JP7171558B2 - 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法 - Google Patents

心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7171558B2
JP7171558B2 JP2019522487A JP2019522487A JP7171558B2 JP 7171558 B2 JP7171558 B2 JP 7171558B2 JP 2019522487 A JP2019522487 A JP 2019522487A JP 2019522487 A JP2019522487 A JP 2019522487A JP 7171558 B2 JP7171558 B2 JP 7171558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
internal volume
electrodes
map
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536523A (ja
JP2019536523A5 (ja
Inventor
フランソワ ガイ ジェラルド マリエ ヴィニョン
アーミート クマー ジャイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019536523A publication Critical patent/JP2019536523A/ja
Publication of JP2019536523A5 publication Critical patent/JP2019536523A5/ja
Priority to JP2022176117A priority Critical patent/JP2023015189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171558B2 publication Critical patent/JP7171558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6858Catheters with a distal basket, e.g. expandable basket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2061Tracking techniques using shape-sensors, e.g. fiber shape sensors with Bragg gratings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • A61B2090/367Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body creating a 3D dataset from 2D images using position information
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/285Endotracheal, oesophageal or gastric probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本開示は、電子解剖学的マッピングに関し、より詳細には、リアルタイム電気生理学信号を使用して心臓をマッピングするためのシステム、デバイス及び方法に関する。
心臓病患者の寿命の増加とともに、特に心臓電気的活動の不均衡を伴う、進行した心臓疾患の増加が観察される。心臓電気生理学(EP)インターベンションは、不適当な心臓電気的活動のエリアを識別し、次いで、(通常、アブレーションによって)識別されたエリアを治療することに関与する。心腔(たとえば、左心房)内の電気的経路をマッピングすることが、多くのプロシージャにおいてインターベンションより前に実施される。プロシージャの有効性を高めるのを助けるために、プロシージャの前に、プロシージャ中に及びプロシージャの後に、現実的なマップを作成することが可能であることが必要である。
マッピングシステムは、時間の所与の瞬間における単一点の活動をマッピングすることができる。これらの「逐点(point by point)」マッピングシステムは、一般に、煩雑で、動作に時間がかかり(たとえば、20~60分)、心臓の動きという問題があり、不十分な生理学的/機能的分解能を有する。3次元(3D)制約の欠如により、多電極、非接触マッピングシステムがうまく動作しない。
本原理によれば、内部マッピングのための器具が、可撓性細長部分と、可撓性細長部分に遠位に結合された拡張可能部分とを含み、拡張可能部分は、1つ又は複数の拡張可能ループを有する。センサー及び電極のアレイが、拡張可能部分上に分散され、解剖学的組織のリアルタイム画像において一緒にマッピングされた解剖学的組織の電気的特性の強度と解剖学的組織とを有する電気生理学(EP)マップを生成するために、同時に、センサーを使用してリアルタイム画像に器具をレジストレーションし、電極を用いて電気的特性を測定するように設定される。
内部マッピングのためのシステムが、可撓性細長部分と、可撓性細長部分に遠位に結合された拡張可能部分であって、1つ又は複数の拡張可能ループを有する、拡張可能部分と、1つ又は複数の拡張可能ループ上に分散された電極及びセンサーのアレイとを含む、器具を含む。撮像システムが解剖学的組織を撮像するように設定される。コントローラが、器具の位置を特定するために、及び、1つ又は複数の画像において一緒にマッピングされた電気的特性の強度と撮像された解剖学的組織とを有する電気生理学(EP)マップを生成するために、センサーを利用することによって、撮像システムから画像データを受信し、電極から電気的特性データを受信して、画像データ及び電気的特性データをレジストレーションするための分析モジュールを有する。
電気生理学(EP)マッピングのための方法が、内部ボリュームを撮像するステップと、外部撮像システムに応答するセンサーのアレイを使用して、内部ボリュームの画像に器具をレジストレーションするステップであって、器具が、器具の1つ又は複数の拡張可能ループ上に分散された電極を含み、電極が、センサーによって位置を特定される、レジストレーションするステップと、器具の電極において電気的特性を測定するステップと、撮像中に、測定された電気的特性を、内部ボリュームの収集された撮像されたジオメトリ上に逆伝搬するステップと、EPマップを生成するために、測定された電気的特性と撮像されたジオメトリとを同時に表示するステップとを有する。
本開示のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、添付の図面に関して読まれるべきである、本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明から明らかになろう。
