JP7174720B2 - 帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム - Google Patents

帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7174720B2
JP7174720B2 JP2019569395A JP2019569395A JP7174720B2 JP 7174720 B2 JP7174720 B2 JP 7174720B2 JP 2019569395 A JP2019569395 A JP 2019569395A JP 2019569395 A JP2019569395 A JP 2019569395A JP 7174720 B2 JP7174720 B2 JP 7174720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
information
bandwidth resource
operating bandwidth
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523901A (ja
Inventor
俊超 李
浩 唐
凡 汪
臻▲飛▼ 唐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020523901A publication Critical patent/JP2020523901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174720B2 publication Critical patent/JP7174720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2017年6月16日に中国専利局に出願した「BANDWIDTH RESOURCE CONFIGURATION METHOD, APPARATUS, AND SYSTEM」と題した中国特許出願第201710459800.3号の優先権を主張するものである。
本出願は、通信技術の分野に関し、特に、帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステムに関する。
ワイヤレス通信システムにおいては、システム帯域幅がUEによってサポートされる帯域幅よりも広い場合、基地局が、UEのための帯域幅リソースを構成する可能性があり、基地局およびUEは、構成された帯域幅リソースを、基地局およびUEがUE固有の情報を伝達するためのUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。帯域幅リソースは、システムリソースの一部である可能性があり、帯域幅リソースの帯域幅は、システム帯域幅よりも狭い可能性がある。基地局およびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている場合、基地局とUEとの間の正常な通信は失敗する可能性がある。
本出願は、帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム、ならびにアクセス方法、装置、およびシステムを提供する。
ネットワークデバイス(たとえば、基地局)が、第1の帯域幅の部分においてユーザ機器(UE)にダウンリンク送信を送信し、1つまたは複数の第3の帯域幅の部分においてユーザ機器に第2の帯域幅の部分についての情報を送信する。UEは、ネットワークデバイスから第2の帯域幅の部分についての情報を受信する。第2の帯域幅の部分は、ユーザ機器がそこに切り替えるべき帯域幅の部分である。第3の帯域幅の部分は、アクセス帯域幅の部分であるか、または第3の帯域幅の部分は、ユーザ機器の候補動作帯域幅の部分のうちの1つもしくは複数の帯域幅の部分である。設計において、ネットワークデバイスおよびUEは、動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。帯域幅の部分を切り替えるとき、UEは、ネットワークデバイスによって示される第2の帯域幅の部分についての情報に基づいて第2の帯域幅の部分に切り替える可能性があり、それによって、正常なUEとネットワークデバイスとの間の通信を保証する。
第1の態様によれば、本出願は、帯域幅リソース構成のための方法であって、ネットワークデバイスによってUEソース動作帯域幅リソース(UE source operating bandwidth resource)においてUEに第1のUE固有の情報を伝達するステップと、UEのUE較正帯域幅リソース(UE calibration bandwidth resource)においてUEにUE目標動作帯域幅リソース(UE target operating bandwidth resource)についての情報を送信するステップであって、UE目標動作帯域幅リソースが、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するために使用され、UEソース動作帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UE較正帯域幅リソースに含まれないか、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない、ステップとを含む、方法を提供する。UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、物理ダウンリンク制御チャネルによって運ばれる。ネットワークデバイスは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報をさらに送信する可能性がある。第1の態様において提供される方法では、UEは、UEのためにgNBによって構成されたUE目標動作帯域幅リソースについての情報を較正帯域幅リソースにおいて受信する可能性があり、その結果、UEは、UEの動作帯域幅リソースの構成を較正することができる。したがって、gNBおよびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性が、小さくされることが可能であり、またはgNBおよびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしているときに、対応する較正が実行されることが可能であり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第1の設計においては、第1の態様によれば、方法は、ネットワークデバイスによってUEにUE候補動作帯域幅リソース(UE candidate operating bandwidth resource)の周波数リソース位置情報を送信するステップをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すか、またはUE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースが組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。設計において、UE目標動作帯域幅リソースは、比較的少ない量の情報ビットによって、およびUE目標動作帯域幅リソースが複数の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであることを示すことによってUEのために構成される可能性がある。
第2の設計においては、第1の態様によれば、ネットワークデバイスからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。設計において、システムリソースのリソースは、UE目標動作帯域幅リソースとして柔軟に構成される可能性がある。システムリソースの中の比較的良好なチャネル品質を有するリソースが、UEのために構成されることが可能であり、それによって、gNBとUEとの間のデータ送信のレートを高めるように、gNBとUEとの間の通信に関してUEのためにリソースが柔軟に構成される。さらに、UEのサービスのサービス品質(quality of service、略してQoS)の要件を満たすために、パラメータがUEのために柔軟に構成され得る。さらに、前方互換性のある通信システムが、提供され得る。
第3の設計においては、第1の態様および第1の態様の上述の設計のどちらかによれば、ネットワークデバイスは、第1の期間内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、第1の期間は、第1の時間単位の整数の量を含む。
第4の設計においては、第1の態様および第1の態様の第1の設計および第2の設計のどちらかによれば、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するステップの前に、ネットワークデバイスは、UEから第1の要求を受信し、第1の要求は、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信することを要求するために使用される。
第2の態様によれば、本出願は、帯域幅リソース構成のための方法であって、UEによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスに第1のUE固有の情報を伝達するステップと、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するステップであって、UE目標動作帯域幅リソースが、ネットワークデバイスにUEの第2のUE固有の情報を伝達するために使用され、UEソース動作帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UE較正帯域幅リソースに含まれないか、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない、ステップとを含む、方法を提供する。UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、物理ダウンリンク制御チャネルによって運ばれる。UEは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報をさらに受信する可能性もある。
第1の設計においては、第2の態様によれば、方法は、ネットワークデバイスからUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を受信するステップをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すか、またはUE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースが組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。
第2の設計においては、第2の態様によれば、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。
第3の設計においては、第2の態様および第2の態様の上述の設計のどちらかによれば、UEは、第1の期間内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、第1の期間は、第1の時間単位の整数の量を含む。ネットワークデバイスからのUEの第1のUE固有の情報がUEソース動作帯域幅リソースにおいて受信される場合、第1のタイマーが、開始されるかまたは再始動され、第1のタイマーが切れた後、UEは、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。設計においては、UEがUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える必要がある、および/またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える必要がある場合、方法は、異なる帯域幅リソースの間のUEの切り替えを削減することができ、それによって、もたらされる切り替え時間を削減し、UEのための時間領域の無線インターフェースリソースを節約し、データ送信のレートを高める。
第4の設計においては、第2の態様および第2の態様の第1の設計および第2の設計のどちらかによれば、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するステップの前に、UEは、ネットワークデバイスに第1の要求を送信し、第1の要求は、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するようにネットワークデバイスに要求するために使用される。設計においては、UEがUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える必要がある、および/またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える必要がある場合、方法は、異なる帯域幅リソースの間のUEの切り替えを削減することができ、それによって、もたらされる切り替え時間を削減し、UEのための時間領域の無線インターフェースリソースを節約し、データ送信のレートを高める。
第5の設計においては、第2の態様および第2の態様の上述の設計のいずれか1つによれば、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するステップの前に、UEは、第1のガード期間においてUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替え、および/またはUEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するステップの後に、UEは、第2のガード期間においてUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える。
第3の態様によれば、本出願は、帯域幅リソース構成のための方法であって、ネットワークデバイスによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達するステップと、ネットワークデバイスによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UE目標動作帯域幅リソースを、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するための動作帯域幅リソースとみなすステップと、ネットワークデバイスによって第2のタイマーを開始するステップと、第2のタイマーの実行中に、ネットワークデバイスがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答してUEからフィードバックを受信する場合、第2のタイマーを停止するステップと、第2のタイマーが切れた後、ネットワークデバイスによってUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなすステップとを含む、方法を提供する。UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、物理ダウンリンク制御チャネルによって運ばれる。設計においては、ネットワークデバイスのフォールバックメカニズムによって、UEおよびネットワークデバイスが、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることが保証され得る。ネットワークデバイスがフィードバックを受信しない場合、ネットワークデバイスは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEがUE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用しない可能性があると考え、UEがUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、ネットワークデバイスは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。
第1の設計においては、第3の態様によれば、方法は、ネットワークデバイスによってUEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するステップをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すか、またはUE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUEソース動作帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースが組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。
第2の設計においては、第3の態様によれば、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。
第4の態様によれば、本出願は、帯域幅リソース構成のための方法であって、UEによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスにUEの第1のUE固有の情報を伝達するステップと、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEによってネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、UE目標動作帯域幅リソースを、ネットワークデバイスにUEの第2のUE固有の情報を伝達するための動作帯域幅リソースとみなすステップと、UEによってネットワークデバイスにフィードバックを送信するステップであって、フィードバックが、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである、ステップと、UEによって第3のタイマーを開始するステップと、UEがUE目標動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスから第2のUE固有の情報を受信する場合、第3のタイマーを停止するステップと、第3のタイマーが切れた後、UEによってUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなすステップとを含む、方法を提供する。設計においては、第3のタイマーが切れた後、UEが第2のUE固有の情報を受信しない場合、UEは、ネットワークデバイスがフィードバックを受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEは、ネットワークデバイスがUEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、UEは、UEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があり、その結果、ネットワークデバイスおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第1の設計においては、第4の態様によれば、方法は、UEによってネットワークデバイスからUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を受信するステップをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すか、またはUE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUEソース動作帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースが組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。
第2の設計においては、第4の態様によれば、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。
第5の態様によれば、本出願は、帯域幅リソース構成のための方法であって、UEによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUEの第1のUE固有の情報を伝達するステップと、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEによってネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、UE目標動作帯域幅リソースを、ネットワークデバイスにUEの第2のUE固有の情報を伝達するための動作帯域幅リソースとみなすステップと、UEによってネットワークデバイスにフィードバックを送信するステップであって、フィードバックが、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである、ステップと、UEによってネットワークデバイスに第2の要求を送信するステップと、UEがUE目標動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスから第1の応答を受信しない場合、UEによってUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなすステップであって、第1の応答が、第2の要求に応答する、ステップとを含む、方法を提供する。UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、物理ダウンリンク制御チャネルによって運ばれる。設計においては、UEが第1の応答を受信しない場合、UEは、gNBがフィードバックを受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEは、gNBがUEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、UEは、UEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第1の設計においては、第5の態様によれば、方法は、UEによってネットワークデバイスからUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を受信するステップをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すか、またはUE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUEソース動作帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースが組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。
第2の設計においては、第5の態様によれば、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。
