる。いくつかの実施形態では、用量は、1日1回、または1日複数回、例えば、限定されるものではないが、1日3回与えられる。別の実施形態では、上記に列挙した用量の用量は、数週間または数か月間毎日投与される。処置期間は、対象の臨床進行および療法に対する反応性によって異なる。初期の高い治療用量の後には、持続的な相対的に低い維持量が企図される。
治療上有効な量は、癌の少なくとも1つの症状において統計的に有意な、測定可能な変化をもたらすのに十分な薬剤の量である(下記の「有効性の測定」を参照)。このような有効量は、所与の薬剤に関して臨床試験ならびに動物試験で測定することができる。
本明細書に記載の方法および組成物に有用な薬剤は、全身投与することもできるし、または経口投与することもできる。また、これらの薬剤は静脈内(ボーラスもしくは持続的注入による)、吸入、鼻腔内、腹膜内、筋肉内、皮下、体腔内にも送達することができ、所望により蠕動的手段によって、または当業者に公知の他の手段によって送達することができることが企図される。
いくつかの実施形態では、有効化合物を投与するために使用される薬学上許容される処方物は、対象への有効化合物の「徐放」などの持続的送達を提供する。例えば、この処方物は、薬学上許容される処方物が対象に投与された後、少なくとも1週間、2週間、3週間、または4週間薬剤または組成物を送達することができる。好ましくは、本明細書に記載の方法に従って処置される対象は、少なくとも30日間(反復投与によるかまたは持続的送達系によるかまたは両方による)有効組成物で処置される。
本明細書中で使用される場合、「持続的送達」という用語は、インビボで投与後一定の期間、好ましくは、少なくとも数日、1週間、数週間、1か月またはそれより長い期間にわたる組成物の継続的送達を含むものとする。有効化合物の持続的送達は、例えば、経時的な組成物の治療効果の継続によって証明され得る(例えば、薬剤の持続的送達は対象の癌症状における改善の継続または改善の維持により証明され得る)。
少なくとも1つの薬剤を含有する治療組成物は、単位用量で従来の投与を行うことができる。「単位用量」という用語は、治療組成物に関して使用される場合、対象に対して単一の用量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要とされる生理学的に許容される希釈剤、すなわち、担体、またはビヒクルとともに所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の有効物質を含有する。
組成物は、投与処方物に適合した様式で、かつ治療上有効な量で投与される。投与される量およびタイミングは、処置される対象、対象の有効成分利用系の能力、および望まれる治療効果の程度によって異なる。薬剤は、標的化部分、例えば、抗体または標的リポソーム技術によって標的化することができる。いくつかの実施形態では、薬剤は、例えば抗リガンド抗体(Ab)と特異的な標的に対するAbの化学的連結によって作製される二重特異性抗体を使用することによって組織に標的化することができる。化学コンジュゲートの制限を避けるために、細胞表面分子において組換え二重特異性単鎖指向リガンドおよび/またはキメラ阻害剤を生産するために抗体の分子コンジュゲートを使用することができる。薬剤に対する抗体の付加は、薬剤を所望の標的部位(例えば、腫瘍部位)に蓄積させる。抗体系または非抗体系標的化部分は、リガンドまたは阻害剤を標的部位に送達するために使用することができる。好ましくは、調節不全のまたは疾患関連の抗原に対する天然結合剤がこの目的に使用される。
投与する必要のある有効成分の厳密な量は医師の判断によって異なり、各個体に特定のものである。しかしながら、全身適用に好適な用量範囲は本明細書に開示され、投与経路によって異なる。好適な投与計画もまた可変であるが、初回投与とその後の後続の注射または他の投与による1以上の間隔での反復投与によって定型化される。あるいは、血液または骨格筋組織中の濃度をインビボ療法に対して特定の範囲に維持するのに十分な持続的静脈内注入が企図される。
有効性の測定
本明細書に記載の異常な骨成長を含む障害に関する所与の処置の有効性は、熟練の臨床医ならば決定可能である。しかしながら、処置は、その用語が本明細書で使用される場合、1以上の式Iの化合物を含む薬剤で処置した後に、その疾患または障害の徴候または症状のいずれか1つまたは全てが有利なように変更されている(例えば、骨化の低減、異常な骨成長の退縮、疼痛の軽減、可動域の拡大など)、疾患の他の臨床上認知されている症状またはマーカーが改善されている、例えば少なくとも10%の改善であっても、「有効な処置」と見なされる。有効性はまた、疾患もしくは障害の安定化、入院または医学的介入の必要により評価されるような個体の増悪の減退(すなわち、疾患の進行が停止しているか、または少なくとも緩徐化している)によって測定することができる。これらの指標を測定する方法は、当業者に公知であり、かつ/または本明細書に記載されている。処置は、個体または動物(いくつかの限定されない例としては、ヒト、または哺乳動物が含まれる)における疾患のいずれの処置も含み、(1)疾患の抑制、例えば、異常な骨成長の進行の停止、もしくは緩徐化;または(2)疾患の軽減、例えば、症状の退縮の誘導;および(3)疾患(例えば、外傷後骨化)の予防またはその発症確率の低減を含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
疾患の処置に対する有効量は、その用語が本明細書で定義されるように、それを必要とする哺乳動物に投与した場合に、その疾患に対して有効な処置をもたらす量を意味する。薬剤の有効性は、異常な骨成長の物理的指標、例えば、異常な骨成長の大きさの縮小、異常な骨の堆積の緩徐化、骨成長の退縮、可動性の改善などを評価することによって決定することができる。
本発明の非限定実施形態
種々の実施形態において、本発明は、遺伝子ACVR1によりコードされるBMP I型受容体ALK2の選択的かつ効力のある小分子阻害剤を提供し、その阻害剤は、1以上の式Iの化合物である。ACVR1の活性化突然変異は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)と呼ばれる小児常染色体優性症候群をもたらす。罹患者は、生涯の早期に衰弱性の軟組織の骨化を発症し、重篤な機能欠損および平均余命の低下に至る。本明細書に記載のALK2阻害剤は、FOPの異所性骨化を減弱するための治療の可能性を有する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、1以上の式Iの化合物は、強力な酵素活性および細胞活性を示し、選択的ALK2阻害剤ならびに他のBMPおよびTGFβ I型受容体の阻害剤であり、吸収、分布、代謝、および排泄(ADME)特性の改善を伴った細胞活性(例えば、アルデヒドオキシダーゼ代謝に対する感受性の低減)を示した。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、高選択性ALK2およびRIPK2キナーゼ阻害剤は、化合物79から選択される化合物である。
Figure 0007175917000087
種々の実施形態において、本発明は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)または非遺伝形態の異所性骨化(HO)を有する対象を処置する療法を提供し、その療法は、1以上の式Iの化合物を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、療法は、予防的療法である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)または異所性骨化(HO)を有する患者に、異所性骨の意図的除去、または他の必要な外科的または医療行為の後に、再発または何らかの種類の軟組織損傷の後に通常起こる骨の形成を防ぐために与えられる術後または処置後予防を提供し、その予防は1以上の式Iの化合物を含む。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、本発明は、FOPまたはHOを有する対象を自発的発赤時に、または計画外のもしくは予期されない軟組織損傷時の前後に処置する療法を提供し、その療法は、1以上の式Iの化合物を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、その療法は、急性療法である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
種々の実施形態において、1以上の式Iの化合物は、異所性骨化(HO)または異所性骨化(HO)疾患(例えば、進行性骨化性線維異形成症(FOP))(限定されるものではないが、BMPシグナル伝達の変更に関連した疾患および障害を含む)を有する患者に、予防的療法、急性療法、または慢性療法として使用され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-aの構造を有する。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、SMAD1/5/8のBMP誘導性のリン酸化を阻害する。
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に開示される本発明の化合物と薬学上許容される賦形剤または溶媒を含む医薬組成物を提供する。特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に開示される化合物のプロドラッグを含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、細胞を本明細書に開示される本発明の化合物と接触させることを含む、SMAD1/5/8のBMP誘導性のリン酸化を阻害する方法を提供する。
特定の実施形態では、この方法は、骨形成因子(BMP)シグナル伝達の阻害により利益を受けるであろう対象の疾患または病態を治療または予防する。特定の実施形態では、疾患または病態は、肺高血圧症、遺伝性出血性末梢血管拡張症候群、心臓弁奇形、心臓構造奇形、進行性骨化性線維異形成症、若年性家族性ポリープ症候群、副甲状腺疾患、癌(例えば、乳癌、びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫)、貧血、血管石灰化、アテローム性動脈硬化症、弁石灰化、腎性骨異栄養症、炎症性障害(例えば、強直性脊椎炎)、ウイルス、細菌、真菌、結核、および寄生虫感染から選択される。いくつかの実施形態では、癌は、腺癌、前立腺癌、乳癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫から選択される。
特定の実施形態では、その方法は、異常に高い、または疾患もしくは望ましくない医学的状態を発症する患者リスクを増大させるApoB-100および/またはLDLおよび/または総コレステロールレベルを有する対象において、ApoB-100および/またはLDLおよび/または総コレステロールの循環レベルを低減する。特定の実施形態では、対象においてApoB-100および/またはLDLおよび/または総コレステロールの循環レベルを低減する方法は、原発性または続発性の心血管イベントのリスクを低減する。特定の実施形態では、その方法は、骨形成因子(BMP)シグナル伝達の阻害により利益を受けるであろう対象において、疾患または病態を治療または予防する。特定の実施形態では、疾患または病態は、肺高血圧症;遺伝性出血性末梢血管拡張症候群;心臓弁奇形;心臓構造奇形;進行性骨化性線維異形成症;若年性家族性ポリープ症候群;副甲状腺疾患;癌(例えば、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫);貧血;血管石灰化;血管炎症;アテローム性動脈硬化症;後天性または先天性高コレステロール血症または高リポタンパク質血症;脂質吸収または代謝の欠陥に関連する疾患、障害、または症候群;高脂血症により引き起こされる疾患、障害、または症候群;弁石灰化;腎性骨異栄養症;炎症性障害(例えば、強直性脊椎炎);ウイルス;細菌;真菌;結核;および寄生虫感染から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または脂肪肝を処置する方法を提供する。特定のこのような実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または脂肪肝は、後天性の高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または脂肪肝である。特定のこのような実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症、または脂肪肝は、糖尿病、高脂肪食および/もしくは座りがちなライフスタイル、肥満症、代謝症候群、内因性もしくは二次性の肝疾患、胆汁性肝硬変もしくは他の胆汁鬱滞障害、アルコール依存症、膵炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、β遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチン、またはグルココルチコイドの投与による医原性と関連する。いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において冠動脈疾患、脳血管疾患、または末梢血管疾患から生じる原発性および続発性の心血管イベントを軽減する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝誘発性肝臓損傷、線維症、硬変、または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する、対象における肝不全を予防および治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、細胞を本明細書に開示される本発明の化合物と接触させることを含む、細胞の拡大増殖または分化を誘導する方法を提供する。特定の実施形態では、細胞は、胚性幹細胞および成体幹細胞から選択される。特定の実施形態では、細胞は、インビトロにある。
特定の実施形態では、本発明の方法は、細胞を本明細書に開示される本発明の化合物のプロドラッグと接触させることを含み得る。
種々の実施形態において、本発明は、細胞を本明細書に開示される本発明の化合物と接触させることを含む、SMAD1/5/8を含むSMAD1/5/8のBMP誘導性リン酸化を阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態では、その方法は、骨形成因子(BMP)シグナル伝達の阻害により利益を受けるであろう対象の疾患または病態を治療または予防する。いくつかの実施形態では、疾患または病態は、肺高血圧症、遺伝性出血性末梢血管拡張症候群、心臓弁奇形、心臓構造奇形、進行性骨化性線維異形成症、若年性家族性ポリープ症候群、副甲状腺疾患、癌、貧血、血管石灰化、アテローム性動脈硬化症、弁石灰化、腎性骨異栄養症、炎症性障害、ならびにウイルス、細菌、真菌、結核、および寄生虫感染から選択される。いくつかの実施形態では、疾患または病態は、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫から選択される。いくつかの実施形態では、疾患または病態は、強直性脊椎炎などの炎症性障害である。
種々の実施形態において、本発明は、細胞を本明細書に開示される本発明の化合物と接触させることを含む、細胞の拡大増殖または分化を誘導する方法を提供する。いくつかの実施形態では、細胞は、胚性幹細胞および成体幹細胞から選択される。いくつかの実施形態では、細胞はインビトロにある。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象においてApoB-100またはLDLの循環レベルを低減する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、先天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症である。いくつかの実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)、家族性高コレステロール血症(FH)、多遺伝子性高コレステロール血症、家族性複合型高脂血症(FCHL)、高アポβリポタンパク質血症、または低密度LDL症候群(LDL表現型B)である。いくつかの実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、後天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症である。いくつかの実施形態では、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、糖尿病、高脂肪食および/もしくは座りがちなライフスタイル、肥満症、代謝症候群、内因性もしくは二次性の肝疾患、原発性胆汁性肝硬変もしくは他の胆汁鬱滞障害、アルコール依存症、膵炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、β遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチン、またはグルココルチコイドの投与による医原性と関連する。いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において冠動脈疾患、脳血管疾患、または末梢血管疾患から生じる原発性および続発性の心血管イベントを軽減する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において脂質吸収もしくは代謝の欠陥に関連する、または高脂血症により引き起こされる疾患、障害、もしくは症候群を処置する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象において冠動脈疾患、脳血管疾患、または末梢血管疾患から生じる続発性心血管イベントを軽減する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、心血管リスクのマーカーが上昇している対象において心血管疾患を予防する方法を提供する。
種々の実施形態において、本発明は、有効量の、本明細書に開示される本発明の化合物を投与することを含む、対象においてフィブリリン-2遺伝子の欠損に関連する疾患、障害、または症候群を処置する方法を提供する。いくつかの実施形態では、疾患、障害または症候群は、先天性筋ジストロフィーである。
本発明は以下の実施例によりさらに説明されるが、これらの実施例は本発明を例示することを意図したものにすぎず、本発明を何ら限定するものとして解釈されるべきではない。以下の実施例は単に例示にすぎず、本明細書に記載される態様のいずれをも何ら限定するものではない。以下の実施例は、特許請求される本発明をより十分に説明するために提供され、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。特定の材料が言及されているならば、それは単に例示の目的のためにすぎず、本発明を限定することは意図されていない。当業者は、発明の能力を行使することなく、かつ本発明の範囲から逸脱することなく、同等の手段または反応物を開発することができる。
一般的方法
全ての空気または水分の影響を受けやすい反応は、オーブン乾燥させたガラス製品を用いて陽圧の窒素下で実施した。化学試薬および無水溶媒は、商業的供給源から入手し、そのまま使用した。分取精製は、Watersセミ分取HPLC機器で実施した。使用したカラムは、45mL/分の流速でPhenomenex Luna C18(5μm、30mm×75mm)であった。移動相は、アセトニトリルおよび水(それぞれ0.1%トリフルオロ酢酸を含有する)で構成されていた。精製中、8分間かけて10%~50%のアセトニトリル勾配を使用した。画分収集は、UV検出(220nm)によってトリガーした。あるいは、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを、Biotage KP-Sil充填済カートリッジで指定溶媒系の強制流動(液体)を使用し、Biotage SP-1自動クロマトグラフィーシステムを使用して実施した。
純度についての解析的分析は、最終QC方法1、2、3、および4として示される4つの異なる方法で決定された。
最終QC方法1.分析は、Agilent 1290 InfinityシリーズのHPLC機器において実施した。0.8mL/分の流速で4.5分の、3分の実行時間をかけて水中4%~100%アセトニトリル(0.05%トリフルオロ酢酸)に相当するUHPLCロング勾配。Phenomenex Luna C18カラム(3μm、3mm×75mm)を50℃の温度で使用した。
最終QC方法2.分析は、Agilent 1260において、1mL/分の流速で、8分の実行時間をかけて水(0.05%トリフルオロ酢酸を含有する)中4%~100%アセトニトリル(0.025%トリフルオロ酢酸を含有する)の7分勾配で実施した。Phenomenex Luna C18カラム(3μm、3mm×75mm)を50℃の温度で使用した。
最終QC方法3.分析は、Shimadzu LCMS-2010シリーズのHPLC機器において、0.8mL/分の流速で7分の、6.5分の実行時間をかけて水中0%~60%アセトニトリル(0.05%トリフルオロ酢酸)の勾配で実施した。Xtimate C18カラム(3μm、2.1mm×30mm)を50℃の温度で使用した。
最終QC方法4.分析は、Shimadzu LCMS-2010シリーズのHPLC機器において、6分かけて水中0~60%アセトニトリル(0.05%水酸化アンモニウム)の勾配で実施し、その後、0.8mL/分の流速を用いて60%アセトニトリルで0.5分間維持した。Xbridge Shield RP C18カラム(5μM、2.1mm×50mm)を30℃の温度で使用した。
純度決定は、最終QC方法1、2、3および4のどちらについてもAgilentダイオードアレイ検出器を使用して実施した。質量決定は、Agilent 6130質量分析計またはShimadzu LCMS-2010シリーズの質量分析計を使用し、ポジティブモードでのエレクトロスプレーイオン化により実施した。アッセイ用の類似体は全て、220および254nm波長での曲線下面積(AUC)の定量化による両方の分析方法に基づいて、95%を超える純度を有する。1H NMRスペクトルは、Varian 400MHzまたはBruker 400MHz分光計において記録した。化学シフトはppmで報告された。種々の重水素化溶媒の基準は以下である:DMSO-d6基準(2.50ppm)、CD3OD(3.31ppm)、CDCl3(7.26ppm)およびD2O(4.80ppm)。データは以下のように報告される:化学シフト、多重度(s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、br=幅広、m=多重線)、結合定数、およびプロトンの数。高分解能質量分析の結果は、Agilent 6210タイム・オブ・フライト型(TOF)LC-MSシステムにおいて記録された。
式I又は式I-aの化合物の合成のための一般的手順(例1~4)
例1
Figure 0007175917000088
ジオキサン(2.5ml)中のt-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.50g、2.68mmol)の溶液に、2-ブロモマロンアルデヒド(0.27g、1.79mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.47ml、2.68mmol)を加え、反応を室温において24時間撹拌した。この時間の後に、1H-ピラゾール-5-アミン(0.06ml、0.89mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中で100℃に1時間加熱した。室温まで冷ました後に、反応混合物を酢酸エチル(60ml)と10%クエン酸水溶液との間で分配した。有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。有機溶媒を真空下で除去した後に、残渣をバイオタージ(Biotage)シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~10/100)を用いて精製して、t-ブチル 4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得た(0.102g、0.336mmol、37.6%収率)。LC/MS(方法1):tR=3.08分、m/z(M+H)+=304.4。
例2
Figure 0007175917000089
DCM(2ml)中のt-ブチル 4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.10g、0.33mmol)の溶液に、TFA(0.5ml)を加えた。この混合物を室温において30分間撹拌し、LC/MSは反応の完了を示した。この反応混合物を次いで真空下で濃縮し、MeOHと共に3回共沸させた。粗生成物を精製することなく次の反応に用いた。LC/MS(方法1):tR=1.80分、m/z(M+H)+=204.2。
例3
Figure 0007175917000090
DCE(1.8ml)中のt-ブチル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(0.10g、0.49mmol)及び6-(ピペラジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.07g、0.33mmol)の懸濁液に、DMF(0.2ml)を加えた。次いで反応混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.21g、0.99mmol)を加え、室温において3時間撹拌した。次いでこの反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(5ml)で中和し、水(20ml)とCH2Cl2(20ml)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。有機溶媒を真空下で除去した後に、 残渣をバイオタージシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~10/100)を用いて精製して、t-ブチル 4-(4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートを得た(0.066g、0.171mmol、52%収率)。LC/MS(方法1):tR=2.51分、m/z(M+H)+=387.2。
例4
Figure 0007175917000091
THF(2.8ml)中のt-ブチル 4-(4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.06g、0.17mmol)の溶液を0℃に冷却した。この温度において、THF(1ml)中に溶解させたNBS(0.03g、0.17mmol)を滴下した。5分で添加を完了させ、反応混合物をその温度においてさらに30分間撹拌した。LC/MSによって確認して反応が完了した後に、THFを真空下で除去し、残渣をDCM(20ml)と飽和Na2CO3水溶液(20ml)との間で分配し、濾過し、濃縮した。得られた生成物を精製することなく用いた。LC/MS(方法1):tR=2.63分、m/z(M+H)+=467.3。
一般的手順1:ピラゾロ[1,5-a]ピリミジンコアを形成させるための3成分縮合反応(例5)
例5
Figure 0007175917000092
[m=0、1、2又は3;
n=0、1、2又は3;
p=0又は1;
1=N又はC;
1=水素又は随意に置換された置換基(例えばハロゲン、ヘテロアリール又は置換アリール);
4=随意に不在、水素又は随意に置換された置換基(例えばヘテロシクリル、ヘテロアリール又は置換アリール)(ここで、R4又はR5の一方はA1がNの時に随意に不在);
5=随意に不在、水素又は随意に置換された置換基(ここで、R4又はR5の一方はA1がNの時に随意に不在);
6=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基。]
1,4-ジオキサン(2ml)中の2-ブロモマロンアルデヒド(0.30g、1.96mmol)及び適宜に置換された環状アミン(2.94mmol)の懸濁液に、ヒューニッヒ塩基(0.5ml、2.94mmol)を加え、反応混合物を室温において12時間撹拌した。この時間の後に、1H-ピラゾール-5-アミン(0.06ml、0.98mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波で100℃に1時間加熱した。次いでこれを室温まで冷まし、濃縮し、バイオタージシリカゲルカラム(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~15/100)を用いたフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーに直接付して、所望の物質を得た。
一般的手順2:ピラゾロ[1,5-a]ピリミジンコアの臭素化(例6)
例6
Figure 0007175917000093
[m=0、1、2又は3;
n=0、1、2又は3;
p=0又は1;
1=N又はC;
1=Br又はI;
4=随意に不在、水素又は随意に置換された置換基(例えばヘテロシクリル、ヘテロアリール又は置換アリール)(ここで、R4又はR5の一方はA1がNの時に随意に不在);
5=随意に不在、水素又は随意に置換された置換基(ここで、R4又はR5の一方はA1がNの時に随意に不在);
6=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基)。]
THF(2ml)中のピペリジン-1-イル-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.07mmol)の溶液を0℃に保ち、THF(1ml)中に溶解させたNBS(0.07mmol)を滴下した。反応を0℃において10分間撹拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液で急冷した(鎮めた)。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(2×10ml)、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。粗製臭化物をさらに精製することなく次の工程に直接使用した。
一般的手順3A:触媒としてPd(PPh3)4を用いた鈴木カップリング(例7)
例7
Figure 0007175917000094
[E1=O、NH、S、-SO-、-SO2-又はNR(ここで、R=随意に置換された置換基、例えばアルキル、カルバモイル、ウレイド、グアニジノ若しくはスルホンアミド);
m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1=置換アリール又はヘテロアリール;
1/Z1=独立してN又はCH;
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2/R3=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
1,4-ジオキサン(3ml)中のブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジニルピペラジン(0.11mmol)及びボロネートエステル(0.13mmol)の混合物にN2を5分間フラッシュした。2MのNa2CO3(0.16ml、0.33mmol)及びPd(Ph3P)4(0.02g、0.02mmol)を加え、次いで反応混合物にN2を5分間さらにフラッシュした。次いで反応バイアルを封止し、110℃に2時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷ました。DCM(3ml)及びSiliaMetS(登録商標)ジメルカプトトリアジン(DMT)を加え、反応混合物室温において30分間撹拌した。次いでこれを濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をバイオタージシリカゲルカラム(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~15/100)を用いたフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー又は逆相HPLCに付して、所望の化合物を得た。
一般的手順3B:触媒としてSphosPd(クロチル)Clを用いた鈴木カップリング(例8~10)
例8
Figure 0007175917000095
[E1=O、NH、S、-SO-、-SO2-又はNR(ここで、R=随意に置換された置換基、例えばアルキル、カルバモイル、ウレイド、グアニジノ若しくはスルホンアミド);