本開示は、以下の図を参照しながら、以下の好ましい実施形態の説明を詳細に提示する。
一実施形態による、電気的特性を測定するための撮像センサーと電極とを有する器具を利用する、電気生理学マッピングシステムを示すブロック図/流れ図である。 一実施形態による、画像上に電気的特性を同時に表示する、電気生理学的マッピングのための方法を示す流れ図である。 一実施形態による、電気生理学的マッピングがフィードバックとして利用される、例示的なワークフローを示す流れ図である。 一実施形態による、ボリューム中の器具の位置を特定するための撮像センサーと、逆伝搬されマップ中に一緒に表示される電気的特性を測定するための電極とを有する器具を利用する、電気生理学マッピングシステム及び処理フローを示すブロック図/流れ図である。 一実施形態による、電気生理学マッピングシステムのために利用される器具をより詳細に示し、ボリュームの画像と測定された電気的特性とをマップ中に一緒に表示するための器具を利用する処理フローを示すブロック図/流れ図である。 一実施形態による、マッピングされた電気的特性を有する心臓の1つの画像と、マッピングされた機械的特性を有する心臓の別の画像とを示す図である。 一実施形態による、拡張可能ループ上に分散された電極及びセンサーを有する器具の遠位端部分の側面図である。
本実施形態によれば、ライブ電子解剖学的マッピング製品及び動作のための方法が提供される。一実施形態では、随意の機能的(機械的)マッピングが、電子解剖学的マッピングを補完するために利用される。現在のマッピング製品は、電気的マップの収集が、煩雑であるか(電極と心臓表面との必要とされる逐点接触)、又は精密でない(たとえば、非接触電気的アレイは、遠隔電場電位から心臓電位を再構築するために、劣決定の逆問題を解決するために不正確な仮定に依拠する)という点で制限される。
本実施形態は、リアルタイム解剖学的情報と、電極アレイ及び解剖学的組織の精密なレジストレーションのための多電極カテーテル又は他の器具のリアルタイム追跡とを取得するために超音波撮像を利用する。これは、心臓電位の精密な再構築を可能にする。一実施形態では、電極アレイは、電極アレイ中に埋め込まれた超音波センサーを用いて(inSitu(商標)技術を含むことができる)超音波(US)で追跡される。inSitu(商標)技術は、USプローブからUS信号を受信し、飛行時間、他のパラメータの信号強度に基づいて相対ロケーションを算出することができる、ボリューム内の1つ又は複数のUS受信機を指す。活性化電位を再伝搬するための幾何学的情報に加えて、超音波は、心臓の動き及び変形の定量化を可能にする。本実施形態は、単一のモジュールにおける電気的及び機械的パラメータの完全な3次元(3D)特徴づけを可能にする。
逆マッピングカテーテルの課題は、従来のカテーテルが、少なくとも臨床診療のために必要とされるレベルまで、完全な3Dマップのための完全な及び/又は正確な情報を再構築するのに十分な情報がないことである。本実施形態は、より正確なマップを作成するのを支援するために、形態学的情報を追加するためのリアルタイム超音波(US)撮像を利用する。USは2次元(2D)又は3Dであり得、3Dが好ましい。
3D US情報は、1つ又は複数のマトリックスアレイ、又は追跡/ナビゲートされた2D USプローブを使用して作成され得る。ライブ超音波撮像は、解剖学的情報を補完するために、術前コンピュータ断層撮影(CT)、コーンビームCT、磁気共鳴撮像(MRI)などに対して心臓モデリング又はレジストレーションとともに利用され得る。心臓の鼓動中の3D解剖学的情報と、逆マッピングカテーテルによって測定された同時の生電圧(raw voltage)とが、精密な電気機械的モデルと一緒に統合され得る。そうするために、情報は極めて精密な様式でレジストレーションされる。一実施形態では、InSitu(商標)技術が利用され得、これは、たとえば、約0.25mm~約0.5mmの精度でUS視野内の小さい圧電検知センサーをレジストレーション/追跡することができる。
代替実施形態では、電磁(EM)、又はFiber-Optical RealShape(商標)(光学的形状検知(OSS:Optical Shape Sensing)、ファイバー形状検知、光ファイバー3D形状検知、光ファイバー形状検知及び位置特定などとしても知られる、FORS(商標))など、異なる追跡技術が利用され得る。Fiber-Optical RealShape(商標)又はFORS(商標)は、Koninklijke Philips,N.V.によって開発されたシステムの商品名である。しかしながら、本明細書で使用されるFORS(商標)及びFORS(商標)システムという用語は、Koninklijke Philips,N.V.の製品及びシステムに限定されず、全体的に、光ファイバー形状検知及び光ファイバー形状検知システム、光ファイバー3D形状検知、光ファイバー3D形状検知システム、光ファイバー形状検知及び位置特定、並びに同様の技術を指す。FORSシステムは、一般に、「光学的形状検知システム」としても知られている。
本発明は医療器具に関して説明されるが、本発明の教示ははるかに広義であり、内部マッピングを利用する任意の器具又はシステムに適用可能であることを理解されたい。いくつかの実施形態では、本原理は、複雑な生物学的又は機械的システムを追跡又は分析する際に利用される。特に、本原理は、生物学的システムの内部追跡プロシージャと、肺、消化管、排泄器官、血管など、及び特に心臓など、身体のすべてのエリアにおけるプロシージャとに適用可能である。図に示される要素は、ハードウェア及びソフトウェアの様々な組合せにおいて実施され、単一の要素又は複数の要素において組み合わせられる機能を提供する。
図に示される様々な要素の機能は、専用ハードウェア、並びに適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することが可能なハードウェアの使用によって提供され得る。プロセッサによって提供されるとき、機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、又はそのうちのいくつかが共有され得る複数の個々のプロセッサによって提供され得る。その上、「プロセッサ」又は「コントローラ」という用語の明示的使用は、ソフトウェアを実行することが可能なハードウェアを排他的に指すと解釈されるべきでなく、限定はしないが、デジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読取り専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、不揮発性記憶装置などを暗黙的に含むことができる。
その上、本発明の原理、態様及び実施形態、並びにその特定の例を列挙する本明細書でのすべての記述は、その構造的等価物と機能的等価物との両方を包含することが意図される。さらに、そのような等価物は、現在知られている等価物、並びに将来において開発される等価物(すなわち、構造にかかわらず、同じ機能を実施するように開発される任意の要素)の両方を含むことが意図される。したがって、たとえば、本明細書で提示されるブロック図が、本発明の原理を具現する例示的なシステム構成要素及び/又は回路の概念ビューを表すことが、当業者によって了解されよう。同様に、任意のフローチャート、流れ図などが、コンピュータ可読記憶媒体で実質的に表され、コンピュータ又はプロセッサによって、そのようなコンピュータ又はプロセッサが明示的に示されているか否かにかかわらず、そのように実行される様々なプロセスを表すことが了解されよう。
