JP7169157B2 - ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF - Google Patents

ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF Download PDF

Info

Publication number
JP7169157B2
JP7169157B2 JP2018199061A JP2018199061A JP7169157B2 JP 7169157 B2 JP7169157 B2 JP 7169157B2 JP 2018199061 A JP2018199061 A JP 2018199061A JP 2018199061 A JP2018199061 A JP 2018199061A JP 7169157 B2 JP7169157 B2 JP 7169157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reception
aperture
data
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018199061A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020065629A (en
Inventor
英司 笠原
Original Assignee
富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムヘルスケア株式会社 filed Critical 富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority to JP2018199061A priority Critical patent/JP7169157B2/en
Publication of JP2020065629A publication Critical patent/JP2020065629A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7169157B2 publication Critical patent/JP7169157B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は超音波診断装置及びその動作方法に関し、特に、送信ビームの形成に関する。 The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus and method of operation thereof, and more particularly to forming a transmit beam.

近時、超音波診断の分野において、二次元振動素子アレイを備えた超音波プローブが普及しつつある。二次元振動素子アレイによれば、二次元送信開口により、ビーム軸に直交する第1方向及び第2方向において電子的に絞り込まれた送信ビームを形成でき、また、二次元受信開口により、第1方向及び第2方向に電子的に絞り込まれた受信ビームを形成できる。 Recently, in the field of ultrasonic diagnosis, ultrasonic probes equipped with two-dimensional transducer arrays are becoming popular. According to the two-dimensional transducer array, the two-dimensional transmission aperture can form a transmission beam that is electronically focused in first and second directions orthogonal to the beam axis, and the two-dimensional reception aperture allows the first A receive beam that is electronically focused in a direction and a second direction can be formed.

特許文献1に開示された超音波診断装置においては、送信開口が固定的に設定されており、また、空間的に異なる複数の位置に複数の受信開口が順番に設定されている。複数の受信開口を利用して得られた複数のスキャンデータが合成されている。 In the ultrasonic diagnostic apparatus disclosed in Patent Document 1, a transmission aperture is fixedly set, and a plurality of reception apertures are sequentially set at a plurality of spatially different positions. Multiple scan data obtained using multiple receive apertures are combined.

特開2001-245884号公報JP-A-2001-245884

生体安全性をより向上させる観点から又は他の理由から、送信時において、生体内に放射される超音波の音響パワーを低減させることが求められることがある。その場合、個々の振動素子に印加する送信電圧を引き下げると、ペネトレーション(penetration)つまり深達度が悪化してしまい、生体中の深部を観察できなくなってしまう。送信電圧の引き下げではなく、送信開口を小さくして音響パワーを下げることが考えられるが、単に送信開口を小さくすると、空間分解能が低下してしまう。なお、特許文献1には、複数の送信開口を切り換えて使用することや互いに形態の異なる複数の送信ビームを利用することについては記載されていない。 From the viewpoint of further improving biological safety or for other reasons, it is sometimes required to reduce the acoustic power of ultrasonic waves radiated into the living body during transmission. In that case, if the transmission voltage applied to each transducer element is lowered, the penetration, that is, the depth of penetration, worsens, making it impossible to observe deep parts of the living body. It is conceivable to reduce the acoustic power by reducing the transmission aperture instead of lowering the transmission voltage, but if the transmission aperture is simply reduced, the spatial resolution will decrease. Note that Patent Literature 1 does not describe switching between a plurality of transmission apertures or using a plurality of transmission beams having different forms.

本発明の目的は、音響パワーを低減しても良好な空間分解能を確保できる超音波診断装置及びその動作方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an ultrasonic diagnostic apparatus capable of ensuring good spatial resolution even if the acoustic power is reduced, and an operating method thereof.