m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1=置換アリール又はヘテロアリール;
1/Z1=独立してN又はCH;
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2/R3=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
1,4-ジオキサン(1ml)及び水(0.2ml)中のブロモ-ピペラジニル-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジニル(0.079mmol)及びボロネートエステル(0.12mmol)の懸濁液にN2を5分間フラッシュし、その後にリン酸カリウム(0.05g、0.24mmol)を加え、次いでSphosPd(クロチル)Cl(2.4mg、3.95μmol)を加えた。この反応混合物に再びN2を5分間フラッシュし、反応容器を封止し、100℃に1時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷まし、DCM(3ml)及びSiliaMetS(登録商標)ジメルカプトトリアジン(DMT)を加え、室温において30分間撹拌した。次いでこれを濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をバイオタージシリカゲルカラム(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~15/100)を用いたフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー又は逆相HPLCに付して、所望の化合物を得た。
例9
Figure 0007175917000096
化合物1を、代表的手順及び一般的手順3Aに従って調製した。LC/MS(方法1):tR=2.59分、m/z(M+H)+=556。
例10
Figure 0007175917000097
化合物2を、代表的手順及び一般的手順3Aに従って調製した。LC/MS(方法1):tR=2.56分、m/z(M+H)+=556。
一般的手順4:Boc脱保護(例11~15)
例11
Figure 0007175917000098
[m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1/Z1=独立してN又はCH;
Xa/Xb=独立してC又はN;
3/R13/R14=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオール、チオエステル若しくはカルボニル);
17=随意に不在、水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオール、チオエステル若しくはカルボニル)(ここで、R17はXaがNの時に随意に不在);
15=水素又はカルバモイル;
16=随意に不在、水素又はカルバモイル(ここで、R16はXbがNの時に随意に不在);
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
DCM(2ml)中の置換ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-イル(ピペラジン-1-イル)ピペリジン(0.1mmol)の溶液に、TFA(0.5ml)を室温において滴下した。30分で反応が完了し、真空下で濃縮し、MeOHと共に共沸した。これを次いで逆相HPLCで精製した。
例12
Figure 0007175917000099
化合物3を、代表的手順並びに一般的手順3A及び4に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.85分、m/z(M+H)+=456。
例13
Figure 0007175917000100
化合物4を、代表的手順並びに一般的手順3A及び4に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.80分、m/z(M+H)+=456。
例14
Figure 0007175917000101
化合物5を、一般的手順1に従って調製した。LC/MS(方法1):tR=1.93分、m/z(M+H)+=301。
例15
Figure 0007175917000102
化合物6を、一般的手順1に従って調製した。LC/MS(方法1):tR=2.10分、m/z(M+H)+=288。
一般的手順5:ワンポット-ツーステップ反応(現場でのボロネートエステル生成及び続いての鈴木カップリング)(例16~31)
例16
Figure 0007175917000103
[E1=O、NH、S、-SO-、-SO2-又はNR(ここで、R=随意に置換された置換基、例えばアルキル、カルバモイル、ウレイド、グアニジノ若しくはスルホンアミド);
m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1/Z1=独立してN又はCH;
Xa/Xb=独立してN又はCH;
3/R14/R15/R18=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオール、チオエステル若しくはカルボニル);
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
オーブン乾燥させたマイクロ波バイアルに、N2下で、3-ブロモ-6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.03g、0.092mmol)、Pd2(dba)3(4.22mg、4.61μmol)及び2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリ-イソプロピル-1,1’-ビフェニル(4.40mg、9.23μmol)を加え、次いで1,4-ジオキサン(0.9ml)を加えた。この反応混合物にN2を5分間フラッシュし、次いでEt3N(0.04ml、0.28mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.04ml、0.28mmol)を加えた。この反応混合物に再びN2を5分間フラッシュし、次いで反応容器を封止し、110℃に30分間加熱した。この反応混合物冷まし、LC/MSによって分析して、対応するボロン酸エステル/ボロン酸が生成して出発臭化物が消失したことが示された。同じ反応混合物に、リン酸カリウムの脱ガスした溶液(0.8M)(0.34ml、0.27mmol)を加え、次いで対応する臭化物(0.14mmol)及びSphosPd(クロチル)Cl(4.57μmol)を加えた。次いでこれに再びN2を5分間フラッシュし、封止し、100℃に15分間加熱した。LC/MSによる分析は、出発ボロネートエステルが消失して物質が生成したことを示した。次いで反応を室温まで冷まし、SiliaMetS(登録商標)ジメルカプトトリアジン(DMT)と共に30分間撹拌した。次いでこれを濾過し、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーに付して、所望の化合物を得た
例17
Figure 0007175917000104
化合物7を、一般的手順1、2、3B及び4に従って調製した。LC/MS(方法1):tR=2.09分、m/z(M+H)+=345。
例18
Figure 0007175917000105
化合物8を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.62分、m/z(M+H)+=442。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.62 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.08 (ddd, J=8.4, 1.4, 0.6 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J=8.5, 1.4, 0.6 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J=8.4, 6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.48 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 3.71 (d, J=12.2 Hz, 2H), 2.72 (td, J=12.1, 2.4 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.51 (s, 5H), 2.30 (d, J=8.7 Hz, 4H), 2.13 (s, 3H), 1.91-1.82 (m, 2H), 1.56 (qd, J=12.0, 3.9 Hz, 2H)。
例19
Figure 0007175917000106
化合物9を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.83分、m/z(M+H)+=470。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.63 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.40-8.29 (m, 2H), 8.04-7.96 (m, 2H), 7.65 (d, J=9.4 Hz, 2H), 7.53 (dddd, J=32.2, 8.3, 6.7, 1.4 Hz, 3H), 3.75 (d, J=11.9 Hz, 3H), 3.10 (d, J=136.6 Hz, 8H), 2.72 (q, J=13.6, 12.8 Hz, 5H), 1.94 (s, 2H), 1.62 (d, J=12.4 Hz, 2H)。
例20
Figure 0007175917000107
化合物10を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.77分、m/z(M+H)+=470。
例21
Figure 0007175917000108
化合物11を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.71分、m/z(M+H)+=429。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.63 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.08 (ddd, J=8.3, 1.4, 0.6 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J=8.4, 1.4, 0.6 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.49 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 3.71 (d, J=12.4 Hz, 2H), 3.62-3.47 (m, 4H), 3.32-3.25 (s, 4H), 2.73 (td, J=12.1, 2.4 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.29 (tt, J=11.0, 3.6 Hz, 1H), 1.89 (d, J=11.1 Hz, 2H), 1.56 (qd, J=12.1, 3.9 Hz, 2H)。
例22
Figure 0007175917000109
化合物12を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=3.38分、m/z(M+H)+=457。
例23
Figure 0007175917000110
化合物13を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.99分、m/z(M+H)+=457。
例24
Figure 0007175917000111
化合物14を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.63分、m/z(M+H)+=367。
例25
Figure 0007175917000112
化合物15を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.70分、m/z(M+H)+=476。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.95-8.89 (m, 2H), 8.79 (d, J=14.5 Hz, 2H), 8.00-7.92 (m, 2H), 7.85 (d, J=9.0 Hz, 1H), 3.95-3.85 (m, 4H), 3.1-3.6 (m, 10H), 2.84-2.73 (m, 4H), 2.3-2.1 (m,3H), 1.9-1.7 (m,2H)。
例26
Figure 0007175917000113
化合物16を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.84分、m/z(M+H)+=463。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.65 (s, 1H), 8.88-8.74 (m, 3H), 8.66 (s, 1H), 7.84 (d, J=12.2 Hz, 1H), 7.76-7.65 (m, 2H), 4.01 (d, J=11.9 Hz, 2H), 3.88 (s, 4H), 3.65 (t, J=12.2 Hz, 3H), 3.48 (d, J=11.5 Hz, 2H), 3.12 (q, J=10.9 Hz, 3H), 2.81-2.70 (m, 2H), 2.17 (d, J=11.9 Hz, 2H), 1.76 (td, J=12.5, 8.6 Hz, 2H)。
例27
Figure 0007175917000114
化合物17を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.38分、m/z(M+H)+=488。
例28
Figure 0007175917000115
化合物18を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.55分、m/z(M+H)+=472。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.76 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 6.27 (s, 2H), 3.78 (d, J=12.1 Hz, 4H), 3.60-3.20 (m, 4H), 2.72 (q, J=14.7, 13.5 Hz, 6H), 1.92 (s, 3H), 1.60 (s, 3H)。
例29
Figure 0007175917000116
化合物19を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.58分、m/z(M+H)+=458。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.62 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.06 (dd, J=8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.94 (dd, J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.69 (ddd, J=8.4, 6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.48 (ddd, J=8.2, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 3.53 (t, J=4.6 Hz, 3H), 3.35-3.27 (m, 2H), 3.16 (t, J=4.9 Hz, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.58 (t, J=5.0 Hz, 3H), 2.45-2.40 (m, 6H), 2.38 (d, J=4.6 Hz, 3H)。
例30
Figure 0007175917000117
化合物20を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.65分、m/z(M+H)+=458。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.73 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.62 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.95 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J=4.5 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.40 (dd, J=9.1, 2.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70 (d, J=12.1 Hz, 1H), 2.75-2.65 (m, 2H), 2.54-2.47 (m, 8H), 2.29 (d, J=11.2 Hz, 2H), 2.12 (d, J=1.9 Hz, 3H), 1.90-1.82 (m, 2H), 1.56 (qd, J=12.0, 3.8 Hz, 2H)。
例31
Figure 0007175917000118
化合物21を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.84分、m/z(M+H)+=472。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.72 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.62 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.94 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.63 (d, J=4.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=9.1, 2.8 Hz, 1H), 4.03 (q, J=6.9 Hz, 2H), 3.70 (d, J=12.1 Hz, 2H), 3.31 (m, 6H), 2.76-2.65 (m, 2H), 2.60-2.50 (m, 2H), 2.34 (s, 2H), 2.19 (s, 2H), 1.90-1.82 (m, 2H), 1.64-1.46 (m, 2H), 1.32 (t, J=6.9 Hz, 3H)。
一般的手順6A:Na(OAc)3BHを用いた還元的アミノ化(例32~33)
例32
Figure 0007175917000119
[E1=O、NH、S、-SO-、-SO2-又はNR(ここで、R=随意に置換された置換基、例えばアルキル、カルバモイル、ウレイド、グアニジノ若しくはスルホンアミド);
m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1/Z1=独立してN又はCH;
3/R14/R15/R18=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオール、チオエステル若しくはカルボニル);
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
DCE(0.5ml)中のピペラジニル-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.07mmol)及び環状ケトン(0.22mmol)の溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.08g、0.36mmol)及びAcOH(0.01ml、0.218mmol)を加え、反応混合物を室温において撹拌した。2時間後に、LC/MSによって出発原料の完全な消費が観察され、この反応混合物に飽和NaHCO3水溶液(10ml)を加えた。次いでDCMで抽出した(2×20ml)。有機層を一緒にし、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、逆相HPLCによって精製した。
例33
Figure 0007175917000120
化合物22を、一般的手順1、2、3B、4及び6Aに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.62分、m/z(M+H)+=429。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.64 (s, 1H), 8.93 (d, J=10.6 Hz, 2H), 8.68 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.07 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.91 (s, 2H), 7.68 (s, 1H), 4.03-3.91 (m, 3H), 3.66 (d, J=11.9 Hz, 2H), 3.35-3.16 (m, 6H), 3.11 (t, J=12.4 Hz, 2H), 2.79 (s, 3H), 2.03 (d, J=12.0 Hz, 2H), 1.65 (tt, J=13.2, 6.5 Hz, 2H)。
一般的手順6B:ZnCl2及びNaBH3CNを用いた還元的アミノ化(例34~46)
例34
Figure 0007175917000121
[E1=O、NH、S、-SO-、-SO2-又はNR(ここで、R=随意に置換された置換基、例えばアルキル、カルバモイル、ウレイド、グアニジノ若しくはスルホンアミド);
m/n=独立して0、1、2又は3;
p=0又は1;
p’/q’=独立して0、1、2又は3;
s’=0又は1;
1/Z1=独立してN又はCH;
3/R14/R15/R18=独立して水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオール、チオエステル若しくはカルボニル);
6/R10=独立して1個以上の水素又は随意に置換された置換基;
2=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、ウレイド若しくはスルホンアミド);
7=水素又は随意に置換された置換基(例えばアルキル、アミド、エステル、シアノ若しくはその他の置換基)。]
MeOH(0.5ml)中のピペラジニル-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.07mmol)及び環状ケトン(0.15mmol)の溶液に、塩化亜鉛(0.03g、0.22mmol)を加え、一晩撹拌した。10時間後に、シアノホウ水素化ナトリウム(0.02g、0.36mmol)を加え、再び室温において一晩撹拌する。この時間の後に、飽和NaHCO3水溶液(10ml)を加え、反応混合物CH2Cl2で抽出した(2×20ml)。有機層を分離し、一緒にし、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。次いで生成物を逆相HPLCによって精製した。
例35
Figure 0007175917000122
化合物23を、一般的手順1、2、3B、4及び6Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.38分、m/z(M+H)+=428。
例36
Figure 0007175917000123
化合物24を、一般的手順1、2、3B、4及び6Aに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.59分、m/z(M+H)+=470。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.67 (s, 1H), 8.92 (d, J=9.5 Hz, 2H), 8.67 (s, 1H), 8.29 (m, 2H), 8.06 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 4.51 (d, J=13.3 Hz, 1H), 3.95 (d, J=13.2 Hz, 3H), 3.62 (d, J=11.8 Hz, 2H), 3.07 (dt, J=37.7, 12.4 Hz, 5H), 2.78 (s, 3H), 2.09 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.62 (t, J=11.5 Hz, 2H), 1.46 (dt, J=12.4, 6.4 Hz, 2H)。
例37
Figure 0007175917000124
化合物25を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.79分、m/z(M+H)+=444。
例38
Figure 0007175917000125
化合物26を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=3.00分、m/z(M+H)+=417。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.72 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.67 (dt, J=7.0, 1.1 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.49 (d, J=0.6 Hz, 2H), 8.19 (dt, J=9.1, 1.3 Hz, 1H), 7.23 (ddd, J=9.0, 6.7, 1.1 Hz, 1H), 6.89 (td, J=6.8, 1.3 Hz, 1H), 3.74 (d, J=11.9 Hz, 3H), 3.60-3.32 (m, 8H), 2.77-2.65 (m, 4H), 2.0-1.85 (m, 2H), 1.70-1.55 (m, 3H)。
例39
Figure 0007175917000126
化合物27を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.92分、m/z(M+H)+=422。
例40
Figure 0007175917000127
化合物28を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.92分、m/z(M+H)+=492。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83-8.74 (m, 2H), 8.63 (d, J=15.2 Hz, 2H), 8.12 (s, 1H), 7.70 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.71 (d, J=12.2 Hz, 2H), 3.31 (s, 8H), 2.77-2.65 (m, 3H), 2.36 (m, 1H), 2.25 (s, 1H), 1.87 (m, 2H), 1.56 (m, 2H)。
例41
Figure 0007175917000128
化合物29を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.88分、m/z(M+H)+=472。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.68 (d, J=4.6 Hz, 1H), 8.62 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.81 (t, J=1.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.70 (d, J=12.1 Hz, 2H), 3.3 (m, 8H), 2.70 (m, 2H), 2.60-2.50 (m, 2H), 2.34 (d, J=1.0 Hz, 3H), 2.23 (s, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.56 (q, J=10.5, 9.7 Hz, 2H)。
例42
Figure 0007175917000129
化合物30を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.76分、m/z(M+H)+=445。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.73 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.95 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.65 (d, J=4.5 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.40 (dd, J=9.1, 2.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.56 (s, 4H), 3.30 (m, 5H), 2.71 (t, J=11.9 Hz, 2H), 1.87 (m, 2H), 1.57 (m, 2H)。
例43
Figure 0007175917000130
化合物31を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=3.10分、m/z(M+H)+=459。
例44
Figure 0007175917000131
化合物32を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=3.17分、m/z(M+H)+=445。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.65 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.29 (ddd, J=7.9, 1.5, 0.8 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.68-7.47 (m, 4H), 3.66 (d, J=11.8 Hz, 2H), 3.54 (s, 4H), 3.31 (s, 5H), 2.73-2.62 (m, 2H), 2.34-2.17 (m, 2H), 1.96-1.78 (m, 2H), 1.53 (d, J=12.1 Hz, 3H)。
例45
Figure 0007175917000132
化合物33を、一般的手順1、2及び3Bに従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.47分、m/z(M+H)+=442。
例46
Figure 0007175917000133
化合物34を、一般的手順1、2、3B及び4に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.5分、m/z(M+H)+=428。
化合物15類似体(例47~57、59~64)
例47
Figure 0007175917000134
Figure 0007175917000135
実験手順:
工程1:DCM(100.00mL)中の8-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカンを出発原料として用いて一般的手順1に従って調製)(2.00g、7.68mmol、1.00当量)の溶液を0℃に冷却し、これにNIS(1.73g、7.68mmol、1.00当量)を滴下した。この反応混合物を、反応が完了したことがTLC(ヘキサン:酢酸エチル=3/1)によって示されるまで、0℃において5分間撹拌した。この混合物を水(50mL)で急冷し、次いで分離した。有機層を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し(50mL×3)、得られた残渣をバイオタージフラッシュカラムによりPE中のEtOAc(0%~50%)で溶出させて精製して、所望の物質である8-(3-ヨードピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカンB(2.80g、94.40%収率)を淡黄色固体として得た。