第6の態様によれば、本出願は、アクセスするための方法であって、UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスから第3のUE固有の情報を受信する場合、UEによって第4のタイマーを開始するかまたは再始動するステップと、第4のタイマーが切れた後、UEによってネットワークデバイスにアクセスするステップとを含む、方法を提供する。方法においては、タイマーに基づいて、第4のタイマーがUEの動作帯域幅リソースにおいて切れる場合、UEは、UEおよびネットワークデバイスがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があると考え、UEは、ネットワークデバイスにアクセスする。アクセスの後、UEおよびネットワークデバイスは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第1の設計においては、第6の態様によれば、方法は、UEによってUEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスにUEの第1のUE固有の情報を伝達するステップと、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEによってネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、UE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなすステップと、第4のタイマーを開始するステップとをさらに含み、UE目標動作帯域幅リソースは、ネットワークデバイスにUEの第3のUE固有の情報を伝達するために使用される。方法においては、動作帯域幅リソースがUEのために再構成された後、第4のタイマーがUEの動作帯域幅リソースにおいて切れる場合、UEは、UEおよびネットワークデバイスがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があると考え、UEは、ネットワークデバイスにアクセスする。アクセスの後、UEおよびネットワークデバイスは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第7の態様によれば、本出願は、アクセスするための方法であって、UEによってネットワークデバイスに第3の要求を送信するステップと、UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスから第2の応答を受信しない場合、ネットワークデバイスにアクセスするステップであって、第2の応答が、第3の要求に応答する、ステップとを含む、方法を提供する。方法においては、要求フィードバックメカニズムによって、第2の応答がUEの動作帯域幅リソースにおいて受信されない場合、UEは、UEおよびネットワークデバイスがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があると考え、UEは、ネットワークデバイスにアクセスする。アクセスの後、UEおよびネットワークデバイスは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
第8の態様によれば、本出願は、デバイスを提供する。デバイスは、上述の方法におけるネットワークデバイスの機能を実施することができる。機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの形態で実装される可能性がある。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。たとえば、デバイスは、プロセッサと、プロセッサに結合されるメモリであって、プロセッサがメモリに記憶されたプログラム命令を実行する、メモリと、プロセッサに結合されるトランシーバとを含む。プロセッサは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達すること、およびUEのUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信することであって、UE目標動作帯域幅リソースが、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するために使用され、UEソース動作帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UE較正帯域幅リソースに含まれないか、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない、送信することを行うためにトランシーバを利用する。
第9の態様によれば、本出願は、デバイスを提供する。デバイスは、上述の方法におけるUEの機能を実施することができる。機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの形態で実装される可能性がある。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。たとえば、デバイスは、プロセッサと、プロセッサに結合されるメモリであって、プロセッサがメモリに記憶されたプログラム命令を実行する、メモリと、プロセッサに結合されるトランシーバとを含む。プロセッサは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスにUEの第1のUE固有の情報を伝達すること、およびUEのUE較正帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することであって、UE目標動作帯域幅リソースが、ネットワークデバイスにUEの第2のUE固有の情報を伝達するために使用され、UEソース動作帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UE較正帯域幅リソースに含まれないか、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない、受信することを行うためにトランシーバを利用する。
第10の態様によれば、本出願は、第8の態様のデバイスおよび第9の態様のデバイスを含むシステムを提供する。
第11の態様によれば、本出願は、チップシステムを提供する。チップシステムは、プロセッサを含み、ネットワークデバイスが上述の方法のネットワークデバイスの機能を実行するのをサポートするためにメモリをさらに含む可能性がある。チップシステムは、チップを含む可能性があり、またはチップおよびその他のディスクリートデバイス(discrete device)を含む可能性がある。
第12の態様によれば、本出願は、チップシステムを提供する。チップシステムは、プロセッサを含み、UEが上述の方法のUEの機能を実行するのをサポートするためにメモリをさらに含む可能性がある。チップシステムは、チップを含む可能性があり、またはチップおよびその他のディスクリートデバイスを含む可能性がある。
第13の態様によれば、本出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータによって実行されるとき、コンピュータは、第1の態様、第1の態様の設計、第3の態様、および第3の態様の設計において説明された方法のうちの少なくとも1つを実行する。
第14の態様によれば、本出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータによって実行されるとき、コンピュータは、第2の態様、第2の態様の設計、第4の態様、第4の態様の設計、第5の態様、第5の態様の設計、第6の態様、および第7の態様において説明された方法のうちの少なくとも1つを実行する。
本出願の実施形態の技術的なソリューションをより明瞭に説明するために、以下で、本出願の実施形態に必要とされる添付の図面を説明する。
本出願の実施形態による周波数リソースの概略図である。 本出願の実施形態による第1の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態によるシステム帯域幅の可能な概略的な構造図である。 本出願の実施形態によるシステム帯域幅に含まれるサブバンドの可能な概略的な構造図である。 本出願の実施形態によるUE候補動作帯域幅リソースの概略図である。 本出願の実施形態による第2の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態によってUEがUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することを示す概略図である。 本出願の実施形態による第3の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態による第4の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態による第5の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態による第6の帯域幅リソース構成方法の概略図である。 本出願の実施形態による第1のアクセス方法の概略図である。 本出願の実施形態による第2のアクセス方法の概略図である。 本出願の実施形態による装置の概略的な構造図である。 本出願の実施形態による別の装置の概略的な構造図である。 本出願の実施形態によるさらに別の装置の概略的な構造図である。 本出願の実施形態によるさらに別の装置の概略的な構造図である。
本出願の実施形態において説明されるネットワークアーキテクチャおよびサービスの筋書きは、本出願の実施形態の技術的なソリューションをより明瞭に説明するように意図されており、本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションに対する限定を定めない。ネットワークアーキテクチャが発展し、新しいサービスの筋書きが現れるとき、本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションは、同様の技術的問題にやはり適用可能である。
本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションは、周波数リソースが割り当てられ得る第5世代モバイル通信テクノロジー(the fifth generation mobile communication technology、略して5G)システムなどのワイヤレス通信システムに適用される可能性がある。本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションは、その他の直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing、略してOFDM)に基づくネットワーク、たとえば、ロングタームエボリューション(long term evolution、略してLTE)システムにさらに適用される可能性がある。本出願の実施形態において、用語「システム」および「ネットワーク」は、範囲が同様である。
ワイヤレス通信システムは、通信デバイスを含む。通信デバイスは、ネットワークデバイスおよびユーザ機器(user equipment、略してUE)を含み、通信デバイスの間のワイヤレス通信は、無線インターフェースリソースによって実行される可能性がある。ネットワークデバイスは、ネットワーク側デバイスとも呼ばれる可能性がある。通信デバイスの間のワイヤレス通信は、ネットワークデバイスとUEとの間のワイヤレス通信およびネットワークデバイスの間のワイヤレス通信を含む。通信デバイスの間のワイヤレス通信が無線インターフェースリソースによって実行されるとき、無線インターフェースリソースを管理するおよび/または割り当てる通信デバイスは、スケジューリングエンティティとも呼ばれる可能性があり、スケジューリングされる通信デバイスは、配下エンティティ(subordinate entity)とも呼ばれる可能性がある。たとえば、ネットワークデバイスおよびUEがワイヤレス通信を実行するとき、ネットワークデバイスは、スケジューリングエンティティとも呼ばれる可能性があり、UEは、配下エンティティとも呼ばれる可能性がある。本出願の実施形態において、本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションは、ネットワークデバイスとUEとの間のワイヤレス通信を例として使用することによって説明される可能性がある。技術的なソリューションは、スケジューリングエンティティと配下エンティティとの間のワイヤレス通信に適用される可能性がある。本出願の実施形態において、用語「ワイヤレス通信」は、略して「通信」とも呼ばれる可能性があり、用語「通信」は、「データ送信」とも記載される可能性がある。
本出願の実施形態におけるUEは、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、またはコンピューティングデバイスを含む。本出願の実施形態において、UEは、端末(terminal)、端末機器(terminal equipment、略してTE)などとも呼ばれる可能性がある。これは、本出願において限定されない。
本出願の実施形態におけるネットワークデバイスは、基地局(base station、略してBS)を含み、ネットワークデバイスは、無線アクセスネットワーク内に展開され、UEとのワイヤレス通信を実行することができるデバイスである可能性がある。基地局は、マクロ基地局、マイクロ基地局、中継局、およびアクセスポイントなどの複数の形態を有する可能性がある。マクロ基地局およびマイクロ基地局がワイヤレスバックホールによってワイヤレス通信を実行するとき、マクロ基地局は、スケジューリングエンティティとも呼ばれる可能性があり、マイクロ基地局は、配下エンティティとも呼ばれる可能性がある。たとえば、本出願の実施形態における基地局は、5Gシステムの基地局である可能性がある。5Gシステムの基地局は、送受信点(transmission Reception Point、略してTRP)またはgNB(generation NodeB、略してgNB)とも呼ばれる可能性がある。代替的に、本出願の実施形態の基地局は、LTEの進化型NodeB(evolved NodeB、略してeNBまたはe-NodeB)である可能性がある。本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションは、基地局が5GシステムのgNBであり、gNBおよびUEがワイヤレス通信を実行する例を使用することによって説明される可能性がある。技術的なソリューションは、スケジューリングエンティティと配下エンティティとの間のワイヤレス通信に適用される可能性がある。当業者は、創造的な努力なしに、本出願の実施形態において提供される技術的なソリューションをその他のスケジューリングエンティティとその他の配下エンティティとの間のワイヤレス通信に適用する可能性がある。
ワイヤレス通信システムにおいて、gNBおよびUEは、無線インターフェースリソースによってワイヤレス通信を実行する可能性がある。無線インターフェースリソースは、周波数リソースを含む可能性があり、周波数リソースは、指定された周波数範囲内に入る可能性がある。周波数範囲は、バンド(band)とも呼ばれる可能性がある。周波数領域において、周波数リソースの中心点は、中心周波数と呼ばれる可能性がある。周波数リソースの幅は、帯域幅(bandwidth、略してBW)と呼ばれる可能性がある。たとえば、図1は、周波数リソースの可能な概略的な構造図を示す。図1に示されるように、周波数リソースは、帯域内のリソースセグメントである可能性があり、周波数リソースの帯域幅は、Wであり、中心周波数における周波数は、Fであり、周波数リソースの境界点の周波数は、F-W/2およびF+W/2である。これは、周波数リソースの最も高い周波数がF+W/2であり、周波数リソースの最も低い周波数がF-W/2であると説明される可能性もある。
gNBとUEとの間のワイヤレス通信の場合、gNBは、システム周波数リソースを管理し、システム周波数リソース内の周波数リソースをUEに割り当て、その結果、gNBおよびUEは、割り当てられた周波数リソースにおいて通信を実行することができる。システム周波数リソースは、ネットワークデバイスが管理し、割り当てることができる周波数リソースである。本出願の実施形態において、システム周波数リソースは、略してシステムリソースとも呼ばれる可能性がある。周波数領域において、システム周波数リソースの幅は、システム周波数リソースの帯域幅と呼ばれる可能性があり、システム帯域幅または送信帯域幅とも呼ばれる可能性がある。通信システムにおいて、UEのトラフィックの量が増加するとき、特にUEの量が増加するとき、システムのトラフィックの量は、著しく増加する。したがって、既存の通信システムにおいては、システムにおいて比較的高いレートのデータ送信を提供するために、システム帯域幅が広い帯域幅である設計が提案される。広いシステム帯域幅を有するシステムにおいては、UEのコストおよびUEのトラフィックの量を考慮して、UEによってサポートされる帯域幅は、システム帯域幅よりもずっと狭い可能性がある。UEによってサポートされる帯域幅は、UEの帯域幅能力(bandwidth capability)とも呼ばれる可能性がある。UEによってサポートされる帯域幅がより大きいとき、UEの処理能力はより高く、UEのデータ送信レートはより高い可能性があり、UEの設計コストはより高い可能性がある。たとえば、5Gシステムにおいて、最大システム帯域幅は、400MHzである可能性があり、UEの帯域幅能力は、20MHz、50MHz、または100MHzである可能性がある。ワイヤレス通信システムにおいて、異なるUEの帯域幅能力は、同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願の実施形態において限定されない。
システム帯域幅が広い帯域幅であるとき、gNBによってUEに周波数リソースを割り当てるための方法は、以下の通りである。まず、gNBが、シグナリングによってUEのためにUEの動作帯域幅リソースを動的に構成する。UEのために構成される動作帯域幅リソースは、システム周波数リソースに含まれ、動作帯域幅リソースの帯域幅は、UEによってサポートされる帯域幅以下である可能性がある。そして、gNBは、UEの動作帯域幅リソース内の周波数リソースをUEに割り当て、その結果、gNBおよびUEは、割り当てられた周波数リソースにおいてワイヤレス通信を実行することができる。
本出願の実施形態においては、帯域幅リソースが、システム周波数リソースに含まれ、システム周波数リソースのすべてのまたは一部の連続したまたは連続しないリソースである可能性がある。帯域幅リソースは、帯域幅の部分、周波数リソース、周波数リソース部分、周波数リソースの一部、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。帯域幅リソースがシステム周波数リソース内の連続したリソースのセグメントであるとき、帯域幅リソースは、サブバンド、狭帯域、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。OFDMに基づくシステムにおいては、対応するパラメータが、帯域幅リソースに関して構成される可能性がある。パラメータは、サブキャリア間隔またはサイクリックプレフィックス(cyclic prefix、略してCP)のうちの少なくとも1つを含む。第3世代パートナーシッププロジェクト(third generation partnership project、略して3GPP)がワイヤレス通信システムのための規格を研究し、開発するとき、パラメータの英語名は、numerologyとも呼ばれる可能性がある。異なる帯域幅リソースのパラメータ値は、同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願において限定されない。
本出願の実施形態において、UEの動作帯域幅リソースは、gNBとUEとの間のUE固有の情報の送信のための帯域幅リソースとも記載される可能性がある。UE固有の情報は、UE固有のダウンリンク制御情報(downlink control information、略してDCI)、UE固有のアップリンク制御情報(uplink control information、略してUCI)、データチャネルによって運ばれるUE固有の情報、またはUE固有の基準信号のうちの少なくとも1つを含む。gNBとUEとの間のUE固有の情報送信は、UE固有の情報をgNBからUEに送信すること、gNBによってUEからUE固有の情報を受信すること、UEによってgNBからUE固有の情報を受信すること、またはUEからgNBにUE固有の情報を送信することのうちの少なくとも1つを含む。たとえば、UEは、PDCCHによって運ばれるDCIを受信するために特定の探索空間(search space)内でgNBからPDCCHを受信する可能性がある。さらに、UEの動作帯域幅リソースは、動作帯域幅リソース、UE動作帯域幅リソース(UE operating bandwidth resource)、帯域幅リソース、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。さらに、異なるUEの動作帯域幅リソースは、同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願において限定されない。たとえば、動作帯域幅リソースは、複数のUEによって共有されることが可能であり、または動作帯域幅リソースは、各UEのために別々に構成される可能性がある。
gNBがシグナリングによってUEのために動作帯域幅リソースを動的に構成する場合、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性がある。その結果、gNBが、UEからデータを受信することができず、UEが、gNBからデータを受信することもできない。言い換えると、gNBおよびUEは、正常にデータ送信を実行することができない。gNBおよびUEは、以下の筋書きでUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性がある。たとえば、gNBがシグナリングによってUEのために動作帯域幅リソースを動的に再構成し、UEがシグナリングに応答してgNBにフィードバックを送信することを求められない場合、UEは、シグナリングを検出し損なうかまたはシグナリングを誤って検出する可能性がある。この場合、gNBは、動作帯域幅リソースがUE目標動作帯域幅リソースであると考える可能性があるが、UEは、動作帯域幅リソースがUEソース動作帯域幅リソースであると考える可能性がある。言い換えると、gNBおよびUEは、動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性がある。別の例として、gNBがシグナリングによってUEのために動作帯域幅リソースを動的に再構成し、UEがシグナリングに応答してgNBにフィードバックを送信する場合、gNBは、フィードバックを検出し損なうかまたはフィードバックを誤って検出する可能性がある。この場合、gNBは、動作帯域幅リソースがUEソース動作帯域幅リソースであると考える可能性があるが、UEは、動作帯域幅リソースがUE目標動作帯域幅リソースであると考える可能性がある。言い換えると、gNBおよびUEは、動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性がある。
本出願の実施形態においては、gNBがUEのために動作帯域幅リソースを再構成するとき、UEソース動作帯域幅リソースは、再構成前の動作帯域幅リソースである。UEソース動作帯域幅リソースは、ソース動作帯域幅リソース、UEのソース動作帯域幅リソース、ソース帯域幅リソース、第1の帯域幅リソース、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。さらに、UEソース動作帯域幅リソースは、1つまたは複数の帯域幅リソースである可能性がある。gNBがUEのために1つまたは複数の動作帯域幅リソースを構成する可能性があることも、理解されるであろう。用語「ソース」は、英語のsourceに翻訳される可能性がある。
本出願の実施形態においては、gNBがUEのために動作帯域幅リソースを再構成するとき、UE目標動作帯域幅リソースは、UEのためにgNBによって再構成される動作帯域幅リソースである。動作帯域幅リソースの再構成が実施された後、gNBおよびUEは、UE目標動作帯域幅リソースを動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。UE目標動作帯域幅リソースは、目標動作帯域幅リソース、UEの目標動作帯域幅リソース、目標帯域幅リソース、第2の帯域幅リソース、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。さらに、UE目標動作帯域幅リソースは、1つまたは複数の帯域幅リソースである可能性がある。gNBが再構成中にUEのために1つまたは複数の動作帯域幅リソースを構成する可能性があることも、理解されるであろう。用語「目標」は、英語のtargetに翻訳される可能性がある。
gNBおよびUEがUE動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている上述の問題を解決するために、本出願の実施形態は、複数の技術的なソリューションを提供し、それぞれの技術的なソリューションに関連する対応する方法、装置、およびシステムが、例を使用することによって下で別々に説明される。本出願の装置は、通信装置とも呼ばれることがある可能性がある。
第1の技術的なソリューション