本発明に係る超音波診断装置は、二次元振動素子アレイを有する超音波プローブと、前記二次元振動素子アレイの送信動作及び受信動作を制御する送受信制御部であって、送信ビーム方位ごとに、前記二次元振動素子アレイ上に互いに異なる形態を有する複数の送信開口を順次設定することにより、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、前記送信動作を制御する送受信制御部と、前記送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータを合成し、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータを生成する合成部と、前記複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像を形成する画像形成部と、を含むことを特徴とするものである。 An ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention includes an ultrasonic probe having a two-dimensional transducer array, and a transmission/reception control unit that controls transmission and reception operations of the two-dimensional transducer array, wherein for each transmission beam direction, By sequentially setting a plurality of transmission apertures having different shapes on the two-dimensional transducer array, a plurality of transmission beams having the same transmission focus depth and different shapes are sequentially formed. a transmission/reception control unit for controlling the transmission operation; a synthesis unit for synthesizing a plurality of beam data obtained for each transmission beam orientation, thereby generating a plurality of synthesized beam data corresponding to the plurality of transmission beam orientations; and an image forming unit that forms an ultrasonic image based on the plurality of combined beam data.

本発明に係る超音波診断装置の動作方法は、送信ビーム方位ごとに、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、送信動作を制御する工程と、前記複数の送信ビームの順次形成に伴って複数の受信ビームが順次形成されるように、受信動作を制御する工程と、前記送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータを合成し、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータを生成する工程と、前記複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像を形成する工程と、を含むことを特徴とするものである。 A method of operating an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention controls a transmission operation so that a plurality of transmission beams having the same transmission focus depth and different shapes are sequentially formed for each transmission beam orientation. controlling a reception operation so that a plurality of reception beams are sequentially formed in accordance with the sequential formation of the plurality of transmission beams; and synthesizing a plurality of beam data obtained for each of the transmission beam directions. , thereby generating a plurality of synthesized beam data corresponding to a plurality of transmission beam azimuths; and forming an ultrasonic image based on the plurality of synthesized beam data. .

本発明によれば、音響パワーを低減しても良好な空間分解能を得られる。 According to the present invention, good spatial resolution can be obtained even if the acoustic power is reduced.

実施形態に係る超音波診断装置を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment; FIG. 比較例に係る開口ペアを示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing an aperture pair according to a comparative example; 比較例に係る送受総合音圧特性を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing total transmission/reception sound pressure characteristics according to a comparative example; 実施形態に係る2つの開口ペアを示す図である。Fig. 2 shows two aperture pairs according to an embodiment; 実施形態に係る2つの送受総合音圧特性及び合成音圧特性を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing two combined transmission/reception sound pressure characteristics and synthesized sound pressure characteristics according to the embodiment; 送信ビームの音圧特性を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing sound pressure characteristics of transmission beams; 第1合成モードでのビームデータ合成処理を示す図である。It is a figure which shows the beam data synthesizing process in 1st synthesizing mode. 第2合成モードでのフレームデータ合成処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing frame data synthesizing processing in the second synthesizing mode; 第3合成モードでのボリュームデータ合成処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing volume data synthesizing processing in the third synthesizing mode; 送受信部の第1構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a first configuration example of a transmission/reception unit; 送受信部の第2構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a second configuration example of the transmission/reception unit; 送受信部の第3構成例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a third configuration example of the transmission/reception unit; 第1合成モードでの送受信動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing transmission/reception operations in the first synthesis mode; 第2合成モードでの送受信動作を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing transmission/reception operations in the second synthesis mode;

以下、実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments will be described based on the drawings.

