JP7172195B2 - ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム - Google Patents

ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7172195B2
JP7172195B2 JP2018126974A JP2018126974A JP7172195B2 JP 7172195 B2 JP7172195 B2 JP 7172195B2 JP 2018126974 A JP2018126974 A JP 2018126974A JP 2018126974 A JP2018126974 A JP 2018126974A JP 7172195 B2 JP7172195 B2 JP 7172195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
information processing
terminal device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018126974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008945A (ja
Inventor
靖史 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018126974A priority Critical patent/JP7172195B2/ja
Priority to US16/449,453 priority patent/US11206338B2/en
Publication of JP2020008945A publication Critical patent/JP2020008945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172195B2 publication Critical patent/JP7172195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00177Digital image input from a user terminal, e.g. personal computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラムに関する。
従来から、ユーザがスマートフォン(以下、「スマホ」)をコンビニエンスストア(以下、「コンビニ」)に持ち込み、マルチコピーアプリを利用してスマホに記憶されている写真等のファイルをコンビニ内に設置されているマルチコピー機にWi-Fi(登録商標)経由で直接送信し、マルチコピー機に印刷させるサービスが提供されている。
特開2008-117349号公報
本発明は、端末装置がファイルを情報処理装置へ直接送信できない状況であってもファイルを情報処理装置に送り届けることを目的とする。
本発明に係るファイル処理システムは、情報処理装置と、ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、を有し、前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、を有し、前記サーバは、前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置へ問い合わせることによって取得した当該端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付け、前記情報処理装置は、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段を有し、前記転送制御手段は、前記情報処理装置において、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得することを特徴とする。
また、前記装置識別情報取得手段は、ユーザにより近づけられた前記端末装置との間で近距離無線通信を行うことで当該端末装置の装置識別情報を取得することを特徴とする。
本発明に係るファイル処理システムは、複数の情報処理装置と、ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、を有し、前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、を有し、前記端末装置は、前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を記録する端末装置側ログ情報記録手段を有し、前記各情報処理装置は、自装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を記録する情報処理装置側ログ情報記録手段を有し、前記サーバは、前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段と、前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段と、を有し、前記転送制御手段は、前記サーバにおいて、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信することを特徴とする。
また、前記特定手段は、所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報から前記端末装置に最も近い情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする。
また、前記特定手段は、直近に記録された前記端末装置側操作ログ情報と同一時間の前記情報処理装置側操作ログ情報が記録されている情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする。
また、前記特定手段は、所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報に基づき前記端末装置と通信可能な前記情報処理装置が複数存在する場合、直近に記録された前記端末装置側操作ログ情報と同一時間の前記情報処理装置側操作ログ情報が記録されている情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする。
本発明に係るファイル処理システムは、情報処理装置と、ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、を有し、前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、前記端末装置において、前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る端末装置は、ユーザが処理対象となるファイルを情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を実行する手段と、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能なサーバへ送信するファイル送信手段と、前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置は、ネットワークを介してサーバと接続される情報処理装置であって、処理対象となるファイルを端末装置から情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から前記サーバへ送信されたファイルの転送を制御する転送制御手段と、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、前記サーバが、ファイルが送信されてきた前記端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付けて記憶する場合、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、を有し、前記転送制御手段は、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得することを特徴とする。
本発明に係るサーバは、複数の情報処理装置及びユーザが処理対象となるファイルをいずれかの前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置とネットワークを介して接続されるサーバにおいて、前記処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から送信されてくるファイルを受信する受信手段と、前記受信手段が受信したファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段と、前記端末装置が記録する端末装置側操作ログ情報であって前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を収集する手段と、前記各情報処理装置が記録する情報処理装置側操作ログ情報であって、当該各情報処理装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を収集する手段と、前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段と、を有し、前記転送制御手段は、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、ユーザが処理対象となるファイルを情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を実行する手段、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能なサーバへ送信するファイル送信手段、前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段、として機能させる。