さらに、本発明の実施形態は、コンピュータ又は任意の命令実行システムによって、又はそれに関して使用するためのプログラムコードを提供する、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。本明細書では、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによって、又はそれに関して使用するためのプログラムを含むか、記憶するか、通信するか、伝搬するか又はトランスポートする任意の装置であり得る。媒体は、電子、磁気、光、電磁、赤外又は半導体システム(又は装置又はデバイス)或いは伝搬媒体であり得る。コンピュータ可読媒体の例としては、半導体又はソリッドステートメモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、剛性磁気ディスク、及び光ディスクがある。光ディスクの現在の例としては、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、コンパクトディスク読取り/書込み(CD-R/W)、Blu-Ray(商標)及びDVDがある。
本原理の「ある実施形態」又は「一実施形態」並びにそれの他の変形形態への本明細書における言及は、実施形態に関して説明される特定の特徴、構造、特性などが、本原理の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたって様々な箇所に現れる、「ある実施形態では」又は「一実施形態では」という句、並びに任意の他の変形形態の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているとは限らない。
たとえば、「A/B」、「A及び/又はB」及び「A及びBのうちの少なくとも1つ」の場合、「/」、「及び/又は」、及び「少なくとも1つの」のうちのいずれの使用も、第1のリストされたオプション(A)のみの選択、第2のリストされたオプション(B)のみの選択、又は両方のオプション(A及びB)の選択を包含することが意図されることを了解されたい。さらなる例として、「A、B、及び/又はC」及び「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」の場合、そのような表現法は、第1のリストされたオプション(A)のみの選択、第2のリストされたオプション(B)のみの選択、第3のリストされたオプション(C)のみの選択、第1及び第2のリストされたオプション(A及びB)のみの選択、第1及び第3のリストされたオプション(A及びC)のみの選択、第2及び第3のリストされたオプション(B及びC)のみの選択、又はすべての3つのオプション(A及びB及びC)の選択を包含することが意図される。これは、この技術及び関連技術における当業者によって直ちに明らかになるように、リストされた項目の数だけ拡張される。
また、層、領域又は材料などの要素が、別の要素「上に」又は「の上に」あると言及されるとき、その要素は直接別の要素上にあり得、又は介在要素も存在し得ることが理解されよう。対照的に、要素が、別の要素「直接上に」又は「の直接上に」あると言及されるとき、介在要素は存在しない。また、要素が、別の要素に「接続される」又は「結合される」と言及されるとき、その要素は別の要素に直接接続又は結合され得、或いは介在要素が存在し得ることが理解されよう。対照的に、要素が、別の要素に「直接接続される」又は「直接結合される」と言及されるとき、介在要素は存在しない。
ここで、同様の数字は同じ又は同様の要素を表すような図面を参照するが、先ず図1を参照すると、一実施形態による、ライブの高密度の正確な電子解剖学的マップ(EAM:electro-anatomic map)のための、US(3D)と電気的測定とを組み合わせるシステム100が例示的に示されている。システム100は、プロシージャを監視及び/又は管理するためのワークステーション又は制御コンソール112を含むことができる。ワークステーション又は制御コンソール112は、器具/撮像/レジストレーションシステムの間でインターフェースすることを担う。ワークステーション112は、好ましくは、1つ又は複数のプロセッサ114と、プログラム及びアプリケーションを記憶するためのメモリ116とを含む。メモリ116は、US信号及びモデルを処理するための分析ツール及びレジストレーションツールを記憶する。メモリ116は、制御コンソール112及びその周辺機器のために必要とされる、他のツール、オペレーティングシステム及びプログラム又は機能をも記憶する。
分析モジュール115が、解剖学的フィーチャ又はボリューム132(たとえば、心臓)に関して撮影された1つ又は複数のモデル又は術前画像とともに、撮像システム110(他の撮像システムが利用され得るが、好ましくは、超音波システム)を使用して集められたUS画像を解釈及び/又はレジストレーションするように設定される。分析モジュール115は、電界の逆伝搬を実施し、電気機械的分析又は他の分析を行うために、データ/画像のレジストレーションのためのプログラムを実行する。電界の逆伝搬は、測定された電界を解剖学的構造又は表面に関連付けるプログラム又はアルゴリズムを含む。このようにして、測定された電気的性質、たとえば、双極子密度、電圧などは、組織状態に関する決定が行われ得るように、解剖学的構造上に又はそれとマッピングされ得る。たとえば、アブレーションプロセスでは、アブレーションされた物質の特性は、アブレーションされなかった物質とは異なる。これは、健康な組織をより的確に保存しながら、アブレーションの進行をより良く理解することにつながる。
US撮像システム110は、フィーチャ132(たとえば、心臓)の解剖学的組織及び動きのライブ2D又は3D収集を可能にする。US撮像システム110は、好ましくは、経胸腔的視点からのビューを収集する。一実施形態では、超音波プローブ130からの2Dビューをつぎ合わせることによって、3D解剖学的組織が得られ得る。いくつかの実施形態では、超音波プローブ130は、経食道心エコー検査(TEE)又は心臓内心エコー検査(ICE)プローブであり得る。
医療デバイス又は器具102は、カテーテル、ガイドワイヤ、プローブ、内視鏡、ロボット、電極、フィルタデバイス、バルーンデバイス、又は他の医療構成要素を含むことができる。器具102は、好ましくは、心臓のUSマッピング及び電気的マッピングのための電極111及び/又はセンサー113のアレイ105を有する、カテーテル上の心臓内器具を含む。