(1)実施形態の概要
実施形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブと、送受信制御部と、合成部と、画像形成部と、を含む。超音波プローブは、二次元振動素子アレイを有する。送受信制御部は、二次元振動素子アレイの送信動作及び受信動作を制御する送受信制御部であって、送信ビーム方位ごとに、二次元振動素子アレイ上に互いに異なる形態を有する複数の送信開口を順次設定することにより、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、送信動作を制御する。合成部は、送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータを合成し、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータを生成する。画像形成部は、複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像を形成する。
(1) Outline of Embodiment An ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment includes an ultrasonic probe, a transmission/reception control section, a synthesizing section, and an image forming section. The ultrasound probe has a two-dimensional transducer array. The transmission/reception control unit is a transmission/reception control unit that controls the transmission operation and the reception operation of the two-dimensional transducer array, and sequentially creates a plurality of transmission apertures having mutually different forms on the two-dimensional transducer array for each transmission beam orientation. By setting, the transmission operation is controlled such that a plurality of transmission beams having the same transmission focal depth and different shapes are sequentially formed. The synthesizing unit synthesizes a plurality of beam data obtained for each transmission beam azimuth, thereby generating a plurality of synthesized beam data corresponding to the plurality of transmission beam azimuths. The image forming unit forms an ultrasound image based on the multiple combined beam data.

上記構成によれば、複数の合成ビームデータが生成されるので、音響パワー低減のために個々の送信開口のサイズを小さくしても、良好な空間分解能を得ることが可能となる。すなわち、上記構成によれば、大きなサイズを有する送信開口を設定した場合に得られるビームデータに相当する又はそれに近い合成ビームデータを得られる。 According to the above configuration, a plurality of synthesized beam data are generated, so even if the size of each transmission aperture is reduced to reduce acoustic power, it is possible to obtain good spatial resolution. That is, according to the above configuration, synthesized beam data equivalent to or close to beam data obtained when a transmission aperture having a large size is set can be obtained.

実施形態において、上記の複数の送信開口は、第1方向に伸長した形態を有し、第1送信ビームを生じさせる第1送信開口と、第1方向に交差する第2方向に伸長した形態を有し、第2送信ビームを生じさせる第2送信開口と、を含む。この構成によれば、第1方向及び第2方向の両方向において良好な空間分解能を得られる。 In an embodiment, the plurality of transmission apertures have a form elongated in a first direction, the first transmission aperture producing a first transmission beam and the form elongated in a second direction intersecting the first direction. a second transmit aperture having and producing a second transmit beam. According to this configuration, good spatial resolution can be obtained in both the first direction and the second direction.

実施形態において、送受信制御部は、第1送信開口の設定に続いて第1受信開口を設定し、第2送信開口の設定に続いて第1受信開口と同じ第2受信開口を設定する。受信時においては、音響パワーの問題は生じないので、一般に、できるだけ大きな受信開口が設定されるように構成するのが望ましい。 In the embodiment, the transmission/reception control section sets the first reception aperture following the setting of the first transmission aperture, and sets the second reception aperture that is the same as the first reception aperture following the setting of the second transmission aperture. Since there is no problem of acoustic power during reception, it is generally desirable to set the reception aperture as large as possible.

実施形態において、複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、第1送信ビームの形成に続いて第1受信ビームが形成され、第2送信ビームの形成に続いて第2受信ビームが形成され、送受信制御部は、送信ビーム方位ごとに、第1送信ビーム及び第1受信ビームからなる第1ビームペア、並びに、第2送信ビーム及び第2受信ビームからなる第2ビームペアが連続的に形成されるように、二次元振動素子アレイの送信動作及び受信動作を制御する。この構成によると、フレームレート又はボリュームレートが送信ビーム方位ごとの送受信回数分だけ低下してしまうが、時間分解能を高められる。 In an embodiment, the plurality of transmit beams comprises a first transmit beam and a second transmit beam, wherein the formation of the first transmit beam is followed by the formation of the first receive beam, and the formation of the second transmit beam is followed by the formation of the second transmit beam. A reception beam is formed, and the transmission/reception control unit continuously forms a first beam pair consisting of a first transmission beam and a first reception beam and a second beam pair consisting of a second transmission beam and a second reception beam for each transmission beam orientation. It controls the transmitting and receiving operations of the two-dimensional transducer array so as to be formed systematically. With this configuration, the frame rate or volume rate is reduced by the number of times of transmission/reception for each transmission beam orientation, but the time resolution can be improved.