本発明に係るプログラムは、ネットワークを介してサーバと接続されるコンピュータを、処理対象となるファイルを端末装置から情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から前記サーバへ送信されたファイルの転送を制御する転送制御手段、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段、前記サーバが、ファイルが送信されてきた前記端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付けて記憶する場合、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段、として機能させ、前記転送制御手段は、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得する
本発明に係るプログラムは、複数の情報処理装置及びユーザが処理対象となるファイルをいずれかの前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置とネットワークを介して接続されるコンピュータを、前記処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から送信されてくるファイルを受信する受信手段、前記受信手段が受信したファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段、前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段、前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段、前記端末装置が記録する端末装置側操作ログ情報であって前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を収集する手段、前記各情報処理装置が記録する情報処理装置側操作ログ情報であって、当該各情報処理装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を収集する手段、前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段、として機能させ、前記転送制御手段は、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信する
請求項1,9,12に記載の発明によれば、端末装置がファイルを情報処理装置へ直接送信できない状況であってもファイルを情報処理装置に送り届けることができる。また、サーバが端末装置から取得した装置識別情報によって処理対象のファイルを情報処理装置に取得させることができる。
請求項に記載の発明によれば、情報処理装置が端末装置から装置識別情報を直接取得することができる。
請求項3,10,13に記載の発明によれば、端末装置がファイルを情報処理装置へ直接送信できない状況であってもファイルを情報処理装置に送り届けることができる。また、端末装置が処理指示先とした情報処理装置をサーバに特定させることができる。
請求項に記載の発明によれば、端末装置に最も近い情報処理装置を端末装置が処理指示先とした情報処理装置とサーバに特定させることができる。
請求項に記載の発明によれば、時間によって端末装置が処理指示先とした情報処理装置と特定された情報処理装置を検証することができる。
請求項に記載の発明によれば、複数の情報処理装置の中から時間によって端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定することができる。
請求項7,8,11に記載の発明によれば、端末装置がファイルを情報処理装置へ直接送信できない状況であってもファイルを情報処理装置に送り届けることができる。また、情報処理装置との接続を試みることなく処理指示機能の利用可不可を判断することができる。
実施の形態1におけるファイル処理システムの全体構成及び各装置のブロック構成を示す図である。 実施の形態1における印刷サービスセンターを形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1におけるマルチコピー機のハードウェア構成図である。 実施の形態1におけるスマホに内蔵されるコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1における印刷処理を示すシーケンス図である。 実施の形態1における登録番号表示画面の表示例を示す図である。 実施の形態1における登録番号入力画面の表示例を示す図である。 実施の形態2におけるファイル処理システムの全体構成及び各装置のブロック構成を示す図である。 実施の形態2における印刷処理を示すシーケンス図である。 実施の形態3におけるファイル処理システムの全体構成及び各装置のブロック構成を示す図である。 実施の形態3における印刷処理を示すシーケンス図である。 図11Aに続く印刷処理を示すシーケンス図である。 スマホからユーザに入力させる文字コードを表示する表示画面の一例を示す図である。 文字コードの入力画面の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係るファイル処理システムの一実施の形態を示す全体構成図であり、各装置のブロック構成を示す図である。図1には、例えばコンビニ等の店舗1に設置されているマルチコピー機20とユーザにより店舗1に持ち込まれているスマホ30と印刷サービスセンター10とが示されている。印刷サービスセンター10は、マルチコピー機20とインターネット等のネットワーク2を介して有線又は無線により通信可能に接続され、スマホ30と移動体通信事業者の通信回線網3を介して通信可能に無線接続される。マルチコピー機20とスマホ30は、Wi-Fiにより無線接続可能である。また、例えばBluetooth(登録商標)等により近距離無線通信が可能である。
印刷サービスセンター10は、マルチコピー機20のユーザに、インターネット経由で登録したファイルをマルチコピー機20で印刷できる印刷サービスを提供する。印刷サービスセンター10には、従前から存在する汎用的なサーバコンピュータが設置されている。なお、印刷サービスセンター10が提供する印刷サービスは、厳密には印刷サービスセンター10に設置のサーバコンピュータが動作することによって実現されるが、以降の説明では、便宜的に「印刷サービスセンター10」を印刷サービスセンター10に設置のサーバコンピュータと同義に扱う。
図2は、本実施の形態における印刷サービスセンター10を形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態における印刷サービスセンター10は、図2に示すCPU101、ROM102、RAM103、記憶手段としてのハードディスクドライブ(HDD)104、マルチコピー機20及び通信回線網3を介してスマホ30と通信を行う通信手段として設けられたネットワークインタフェース(IF)105を内部バス106に接続して構成される。なお、必要によりユーザインタフェースを設けてもよい。
印刷サービスセンター10は、図1に示すように、ファイル受付処理部11、ファイル送信処理部12及びファイル記憶部13を有している。なお、本実施の形態に説明に用いない構成要素については図から省略している。ファイル受付処理部11は、スマホ30から送られてくるファイルを受け付けてファイル記憶部13に登録する。ファイル受付処理部11におけるファイル受信部111は、スマホ30から送られてくるファイルを受信する。登録番号送信部112は、ファイル受信部111が受信したファイルを特定するための特定情報として登録番号を発行し、その登録番号をファイル送信元のスマホ30へ送信する。ファイル記憶部13に登録されるファイルには、発行された登録番号が紐付けられる。ファイル送信処理部12は、マルチコピー機20からの登録番号を含む送信要求に応じて、当該登録番号に紐付くファイルをファイル記憶部13から取り出し、送信要求元のマルチコピー機20へ送信する。
なお、本実施の形態におけるファイル受付処理部11、ファイル送信処理部12及びファイル記憶部13は、印刷サービスセンター10が印刷サービスの提供に使用する処理機能を利用してもよい。また、本実施の形態では、写真等の画像ファイルを想定して説明するが、ファイルの種類はこれに限るものではなく、文書ファイル等マルチコピー機20が印刷可能な種類のファイルであればよい。
印刷サービスセンター10における各構成要素11~12は、印刷サービスセンター10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU101で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、ファイル記憶部13は、印刷サービスセンター10に搭載されたHDD104にて実現される。あるいは、RAM103又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
マルチコピー機20は、店舗1においてユーザが持ち込んだ文書のコピーや印刷サービスセンター10が提供する印刷サービスを利用したファイルのプリント等の各種コピー機能をユーザに提供する装置である。マルチコピー機20は、例えば、コピー機能の他にスキャナ機能やファックス機能等複数の機能を提供する複合機等の画像形成装置で実現可能である。本実施の形態では、店舗1に1台のマルチコピー機20のみが設置されている場合を想定して説明する。