本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、gNBがUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するために、UE較正帯域幅リソースが導入される。特に、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEに第1のUE固有の情報を伝達する。gNBは、UE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEに第2のUE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される。UEソース動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースと完全に同じというわけではない。本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、UEは、UEのためにgNBによって構成されたUE目標動作帯域幅リソースについての情報を較正帯域幅リソースにおいて受信し、その結果、UEは、動作帯域幅リソースの構成を較正することができる。したがって、gNBおよびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性が、小さくされることが可能であり、またはgNBおよびUEが動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしているときに、対応する較正が実行されることが可能であり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、UE較正帯域幅リソースは、UEソース動作帯域幅リソースと完全に同じというわけではなく、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するためにgNBによって使用される。UE較正帯域幅リソースは、較正帯域幅リソース、構成帯域幅リソース、UE構成帯域幅リソース、第3の帯域幅リソース、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。可能な実装において、UE較正帯域幅リソースは、UEに同期信号および/またはブロードキャストチャネルを送信するためにgNBによって使用される帯域幅リソースである可能性がある。UE較正帯域幅リソースは、複数のUEによって共有され得る。そのような筋書きにおいて、UE較正帯域幅リソースは、共通帯域幅リソースまたはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。別の可能な実装において、UE較正帯域幅リソースは、gNBに最初にアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースである可能性がある。帯域幅リソースは、複数のUEによって共有され得る。そのような筋書きにおいて、UE較正帯域幅リソースは、アクセス帯域幅リソース、初期アクセス帯域幅リソース、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。UEに同期信号および/またはブロードキャストチャネルを送信するためにgNBによって使用される帯域幅リソースならびにgNBに最初にアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースは、同じ帯域幅リソースまたは異なる帯域幅リソースである可能性がある。これは、本出願において限定されない。
本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、gNBが、UE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に送信する可能性がある。方法において、UEは、UE較正帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に受信する可能性がある。UEは、動作帯域幅リソースの構成を周期的に較正する。代替的に、UEは、UEが較正を実行する必要があるかどうかを判定し、UEが較正を実行する必要がある場合、UEは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。
本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、gNBが、代替的に、UEから受信された第1の要求に基づいて、UE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する可能性がある。第1の要求は、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するようにgNBに要求するために使用される。
さらに、本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションでは、gNBが、UEの動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報をさらに送信する可能性がある。
第2の技術的なソリューション
本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションでは、動作帯域幅リソースフォールバックメカニズム(以下では略して「フォールバックメカニズム」と呼ばれる)が導入される。
本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションでは、フォールバックメカニズムは、gNB側に導入される。gNBは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEに第1のUE固有の情報を伝達する。gNBは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報をさらに送信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される。gNBがフィードバックを受信しない場合、gNBは、UEのUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。フィードバックは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである。方法においては、gNBがフィードバックを受信しない場合、それは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があり、UEが引き続きUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があることを示す。したがって、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースへのフォールバックを実行し、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースを動作帯域幅リソースとみなし、それによって、UEおよびgNBが動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることを保証する。
本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションでは、フォールバックメカニズムは、UE側に導入される可能性がある。UEは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。UEは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報をさらに受信し、UE目標動作帯域幅リソースを、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するためのUEの動作帯域幅リソースとみなす。UEは、gNBにフィードバックを送信する。フィードバックは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである。UEがUE目標動作帯域幅リソースにおいてgNBから第2のUE固有の情報を受信しない場合、UEは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。代替的に、UEは、gNBに第2の要求を送信し、UEがUE目標動作帯域幅リソースにおいてgNBから第1の応答を受信しない場合、UEは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。方法においては、UEが第2のUE固有の情報を受信しないかまたは第1の応答を受信しない場合、それは、gNBがUEからフィードバックを受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があり、gNBが引き続きUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があることを示す。したがって、UEは、UEソース動作帯域幅リソースへのフォールバックを実行し、UEは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなし、それによって、UEおよびgNBがUEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることを保証する。
本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションおよび第2の技術的なソリューションにおいて、gNBによってUEに送信されるUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、以下の2つの種類の情報のうちのどちらかである可能性がある。
第1の種類の情報: gNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す可能性があり、またはUE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す可能性がある。UE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースのリソース位置情報が、事前に構成する方法でgNBおよびUEのために構成される可能性があり、またはgNBがUEに情報を送信する方法でUEのために構成される可能性がある。
第2の種類の情報: gNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。
第3の技術的なソリューション
本出願の実施形態において提供される第3の技術的なソリューションでは、アクセスメカニズムが導入される。UEの動作帯域幅リソースにおいて、UEおよびgNBがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があるとUEが判定する場合、UEはgNBにアクセスする。方法においては、正常なUEとgNBとの間の通信が復元され得るように、UEがgNBにアクセスする。
本出願の実施形態において提供される上述の3つの技術的なソリューションに基づいて、3つの技術的なソリューションに関連する方法、装置、およびシステムが、さらに添付の図面を参照して下で詳細に説明される。
図2は、本出願の実施形態による帯域幅リソース構成のための第1の方法を示す。方法は、本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションに対応する。
ステップ201: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ202: UEのUE較正帯域幅リソースにおいて、gNBが、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UEが、gNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される。UEソース動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースとまったく同じではない。
gNBは、シグナリングによってUEにUEのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。シグナリングは、動的なシグナリングであり、物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel、略してPDCCH)によって運ばれる可能性がある。gNBがPDCCHを送信するとき、PDCCHによって運ばれる情報の巡回冗長符号(cyclic redundancy code、略してCRC)が、PDCCHの送信に関する誤り検出のために対応する無線ネットワーク一時識別子(radio network temporary identifier、略してRNTI)によってスクランブルされる可能性がある。UEは、PDCCHを受信し、PDCCHによって運ばれた情報を得るために対応するRNTIに基づいて制御チャネルを復号する。gNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報がUE固有の情報であり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報がPDCCHによって運ばれる場合、gNBは、UE固有のRNTIを使用することによって、PDCCHによって運ばれる情報のCRCをスクランブルする可能性がある。UE固有のRNTIは、セルRNTI(cell RNTI、略してC-RNTI)である可能性がある。gNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報が複数のUEによって共有され、UE目標動作帯域幅リソースについての情報がPDCCHによって運ばれる場合、gNBは、共通RNTIを使用することによって、PDCCHによって運ばれる情報のCRCをスクランブルする可能性がある。複数のUEは、セル内のすべてのまたは一部のUEである可能性がある。
本出願の実施形態において、シグナリングは、準静的なシグナリングおよび動的なシグナリングを含む。準静的なシグナリングは、無線リソース制御(radio resource control、略してRRC)シグナリング、ブロードキャストメッセージ、システムメッセージ、または媒体アクセス制御(medium access control、略してMAC)制御要素(control element、略してCE)のうちの少なくとも1つを含む。動的なシグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネルによって運ばれるシグナリングまたは物理ダウンリンクデータチャネルによって運ばれるシグナリングのうちの少なくとも1つを含む。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって運ばれるシグナリングは、ダウンリンク制御情報(downlink control information、略してDCI)と呼ばれる可能性がある。
UEソース動作帯域幅リソースがUE較正帯域幅リソースとまったく同じではないことは、以下の通り説明される可能性もある。UEソース動作帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UE較正帯域幅リソースに含まれないか、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる一部のもしくはすべての周波数リソースが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない。たとえば、OFDMに基づく通信システムにおいて、UEソース動作帯域幅リソースがUE較正帯域幅リソースとまったく同じではないことは、以下の通りである可能性がある。UEソース動作帯域幅リソースに含まれる少なくとも1つのサブキャリアが、UE較正帯域幅リソースに含まれない、またはUE較正帯域幅リソースに含まれる少なくとも1つのサブキャリアが、UEソース動作帯域幅リソースに含まれない。
gNBおよびUEは、事前に構成する方法でUE較正帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を決定する可能性がある。代替的に、gNBは、シグナリング構成方法でUEのためにUE較正帯域幅リソースを構成する可能性がある。gNBは、UEにシグナリングを送信し、シグナリングは、UE較正帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を示す。それに対応して、UEは、UE較正帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を決定するためにgNBからシグナリングを受信する。帯域幅リソース、たとえば、UE較正帯域幅リソースに関して、帯域幅リソースの周波数リソース位置情報は、以下の第1の種類の周波数リソース位置情報から第5の種類の周波数リソース位置情報のうちのいずれか1つである可能性がある。
第1の種類の周波数リソース位置情報は、システム帯域幅内にあり、帯域幅リソースに含まれるリソースブロック(resource block、略してRB)またはリソースブロックグループ(resource block group、略してRBG)を構成するために使用されるビットマップ(bitmap)を含む。本出願の実施形態において、RBおよびRBGは、OFDMに基づく通信システムのリソースの単位である。OFDMに基づく通信システムでは、周波数領域において、システムリソースが、いくつかのリソースグリッド(resource grid)を含み、1つのリソースグリッドが、1つのサブキャリアに対応し、1つのRBが、C1個のリソースグリッドを含む。C1は、1よりも大きい整数であり、たとえば、C1は、12である。システム帯域幅は、C2個のRBとして説明される可能性がある。C2は、1以上の整数である。さらに、時間領域において、1つのRBは、C3個のシンボルを含む可能性がある。C3は、1よりも大きい整数であり、たとえば、C3は、7または14である。たとえば、1つのRBは、周波数領域において12個のリソースグリッドを含み、時間領域において7個のシンボルを含む。図3は、システム帯域幅の可能な概略的な構造図である。図3に示されるように、システム帯域幅は、合計でC2個のRB、すなわち、RB 0からRB C2-1を含む。周波数領域において、システム帯域幅は、C4個のRBGとして説明される可能性もある。1つのRBGは、C5個のRBを含む。C4およびC5は、1よりも大きい整数である。第1の種類の周波数リソース位置情報に関しては、帯域幅リソースに含まれる任意のRBまたはRBGが、ビットマップのビットの値を使用することによって選択される可能性がある。したがって、柔軟なリソースの構成が、提供される可能性があり、第1の種類の周波数リソース位置情報は、連続したリソースおよび連続しないリソースの割り当てに適用される可能性がある。
第2の種類の周波数リソース位置情報は、基準RB(reference RB)のインデックスおよび連続して割り当てられるRBの量を含む。基準RBは、帯域幅リソース内の任意のRBである可能性がある。連続して割り当てられるRBの量は、帯域幅リソースの幅である。たとえば、基準RBは、帯域幅リソース内の最も高い周波数を有するRB、帯域幅リソース内の最も低い周波数を有するRB、または帯域幅リソース内の中心RBである可能性がある。第2の種類の周波数リソース位置情報に関しては、基準RBのインデックスの指示情報および連続して割り当てられるRBの量の指示情報に対して共同の符号化が実行される可能性がある。したがって、リソース割り当ては、比較的少ない量の情報ビットによって実行される可能性があり、リソース割り当てのためのシグナリングのオーバーヘッドが、削減され得る。
第3の種類の周波数リソース位置情報は、基準RBG(reference RBG)のインデックスおよび連続して割り当てられるRBGの量を含む。基準RBGは、帯域幅リソース内の任意のRBGである可能性がある。連続して割り当てられるRBGの量は、帯域幅リソースの幅である。たとえば、基準RBGは、帯域幅リソース内の最も高い周波数を有するRBG、帯域幅リソース内の最も低い周波数を有するRBG、または帯域幅リソース内の中心RBGである可能性がある。第3の種類の周波数リソース位置情報に関しては、基準RBGのインデックスの指示情報および連続して割り当てられるRBGの量の指示情報に対して共同の符号化が実行される可能性がある。したがって、リソース割り当ては、比較的少ない量の情報ビットによって実行される可能性があり、リソース割り当てのためのシグナリングのオーバーヘッドが、削減され得る。
第4の種類の周波数リソース位置情報は、S個の組合せインデックス(combinatorial index)を含む。Sは、1以上の整数である。1つの組合せインデックスは、リソース構成情報のP個のグループを示す。リソース構成情報のP個のグループの任意のグループが、開始RBインデックスおよび終了RBインデックスを含むか、または開始RBGインデックスおよび終了RBGインデックスを含む。Pは、1以上の整数である。インデックスは、識別子とも呼ばれる可能性がある。リソース構成情報のグループは、連続したリソースのセグメントを示す。リソース構成情報のグループが開始RBインデックスおよび終了RBインデックスを含み、開始RBインデックスが終了RBインデックスと同じである場合、リソース構成情報のグループは、1つのRBを示し、RBに対応するインデックスが、開始RBインデックスまたは終了RBインデックスである。リソース構成情報のグループが開始RBGインデックスおよび終了RBGインデックスを含み、開始RBGインデックスが終了RBGインデックスと同じである場合、リソース構成情報のグループは、1つのRBGを示し、RBGに対応するインデックスが、開始RBGインデックスまたは終了RBGインデックスである。組合せインデックスによって示されるリソース構成情報のP個のグループの中の各リソース構成情報によって示されるリソースの合計が、組合せインデックスによって示されるリソースである。S個の組合せインデックスによって示されるリソースの合計が、帯域幅リソースに対応するリソースである。第4の種類の周波数リソース位置情報に関しては、開始RBのインデックスの指示情報および終了RBインデックスの指示情報に対して共同の符号化が実行される可能性がある。したがって、リソース割り当ては、比較的少ない量の情報ビットによって実行される可能性があり、シグナリングのオーバーヘッドが、削減され得る。第4の種類の周波数リソース位置情報は、連続したリソースおよび連続しないリソースの構成をサポートする可能性があり、したがって、リソース構成が、柔軟に実行され得る。
第5の種類の周波数リソース位置情報は、帯域幅リソースがシステム帯域幅の少なくとも1つのサブバンドであることを示すために使用されるサブバンドの指示を含む。システム帯域幅は、少なくとも1つのサブバンドを含む。図4は、システム帯域幅に含まれるサブバンドの可能な概略的な構造図である。図4に示されるように、システム帯域幅は、合計で3つのサブバンド、すなわち、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含む。1つのサブバンドは、システム帯域幅の一部である。システム帯域幅は任意の量のサブバンドを含む可能性があり、図4は1つの可能性を示すに過ぎないことに留意されたい。システム帯域幅に含まれる異なるサブバンドの帯域幅は、同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願の実施形態において限定されない。第5の種類のリソース構成情報によって、UEに割り当てられる帯域幅リソースが決まった帯域幅のサイズを有し、連続したリソースであるとき、シグナリングオーバーヘッドが効果的に削減され得る。
本出願の実施形態において、周波数リソース位置情報は、周波数領域内のリソースの位置を示すために使用され、周波数リソース位置構成、周波数リソース構成情報、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。
第1の帯域幅リソース構成方法において、gNBによってUEに送信されるUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、目標動作帯域幅リソースについての以下の第1の種類の情報および第2の種類の情報のうちの少なくとも1つである可能性がある。
目標動作帯域幅リソースについての第1の種類の情報