器具102は、内部マッピングのための他の技術のためのセンサー/デバイス113、たとえば、FORS(商標)形状検知のための1つ又は複数の光ファイバー、EMセンサーなどを含み、これらは、1つ又は複数の設定されたパターンで器具102に結合される。センサー/デバイス113は、必要に応じて、器具102を通してワークステーション112に接続する。一実施形態では、器具102は、非接触電極(たとえば、心筋に接触しない測定を行う電極)を使用した心臓内の電気信号の収集のための電極111をもつ心臓内アレイ105を含む。アレイ105は、US撮像システム110からの超音波画像へのレジストレーションのために電極111と共に位置決めされたセンサー113を含む。特に有用な実施形態では、センサー113は、超音波受信機(たとえば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、コポリマー、光ファイバーベースの受信機など)を含み、これは、所与の時間における器具、したがって、電極の位置及び向きを示す(追跡機能)。器具102は、超音波撮像システム110を使用した超音波ベース(inSitu(商標))の追跡技術など、追跡機能のための追跡技術を含む。
電極111は電気的特性の測定を行う。これらの測定は、電気的特性を解剖学的ジオメトリに関連付けるために逆伝搬される。逆伝搬は逆伝搬モジュール135によって実施される。逆伝搬モジュール135は、ボリューム132(たとえば、心臓)の表面又は画像に関して電圧、電荷、双極子密度などをより正確に決定するために、解剖学的フィーチャと測定された電気的特性との間の知られている関係を利用する。
一実施形態では、ワークステーション112は、画像生成モジュール148を含み、画像生成モジュール148は、アレイ105からフィードバックを受信し、そのフィードバックを、画像、モデル又は他のデータとともにレジストレーションするように設定される。画像生成モジュール148は、同時の表示及びさらなる手動操作のための1つ又は複数のデータセットをレンダリングする。内部ボリューム又はフィーチャ132の1つ又は複数の画像134が、ディスプレイデバイス118上に表示され得る。ワークステーション112は、ボリューム132の内部画像を閲覧するためのディスプレイ118を含み、必要に応じて、(1つ又は複数の)オーバーレイ又は他のレンダリングとしての画像134を含む。ディスプレイ118は、表面心臓電位、機械的情報、及びこれらの間の関係を出力することができる。
機械的情報(たとえば、変形情報)及び他の機械的性質は、撮像システム110(US)から決定される。機械的情報は、電気的特性データ及び/又は画像134と同時に表示される。1つ又は複数のモデル136がメモリ116に記憶され得る。一実施形態では、モデル136は、画像における心臓の動きを正確に考慮するのを支援するために、心臓(又は他の器官)の動きをシミュレートする動的心臓モデルを含む。これは、器具102のレジストレーションと、術前画像とリアルタイム画像とのレジストレーションと、鼓動している心臓に電気的特性をマッピングすることとを支援する。
また、ディスプレイ118は、ユーザが、ワークステーション112並びにその構成要素及び機能、又はシステム100内の任意の他の要素と対話することを可能にする。これは、さらに、キーボード、マウス、ジョイスティック、触覚デバイス、或いはワークステーション112からのユーザフィードバック及びワークステーション112との対話を可能にするための任意の他の周辺機器又は制御を含む、インターフェース120によって容易にされる。
特に有用な実施形態では、カテーテル102は、非接触様式で電気信号を収集するための複数の電極111を含む。電極111の位置が、追跡技術(好ましくはinSitu(商標))をもつ外部撮像システム110(好ましくは超音波)を用いてレジストレーションされる。外部撮像システム110は、オプションで、術前撮像に対する心臓モデルフィッティング又はレジストレーションを含み、解剖学的画像情報を提供する。外部撮像システム110は機械的情報をも提供することができる。電極のリアルタイム測定された位置は、心臓解剖学的組織のリアルタイム測定された位置と一緒に、正確な電気的マップを与えるために、電極111によって収集された電気信号の、心臓(132)又は他の構造の表面上への再伝搬を可能にする。電気的マップは、機械的活性化マップと一緒にディスプレイ118上に表示される。
図2を参照すると、例示的な実施形態による、心臓又は他の器官を電子解剖学的マッピングするための方法が示されている。図2に記載されているブロックは任意の順序で選ばれ、本明細書で概説されるステップは、同時に及びリアルタイムで行われ得ることを理解されたい。たとえば、電気的測定及び撮像は同時に行われ得る。
ブロック202において、術前撮像がオプションで実施される。これは、MRI、CT、USなどを含む。画像は、リアルタイム画像とともに術前画像をレジストレーションすることによって、画像精度を改善するために利用される。ブロック204において、器具が、内部ボリューム、たとえば、心腔又は他の内部ボリュームに挿入される。器具は可撓性細長部分(たとえば、カテーテルなど)を含む。拡張可能部分が細長部分に遠位に結合される。拡張可能部分は、1つ又は複数の拡張可能ループを含み、バスケットカテーテルなどを含む。センサー及び電極のアレイが拡張可能部分上に分散される。
ブロック206において、心腔又は他のボリュームは、US(たとえば、3D又は2D US)を用いて撮像される。これはリアルタイム撮像を含む。外部撮像システム(好ましくは超音波、オプションで、術前撮像に対する心臓モデルフィッティング又はレジストレーションを伴う)は、解剖学的情報を提供し、オプションで、心臓(又は他の器官)に関する機械的情報を提供することができる。ブロック208において、器具は、US画像上の解剖学的組織にレジストレーションされる。任意の好適なレジストレーション方法が利用される。電極の位置が、追跡技術(好ましくはinSitu(商標)、これは外部撮像システムにUSセンサーの位置を示すためのビーコンとしてUSセンサーを使用する)をもつ外部撮像システム(好ましくはUS)を用いてレジストレーションされる。一実施形態では、外部US撮像システムはUS信号を送り、US信号はUSセンサーによって受信される。USセンサーは、飛行時間、信号強度及び他のUS特性を使用して、USセンサーのロケーションを明らかにする。器具、したがって、電極の位置は取得され、解剖学的画像にレジストレーションされ得る。
ブロック210において、電気的特性(たとえば、電圧、電荷、双極子密度など)が、器具の電極アレイの電極において測定される。ブロック212において、測定された電気的特性と、解剖学的組織に関する情報と、電極ロケーションと(たとえば、ブロック206~210の結果)が組み合わせられて、ボリュームにおける解剖学的フィーチャへの電気的特性の関連付けを逆伝搬する。電極のリアルタイム測定された位置(ブロック208)は、心臓解剖学的組織のリアルタイム測定された位置(ブロック206)と一緒に、正確な電気的マップを提供するために、電極によって収集された電気信号(ブロック210)の心臓表面上への再伝搬を可能にする。たとえば、電圧は、心臓の領域における心臓の電圧、電荷及び双極子密度を取得するために、心臓表面に逆伝搬される。測定された電圧を、ブロック204において収集された正確なジオメトリ上に逆伝搬することは、(従来の技法の場合のような)所与のジオメトリを仮定することよりも逆伝搬を正確にする。心臓の動きがモデルにおいて算出され、モデルの動きは、心臓鼓動の電気的測定値及び画像に相関され得る。測定される電気的応答が、心臓の動きと電気的応答との相関が整合され得るようにモデルを使用して予測され得る。