図3は、本実施の形態におけるマルチコピー機20ハードウェア構成図である。マルチコピー機20は、上記の通り各種機能を搭載した複合機で実現可能であり、情報処理装置(コンピュータ)を内蔵した装置である。ハードウェア自体は、従前から存在するマルチコピー機20を利用可能である。本実施の形態におけるマルチコピー機20は、図3に示すCPU201、ROM202、RAM203、記憶手段としてのハードディスクドライブ(HDD)204、CPU201で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字するプリンタエンジン205、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD204等に蓄積するスキャナ206、ユーザからの指示を受け付け、情報の表示を行うユーザインタフェースとしての操作パネル207を内部バス211に接続して構成される。更に、マルチコピー機20は、他の装置と通信を行うためにアクセスポイント(AP)208、近距離無線通信インタフェース(IF)209及びネットワークインタフェース(IF)210を有している。アクセスポイント208は、アクセスポイント機能を搭載した無線通信手段であり、例えば、スマホ30との間でWi-Fi Direct(登録商標)により無線通信を行う。近距離無線通信インタフェース209は、例えば、スマホ30との間でBluetooth等により近距離無線通信を行う近距離無線通信手段である。ネットワークインタフェース210は、店舗1の内部のLAN(図示せず)や外部の装置とネットワーク2を介して通信を行う通信手段である。
マルチコピー機20は、Wi-Fi接続部21、ユーザインタフェース(UI)部22、ファイル取得処理部23、印刷実行部24、印刷制御部25及びファイル記憶部26を有している。なお、本実施の形態に説明に用いない構成要素については図から省略している。Wi-Fi接続部21は、アクセスポイント208により実現され、スマホ30とWi-Fiにより無線接続する。ユーザインタフェース(UI)部22は、操作パネル207により実現され、種々の画面を表示すると共に、画面からユーザにより入力された情報を受け付ける。ユーザインタフェース部22に含まれる登録番号受付部221は、スマホ30を携行するユーザにより登録情報入力画面から入力される登録番号を受け付ける。
ファイル取得処理部23は、登録番号受付部221が受け付けた登録番号を含む送信要求を印刷サービスセンター10へ送信することによって登録番号に紐付けられているファイルを取得する。ファイル取得処理部23に含まれる送信要求部231は、上記送信要求を印刷サービスセンター10へ送信し、ファイル受信部232は、送信要求に応じて印刷サービスセンター10から送信されてくるファイルを受信し、ファイル記憶部26に保存する。印刷実行部24は、スマホ30のユーザ操作に応じてファイル取得処理部23により取得されたファイルの印刷を実行する。印刷制御部25は、ユーザが印刷機能を選択することによって当該印刷機能の処理制御を行う。例えば、印刷実行部24における印刷の制御を行う。
マルチコピー機20における各構成要素21~25は、マルチコピー機20に内蔵されるコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU201で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、ファイル記憶部26は、マルチコピー機20に搭載されたHDD204にて実現される。あるいは、RAM203又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
スマホ30は、店舗1に来店し、マルチコピー機20を利用するユーザにより携行される端末装置(モバイル端末)である。ユーザは、後述するハードウェア構成と機能を有していれば、スマホ30でなくてもタブレット端末等他の種類の端末装置を携行してもよい。
図4は、本実施の形態におけるスマホ30に内蔵されるコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態におけるスマホ30は、図4に示すCPU301、ROM302、RAM303、記憶手段としてのストレージ304、ユーザからの指示を受け付け、情報の表示を行うユーザインタフェースとしての液晶パネル305、測位手段としてのGPS306を内部バス309に接続して構成される。更に、スマホ30は、他の装置と通信を行うために無線LANインタフェース(IF)307及び近距離無線通信インタフェース(IF)308を有している。無線LANインタフェース307は、例えば、マルチコピー機20のアクセスポイント208との間でWi-Fi Directにより無線通信を行う。近距離無線通信インタフェース308は、例えば、マルチコピー機20との間でBluetooth等により近距離無線通信を行う近距離無線通信手段である。
スマホ30は、Wi-Fi接続部31、ユーザインタフェース(UI)部32、ファイル登録処理部33、ファイル選択部34、印刷制御部35及びファイル記憶部36を有している。なお、本実施の形態に説明に用いない構成要素については図から省略している。Wi-Fi接続部31は、マルチコピー機20のアクセスポイント208とWi-Fiにより無線接続する。ユーザインタフェース(UI)部22は、液晶パネル305により実現され、種々の画面を表示すると共に、画面からユーザにより入力された情報を受け付ける。ユーザインタフェース部22に含まれる登録番号表示部321は、印刷サービスセンター10から送られてきた登録番号を所定の登録情報表示画面に表示する。
ファイル記憶部36には、印刷対象とするファイルが保存されており、ファイル選択部34は、その中から印刷対象とするファイルをユーザに選択させる。ユーザにより選択されたファイルは、印刷指示機能によってマルチコピー機20で印刷される。印刷指示機能は、ユーザにより選択されたファイルをマルチコピー機20にWi-Fi経由で直接送信し、マルチコピー機20に印刷を実行させる機能である。ファイル登録処理部33は、印刷指示機能がマルチコピー機20との間のWi-Fi接続エラーの発生により利用できない場合、当該ファイルを送信することによって印刷サービスセンター10に登録する。ファイル登録処理部33におけるファイル送信部331は、登録対象のファイルを印刷サービスセンター10へ送信する。登録番号受信部332は、ファイルが登録されたことに応じて印刷サービスセンター10から送信されてくる登録番号を受信する。印刷制御部35は、スマホ30にインストールされたマルチコピーアプリが選択されることで実行される印刷指示機能の処理制御を行う。
スマホ30における各構成要素31~35は、スマホ30に内蔵されるコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU301で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、ファイル記憶部36は、スマホ30に搭載されたストレージ304にて実現される。あるいは、RAM303又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
前述した本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、USBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムは、印刷サービスセンター10、マルチコピー機20又はスマホ30の所定のコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
次に、本実施の形態における動作について説明する。
スマホ30に記憶されているファイルを店舗1のマルチコピー機20を利用して印刷するために、ユーザは、店舗1に立ち寄る。そして、ユーザは、スマホ30にインストール済みのマルチコピーアプリを起動することで、本実施の形態におけるファイルの印刷処理が開始される。以下、本実施の形態における印刷処理について図5に示すシーケンス図を用いて説明する。
前述したように、本実施の形態における印刷処理は、ユーザがスマホ30にインストールされているマルチコピーアプリを起動することで開始される(ステップS111)。これに伴い、印刷制御部35は、起動され、動作制御を開始することで他の構成要素を動作させる。まず、ユーザインタフェース部32は、ファイル選択画面(図示せず)を液晶パネル305に表示する。ユーザがそのファイル選択画面からファイルを選択すると、ファイル選択部34は、選択されたファイルの識別情報、例えばファイル名を受け付ける(ステップS112)。なお、スマホ30における上記処理は、厳密には店舗1の外でも実行可能である。
続いて、ユーザがマルチコピー機20の操作パネル207を操作して、印刷機能を選択することで印刷制御部25が起動され、動作制御を開始することで他の構成要素を動作させる(ステップS121)、まず、Wi-Fi接続部21は、スマホ30との間でWi-Fi接続を行う(ステップS122)。
ここで、Wi-Fi接続が正常に行われた場合、印刷制御部35は、選択されたファイルをWi-Fiを経由してマルチコピー機20へ送信する。マルチコピー機20において、印刷制御部25は、スマホ30から送信されてきたファイルをファイル記憶部26に保存すると、保存したファイルのファイル名の一覧を操作パネル207に表示し、印刷対象のファイルをユーザに確認させた後、印刷実行部24にファイルを印刷させる。
上記のように、Wi-Fi接続が正常に行われると、印刷対象のファイルは、Wi-Fiを経由してスマホ30からマルチコピー機20へ直接送信され、印刷されることになる。ただ、Wi-Fi接続が正常に行われなかった場合、本実施の形態では、次のように動作する。