第1の帯域幅リソース構成方法において、UEにgNBによって送信されるUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す可能性があり、またはUE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す可能性がある。この場合、第1の帯域幅リソース構成方法は、以下のステップをさらに含む。gNBが、UEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信し、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。UE候補動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースを含む可能性がある。代替的に、gNBは、UEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信し、UE目標動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組のサブセットであり、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示す。UE候補動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースを含まず、UE較正帯域幅リソースは、シグナリングによって構成されるかまたは事前に構成された周波数リソースである可能性がある。UEは、gNBからUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を受信する。
本出願の実施形態において、UE候補動作帯域幅リソースは、UE選択可能動作帯域幅リソース(UE selectable operating bandwidth resource)、UE可能動作帯域幅リソース(UE possible operating bandwidth resource)、UEの動作帯域幅リソースとして使用され得るM1個の帯域幅リソース、またはその他の名前で記載される可能性もある。これは、本出願において限定されない。M1は、1以上の整数である。さらに、上述のように、UE候補動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースをさらに含む可能性がある。UEソース動作帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースである可能性がある。図5は、UE候補動作帯域幅リソースの概略図である。図5の例において、システム帯域幅は、400MHzであり、UEによってサポートされる帯域幅は、20MHzであり、UE候補動作帯域幅リソースのうちの1つの帯域幅リソースの帯域幅は、20MHzであり、UE較正帯域幅リソースは、20MHzである。システムリソースは、20個の帯域幅リソースを含み、帯域幅リソースは、重ならない。20個の帯域幅リソースのうちの1つが、UE較正帯域幅リソースであり、その他の19個の帯域幅リソースが、UE候補動作帯域幅リソースであるか、または20個の帯域幅リソースが、UE候補動作帯域幅リソースであり、20個の帯域幅リソースのうちの1つが、UE較正帯域幅リソースである。UEソース動作帯域幅リソースは、19個の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであり、19個の帯域幅リソースは、システムリソースに含まれる20個の帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースを引くことによって得られる19個の帯域幅リソースである。UE目標帯域幅リソースは、UE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースである。図5に示される帯域幅リソースは、重ならず、帯域幅リソースは、連続したリソースである。代替的に、帯域幅リソースは、重なり、帯域幅リソースは、連続したまたは連続しないリソースである可能性がある。これは、本出願において限定されない。
gNBがUEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するとき、候補動作帯域幅リソースの帯域幅リソースに関して、帯域幅リソースの周波数リソース位置情報は、上述の第1の種類の周波数リソース位置情報から第5の種類の周波数リソース位置情報のうちのいずれか1つである可能性がある。さらに、gNBがUEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するとき、候補動作帯域幅リソースのうちの異なる帯域幅リソースの周波数リソース位置情報は、1つのシグナリング内で送信される可能性があり、または異なるシグナリング内で送信される可能性がある。これは、本出願において限定されない。
gNBがシグナリング構成方法でUEのためにUE較正帯域幅リソースを構成するとき、または言い換えると、gNBがUEにUE較正帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するとき、シグナリングは、UEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するためにgNBによって使用されるシグナリングと同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願において限定されない。UEのためにUE較正帯域幅リソースを構成するためにgNBによって使用されるシグナリングがUEにUE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するためにgNBによって使用されるシグナリングと同じであるとき、シグナリングは、どの周波数リソースがUE較正帯域幅リソースであるかを示すために使用される特定情報を含む可能性がある。
目標動作帯域幅リソースについての第1の種類の情報においては、説明を簡単にするために、これは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報がUE目標動作帯域幅リソースがM2個の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであることを示すと説明される可能性もある。UE目標動作帯域幅リソースについての情報がUE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースのうちの少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すとき、M2は、UE候補動作帯域幅リソースに含まれる帯域幅リソースの量に等しく、UE候補動作帯域幅リソースに含まれる帯域幅リソースは、M2個の帯域幅リソースとも記載される可能性がある。UE目標動作帯域幅リソースについての情報がUE目標動作帯域幅リソースがUE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組内の少なくとも1つの帯域幅リソースであることを示すとき、M2は、UE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組に含まれる帯域幅リソースの量に等しく、UE候補動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを含む組は、M2個の帯域幅リソースとも記載される可能性がある。目標動作帯域幅リソースについての第1の種類の情報において、UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、以下の第1の種類の指示情報から第3の種類の指示情報のうちのいずれか1つである可能性があり、UE目標動作帯域幅リソースがM2個の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであることを示すために使用される。M2は、1以上の整数である。
第1の種類の指示情報は、K1=M2個の情報ビットを含む。K1個の情報ビットは、M2個の帯域幅リソースと1対1に対応する。情報ビットの値がt1であるとき、UE目標帯域幅リソースが情報ビットに対応する帯域幅リソースを含むと考えられる。情報ビットの値がt2であるとき、UE目標帯域幅リソースが情報ビットに対応する帯域幅リソースを含まないと考えられる。t1とt2との両方は、整数である。たとえば、t1は1であり、t2は0である。第1の種類の指示情報を使用することによって、リソース構成を柔軟に実行し、UE目標帯域幅リソースがM2個の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであることを柔軟に示すために、ビットマップのビットの値が変更される可能性がある。
第2の種類の指示情報は、K2個の情報ビットを含む。
Figure 0007174720000001
であり、K1は、第1の種類の指示情報のK1と同じである。K2個の情報ビットの値がK2_Xである場合、UE目標帯域幅リソースが、M2個の帯域幅リソースの第(K2_X)の帯域幅リソースであると考えられる。K2_Xが0からカウントされるとき、K2_Xは、0以上K1未満の整数である。K2_Xが1からカウントされるとき、K2_Xは、1以上K1以下の整数である。たとえば、M2=8である場合、K2=3であり、K2_Xの値が1であるとき、UE目標帯域幅リソースは、M2個の帯域幅リソースのうちの第1の帯域幅リソースである。第2の種類の指示情報が使用される場合、UE目標帯域幅リソースがM2個の帯域幅リソースのうちのいずれか1つであることが、柔軟に示されることが可能であり、指示情報のシグナリングのオーバーヘッドが、2進符号化(binary coding)によってさらに削減され得る。
第3の種類の指示情報は、K3個の情報ビットを含む。K3は、整数である。事前構成方法が、K3_Xが少なくとも1つの帯域幅リソースに対応することを構成するために使用される。K3_Xは、K3個の情報ビットの可能な値であり、少なくとも1つの帯域幅リソースは、M2個の帯域幅リソースに含まれる。K3個の情報ビットの値がK3_Xである場合、K3_Xに対応する帯域幅リソースが、UE目標帯域幅リソースであると考えられる。たとえば、Table 1(表1)は、K3_Xと帯域幅リソースとの間の可能な対応を示す。Table 1(表1)においては、M2=8およびK3=1が、例として使用される。K3_Xは、0または1である可能性がある。K3_Xが0であるとき、K3_Xに対応する帯域幅リソース0、帯域幅リソース1、帯域幅リソース2、および帯域幅リソース3が、UE目標帯域幅リソースとみなされる。K3_Xが1であるとき、K3_Xに対応する帯域幅リソース4、帯域幅リソース5、帯域幅リソース6、および帯域幅リソース7が、UE目標帯域幅リソースとみなされる。本出願の実施形態において、帯域幅リソースをUE目標帯域幅リソースとみなすことは、帯域幅リソースがUE目標帯域幅リソースとして使用される可能性があることと説明される可能性もある。Table 1(表1)は、1つの可能な例を示すに過ぎない。実際の適用中、K3_Xと帯域幅リソースとの対応は、任意のその他の関係である可能性がある。これは、本出願において限定されない。第3の種類の指示情報を使用することによって、UE目標帯域幅リソースがM2個の帯域幅リソースのうちのいずれか1つであることが、柔軟に示されることが可能であり、指示情報のシグナリングのオーバーヘッドが、2進符号化によってさらに削減され得る。
Figure 0007174720000002
目標動作帯域幅リソースについての第1の種類の情報を使用することによって、UE目標動作帯域幅リソースは、比較的少ない量の情報ビットを使用すること、およびUE目標動作帯域幅リソースが複数の帯域幅リソースのうちの少なくとも1つであることを示すことによってUEのために構成される可能性がある。
目標動作帯域幅リソースについての第2の種類の情報
第1の帯域幅リソース構成方法において、gNBによってUEに送信されるUE目標動作帯域幅リソースについての情報は、UE目標動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を含む。UE目標動作帯域幅リソースの帯域幅リソースに関して、帯域幅リソースの周波数リソース位置情報は、上述の第1の種類の周波数リソース位置情報から第5の種類の周波数リソース位置情報のうちのいずれか1つである可能性がある。目標動作帯域幅リソースについての第2の種類の情報を使用することによって、システムリソースのリソースが、UE目標動作帯域幅リソースとして柔軟に構成される可能性がある。gNBとUEとの間の通信のためにUEのためにリソースを柔軟に構成することによって、以下の3つの利点が得られることが可能である。
第1の利点: システムリソースの中の比較的良好なチャネル品質を有するリソースが、UEのために構成され、それによって、gNBとUEとの間のデータ送信のレートを高める。
第2の利点: UEのサービスのサービス品質(quality of service、略してQoS)の要件を満たすために、サブキャリア間隔およびCPを含むパラメータが、UEのために柔軟に構成され得る。サービス品質は、レイテンシーおよび/またはブロック誤り率(block error rate、略してBLER)を含む。ワイヤレス通信システム、たとえば、5Gシステムにおいては、異なるサービス品質の要件を有する様々な種類のサービスをサポートするために、異なるUEまたは同じUEの異なる種類のサービスのデータ送信のために異なるパラメータが使用される可能性がある。
第3の利点: 前方互換性のある通信システムが、提供される。ネットワークデバイスが、UEのために動作帯域幅リソースを柔軟に構成し、したがって、ネットワークデバイスは、システムリソースの中の空のリソースを柔軟に構成することができる。様々な可能な通信システムが、空のリソースに導入される可能性があり、したがって、通信システムは、システムリソース内で柔軟に発展する。さらに、複数の通信システムがシステムリソース内でサポートされる必要がある場合、空のリソースを柔軟に構成することによって、空のリソースの中のリソースが、各通信システムの負荷に基づいて複数の通信システムの各々のために構成される可能性があり、複数の通信システムのデータ送信の全体のレートが、システムリソース内で高められる可能性がある。
当業者は、本出願の上述の実施形態において提供される3つ技術的なソリューションおよび3つの技術的なソリューションに関連する方法において、リソースが柔軟に構成され得るすべての方法が上述の3つの利点を有する可能性があることを理解するであろう。
本出願の実施形態において提供される第1の帯域幅リソース構成方法において、UEは、較正帯域幅リソースにおいて、UEのためのgNBからのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する可能性があり、したがって、UEは、UEの動作帯域幅リソースの構成を較正することができる。したがって、gNBおよびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性が、小さくされることが可能であり、またはgNBおよびUEがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしているときに、対応する較正が実行されることが可能であり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の実施形態において提供される帯域幅リソース構成のための第2の方法が、図6を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションにおいてgNBがUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に送信することに対応する。
ステップ601: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ602: gNBは、第1の期間内にUEのUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される。UEソース動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースとまったく同じではない。第1の期間は、第1の時間単位の整数の量を含む。
ステップ602は、ステップ202を含む可能性がある。
gNBは、第1の期間に基づいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に送信する可能性がある。第1の期間が第1の時間単位の整数の量を含むことは、第1の期間がN1個の第1の時間単位を含み、N1が1よりも大きい整数であることと説明される可能性もある。第1の期間に、gNBは、第1の期間のN2個の第1の時間単位内のUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUEのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する可能性がある。N2は、N1以下の整数である。
gNBおよびUEは、事前構成に基づいて第1の期間を決定する可能性がある。代替的に、gNBは、UEにシグナリングを送信する可能性があり、シグナリングは、第1の期間の構成を含む。それに対応して、UEは、gNBからシグナリングを受信し、UEは、受信されたシグナリングに基づいて第1の期間を決定する。第1の期間が事前に構成されるかまたはシグナリングによって構成されるとき、第1の期間は、時間単位の整数の量として構成される可能性がある。たとえば、時間単位は、第1の時間単位である。代替的に、第1の期間は、特定の時間の長さとして構成される可能性がある。時間の長さの単位は、秒またはミリ秒などのよく使用される時間の単位である。本出願の実施形態において、時間単位は、時間の単位とも呼ばれる可能性があり、シンボル、スロット、ミニスロット、サブフレーム、または無線フレームなどの通信システムの分野のよく使用される時間の単位を含む。通信システムが複数のパラメータをサポートするときは、異なるパラメータに対応する時間単位が異なる長さを有するので、第1の期間が第1の時間単位の整数の量として構成されるとき、第1の時間単位に対応するパラメータがさらに構成される可能性がある。パラメータは、サブキャリア間隔またはCPのうちの少なくとも1つを含む。たとえば、第1の時間単位に対応するサブキャリア間隔は、UEの動作帯域幅リソースに対応するサブキャリア間隔と同じであるように構成される可能性があり、またはキャリア周波数領域に基づいて事前に構成されるサブキャリア間隔である基準サブキャリア間隔として構成される可能性があり、またはgNBからUEへのシグナリングによってUEのために構成される可能性がある。
gNBおよびUEは、事前構成に基づいて第1の期間内のN2個の第1の時間単位を決定する可能性がある。代替的に、gNBは、UEにシグナリングを送信する可能性があり、シグナリングが、第1の期間内のN2個の第1の時間単位の構成を含む。それに対応して、UEは、gNBからシグナリングを受信し、UEは、受信されたシグナリングに基づいて第1の期間内のN2個の第1の時間単位を決定する。第1の期間内のN2個の第1の時間単位は、それに対応して、以下の第1の種類の構成情報から第3の種類の構成情報のうちのいずれか1つによって構成される可能性がある。
第1の種類の構成情報は、オフセットP1およびステップ長P2を含む。第1の期間内のN2個の第1の時間単位のうちの最初の時間単位は、第1の期間内の第(P1)の第1の時間単位であり、第1の期間内のN2個の第1の時間単位の2つの隣接する第1の時間単位の間の距離は、P2個の第1の時間単位である。P1およびP2は、整数である。第1の種類の構成情報を使用することによって、第1の期間内のN2個の第1の時間単位が、比較的少ない量の情報ビットを使用することによってオフセットP1およびステップ長によって示される可能性がある。第1の種類の構成情報は、等間隔の構成に適用可能である。当業者は、N2=1であるとき、第1の種類の構成情報が、代替的に、ステップ長P2を含まない可能性があることを理解するであろう。
第2の種類の構成情報は、P3個の情報ビットを含む。P3は、第1の期間に含まれる第1の時間単位の量に等しい。言い換えると、P1は、N1に等しい。P3個の情報ビットは、第1の期間に含まれる第1の時間単位に1対1に対応する。情報ビットの値がt1であるとき、情報ビットに対応する第1の時間単位は、このステップにおいて説明された第1の期間内のN2個の第1の時間単位に含まれると考えられる。情報ビットの値がt2であるとき、情報ビットに対応する第1の時間単位は、このステップにおいて説明された第1の期間内のN2個の第1の時間単位に含まれないと考えられる。t1とt2との両方は、整数である。たとえば、t1は1であり、t2は0である。第2の種類の構成情報を使用することによって、第1の期間内の少なくとも1つの第1の時間単位がUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するために使用される可能性があることを柔軟に構成するために、情報ビットの値が変更される可能性がある。第2の種類の構成情報は、時間領域の連続した構成および連続しない構成に適用可能である。
第3の種類の構成情報は、値N2を含む。第1の期間内の任意のN2個の第1の時間単位が、このステップにおいて説明された第1の期間内のN2個の第1の時間単位である。TDDシステムにおいては、gNBが、トラフィックの量などのパラメータに基づいてアップリンク/ダウンリンクの構成を実行する可能性がある。アップリンク/ダウンリンクの構成は、時間単位がダウンリンク(downlink、略してDL)送信またはアップリンク(uplink、略してUL)送信のために使用されるかどうかを構成するために使用される。第3の種類の構成情報を使用することによって、gNBは、アップリンク/ダウンリンクの構成に基づいて第1の時間単位を柔軟に選択し、選択された第1の時間単位においてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する可能性がある。
さらに、第1の期間において、または第1の期間内のN2個の第1の時間単位のうちの1つもしくは複数において、gNBがUEのために動作帯域幅リソースを再構成する必要がない場合、gNBは、シグナリングのオーバーヘッドを抑えるためにUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信しない可能性がある。
本出願の実施形態において、gNBは、第1の期間において、または第1の期間内のN2個の第1の時間単位のうちの1つもしくは複数において、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。情報は、物理チャネルAによって運ばれる可能性がある。たとえば、物理チャネルAは、PDCCHである。これは、gNBが第1の期間においてまたは第1の期間内のN2個の第1の時間単位のうちの1つもしくは複数においてUEに物理チャネルAを送信し、物理チャネルAがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶと説明される可能性もある。本出願の実施形態において、gNBがUEに物理チャネルを送信することは、物理チャネルによって運ばれる情報をgNBがUEに送信することと説明される可能性もある。
UEは、第1の期間内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される。UEソース動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースとまったく同じではない。第1の期間は、第1の時間単位の整数の量を含む。UEは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に受信するために以下の第1の受信方法を使用する可能性があり、または以下の第2の受信方法を使用することによって、UEは、UEの動作帯域幅リソースが較正される必要があるかどうかを判定することに基づいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。
第1の受信方法において、UEは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を周期的に受信する。第1の期間において、UEは、第1の期間のN2個の第1の時間単位内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。第1の期間内のN2個の第1の時間単位は、上記のように説明される。詳細は、本明細書において再度説明されない。