工程2:1,4-ジオキサン(21.5ml)中の8-(3-ヨードピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカンB(1.58g、4.08mmol、1.20当量)、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(1.03g、3.40mmol、1.00当量)の懸濁液に、K2CO3(1.17g、8.50mmol、2.50当量)及びPd(dppf)Cl2(497.24mg、680.00mmol、0.20当量)及び水(5.4mL)を加えた。この混合物を脱ガスし、次いでLCMSによって反応が完了したことが示されるまで、N2下で100℃に2時間加熱した。この混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、DCM/MeOH(100/1)~DCM/MeOH(50/1、0.1%NH3・H2O)で溶出させて精製して、所望の物質の8-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカンCを淡黄色固体として得た。

工程3:アセトン(20.00mL)中の8-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン(2.40g、5.51mmol、1.00当量)の懸濁液に、4NのHCl水溶液(12mL)を加えた。この反応混合物を、LCMSによって反応が完了したことが示されるまで、50℃において0.5時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3水溶液でpH8の塩基性にし、DCMで抽出した(30ml×3)。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた茶色の固体を0.5時間でEtOAc(20mL)によって粉状にした。濾過によって回収された淡黄色固体を真空下で乾燥させて、所望の物質である1-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]ピペリジン-4-オンDを得た(910mg、38%収率)。

工程4:1,2-ジクロロエタン(1.00ml)中の1-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]ピペリジン-4-オンD(50.0mg、127.8mmol、1.00当量)の懸濁液に、t-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(47.59mg、255.50umol、2.00当量)を加えた。得られた混合物をAcOHでpH約5に調節した。この反応混合物を室温(30℃)において15時間撹拌し、次いでNaBH(OAc)3(54.15mg、255.50umol、2.00当量)を加えた。この反応混合物を、LCMSによって反応が完了したことが示されるまで、室温(30℃)においてさらに3時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3水溶液(0.1mL)で急冷し、次いで真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100/1~30:1)で精製して、生成物のt-ブチル 4-[1-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]-4-ピペリジル]ピペラジン-1-カルボキシレートEを黄色固体として得た(40mg、74%純度)。これを次の工程で直接用いた。

工程5:MeOH(0.5ml)中のt-ブチル 4-[1-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]-4-ピペリジル]ピペラジン-1-カルボキシレートE(40.0mg、71.2umol、1.00当量)の懸濁液に、4NのHCl/MeOH(1ml)を加えた。この反応混合物室温(30℃)において0.5時間撹拌した。固体が沈殿した。LCMSによって反応が完了したことが示された。この混合物をMeOH(5ml)で希釈し、室温(30℃)において10分間撹拌した。この懸濁液を濾過し、黄色固体を高真空下で乾燥させて、所望の物質の7-フルオロ-6-メトキシ-4-[6-(4-ピペラジン-1-イル-1-ピペリジル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル]キノリン39をオレンジ色の固体として得た(10.7mg、26%収率)。
例48
Figure 0007175917000136
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物40を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.86分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.81 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.21 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=9.6 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.60 - 3.66 (m, 2H), 2.80 - 2.82 (m, 2H), 2.41 - 2.77 (m, 11H), 2.04 - 2.07 (m, 2H), 1.77-1.80 (m, 2H), 1.09 (t, J=6.8 Hz, 3H)。
例49
Figure 0007175917000137
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物41を調製した。LC/MS(方法4):tR=5.55分、m/z(M+H)+=490.2。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.82 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.22 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.79 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=9.2 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.63 - 3.66 (m, 2H), 2.78 - 2.88 (m, 5H), 3.31 (s, 3H), 2.33 - 2.46 (m, 3H), 2.06 - 2.12 (m, 4H), 1.77-1.80 (m, 2H), 1.08 (t, J=6.0 Hz, 3H)。
例50
Figure 0007175917000138
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物42を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.86分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.81 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.21 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=9.6 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.60 - 3.66 (m, 2H), 2.80 - 2.82 (m, 2H), 2.41 - 2.77 (m, 11H), 2.04 - 2.07 (m, 2H), 1.77-1.80 (m, 2H), 1.09 (t, J=6.8 Hz, 3H)。
例51
Figure 0007175917000139
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物43を調製した。LC/MS(方法4):tR=5.66分、m/z(M+H)+=492.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.67-8.65 (m, 2H), 8.38 (s, 2H), 7.73 - 7.56 (m, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.69 (d, J=11.3 Hz, 2H), 3.54-3.40 (m, 2H), 3.27-3.15 (m, 5H), 3.06 (t, J=11.4 Hz, 2H), 2.87 (d, J=12.0 Hz, 2H), 2.77 (t, J=11.8 Hz, 2H), 2.53 (t, J=11.2 Hz, 1H), 2.04 (d, J=11.8 Hz, 2H), 1.73 (q, J=10.8 Hz, 2H)。
例52
Figure 0007175917000140
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物44を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.90分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, D2O) δ=8.76 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.72 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.03 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.90 (d, J=10.5 Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.5 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.87 (s, 10H), 3.68 - 3.61 (m, 1H), 3.36 (s, 6H), 3.01 - 2.95 (m, 2H), 2.41 (d, J=11.8 Hz, 2H), 2.01 - 1.92 (m, 2H)。
例53
Figure 0007175917000141
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物45を調製した。LC/MS(方法4):tR=5.46分、m/z(M+H)+=479.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.82 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.22 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.79 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.63-3.66 (m, 2H), 2.78-2.83 (m, 2H), 2.44-2.68 (m, 9H), 2.04-2.07 (m, 2H), 1.77-1.81 (m, 2H)。
例54
Figure 0007175917000142
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化によって、化合物46を調製した。LC/MS(方法4):tR=6.00分、m/z(M+H)+=511.1;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.83 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.24 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.66 - 3.69 (m, 2H), 3.05 - 3.14 (m, 8H), 2.71 - 2.83 (m, 3H), 1.96-1.99 (m, 2H), 1.80-1.84 (m, 2H)。
例55
Figure 0007175917000143
Figure 0007175917000144
トルエン(4.00mL)中の1-(3-フルオロ-4-ピペリジル)-4-メチル-ピペラジン(161.65mg、589.53umol、2.20当量、2HCl)、4-(6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-7-フルオロ-6-メトキシ-キノリン(100.00mg、267.97umol、1.00当量)、t-BuONa(64.38mg、669.92umol、2.50当量)、Pd2(dba)3(24.54mg、26.80umol、0.10当量)及びXPhos(51.10mg、107.19umol、0.40当量)の撹拌した混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いで、TLC(DCM/MeOH=20/1)及びLCMS分析によって出発原料が完全に消費されたことが示されるまで、N2雰囲気下で110℃において16時間撹拌した。この混合物を水(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(20mL×3)。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し(20mL×3)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(SiO2、DCM/MeOH=10/1、1%アンモニア)によって精製して、不純生成物(20mg)を黄色固体として得た。LC/MS(方法3):tR=2.03分、m/z(M+H)+=494.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.93-8.90 (m, 2H), 8.80 (s, 1H), 8.69 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.39 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.93 (d, J=10.4 Hz, 1H), 5.21 (d, J=47.6 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 3.98-3.95 (m, 1H), 3.48-3.31 (m, 4H), 3.21-3.05 (m, 6H), 2.91 (s, 3H), 2.26-2.22 (m, 2H), 1.95-1.92 (m, 2H)。
例56
Figure 0007175917000145
対応するアミンを用い、化合物47と類似の態様で、化合物48を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.07分、m/z(M+H)+=462.1;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.71 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.51 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.19 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.72 - 7.65 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.67 - 3.56 (m, 2H), 3.46 - 3.40 (m, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 1H), 2.82 - 2.70 (m, 8H), 2.48 (s, 3H), 2.40-2.36 (m, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 2H)。
例57
Figure 0007175917000146
対応するアミンを用い、化合物47と類似の態様で、化合物49を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.91分、m/z(M+H)+=448.1;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.65 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.23 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.12 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.66-7.59 (m, 3H), 4.11 (t, J=7.2 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.83-3.80 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 1H), 2.61 (m, 8H), 2.38 (s, 3H)。
例59
Figure 0007175917000147
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化及び続いてのHCl/MeOHによるBocの脱保護によって、化合物51を調製した。LC/MS(方法4):tR=5.32分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.96-8.93 (m, 2H), 8.83 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.40 (d, J=10.0 Hz, 1H), 8.17 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.10 (s, 3H), 3.99 (d, J=9.2 Hz, 2H), 3.80-3.55 (m, 4H), 3.02-2.96 (m, 2H), 2.44-2.27 (m, 5H), 2.18-2.06 (m, 5H), 1.59 (s, 3H)。
例60
Figure 0007175917000148
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化及び続いての脱Boc操作によって、化合物52を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.23分、m/z(M+H)+=488.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.93-8.91(m, 2H), 8.81 (s, 1H), 8.69 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.39 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.94 (d, J=10.4 Hz, 1H), 4.29 (br s, 2H), 4.08 (s, 3H), 3.91 (d, J=12.0 Hz, 2H), 3.64-3.48 (m, 4H), 3.13 (m, 1H), 2.96 (t, J=11.8 Hz, 2H), 2.40-2.38 (m, 2H), 2.24 (m, 4H), 2.08-2.06 (m, 2H)。
例61
Figure 0007175917000149
化合物52から、還元的アミノ化によって、化合物53を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.41分、m/z(M+H)+=501.3;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.83 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.22 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.57-3.54 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.86-2.81 (m, 2H), 2.68-2.65 (m, 2H), 2.55-2.53 (m, 2H), 2.41-2.36 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.97-1.94 (m, 4H), 1.78-1.69 (m, 4H)。
例62
Figure 0007175917000150
化合物39と類似の態様で中間体Dを用いた還元的アミノ化及び続いての脱Boc操作によって、化合物54を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.96分、m/z(M+H)+=473.2;1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.76 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.72 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.56 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.02 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J=10.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.93 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.81-3.88 (m, 5H), 3.60-3.75 (m, 3H), 2.95, 2.99 (m, 2H), 2.32-2.48 (m, 4H), 1.94-1.98 (m, 2H)。
例63
Figure 0007175917000151
化合物53から、還元的アミノ化によって、化合物54を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.99分、m/z(M+H)+=488.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.82 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.22 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.78 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.53-3.90 (m, 3H), 3.25 (s, 1H), 2.99-3.03 (m, 2H), 2.88-2.89 (m, 2H), 2.55-2.62 (m, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.73-1.93 (m, 13H)。
例64
Figure 0007175917000152
化合物47と類似の態様で、化合物56を調製した。LC/MS(方法3):tR=1.94分、m/z(M+H)+=475.1;1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.67 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.93-7.88 (m, 1H), 7.66 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J=9.8 Hz, 1H), 7.29-7.26 (m, 2H), 3.96-3.50 (m, 14H), 3.07 (s, 3H), 3.01 (s, 1H), 2.91-2.85 (s, 1H), 2.41 (d, J=12.0 Hz, 2H), 2.01-1.92 (m, 2H)。
例65
Figure 0007175917000153
47と類似の態様で、バックワルド・ハートウィッグアミノ化によって、化合物57を調製した。LC/MS(方法3):tR=3.19分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.94 (m, 2H), 8.80 (s, 1H), 8.71 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.39 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 3.50-3.85 (m, 6H), 3.10-3.18 (m, 4H), 3.02 (s, 3H), 2.30-2.40 (m, 2H), 2.06-2.22 (m, 4 H), 1.57 (s, 3H)。
例66
Figure 0007175917000154
Figure 0007175917000155
DCE(500.00uL)中の中間体D及び1,3-ジメチルピペラジン(11.67mg、102.20umol、2.00当量)の懸濁液を、AcOHでpH5に調節した。この反応混合物を80℃において1時間撹拌し、次いでNaBH(OAc)3(32.49mg、153.30umol、3.00当量)を加えた。この反応混合物30℃においてさらに15時間撹拌した。TLC(DCM/MeOH=20/1)によって出発原料の約90%が残存していることが示された。この懸濁液を50℃において15時間撹拌した。TLC(DCM/MeOH=20/1)によって出発原料の約60%が残存していることが示された。この懸濁液にNaBH(OAc)3(32.49mg、153.3umol)を加え、この反応混合物を30℃においてさらに15時間撹拌した。TLC(DCM/MeOH=20/1)はそれ以上の転化を示さなかった。この懸濁液を50℃において1時間撹拌した。LCMSから、所望の物質25%及びアルコール74%が検出された。この混合物を飽和NaHCO3水溶液(10mL)で急冷し、DCMで抽出した(10mL×3)。有機層を一緒にして真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、所望の物質を茶色の固体として得た。この所望の物質をさらにHCl系中での分取HPLCによって精製し、凍結乾燥によって乾燥させて、所望の物質の4-[6-[4-(2,4-ジメチルピペラジン-1-イル)-1-ピペリジル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル]-7-フルオロ-6-メトキシ-キノリンを黄色固体として得た(合計2.60mg、4.9%平均収率、94%純度)。LC/MS(方法3):tR=2.58分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.78 (d, J=6.4 Hz, 1H), 8.73 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.60 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.05 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J=10.8 Hz, 1H), 7.75 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.80 - 3.98 (m, 10H), 3.49-3.51 (m, 3H), 2.93-3.02 (m, 5H), 2.13 - 2.21 (m, 3H), 1.92-1.98 (m, 1H), 1.49 (t, J=6.4 Hz, 3H)。
例68
Figure 0007175917000156
Figure 0007175917000157
工程1:ジオキサン(6.00mL)中の3-ブロモ-6-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-1-ピペリジル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(66.00mg、174.00umol、1.00当量)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(176.75mg、696.00umol、4.00当量)、Pd(dppf)Cl2(25.46mg、34.80umol、0.20当量)、KOAc(37.57mg、382.80umol、2.20当量)の混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでこの混合物を、LCMSによって出発原料が完全に消費されたことが示されるまで、N2雰囲気下で120℃において0.5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、ジオキサン中の茶褐色溶液としてのその粗生成物を次の工程において直接用いた。