まず、スマホ30における印刷制御部35は、マルチコピー機20のアクセスポイント208を探索するものの、例えばタイムアウト等によりマルチコピー機20とのWi-Fi接続が正常に行われなかったことが検出されると、ネットワークの接続先をマルチコピー機20と直接通信可能な通信回線網とは異なる通信回線網3に切り替える。そして、ファイル登録処理部33は、印刷対象として選択されたファイルを通信回線網3経由で印刷サービスセンター10へ送信する(ステップS113)。
印刷サービスセンター10におけるファイル受付処理部11は、スマホ30から送信されてきたファイルを受信すると(ステップS131)、当該ファイルを特定するための登録番号を新規に発行する(ステップS132)。そして、受信したファイルに新規発行した登録番号を付加してファイル記憶部13に保存する(ステップS133)。そして、ファイル受付処理部11は、ファイル送信元のスマホ30に登録番号を送信する(ステップS134)。
スマホ30におけるファイル登録処理部33がファイルの送信に応じて印刷サービスセンター10から送信されてきた登録番号を受信すると(ステップS114)、印刷制御部35は、ユーザインタフェース部32に指示することで登録番号表示画面を液晶パネル305に表示させる(ステップS115)。液晶パネル305に表示される登録番号表示画面の表示例を図6に示す。
ところで、マルチコピー機20における印刷制御部25は、通信回線接続エラー等の発生によりスマホ30とのWi-Fi接続が正常に行われなかったことを認識すると、ユーザインタフェース部22に指示することで登録番号入力画面を操作パネル207に表示させる(ステップS123)。操作パネル207に表示される登録番号入力画面の表示例を図7に示す。
このように、本実施の形態においては、マルチコピー機20とスマホ30との間でWi-Fi接続が正常に行われなかった場合、エラーとして印刷処理を終了させるのではなく、スマホ30は、ファイルを印刷サービスセンター10へ送信すると共に、印刷サービスセンター10から登録番号を取得する。一方、マルチコピー機20は、登録番号入力画面を表示して、ユーザによる登録番号の入力を待機する。
ここで、ユーザがスマホ30の登録番号表示画面に表示されている登録番号をマルチコピー機20の登録番号入力画面から入力し確認ボタン71を選択すると、ユーザインタフェース部22は、入力された登録番号を受け付ける(ステップS124)。そして、印刷制御部25は、ファイル取得処理部23に、受け付けられた登録番号を含む送信要求を印刷サービスセンター10へ送信させる(ステップS125)。
印刷サービスセンター10は、マルチコピー機20から送信されてくる送信要求を受信すると(ステップS135)、ファイル送信処理部12は、その送信要求に含まれている登録番号に紐付けられているファイルをファイル記憶部13から読み出し(ステップS136)、送信要求元のマルチコピー機20へ送信する(ステップS137)。
マルチコピー機20におけるファイル取得処理部23は、送信要求に応じて印刷サービスセンター10から送信されてきたファイルを受信すると(ステップS126)、ファイル記憶部26に保存する。続いて、印刷制御部25は、ユーザインタフェース部22に指示することで受信したファイルのファイル名を操作パネル207に表示させる。このようにして、印刷対象のファイルをユーザに確認させた後、印刷制御部25は、当該ファイルを印刷実行部24に印刷させる(ステップS127)。
以上説明したように、本実施の形態では、印刷サービスセンター10が発行する登録番号を利用し、マルチコピー機20におけるファイル取得処理部23を主としたファイルの転送制御が実行されることによって、スマホ30からマルチコピー機20へファイルを直接送信できなかった場合でも、印刷サービスセンター10を介して(代替のファイル転送通信網を用いて)スマホ30にあるファイルをマルチコピー機20に転送することが可能となる。また、登録番号の入力をユーザに要求することによってユーザがマルチコピー機20の設置場所付近にいることを確認できる。
ユーザは、登録番号の入力が要求されるものの、Wi-Fi接続エラーに伴いファイルをマルチコピー機20に転送するための操作、例えば印刷サービスセンター10が提供する印刷サービスを利用してマルチコピー機20に印刷を実行させるなどの操作を行う必要はない。
実施の形態2.
図8は、本実施の形態におけるファイル処理システムの全体構成及び各装置のブロック構成を示す図であり、実施の形態1における図1に対応する。なお、実施の形態1と同じ構成要素には同じ符号を付け、説明を適宜省略する。また、各装置10,20,30のハードウェア構成は、実施の形態1と同じでよい。
印刷サービスセンター10は、図8に示すように、基本的には実施の形態1と同じでよいが、実施の形態1のファイル受付処理部11に含まれる登録番号送信部112に代えて携帯識別子取得部113を有している。携帯識別子取得部113は、ファイル受信部111がファイルを受信すると、ファイル送信元のスマホ30に携帯識別子の送信を要求し、その要求に応じて送られてくる携帯識別子を取得する。携帯識別子は、スマホ30を一意に特定するスマホ30の装置識別情報であり、本実施の形態では、スマホ30から受信したファイルを特定するための特定情報として利用する。
マルチコピー機20は、図8に示すように実施の形態1に携帯識別子受信部27を追加した構成を有している。なお、本実施の形態では、登録番号を用いないので、ユーザインタフェース部22において登録番号受付部221は不要となる。携帯識別子受信部27は、スマホ30から当該スマホ30の携帯識別子を取得する。本実施の形態における携帯識別子受信部27は、近距離無線通信インタフェース209と連携してBluetooth等による近距離無線通信をスマホ30との間で行うことで携帯識別子を受信する。
スマホ30は、実施の形態1に携帯識別子発信部37を追加した構成を有している。なお、本実施の形態では、登録番号を用いないので、ユーザインタフェース部32において登録番号表示部321は不要となる。また、ファイル登録処理部33に含まれる登録番号受信部332に代えて携帯識別子提供部333を有している。携帯識別子提供部333は、印刷サービスセンター10からの要求に応じて自装置の携帯識別子を送信する。
次に、本実施の形態における印刷処理について図9に示すシーケンス図を用いて説明する。図9に示すシーケンス図は、実施の形態1における図5に対応するが、実施の形態1における処理を同じ処理には同じステップ番号を付け、説明を適宜省略する。
ユーザがスマホ30にインストールされているマルチコピーアプリを起動し(ステップS111)、ファイルを選択した後(ステップS112)、マルチコピー機20において印刷機能を選択したものの(ステップS121)、Wi-Fi接続に失敗したとする(ステップS122)。
Wi-Fi接続の失敗に伴い、スマホ30におけるファイル登録処理部33は、ファイルを印刷サービスセンター10へ送信する(ステップS113)。
印刷サービスセンター10におけるファイル受付処理部11がスマホ30から送信されてきたファイルを受信すると(ステップS131)、携帯識別子取得部113は、ファイル送信元のスマホ30に携帯識別子の送信を要求する(ステップS231)。
スマホ30における携帯識別子提供部333は、印刷サービスセンター10からの要求に応じて自装置の携帯識別子を送信する(ステップS211)。
印刷サービスセンター10における携帯識別子取得部113が携帯識別子を受信すると(ステップS232)、ファイル受付処理部11は、受信したファイルに、取得した携帯識別子を付加してファイル記憶部13に保存する(ステップS233)。
ところで、マルチコピー機20における印刷制御部25は、スマホ30とのWi-Fi接続が正常に行われなかったことを認識すると、携帯識別子受信部27を起動してデータの受信待ちの状態にする(ステップS221)。一方、スマホ30における印刷制御部35は、携帯識別子提供部333に携帯識別子を送信させると、携帯識別子発信部37に携帯識別子を発信させる(ステップS212)。これにより、携帯識別子受信部27は、スマホ30の携帯識別子発信部37が発信する携帯識別子を受信することになる(ステップS222)。
なお、携帯識別子受信部27が携帯識別子発信部37により発信される携帯識別子を受信するためには、スマホ30を携行するユーザが、携帯識別子受信部27と携帯識別子発信部37との間で近距離無線通信ができるほどマルチコピー機20に近付く必要がある。換言すると、携帯識別子受信部27と携帯識別子発信部37との間で近距離無線通信ができるということは、ユーザがマルチコピー機20の近くにいることが確認できるということである。
携帯識別子受信部27が携帯識別子発信部37により発信される携帯識別子を受信すると、印刷制御部25は、ファイル取得処理部23に、受信された携帯識別子を含む送信要求を印刷サービスセンター10へ送信させる(ステップS223)。
印刷サービスセンター10は、マルチコピー機20から送信されてくる送信要求を受信すると(ステップS135)、ファイル送信処理部12は、その送信要求に含まれている携帯識別子に紐付けられているファイルをファイル記憶部13から読み出し(ステップS235)、送信要求元のマルチコピー機20へ送信する(ステップS137)。
なお、マルチコピー機20が印刷サービスセンター10からファイルを受信した後に実施する処理は、実施の形態1と同じなので説明を省略する。
実施の形態1では、ファイルを特定するための特定情報として、印刷サービスセンター10に登録番号を発行させていたが、本実施の形態においては、スマホ30の装置識別情報(携帯識別子)を利用することによって印刷サービスセンター10に登録番号を発行させる必要がない。また、マルチコピー機20の操作パネル207から登録番号をユーザに入力させる必要もない。
実施の形態3.