図7は、UEがUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することを示す概略図である。図7に示されるように、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するために、第1の期間が構成され、第1の期間内の1つの第1の時間単位Aが構成される。言い換えると、N2=1である。gNBは、第1の期間の第1の時間単位A内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。図7の例においては、N2=1であるが、実際は、N2は、1以上N1以下の任意の整数である可能性がある。図7に示されるように、1番目の第1の期間において、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する前に、UEの動作帯域幅リソースは、帯域幅リソースAである。UEは、1番目の第1の期間の第1の時間単位A内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。情報は、UE目標動作帯域幅リソースが帯域幅リソースAであることを示す可能性がある。UEは、引き続き帯域幅リソースAをUEの動作帯域幅リソースとして使用する。これは、UEがUEの動作帯域幅リソースを更新しないと説明される可能性もある。2番目の第1の期間において、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する前に、UEの動作帯域幅リソースは、帯域幅リソースAである。UEは、2番目の第1の期間の第1の時間単位A内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。情報は、UE目標動作帯域幅リソースが帯域幅リソースBであることを示す可能性がある。UEは、帯域幅リソースBをUEの動作帯域幅リソースとして使用する。言い換えると、UEは、UEの動作帯域幅リソースを更新する。これは、UEがUEの動作帯域幅リソースを較正すると説明される可能性もある。
第2の受信方法において、UEは、UEの動作帯域幅リソースが較正される必要があるかどうかを判定することに基づいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UEは、UEがUEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBからUEの第1のUE固有の情報を受信する場合、第1のタイマーを開始するかまたは再始動する。UEが第1のタイマーを再始動することは、以下の通りである可能性がある。UEがUEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBからUEの第1のUE固有の情報を受信する場合および第1のタイマーの実行中に、UEは第1のタイマーを再始動する。第1のタイマーが切れた後、UEは、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。たとえば、第1のタイマーが切れた後、UEは、タイマーが切れた後の第1の時間単位内のUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。第1の時間単位は、1つまたは複数の第1の時間単位である可能性があり、第1の時間単位は、1つまたは複数の第1の期間に含まれ、第1の期間内のN2個の第1の時間単位のうちの第1の時間単位である。実装において、第1のタイマーが切れる場合、UEは、ソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替え、UEは、UEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。第2の受信方法においては、UEがUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える必要がある、および/またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える必要がある場合、方法は、異なる帯域幅リソースの間のUEの切り替えを削減することができ、それによって、もたらされる切り替え時間を削減し、UEのための時間領域の無線インターフェースリソースを節約し、データ送信のレートを高める。UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える必要があるあり得る筋書きは、以下の通りである。UEの帯域幅能力が、UEソース動作帯域幅リソースおよびUE較正帯域幅リソースを同時にサポートするのに十分でない。UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える必要があるあり得る筋書きは、以下の通りである。UEの帯域幅能力が、UE較正帯域幅リソースおよびUE目標動作帯域幅リソースを同時にサポートするのに十分でない。
本出願の実施形態においては、UEの帯域幅能力がX個の帯域幅リソースを同時にサポートするために十分でないことが、以下のように説明される可能性がある。UEの帯域幅能力が、Wであり、X個の帯域幅リソースの最も高い周波数の周波数を含む組が、Hiであり、i=1,2...Xであり、X個の帯域幅リソースの最も低い周波数の周波数を含む組が、Liであり、i=1,2...Xであり、W<(h-l)であり、h=max(Hi,i=1,2...X)であり、l=min(Li,i=1,2...X)である。
本出願の実施形態において提供されるどちらの方法においても、UEが帯域幅リソースCから帯域幅リソースDに切り替えるとき、ガード期間(guard period)が、UEが帯域幅リソースCから帯域幅リソースDに切り替えるために構成される可能性がある。ガード期間は、ある帯域幅リソースから別の帯域幅リソースに切り替えるためにUEによって使用され、切り替え時間、ガード時間、またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。「切り替える」は、「再チューニングする」またはその他の名前で呼ばれる可能性もある。これは、本出願において限定されない。「再チューニングする」は、英語のretuneに翻訳される可能性がある。ガード期間は、時間単位の整数の量として構成される可能性があり、または特定の時間の長さとして構成される可能性がある。時間の長さの単位は、秒、ミリ秒、またはマイクロ秒などのよくある時間の単位である。UEのガード期間において、gNBは、UEと通信しない可能性がある。
たとえば、第1の期間内に、UEがUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する前に、UEは、第1のガード期間においてUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える可能性がある。別の例として、UEがUEのUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUEへのUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信した後に、UEは、第2のガード期間においてUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える可能性がある。たとえば、上述のように、図7は、UEがUE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することを示す概略図である。図7において、UEは、第1の時間単位Aの前の第1のガード期間においてUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替え、UEは、第1の時間単位Aの後の第2のガード期間においてUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える。第1のガード期間および第2のガード期間は、同じである可能性があり、または異なる可能性がある。これは、本出願において限定されない。
本出願の実施形態において提供される第2の帯域幅リソース構成方法では、第1の期間を使用することによって、UE目標動作帯域幅リソースについての情報が、時間領域において比較的固定的に送信される可能性があり、その結果、UEは、時間領域においてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を適切に受信することができ、それによって、UE目標動作帯域幅リソースについての情報の受信の堅牢性をUEによって高め、さらに、UEの電力を節約する。
本出願の実施形態において提供される帯域幅リソース構成のための第3の方法が、図8を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第1の技術的なソリューションにおいてgNBがUEの要求に基づいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信することに対応する。
ステップ801: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ802: UEが、gNBに第1の要求を送信する。第1の要求は、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するようにgNBに要求するために使用される。
gNBは、UEから第1の要求を受信する。
任意で、第1の要求は、スケジューリング要求(scheduling request、略してSR)である可能性がある。第1の要求がSRである場合、第1の要求は、アップリンク制御チャネルまたはアップリンクデータチャネルによって運ばれる可能性がある。SRは、UEがアップリンクスケジューリング情報に基づいてgNBにデータを送信することができるようにUEのためにアップリンクのスケジューリングを実行するようにgNBに要求するためのUEからgNBへのシグナリングである。SRは、システムのシグナリングの種類が削減されることが可能であり、システムの設計が簡素化されることが可能であるように第1の要求として再利用される。
UEがgNBに第1の要求を送信する前に、UEは、UEが動作帯域幅リソースを較正する必要があるかどうかをさらに判定する可能性がある。UEが動作帯域幅リソースを較正する必要がある場合、UEは、シグナリングのオーバーヘッドをさらに削減するためにgNBに第1の要求を送信する。特に、UEがUEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBから第1のUE固有の情報を受信する場合、タイマーが開始される。タイマーの実行中に、UEがUEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBから第1のUE固有の情報を受信する場合、タイマーが再始動される。タイマーが切れた後、UEは、gNBに第1の要求を送信する。タイマーを使用することによって、UEが時間の期間内にgNBと通信しないとき、UEは、通信のない状態がgNBとUEとの間のUEの動作帯域幅リソースについての矛盾した理解によって引き起こされるのかどうかを考慮する可能性があり、UEの動作帯域幅リソースを較正することを考慮する可能性がある。
ステップ803: UEのUE較正帯域幅リソースにおいて、gNBが、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UEが、gNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEにUEの第2のUE固有の情報を伝達するために使用される。UEソース動作帯域幅リソースは、UE較正帯域幅リソースとまったく同じではない。
ステップ803は、ステップ202を含む可能性がある。
第1の要求の送信と、UE較正帯域幅リソースにおけるUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信との間のタイミングの関係は、以下の通りである可能性がある。第1の要求が、時間単位nにおいて送信され、UE目標動作帯域幅リソースについての情報が、時間単位n+kにおいて送信される。UE目標動作帯域幅リソースについての情報は、第1の要求が送信された後に送信され、nは、整数であり、kは、0以上の整数である。たとえば、gNBは、時間単位nにおいて第1の要求を受信し、時間単位n+kにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。UEは、時間単位nにおいて第1の要求を送信し、時間単位n+kにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。第1の要求の送信のための時間単位およびUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信のための時間単位が異なるサブキャリア間隔および/またはCPの種類に対応するとき、第1の要求およびUE目標動作帯域幅リソースについての情報に対応する時間単位のインデックスが、調整される可能性がある。これは、本出願において限定されない。たとえば、第1の要求の送信のための時間単位が60kHzのサブキャリア間隔に対応する場合、時間単位に対応するインデックスは、nである可能性があり、またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信のための時間単位が15kHzのサブキャリア間隔に対応する場合、時間単位に対応するインデックスは、n/4である可能性があり、4=60/15である。そのような現象の原因は、以下の通りである可能性がある。第1の要求の送信のための時間単位は、スロットであり、スロットは、7個のシンボルを含み、UE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信のための時間単位は、スロットであり、スロットは、7個のシンボルを含む。60kHzに対応するシンボル長は、15kHzに対応するシンボル長の1/4であり、60kHzに対応するスロット長は、15kHzに対応するスロット長の1/4である。したがって、同じ時間内で、60kHzのスロットのインデックスは、15kHzのスロットのインデックスの4倍である可能性がある。スロットのインデックスは、スロットのインデックスの値の範囲を超えない。
gNBおよびUEは、システムの事前構成に基づいてkの値を決定する可能性がある。Kの値は、定数として事前に構成される可能性があり、またはn+k1からn+k1+Lのうちの任意の1つまたは複数の値として事前に構成される可能性がある。Lおよびk1は、整数である。たとえば、k1およびLは、事前に構成された定数である。
代替的に、gNBは、シグナリングによってkの値を示すためにUEにシグナリングを送信する可能性がある。UEは、gNBからシグナリングを受信し、シグナリングの構成に基づいてkの値を決定する。
本出願の実施形態において提供される第3の帯域幅リソース構成方法においては、UEがUEソース動作帯域幅リソースからUE較正帯域幅リソースに切り替える必要がある、および/またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するときにUE較正帯域幅リソースからUE目標動作帯域幅リソースに切り替える必要がある場合、方法は、異なる帯域幅リソースの間のUEの切り替えを削減することができ、それによって、切り替え時間を持ち込むことを低減し、UEのための時間領域の無線インターフェースリソースを節約し、データ送信のレートを高める。
さらに、本出願の実施形態において提供される第1の帯域幅リソース構成方法から第3の帯域幅リソース構成方法においては、gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する可能性もある。それに対応して、UEが、UEのUEソース動作帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する可能性もある。方法においては、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する頻度が、UE較正帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する頻度よりも高くなるように構成される可能性がある。たとえば、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する期間が、UE較正帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するための期間よりも短くなるように構成される可能性がある。別の例として、UEのUEソース動作帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するための期間が、UE較正帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するための期間と同じになるように構成され、期間内で、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するために使用され得る時間単位は、UE較正帯域幅リソースにおいてUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するために使用され得る時間単位よりも多い。別の例として、UEが較正を実行する必要があると判定するとき、UEは、UE較正帯域幅リソースにおいてgNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する可能性がある。これらの方法は、時間の比較的長い期間の間隔で、またはUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、UEの動作帯域幅リソースを構成するために較正が実行される必要があると判定するときにのみ、UEにUE較正帯域幅リソースに切り替えさせることができる。方法は、異なる帯域幅リソースの間のUEの切り替えをさらに削減することができ、それによって、切り替え時間を持ち込むことを低減し、UEのための時間領域の無線インターフェースリソースを節約し、データ送信のレートを高める。
本出願の実施形態において提供される帯域幅リソース構成のための第4の方法が、図9を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションのgNB側の対応する設計に対応する。図9は、gNB側で第4の帯域幅リソース構成方法を実施するための対応する概略的な流れ図である。
ステップ901: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ902: UEソース動作帯域幅リソースにおいて、gNBが、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UEが、gNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEとのUEの第2のUE固有の情報の送信のために使用される。
ステップ902において、UE目標動作帯域幅リソースについての情報の内容、UE目標動作帯域幅リソースについての情報のための送信方法、UE目標動作帯域幅リソースについての情報に関連するその他の内容の説明は、ステップ202における説明と同様である。詳細は、本明細書において再度説明されない。ステップ902とステップ202との間の主な違いは、以下の通りである。ステップ202においては、UE較正帯域幅リソースが、導入され、gNBが、UE較正帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。ステップ902においては、gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。
ステップ903: gNBが、第2のタイマーを開始する。
ステップ904: 第2のタイマーの実行中に、gNBがUEからフィードバックを受信する場合、gNBは、第2のタイマーを停止する。フィードバックは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである。
フィードバックは、1ビットの情報である可能性がある。
フィードバックの値は、肯定応答フィードバックを含む可能性があり、または肯定応答フィードバックおよび否定応答フィードバックを含む可能性がある。
フィードバックの値が肯定応答フィードバックを含み、否定応答フィードバックを含まないとき、gNBがフィードバックを受信する場合、gNBは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を正しく受信した可能性があると考え、UEがUE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、gNBは、UE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。gNBがフィードバックを受信しない場合、gNBは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEがUE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用しない可能性があると考え、UEがUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。方法において、肯定応答フィードバックは、略してフィードバックとも呼ばれる可能性がある。
フィードバックの値が肯定応答フィードバックおよび否定応答フィードバックを含むとき、gNBが肯定応答フィードバックを受信する場合、gNBは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を正しく受信した可能性があると考え、UEがUE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、gNBは、UE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。gNBが肯定応答フィードバックを受信しないかまたは否定応答フィードバックを受信する場合、gNBは、UEがUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEがUE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用しない可能性があると考え、UEがUEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性がある。
ステップ905: 第2のタイマーが切れた後、gNBは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。
本出願の実施形態において提供される第4の帯域幅リソース構成方法においては、gNBのフォールバックメカニズムによって、UEおよびgNBがUEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることが、保証され得る。
本出願の実施形態において提供される帯域幅リソース構成のための第5の方法が、図10を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションのUE側の第1の設計に対応する。図10は、UE側で第5の帯域幅リソース構成方法を実施するための対応する概略的な流れ図である。
ステップ1001: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ1002: UEソース動作帯域幅リソースにおいて、gNBが、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UEが、gNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEとのUEの第2のUE固有の情報の送信のために使用される。
ステップ1002は、ステップ902と同じである。
ステップ1003: UEが、gNBにフィードバックを送信する。フィードバックは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである。
ステップ1003のフィードバックは、ステップ904のフィードバックと同じである可能性がある。
ステップ1004: UEが、第3のタイマーを開始する。
ステップ1005: gNBからの第2のUE固有の情報がUE目標動作帯域幅リソースにおいて受信される場合、第3のタイマーを停止する。
ステップ1006: 第3のタイマーが切れた(expire)後、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。