実施形態において、複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、第1送信ビームの一次元走査及び第2送信ビームの一次元走査が交互に繰り返され、合成部は、時間軸上において隣接する2つの一次元走査ごとに、第1送信ビームの一次元走査により得られる複数のビームデータからなる第1フレームデータと第2送信ビームの一次元走査により得られる複数のビームデータからなる第2フレームデータとを合成し、複数の合成ビームデータからなる合成フレームデータを生成する。この構成によると、フレームレートの低下を防止できる。時間分解能があまり問題とならない場合において、上記構成を採用するのが望ましい。 In an embodiment, the plurality of transmission beams are composed of a first transmission beam and a second transmission beam, one-dimensional scanning of the first transmission beam and one-dimensional scanning of the second transmission beam are alternately repeated, and the synthesizing unit First frame data consisting of a plurality of beam data obtained by one-dimensional scanning of the first transmission beam and a plurality of beam data obtained by one-dimensional scanning of the second transmission beam for every two one-dimensional scanning adjacent on the axis is combined with the second frame data consisting of a plurality of composite beam data to generate composite frame data consisting of a plurality of composite beam data. With this configuration, it is possible to prevent the frame rate from dropping. It is desirable to employ the above configuration when the time resolution is of little concern.

実施形態において、複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、第1送信ビームの二次元走査及び第2送信ビームの二次元走査が交互に繰り返され、合成部は、時間軸上において隣接する2つの二次元走査ごとに、第1送信ビームの二次元走査により得られる複数のビームデータからなる第1ボリュームデータと、第2送信ビームの二次元走査により得られる複数のビームデータからなる第2ボリュームデータと、を合成し、複数の合成ビームデータからなる合成ボリュームデータを生成する。この構成によると、ボリュームレートの低下を防止できる。時間分解能があまり問題とならない場合において、上記構成を採用するのが望ましい。 In an embodiment, the plurality of transmission beams are composed of a first transmission beam and a second transmission beam, two-dimensional scanning of the first transmission beam and two-dimensional scanning of the second transmission beam are alternately repeated, and the synthesizing unit First volume data consisting of a plurality of beam data obtained by two-dimensional scanning of the first transmission beam and a plurality of beams obtained by two-dimensional scanning of the second transmission beam for every two two-dimensional scanning adjacent on the axis Second volume data consisting of data are synthesized to generate synthesized volume data consisting of a plurality of synthesized beam data. This configuration can prevent a decrease in volume rate. It is desirable to employ the above configuration when the time resolution is of little concern.

実施形態に係る超音波診断装置は、二次元振動素子アレイに対して複数の送信信号を並列的に供給する送信回路と、二次元振動素子アレイと送信回路との間に設けられた配線切換回路と、を含み、送受信制御部は、配線切換回路の制御により、複数の送信開口の中から選択された送信開口に対して送信回路を接続する。送信チャンネル数が振動素子数よりも少ない場合に上記構成を採用するのが望ましい。配線切換回路を介して二次元振動素子アレイと受信回路とが接続されてもよい。 An ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment includes a transmission circuit that supplies a plurality of transmission signals in parallel to a two-dimensional transducer array, and a wiring switching circuit that is provided between the two-dimensional transducer array and the transmission circuit. and the transmission/reception control unit connects the transmission circuit to the transmission aperture selected from among the plurality of transmission apertures under the control of the wiring switching circuit. It is desirable to employ the above configuration when the number of transmission channels is smaller than the number of transducer elements. The two-dimensional transducer array and the receiving circuit may be connected via the wiring switching circuit.