ブロック214において、ブロック212において取得された心臓電気的特性(たとえば、電圧)の空間時間的分布が、撮像された解剖学的組織に関してディスプレイデバイス上で表示される。ブロック216において、機械的特性、たとえば、US撮像からの変形情報がオプションで取得される。ブロック218において、(ブロック212からの)電気的活性化に関する空間時間的情報と、(ブロック216からの)機械的変形とが、同じ画面生成モジュールに組み合わせられ、同時に表示される。電気的マップは機械的活性化マップと一緒に表示され得る。
図3を参照すると、一実施形態によれば、電気生理学(EP)のためのワークフロー300が、手術計画304を更新するための術中フィードバックループ310を使用して更新される。一例では、動作可能なワークフロー300は、心臓アブレーションプロシージャを含む。術前画像(たとえば、MRI、CT、US、X線など)から始まって、心臓(又は他の器官)の術前マップ302が作成され得る。術前マップ302を使用して、計画304は策定される。計画は、治療される心臓の部分と、それらの部分がどのように治療されるか、たとえば、アブレーションパラメータなどとを特定する。ブロック306において、計画304に従ってアブレーションが実施される。
ただし、本原理によれば、計画は、フィードバックループ310を使用して更新される。フィードバックループ310は、図2に関して説明される方法を通して生成される、EPマップの更新の使用を含む。フィードバックは、心臓に関する極めて正確な新しい情報を提供し、リアルタイムで計画を調整するために利用され得る。アブレーションの後に、検証ブロック308において結果が検証される。リアルタイムマッピング能力のために、フィードバックループ310は、プロシージャの前に、プロシージャ中に及びプロシージャの後に、すべてのEPラボ及びEPインターベンションのための結果を改善することができ、アブレーション306中にアブレーション計画304を更新するために使用され得る。本実施形態によるマッピングシステムは、従来のシステムよりも高速に及び高精度でEAMマップを作成することができる。
図4を参照すると、本実施形態によるマッピングシステムは、精度を高めるために複数のデータソースを利用することができる。これらの異なるデータソースは、リアルタイムマップ更新を生成する際に利用される、モデル、画像、ナビゲーションデータ、電気的測定値などを含むことができる。ブロック図400は、空間時間的(3D+T)EAMマップ418をリアルタイムで生成する際のデータソース間の対話を例示的に示す。心臓モデル402、特に、鼓動している心臓の動きを表すモデルが利用され得る。モデル402は、2D又は3D超音波撮像システムなど、リアルタイム撮像システム404を使用して集められ得る、リアルタイム解剖学的画像406とともに使用され得る。モデル402及び画像404は、心臓の動きを理解及び予測するために、レジストレーションされるか、又はさもなければ組み合わせられ得る。
より詳細には、モデル402は、患者集団から導出された統計モデル、又は特定の患者を表すために作られた調整されたモデルのいずれかである。後者の場合、モデル402は、CT又はコーンビームCT術前画像のセグメンテーションから導出され得る。心臓の時間的ダイナミクスが、モデル402に含まれることも含まれないこともある。超音波撮像下で、モデル402は、視聴体感を向上させるようにライブ超音波ビューに動的にフィッティングされ、直観的なやり方で心臓境界を表示する。モデル402はまた、超音波の制限された視野下で視認できる部分を越えて心臓位置を外挿するために利用される。モデル402は、本原理に従って拡張された既存のモデルであり得る。
正確な2次ナビゲーションシステム408が、EP器具、たとえば、電極及び/又はセンサーが配設された、カテーテル412又は他のデバイスとの相対位置を定義するために利用され得る。正確なナビゲーションシステム408は、EM、FORS(商標)、US応答センサー、又は任意の他の好適なナビゲーションシステムを含む。正確なナビゲーションシステム408は、心臓をマッピングするために内部に配設されたとき、器具の電極及び/又はセンサーの位置を決定するために利用される。カテーテル412は、鼓動している心臓の電気的測定を行うために電極及び/又はセンサーを利用する。これらの測定は、好ましくは、心臓と接触することなしに、誘導的に又は容量的に実施される。
リアルタイム解剖学的組織406と電気的測定値414と電極位置410とを含む、集められたデータは、制約付き逆伝搬アルゴリズム416への入力として使用される。制約付き逆伝搬アルゴリズム416は、電気的測定値を心臓上の位置に関連付ける方法を含むことができる。制約付き逆伝搬アルゴリズム416は、心臓上の位置において、電気的に測定されたパラメータを関連付け、配置するために、電極位置410と心臓の位置(406)と電気的測定値414とを使用する。これはライブEAMマップ418を生成する。マップ418は、マップが、心臓の位置に関連付けられた電気的性質を示すマップの形態の視覚ガイダンスを与えるように、リアルタイムで生成され、したがって、頻繁に更新される。これは、組織の健康状態と、アブレーションされた領域と、計画に従ってアブレーションされるべき領域と、計画の目的を達成するために計画を更新するためのフィードバックとを示す情報を提供する。
図5を参照すると、ブロック/流れ図は、器具502(図1中の器具102も参照)と、構成要素間のハードウェア接続とをより詳細に示す。特に有用な実施形態では、器具502は、拡張可能バスケットカテーテル504を含み、拡張可能バスケットカテーテル504は、カテーテルの一部分についての構成を拡張及び/又は収縮させるための機構を含むことができる。一実施形態では、非接触マッピング拡張可能カテーテル504は、拡張ケージ又はバルーンを含む。拡張可能カテーテル504は、US撮像システム524のUSプローブ532を使用して、心臓又は他の関心領域(ROI)530の内部の電極506の位置を特定するための、カテーテル504上に構成された超音波トランスデューサ又はセンサー508を含む。ライブ解剖学的組織(及び機能)がUS撮像システム524から取得される。超音波トランスデューサ又はセンサー508は、単純なアレイで構成され得るか、又は拡張可能カテーテル504上の複雑な構成部を含み得る。センサー508は、US信号に応答し、(1つ又は複数の)ケーブル514上の信号を通して制御コンソール522にセンサー508の位置を明らかにする。拡張可能カテーテル504は、心臓又は他のROI530の電気的活動を測定するための電極のアレイをも含むことができる。