本出願の実施形態において提供される第5の帯域幅リソース構成方法においては、第3のタイマーが切れるまでUEが第2のUE固有の情報を受信しない場合、UEは、gNBがフィードバックを受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEは、gNBがUEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、UEは、UEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の実施形態において提供される帯域幅リソース構成のための第6の方法が、図11を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第2の技術的なソリューションのUE側の第2の対応する設計に対応する。図11は、UE側で第6の帯域幅リソース構成方法を実施するための対応する概略的な流れ図である。
ステップ1101: gNBが、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。
ステップ1102: UEソース動作帯域幅リソースにおいて、gNBが、UEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信し、UEが、gNBからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信する。UE目標動作帯域幅リソースは、UEとのUEの第2のUE固有の情報の送信のために使用される。
ステップ1102は、ステップ1002と同じである。
ステップ1103: UEが、gNBにフィードバックを送信する。フィードバックは、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を運ぶチャネルに応答するフィードバックである。
ステップ1103は、ステップ1003と同じである。
ステップ1104: UEが、gNBに第2の要求を送信する。
gNBは、第2の要求を受信する可能性がある。
ステップ1105: UEがUE目標動作帯域幅リソースにおいてgNBから第1の応答を受信しない場合、UEは、UEソース動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす。第1の応答は、第2の要求に応答する。
第1の応答は、1ビットの情報である可能性があり、またはUE固有の情報もしくはその他の情報である可能性がある。これは、本出願において限定されない。
第2の要求の送信と第1の応答の送信との間のタイミングの関係は、ステップ803における第1の要求の送信とUE較正帯域幅リソースにおけるUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信との間のタイミングの関係と同様である。詳細は、本明細書において再度説明されない。第2の要求の送信は、第1の要求の送信に対応し、第1の応答の送信は、UE較正帯域幅リソースにおけるUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信に対応する。
本出願の実施形態において提供される第6の帯域幅リソース構成方法においては、UEが第1の応答を受信しない場合、UEは、gNBがフィードバックを受信することに失敗するかまたは正しく受信することに失敗する可能性があると考え、UEは、gNBがUEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとして使用する可能性があると考える。したがって、UEは、UEソース帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなす可能性があり、その結果、gNBおよびUEは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の実施形態において提供されるアクセスするための第1の方法が、図12を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第3の技術的なソリューションに対応する。図12は、UE側で第1のアクセス方法を実施するための対応する概略的な流れ図である。
ステップ1201: UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてgNBから第3のUE固有の情報を受信する場合、第4のタイマーを開始するかまたは再始動する。
UEは、UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてgNBから第3のUE固有の情報を受信する場合、第4のタイマーを開始するかまたは再始動する可能性がある。さらに、第4のタイマーは、UEの動作帯域幅リソースが再構成された後、開始されるかまたは再始動される可能性がある。特に、UEは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスにUEの第1のUE固有の情報を伝達する。ネットワークデバイスは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてUEにUE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信する。それに対応して、UEは、UEソース動作帯域幅リソースにおいてネットワークデバイスからUE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信し、UE目標動作帯域幅リソースをUEの動作帯域幅リソースとみなし、UEは、第4のタイマーを開始する。UE目標動作帯域幅リソースは、ネットワークデバイスにUEの第3のUE固有の情報を伝達するためにUEによって使用される。UE目標動作帯域幅リソースがUEの動作帯域幅リソースとして使用された後、UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてgNBから第3のUE固有の情報を受信する場合、UEは、第4のタイマーを開始するかまたは再始動する。
ステップ1202: 第4のタイマーが切れる場合、UEがgNBにアクセスする。
gNBへのアクセス後に、gNBは、UEに情報を送信する可能性があり、UEは、gNBからUEへの情報を受信する可能性がある。情報は、UEに対して、UE固有の情報を伝達するためにgNBによって使用される帯域幅リソースを示す。たとえば、情報は、上述の方法において説明されているUE目標動作帯域幅リソースについての情報である。
第1のアクセス方法においては、タイマーに基づいて、第4のタイマーがUEの動作帯域幅リソースにおいて切れる場合、UEは、UEおよびgNBがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があると考え、UEは、gNBにアクセスする。アクセスの後、UEおよびgNBは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の実施形態において提供されるアクセスするための第2の方法が、図13を参照して下で詳細に説明される。方法は、本出願の実施形態において提供される第3の技術的なソリューションに対応する。図13は、UE側で第2のアクセス方法を実施するための対応する概略的な流れ図である。
ステップ1301: UEが、gNBに第3の要求を送信する。
ステップ1302: UEがUEの動作帯域幅リソースにおいてgNBから第2の応答を受信しない場合、UEが、gNBにアクセスする。第2の応答は、第3の要求に応答する。
第2の応答は、1ビットの情報である可能性があり、またはUE固有の情報もしくはその他の情報である可能性がある。これは、本出願において限定されない。
第3の要求の送信と第2の応答の送信との間のタイミングの関係は、ステップ803における第1の要求の送信とUE較正帯域幅リソースにおけるUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信との間のタイミングの関係と同様である。詳細は、本明細書において再度説明されない。第3の要求の送信は、第1の要求の送信に対応し、第2の応答の送信は、較正帯域幅リソースにおけるUE目標動作帯域幅リソースについての情報の送信に対応する。
第2のアクセス方法においては、要求フィードバックメカニズムによって、第2の応答がUEの動作帯域幅リソースにおいて受信されない場合、UEは、UEおよびgNBがUEの動作帯域幅リソースについて矛盾した理解をしている可能性があると考え、UEは、gNBにアクセスする。アクセスの後、UEおよびgNBは、UEの動作帯域幅リソースについて一致した理解をすることができる。
本出願の上述の実施形態において提供されるアクセスするための第1のおよび第2の方法においては、UEがgNBにアクセスした後、gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースが、UEの動作帯域幅リソースとして構成される可能性がある。さらに、UEがgNBにアクセスした後、gNBは、UEのためにUEの動作帯域幅リソースを構成するために、gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースにおいてUEに情報を送信する可能性がある。情報は、UE目標動作帯域幅リソースについての上述の情報である可能性がある。
本出願の実施形態において提供されるアクセスするための第1のおよび第2の方法において、UEがgNBにアクセスするアクセスするための方法は、当業者によってよく使用される方法である可能性がある。たとえば、アクセス方法は、5GシステムまたはLTEシステムにおけるランダムアクセス方法である可能性がある。アクセス方法は、コンテンションベースのアクセスおよび非コンテンションベースのアクセスを含む可能性がある。gNBおよびUEは、事前に構成する方法で、gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を決定する可能性がある。代替的に、gNBは、gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースの周波数リソース情報をシグナリングによってUEのために構成する可能性がある。UEは、UEのためにgNBによって構成され、gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースを、gNBから受信されたシグナリングに基づいて決定する。gNBにアクセスするためにUEによって使用される帯域幅リソースのリソース位置情報は、ステップ201の第1の種類の周波数リソース位置情報から第5の種類の周波数リソース位置情報のうちのいずれか1つである可能性がある。
本出願において提供される上述の実施形態においては、本出願の実施形態において提供される方法が、gNB、UE、およびgNBとUEとの間のインタラクションの観点で別々に説明されている。上述の方法において説明された機能を実装するために、gNBおよびUEは、ハードウェア構造、ソフトウェアモジュール、またはハードウェア構造およびソフトウェアモジュールの形態で機能を実装するためにハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールをそれぞれ含む可能性がある。機能のうちの1つがハードウェア構造によって実装されるのか、ソフトウェアモジュールによって実装されるのか、またはハードウェア構造およびソフトウェアモジュールによって実装されるのかは、技術的なソリューションの特定の用途および設計の制約に応じて決まる。
図14は、本出願の実施形態による装置1400の概略的な構造図である。装置1400は、gNBである可能性があり、またはgNBに適用される装置である可能性がある。gNBに適用されるとき、装置は、gNBが上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するのをサポートすることができる。装置1400は、チップシステムによって実行される可能性がある。本出願の実施形態において、チップシステムは、チップを含む可能性があり、またはチップおよびその他のディスクリートデバイスを含む可能性がある。
図14に示されるように、装置1400は、送信モジュール/受信モジュール14001を含む。本出願の実施形態において、送信モジュール/受信モジュールは、トランシーバモジュールとも呼ばれる可能性がある。
装置1400が上述の方法を実施するように構成されるかまたはgNBが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、送信モジュール/受信モジュール14001は、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を送信するように構成される可能性があり、第1のUE固有の情報を送信および/または受信するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を送信および/または受信するように構成される可能性があり、UE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を送信するように構成される可能性があり、第1の期間の構成および第1の期間内のN2個の第1の時間単位の構成を送信するように構成される可能性があり、第1の要求を受信するように構成される可能性があり、フィードバックを受信するように構成される可能性があり、第2の要求を受信するように構成される可能性があり、第1の応答を送信するように構成される可能性があり、第3の要求を受信するように構成される可能性があり、第2の応答を送信するように構成される可能性があり、アクセス中にダウンリンクチャネルを送信するように構成される可能性があり、アクセス中にアップリンクチャネルを受信するように構成される可能性がある。送信モジュール/受信モジュール14001および上述の方法によって送信および/または受信される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。
装置1400は、決定モジュール14002をさらに含む可能性がある。決定モジュール14002は、装置1400に含まれるその他のモジュールに結合される可能性がある。たとえば、その他のモジュールは、送信モジュール/受信モジュール14001またはタイミングモジュール14003のうちの少なくとも一方を含む。本出願の実施形態における結合は、装置、ユニット、またはモジュールの間で情報をやりとりするための装置、ユニット、またはモジュールの間の間接的な結合または接続であり、電気的形態、機械的形態、またはその他の形態である可能性がある。装置1400が上述の方法を実施するように構成されるかまたはgNBが上述の方法を実施するのをサポートするように構成されるとき、決定モジュール14002は、送信モジュール/受信モジュール14001によって送信されるUE目標動作帯域幅リソースについての情報、第1のUE固有の情報、第2のUE固有の情報、UE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報、第1の期間の構成および第1の期間内のN2個の第1の時間単位の構成、第1の応答、第2の応答、またはアクセス中にダウンリンクチャネルによって運ばれる情報のうちの少なくとも1つを決定するように構成される可能性がある。決定モジュール14002および上述の方法によって決定される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。
装置1400が第4の帯域幅リソース構成方法を実施するように構成されるかまたはgNBが第4の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、装置1400は、第2のタイマーの機能を実行するように構成されたタイミングモジュール14003をさらに含む可能性がある。タイミングモジュール14003は、装置1400に含まれるその他のモジュールに結合される可能性がある。たとえば、その他のモジュールは、送信モジュール/受信モジュール14001または決定モジュール14002のうちの少なくとも1つを含む。
図15は、本出願の実施形態による装置1500の概略的な構造図である。装置1500は、UEである可能性があり、UEに適用される装置である可能性がある。UEに適用されるとき、装置は、UEが上述の方法において説明されているUEの機能を実行するのをサポートすることができる。装置1500は、チップシステムによって実装される可能性がある。
図15に示されるように、装置1500は、送信モジュール/受信モジュール15001を含む。
装置1500が上述の方法を実行するように構成されるかまたはUEが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、送信モジュール/受信モジュール15001は、UE目標動作帯域幅リソースについての情報を受信するように構成される可能性があり、第1のUE固有の情報を送信および/または受信するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を送信および/または受信するように構成される可能性があり、UE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を受信するように構成される可能性があり、第1の期間の構成および第1の期間内のN2個の第1の時間単位の構成を受信するように構成される可能性があり、第1の要求を送信するように構成される可能性があり、フィードバックを送信するように構成される可能性があり、第2の要求を送信するように構成される可能性があり、第1の応答を受信するように構成される可能性があり、第3の要求を送信するように構成される可能性があり、第2の応答を受信するように構成される可能性があり、アクセス中にアップリンクチャネルを送信するように構成される可能性があり、アクセス中にダウンリンクチャネルを受信するように構成される可能性がある。送信モジュール/受信モジュール15001および上述の方法によって送信および/または受信される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。
装置1500は、決定モジュール15002をさらに含む可能性がある。決定モジュール15002は、装置1500に含まれるその他のモジュールに結合される可能性がある。たとえば、その他のモジュールは、送信モジュール/受信モジュール15001またはタイミングモジュール15003のうちの少なくとも一方を含む。装置1500が上述の方法を実施するように構成されるかまたはUEが上述の方法を実施するのをサポートするように構成されるとき、決定モジュール15002は、送信モジュール/受信モジュール15001によって送信される第1のUE固有の情報、第2のUE固有の情報、第1の要求、フィードバック、第2の要求、第3の要求、またはアクセス中にアップリンクチャネルによって運ばれる情報のうちの少なくとも1つを決定するように構成される可能性がある。決定モジュール15002および上述の方法によって決定される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。
装置1500は、タイミングモジュール15003をさらに含む可能性がある。装置1500が図6の第2の帯域幅リソース構成方法を実行するように構成されるかまたはUEが図6の第2の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングモジュール15003は、第1のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。装置1500が図8の第3の帯域幅リソース構成方法を実行するように構成されるかまたはUEが図8の第3の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングモジュール15003は、第3のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。装置1500が図12の第1のアクセス方法を実行するように構成されるかまたはUEが図12の第1のアクセス方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングモジュール15003は、第4のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。タイミングモジュール15003は、装置1500に含まれるその他のモジュールに結合される可能性がある。たとえば、その他のモジュールは、送信モジュール/受信モジュール15001または決定モジュール15002のうちの少なくとも1つを含む。
図16は、本出願の実施形態による装置1600の概略的な構造図である。装置1600は、gNBである可能性があり、またはgNBに適用される装置である可能性がある。gNBに適用されるとき、装置は、gNBが上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するのをサポートすることができる。
図16に示されるように、装置1600は、上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するように構成されたまたはgNBが上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するのをサポートするように構成された処理システム1610を含む。処理システム1610は、回路である可能性があり、回路は、チップシステムによって実装される可能性がある。処理システム1610は、少なくとも1つのプロセッサ1613を含む。プロセッサ1613は、上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するように構成されるかまたはgNBが上述の方法において説明されたgNBの機能を実行するのをサポートするように構成される可能性がある。処理システム1610がその他の装置を含むとき、プロセッサ1613は、処理システム1610に含まれるその他の装置を管理するようにさらに構成される可能性がある。たとえば、その他の装置は、下で説明されるメモリ1615、タイミングシステム1611、バス1612、またはバスインターフェース1614のうちの少なくとも1つである可能性がある。本出願の実施形態において、プロセッサは、中央演算処理装置(central processing unit、略してCPU)、汎用プロセッサ、ネットワークプロセッサ(network processor、略してNP)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processing、略してDSP)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device、略してPLD)、またはこれらの任意の組合せである可能性がある。
処理システム1610は、プログラム命令またはプログラム命令およびデータを記憶するように構成されたメモリ1615をさらに含む可能性がある。本出願の実施形態において、メモリは、揮発性メモリ(volatile memory)、たとえば、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、略してRAM)を含み、またはメモリは、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、たとえば、フラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、略してHDD)、もしくはソリッドステートドライブ(solid-state drive、略してSSD)を含む可能性があり、またはメモリは、上述の種類のメモリの組合せを含む可能性がある。
プロセッサ1613は、メモリ1615と協力する可能性がある。プロセッサ1613は、メモリ1615に記憶されたプログラム命令を実行する可能性がある。プロセッサ1613がメモリ1615に記憶されたプログラム命令を実行するとき、プロセッサ1613は、上述の方法のgNBの機能のうちの少なくとも1つを実行するかまたはgNBが上述の方法のgNBの機能のうちの少なくとも1つを実行するのをサポートする可能性がある。さらに、プロセッサ1613は、メモリ1615に記憶されたデータを読む可能性がある。さらに、メモリ1615は、プロセッサ1613がプログラム命令を実行するときに取得されたデータを記憶する可能性がある。