実施形態に係る、超音波診断装置の動作方法は、送信制御工程、受信制御工程、合成工程、及び、画像形成工程を有する。送信制御工程は、送信ビーム方位ごとに、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、送信動作が制御される。受信制御工程では、複数の送信ビームの形成に伴って複数の受信ビームが形成されるように、受信動作が制御される。合成工程では、送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータが合成され、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータが生成される。画像形成工程では、複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像が形成される。超音波画像の概念には、断層画像、三次元画像、血流画像等が含まれる。 A method of operating an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment includes a transmission control process, a reception control process, a synthesis process, and an image formation process. In the transmission control step, the transmission operation is controlled such that a plurality of transmission beams having the same transmission focal depth and different forms are sequentially formed for each transmission beam azimuth. In the reception control step, the reception operation is controlled such that a plurality of reception beams are formed along with the formation of the plurality of transmission beams. In the synthesizing step, a plurality of beam data obtained for each transmission beam azimuth are synthesized, thereby generating a plurality of synthetic beam data corresponding to the plurality of transmission beam azimuths. In the image forming step, an ultrasound image is formed based on the multiple combined beam data. The concept of ultrasound images includes tomographic images, three-dimensional images, blood flow images, and the like.

実施形態において、送信ビーム方位は送信ビームアドレスであり、送信ビームアドレスごとに、複数の送受信がシーケンシャルに実行される。個々の送受信においては、送信ビーム及び受信ビームが連続的に形成される。送信ビーム及び受信ビームはビームペアあるいは送受総合ビームとして観念される。ビームペアごとに音線データとしてのビームデータが得られる。互いに異なる形態を有する複数の送信ビームに対応した複数のビームデータを合成することにより、音線ごとに合成ビームデータが得られる。 In an embodiment, the transmit beam orientation is a transmit beam address, and multiple transmissions and receptions are performed sequentially for each transmit beam address. In each transmission/reception, a transmit beam and a receive beam are continuously formed. The transmit and receive beams can be thought of as beam pairs or total transmit and receive beams. Beam data is obtained as sound ray data for each beam pair. Synthetic beam data is obtained for each sound ray by synthesizing a plurality of beam data corresponding to a plurality of transmission beams having mutually different shapes.

(2)実施形態の詳細
図1には、実施形態に係る超音波診断装置が示されている。超音波診断装置は、病院等の医療機関に設置され、生体に対する超音波の送受波により得られた受信データに基づいて超音波画像を形成する医療用の装置である。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 shows an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment. 2. Description of the Related Art An ultrasonic diagnostic apparatus is a medical apparatus that is installed in a medical institution such as a hospital and forms an ultrasonic image based on received data obtained by transmitting and receiving ultrasonic waves to and from a living body.

図1において、超音波プローブ10は、図示の例において、生体表面に当接した状態において超音波を送受波するものである。超音波プローブ10は、二次元振動素子アレイ12を有する。二次元振動素子アレイ12は、x方向及びy方向に整列した数百、数千、数万又はそれ以上の振動素子からなるものである。x方向及びy方向は、それぞれ、プローブ中心軸に相当するz方向に直交する方向であり、x方向及びy方向は互いに直交している。x方向及びy方向の一方又は両方が湾曲していてもよい。 In FIG. 1, an ultrasonic probe 10, in the illustrated example, transmits and receives ultrasonic waves while in contact with the surface of a living body. The ultrasonic probe 10 has a two-dimensional transducer array 12 . The two-dimensional transducer array 12 consists of hundreds, thousands, tens of thousands or more transducers aligned in the x and y directions. The x-direction and the y-direction are directions perpendicular to the z-direction corresponding to the center axis of the probe, respectively, and the x-direction and the y-direction are perpendicular to each other. Either or both of the x-direction and y-direction may be curved.

二次元振動素子アレイ12によって超音波ビームが形成される。超音波ビームは、送信ビーム及び受信ビームを総合した送受総合ビームとして観念される。実際には、送信過程において送信ビームが形成され、それに続く受信過程において受信ビームが形成される。もっとも、受信ビームは、実際には、複数の受信信号の整相加算処理により電子的に形成されるものである。受信ビームの形成に際しては受信ダイナミックフォーカスが適用される。 An ultrasonic beam is formed by the two-dimensional transducer array 12 . An ultrasound beam is conceived as a combined transmit and receive beam that combines transmit and receive beams. In practice, a transmit beam is formed during the transmit process and a receive beam is formed during the subsequent receive process. However, the received beam is actually electronically formed by phasing and adding a plurality of received signals. Receive dynamic focus is applied in forming the receive beams.