工程2:ジオキサン/H2O(6.00mL/0.9mL)中の8-クロロ-2-メトキシ-1,5-ナフチリジン(31.83mg、163.56umol、2.00当量)、6-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-1-ピペリジル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(74.19mg、81.78umol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl2(11.97mg、16.36umol、0.20当量)、K2CO3(33.91mg、245.34umol、3.00当量)の混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでこの混合物を、LCMSによって出発原料が完全に消費されたことが示されるまで、N2雰囲気下で120℃において1時間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をバイオタージフラッシュ逆相C-18カラムクロマトグラフィーによりMeOH/H2O(水中10%~100%のメタノールMeOH)で溶出させて精製して、生成物の2-メトキシ-8-[6-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-1-ピペリジル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル]-1,5-ナフチリジン(60)を黄色固体として得た。LC/MS(方法3):tR=2.22分、m/z(M+H)+=459.2;1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.50 (s, 1H), 8.88 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.77 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.67 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.41 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.19 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J=9.2 Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.77-3.74 (m, 2H), 2.82-2.40 (m, 11H), 2.30 (s, 3H), 2.10-2.07 (m, 2H), 1.80-1.69 (m, 2H)。
例69
Figure 0007175917000158
47と類似の態様で、バックワルド・ハートウィッグアミノ化によって、化合物61を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.28分、m/z(M+H)+=490.2;1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.66 (d, J=6.4 Hz, 1H), 8.44 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.13 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J=3.6 Hz, 1H), 6.83 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.40-4.43 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.44-3.66 (m, 9H), 3.23-3.24 (m, 1H), 2.90-3.01 (m, 5H), 2.58 (m, 1H), 2.13-2.15 (m, 1H), 1.79-1.84 (m, 1H), 0.96 (d, J=7.2 Hz, 3H)。
例70
Figure 0007175917000159
42と類似の態様で、化合物62を調製した。LC/MS(方法4):tR=5.62分、m/z(M+H)+=456.2;1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.59 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.42-8.40 (m, 2H), 8.19 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.98-7.97 (m, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.72-7.70 (m, 1H), 3.84-3.81 (m, 6H), 3.72-3.558 (m, 5H), 2.98 (s, 3H), 2.97-2.91 (m, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.34-2.28 (m, 4H), 2.05-1.96 (m, 2H)。
例71
Figure 0007175917000160
化合物10と類似の態様で、化合物63を調製した。LC/MS(方法2):tR=2.84分、m/z(M+H)+=455.1。
例72
Figure 0007175917000161
化合物10と類似の態様で、化合物64を調製した。LC/MS(方法2):tR=2.56分、m/z(M+H)+=453.1。
例73
Figure 0007175917000162
化合物10と類似の態様で、化合物65を調製した。LC/MS(方法2):tR=3.14分、m/z(M+H)+=506.1。
化合物15の合成(例78~82)
Figure 0007175917000163
例78
工程1:6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(4a)
Figure 0007175917000164
2-ブロモマロンアルデヒド(1a)(36.3g、241mmol、1.0当量)をジオキサン(500ml)中に懸濁させ、次いでヒューニッヒ塩基(46.2ml、265mmol、1.1当量)を加える。反応を5分間撹拌し、次いで1-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ピペラジン(2a)(88g、481mmol、2.0当量)を加えた。反応を室温において16時間撹拌した。1H-ピラゾール-5-アミン(3a)(20g、241mmol、1.0当量)を加え、次いで酢酸(68.8ml、1203mmol、5当量)を加えた。反応を95℃に4時間加熱した。反応を室温まで冷まし、濾過し、室温まで冷まし、濾過し、固体をジオキサン(50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して大部分の溶媒を除去した。残渣を飽和NaHCO3溶液(約500mL)によってpH=8の塩基性にした。得られた固体を濾過し、水(100ml)で洗浄した。濾液をDCM中10%メタノールで抽出した(200mL×5)。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMTBE(300mL)で処理し、30分間撹拌し、濾過した。得られた固体をMeTHF(50mL)によって粉状にして、6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(4a)を淡黄色固体として得た(28g、93mmol、38.7%収率)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.44 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.10 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.95 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J=2.4 Hz, 1H), 3.55 (d, J=12.3 Hz, 2H), 2.79-2.33 (m, 9H), 2.30 (s, 3H), 1.99 (d, J=13.4 Hz, 2H), 1.84-1.60 (m, 4H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 146.89, 144.58, 143.31, 136.39, 120.28, 96.52, 77.31, 77.19, 76.99, 76.67, 60.94, 55.38, 50.40, 49.06, 45.98, 28.03. MS: m/z 301.2 (M+H+)。
例79
工程2:3-ブロモ-6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(5a)
Figure 0007175917000165
6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(4a)(24.6g、82mmol、1.0当量)をCHCl3(360ml)及びTHF(90ml)中に溶解させ、0~5℃に冷却し、次いでN-ブロモスクシンイミド(14.57g、82mmol、1.0当量)を少量ずつ35分で加え、30分間撹拌して、LC-MSによって95%の転化率が示された。次いでさらにN-ブロモスクシンイミド(0.3g、1.69mmol、0.02当量)を加えた。LC-MSによって反応が完了したことが示されるまで、反応を1時間撹拌した。反応を濾過し、DCM(100mL)で洗浄し、濾液を飽和NaHCO3で洗浄し(200ml×2)、水で洗浄し(100mL)、ブラインで洗浄し(100mL×2)、乾燥させ、濃縮した。得られた固体をMTBE(200mL)及びEtOAc(120mL)によって粉状にして、3-ブロモ-6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(5a)を黄色固体として得た(27g、71.2mmol、87%収率)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.49 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 3.56 (d, J=13.0 Hz, 2H), 2.79-2.46 (m, 9H), 2.40 (tt, J=11.3, 3.6 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.00 (m, 2H), 1.75 (m, 2H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 147.63, 143.04, 141.35, 137.00, 120.37, 83.85, 77.30, 76.99, 76.67, 60.82, 55.22, 50.12, 48.75, 45.75, 27.91. MS: m/z 379.1, 381.1 (M+H+)。
例80
工程3:7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(7a)
Figure 0007175917000166
4-クロロ-7-フルオロ-6-メトキシキノリン(6a)(13.4g、63.3mmol、1.0当量)をジオキサン(250ml)中に検索させ、次いで4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(19.30g、76mmol、1.2当量)、酢酸カリウム(18.64g、190mmol、3.0当量)を加えた。反応に窒素ガス流を15分間通し、次いでSiDDP-Pd(10g、2.5mmol、0.04当量)を加えた。反応を95℃に非ton板加熱し、室温まで冷まし、濾過し、ジオキサン(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、ヘキサン(100mL)によって粉状にした。固体をMTBE(800mL)中に溶解させ、水で洗浄し(200mL×2)、ブラインで洗浄し(100mL)、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(7a)を淡黄色固体として得た(16.44g、54.2mmol、86%収率)。
例81
工程4:7-フルオロ-6-メトキシ-4-(6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリン(15)
Figure 0007175917000167
3-ブロモ-6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(5a)(19.5g、51.4mmol、1.0当量)をMeTHF(350ml)中に懸濁させ、次いで7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(7a)(23.38g、77mmol、1.5当量)及び3.0Mリン酸カリウム溶液(51.4ml、154mmol、3.0当量)を加えた。反応に窒素ガス流を15分間通し、PdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(2.94g、3.60mmol、0.07当量)を加えた。反応を82~83℃に一晩加熱した。反応を30~50℃に冷却し、水性層を分離した。有機層を水(70mL)で洗浄し、この有機層を容量150mLまで濃縮し、濾過した。得られた固体をTHF-DCM(1:1)中5%メタノール(500mL)中に溶解させ、40℃においてSilicaMetS DMT(0.6mmol/g)(36g)で4時間処理し、濾過し、DCM中5%メタノール(50mL)で洗浄し、次いで室温においてSilicaMetS Thiol(1.28mmol/g)(17g)で二晩処理した。溶媒を濃縮によって除去し、得られた固体をEtOAc(45mL)によって粉状にして、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリン(15)を淡黄色固体として得た(14.5g、30.5mmol、59.3%収率)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.80 (d, J=4.6 Hz, 1H), 8.55 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.19 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.77 (d, J=12.1 Hz, 1H), 7.56 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J=9.1 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.62 (d, J=12.3 Hz, 2H), 2.78 (t, J=11.9 Hz, 2H), 2.70-2.36 (m, 7H), 2.29 (s, 3H), 2.02 (m, 2H), 1.78 (m, 4H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 155.71, 153.19, 148.65, 148.13, 148.00, 147.43, 145.10, 144.98, 143.24, 141.67, 137.31, 136.88, 124.25, 121.41, 120.21, 114.49, 114.32, 107.78, 105.79, 60.82, 56.07, 55.39, 50.05, 49.09, 46.00, 27.93. MS: m/z 476.2 (M+H+).
例82
工程5:7-フルオロ-6-メトキシ-4-(6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリントリクロリド(15HCl)
Figure 0007175917000168
7-フルオロ-6-メトキシ-4-(6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリン(15)(14.0g、29.4mmol)をジエチルエーテル(250ml)中に懸濁させ、次いでEtOAc中1M塩化水素(147ml、147mmol、5.0当量)を加えた。反応を室温において2時間撹拌し、次いで濾過し、次いで濾過し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、ジエチルエーテル(300mL)中に懸濁させ、1時間撹拌し、濾過し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、真空下で50℃において2日間乾燥させて、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリントリクロリドをオレンジ色の固体として得た(15HCl)(16.5g、28.2mmol、96%収率)。
1H NMR (400 MHz, Deuterium Oxide) δ 8.72 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.68 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.50-8.43 (m, 2H), 7.96 (dd, J=6.0, 0.9 Hz, 1H), 7.86 (d, J=10.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.93-3.54 (m, 11H), 3.05 (s, 3H), 3.04-2.93 (m, 2H), 2.41 (d, J=11.9 Hz, 2H), 2.07-1.92 (m, 2H). 13C NMR (101 MHz, D2O) δ 155.24, 149.24, 149.11, 148.62, 147.00, 144.40, 141.04, 140.04, 136.98, 134.18, 134.06, 123.84, 121.86, 120.16, 108.01, 106.45, 106.23, 105.25, 63.02, 56.44, 50.35, 48.13, 46.01, 42.69, 25.69. MS: m/z 476.3 (M+H+).
分析:C2630FN7O・3HClについての計算値:C, 53.39, H, 5.69, N, 16.76, Cl, 18.18。実測値:C, 53.31, H, 5.57, N,16.62, Cl, 18.55。
例185
Figure 0007175917000169
DCM/DMF(1ml/0.2ml)中の化合物80(50mg、0.15mmol)の懸濁液に、t-ブチル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(45mg、0.23mmol)を加え、次いでNaBH(OAc)3(85mg、0.45mmol)を加え、この混合物を室温において一晩撹拌した。この混合物をEtOAc(20ml)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(10ml)及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。有機溶媒を除去した後に、残渣をバイオタージSiO2カラムクロマトグラフィー(勾配:MeOH/DCM=1/100~10/100)によって精製して、Boc出保護された化合物79を得た。これを一般的手順4に従う脱Bocに付し、最終生成物を分取HPLCによって精製して、化合物79を得た。LCMS(方法2):tR=2.50分、m/z(M+H)+=413.9;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.80 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 9.16 (d, J=5.7 Hz, 1H), 9.03 (dd, J=23.8, 13.4 Hz, 1H), 8.99 (s, 2H), 8.83 (s, 1H), 8.55 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.32 (dd, J=18.2, 7.1 Hz, 2H), 8.09 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.87 (t, J=7.8 Hz, 1H), 3.98 (d, J=13.1 Hz, 2H), 3.75-3.30 (m, 6H), 3.25 (d, J=10.5 Hz, 3H), 2.89 (q, J=12.0, 11.4 Hz, 2H), 2.35 (d, J=12.9 Hz, 2H), 2.03 (qd, J=12.9, 4.0 Hz, 2H)。
例186
Figure 0007175917000170
化合物80を、一般的手順1、2及び3Aに従い、次いで1NのHClを用いた脱Bocによって、調製した。LC/MS(方法2):tR=1.52分、m/z(M+H)+=331.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.13 (br. s. 2H), 9.09 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.91 (dt, J=14.3, 2.8 Hz, 2H), 8.74 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.22 (dd, J=8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.99 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.78 (q, J=7.0 Hz, 1H), 3.54-3.45 (m, 4H), 3.28 -3.19 (m, 4H)。
例187
Figure 0007175917000171
化合物81を、化合物78をDCM中のAc2O/Et3Nで処理し、次いで分取HPLCで精製することによって、合成した。LC/MS(方法2):tR=2.85分、m/z(M+H)+=455.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.32 (s, 1H), 9.17 (d, J=2.3 Hz, 1H), 9.00 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.76 -8.68 (m, 1H), 8.22 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.11 (dd, J=9.9, 8.5 Hz, 1H), 7.91-7.82 (m, 2H), 7.77 (d, J=13.7 Hz, 1H), 7.66 (t, J=7.2 Hz, 1H), 4.53 (d, J=13.4 Hz, 1H), 3.95 (s, 1H), 3.89 (dd, J=12.3, 9.2 Hz, 1H), 3.59 (d, J=11.9 Hz, 2H), 3.46 (d, J=13.0 Hz, 2H), 3.38 (d, J=12.0 Hz, 1H), 3.22-3.06 (m, 5H), 2.26 (d, J=13.6 Hz, 2H), 2.02(s, 3H), 1.72-1.39 (m, 2H)。
例188
Figure 0007175917000172
化合物185を、一般的手順1、2及び5に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.87分、m/z(M+H)+=442。
例189
Figure 0007175917000173
化合物186を、一般的手順1、2、3B及び4に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.97分、m/z(M+H)+=393。
例190
Figure 0007175917000174
化合物187を、一般的手順1、2、3B及び4に従って調製した。LC/MS(方法2):tR=2.78分、m/z(M+H)+=359。
例191
Figure 0007175917000175
化合物188は、化合物186から、パラホルムアルデヒドを用いた還元的アミノ化の後に、調製された。LC/MS(方法2):tR=2.96分、m/z(M+H)+=421。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.53 (s, 1H), 8.87-8.79 (m, 2H), 8.76 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.85 (d, J=12.1 Hz, 1H), 7.79-7.67 (m, 2H), 3.91-3.80 (ms, 5H), 3.33 (ddt, J=11.9, 8.0, 3.8 Hz, 2H), 2.83-2.72 (m, 7H), 2.08 (d, J=11.8 Hz, 2H), 1.76 (qd, J=12.2, 4.0 Hz, 2H)。
例192
Figure 0007175917000176
化合物189は、化合物87から、パラホルムアルデヒドを用いた還元的アミノ化の後に、調製された。LC/MS(方法2):tR=2.84分、m/z(M+H)+=387。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H), 8.91 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.83 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.67 (m, 1H), 8.35 (m, 1H), 8.08 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 3.90 (d, J=12.7 Hz, 2H), 3.33 (ddt, J=12.0, 8.1, 3.9 Hz, 2H), 2.79 (m, 10H), 2.09 (d, J=12.3 Hz, 2H), 1.76 (qd, J=12.1, 4.0 Hz, 2H)。
例193
Figure 0007175917000177
化合物190を、化合物39と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.83分、m/z(M+H)+=490。
例194
Figure 0007175917000178
化合物191を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.80分、m/z(M+H)+=434。
例195
Figure 0007175917000179
化合物192を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.59分、m/z(M+H)+=380。
例196
Figure 0007175917000180
化合物193を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.95分、m/z(M+H)+=435。
例197
Figure 0007175917000181
化合物194を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.85分、m/z(M+H)+=401。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43-8.37 (m, 2H), 8.33 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.11-8.03 (m, 1H), 7.94 (ddd, J=8.4, 1.3, 0.6 Hz, 1H), 7.69 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.47 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 4.07-3.98 (m, 2H), 3.75 (dd, J=7.8, 5.5 Hz, 2H), 3.58 (t, J=4.6 Hz, 4H), 3.38-3.31 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.37-2.31 (m, 4H)。
例198
Figure 0007175917000182
化合物195を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.71分、m/z(M+H)+=393。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.72 (s, 1H), 8.88 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.83 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.81 (d, J=4.7 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H), 7.84 (d, J=12.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J=4.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J=9.3 Hz, 1H), 3.92-3.82 (m, 5H), 3.55 (d, J=12.2 Hz, 2H), 3.27-3.17 (m, 2H), 3.09 (q, J=12.5, 11.0 Hz, 2H), 2.86 (d, J=3.0 Hz, 3H)。
例199
Figure 0007175917000183
化合物196を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.60分、m/z(M+H)+=359。
例200
Figure 0007175917000184
化合物197を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.38分、m/z(M+H)+=346。
例201
Figure 0007175917000185
化合物198を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.73分、m/z(M+H)+=417。
例202
Figure 0007175917000186
化合物199を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.95分、m/z(M+H)+=448。
例203
Figure 0007175917000187
化合物200を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.92分、m/z(M+H)+=451。
例204
Figure 0007175917000188
化合物201を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.09分、m/z(M+H)+=487。
例205
Figure 0007175917000189
化合物202を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.17分、m/z(M+H)+=456。
例206
Figure 0007175917000190
化合物203を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.22分、m/z(M+H)+=471。
例207
Figure 0007175917000191
化合物204を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.70分、m/z(M+H)+=477。
例208
Figure 0007175917000192
化合物205を、化合物60と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=1.75分、m/z(M+H)+=429.0;1H NMR (400MHz, CD3OD) δ9.54 (s, 1H), 9.08 (dd, J=4.4, 1.6 Hz, 1H), 8.97 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.90 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.83 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.46 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.40 (dd, J=8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.79 (dd, J=8.8, 4.4 Hz, 1H), 3.80-3.77 (m, 2H), 2.85-2.41 (m, 11H), 2.30 (s, 3H), 2.11-2.08 (m, 2H), 1.78-1.70 (m, 2H)。
例209
Figure 0007175917000193
化合物206を、化合物39と類似の態様で、t-ブチル 6,6-ジフルオロ-1,4-ジアゼピン-1-カルボキシレートを用いた還元的アミノ化及び続いての1NのHClを用いた脱Bocによって、調製した。ホルムアルデヒドを用いた還元的アミノ化によって、メチル化が達成された。LC/MS(方法3):tR=2.46分、m/z(M+H)+=526.1;1H NMR (400 MHz, CD3Cl): δ 8.83 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.22 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.81 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J=9.2 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.64 (d, J=12.0 Hz, 2H), 3.11 (t, J=14.4 Hz, 2H), 2.97 (t, J=14.4 Hz, 2H), 2.90-2.87 (m, 2H), 2.78 (t, J=11.2 Hz, 2H), 2.70-2.67 (m, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.96 (d, J=12.0 Hz, 2H), 1.80-1.73 (m, 2H)。
例210
Figure 0007175917000194
化合物207を、化合物70と類似の態様で調製した。LC/MS(方法4):tR=3.10分、m/z(M+H)+=492.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.55 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.21 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.11-8.08 (m, 2H), 7.73-7.71 (m, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.53-7.44 (m, 1H), 3.63 (d, J=12.1 Hz, 2H), 3.11 (t, J=14.6 Hz, 2H), 2.97 (t, J=14.6 Hz, 2H), 2.90-2.87 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.79 - 2.72 (m, 2H), 2.70 - 2.67 (m, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.95 (d, J=12.3 Hz, 2H), 1.80-1.70 (m, 2H)。
例211
Figure 0007175917000195
化合物208を、化合物70と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=1.89分、m/z(M+H)+=472.1;1H NMR (400MHz, D2O) δ 8.72-8.67 (m, 1H), 8.67 (m, 1H), 8.52 (m, 2H), 8.02-8.01 (m, 2H), 7.70-7.68 (m, 1H), 7.55 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.90-3.80 (m, 9H), 3.62-3.30 (m, 5H), 2.94-2.87 (m, 5H), 2.27-2.24 (m, 4H), 1.99-1.96 (m, 2H)。
例212
Figure 0007175917000196
化合物209を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.98分、m/z(M+H)+=427。
例213
Figure 0007175917000197
化合物210を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.92分、m/z(M+H)+=393。
例214
Figure 0007175917000198
化合物211を、化合物47と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.19分、m/z(M+H)+=435。
例215
Figure 0007175917000199
化合物212を、化合物39と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.09分;m/z(M+H)+=358.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (br. s. 2H), 8.85 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.75 (d, J=8.8 Hz, 2H), 8.67 (d, J=1.6 Hz, 1H), 8.38 (dd, J=6.2, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J=3.2 Hz, 1H), 7.67 (t, J=8 Hz, 1H), 3.66 (t, J=5.1 Hz, 4H), 3.22-2.98 (m, 4H), 3.11 (s, 3H)。
例216
Figure 0007175917000200
Figure 0007175917000201
例217.t-ブチル 4-(4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成:
Figure 0007175917000202
3mLのDCM中の6-(ピペラジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(0.11g、0.54mmol)の懸濁液に、DMF0.45mLを加えた。透明溶液が得られた。これにN-BOCピペリドン(0.16g、1.5当量)を加え、次いでトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.34g、3当量)を加えた。得られた懸濁液を室温において一晩撹拌した。追加量のトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.16g、1.5当量)を加え、2.5時間撹拌した後に、出発原料はほとんど消費された。反応をNaHCO3(飽和)で急冷し、DCMを用いて抽出した(2回)。有機層ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。DCM中1-10%MeOHを用いたバイオタージ精製によって、所望の物質のt-ブチル 4-(4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートが34%の収率で得られた(70 mg)。
例218.t-ブチル 4-(4-(3-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成:
Figure 0007175917000203
氷浴中で1.5mLのAcOH中のt-ブチル 4-(4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(70mg、0.18mmol)の溶液に、0.5mLのAcOH中の臭素(0.01ml、1.05当量)を加えた。この混合物を室温において15分間撹拌し、水で急冷した。この混合物をDCMと水との間で分配した。有機層をNaHCO3(飽和)で洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。濃縮により、所望の物質80mgが得られた(95%収率)。
例219.3-(3-(メチルスルホニル)フェニル)-6-(4-(ピペリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン三塩酸塩の合成:
Figure 0007175917000204
t-ブチル 4-(4-(3-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(74mg、0.16mmol)及び3-SO2Meフェニルボロン酸(48mg、1.5当量)から、4-(6-(ピペラジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)キノリン二塩酸塩と類似の態様で、次いでHCl加水分解により、3-(3-(メチルスルホニル)フェニル)-6-(4-(ピペリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン三塩酸塩(30mg)を合成した。2工程にわたる収率43%。LC/MS(方法2):tR=0.78分;m/z(M+H)+=441.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.21 (s, 1H), 8.89 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.8 (br. s. 2H), 8.78 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.76-8.63 (m, 2H), 8.38 (dt, J=7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.74 (dt, J=7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.68 (t, J=7.8 Hz, 1H), 3.90 (d, J=11.7 Hz, 2H), 3.61 (d, J=10.6 Hz, 2H), 3.43 (d, J=12.9 Hz, 3H), 3.23 (s, 3H), 3.30-3.12 (m, 4H), 2.88 (q, J=12.0 Hz, 2H), 2.31 (d, J=12.8 Hz, 2H), 1.94 (d, J=7.7 2Hz, 2H)。
例220
Figure 0007175917000205
Figure 0007175917000206
工程1:DCM(100.00mL)中の6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミン(900.00mg、4.22mmol、1.00当量)の溶液に0℃においてNIS(950.49mg、4.22mmol、1.00当量)を滴下した。この反応混合物を0℃において5分間撹拌した。黄色固体が沈殿した。TLC(DCM/MeOH=20/1)によって反応が完了したことが示された。この懸濁液を濾過して(10mLのDCMですすいで)、所望の物質の6-ブロモ-3-ヨード-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミンが黄色固体として得られた(810.00mg、2.39mmol、56.63%収率)。濾液を真空下で濃縮し、得られた粗生成物(1.1g)を0.5時間でDCM(20mL)によって粉状にした。この懸濁液を濾過して(10mLのDCMですすいで)、第2のバッチの生成物を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.16 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 5.94 (s, 2H)。

工程2:ジオキサン(16.00mL)及び水(4.00mL)中の7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(400.00mg、1.32mmol、1.00当量)、6-ブロモ-3-ヨード-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミン(639.76mg、1.89mmol、1.43当量)及びK2CO3(547.11mg、3.96mmol、3.00当量)の混合物を脱ガスし、N2でパージした。Pd(dppf)Cl2(193.10mg、264.00umol、0.20当量)を加えた。この反応混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでN2雰囲気下で100℃に2時間加熱した。TLC(DCM/MeOH=50/1)によって、所望の物質少量の出発原料が検出された。この混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をSiO2フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配:MeOH/DCM=1/100~1/50)によって精製して、所望の物質の6-ブロモ-3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミンを黄色固体として得た(305.00mg、59.5%収率)。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.31 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.79 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.83 (d, J=12.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J=9.6 Hz, 1H), 6.02 (br s, 2H), 3.81 (s, 3H).