図10は、本実施の形態におけるファイル処理システムの全体構成及び各装置のブロック構成を示す図であり、実施の形態1における図1に対応する。なお、実施の形態1と同じ構成要素には同じ符号を付け、説明を適宜省略する。また、各装置10,20,30のハードウェア構成は、実施の形態1と同じでよい。
上記実施の形態1においては、1台のマルチコピー機20が店舗1に設置されている場合を想定して説明したが、本実施の形態では、複数のマルチコピー機20が設置されている場合でも対応可能とすることを特徴としている。複数のマルチコピー機20の設置場所は、1つの店舗1に複数設置されていても、複数の店舗1に設置されていてもよい。
印刷サービスセンター10は、実施の形態1にマルチコピー機特定部14、操作ログ収集部15、店舗情報記憶部16及び操作ログ記憶部17を追加した構成を有している。店舗情報記憶部16には、各店舗1に関する店舗情報が予め設定されている。店舗情報には、各店舗1に設置されているマルチコピー機20と、各店舗1の所在位置を示す位置情報が少なくとも含まれている。マルチコピー機20の設置位置は、店舗1の位置と同じとする。後述するように、位置情報は、スマホ30の位置を特定する所在位置情報と照合するので、所在位置情報と同じデータ形式で表すのが好適である。本実施の形態では、所在位置情報をGPSから得た情報、すなわち経緯度情報で示すので、店舗1の位置情報もこれに合わせて経緯度情報で生成される。
マルチコピー機特定部14は、スマホ30からファイルが受信されると、スマホ30の所在位置情報を取得する。更に、マルチコピー機特定部14は、各店舗1の位置情報を取得する。前述したように、店舗情報記憶部16には、各店舗1の位置情報が記憶されているので、マルチコピー機特定部14は、店舗情報記憶部16を参照して各店舗1の位置情報を取得する。マルチコピー機20にGPSが搭載されていれば、各マルチコピー機20から位置情報を取得してもよい。更に、マルチコピー機特定部14は、特定手段として機能し、スマホ30の所在位置情報と各マルチコピー機20の位置情報の照合及び収集された操作ログの解析により複数のマルチコピー機20の中からスマホ30(ユーザ)が印刷処理の指示先としたマルチコピー機20を特定する。操作ログ収集部15は、スマホ30及び各マルチコピー機20から操作ログを収集して、操作ログ記憶部17に保存する。
また、本実施の形態におけるファイル送信処理部12は、転送制御手段として機能し、スマホ30から送信され登録しているファイルを上記特定したマルチコピー機20へ送信する。
なお、本実施の形態では、登録番号を取り扱わないので、ファイル受付処理部11において登録番号送信部112が提供する機能はなくてもよい。
マルチコピー機特定部14及び操作ログ収集部15は、印刷サービスセンター10を構成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU101で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、店舗情報記憶部16及び操作ログ記憶部17は、印刷サービスセンター10に搭載されたHDD104にて実現される。あるいは、RAM103又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
マルチコピー機20は、実施の形態1にログ記録部28、操作ログ送信部29及び操作ログ記憶部42に追加した構成を有している。ログ記録部28は、自機がスマホ30により印刷指示機能の指示先と指定された場合、印刷指示機能と連携する処理実行機能、すなわちユーザが操作パネル207を操作することで選択した印刷機能に関連するユーザ操作に関する操作ログを操作ログ記憶部42に記録する。操作ログ送信部29は、印刷サービスセンター10からの要求に応じて操作ログを送信する。
なお、本実施の形態では、登録番号を取り扱わないので、ユーザインタフェース部22において登録番号受付部221が提供する機能は必要ない。また、ファイルは、印刷サービスセンター10による転送制御のもと送信されてくるので、ファイル取得処理部23における送信要求部231が提供する機能は必要ない。
ログ記録部28及び操作ログ送信部29は、マルチコピー機20に内蔵されるコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU201で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、操作ログ記憶部42は、マルチコピー機20に搭載されたHDD204にて実現される。あるいは、RAM203又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
本実施の形態では、複数のマルチコピー機20が1又は複数の店舗1に設置されている場合を想定しているが、各マルチコピー機20は、それぞれ図10に示す構成要素を有していればよい。
スマホ30は、実施の形態1に所在位置情報送信部38、ログ記録部39、操作ログ送信部40及び操作ログ記憶部41に追加した構成を有している。所在位置情報送信部38は、印刷サービスセンター10からの要求に応じて所在位置情報を送信する。ログ記録部39は、印刷指示機能に関連するユーザ操作に関する操作ログを操作ログ記憶部41に記録する。操作ログ送信部40は、印刷サービスセンター10からの要求に応じて操作ログを送信する。
なお、本実施の形態では、登録番号を取り扱わないので、ユーザインタフェース部32において登録番号表示部321及びファイル登録処理部33における登録番号受信部332が提供する機能はなくてもよい。
スマホ30における所在位置情報送信部38、ログ記録部39及び操作ログ送信部40は、スマホ30に内蔵されるコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU301で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、操作ログ記憶部41は、スマホ30に搭載されたストレージ304にて実現される。あるいは、RAM303又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
次に、本実施の形態における印刷処理について図11A及び図11Bに示すシーケンス図を用いて説明する。図11A及び図11Bに示すシーケンス図は、実施の形態1における図5に対応するが、実施の形態1における処理を同じ処理には同じステップ番号を付け、説明を適宜省略する。
ユーザがスマホ30にインストールされているマルチコピーアプリを起動し(ステップS111)、ファイルを選択した後(ステップS112)、マルチコピー機20において印刷機能の選択したものの(ステップS121)、Wi-Fi接続に失敗したとする(ステップS122)。
Wi-Fi接続の失敗に伴い、スマホ30におけるファイル登録処理部33は、スマホ30の携帯識別子をファイルに付加してから印刷サービスセンター10へ送信する(ステップS311)。
印刷サービスセンター10におけるファイル受付処理部11は、スマホ30から送信されてきたファイルを受信すると(ステップS131)、受信したファイルに、当該ファイルに付加されている携帯識別子を付加してファイル記憶部13に保存する(ステップS331)。続いて、マルチコピー機特定部14は、ファイル送信元のスマホ30に所在位置情報の送信を要求する(ステップS332)。
スマホ30における所在位置情報送信部38は、印刷サービスセンター10からの要求に応じてGPS306により測位された現在位置を所在位置情報として送信する(ステップS312)。
印刷サービスセンター10におけるマルチコピー機特定部14は、スマホ30から送信されてきた所在位置情報を受信すると(ステップS333)、受信した所在位置情報を店舗情報記憶部16に記憶されている各店舗1の位置情報と照合する。そして、スマホ30の所在位置情報に最も近い位置にある店舗1を、スマホ30(ユーザ)が印刷指示機能の指示先としたマルチコピー機20が設置されている店舗1と特定する(ステップS334)。
ところで、店舗1に1台のマルチコピー機20のみが設置されているのであれば、店舗1を特定することによって指示先とするマルチコピー機20も特定できることになる。ただ、店舗1に複数のマルチコピー機20が設置されている場合、印刷サービスセンター10は、ファイルの転送先とするマルチコピー機20を特定する必要がある。
そこで、本実施の形態においては、マルチコピー機20及びスマホ30が記録している操作ログを有効利用することを特徴としている。すなわち、操作ログ収集部15は、ファイル送信元のスマホ30と、特定した店舗1に設置されているマルチコピー機20に対し操作ログの送信を要求する(ステップS335)。
この送信要求に応じて、該当するマルチコピー機20における操作ログ送信部29は、操作ログ記憶部42から操作ログを読み出し、印刷サービスセンター10へ送信する(ステップS322)。スマホ30において同様に、操作ログ送信部40は、操作ログ記憶部41から操作ログを読み出し、印刷サービスセンター10へ送信する(ステップS312)。各操作ログには、送信元となる装置の識別情報(スマホ30の場合、携帯識別子)が含まれている。
印刷サービスセンター10における操作ログ収集部15は、以上のようにして操作ログを収集すると(ステップS336)、操作ログ記憶部17に保存する。
該当するマルチコピー機20及びスマホ30から操作ログが収集されると、マルチコピー機特定部14は、次のようにしてスマホ30が印刷指示機能の指示先としたマルチコピー機20を特定する(ステップS337)。
すなわち、マルチコピー機特定部14は、スマホ30から収集した操作ログに記録されている時間情報を各マルチコピー機20から収集した操作ログに記録されている時間情報と照合する。ところで、スマホ30では、ユーザ操作によりマルチコピーアプリが起動されて印刷指示機能が発揮されようとしたところでWi-Fi接続エラーが発生している。従って、マルチコピー機特定部14は、直近に記録された操作ログをスマホ30から取得すればよい。一方、マルチコピー機20では、ユーザ操作により印刷機能が選択されたことでWi-Fi接続エラーが発生している。従って、マルチコピー機特定部14は、直近に記録された操作ログを各マルチコピー機20から取得すればよい。そして、マルチコピー機20は、上記の通り時間情報を照合し、スマホ30から収集した操作ログに記録されている時間情報が示す日時と同一時間の日時が記録されている操作ログに対応するマルチコピー機20を、スマホ30が印刷指示機能の指示先としたマルチコピー機20と特定する。