プロセッサ1613は、情報生成および送信回路16131を含む可能性がある。装置1600が上述の方法を実行するように構成されるかまたはgNBが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、情報生成および送信回路16131は、第1のUE固有の情報を生成し、送信するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を生成し、送信するように構成される可能性があり、UE候補動作帯域幅リソースの周波数リソース位置情報を生成し、送信するように構成される可能性があり、第1の期間の構成および第1の期間内のN2個の第1の時間単位の構成を生成し、送信するように構成される可能性があり、第1の応答を生成し、送信するように構成される可能性があり、第2の応答を生成し、送信するように構成される可能性があり、アクセス中にダウンリンクチャネルによって運ばれる情報を生成し、送信するように構成される可能性がある。情報生成および送信回路16131ならびに上述の方法によって生成され、送信される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。メモリ1615は、情報生成および送信モジュール16151をさらに含む可能性がある。上述の生成および送信機能を実行するとき、情報生成および送信回路16131は、情報生成および送信モジュール16151と協力する可能性がある。
プロセッサ1613は、情報受信および処理回路16132をさらに含む可能性がある。装置1600が上述の方法を実行するように構成されるかまたはgNBが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、情報受信および処理回路16132は、第1のUE固有の情報を受信し、処理するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を受信し、処理するように構成される可能性があり、第1の要求を受信し、処理するように構成される可能性があり、フィードバックを受信し、処理するように構成される可能性があり、第2の要求を受信し、処理するように構成される可能性があり、第3の要求を受信し、処理するように構成される可能性があり、アクセス中にアップリンクチャネルによって運ばれる情報を受信し、処理するように構成される可能性がある。情報受信および処理回路16132および上述の方法によって受信され、処理される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。メモリ1615は、情報受信および処理モジュール16152をさらに含む可能性がある。上述の受信および処理機能を実行するとき、情報受信および処理回路16132は、情報受信および処理モジュール16152と協力する可能性がある。
処理システム1610は、タイミングシステム1611をさらに含む可能性がある。装置1600が第4の帯域幅リソース構成方法を実行するように構成されるかまたはgNBが第4の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングシステム1611は、第2のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。
処理システム1610は、バス1612とその他の装置との間のインターフェースを提供するように構成されたバスインターフェース1614をさらに含む可能性がある。
装置1600は、送信媒体によってその他の通信デバイスと通信するように構成されたトランシーバ1630をさらに含む可能性があり、したがって、装置1600のその他の装置が、その他の通信デバイスと通信することができる。その他の装置は、処理システム1610である可能性がある。たとえば、装置1600のその他の装置は、対応する情報を受信および/または送信するためにトランシーバ1630を使用することによってその他の通信デバイスと通信する可能性がある。これは、装置1600のその他の装置が、対応する情報を受信する可能性があり、対応する情報が、送信媒体によってトランシーバ1630により受信され、対応する情報が、バスインターフェース1614を使用することによってもしくはバスインターフェース1614およびバス1612を使用することによってトランシーバ1630と装置1600のその他の装置との間でやりとりされる可能性があり、ならびに/または装置1600のその他の装置が、対応する情報を送信する可能性があり、対応する情報が、送信媒体によってトランシーバ1630により送信され、対応する情報が、バスインターフェース1614を使用することによってもしくはバスインターフェース1614およびバス1612を使用することによってトランシーバ1630と装置1600のその他の装置との間でやりとりされる可能性があると説明される可能性もある。
装置1600は、ユーザインターフェース1620をさらに含む可能性がある。ユーザインターフェース1620は、ユーザと装置1600との間のインターフェースであり、ユーザと装置1600との間の情報のやりとりのために構成される可能性がある。たとえば、ユーザインターフェース1620は、キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカ(speaker)、マイクロフォン、またはジョイスティックのうちの少なくとも1つである可能性がある。
本出願の実施形態において提供される装置の構造が、主に装置1600の観点で上で説明されている。装置において、処理システム1610は、プロセッサ1613を含み、上述の方法において説明されたgNBの機能を実施するために、メモリ1615、タイミングシステム1611、バス1612、またはバスインターフェース1614のうちの少なくとも1つをさらに含む可能性がある。処理システム1610も、本出願の保護範囲に入る。
図17は、本出願の実施形態による装置1700の概略的な構造図である。装置1700は、UEである可能性があり、UEに適用される装置である可能性がある。UEに適用されるとき、装置は、UEが上述の方法において説明されているUEの機能を実行するのをサポートすることができる。
図17に示されるように、装置1700は、上述の方法において説明されるUEの機能を実行するように構成されたまたはUEが上述の方法において説明されるUEの機能を実行するのをサポートするように構成された処理システム1710を含む。処理システム1710は、回路である可能性があり、回路は、チップシステムによって実装される可能性がある。処理システム1710は、少なくとも1つのプロセッサ1713を含む可能性がある。プロセッサ1713は、上述の方法において説明されているUEの機能を実行するように構成されるかまたはUEが上述の方法において説明されているUEの機能を実行するのをサポートするように構成される可能性がある。処理システム1710がその他の装置を含むとき、プロセッサ1713は、処理システム1710に含まれるその他の装置を管理するようにさらに構成される可能性がある。たとえば、その他の装置は、下で説明されるメモリ1715、タイミングシステム1711、バス1712、またはバスインターフェース1714のうちの少なくとも1つである可能性がある。
処理システム1710は、プログラム命令またはプログラム命令およびデータを記憶するように構成されたメモリ1715をさらに含む可能性がある。
プロセッサ1713は、メモリ1715と協力する可能性がある。プロセッサ1713は、メモリ1715に記憶されたプログラム命令を実行する可能性がある。プロセッサ1713がメモリ1715に記憶されたプログラム命令を実行するとき、プロセッサ1713は、上述の方法のUEの機能のうちの少なくとも1つを実行するかまたはUEが上述の方法のUEの機能のうちの少なくとも1つを実行するのをサポートする可能性がある。さらに、プロセッサ1713は、メモリ1715に記憶されたデータを読む可能性がある。さらに、メモリ1715は、プロセッサ1713がプログラム命令を実行するときに取得されたデータを記憶する可能性がある。
プロセッサ1713は、情報生成および送信回路17131を含む可能性がある。装置1700が上述の方法を実行するように構成されるかまたはUEが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、情報生成および送信回路17131は、第1のUE固有の情報を生成し、送信するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を生成し、送信するように構成される可能性があり、第1の要求を生成し、送信するように構成される可能性があり、フィードバックを生成し、送信するように構成される可能性があり、第2の要求を生成し、送信するように構成される可能性があり、第3の要求を生成し、送信するように構成される可能性があり、アクセス中にアップリンクチャネルによって運ばれる情報を生成し、送信するように構成される可能性がある。情報生成および送信回路17131ならびに上述の方法によって生成され、送信される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。メモリ1715は、情報生成および送信モジュール17151をさらに含む可能性がある。上述の生成および送信機能を実行するとき、情報生成および送信回路17131は、情報生成および送信モジュール17151と協力する可能性がある。
プロセッサ1713は、情報受信および処理回路17132をさらに含む可能性がある。装置1700が上述の方法を実行するように構成されるかまたはUEが上述の方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、情報受信および処理回路17132は、第1のUE固有の情報を受信し、処理するように構成される可能性があり、第2のUE固有の情報を受信し、処理するように構成される可能性があり、第1の応答を受信し、処理するように構成される可能性があり、第2の応答を受信し、処理するように構成される可能性があり、アクセス中にダウンリンクチャネルによって運ばれる情報を受信し、処理するように構成される可能性がある。情報受信および処理回路17132および上述の方法によって受信され、処理される様々なあり得る情報の間の対応は、上述の方法において詳述されており、詳細は、本明細書において再度説明されない。メモリ1715は、情報受信および処理モジュール17152をさらに含む可能性がある。上述の受信および処理機能を実行するとき、情報受信および処理回路17132は、情報受信および処理モジュール17152と協力する可能性がある。
処理システム1710は、タイミングシステム1711をさらに含む可能性がある。装置1700が図6の第2の帯域幅リソース構成方法を実行するように構成されるかまたはUEが図6の第2の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングシステム1711は、第1のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。装置1700が図8の第3の帯域幅リソース構成方法を実行するように構成されるかまたはUEが図8の第3の帯域幅リソース構成方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングシステム1711は、第3のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。装置1700が図12の第1のアクセス方法を実行するように構成されるかまたはUEが図12の第1のアクセス方法を実行するのをサポートするように構成されるとき、タイミングシステム1711は、第4のタイマーの機能を実行するように構成される可能性がある。
処理システム1710は、バス1712とその他の装置との間のインターフェースを提供するように構成されたバスインターフェース1714をさらに含む可能性がある。
装置1700は、送信媒体によってその他の通信デバイスと通信するように構成されたトランシーバ1730をさらに含む可能性があり、したがって、装置1700のその他の装置が、その他の通信デバイスと通信することができる。その他の装置は、処理システム1710である可能性がある。たとえば、装置1700のその他の装置は、対応する情報を受信および/または送信するためにトランシーバ1730を使用することによってその他の通信デバイスと通信する可能性がある。これは、装置1700のその他の装置が、対応する情報を受信する可能性があり、対応する情報が、送信媒体によってトランシーバ1730により受信され、対応する情報が、バスインターフェース1714によってもしくはバスインターフェース1714およびバス1712を使用することによってトランシーバ1730と装置1700のその他の装置との間でやりとりされる可能性があり、ならびに/または装置1700のその他の装置が、対応する情報を送信する可能性があり、対応する情報が、送信媒体によってトランシーバ1730により送信され、対応する情報が、バスインターフェース1714を使用するによってもしくはバスインターフェース1714およびバス1712を使用することによってトランシーバ1730と装置1700のその他の装置との間でやりとりされる可能性があると説明される可能性もある。本出願の実施形態において、トランシーバは、送信機/受信機とも呼ばれる可能性がある。
装置1700は、ユーザインターフェース1720をさらに含む可能性がある。ユーザインターフェース1720は、ユーザと装置1700との間のインターフェースであり、ユーザと装置1700との間の情報のやりとりのために構成される可能性がある。たとえば、ユーザインターフェース1720は、キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカ(speaker)、マイクロフォン、またはジョイスティックのうちの少なくとも1つである可能性がある。
本出願の実施形態において提供される装置の構造が、主に装置1700の観点で上で説明されている。装置において、処理システム1710は、プロセッサ1713を含み、上述の方法において説明されているUEの機能を実行するために、メモリ1715、タイミングシステム1711、バス1712、またはバスインターフェース1714のうちの少なくとも1つをさらに含む可能性がある。処理システム1710も、本出願の保護範囲に入る。
本出願の装置の実施形態において、装置のモジュール分割は、論理的な機能の分割であり、実際の実装においてはその他の分割である可能性がある。たとえば、装置の機能モジュールが、1つのモジュールに統合される可能性があり、または機能モジュールの各々が、単独で存在する可能性があり、または2つ以上の機能モジュールが、1つのモジュールに統合される可能性がある。
本出願の実施形態において説明された方法のすべてまたは一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組合せによって実行される可能性がある。ソフトウェアによって実行されるとき、方法のすべてまたは一部は、コンピュータプログラム製品の形態で実行される可能性がある。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされ、実行されるとき、本発明の実施形態による手順または機能のすべてまたは一部が、生成される。コンピュータは、多目的コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、ネットワークデバイス、ユーザ機器、またはその他のプログラミング可能な装置である可能性がある。コンピュータ命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体に記憶される可能性があり、またはあるコンピュータ可読ストレージ媒体からその他のコンピュータ可読ストレージ媒体に送信される可能性がある。たとえば、コンピュータ命令は、あるウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターからその他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターに有線(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、もしくはデジタル加入者線(digital subscriber line、略してDSL))またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、もしくはマイクロ波)で送信される可能性がある。コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータにアクセスされ得る任意の使用可能な媒体、または1つもしくは複数の使用可能な媒体を含むサーバもしくはデータセンターなどのデータストレージデバイスである可能性がある。使用可能な媒体は、磁気式媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、もしくは磁気テープ)、光学式媒体(たとえば、デジタルビデオディスク(digital video disc、略してDVD))、半導体媒体(たとえば、SSD)などである可能性がある。
本明細書において、用語「a」または「an」は、1つまたは複数を含むために使用される。単数形の要素への言及は、「1つまたは複数」を意味するように意図されており、はっきりと記載されていない限り「ただ1つ」を意味するように意図されていない。上述の実施形態は、本出願の技術的なソリューションを説明するようにのみ意図されており、本出願の保護範囲を限定するように意図されていない。本出願の技術的なソリューションに基づいてなされたすべての修正、均等な置き換え、改善などは、本出願の保護範囲に入る。
1400 装置
14001 送信モジュール/受信モジュール
14002 決定モジュール
14003 タイミングモジュール
1500 装置
15001 送信モジュール/受信モジュール
15002 決定モジュール
15003 タイミングモジュール
1600 装置
1610 処理システム
1611 タイミングシステム
1612 バス
1613 プロセッサ
1614 バスインターフェース
1615 メモリ
16131 情報生成および送信回路
16132 情報受信および処理回路
16151 情報生成および送信モジュール
16152 情報受信および処理モジュール
1620 ユーザインターフェース
1630 トランシーバ
1700 装置
1710 処理システム
1711 タイミングシステム
1712 バス
1713 プロセッサ
1714 バスインターフェース
1715 メモリ
17131 情報生成および送信回路
17132 情報受信および処理回路
17151 情報生成および送信モジュール
17152 情報受信および処理モジュール
1720 ユーザインターフェース
1730 トランシーバ

Claims (21)

  1. 帯域幅の部分の構成のための方法であって、
    第1の帯域幅の部分においてネットワークデバイスからダウンリンク送信を受信するステップであって、前記第1の帯域幅の部分が、第1の制御チャネルおよび第1のデータチャネルを受信するために使用可能である、ステップと、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が前記第1の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスから受信される場合、第1のタイマーを開始または再始動するステップであって、前記PDCCHが、特定の探索空間において受信される、ステップと、
    前記第1のタイマーが切れる場合、前記第1の帯域幅の部分から第3の帯域幅の部分に切り替えるステップと、
    前記ネットワークデバイスに第1の要求を送信した後に前記第3の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスから第2の帯域幅の部分についての情報を受信するステップであって、前記第1の要求が、前記ネットワークデバイスから前記第2の帯域幅の部分についての情報を要求するために使用され、前記第2の帯域幅の部分が、そこに切り替えられるべき帯域幅の部分であり、前記第2の帯域幅の部分が、第2の制御チャネルおよび第2のデータチャネルを受信するために使用可能であり、前記第3の帯域幅の部分が、前記ネットワークデバイスによってシグナリングされ、1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分である、ステップと、
    前記第3の帯域幅の部分から前記第2の帯域幅の部分に切り替えるステップとを含み、
    前記第1の帯域幅の部分が、前記第3の帯域幅の部分と異なる、方法。
  2. 前記第3の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスから第2の帯域幅の部分についての情報を受信する前記ステップが、前記第3の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスからPDCCHを受信するステップであって、前記PDCCHが、前記第2の帯域幅の部分についての前記情報を運ぶ、ステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワークデバイスから前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分の周波数リソース位置情報を受信するステップを含み、
    前記第2の帯域幅の部分についての前記情報が、前記第2の帯域幅の部分が前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であることを示す請求項1または2に記載の方法。
  4. 帯域幅の部分の構成のための方法であって、
    第1の帯域幅の部分においてユーザ機器にダウンリンク送信を送信するステップであって、前記第1の帯域幅の部分が、第1の制御チャネルおよび第1のデータチャネルを送信するために使用可能である、ステップと、
    前記ユーザ機器から第1の要求を受信した後に第3の帯域幅の部分において前記ユーザ機器に第2の帯域幅の部分についての情報を送信するステップであって、前記第1の要求が、前記ユーザ機器に前記第2の帯域幅の部分についての情報を送信するように要求するために使用され、前記第2の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器が前記第3の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、前記第2の帯域幅の部分が、第2の制御チャネルおよび第2のデータチャネルを送信するために使用可能であり、前記第3の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器にシグナリングされ、前記ユーザ機器の1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であり、前記第3の帯域幅の部分が、第1のタイマーが切れる場合、前記ユーザ機器が前記第1の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が前記第1の帯域幅の部分において伝達される場合、前記第1のタイマーが開始または再始動され、前記PDCCHが、特定の探索空間において伝達され、前記第1の帯域幅の部分が、前記第3の帯域幅の部分と異なる、ステップとを含む、方法。
  5. 第3の帯域幅の部分において前記ユーザ機器に第2の帯域幅の部分についての情報を送信する前記ステップが、前記第3の帯域幅の部分において前記ユーザ機器にPDCCHを送信するステップであって、前記PDCCHが、前記第2の帯域幅の部分についての前記情報を運ぶ、ステップを含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記ユーザ機器に前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分の周波数リソース位置情報を送信するステップを含み、
    前記第2の帯域幅の部分についての前記情報が、前記第2の帯域幅の部分が前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であることを示す請求項4または5に記載の方法。
  7. ユーザ機器のためのダウンリンク送信を決定するステップであって、前記ダウンリンク送信が、第1の帯域幅の部分において送信されるものであり、前記第1の帯域幅の部分が、第1の制御チャネルおよび第1のデータチャネルを送信するために使用可能である、ステップと、