工程3:DMSO(2.00mL)中の6-ブロモ-3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミン(70.00mg、180.32umol、1.00当量)、1-メチル-4-(4-ピペリジル)ピペラジンの遊離アミン(66.10mg、360.64umol、2.00当量)、L-プロリン(20.76mg、180.32umol、1.00当量)、K3PO4(95.69mg、450.80umol、2.50当量)の混合物を脱ガスし、N2でパージした。CuI(17.17mg、90.16umol、0.50当量)を素早く一度に加えた。得られた混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いで100℃において15分間撹拌した。この反応混合物をDCM中10%MeOH(20mL)で希釈した。この混合物をセライトのパッドを通して濾過し(10mLのDCM中10%MeOHですすぎ)、濾液を水で洗浄した(15mL×3)。水性層を一緒にしてDCM中10%MeOH(10mL)で洗浄した。有機層を一緒にしてNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、得られた残渣(90mg)を分取HPLC(HCl系)によって精製し、凍結乾燥によって乾燥させて、所望の物質の3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)-6-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-1-ピペリジル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-2-アミンをオレンジ色の固体として得た(5.00mg、8.25umol、4.58%収率、93%純度、2HCl)。LC/MS(方法4):tR=2.10分、m/z(M+H)+=491.0。1H NMR (400MHz, D2O) δ 8.72 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.47 - 8.35 (m, 2H), 7.98 (m, 1H), 7.88 (d, J=11.2 Hz, 1H), 7.51 (d, J=7.2 Hz, 1H), 3.86 (m, 3H), 3.71 - 3.57 (m, 4H), 3.03 - 2.83 (m, 6H), 2.32 (m, 2H), 1.92 (m, 2H)。
例221
Figure 0007175917000207
化合物215は、化合物55のエナンチオマーだった。合成及びスペクトルデータ(NMR及びLCMS)は上記した化合物55のものと同じである。
例222
Figure 0007175917000208
Figure 0007175917000209
化合物216を、化合物15と類似の態様で、次いで脱Boc及び還元的アミノ化によるN-メチル化によって、調製した。LC/MS(方法2):tR=3.10分、m/z(M+H)+=433.1。
例223
Figure 0007175917000210
化合物217を、化合物216と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.28分、m/z(M+H)+=461.1。
例224
Figure 0007175917000211
Figure 0007175917000212
工程1:トルエン(3ml)中の4-(6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-7-フルオロ-6-メトキシキノリン(70mg、0.188mmol)に、t-ブチル cis-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(48mg、0.225mmol)、Pd2(dba)3(8.6mg、9.38umol)、rac-BINAP(14.0mg、23.0ummol)及びNaOt-Bu(27mg、0.281mmol)を加え、この混合物を1分間N2でパージし、110℃において3時間マイクロ波を照射した。この混合物をEtOAc(20ml)と水(20ml)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。真空下で溶媒を除去した後に、残渣をバイオタージフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配:MeOH/DCM=0/100~10/100)によって精製して、t-ブチル cis-5-(3-(7-フルオロ-6-メトキシキノリン-4-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレートを得た(20mg、21.1%収率)。
化合物218の合成は、脱Boc及びN-メチル化について化合物216と同じ手順に従って達成された。LC/MS(方法2):tR=2.90分、m/z(M+H)+=419.2。
例225
Figure 0007175917000213
Figure 0007175917000214
化合物219を、化合物15と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.70分、m/z(M+H)+=463.3。
例226
Figure 0007175917000215
この類似体は、化合物15と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=2.66分、m/z(M+H)+=492.0。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.73 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 8.48 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J= 11.6 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.80-3.75 (m, 2H), 2.87-2.72 (m, 2H), 2.75-2.45 (m, 9H), 2.36 (s, 3H), 2.11-2.06 (m, 2H), 1.77-1.69 (m, 2H)。
例227
Figure 0007175917000216
化合物221を、化合物49と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=2.34分、m/z(M+H)+=430.0。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.69 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.31 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 7.97(s, J= 9.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 7.47-7.43 (m, 1H), 4.20-4.13 (m, 2H), 3.87-3.82 (m, 5H), 3.50-3.44 (m, 1H), 2.80-2.40 (m, 8H), 2.33 (s, 3H)。
例228
Figure 0007175917000217
化合物222を、化合物49と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=2.32分、m/z(M+H)+=414.1。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.35 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.20 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 8.17 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.00 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.75-7.73 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.55-7.52 (m, 1H), 4.15 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 3.84 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 3.50-3.47 (m, 1H), 2.75 (s, 3H), 2.72-2.32 (m, 8H), 2.31 (s, 3H)。
例229
Figure 0007175917000218
Figure 0007175917000219
工程1:アセトニトリル(2.347ml)中の6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリジン-4-オール(0.100g、0.469mmol)の溶液に、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル メタンスルホネート(0.127g、0.704mmol)を加え、次いでCs2CO3(0.459g、1.408mmol)を加え、反応混合物を90℃に2時間加熱した。この時間の後に、飽和水性NH4Cl(10ml)及びDCM(10ml)を加え、層分離させた。有機層を水(10ml)及びブライン(10ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製反応混合物をそのまま次の反応に用いた。

工程2:ジオキサン(2.339ml)中の6-ブロモ-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン(0.139g、0.468mmol)及び1-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ピペラジン(0.171g、0.936mmol)の脱ガスした溶液に、Pd2(dba)3(0.043g、0.047mmol)、XPhos(0.029g、0.094mmol)及びナトリウムt-ブトキシド(0.135g、1.403mmol)を加え、この溶液を再び5分間脱ガスした。この時間の後に、反応混合物に蓋を被せ、マイクロ波中で110℃に2時間加熱した。こn反応混合物を次いで室温まで冷まし、DCM(3ml)及びSiliaMetS(登録商標)ジメルカプトトリアジン(DMT)を加え、室温において30分間撹拌した。次いでこれを濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をバイオタージシリカゲルカラムを用いたフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:10%NH3入りMeOH/CH2Cl2=0/100~15/100)にかけて、6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)ピラゾロ[1,5-a]ピリジンを得た(0.0955g、0.239mmol、51.1%収率)。

工程3:6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)ピラゾロ [1,5-a]ピリジン(0.095g、0.238mmol)をTHF(1.189ml)中に溶解させ、0℃に冷却した。次いでその温度においてNBS(0.042g、0.238mmol)をゆっくり加え、反応を0℃において15分間撹拌した。反応が完了した後に、飽和水性NaHCO3(10ml)を加え、次いでEtOAC(10ml)を加え、層分離させた。有機層を水(5ml)及びブライン(5ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製反応混合物をそのまま次の反応に用いた。

工程4:一般的手順3Bに従って化合物223を生成させた。LC/MS(方法2):tR=3.33分、m/z(M+H)+=541。
例230
Figure 0007175917000220
化合物224を、化合物223と類似の態様で合成した。LC/MS(方法2):tR=3.48分、m/z(M+H)+=575。
例231
Figure 0007175917000221
化合物225を、化合物223と類似の態様で合成した。LC/MS(方法2):tR=3.29分、m/z(M+H)+=466。
例232
Figure 0007175917000222
化合物226を、一般的手順1、2及び5を用いて合成した。LC/MS(方法2):tR=2.88分、m/z(M+H)+=448。
例233
Figure 0007175917000223
化合物227を、一般的手順1、2及び5を用いて合成した。LC/MS(方法2):tR=2.79分、m/z(M+H)+=431。
例234
Figure 0007175917000224
化合物228を、一般的手順1、2及び5を用いて合成した。LC/MS(方法2):tR=2.65分、m/z(M+H)+=417。
例235
Figure 0007175917000225
化合物229を、一般的手順1、2及び5を用いて合成した。LC/MS(方法1):tR=2.22分、m/z(M+H)+=443。
例236
Figure 0007175917000226
Figure 0007175917000227
化合物230を、次の手順に従って調製した:トルエン(10.00mL)中の6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリジン(500.0mg、2.54mmol、1.0当量)及び1-メチル-4-(4-ピペリジル)ピペラジン(697.7mg、2.38mmol、0.94当量、3HCl塩)の溶液に、Pd2(dba)3(348.9mg、381.0umol、0.15当量)、XPhos(544.9mg、1.14mmol、0.45当量)及びNaOtBu(610.2mg、6.35mmol、2.50当量)を加えた。この反応混合物を脱ガスし、窒素でパージに、次いで、出発原料がもう存在しないことがLCMS分析によって示されるまで、窒素雰囲気下で110℃に7時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷まし、セライト上で濾過し、CH2Cl2(10mL)及びEtOAc(10mL)で洗浄した。次いで有機相を真空下で濃縮し、その後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5:1 石油エーテル:EtOAc)によって精製し、さらに分取TLC(7:1 CH2Cl2/MeOH)によって精製して、化合物231が茶黄色固体として得られた(90.0mg、270.5umol、11%収率、90%純度)。
CH2Cl2(3.0mL)中の化合物231(88.0mg、293.9umol、1.0当量)の溶液に、NIS(66.1mg、293.9umol、1.0当量)を0℃において加えた。この反応混合物を次いで25℃において10分間撹拌した。その後に出発原料がもう存在しないことがLCMS分析によって示された。飽和NaHCO3水溶液(5mL)を加え、有機相を集め、ブライン(8mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(10:1のCH2Cl2/MeOH)によって精製して、化合物ピリジン232が黄色固体として得られた(39.0mg、90.8umol、30.9%収率、99%純度)。
容量比4:1のH2O:1,4-ジオキサン(1.0mL)中の化合物232(39.0mg、91.7umol、1.0当量)の溶液に、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(27.8mg、91.7umol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl2(13.42mg、18.3umol、0.20当量)及びK2CO3(31.7mg、229.3umol、2.50当量)を加えた。この反応混合物を脱ガスし、窒素でパージし、次いで、出発原料がもう存在しないことがLCMS分析によって観察されるまで、窒素雰囲気下で120℃に3時間加熱した。この反応を室温まで冷まし、真空下で濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣を分取TLC(10:1のCH2Cl2/MeOH)によって精製して、230を茶色の固体として得た(20.0mg、40.5umol、44%収率、96%純度)。LC/MS(方法2):tR=3.07分、m/z(M+H)+=475.3。1H NMR (400 MHz, D2O) 8.58 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.86 (d, J=2.1 Hz, 1H), 7.80 (d, J=10.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J=9.7 Hz, 1H), 7.23-7.14 (m, 2H), 3.89-3.78 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.75-3.65 (m, 4H), 3.65-3.55 (m, 4H), 3.10-2.90 (m, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.85-2.75 (m, 2H), 2.35-2.25 (m, 3H)。
例237
Figure 0007175917000228
Figure 0007175917000229
化合物233を、化合物5及び6,7-ジメチルキノリン-4-ボロン酸ピナコールエステルから、一般的手順2及び3Aを用いて、調製した。LC/MS(方法2):tR=2.98分、m/z(M+H)+=456.3。

例237における233のものと類似の態様で、次の化合物を調製した。
Figure 0007175917000230
Figure 0007175917000231
Figure 0007175917000232
Figure 0007175917000233
Figure 0007175917000234
Figure 0007175917000235
Figure 0007175917000236
Figure 0007175917000237
Figure 0007175917000238
Figure 0007175917000239
Figure 0007175917000240
Figure 0007175917000241
例283
Figure 0007175917000242
化合物279を、NaBH3CN/パラホルムアルデヒドを用いた遊離アミンの還元及び続いての分取HPLC分離によって、調製した。LC/MS(方法2):tR=2.78分、m/z(M+H)+=457.3。
例284
Figure 0007175917000243
化合物280を、NaBH3CN/パラホルムアルデヒドを用いた遊離アミンの還元及び続いての分取HPLC分離によって、調製した。LC/MS(方法2):tR=2.98分、m/z(M+H)+=471.3。
例285
Figure 0007175917000244
化合物281を、対応する遊離アミンのアセチル化によって調製した。LC/MS(方法2):tR=2.64分、m/z(M+H)+=485.3。
例286
Figure 0007175917000245
Figure 0007175917000246
化合物282を、次の手順に従って合成した:WO2009/114180号中の4-(6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-キノリンの合成トルイジノ手順を用いて、4-(6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-7-フルオロ-6-メトキシ-キノリン283を合成した。
ジオキサン(15mL)中のt-ブチル 2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(370.8mg、1.29mmol、1.2当量、シュウ酸塩)及びtert-BuONa(515.1mg、5.36mmol、5当量)の混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでN2雰囲気下で20℃において1時間撹拌した。化合物283(400mg、1.07mmol、1当量)、Pd2(dba)3(196.3mg、214.37umol、0.2当量)及びXPhos(204.4mg、428.8umol、0.4当量)を加え、この混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、N2雰囲気下で110℃℃において1時間撹拌した。この反応混合物を次いで真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(SiO2、20:1のDCM/MeOH)によって精製して、化合物284を黄色固体として得た(285mg、511umol、48%収率、88%純度)。
DCM(6mL)中の化合物284(285mg、581umol、1当量)の溶液に、TFA(3.1g、27mmol、2mL、47当量)を加えた。この混合物を、出発原料が完全に消費されたことがLC/MSによって示されるまで、20℃において1時間撹拌した。この反応混合物をpH=8までNEt3(0.8mL)によって塩基性にし、真空下で濃縮し、得られた285の粗生成物を次の工程で直接使用した。
MeOH(10mL)中の化合物285(226.8mg、581.0umol、1.0当量)の混合物にホルムアルデヒド(86.51uL、 1.16mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を酢酸によってpH約5の酸性にし、室温(20℃)において1時間撹拌し、その後にNaBH3CN(109.5mg、1.74mmol、3.0当量)を加えた。この混合物を、出発原料が完全に消費されたことがLC/MS分析によって示されるまで、室温(20℃)において15時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(50mL)によって急冷し、DCMで抽出した(100mL×3)。有機層を一緒にしてブラインで洗浄し(50mL×3)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、10:1のDCM/MeOH)によって精製して、282を黄色固体として得た(85mg、206umol、36%収率、98%純度)。LC/MS(方法2):tR=2.29分、m/z(M+H)+=405.2;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.70 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.28 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.18 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.71-7.64 (m, 3H), 4.10 (s, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.58 (s, 4H), 2.41 (s, 3H)。
例287
Figure 0007175917000247
化合物286を、次の手順に従って調製した。
Figure 0007175917000248
DCM(20mL)及びMeOH(5mL)中の4-クロロ-6-ビニル-キノリン(200mg、1.05mmol、1当量)の懸濁液を-78℃に冷却した。青色が持続するまで(約15分間)反応をオゾン分解に付し、その後にオゾンをパージするために反応混合物に窒素を15分間吹き込んた。この混合物をNaHCO3(88.6mg、1.05mmol、1.0当量)及びMe2S(232uL、3.16mmol、3.0当量)で処理した。次いでこれを15℃まで温め、LC/MS分析によって反応が完了したことが示されるまでこの温度において3時間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、その後に残渣に水(20mL)を加え、水性層をジクロロメタンで抽出した(3×20mL)。有機層を一緒にして硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(50:1~30:1の勾配の石油エーテル/酢酸エチル)によって精製して、所望の物質の4-クロロキノリン-6-カルボアルデヒド287を白色固体として得た(100mg、522umol、50%収率)。
DCM(5mL)中の287(50mg、261umol、1.0当量)の撹拌した溶液に0℃において、N2雰囲気下でDAST(50.5mg、313umol、44uL、1.2当量)を加えた。この反応混合物を20℃まで温め、反応が完了したことがLC/MS分析によって示されるまで12時間撹拌した。この反応混合物を次いで水(20mL)で急冷し、DCMで抽出した(25mL×3)。有機相を一緒にして無類硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣を分取TLC(3.5:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、所望の物質の4-クロロ-6-(ジフルオロメチル)キノリン288を白色固体として得た(20mg、94umol、36%収率)。
Figure 0007175917000249
ジオキサン(5mL)中の例68からの化合物J(80mg、211umol、1.0当量)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(214mg、844umol、4.0当量)の混合物に、XPhos(40.2mg、84.3umol、0.4当量)及びK2CO3(72.9mg、527umol、2.5当量)を加えた。この混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでPd(dba)2(24.3mg、42.2umol、0.2当量)を素早く加えた。この混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、N2雰囲気下で120℃において0.5時間撹拌した。この混合物を次の工程で直接使用した。
Figure 0007175917000250
6mLのジオキサン/H2O(容量比5:1)中の4-クロロ-6-(ジフルオロメチル)キノリン288(40mg、187umol、1.0当量)及び化合物289(119.8mg、280.9umol、1.5当量)の撹拌した混合物に、K2CO3(64.7mg、468.1umol、2.5当量)を加えた。この混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、Pd(dppf)Cl2(27.4mg、37.5umol、0.2当量)を素早く加えた。この反応混合物を、反応が完了したことがLC/MS分析によって示されるまで、N2雰囲気下で120℃において4時間撹拌した。次いでこの反応混合物を周囲温度まで冷まし、水(20mL)で急冷し、DCMで抽出した(25mL×3)。有機相を一緒にして無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(100%DCM)によって精製し、さらに分取TLC(10:1のDCM/MeOH)によって精製した。得られた粗生成物をMeOH(2mL)中に溶解させ、黄色の固体を沈殿させた。この固体を集めて真空下で乾燥させて、生成物の化合物286を黄色固体として得た(12.1mg、24.1umol、13%収率、95%純度)。LC/MS(方法4):tR=2.11分、m/z(M+H)+=478.2。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.03 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.32 (s, 2H), 8.28-8.21 (m, 2H), 7.86 (dd, J=1.6, 8.8 Hz, 1H), 7.74 (d, J=4.4 Hz, 1H), 6.94-6.60 (s, 1H), 3.65 (d, J=12.0 Hz, 2H), 2.86-2.75 (m, 2H), 2.75-2.60 (m, 4H), 2.58-2.38 (m, 5H), 2.31 (s, 3H), 2.05 (d, J=12.4 Hz, 2H), 1.79 (dd, J=2.8, 11.6 Hz, 2H)。
例288
Figure 0007175917000251
Figure 0007175917000252
例286における化合物282についてのものと類似した手順を用いて、化合物290/9558を合成した。LC/MS(方法2):tR=2.43分、m/z(M+H)+=433.3。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (d, J=4.6 Hz, 1H), 8.55 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.21 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.80 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.61-7.50 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.35 (s, 4H), 3.10 (t, J=5.6 Hz, 4H), 2.53 (s, 3H), 2.06 (s, 4H)。

化合物282及び290についてのものと類似したバックワルドカップリング条件を用いて、次の化合物を合成した。
Figure 0007175917000253
Figure 0007175917000254
Figure 0007175917000255
例302
Figure 0007175917000256
Figure 0007175917000257
化合物305/7905を、次の手順に従って3工程で調製した:ジオキサン(30.0mL)中の1-(3-アゼチジニル)-4-メチル-ピペリジン(3.00g、19.3mmol)及び6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(4.59g、23.2mmol)の溶液に、XPhos(1.84g、3.86mmol)及びCs2CO3(12.6g、38.7mmol)を25℃において加えた。この混合物を脱ガスし、N2でパージし(3回)、その後にPd2(dba)3(1.77g、1.93mmol)を加え、この混合物を脱ガスし、N2でパージした。この混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MSによって検出されるまで、100℃において36時間撹拌した。この反応混合物を次いでMeOH(30.0mL)で希釈し、濾過し、その後に濾過ケークをMeOH(50.0mL)で洗浄した。有機層を一緒にして減圧下で濃縮し、得られた残渣を水(30.0mL)及びEtOAc(30.0mL)中に再溶解させた。水性層を水で抽出した(30mL×2)。すべての水性層を一緒にし、CH2Cl2/MeOHで抽出した(5/1、50.0mL×3)。有機相を一緒にしてブライン(30.0mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン/メタノール、100/1~1/1の勾配)によって精製して、化合物306を黄色固体として得た(1.50g、5.51mmol、28.5%収率)。
次いで一般的手順2及び3Aを用いて化合物306を化合物305/7905に転化させた。LC/MS(方法2):tR=2.98分、m/z(M+H)+=456.3。