実施形態においては、電子セクタ走査方式によって、超音波ビームが電子走査される。超音波ビームの一次元走査によれば二次元データ取込領域(ビーム走査面)に対応したフレームデータを得られる。超音波ビームの二次元走査によれば三次元データ取込領域に対応したボリュームデータを得られる。電子セクタ走査方式に代えて電子リニア走査方式等が採用されてもよい。二次元振動素子アレイ12として、C-MUT(Capacitive Micro-machined Ultrasound Transducer)が用いられてもよい。超音波プローブ10として、体腔内挿入型超音波プローブが用いられてもよい。 In an embodiment, the ultrasound beam is electronically scanned using an electronic sector scanning scheme. Frame data corresponding to a two-dimensional data capturing area (beam scanning plane) can be obtained by one-dimensional scanning of an ultrasonic beam. Two-dimensional scanning of an ultrasonic beam provides volume data corresponding to a three-dimensional data capturing area. An electronic linear scanning method or the like may be employed instead of the electronic sector scanning method. As the two-dimensional transducer array 12, a C-MUT (Capacitive Micro-machined Ultrasound Transducer) may be used. As the ultrasonic probe 10, a body cavity insertion type ultrasonic probe may be used.

実施形態に係る超音波診断装置は、第1合成モード、第2合成モード及び第3合成モードを有しており、いずれかの合成モードを選択的に実行させることが可能である。いずれの合成モードでも、送信ビーム方位(送信ビームアドレス)ごとに、2つの送信ビームが順番に形成され、これにより得られる2つのビームデータが合成される。もっとも、合成モードによって合成処理の対象及びタイミングが異なる。これについては後に詳述する。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment has a first synthesis mode, a second synthesis mode, and a third synthesis mode, and can selectively execute any of the synthesis modes. In any synthesis mode, two transmission beams are formed in order for each transmission beam direction (transmission beam address), and two beam data obtained thereby are synthesized. However, the target and timing of synthesis processing differ depending on the synthesis mode. This will be detailed later.

図1においては、送信ビーム方位がθで示されている。実施形態においては、上記のように、送信ビーム方位θごとに、第1送受信及び第2送受信が連続して実行され(第1合成モード)、あるいは、一定の時間間隔で第1送受信及び第2送受信が交互に実行される(第2合成モード及び第3合成モード)。第1送受信においては、第1送信ビームBT1が形成され、それに続いて、第1受信ビームが形成される。第2送受信においては、第2送信ビームBT2が形成され、それに続いて、第2受信ビームが形成される。 In FIG. 1, the transmitted beam azimuth is indicated by θ. In the embodiment, as described above, the first transmission/reception and the second transmission/reception are continuously performed for each transmission beam azimuth θ (first combination mode), or the first transmission/reception and the second transmission/reception are performed at regular time intervals. Transmission and reception are performed alternately (second and third combination modes). In the first transmission/reception, a first transmission beam BT1 is formed, followed by a first reception beam. In the second transmission/reception, a second transmission beam BT2 is formed, followed by a second reception beam.

第1送信ビームBT1は、二次元振動素子アレイ12上に設定された第1送信開口T1を利用して形成され、第2送信ビームBT2は、二次元振動素子アレイ12上に設定された第2送信開口T2により形成される。第1送信開口T1及び第2送信開口T2は、いずれも、二次元振動素子アレイ12における一部分に相当し、つまり部分的開口である。それらの中心(開口中心)は一致している。 The first transmission beam BT1 is formed using the first transmission aperture T1 set on the two-dimensional transducer array 12, and the second transmission beam BT2 is formed using the second transmission aperture T1 set on the two-dimensional transducer array 12. It is formed by the transmit aperture T2. Both the first transmission aperture T1 and the second transmission aperture T2 correspond to a part of the two-dimensional transducer array 12, that is, they are partial apertures. Their centers (opening centers) are coincident.