    前記ユーザ機器から第1の要求を受信した後に前記ユーザ機器のための第2の帯域幅の部分についての情報を決定するステップであって、前記第1の要求が、前記ユーザ機器に前記第2の帯域幅の部分についての情報を送信するように要求するために使用され、前記第2の帯域幅の部分についての前記情報が、第3の帯域幅の部分において送信されるものであり、前記第2の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器が前記第3の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、前記第2の帯域幅の部分が、第2の制御チャネルおよび第2のデータチャネルを送信するために使用可能であり、前記第3の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器にシグナリングされ、前記ユーザ機器の1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であり、前記第3の帯域幅の部分が、第1のタイマーが切れる場合、前記ユーザ機器が前記第1の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、PDCCHが前記第1の帯域幅の部分において伝達される場合、前記第1のタイマーが開始または再始動され、前記PDCCHが、特定の探索空間において伝達され、前記第1の帯域幅の部分が、前記第3の帯域幅の部分と異なる、ステップとを含む、方法。
  8. 請求項1から3のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された通信装置。
  9. 少なくとも1つのプロセッサであって、
    第1の帯域幅の部分においてネットワークデバイスからダウンリンク送信を取得することであって、前記第1の帯域幅の部分が、第1の制御チャネルおよび第1のデータチャネルを受信するために使用可能である、前記ダウンリンク送信を取得することと、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が前記第1の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスから受信される場合、第1のタイマーを開始または再始動することであって、前記PDCCHが、特定の探索空間において受信される、前記開始または再始動することと、
    前記第1のタイマーが切れる場合、前記第1の帯域幅の部分から第3の帯域幅の部分に切り替えることと、
    前記ネットワークデバイスに第1の要求を送信した後に前記第3の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスから第2の帯域幅の部分についての情報を取得することであって、前記第1の要求が、前記ネットワークデバイスから前記第2の帯域幅の部分についての情報を要求するために使用され、前記第2の帯域幅の部分が、そこに切り替えられるべき帯域幅の部分であり、前記第2の帯域幅の部分が、第2の制御チャネルおよび第2のデータチャネルを受信するために使用可能であり、前記第3の帯域幅の部分が、前記ネットワークデバイスによってシグナリングされ、1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分である、前記情報を取得することと、
    前記第3の帯域幅の部分から前記第2の帯域幅の部分に切り替えることとを行うように構成された、少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含み、
    前記第1の帯域幅の部分が、前記第3の帯域幅の部分と異なる通信装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第3の帯域幅の部分において前記ネットワークデバイスからPDCCHを取得することであって、前記PDCCHが、前記第2の帯域幅の部分についての前記情報を運ぶ、前記PDCCHを取得することを行うように構成される請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記ネットワークデバイスから前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分の周波数リソース位置情報を取得するように構成され、
    前記第2の帯域幅の部分についての前記情報が、前記第2の帯域幅の部分が前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であることを示す請求項9または10に記載の通信装置。
  12. 請求項4から7のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された通信装置。
  13. 少なくとも1つのプロセッサ、およびトランシーバユニットであって、前記プロセッサが、
    第1の帯域幅の部分においてユーザ機器にダウンリンク送信を送信することであって、前記第1の帯域幅の部分が、第1の制御チャネルおよび第1のデータチャネルを送信するために使用可能である、前記ダウンリンク送信を送信することと、
    前記ユーザ機器から第1の要求を受信した後に第3の帯域幅の部分において前記ユーザ機器に第2の帯域幅の部分についての情報を送信することであって、前記第1の要求が、前記ユーザ機器に前記第2の帯域幅の部分についての情報を送信するように要求するために使用され、前記第2の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器が前記第3の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、前記第2の帯域幅の部分が、第2の制御チャネルおよび第2のデータチャネルを送信するために使用可能であり、前記第3の帯域幅の部分が、前記ユーザ機器にシグナリングされ、前記ユーザ機器の1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であり、前記第3の帯域幅の部分が、第1のタイマーが切れる場合、前記ユーザ機器が前記第1の帯域幅の部分からそこに切り替えるべき帯域幅の部分であり、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が前記第1の帯域幅の部分において伝達される場合、前記第1のタイマーが開始または再始動され、前記PDCCHが、特定の探索空間において伝達される、前記情報を送信することを行うために前記トランシーバユニットを利用する、少なくとも1つのプロセッサ、およびトランシーバユニットと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含み、
    前記第1の帯域幅の部分が、前記第3の帯域幅の部分と異なる通信装置。
  14. 前記プロセッサが、
    前記第3の帯域幅の部分において前記ユーザ機器にPDCCHを送信することであって、前記PDCCHが、前記第2の帯域幅の部分についての前記情報を運ぶ、前記PDCCHを送信することを行うために前記トランシーバユニットを利用する請求項13に記載の通信装置。
  15. 前記プロセッサが、
    前記ユーザ機器に前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分の周波数リソース位置情報を送信することを行うために前記トランシーバユニットを利用し、
    前記第2の帯域幅の部分についての前記情報が、前記第2の帯域幅の部分が前記1つもしくは複数の候補動作帯域幅の部分のうちの帯域幅の部分であることを示す請求項13または14に記載の通信装置。
  16. 前記トランシーバユニットが、トランシーバまたは通信インターフェースである請求項13から15のいずれか一項に記載の通信装置。
  17. 命令を記憶したコンピュータ可読ストレージ媒体であって、前記命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータに請求項1から3のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータ可読ストレージ媒体。
  18. 命令を記憶したコンピュータ可読ストレージ媒体であって、前記命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータに請求項4から7のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータ可読ストレージ媒体。
  19. 命令を含むプログラムであって、前記命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータに請求項1から3のいずれか一項に記載の方法を実行させる、プログラム。
  20. 命令を含むプログラムであって、前記命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータに請求項4から7のいずれか一項に記載の方法を実行させる、プログラム。
  21. 請求項8から11のいずれか一項に記載の通信装置および請求項12から16のいずれか一項に記載の通信装置を含む通信システム。
JP2019569395A 2017-06-16 2018-06-15 帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム Active JP7174720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710459800.3A CN109152037B (zh) 2017-06-16 2017-06-16 带宽资源配置方法、装置和系统
CN201710459800.3 2017-06-16
PCT/CN2018/091668 WO2018228567A1 (zh) 2017-06-16 2018-06-15 带宽资源配置方法、装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523901A JP2020523901A (ja) 2020-08-06
JP7174720B2 true JP7174720B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=64658957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569395A Active JP7174720B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-15 帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10660079B2 (ja)
EP (2) EP3534627B1 (ja)
JP (1) JP7174720B2 (ja)
KR (1) KR102366668B1 (ja)
CN (3) CN111107643B (ja)
AU (1) AU2018284889C1 (ja)
BR (1) BR112019026426A2 (ja)
CA (1) CA3067281C (ja)
PL (1) PL3534627T3 (ja)
RU (1) RU2767325C2 (ja)
WO (1) WO2018228567A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911296B2 (ja) * 2016-08-08 2021-07-28 ソニーグループ株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN110958662B (zh) * 2018-09-27 2022-11-22 维沃移动通信有限公司 一种接入控制方法、终端及网络侧设备
EP4085250A1 (en) 2019-12-31 2022-11-09 Shenzhen PRS Limited Process record slide and method of using the same for loose cells
US11758518B2 (en) 2020-05-15 2023-09-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for supporting bandwidth part based operations in sidelink communication
CN113784386B (zh) * 2020-06-09 2024-03-05 维沃移动通信有限公司 数据的传输方法及装置、终端及网络侧设备
WO2023002587A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 株式会社Nttドコモ 端末および通信方法
KR20240043445A (ko) * 2022-09-27 2024-04-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 에너지 절약을 위한 sps 및 cg 송수신 방법 및 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2407201C2 (ru) * 2006-06-21 2010-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Способы и устройство для распределения беспроводных ресурсов
US8509791B2 (en) * 2007-03-17 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Handover in wireless communications
CN102239737B (zh) 2010-01-08 2015-09-30 华为技术有限公司 资源分配方法及装置
US8451776B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
WO2012149782A1 (zh) * 2011-09-29 2012-11-08 华为技术有限公司 小区间切换的方法、基站及系统
CN103220796B (zh) * 2012-01-21 2016-09-21 电信科学技术研究院 一种下行数据传输方法及其设备
US9491738B2 (en) * 2012-02-03 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Managing downlink and uplink resources for low cost user equipments
WO2013116972A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Nokia Siemens Networks Oy Methods and devices for an improved cell access procedure
CN103298118B (zh) * 2012-02-29 2016-04-13 电信科学技术研究院 一种时频资源的指示及确认方法和装置
CN103298117B (zh) * 2012-02-29 2016-03-23 电信科学技术研究院 一种时频资源的指示及确认方法和装置
EP2928246A1 (en) * 2012-12-03 2015-10-07 Fujitsu Limited Machine-type communication resource configuration method and device
US10462771B2 (en) * 2013-04-04 2019-10-29 Lg Electronics Inc. Receiving method and user device in small-scale cell
WO2016047729A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN105516888B (zh) * 2014-09-26 2019-09-13 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种机器通信设备终端和基站中进行数据传输的方法
US9572106B2 (en) * 2014-10-31 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Dynamic bandwidth switching for reducing power consumption in wireless communication devices
CN106034153B (zh) * 2015-03-16 2019-06-28 阿里巴巴集团控股有限公司 带宽资源分配方法、数据传输方法、装置及系统
US10292143B2 (en) * 2015-04-09 2019-05-14 Intel IP Corporation Methods, apparatuses, and systems for enhancement of evolved physical downlink control channel for machine type communications
BR112018006629A2 (ja) * 2016-02-03 2018-10-23 Sony Corporation A terminal unit, a base station device, and a correspondence procedure
US20180077689A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Qualcomm Incorporated Multiple bandwidth operation
US20180192329A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-05 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic Bandwidth Selection
EP3934150A1 (en) * 2018-05-15 2022-01-05 Comcast Cable Communications, LLC Multiple active bandwidth parts

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Intel Corporation,Bandwidth parts configuration and operations[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1707420,2017年05月07日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707420.zip>
MediaTek Inc.,Efficient Wider Bandwidth Operations for NR[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1707828,2017年05月07日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707828.zip>
Panasonic,On default bandwidth part[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1710787,2017年06月15日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1710787.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
CN109152037B (zh) 2022-07-29
AU2018284889B2 (en) 2021-03-25
EP3534627A4 (en) 2020-01-22
CA3067281A1 (en) 2018-12-20
RU2020101123A (ru) 2021-07-16
CN109152037A (zh) 2019-01-04
BR112019026426A2 (pt) 2020-07-21
EP3886517A1 (en) 2021-09-29
AU2018284889A1 (en) 2020-01-16
US10660079B2 (en) 2020-05-19
CN110771241A (zh) 2020-02-07
US20190191421A1 (en) 2019-06-20
RU2767325C2 (ru) 2022-03-17
US11265868B2 (en) 2022-03-01
CN111107643B (zh) 2021-04-09
KR20200013775A (ko) 2020-02-07
CN110771241B (zh) 2024-05-14
US20200267704A1 (en) 2020-08-20
EP3534627B1 (en) 2021-04-07
PL3534627T3 (pl) 2021-10-25
RU2020101123A3 (ja) 2021-10-06
EP3886517B1 (en) 2024-05-29
WO2018228567A1 (zh) 2018-12-20
AU2018284889C1 (en) 2021-08-05
EP3534627A1 (en) 2019-09-04
KR102366668B1 (ko) 2022-02-23
CA3067281C (en) 2023-09-19
CN111107643A (zh) 2020-05-05
JP2020523901A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7174720B2 (ja) 帯域幅リソース構成方法、装置、およびシステム
RU2761375C2 (ru) Способ передачи управляющей информации и устройство
CN110999194B (zh) 通信系统
EP3528515B1 (en) Data transmission method, apparatus, system, terminal, and access network device
KR102479280B1 (ko) 유저단말 및 무선 통신 방법
RU2730168C1 (ru) Способы и устройства для использования коротких интервалов времени передачи в сети беспроводной связи
KR20200028453A (ko) 리소스 할당 방법, 단말, 및 네트워크 디바이스
US20190124705A1 (en) Identifier management method, apparatus, and system
CN114080851A (zh) 在非许可频段中收发数据的方法和设备
JP7383031B2 (ja) 端末、通信方法、及び無線通信システム
KR101735099B1 (ko) 직교주파수분할 다중접속 셀룰러 시스템의 자원 관리 방법 및 장치
WO2023017621A1 (ja) 端末および無線通信方法
JP2023130483A (ja) 通信システムおよび方法
CN117796107A (zh) 方法、通信装置和基础设施设备
CN113316963A (zh) 由用户设备、基站执行的方法以及用户设备和基站
WO2019052661A1 (en) NETWORK ACCESS NODES AND ASSOCIATED METHODS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211224

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220121

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220131

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220523

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220711

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220726

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220912

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221011

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150