拡張可能カテーテル504は、それぞれセンサー508及び電極506への電気的接続を行うために利用される、相互接続510及び512を含む。拡張可能カテーテル504は、器具502に接続するか又はそれとアセンブルされ、器具502はディスポーザブルEPカテーテルなどを含むことができる。器具502は、相互接続510、512に接続するケーブル514及び516を含む。ケーブル514、516は制御コンソール522と接続する。制御コンソール522及び再構築ワークステーション526は、単一のコンピュータコンソール(たとえば、図1中のワークステーション112)の一部であるか、又は別個の構成要素である。再構築ワークステーション526は逆伝搬アルゴリズムを含み、ナビゲーションシステムのためのプログラムをホストする。ディスプレイ528が、心臓又はROI530の画像のリアルタイム更新のためにEAMマップをレンダリングするために利用され、これは、心臓又はROI530の機械的特性(たとえば、変位、速度、加速度、ひずみ、ひずみレートなど)及び視覚特性とともに電気的特性(たとえば、双極子密度、電圧など)を示す、鼓動している心臓の静止画像又は映像を提供することができる。
図6を参照すると、電気的活性化マップ(EAM:electrical activation map)602が、解剖学的マップ及び/又は機械的活性化マップ604と統合される強度マップを含むことができる。これらは、本実施形態に従って利用される超音波システム及び電極測定からの超音波データの分析から取得され得る。これらのマップのカラースケールは、それぞれ、電気的活性化及び機械的活性化の発生の時間を示すように設定され得る。これらのマップ602及び604は、同じ解剖学的画像又はモデル上に同時に表示され、これは、プロシージャを計画することと監視することの両方のために臨床医にとって重要である。
図7を参照すると、器具700が、拡張可能部分710(たとえば、バスケット)を含み、拡張可能部分710は、カテーテル702の構成を拡張及び/又は収縮させるための1つ又は複数の拡張可能ループ704を含むことができる。一実施形態では、拡張可能部分710は、ループ704に沿ってアレイで配設された電極708とセンサー(たとえば、US)706とを含む。ループ704は、カテーテル702を通して電線(図示せず)を戻すためのルーメンを有することができる、可撓性又は半硬質の構造を含む。ルーメンはまた、FORS(商標)又は他のナビゲーションシステムセンサーが配備されるのを可能にすることができる。一実施形態では、ループ704はEMセンサーを担持する。
部分710は、ケージ又はバスケットを形成することができる複数のループ704を含む。1つ又は複数のループは、矢印「A」によって示されるように拡張(又は収縮)することができる。カテーテル部分710のセンサー706は、心臓又は他の関心領域(ROI)の内部からライブ心臓解剖学的組織を得るためにループ704上に構成された超音波トランスデューサを含むことができる。電極708は、(パラメータの中でも)心臓の双極子密度又は電圧測定値をとるようにアレイで設定される。
器具700は、リアルタイム画像に対する電極形態レジストレーションの位置を同時に特定し、同時に、リアルタイム撮像されたロケーションについての電気的特性を与える。プロシージャ中に器具700を利用することによって、高速で正確なフィードバックがリアルタイムでの視覚表示のために与えられ得る。
添付の特許請求の範囲を解釈する際には以下を理解されたい。
a)「備える、含む、有する」という単語は、所与の請求項に記載されているもの以外の他の要素又は行為の存在が存在することを除外するものではない。
b)要素に先行する単語「a」又は「an」は、複数のそのような要素が存在することを除外するものではない。
c)特許請求の範囲中のいかなる参照符号も、それらの範囲を限定するものではない。
d)いくつかの「手段」は、同じ項目或いはハードウェア又はソフトウェア実施構造又は機能によって表される。
e)特に示されない限り、行為の特定のシーケンスが必要とされることは意図されない。
(例示的なものであり、限定するものではないことが意図される)心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法のための好ましい実施形態について説明したが、上記の教示に照らして修正及び変形が当業者によって行われ得ることに留意されたい。したがって、添付の特許請求の範囲によって概説される、本明細書で開示される実施形態の範囲内にある、開示される本開示の特定の実施形態において変更が行われ得ることを理解されたい。したがって、特許法によって必要とされる詳細及び委細について説明したが、特許請求され、特許証によって保護されることが望まれるものが、添付の特許請求の範囲に記載される。

Claims (12)

  1. 内部マッピングのためのシステムであって、前記システムは、
    可撓性細長部分と、前記可撓性細長部分に遠位に結合された拡張可能部分とを含む器具であって、前記拡張可能部分は、1つ又は複数の拡張可能ループと、前記1つ又は複数の拡張可能ループ上に分散された電極及びセンサーのアレイとを有し、前記センサーは解剖学的組織内の前記電極の位置データを生成し、前記電極は前記解剖学的組織の電気的特性データを生成する、器具と、
    前記解剖学的組織の画像データを生成する外部撮像システムと、
    前記外部撮像システムからの前記画像データ、前記センサーからの前記位置データ、及び前記電極からの前記電気的特性データを同時に受信して、前記位置データに基づき前記器具の位置を前記画像データの前記解剖学的組織にレジストレーションし、(i)前記位置データ、及び、(ii)解剖学的フィーチャと前記電気的特性データとの間の所定の関係に基づいて、前記電気的特性データを前記画像データの前記解剖学的組織に逆伝搬することで導出された解剖学的マップと統合された前記電気的特性データから導出された前記解剖学的組織の電気的マップを含む電子解剖学的マップをリアルタイムで生成するための分析モジュールを有するコントローラと
    を備える、システム。
  2. 前記電子解剖学的マップは、前記画像データから導出され、前記電気的マップ及び前記解剖学的マップと統合された前記解剖学的組織の機械的活性化マップをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電気的特性データが、電圧、電荷及び/又は双極子密度のうちの1つ又は複数を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記解剖学的組織内の前記器具を追跡する2次ナビゲーションシステムをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記外部撮像システムが超音波システムを含み、前記センサーが、前記電極及び前記器具の位置を決定するための超音波センサーを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記コントローラが、前記電気的特性データから導出された前記解剖学的組織の測定された電気的特性を、前記画像データから導出された前記解剖学的組織の構造又は表面に関連付ける逆伝搬プログラムを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電気的特性データ及び前記画像データによって測定されたように、解剖学的変化のリアルタイムフィードバックを与えるために、前記電子解剖学的マップを表示するためのディスプレイをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 内部ボリュームの電子解剖学的マッピングのための方法であって、前記方法は、