前述したように、ユーザは、スマホ30でマルチコピーアプリを起動してからマルチコピー機20で印刷機能を選択する。このユーザがスマホ30及びマルチコピー機20で行う一連の操作は、連続して行われ、それほど時間に差はないことから、本実施の形態では、この連続して操作が行われる時間を「同一時間」と表現している。
なお、スマホ30と同一時間に操作されたマルチコピー機20を特定するために直近に限定せずに直近から数個の操作ログを収集するようにしてもよい。あるいは、ユーザは、スマホ30に対する操作を先に行うこととしているので、スマホ30の操作ログを先に収集し、その操作ログの時間情報が示す日時以降の操作ログをマルチコピー機20から収集するようにしてもよい。
以上のようにしてユーザが操作したマルチコピー機20を特定すると、ファイル送信処理部12は、スマホからの操作ログに含まれている携帯識別子に紐付けられているファイルをファイル記憶部13から読み出し(ステップS338)、送信要求元のマルチコピー機20へ送信する(ステップS137)。
なお、マルチコピー機20が印刷サービスセンター10からファイルを受信した後に実施する処理は、実施の形態1と同じなので説明を省略する。
本実施の形態においては、複数のマルチコピー機20が一店舗1に設置されていても、ユーザが操作したマルチコピー機20を特定し、その特定したマルチコピー機20に対してスマホ30からのファイルを転送することができる。
なお、店舗1に1台のマルチコピー機20しか設置されていない場合、操作ログを利用してマルチコピー機20を特定する処理を実行する必要はない。ただ、操作ログによりスマホ30とマルチコピー機20とで一連の操作が行われたかどうかの検証のために処理を実行するようにしてもよい。
ところで、マルチコピー機20は、Wi-Fi接続エラーを含め、何らかの障害が発生すると障害管理センター(図示せず)に障害情報を送信することによって障害を報告している。上記各実施の形態では、スマホ30は、マルチコピー機20のアクセスポイント208を探索し、マルチコピー機20とのWi-Fi接続が失敗するまで待ってからファイルを印刷サービスセンター10へ送信するようにした。ただ、印刷制御部35は、マルチコピー機20とのWi-Fi接続を試みる前にマルチコピー機20とWi-Fi接続するかどうかを判断してもよい。例えば、印刷制御部35は、マルチコピー機20とのWi-Fi接続を試みる前に障害管理センターに問い合わせることによってマルチコピー機20間通信の障害情報を取得する。この障害情報からマルチコピー機20によるWi-Fi接続の状態を取得し、取得したマルチコピー機20の状態から印刷指示機能の利用可能性を推定するようにしてもよい。ここで、例えばマルチコピー機20において所定期間内にWi-Fi接続エラーが閾値以上発生している場合、印刷制御部35は、マルチコピー機20のアクセスポイント208に異常があると推定して、マルチコピー機20とWi-Fi接続することなくファイルを即座に印刷サービスセンター10へ送信するように処理する。一方、マルチコピー機20において所定期間内におけるWi-Fi接続エラーの発生回数が閾値に達していない場合、印刷制御部35は、上記各実施の形態のようにマルチコピー機20とのWi-Fi接続を試みる。
また、スマホ30とマルチコピー機20とを関連付けるために、上記実施の形態1,2では、スマホ30側からマルチコピー機20側に入力する情報として登録番号や携帯識別子を例にして説明したが、これ以外の情報を利用してもよい。例えば、ユーザが生成する任意の英数文字列でもよい。
あるいは、上記実施の形態1,2とは逆に、マルチコピー機20に関する情報をスマホ30に入力させるようにしてもよい。例えば、Wi-Fi接続エラーが発生すると、印刷制御部25は、ユーザインタフェース部22に指示することで、図12に示すようにマルチコピー機20の操作パネル207にスマホ30の入力させる文字コードを表示させる。スマホ30における印刷制御部25は、Wi-Fi接続エラーを検出すると、ユーザインタフェース部32に指示することで、図13に示す入力画面を液晶パネル305に表示させ、操作パネル207に表示されている文字コードをユーザに入力させる。マルチコピー機20は、表示させた文字コードを印刷サービスセンター10へ送信し、スマホ30は、入力された文字コードを印刷サービスセンター10へ送信する。印刷サービスセンター10は、それぞれから送信されてきた文字コードによってスマホ30とマルチコピー機20とを関連付ける。
文字コードは、マルチコピー機20が生成する任意の英数文字列でもよいし、Wi-Fi接続エラーを示すエラーコードでもよい。あるいは、マルチコピー機20の機械番号や日時でもよい。
なお、上記説明では、情報処理装置の一形態であるマルチコピー機20に印刷処理を実行させる場合を例にして説明したが、印刷処理は情報処理装置に実行させる処理の一例であり、情報処理装置において実行可能な処理であれば印刷処理に限る必要はない。
1 店舗、2 ネットワーク、3 通信回線網、10 印刷サービスセンター、11 ファイル受付処理部、12 ファイル送信処理部、13,26,36 ファイル記憶部、14 マルチコピー機特定部、15 操作ログ収集部、16 店舗情報記憶部、17,41,42 操作ログ記憶部、20 マルチコピー機、21,31 Wi-Fi接続部、22,32 ユーザインタフェース(UI)部、23 ファイル取得処理部、24 印刷実行部、25,35 印刷制御部、27 携帯識別子受信部、28,39 ログ記録部、29,40 操作ログ送信部、30 スマホ、33 ファイル登録処理部、34 ファイル選択部、37 携帯識別子発信部、38 所在位置情報送信部、101,201,301 CPU、102,202,302 ROM、103,203,303 RAM、104,204 ハードディスクドライブ(HDD)、105,210 ネットワークインタフェース(IF)、106,211,309 内部バス、111 ファイル受信部、112 登録番号送信部、113 携帯識別子取得部、205 プリンタエンジン、206 スキャナ、207 操作パネル、208 アクセスポイント(AP)、209,308 近距離無線通信インタフェース(IF)、221 登録番号受付部、231 送信要求部、232 ファイル受信部、304 ストレージ、305 液晶パネル、306 GPS、307 無線LANインタフェース(IF)、321 登録番号表示部、331 ファイル送信部、332 登録番号受信部、333 携帯識別子提供部。

Claims (13)

  1. 情報処理装置と、
    ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、
    前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、
    を有し、
    前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、
    前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、
    前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、
    を有し、
    前記サーバは、前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置へ問い合わせることによって取得した当該端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付け、
    前記情報処理装置は、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段を有し、
    前記転送制御手段は、前記情報処理装置において、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得する、
    ことを特徴とするファイル処理システム。
  2. 前記装置識別情報取得手段は、ユーザにより近づけられた前記端末装置との間で近距離無線通信を行うことで当該端末装置の装置識別情報を取得することを特徴とする請求項に記載のファイル処理システム。
  3. 複数の情報処理装置と、
    ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、
    前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、
    を有し、
    前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、
    前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、
    前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、
    を有し、
    前記端末装置は、前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を記録する端末装置側ログ情報記録手段を有し
    前記各情報処理装置は、自装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を記録する情報処理装置側ログ情報記録手段を有し
    前記サーバは、
    前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段と、
    前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段と、