もっとも、第1送信開口T1及び第2送信開口T2は、互いに異なる形態を有する。例えば、第1送信開口T1はx方向に伸長した長方形、楕円形等の形態を有し、第2送信開口T2はy方向に伸長した長方形、楕円形等の形態を有する。よって、第1送信ビームBT1及び第2送信ビームBT2は互いに異なる三次元形態を有し、例えば、第1送信ビームBT1はx方向に絞られた形態を有し、第2送信ビームBT2はy方向に絞られた形態を有する。第1送信ビームBT1の中心軸及び第2送信ビームBT2の中心軸は、送信ビーム方位θ1に一致しており、それらの送信フォーカス点深さも一致している。第1送受信及び第2送受信の間において、送信周波数(送信中心周波数)は同一である。なお、第1受信開口及び第2受信開口は同一の形態を有し、これにより第1受信ビーム及び第2受信ビームは互いに同じ三次元形態を有する。 However, the first transmission aperture T1 and the second transmission aperture T2 have different shapes. For example, the first transmission aperture T1 has a shape such as a rectangle or an ellipse extending in the x direction, and the second transmission aperture T2 has a shape such as a rectangle or an ellipse extending in the y direction. Therefore, the first transmission beam BT1 and the second transmission beam BT2 have different three-dimensional shapes. It has a narrowed form. The central axis of the first transmission beam BT1 and the central axis of the second transmission beam BT2 match the transmission beam azimuth θ1, and their transmission focal point depths also match. The transmission frequency (transmission center frequency) is the same between the first transmission and reception and the second transmission and reception. In addition, the first receiving aperture and the second receiving aperture have the same shape, so that the first receiving beam and the second receiving beam have the same three-dimensional shape.

以上のように、実施形態においては、送信ビーム方位ごとに、互いに三次元形態の異なる第1送信ビームBT1及び第2送信ビームBT2が形成される。換言すれば、送信ビーム方位θ1ごとに、互いに三次元形態の異なる第1送受総合ビーム及び第2送受総合ビームが形成される。但し、第1送信ビームBT1及び第2送信ビームBT2を形成する時間間隔は、合成モードによって相違する。 As described above, in the embodiment, the first transmission beam BT1 and the second transmission beam BT2 having three-dimensional shapes different from each other are formed for each transmission beam azimuth. In other words, a first total transmission/reception beam and a second total transmission/reception beam having different three-dimensional forms are formed for each transmission beam azimuth θ1. However, the time intervals for forming the first transmission beam BT1 and the second transmission beam BT2 differ depending on the combination mode.

送信部14は、送信時において、二次元振動素子アレイ12における送信開口を構成する複数の振動素子に対して複数の送信信号を並列的に供給する送信ビームフォーマーであり、それは電子回路として構成される。受信部16は、受信時において、二次元振動素子アレイ12における受信開口を構成する複数の振動素子から並列的に出力される複数の受信信号を整相加算(遅延加算)する受信ビームフォーマーであり、それは電子回路として構成される。受信部16は、複数のA/D変換器、検波回路等を備えている。受信部16での複数の受信信号の整相加算によりビームデータが生成される。 The transmission unit 14 is a transmission beamformer that supplies a plurality of transmission signals in parallel to a plurality of transducer elements forming a transmission aperture in the two-dimensional transducer array 12 at the time of transmission, and is configured as an electronic circuit. be done. The receiving unit 16 is a receiving beamformer that performs phasing addition (delayed addition) of a plurality of received signals output in parallel from a plurality of transducer elements forming a reception aperture in the two-dimensional transducer array 12 during reception. Yes, it is configured as an electronic circuit. The receiving section 16 includes a plurality of A/D converters, detection circuits, and the like. Beam data is generated by phasing addition of a plurality of received signals in the receiving unit 16 .