    外部撮像システムが、前記内部ボリューム内に器具を有する当該内部ボリュームを撮像するステップであって、前記器具は、当該器具の1つ又は複数の拡張可能ループ上に分散された電極及びセンサーのアレイを含み、前記電極は、前記センサーによって位置を特定可能である、ステップと、
    コントローラが、前記外部撮像システムに応答する前記センサーを使用して、前記内部ボリュームの画像に前記器具をレジストレーションするステップと、
    前記コントローラが、前記器具の前記電極において前記内部ボリュームの電気的特性を測定するステップと、
    前記コントローラが、(i)前記外部撮像システムに応答する前記センサーからのデータ、及び、(ii)解剖学的フィーチャ―と測定された前記内部ボリュームの前記電気的特性との間の所定の関係に基づいて、前記内部ボリュームの前記電気的特性を、前記外部撮像システムによる前記内部ボリュームの撮像上に逆伝搬するステップと、
    前記コントローラが、前記内部ボリュームの前記電気的特性を、前記外部撮像システムによる前記内部ボリュームの前記撮像上に逆伝搬することで導出された前記内部ボリュームの解剖学的マップと統合された、測定された前記内部ボリュームの前記電気的特性から導出された解剖学的組織の電気的マップを含む電子解剖学的マップをリアルタイムで生成するステップと、
    ディスプレイが、前記電子解剖学的マップを表示するステップと
    を有する、方法。
  9. 前記コントローラが、前記内部ボリュームの前記電気的特性を測定する前記ステップは、非接触電極を用いて前記内部ボリュームの前記電気的特性を測定するステップを有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ディスプレイが、前記電子解剖学的マップを表示する前記ステップは、プロシージャのためのフィードバックとして前記電気的特性をもつ前記内部ボリュームのリアルタイム3次元画像を表示するステップを有する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記コントローラが、測定された前記内部ボリュームの前記電気的特性を前記外部撮像システムによる前記内部ボリュームの前記撮像上に逆伝搬する前記ステップは、前記コントローラが、前記内部ボリュームの動きをモデル化する動的モデルを使用して、前記動きを考慮するステップをさらに有する、請求項8に記載の方法。
  12. 前記コントローラが、前記外部撮像システムによる前記内部ボリュームの前記撮像からの機械的変形情報を取得するステップと、
    前記ディスプレイが、前記機械的変形情報及び前記電子解剖学的マップを同時に表示するステップと
    をさらに有する、請求項8に記載の方法。
JP2019522487A 2016-11-08 2017-11-03 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法 Active JP7171558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022176117A JP2023015189A (ja) 2016-11-08 2022-11-02 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662418856P 2016-11-08 2016-11-08
US62/418,856 2016-11-08
PCT/EP2017/078255 WO2018087016A1 (en) 2016-11-08 2017-11-03 System and method for real-time creation of cardiac electro-physiology signals in the heart

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022176117A Division JP2023015189A (ja) 2016-11-08 2022-11-02 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019536523A JP2019536523A (ja) 2019-12-19
JP2019536523A5 JP2019536523A5 (ja) 2020-12-10
JP7171558B2 true JP7171558B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=60327299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522487A Active JP7171558B2 (ja) 2016-11-08 2017-11-03 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法
JP2022176117A Pending JP2023015189A (ja) 2016-11-08 2022-11-02 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022176117A Pending JP2023015189A (ja) 2016-11-08 2022-11-02 心臓における心臓電気生理学信号のリアルタイム作成のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11266312B2 (ja)
EP (1) EP3537965A1 (ja)
JP (2) JP7171558B2 (ja)
CN (1) CN109922724A (ja)
WO (1) WO2018087016A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109922724A (zh) * 2016-11-08 2019-06-21 皇家飞利浦有限公司 用于心脏中的心脏电生理信号的实时创建的系统和方法
JP7433233B2 (ja) * 2018-01-21 2024-02-19 アクタス メディカル インク 心臓伝導パターンを識別するためのシステム
WO2021127475A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Noah Medical Corporation Systems and methods for robotic bronchoscopy navigation