例302における化合物305/7095のものと類似の態様で、次の化合物を調製した。
Figure 0007175917000258
Figure 0007175917000259
Figure 0007175917000260
Figure 0007175917000261
例346
Figure 0007175917000262
Figure 0007175917000263
化合物320を、次の手順に従って3工程で調製した:Zn(677.6mg、10.4mmol、6.0当量)(1MのHCl水溶液で処理し、トルエンと共に高真空下で乾燥させたもの)、NiCl2(dppp)(187.2mg、345.4umol、0.2当量)及びNaI(776.7mg、5.18mmol、3.0当量)の撹拌した混合物を脱ガスし、窒素で3回パージし、無水THF(10mL)中の4-クロロ-6-ヨード-キノリン(500mg、1.73mmol、1.0当量)の溶液を加えた。この反応混合物を脱ガスし、窒素で3回パージし、その後に窒素雰囲気下でCD3I(1.07mL、17.3mmol、10当量)を注射器によって加えた。この反応混合物を次いでN2雰囲気下で20℃において4時間撹拌した。茶色の懸濁液が緑色に変化した。粗製反応混合物のLC/MS分析により、13%の所望の物質及び32%の脱I副生成物が示された。この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をDCM/MeOH(10:1、30mL)によって粉状にし、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20:1~4:1の勾配の石油エーテル/酢酸エチル)によって2回溶出させることによって精製して、所望の物質321を黄色オイルとして得た(38mg、7.6%収率、82%純度)(室温において放置した後に固化した)。
次いで化合物321を例286におけるものと類似の手順を用いてその対応するボロネートに転化させて化合物322を得た。次いで化合物233と類似の態様で化合物320を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.27分、m/z(M+H)+=445.1。1H NMR (400 MHz, D2O) δ 8.80 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.66 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.47 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.06-8.04 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.95-7.89 (m, 1H), 3.87 (m, 11H), 3.07-3.02 (s, 3H), 3.01-2.93 (m, 2H), 2.44-2.35 (m, 2H), 2.05-1.92 (m, 2H)。
例347
Figure 0007175917000264
Figure 0007175917000265
MeOH(10mL)及びDCE(10mL)中の1-メチルピペラジン-2-オン(40.8mg、357umol、1.4当量)及び例47からの化合物D(0.10g、255.5umol、1.0当量)の溶液をAcOHによってpH約5に調節し、1時間撹拌した。NaBH3CN(64.2mg、1.0mmol、4.0当量)を加え、その後にこの混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、25℃において15時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3水溶液によって急冷してpH8にし、次いでDCMで抽出した(100mL×3)。有機相を一緒にしてブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた粗生成物を分取TLC(15:1のDCM/MeOH)によって3回精製して、所望の物質の323を黄色固体として得た(20mg、15%収率、95%純度)。LC/MS(方法2):tR=3.16分、m/z(M+H)+=490.1。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.74 - 8.70 (m, 2H), 8.49 - 8.43 (m, 2H), 7.75 - 7.65 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.79 - 3.71 (m, 2H), 3.42 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.00 - 2.92 (m, 5H), 2.83 (t, J=11.2 Hz, 2H), 2.64 - 2.53 (m, 1H), 2.13 - 2.05 (m, 2H), 1.82 - 1.68 (m, 2H)。
例348
Figure 0007175917000266
Figure 0007175917000267
化合物324を次の手順に従って2工程で合成した:DCM(10mL)中の4-クロロ-7-フルオロ-6-メトキシ-キノリン(1.0g、4.7mmol、1.0当量)の溶液にm-CPBA(1.44g、7.09mmol、85%純度、1.5当量)を加えた。この混合物を30℃において4時間撹拌した。その間に白色固体が沈殿した。TLC分析(PE/EtOAc=3/1)によって、出発原料が完全に消費されたことが示された。この懸濁液を濾過し、DCM(20mL)で洗浄した。次いで濾液を10%Na2SO3水溶液(20mL)と共に30分間撹拌した。有機層を分離し、次いで飽和NaHCO3で洗浄し(20mL×2)、ブラインで洗浄し(10mL×2)濾過し、真空下で濃縮して、所望の化合物325がオレンジ色の固体として得られた(1.1g、4.5mmol、96%収率、94%純度)。
DMSO(6mL)中の粗製化合物289(337.2mg、790.8umol、0.90当量)の混合物に、化合物325(200mg、878umol、1.0当量)及びK2CO3(182.2mg、1.32mmol、1.5当量)を加えた。この混合物を脱ガスし、N2でパージした。Pd(dppf)Cl2(128.6mg、176umol、0.20当量)を素早く加え、この反応混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでN2雰囲気下で80℃に20分間加熱した。茶色の懸濁液が観察された。LC/MS分析により、23%の所望の物質、19%の脱酸素生成物及び20%の塩化物が示された。この混合物を水(15mL)で希釈し、DCMで抽出した(10mL×3)。有機層を一緒にしてNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(10:1のDCM/0.5%NH4OH入りMeOH)によって精製して、所望の物質の324を黄色固体として得た(79.5mg、153umol、17%収率、95%純度)。LC/MS(方法2):tR=3.26分、m/z(M+H)+=492.2。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.62 - 8.45 (m, 3H), 8.29 (s, 1H), 8.24 - 8.17 (m, 1H), 7.58 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=6.4 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.65 (m, 2H), 2.87 - 2.76 (m, 2H), 2.74 - 2.61 (m, 4H), 2.59 - 2.39 (m, 5H), 2.32 (s, 3H), 2.10 - 1.99 (m, 2H), 1.81 - 1.73 (m, 2H)。
例349
Figure 0007175917000268
Figure 0007175917000269
化合物326を、次の手順を用いて調製した:1,4-ジオキサン(2ml)中の化合物283(100mg、0.27mmol)の溶液に、t-ブチル 3-オキソピペラジン-1-カルボキシレート(64mg、0.32mmol)、CuI(10mg、0.054mmol)及びN,N’-ジメチルシクロヘキシルジアミン(17ul、0.11mmol)を加えた。この混合物をN2でパージし、105℃において2時間マイクロ波を照射した。この混合物をEtOAcと飽和NH4Cl水溶液との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。真空下で有機溶媒を除去した後に、未精製残渣をバイオタージクロマトグラフィー(1:100~1:10の勾配のMeOH/DCM)によって精製して、所望の中間体を得て、これをさらに標準的条件下でBoc基を脱保護するためにTFA/DCMで処理して、化合物326を得た。LC/MS(方法2):tR=2.58分、m/z(M+H)+=393.1。
例350
Figure 0007175917000270
化合物327を、例347における化合物323と類似の態様で還元的アミノ化によって調製した。LC/MS(方法2):tR=2.77分、m/z(M+H)+=478.3。
例351
Figure 0007175917000271
化合物328を、7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジンを出発原料として用いたことを除いて例302における化合物305/7095と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=2.14分、m/z(M+H)+=448.0。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (s, 1H), 7.97 - 7.76 (m, 3H), 7.68 (s, 1H), 7.43 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.25-4.15 (m, 2H), 3.94-3.80 (m, 5H), 3.50-3.40 (m, 1H), 2.75-2.45 (m, 8H), 2.38 (s, 3H)。
例352
Figure 0007175917000272
Figure 0007175917000273
Figure 0007175917000274
化合物329を、以下の手順に従って合成した:化合物A(例47から)をハロゲン化し、NBSの代わりにNISを用いたことを除いて例47における関連手順に従って脱保護して、ケトン330を得た。MeOH(10mL)及びDCE(2mL)中の化合物330(300mg、1.02mmol、1当量)及びt-ブチル N-(2-アミノエチル)-N-メチル-カルバメート(218uL、1.22mmol、1.2当量)の懸濁液をAcOHによってpH約5に調節した。その後、この懸濁液は透明になった。この反応混合物を室温(25℃)において1時間撹拌し、次いでNaBH3CN(191.6mg、3.05mmol、3.00当量)を加えた。この反応混合物を室温(25℃)において1.5時間撹拌した。黄色溶液が観察された。TLC分析(20:1 DCM/MeOH)によって、出発原料が完全に消費されたことが示された。この混合物を飽和NaHCO3水溶液(20mL)で急冷し、次いでDCMで抽出した(20mL×3)。有機層を一緒にしてNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物331が淡黄色固体として得られた(530mg)。これを次の工程で直接用いた。
無水DCM(8mL)中の化合物331(410mg、904umol、1.0当量)及びTEA(377uL、2.71mmol、3.0当量)の混合物を0℃に冷却し、その後に2-クロロアセチルクロリド(144uL、1.81mmol、144uL、2.0当量)を加えた。この反応混合物25℃において1時間撹拌した。黄色溶液が観察された。TLC分析(20:1のDCM/MeOH)によって、出発原料が完全に消費されたことが示された。この反応を次いで飽和NaHCO3水溶液(5mL)で急冷した。相分離させ、有機層を水で洗浄し(5mL×2)、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物332を茶色いガム状物として得た(合計700mg)。
DCM(5mL)中の化合物332(650mg、852umol、1.0当量)の溶液に、MeOH中のHCl(4M、5mL、23当量)を加えた。この反応混合物を25℃において2時間撹拌した。黄色固体が沈殿した。この懸濁液をEtOAc(30mL)で希釈して、より多くの固体が沈殿した。この懸濁液を濾過し、EtOAc(10mL)で洗浄して、所望の物質333を黄色固体として得た(67%収率、100%純度、2HCl塩として単離)。
MeCN(26mL)中の化合物333(258mg、513.3umol、1.0当量、2HCl塩)及びK2CO3(354.7mg、2.57mmol、5.0当量)の懸濁液を90℃において1時間撹拌した。黄色懸濁液が観察された。LC/MSによって反応が完了したことが示された。その後に、これを真空下で濃縮した。残渣をDCM(20mL)によって0.5時間で粉状にし、次いで濾過した。単離された固体をDCM(10mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物334をオフホワイト色の固体として得て、これを直接次の工程で使用した。
ジオキサン(4mL)及びH2O(1mL)中の化合物334(80mg、203umol、1.0当量)、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(74.0mg、244.1umol、1.2当量)及びK2CO3(84.4mg、610.3umol、3.00当量)の脱ガスした混合物に、Pd(PPh3)4(47.0mg、40.7umol、0.2当量)を素早く加えた。この反応混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いでN2雰囲気下で120℃において2時間撹拌した。LC/MS分析によって、臭化物が完全に消費されたことが示された。この混合物を次いで真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(15:1のDCM/MeOH)によって精製して、所望の物質329を黄色固体として得た(68mg、125umol、61%収率、90%純度)。LC/MS(方法2):tR=3.29分、m/z(M+H)+=490.1。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ=8.83 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.56 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.75 - 4.61 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.70-3.60 (m, 2H), 3.40-3.30 (m, 2H), 3.19 - 3.13 (m, 2H), 2.98-2.85 (m, 2H), 2.73 - 2.65 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.11-1.90 (m, 2H), 1.91- 1.83 (m, 2H)。
例353
Figure 0007175917000275
出発原料として7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジンを用いて、例302における化合物305/7095と類似の態様で、化合物335を調製した。LC/MS(方法3):tR=2.14分、m/z(M+H)+=448.0。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (s, 1H), 7.97 - 7.76 (m, 3H), 7.68 (s, 1H), 7.43 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.20-4.02 (m, 2H), 3.95-3.73 (m, 5H), 3.48-3.28 (m, 1H), 2.75-2.40 (m, 8H), 2.38 (s, 3H)。
例354
Figure 0007175917000276
例286における323と類似の態様で還元的アミノ化によって化合物336を調製した。LC/MS(方法2):tR=2.95分、m/z(M+H)+=371.2。
例355
Figure 0007175917000277
化合物298から還元的アミノ化によって化合物337を調製した。LC/MS(方法2):tR=3.05分、m/z(M+H)+=399.2。
例356
Figure 0007175917000278
化合物299から還元的アミノ化によって化合物338を調製した。LC/MS(方法2):tR=3.20分、m/z(M+H)+=433.2。
例357
Figure 0007175917000279
Figure 0007175917000280
化合物339を、次の手順に従って調製した:一般的方法2を用いて化合物306から化合物340を合成した。マイクロ波容器に3-ブロモ-6-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(80mg、0.23mmol)、シクロプロピル(ピペラジン-1-イル)メタノン(49mg、0.32mmol)、Pd2(dba)3(21mg、0.023mmol)、t-BuXPhos(39mg、0.091mmol)、ナトリウムt-ブトキシド(66mg、0.68mmol)及びトルエン(3ml)を加えた。この容器を窒素で1分間パージし、封止し、マイクロ波を3時間照射した。この混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。真空下で溶媒を除去した後に、残渣を分取HPLCによって直接精製して、所望の物質339を得た。LC/MS(方法2):tR=2.92分、m/z(M+H)+=425.4。
例358
Figure 0007175917000281
化合物341を、出発原料として化合物5の代わりに化合物6を用いたことを除いて、例236における化合物233と類似の態様で調製した。LC/MS(方法2):tR=3.13分、m/z(M+H)+=429.1。
例359
Figure 0007175917000282
Figure 0007175917000283
化合物342を、次の手順に従って調製した:ジオキサン(15mL)中のアゼチジン-3-オール(141.0mg、1.93mmol、2.4当量)、t-BuONa(231.8mg、2.41mmol、3当量)及び化合物283(300mg、803.9umol、1.0当量)を脱ガスし、N2で3回パージした。次いでXPhos(153.29mg、321.6umol、0.4当量)及びPd2(dba)3(147.2mg、160.8umol、0.2当量)を加えた。この混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いで出発原料がもう存在しないことがLCMS分析によって示されるまで110℃において3時間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(100:1~20:1の勾配のDCM/MeOH)によって精製して、所望の物質1-[3-(7-フルオロ-6-メトキシ-4-キノリル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル]アゼチジン-3-オール343を 黄色固体として得た(18%収率)。
DCM(10mL)中の化合物343(80mg、219umol、1.0当量)及びピリジン(8.8uL、110umol、4.0当量)の溶液に、トリフルオロメチルスルホニルトリフルオロメタンスルホネート(72uL、 438umol、2.0当量)を0℃において加えた。この混合物を15℃において1時間撹拌し、その後に追加当量のトリフルオロメチルスルホニルトリフルオロメタンスルホネートを加えた。この混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、15℃においてさらに1.5時間撹拌した。DCM中の粗生成物344を次の工程で直接用いた。
DCM(10mL)中の化合物344(108mg、217.12umol、1当量)の溶液に、N,N’,N’-トリメチルエタン-1,2-ジアミン(565uL、4.34mmol、20当量)を加えた。この混合物を15℃において1時間撹拌し、次いで50℃に1時間加熱した。この混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(10:1のDCM/1%NH4OH入りMeOH)によって精製して、所望の物質342を黄色固体として得た(5.7mg、5%収率)LC/MS(方法3):tR=2.55分、m/z(M+H)+=450.2。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.87 - 8.80 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.19 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.63 - 7.52 (m, 2H), 4.13 (t, J=6.8 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.83 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.56 (q, J=6.4 Hz, 1H), 2.50 (s, 4H), 2.33 (s, 6H), 2.26 (s, 3H)。
例360
Figure 0007175917000284
化合物345を、化合物342と類似の態様で調製した。LC/MS(方法3):tR=2.31分、m/z(M+H)+=416.2。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.14-8.10 (m, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 4.11 (t, J= 4.8 Hz, 2H), 3.80 (t, J= 4.8 Hz, 2H), 3.60-3.45 (m, 1H), 2.84 (s, 3H), 2.55-2.35 (m, 4H), 2.35 (s, 3H). 2.27 (s, 6H)。
例361
Figure 0007175917000285
Figure 0007175917000286
化合物346を、次の手順に従って調製した:DCM(15mL)中の4-クロロ-7-フルオロ-6-メトキシ-キノリン(300mg、1.42mmol、1当量)の溶液に、BBr3(1.37mL、14.3mmol、1.37mL、10当量)を0℃において滴下した。次いでこの混合物を室温まで温め、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって観察されるまで、この温度において16時間撹拌した。この反応混合物を、氷水(10mL)を0℃にお手滴下することによって急冷し、次いで飽和NaHCO3(20mL)を加え、DCMで抽出した(50mL×3)。有機層を一緒にしてブラインで洗浄し(10mL×3)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(100:1~10:1の勾配のDCM/MeOH)によって精製して、生成物の、4-クロロ-7-フルオロ-キノリン-6-オール347を白色固体として得た(200mg、8901umol、63%収率、88%純度)。
DMF(3mL)中の347(100mg、446umol、1.0当量)及びK2CO3(184.7mg、1.34mmol、3.0当量)の溶液に、トリジューテリオ(ヨード)メタン(64.6mg、445.7umol、27.7uL、1.0当量)を加えた。この混合物を20℃において2時間撹拌した。その後にこれは赤褐色の懸濁液に変化し、残っている出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示された。この粗製反応混合物に水(5mL)を加え、得られた沈殿を濾過した。濾過ケークを水(3mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の物質の348を茶色の固体として得た(150mg、664umol、75%収率、95%純度)。
次いで、化合物348を、THFの代わりにジオキサンを用い、反応温度を110℃にしたことを除いて、例352における化合物333についてのものと類似の条件を用いて、対応するボロネート349に転化させた。
次いで、化合物349を、例237における化合物233についてのものと類似の鈴木カップリング条件を用いて、化合物5とカップリングさせた。LC/MS(方法3):tR=2.18分、m/z(M+H)+=479.1。1H NMR (400MHz, D2O) δ 8.76 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.70 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.61 - 8.56 (m, 2H), 8.03 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J=10.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.78 (d, J=12.4 Hz, 2H), 3.65 - 3.25 (m, 9H), 2.93 - 2.85 (m, 5H), 2.26 (d, J=11.6 Hz, 2H), 1.84 (d, J=9.6 Hz, 2H)。
例362
Figure 0007175917000287
化合物350/2297を、化合物282/7671及び290/9558についてのものと類似のバックワルドカップリング条件を用いて合成した。LC/MS(方法3):tR=2.18分。
例363
Figure 0007175917000288
Figure 0007175917000289
化合物351/492340を、次の手順に従って調製した:ジオキサン(5.00mL)中の7-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(200.0mg、1.02mmol、1.00当量)及び1-メチル-4-(4-ピペリジル)ピペラジン(447.8mg、2.44mmol、2.40当量)の溶液に、Pd2(dba)3(186.8mg、204umol、0.20当量)、XPhos(389.0mg、816umol、0.80当量)及びt-BuONa(392.1mg、4.08mmol、4.00当量)を加えた。この反応混合物を脱ガスし、窒素でパージし、次いで、残っている出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、窒素雰囲気下で110℃に3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷まし、真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(1:1のDCM/MeOH)によって精製して、化合物352を黄色オイルとして得た(150.0mg、441umol、43%収率、88%純度)。