    を有し、
    前記転送制御手段は、前記サーバにおいて、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信する
    とを特徴とするファイル処理システム。
  4. 前記特定手段は、所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報から前記端末装置に最も近い情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする請求項に記載のファイル処理システム。
  5. 前記特定手段は、直近に記録された前記端末装置側操作ログ情報と同一時間の前記情報処理装置側操作ログ情報が記録されている情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする請求項に記載のファイル処理システム。
  6. 前記特定手段は、所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報に基づき前記端末装置と通信可能な前記情報処理装置が複数存在する場合、直近に記録された前記端末装置側操作ログ情報と同一時間の前記情報処理装置側操作ログ情報が記録されている情報処理装置を前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置として特定することを特徴とする請求項に記載のファイル処理システム。
  7. 情報処理装置と、
    ユーザが処理対象となるファイルを前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置と、
    前記端末装置及び前記情報処理装置とネットワークを介して接続されるサーバと、
    を有し、
    前記端末装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを前記サーバへ送信するファイル送信手段と、
    前記サーバへ送信されたファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、
    前記情報処理装置において、前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、
    前記端末装置において、前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段と、
    有することを特徴とするファイル処理システム。
  8. ユーザが処理対象となるファイルを情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を実行する手段と、
    前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能なサーバへ送信するファイル送信手段と、
    前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  9. ネットワークを介してサーバと接続される情報処理装置であって、
    処理対象となるファイルを端末装置から情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から前記サーバへ送信されたファイルの転送を制御する転送制御手段と、
    前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段と、
    前記サーバが、ファイルが送信されてきた前記端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付けて記憶する場合、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、
    を有し、
    前記転送制御手段は、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得する、
    とを特徴とする情報処理装置。
  10. 複数の情報処理装置及びユーザが処理対象となるファイルをいずれかの前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置とネットワークを介して接続されるサーバにおいて、
    前記処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から送信されてくるファイルを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信したファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段と、
    前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段と、
    前記端末装置が記録する端末装置側操作ログ情報であって前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を収集する手段と、
    前記各情報処理装置が記録する情報処理装置側操作ログ情報であって、当該各情報処理装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を収集する手段と、
    前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段と、
    を有し、
    前記転送制御手段は、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信する、
    とを特徴とするサーバ。
  11. コンピュータを、
    ユーザが処理対象となるファイルを情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を実行する手段、
    前記処理指示機能が前記情報処理装置間通信の障害により利用できない場合、ファイルを、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能なサーバへ送信するファイル送信手段、
    前記情報処理装置との接続を試みる前に前記情報処理装置間通信の障害情報を取得し、取得した障害情報から前記処理指示機能の利用可能性を推定する推定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  12. ネットワークを介してサーバと接続されるコンピュータを、
    処理対象となるファイルを端末装置から情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から前記サーバへ送信されたファイルの転送を制御する転送制御手段、
    前記サーバを介して取得した前記端末装置からのファイルの処理を制御する処理制御手段、
    前記サーバが、ファイルが送信されてきた前記端末装置の装置識別情報を当該ファイルの識別情報として当該ファイルに紐付けて記憶する場合、前記端末装置から当該端末装置の装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段、
    として機能させ
    前記転送制御手段は、前記装置識別情報取得手段が取得した装置識別情報を含む送信要求を前記サーバへ送信することによって当該装置識別情報に紐付けられているファイルを取得する、
    ログラム。
  13. 複数の情報処理装置及びユーザが処理対象となるファイルをいずれかの前記情報処理装置へ直接送信して処理を実行させる処理指示機能を有する端末装置とネットワークを介して接続されるコンピュータを、
    前記処理指示機能が通信の障害により利用できない場合に前記端末装置から送信されてくるファイルを受信する受信手段、
    前記受信手段が受信したファイルの前記情報処理装置への転送を制御する転送制御手段、
    前記複数の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段、
    前記端末装置からファイルを受信すると、当該端末装置の所在位置情報を取得する所在位置情報取得手段、
    前記端末装置が記録する端末装置側操作ログ情報であって前記処理指示機能に関連するユーザ操作に関する端末装置側操作ログ情報を収集する手段、
    前記各情報処理装置が記録する情報処理装置側操作ログ情報であって、当該各情報処理装置が前記端末装置により前記処理指示機能の処理指示先と指定された場合、前記処理指示機能と連携する処理実行機能に関連するユーザ操作に関する情報処理装置側操作ログ情報を収集する手段、
    前記所在位置情報と前記複数の情報処理装置の位置情報の照合及び前記端末装置側操作ログ情報と前記情報処理装置側操作ログ情報の解析により前記複数の情報処理装置の中から前記端末装置が処理指示先とした情報処理装置を特定する特定手段、
    として機能させ
    前記転送制御手段は、前記特定手段により情報処理装置が特定された場合、その特定された情報処理装置へファイルを送信する、
    ログラム。
JP2018126974A 2018-07-03 2018-07-03 ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム Active JP7172195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018126974A JP7172195B2 (ja) 2018-07-03 2018-07-03 ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム
US16/449,453 US11206338B2 (en) 2018-07-03 2019-06-24 File processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018126974A JP7172195B2 (ja) 2018-07-03 2018-07-03 ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008945A JP2020008945A (ja) 2020-01-16
JP7172195B2 true JP7172195B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=69102408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126974A Active JP7172195B2 (ja) 2018-07-03 2018-07-03 ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11206338B2 (ja)
JP (1) JP7172195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493968B2 (ja) * 2020-03-09 2024-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210060A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc デバイス特定システム、ログイン履歴管理装置、端末装置、デバイス特定方法及びデバイス特定プログラム
JP2012138072A (ja) 2010-12-08 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc モバイルプリンティングシステム、サーバー装置および携帯端末装置用プログラム
JP2013187566A (ja) 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置、スキャナ装置、及び通信方法
JP2014149666A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2014168211A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 端末装置及び機能実行装置
JP2017058922A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、サーバー装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103752A (ja) * 2000-10-05 2002-04-09 Ricoh Co Ltd 携帯情報端末を用いたプリンティングシステムにおける課金方法
JP2008117349A (ja) 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 出力装置、データサーバ及びデータダウンロード装置
JP2016025450A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210060A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc デバイス特定システム、ログイン履歴管理装置、端末装置、デバイス特定方法及びデバイス特定プログラム
JP2012138072A (ja) 2010-12-08 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc モバイルプリンティングシステム、サーバー装置および携帯端末装置用プログラム
JP2013187566A (ja) 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置、スキャナ装置、及び通信方法
JP2014149666A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2014168211A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 端末装置及び機能実行装置
JP2017058922A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、サーバー装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020008945A (ja) 2020-01-16
US20200014818A1 (en) 2020-01-09
US11206338B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325879B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus and image processing method
US9158490B2 (en) Image forming system and apparatus usable with the internet in a cloud printing arrangement
US10353653B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and non-transitory computer-readable medium for specifying a position of a printer, measuring a distance range in plural communication modes
US8810662B2 (en) Image processing system including portable terminal
US20140218765A1 (en) Image forming system performing communication through visible light communication and communication mode different from visible light communication
US8972796B2 (en) Support system and method for error recovery in an electronic device
JP2005222233A (ja) 画像供給装置、ダイレクト出力システムおよび画像出力方法
US20190026052A1 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
CN103516938A (zh) 信息处理装置、图像形成装置及打印系统控制方法
JP2022179780A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US20150046556A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system
US20180341435A1 (en) Information display system, information processing terminal, and display method
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
JP7172195B2 (ja) ファイル処理システム、端末装置、情報処理装置、サーバ及びプログラム
US20140118766A1 (en) Host device, driving method of the host device, image forming device, image forming method, and computer-readable recording medium
US10831423B2 (en) Information processing apparatus that searches for communication apparatus via network, storage medium that stores program executed by the information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
US9201620B2 (en) Device management terminal for managing electronic device
JP2004351793A (ja) 画像出力装置、画像出力システムおよび画像出力方法
JP2020154580A (ja) データ収集システム及びデータ収集方法
US11809755B2 (en) Print system and method for a print job generated by a user terminal to be executed by one of several image forming apparatuses
US11977794B2 (en) Information processing device, print system, print control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing print control program
JP2020004148A (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP5836718B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US10908850B2 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor to be compliant to a particular protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150