US20230329678A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Augmented ultrasonic images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260057A (ja) 2002-02-19 2003-09-16 Biosense Inc マッピング装置およびマッピング方法
JP2005529701A (ja) 2002-06-18 2005-10-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 撮像装置の撮像パターンのコンピュータで生成した表示
JP2007117746A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Biosense Webster Inc 超音波イメージングデータの電気マッピングとの同期化
JP2014514031A (ja) 2011-03-10 2014-06-19 アクタス メディカル インク 心臓壁の電気双極子密度の幾何学的測定のための装置および方法
JP2015536727A (ja) 2013-01-14 2015-12-24 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電気的及び機械的方法に基づく心臓活性化信号の再構成

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556695B1 (en) * 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures
US20030093067A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for guiding catheters using registered images
US10296707B2 (en) * 2014-04-10 2019-05-21 Siemens Healthcare Gmbh System and method for patient-specific image-based guidance of cardiac arrhythmia therapies
CN109922724A (zh) * 2016-11-08 2019-06-21 皇家飞利浦有限公司 用于心脏中的心脏电生理信号的实时创建的系统和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260057A (ja) 2002-02-19 2003-09-16 Biosense Inc マッピング装置およびマッピング方法
JP2005529701A (ja) 2002-06-18 2005-10-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 撮像装置の撮像パターンのコンピュータで生成した表示
JP2007117746A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Biosense Webster Inc 超音波イメージングデータの電気マッピングとの同期化
JP2014514031A (ja) 2011-03-10 2014-06-19 アクタス メディカル インク 心臓壁の電気双極子密度の幾何学的測定のための装置および方法
JP2015536727A (ja) 2013-01-14 2015-12-24 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電気的及び機械的方法に基づく心臓活性化信号の再構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019536523A (ja) 2019-12-19
CN109922724A (zh) 2019-06-21
US20190313910A1 (en) 2019-10-17
JP2023015189A (ja) 2023-01-31
WO2018087016A1 (en) 2018-05-17
EP3537965A1 (en) 2019-09-18
US20220240780A1 (en) 2022-08-04
US11266312B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294548B2 (ja) 心臓壁の電気双極子密度の幾何学的測定のための装置
US9913589B2 (en) Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
JP6719885B2 (ja) 心内信号を利用した位置合わせマップ
US20220240780A1 (en) System and method for real-time creation of cardiac electro-physiology signals in the heart
EP3773229B1 (en) Apparatus, system and method for visualizing a periodically moving anatomy
EP2459074B1 (en) Methods and apparatus for detecting and mapping tissue interfaces
JP6681332B2 (ja) 心臓表面での電気双極子密度の判断のための装置および方法
JP6366591B2 (ja) 空間形状決定器具
JP2017514553A (ja) 心臓解析ユーザインタフェースのシステム及び方法
JP2008535560A (ja) 身体ボリュームにおける誘導介入的医療デバイスのための3次元イメージング
JP2017520346A (ja) 介入処置の3d撮像ワークフローにおける器具及び生体構造のインテリジェントかつリアルタイムな可視化
WO2006060613A1 (en) System and use thereof to provide indication of proximity between catheter and location of interest
JP2014506171A (ja) 不整脈の診断及びカテーテル治療のためのシステム及び方法
JP2019063527A (ja) 選択されたecgチャネルの対話型表示
JP2017217495A (ja) リアルタイムの内蔵の機械機能を評価するための形状検出する装置
JP7224890B2 (ja) 装置
US20230263580A1 (en) Method and system for tracking and visualizing medical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150