DCM(10.0mL)中の化合物352の溶液に、0℃においてNBS(98.1mg、552umol、1.10当量)を加え、この反応混合物を、残っている出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、0℃において10分間撹拌した。次いでこの反応混合物に飽和NaHCO3水溶液(8mL)を加え、DCMで抽出した(10mL×3)。有機相を一緒にし、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮し、得られた粗生成物を分取TLC(2:3のDCM/MeOH)によって精製して、化合物353を黄色オイルとして得た(26%収率、99%純度)。
10mLのジオキサン/H2O(容量比4:1)中の化合物353(75.0mg、198umol、1.00当量)の溶液に、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(60.1mg、198umo、1.00当量)及びPd(dppf)Cl2(29.0mg、39.7umol、0.20当量)及びK2CO3(68.5mg、495umol、2.5当量)を加えた。この反応混合物を脱ガスし、窒素でパージし、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、窒素雰囲気下で120℃に2時間加熱した。反応を室温まで冷まし、真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(8:1のDCM/MeOH)によって精製して、所望の物質351を黄色固体として得た(32.0mg、66.8umol、34%収率、99%純度)。LC/MS(方法4):tR=5.31分、m/z(M+H)+=475.1;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.86 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.85-7.80 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.43 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 6.93 (d, J=2.3 Hz, 1H), 6.66-6.64 (m, 1H), 3.86-3.84 (s, 5H), 2.90-2.87 (t, J=11.5 Hz, 2H), 2.84-2.69 (m, 8H), 2.43 (s, 3H), 2.00 (d, J=12.5 Hz, 2H), 1.74-1.65 (m, 3H)。
例364
Figure 0007175917000290
化合物354/496941を、出発原料として7-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンを用いて化合物351と類似の態様で、調製した。LC/MS(方法4):tR=4.01分、m/z(M+H)+=476.1;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.12 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.81 (d, J=11.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J=4.5 Hz, 1H), 6.94 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.84 (d, J=7.5 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.33-3.17 (m, 2H), 2.67-2.61 (m, 3H), 2.53-2.50 (m, 9H), 2.33 (s, 3H), 2.26 - 2.13 (m, 1H), 1.64 (d, J=12.5 Hz, 1H), 1.51 (d, J=12.8 Hz, 1H)。
例365
Figure 0007175917000291
Figure 0007175917000292
化合物355/499396を、次の手順に従って調製した:ジオキサン(16mL)中の7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン(200mg、1.30mmol、1.0当量)、1-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ピペラジン(287mg、1.56mmol、1.2当量)、Pd2(dba)3(238.52mg、261umol、0.20当量)、XPhos(248.4mg、520.9umol、0.40当量)及びt-BuONa(626mg、6.51mmol、5.0当量)の混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いで残っている出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、N2雰囲気下で110℃において16時間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を分取TLC(5:1のDCM/1%アンモニア入りMeOH)によって精製して、化合物356を黄色固体として得た(222mg、53%収率)LC/MS(方法3):tR=1.62分、m/z(M+H)+=301.2;1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.48 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.02 (d, J=2.4 Hz, 1H), 3.92-3.89 (m, 2H), 2.89-2.45 (m, 11H), 2.33 (s, 3H), 2.07-2.04 (m, 2H), 1.70-1.62 (m, 2H)。
DCM(5mL)中の化合物356(222mg、739umol、1.0当量)の溶液に、NBS(131mg、739umol、1.0当量)を加えた。この混合物を、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、0℃において5時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(30mL)で急冷し、DCMで抽出した(80mL×3)。有機層を一緒にしてブラインで洗浄し(30mL×3)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた粗製残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10:1のDCM/1%アンモニア水酸化物入りMeOH)によって精製して、化合物357を得た(122mg、44%収率)。LC/MS(方法3):tR=1.92分、m/z(M+H)+=379.1、381.1;1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.60 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.03 (d, J=2.8 Hz, 1H), 3.96-3.93 (m, 2H), 2.93-2.46 (m, 11H), 2.31 (s, 3H), 2.08-2.05 (m, 2H), 1.70-1.61 (m, 2H)。
ジオキサン/H2O(3mL/0.75mL)中の化合物357(60mg、159umol、1.06当量)、7-フルオロ-6-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(45.4mg、150umol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl2(21.9mg、29.9umol、0.20当量)、K2CO3(82.7mg、599umol、4.0当量)の混合物を脱ガスし、N2で3回パージし、次いで、出発原料がもう存在しないことがLC/MS分析によって示されるまで、N2雰囲気下で105℃において3時間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をSiO2フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(8:1のDCM/1%アンモニア入りMeOH)によって精製して、所望の物質355を黄色固体として得た(56.4mg、119umol、79%収率)。LC/MS(方法3):tR=2.15分、m/z(M+H)+=476.0;1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.78 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.80 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.74 (d, J=11.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.8 Hz, 1H), 4.02-3.99 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.98-2.93 (m, 2H), 2.70-2.52 (m, 9H), 2.32 (s, 3H), 2.09-2.06 (m, 2H), 1.68-1.66 (m, 2H)。
例83(a)、83(b)、83(e)及び83(f);84(a)、84(b)、84(e)及び84(f);85(a)~85(f)、85(l)、85(n)~85(s)、85(u)~85(x)、85(aa)~85(ab)、85(ad)~85(ai)及び85(ak)~85(ar)。
1536ウェルプレート形式での6つのALKキナーゼについての酵素アッセイ。
本発明者らは、ALK1、ALK2、ALK3、ALK4、ALK5およびALK6に対する化合物の活性を決定するための6つのALKキナーゼ酵素アッセイを開発した。アッセイ開発のために、本発明者らは、6つのALKアッセイ全てで20倍を超えるシグナル対基底(S/B)比を有する良好なアッセイウィンドウが得られる最終的な最適化されたアッセイプロトコルを導く複数の基質およびアッセイ条件を試験した(図1)。我々の知識では、これらのALKキナーゼアッセイは他で報告されていない。
試薬およびバッファー
ALK1およびALK2~ALK6は、Life technology (Fredrick, MD)およびCARNA BIOSCIENCES社.(神戸市、日本)から入手した。Ulight-DNAトポイソメラーゼ2α(Thr-1342)ペプチドおよびユウロピウム抗ホスホDNAトポイソメラーゼ2α(Thr-1342)抗体は、Perkin Elmer社から入手した。キナーゼバッファーは、50mM HEPES pH7.0、10mM MgCl2、3mM MnCl2、0.005% Tween-20および2mM DTTから構成された。化合物プレートおよび白色ソリッドMBアッセイプレートは、Greiner Bio-one(米国ノースカロライナ州Monroe所在)から購入した。
6つのALKについてのTR-FRET酵素アッセイ
ALK酵素に使用される基質は、最初にスクリーニングされ、基質リストから同定され、Ulight-Topo IIa(Thr 1342)ペプチドは、6つのALKの全てによってリン酸化されることが見出された。リン酸化されたUlightペプチド基質とのEu-抗ホスホペプチド抗体の結合により、EuドナーおよびUlightアクセプター色素の両方が極めて接近する。320~340nmで励起すると、Euドナーからの発光エネルギーは、Ulightアクセプター色素に移行し665nmの光が発生する。発光強度は、ALKによるペプチドリン酸化のレベルに比例する。アッセイを最適化し、1536プレートで実施した(第1表)。簡単に述べれば、ALK酵素アッセイは、1Xキナーゼ反応バッファーで調製した10nMの終濃度で2.5ulの酵素を分注することにより開始させた。次に、アッセイプレートに、ピンツールステーションを使用して化合物を添加し(DMSO溶液で23nl/ウェルの化合物に希釈)、その後、室温で10分間インキュベーションを行った。次に、2.5ul/ウェルの基質を添加し、その中で、50nMペプチド基質は10uM、100uMまたは1mM ATPと混合された(終濃度)。アッセイプレートを室温で60分間インキュベートし、5ul/ウェルの4nM Eu-抗ホスホペプチド抗体を、1X検出バッファーで調製した12mM EDTAとともに添加することによりキナーゼ反応を停止させた。アッセイプレートは、EnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)によりTR-FRET検出モード(340nmで励起および665nmで発光)で測定した。以前に報告された化合物(TRND00262637)は、6つのALKキナーゼ(図2)および異なるATP濃度において活性差を示した(図3)。
以前に報告された化合物(TRND00262637;LDN189としても知られる)は下記構造を有する:
Figure 0007175917000293
Figure 0007175917000294
*ALK1、AlK2、ALK3、ALK4、ALK5、ALK6(終濃度は10nM)
Figure 0007175917000295
Figure 0007175917000296
例88
細胞および試薬
全ての細胞株を、10%ウシ胎仔血清および1%Pen/Strepを添加したDMEM中で培養した。全ての培地試薬は、Gibcoから入手した。BMP6、BMP9、およびTGFβは、R&D Systemsから入手した。C2C12-BREおよびHEK293T-SBEは、400ug/mLのInvivogen製G418を使用して選択された。
ALK2およびTGFβ活性についてのルシフェラーゼリポーター遺伝子アッセイ
このリポーター遺伝子の細胞に基づくALK2およびTGFβアッセイでは、ALK2活性の測定のためにC2C12細胞株を採用し、BRE-Luc SMAD1/5/8リポーターと、アゴニストとしてBMP6を使用した。TGFβ活性を測定するために、HEK293T細胞株を採用し、SBE-Luc SMAD2/3リポーターと、アゴニストとしてTGFβを使用した。ルシフェラーゼリポーターアッセイは、Promega Steady-Gloルシフェラーゼアッセイシステムを使用して読み取った。
細胞を96ウェル白色透明底アッセイプレートに、2%FBS 1%P/Sを含有するDMEM中、C2C12-BREについては10k細胞/ウェル、HEK293-SBEについては15k細胞/ウェルで播種した。細胞をインキュベーター内に37℃/5%CO2で最短4時間おき、さらなる処理の前に付着させた。化合物をDMSOで10点希釈曲線に希釈し、プレートに添加して、以下の終濃度に達した:HEK293-SBEアッセイでは10000、3000、1000、300、100、および30nM、C2C12-BREアッセイでは1000、300、100、30、10、3、1、0.3nM。陰性および陽性対照ウェルにはビヒクル処理として2μL DMSOを与えた。プレートをインキュベーターに45分間戻し、次いで、BMP6およびTGFBをそれぞれ、50ng/mLおよび5ng/mLの終濃度に添加した。プレートをインキュベーターに戻し、一晩放置した。BMP6/TGFβ添加の最短18時間後、Promega Steady-Gloルシフェラーゼアッセイシステムを使用してプレートを読み取った。調製したsteady-gloおよびフェノール不含DMEMの1:1混合物を調製し、軽く打ちつけて培地を除去したアッセイプレートに50μL/ウェルを添加した。プレートは、steady-glo添加後、Spectramax M5eマイクロプレートリーダーで発光が読み取られるまで、10分おいた。陰性対照ウェルを平均し、それをプレート上の他の全てのウェルから差し引いた。阻害は、陽性対照ウェルの平均と比較したシグナル損失の割合として計算した。
HTRF細胞に基づくALK1アッセイ
ALK1活性の測定のためにBAOEC細胞株を採用し、アゴニストとしてBMP9を使用した。キナーゼ活性は、アゴニストによって引き起こされるSMAD1リン酸化のレベルによって決定した。ALK1活性の測定のためにCisbio製HTRF Phospho-SMAD1(S463/465)細胞アッセイキットを使用した。
BAOEC細胞を96ウェル白色透明底アッセイプレートに、2%FBS 1%P/Sを含有するDMEM中、40k細胞/ウェルで播種した。細胞をインキュベーター内に37℃/5%CO2で最短4時間おき、さらなる処理の前に付着させた。10点希釈曲線が得られるように化合物をDMSOに希釈し、プレートに添加して、以下の終濃度に達した:10000、3000、1000、300、100、および30nM。陰性および陽性対照ウェルにはビヒクル処理として2μL DMSOを与えた。プレートをインキュベーターに45分間戻し、次いで、BMP6をプレートに、1ng/mLの終濃度に添加した。BMP9で45分処理した後、Cisbioプロトコルに正確に従った。要約すれば、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含有する供給されたバッファーで細胞を溶解させた。各ウェルからサンプル容量を、Cisbio HTRF低容量96ウェルプレートに移した。供給された陽性および陰性対照溶液をウェルに追加した。HTRF検出抗体を添加し、プレートを室温で一晩インキュベートした。翌日、Spectramax M5eマイクロプレートリーダーのHTRF機能を使用して、プレートを665nmおよび620nmでプレート読み取った。読み出した情報は、(シグナル665nm/シグナル620nm)×104として計算される。DMSO単独で処理した細胞はバックグラウンドとして機能し、その平均を他の全てのウェルから差し引いた。阻害は、陽性対照ウェルの平均と比較したシグナル損失の割合として計算した。
Figure 0007175917000297
Figure 0007175917000298
Figure 0007175917000299
Figure 0007175917000300
Figure 0007175917000301
Figure 0007175917000302
Figure 0007175917000303
Figure 0007175917000304
例89(a)
アルデヒドオキシダーゼ(AO)酸化試験の試験手順(Frontage Laboratories(ペンシルバニア700 Dr、Exton、PA 19341)
ヒト肝臓サイトゾル(HLC)における代謝安定性の決定および対応する代謝産物の同定は、pH7.4にて100mMリン酸カリウム中で、基質(代謝安定性に関しては終濃度1μMまたは代謝産物同定に関しては終濃度10μM)をHLC(終濃度2mg/ml)とともにインキュベートすることによって行った。プレインキュベートせずにHLCを添加することにより、反応を開始させた。次に、この混合物を37℃で1時間インキュベートし、分析のために0分、30分および60分にサンプルを採取した。アセトニトリル(ACN)(3倍)を添加し、次いで1分間ボルテックスにかけた後に遠心分離することによって反応を終了させた。代謝安定性試験では、上清のアリコートを清浄な試験管に移し、そのままLC/MS/MS分析に使用した。代謝産物の同定では、上清のアリコートを清浄な試験管に移し、N2流下で乾燥させた。残渣を30/70(v/v)アセトニトリル/水溶液で再構成し、LC/UV/MSシステムに注入した。
代謝安定性のための機器および方法は次の通りである:LC/MS/MSシステム:Sciex API4000質量分析計(ESI)に接続されたAgilent 1100 HPLC;HPLCカラム:ACE 3 C18-PFP、50×2.1mm、5μm。HPLCカラム:ACE 3 C18-PFP、50×2.1mm、5μm;全ての化合物のLC/MS分析のためのHPLC移動相勾配として、水中0.1%ギ酸(A)およびACN中0.1%ギ酸(B)を流速0.5mL/分:0~1分、95%A;2~3.6分、5%A;3.61~5分、95%Aを使用。
代謝産物同定およびプロファイリング試験のための機器および方法は次の通りである:MRMトランジション:LC/UV/MSシステム:LTQ-Orbitrap質量分析計(ThermoFinnigan)に接続されたAgilent 1100 HPLC(ポンプ、オートサンプラーおよびPDA)。HPLCカラム:Luna C18カラム、150×2.0mm、5μm;全ての化合物に関してLC/MS分析および代謝産物プロファイリングのためのHPLC移動相勾配。
Figure 0007175917000305
例366(a)、366(c)、366(d)、および366(h).
キナーゼプロファイリングBMP II型受容体試験手順(Life Technologies、バーノンロード5225、マディソン、WI 53744).
Life Technologiesにて、BMP II型受容体(ACVR2A、ACVR2B、BMPR2およびTGFbR2)に対する各化合物の50%阻害濃度(IC50)の測定を、その10点滴定(開始濃度:10μM 3倍連続希釈)LanthaScreen(商標)生化学キナーゼアッセイプロトコルを用いて行った。LanthaScreen(商標)Euキナーゼ結合アッセイ条件の詳細な説明については、https://www.thermofisher.com/us/en/home/industrial/pharma-biopharma/drug-discovery-development/target-and-lead-identification-and-validation/kinasebiology/kinase-activity-assays/lanthascreentm-eu-kinase-binding-assay/lanthascreen-eu-kinase-binding-assay-validation-table.htmlを参照されたい。
Figure 0007175917000306
例367
BMP6媒介性異所性骨化の阻害
C57Bl/6 WTマウスの前脛骨筋に骨形態形成タンパク質(BMP6 R&D Systems カタログ番号507-BP-020)をPBS中0.1%BSA40uL中2.5ug(62.5ug/ml)で筋肉内注射した。筋肉損傷/修復を誘導し、異所性骨化(HO)の発生を加速化するために、BMP6注射の72時間前に同じ部位に心臓毒(PBS中0.1%BSA40uL中10uM)を投与する。放射線学的に検出可能なHOは一般にBMP6投与9日後に見られ、最大HO体積および密度はBMP6の11~14日後に見られる。
マウスに、心臓毒投与日(BMP-6投与72時間前)に始めて1~50mg/kgの間で変動させた候補治療化合物を毎日投与する。BMP-6投与11日後に、Quantum FX Micro-CT機(PerkinElmer、ホプキントン MA)でマウスの画像を取得する。放射線学的に検出可能なHOは、AnalyzePro(AnalyzeDirect、オーバーランドパーク KS)および/またはAccuCT(PerkinElmer、ホプキントン MA)ソフトウエアパッケージを用いて体積的に定量する。データを、投与の終了時に測定されたHO体積の、ビヒクルと比較したパーセントとして図4に示す。
上記の種々の方法および技術はこの適用を実施するためのいくつかの手段を提供する。当然のことながら、記載される全ての目的または利点が本明細書に記載のいずれか1以上の実施形態に従って達成できるとは限らないと理解されるべきである。よって、例えば、当業者は、本明細書に教示される1つの利点または一連の利点を達成または最適化する方法で、本明細書に教示または示唆される他の目的または利点を必ずしも達成せずに実施できることを認識するであろう。いくつかの好ましい実施形態はある特徴、別の特徴、またはいくつかの特徴を具体的に含み、他の実施形態は、ある特徴、別の特徴、またはいくつかの特徴を具体的に含まず、さらに他の実施形態は、ある有利な特徴、別の有利な特徴、またはいくつかの有利な特徴の包含により特定の特徴を弱めると理解されるべきである。
さらに、当業者は、異なる実施形態からの種々の特徴を適用できることを認識するであろう。同様に、上記に述べた種々の要素、特徴およびステップ、ならびにこのような各要素、特徴またはステップと等価であることが知られる他のものは、本明細書に記載の原理に従った方法を実施するために、当業者により種々の組合せで使用することができる。種々の要素、特徴、およびステップには、様々な実施形態に具体的に含まれる場合と具体的に含まれない場合がある。
本願は特定の実施形態および例に関して開示されているが、当業者には、具体的に開示されている実施形態を超えて他の代替実施形態および/または使用ならびにその修飾および等価物に及ぶことが理解されるであろう。
本願の好ましい実施形態は、本願を実施するために本発明者に既知の最良の実施態様を含めて本明細書に記載されている。これらの好ましい実施形態に対する変形形態は、以上の説明を読めば当業者には明らかとなる。当業者は適当であればこのような変形形態を使用することができ、本願は本明細書に具体的に記載されたもの以外にも実施可能であることが企図される。よって、本願の多くの実施形態は、適応法によって許容されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に列挙されている対象の全ての修飾および等価物を含む。さらに、本明細書に別段の記載がない限りまたは文脈によりそうではないことが明示されない限り、その可能性のあるあらゆる変形形態において上記の要素のいずれの組合せも本願に包含される。
全ての特許、特許出願、特許出願公報、ならびに論文、書籍、明細書、刊行物、文書、および/または事物などの他の素材は、それらに関連する経過履歴を除き(それらのいずれかは本文書と不一致もしくは矛盾があり、またはそれらのいずれかは本文書に現在もしくは後に関連するクレームの最も広い範囲について限定的な効果を有する場合がある)、あらゆる目的でそれらの全内容が参考として本明細書中で援用される。例として、万一、組み込まれている材料のいずれかに関連した、また、本文書に関連した用語の説明、定義、および/または使用の間に不一致または矛盾があれば、本文書の用語の説明、定義、および/または使用が優先するものとする。
本明細書に開示される本願の実施形態は、本願の実施形態の原理の例示であると理解されるべきである。使用可能名他の改変も本願の範囲内にあり得る。よって、限定ではなく例として、本願の実施形態の別の構成も本明細書の教示に従って使用可能である。よって、本願の実施形態は、厳密に示され記載されているものに限定されない。
本発明の種々の実施形態は、以上の詳細な説明に記載されている。これらの説明は上記の実施形態を直接説明するが、当業者は本明細書に示され記載されている特定の実施形態に対する修飾および/または変更に想到し得ると理解される。本明細書の範囲内に入るこのような修飾または変更はいずれも、同様にその中に含められることが意図される。具体的に示されない限り、本明細書および特許請求の範囲中の用語および句は、当業者によって通常かつ慣例の意味を示すことが発明者らの意図するところである。
本願の提出時において本出願者に既知であった本発明の種々の実施形態についての以上の説明が示され、例示および説明のためであることが意図される。本説明は本発明を網羅するものでも、開示された厳密な形態に本発明を限定するものでもなく、上記の教示に照らして多くの修飾および変形が可能である。記載の実施形態は、本発明の原理およびその実際の適用を説明し、および当業者が種々の実施形態において、企図される特定の使用に適するような様々な修正を加えて本発明を実施することを可能とするのに役立つ。よって、本発明は、本発明を実施するために開示されている特定の実施形態に限定されないことが意図される。
本発明の特定の実施形態が示され、記載されているが、本明細書の教示に基づき、本発明およびそのより広い態様から逸脱せずに、変更および修飾をなし得ることは当業者に自明であり、従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨および範囲内にあるような、このようなあらゆる変更および修飾を本発明の範囲内に包含するものとする。

Claims (40)

  1. 式(I)の化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000307
    (ここで、
    1はNR4a又はCR4b5であり;
    1はN又はCR2であり;
    1はN又はCR3であり;
    1 3 ~C 12 シクロアルキル;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;から選択され;
    2はH、CN、NO2 1 ~C 6 アルキル、又はNH 2 であり;
    3はHCNNO2 ;C 1 ~C 6 アルキル;C 1 ~C 6 アルコキシヘテロシクリルオキシ(ここでヘテロシクリルは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルである。);ヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリールは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリールである。);(C 6 ~C 12 アリールオキシ;(C 3 ~C 12 シクロアルキルオキシ;-C(O)R’(ここでR’は、ヒドロキシ、ハロ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルコキシ、又はC 1 ~C 6 のアルキルである。);NH 2 ;-S(O) 2 R”(ここでR”は、ヒドロキシ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルキル、又はC 1 ~C 6 のアルコキシルである。);C 3 ~C 12 シクロアルキル;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;から選択され;
    4a 1 ~C 6 アルキル;C 2 ~C 6 アルケニル;C 2 ~C 6 アルキニル;-C(O)R’(ここでR’は、ヒドロキシ、ハロ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルコキシ、又はC 1 ~C 6 のアルキルである。);- ;-C(O)(O)-(C 1 ~C 6 のアルキル);C 3 ~C 12 シクロアルキル;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;から選択され;
    4bはハロCNNO2 ヒドロキシ;C 1 ~C 6 アルキル;C 2 ~C 6 アルケニル;C 2 ~C 6 アルキニル;C 1 ~C 6 アルコキシヘテロシクリルオキシ(ここでヘテロシクリルは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルである。);ヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリールは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリールである。);(C 6 ~C 12 アリールオキシ;(C 3 ~C 12 シクロアルキルオキシ;NH 2 ;-C(O)R’(ここでR’は、ヒドロキシ、ハロ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルコキシ、又はC 1 ~C 6 のアルキルである。);-S(O) 2 R”(ここでR”は、ヒドロキシ、NH 2 、C 1 ~C 6 のアルキル、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、又はC 1 ~C 6 のアルコキシルである。);C 1 ~C 6 のアルキルチオ;C 6 ~C 12 のアリールチオ;ヘテロアリールチオ(ここでヘテロアリールは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリールである。);C 3 ~C 12 シクロアルキル;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;から選択され;
    5はH、ハロ、ヒドロキシ、及び 1 ~C 6 アルキルから選択され、又は
    4b及びR5がA1と一緒になって 3 ~C 12 シクロアルキル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;及び、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;から選択される環を形成し;
    各R6は独立してHハロCNNO2 ヒドロキシ;C 1 ~C 6 アルキル;C 2 ~C 6 アルケニル;C 2 ~C 6 アルキニル;C 1 ~C 6 アルコキシヘテロシクリルオキシ(ここでヘテロシクリルは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルである。);ヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリールは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリールである。);C 6 ~C 12 アリールオキシ;(C 3 ~C 12 シクロアルキルオキシ;NH 2 ;-C(O)R’(ここでR’は、ヒドロキシ、ハロ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルコキシ、又はC 1 ~C 6 のアルキルである。);-S(O) 2 R”(ここでR”は、ヒドロキシ、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、N(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 、C 1 ~C 6 のアルキル、又はC 1 ~C 6 のアルコキシルである。);C 1 ~C 6 のアルキルチオ;C 6 ~C 12 のアリールチオ;ヘテロアリールチオ(ここでヘテロアリールは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリールである。);C 3 ~C 12 シクロアルキル;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;並びにオキソから選択され;
    nは0又は1であり;
    mは0又は1であり;そして
    xは0、1、2、3又は4である。)
  2. 1はNR4a又はCR4b5であり;
    1はN又はCR2であり;
    1はN又はCR3であり;
    1 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルから選択され;
    2はH又はNH 2 であり;
    3はH又はヘテロシクリルオキシ(ここでヘテロシクリルは、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル、O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル、又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルである。)であり;
    4a 1 ~C 6 アルキル- ;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;から選択され;
    4b 1 ~C 6 アルキル;C 1 ~C 6 アルコキシ;NH 2 ;C 6 ~C 12 アリール;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~8員単環式のヘテロアリール;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員縮合二環式のヘテロアリール;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員縮合三環式のヘテロアリール;から選択され;
    5はH及び 1 ~C 6 アルキルから選択され、又は
    4b及びR5がA1と一緒になって 3 ~C 12 シクロアルキル;O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;並びに、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリルから選択される環を形成し;
    各R6は独立してH、ハロ、 1 ~C 6 アルキル、及びオキソから選択され;
    nは0又は1であり;
    mは0又は1であり;そして
    xは0、1、2、3又は4である、請求項1に記載の化合物。
  3. 1がCR4b5であり且つR4bO、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;及び、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1がCR2であり且つR2がHである、請求項1~3のいずれかに記載の化合物。
  5. 1 6 ~C 12 アリール、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~6員ヘテロアリール、
    Figure 0007175917000308
    (ここで、
    各Eは独立してN及びCR1dから選択され;
    各Gは独立してN及びCR1eから選択され;
    1はN又はCHであり;
    2はNH又はSであり;
    MはN又はCR1aであり;
    1aはHハロ;C 1 ~C 6 アルキル;C 1 ~C 6 ハロアルキル及び-C(O)R’(ここでR’は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。)から選択され;
    1bはH、ハロ、CN、 1 ~C 6 アルキル、 1 ~C 6 ハロアルキル、ヒドロキシ、 1 ~C 6 アルコキシ、及び 1 ~C 6 ハロアルコキシから選択され;
    1cはHハロCN;C 1 ~C 6 アルキル;C 1 ~C 6 ハロアルキルヒドロキシ;C 1 ~C 6 アルコキシ;C 1 ~C 6 ハロアルコキシ;NH 2 及び-C(O)R’(ここでR’は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。)から選択され又は
    1b及びR1cがそれらが結合している炭素原子と一緒になって、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;又は、O、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;を形成し、
    1dはHCN;C 1 ~C 6 アルキル;C 1 ~C 6 ハロアルキルヒドロキシ;-C(O)R’(ここでR’は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。);及び-SO 2 R”(ここでR”は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。)から選択され;
    1eはH、 1 ~C 6 アルキル、及びNH 2 から選択され;そして
    1gはH又はハロである)から選択される、請求項1~4のいずれかに記載の化合物。
  6. 1 6 ~C 12 アリール、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~6員ヘテロアリール、
    Figure 0007175917000309
    (ここで、
    各Eは独立してN及びCR1dから選択され;
    各Gは独立してN及びCR1eから選択され;
    1はN又はCHであり;
    2はNH又はSであり;
    MはCR1aであり;
    1aはH及び-C(O)R’(ここでR’は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。)から選択され;
    1bはH、ハロ、 1 ~C 6 アルキル及び 1 ~C 6 アルコキシから選択され;
    1cはH、 1 ~C 6 アルキル及び 1 ~C 6 アルコキシから選択され、又は
    1b及びR1cがそれらが結合している炭素原子と一緒になって、O、N及びSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~8員単環式のヘテロシクリル;O、N及びSから選択される1~6個のヘテロ原子を含む8~12員二環式のヘテロシクリル;又はO、N及びSから選択される1~9個のヘテロ原子を含む11~14員三環式のヘテロシクリル;を形成し;
    1dはH;C 1 ~C 6 アルキルヒドロキシ;-C(O)R’(ここでR’は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。);及び-SO 2 R”(ここでR”は、NH 2 、NH(C 1 ~C 6 のアルキル)、又はN(C 1 ~C 6 のアルキル) 2 である。);から選択され;
    1eはH、 1 ~C 6 アルキル、及びNH 2 から選択され;且つ
    1gはHである)から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 1
    Figure 0007175917000310
    である、請求項6に記載の化合物。
  8. EがNである、請求項6又は7に記載の化合物。
  9. GがCR1eであり且つR1eがH、Me、及びNH2から選択される、請求項6~8のいずれかに記載の化合物。
  10. 1がCHである、請求項6~9のいずれかに記載の化合物。
  11. MがCR1aである、請求項6~10のいずれかに記載の化合物。
  12. 1aがH及びCONH2から選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 1bがH、F、Cl、Me及びOMeから選択される、請求項6~12のいずれかに記載の化合物。
  14. 1cがH、Me、OMe及びOEtから選択される、請求項6~13のいずれかに記載の化合物。
  15. 1gがHである、請求項6~14のいずれかに記載の化合物。
  16. ヘテロシクリルがF、Me、Et、COMe、CONHMe、NH2、-O-(例えば、N-オキシド)及びSO2から選択される1種以上の置換基で置換されている、請求項3に記載の化合物。
  17. 5がH、Me、及びCH2CNから選択される、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
  18. n及びmがそれぞれ1であるか、または、n及びmがそれぞれ0である、請求項1~17のいずれかに記載の化合物。
  19. xが0である、請求項1~18のいずれかに記載の化合物。
  20. 以下のものから選択される化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000311
    Figure 0007175917000312
    Figure 0007175917000313
    Figure 0007175917000314
    Figure 0007175917000315
    Figure 0007175917000316
    Figure 0007175917000317
    Figure 0007175917000318
    Figure 0007175917000319
    Figure 0007175917000320
    Figure 0007175917000321
    Figure 0007175917000322
    Figure 0007175917000323
    Figure 0007175917000324
  21. 以下のものから選択される化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000325
    Figure 0007175917000326
    Figure 0007175917000327
    Figure 0007175917000328
    Figure 0007175917000329
    Figure 0007175917000330
    Figure 0007175917000331
    Figure 0007175917000332
    Figure 0007175917000333
    Figure 0007175917000334
  22. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000335
  23. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000336
  24. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容できる塩。
    Figure 0007175917000337
  25. 請求項1~24のいずれかに記載の化合物又はその製薬上許容できる塩と、1種以上の製薬上許容できる賦形剤とを含む、製薬組成物。
  26. 対象の軟組織における異常骨形成の治療に使用するために、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む、製薬組成物。
  27. 異常骨形成を有する対象又は異常骨形成を有するリスクがある対象を治療前に判別する;及び/又は、対象が筋骨格外傷、脊髄損傷又は中枢神経系損傷を受けているか判別する、請求項26に記載の製薬組成物。
  28. 異常骨形成が異所性骨化疾患に関連する、請求項26に記載の製薬組成物。
  29. 前記異所性骨化疾患が後天性異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症、強直性脊椎症、外傷性異所性骨化、火傷又は爆風傷害関連異所性骨化、及び関節置換手術関連異所性骨化から選択される、請求項28に記載の製薬組成物。
  30. 少なくとも1種の付加的薬剤をさらに含む、請求項26に記載の製薬組成物。
  31. 前記の少なくとも1種の付加的薬剤がコルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、肥満細胞安定化剤、抗ヒスタミン剤、TNF阻害剤、IL-23遮断剤、又はIL-1シグナル伝達阻害剤;及び/又は抗炎症剤を含み、
    前記抗炎症剤が、サブスタンスPの活性の阻害剤;サブスタンスPの分泌の阻害剤;サブスタンスPの効果の阻害剤;ヒスタミンの活性の阻害剤;ヒスタミン分泌の阻害剤;ヒスタミンの効果の阻害剤;肥満細胞機能の阻害剤;Toll様受容体シグナル伝達の阻害剤;MyD88の阻害剤;TRIFの阻害剤;アピラーゼ;又はATPの加水分解を触媒する薬剤の内の1種以上から選択される、請求項30に記載の製薬組成物。
  32. 前記の少なくとも1種の付加的薬剤が、
    a)抗増殖因子剤であって、PDGFリガンドの阻害剤;PDGF-AAの阻害剤;PDGF-BBの阻害剤;PDGFR-α受容体機能の阻害剤;PDGFR-β受容体機能の阻害剤;アクチビンAに対する中和抗体;アクチビンBに対する中和抗体;アクチビンAリガンドに対する中和抗体;アクチビンBリガンドに対する中和抗体;INHBAによってコードされるインヒビンbAサブユニットを含むヘテロダイマーリガンドに対する中和抗体;INHBB遺伝子によってコードされるインヒビンbBサブユニットを含むヘテロダイマーリガンドに対する中和抗体;BMPリガンドのリガンドトラップ;アクチビンリガンドのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIAの可溶性細胞外ドメインのリガンドトラップ;II型アクチビン受容体ActRIIBの可溶性細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP-I型受容体ALK2の可溶性細胞外ドメインのリガンドトラップ;BMP-I型受容体ALK3の可溶性細胞外ドメインのリガンドトラップ;及びBMP-I型受容体ALK6の可溶性細胞外ドメインのリガンドトラップの内の1種以上から選択される前記抗増殖因子剤;及び/又は
    b)抗骨形成シグナル伝達物質又は抗軟骨形成シグナル伝達物質であって、RAR-γアゴニスト;非選択的RARアゴニスト;骨形成転写因子Runx2の活性の阻害剤;骨形成転写因子Runx2の発現の阻害剤;骨形成転写因子Runx2の分解を促進する薬剤;軟骨形成転写因子Sox9の活性の阻害剤;軟骨形成転写因子Sox9の発現の阻害剤;軟骨形成転写因子Sox9の分解の促進剤;HIF-1α活性の阻害剤;及びHIF-1α発現の阻害剤の内の1種以上から選択される前記抗骨形成シグナル伝達物質又は抗軟骨形成シグナル伝達物質、
    を含む、請求項30に記載の製薬組成物。
  33. 対象の軟組織の異常な骨の治療に使用するための、BMP-I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体の阻害剤を含む製薬組成物であって、前記のBMP-I型セリン-トレオニンキナーゼ受容体の阻害剤が請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物である、製薬組成物。
  34. シェーグレン症候群を有する対象の治療に使用するための、BMP6阻害剤を含む製薬組成物であって、前記阻害剤が請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物である、製薬組成物。
  35. びまん性内在性橋神経膠腫(DIPG)を有する対象の治療に;又は、腺癌、前立腺癌、乳癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫及び多発性骨髄腫から選択される癌に罹った対象の治療に使用するための、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む製薬組成物。
  36. 貧血を有する対象の治療に使用するための、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む製薬組成物。
  37. 貧血が鉄欠乏性貧血または炎症性貧血である、請求項36に記載の製薬組成物。
  38. 高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症を有する対象の治療に使用するための、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む製薬組成物。
  39. 治療を必要とする対象における高脂血症によって引き起こされる疾患、障害、または症候群の治療に使用するための、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む製薬組成物。
  40. アテローム性動脈硬化症を有する対象の治療に使用するための、請求項1~24のいずれかに記載の1種以上の化合物を含む製薬組成物。
JP2019558704A 2017-04-27 2018-04-26 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法 Active JP7175917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762490772P 2017-04-27 2017-04-27
US62/490,772 2017-04-27
PCT/US2018/029626 WO2018200855A1 (en) 2017-04-27 2018-04-26 Novel alk2 inhibitors and methods for inhibiting bmp signaling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020518566A JP2020518566A (ja) 2020-06-25
JP2020518566A5 JP2020518566A5 (ja) 2021-06-10
JP7175917B2 true JP7175917B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=63920137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558704A Active JP7175917B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-26 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11026947B2 (ja)
EP (2) EP3615538B1 (ja)
JP (1) JP7175917B2 (ja)
CN (1) CN111164083B (ja)
CA (1) CA3059232A1 (ja)
WO (1) WO2018200855A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175917B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-21 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法
WO2020086963A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Keros Therapeutics Crystal forms of an alk2 inhibitor
US20220401445A1 (en) * 2020-04-30 2022-12-22 Keros Therapeutics, Inc. Methods of using alk2 inhibitors
WO2022093967A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treating disorders characterized with tgf-beta activity
CA3237696A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Progentos Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof
WO2023198114A1 (zh) * 2022-04-13 2023-10-19 杭州邦顺制药有限公司 Alk2激酶抑制剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507542A (ja) 2000-08-28 2004-03-11 藤沢薬品工業株式会社 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬
JP2008519059A (ja) 2004-11-04 2008-06-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロ[1,5−α]ピリミジン
JP2016515119A (ja) 2013-03-14 2016-05-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害剤およびその使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
CA2718403A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 The General Hospital Corporation Inhibitors of the bmp signaling pathway
KR101984053B1 (ko) * 2009-02-05 2019-05-30 이뮤노젠 아이엔씨 신규한 벤조디아제핀 유도체
US9505763B2 (en) * 2011-07-25 2016-11-29 Vanderbilt University Cancer treatment using BMP inhibitor
WO2013187416A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 学校法人 慶應義塾 神経系分化に適したiPS細胞の増幅方法、及び神経幹細胞の誘導方法
EP2964651A4 (en) * 2013-03-04 2016-11-30 Brigham & Womens Hospital BMP HEMMER AND METHOD OF USE THEREOF
JP2017514793A (ja) 2014-03-26 2017-06-08 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害用組成物及びbmp阻害方法
WO2016011019A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp
EP3201187A4 (en) 2014-10-01 2018-04-11 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp
US10369152B2 (en) * 2015-02-13 2019-08-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for the treatment or prevention of abnormal bone formation in a soft tissue
EP3283475B1 (en) * 2015-04-16 2019-10-16 Merck Patent GmbH 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyridin-2-one derivatives
JP7175917B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-21 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507542A (ja) 2000-08-28 2004-03-11 藤沢薬品工業株式会社 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬
JP2008519059A (ja) 2004-11-04 2008-06-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロ[1,5−α]ピリミジン
JP2016515119A (ja) 2013-03-14 2016-05-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230000869A1 (en) 2023-01-05
WO2018200855A1 (en) 2018-11-01
EP3615538B1 (en) 2024-02-07
US11026947B2 (en) 2021-06-08
US20200179389A1 (en) 2020-06-11
CA3059232A1 (en) 2018-11-01
EP3615538A1 (en) 2020-03-04
CN111164083B (zh) 2023-01-10
EP3615538A4 (en) 2021-01-13
JP2020518566A (ja) 2020-06-25
EP4374928A3 (en) 2024-08-14
EP4374928A2 (en) 2024-05-29
US11654147B2 (en) 2023-05-23
CN111164083A (zh) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175917B2 (ja) 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法
AU2020202707B2 (en) Heteroaryl pyridone and aza-pyridone compounds as inhibitors of Btk activity
JP5638961B2 (ja) Bmpシグナル伝達経路のインヒビター
CN109906227B (zh) 8,9-二氢咪唑[1,2-a]嘧啶并[5,4-e]嘧啶-5(6H)-酮类化合物
CA2886187A1 (en) Fused heterocyclic compounds as selective bmp inhibitors
WO2016011019A1 (en) Compositions and methods for inhibiting bmp
CN111867590A (zh) Atr激酶的杂环抑制剂
CN112142744A (zh) 取代的稠合杂芳双环化合物作为激酶抑制剂及其应用
EP3556761A1 (en) Pyrrolo-aromatic heterocyclic compound, preparation method therefor, and medical use thereof
JP5658231B2 (ja) 癌の治療用pi3−キナーゼ阻害薬としてのチア−トリアザ−シクロペンタアズレン
CA3240377A1 (en) Bicyclic heteroarenes and methods of their use
NZ624021B2 (en) Heteroaryl pyridone and aza-pyridone compounds as inhibitors of btk activity
TW201311682A (zh) 稠合雜芳基化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150