なお、個々のフレームデータは、電子走査方向に並ぶ複数のビームデータにより構成される。個々のボリュームデータは、2つの電子走査方向に並ぶ複数のビームデータにより構成される。個々のビームデータは深さ方向に並ぶ複数のエコーデータにより構成される。受信部16の後段には、ビームデータ処理部が設けられているが、その図示は省略されている。 Each frame data is composed of a plurality of beam data arranged in the electronic scanning direction. Each volume data is composed of a plurality of beam data arranged in two electronic scanning directions. Each beam data is composed of a plurality of echo data arranged in the depth direction. A beam data processing unit is provided behind the receiving unit 16, but its illustration is omitted.

なお、送信用ディレーデータ及び受信用ディレーデータを事前に計算しておき、記憶部上に保存しておいてもよい。あるいは、送受信と並行して送信用ディレーデータ及び受信用ディレーデータを計算するようにしてもよい。 The delay data for transmission and the delay data for reception may be calculated in advance and stored in the storage unit. Alternatively, transmission delay data and reception delay data may be calculated in parallel with transmission and reception.

合成部18は、送信ビーム方位θごとに得られる複数のビームデータを合成して合成ビームデータを生成するプロセッサにより構成される。第1合成モードでは、後に図7に示すように、時間軸上において隣接する2つのビームデータが合成される。第2合成モードでは、後に図8に示すように、時間軸上において隣接する2つのフレームデータからなるフレームデータペアを単位としてそれらが合成される。第3合成モードでは、後に図9に示すように、時間軸上において隣接する2つのボリュームデータからなるボリュームデータペアを単位としてそれらが合成される。 The synthesizing unit 18 is composed of a processor that synthesizes a plurality of beam data obtained for each transmission beam azimuth θ to generate synthesized beam data. In the first synthesis mode, two beam data adjacent on the time axis are synthesized as shown in FIG. 7 later. In the second synthesizing mode, as shown in FIG. 8 later, two frames of data adjacent to each other on the time axis are synthesized in units of frame data pairs. In the third synthesizing mode, as shown in FIG. 9 later, two pieces of volume data adjacent on the time axis are synthesized in units of volume data pairs.

いずれにしても、生体内の個々の座標ごとに、ある時間間隔で得られた2つのエコーデータが合成されることになる。その際には、望ましくは、合成エコーデータとして最小値が選択される。合成エコーデータとして平均値、中央値等が演算されてもよい。送信ビーム方位θごとに、3つ以上のビームデータを得て、それらを合成するようにしてもよい。 In any case, two echo data obtained at certain time intervals are combined for each individual coordinate in the living body. At that time, preferably the minimum value is selected as the synthesized echo data. An average value, a median value, or the like may be calculated as the synthesized echo data. Three or more pieces of beam data may be obtained for each transmission beam azimuth θ and synthesized.

合成後のビームデータ又はフレームデータが断層画像形成部20に送られている。合成後のビームデータ、フレームデータ又はボリュームデータが、必要に応じて、メモリ24上に格納される。 The combined beam data or frame data is sent to the tomographic image forming unit 20 . The combined beam data, frame data or volume data are stored in the memory 24 as required.

断層画像形成部20は、実施形態において、デジタルスキャンコンバータ(DSC)を備えたプロセッサ等によって構成される。DSCは、座標変換機能、画素補間機能、フレームレート変換機能等を有する。断層画像形成部20は、フレームデータ(複数のビームデータ)に基づいて、断層画像を形成する。断層画像のデータ(表示フレームデータ)が表示処理部に送られている。そのデータがメモリ24に格納されてもよい。 In the embodiment, the tomographic image forming unit 20 is configured by a processor or the like including a digital scan converter (DSC). A DSC has a coordinate conversion function, a pixel interpolation function, a frame rate conversion function, and the like. The tomographic image forming unit 20 forms a tomographic image based on frame data (a plurality of beam data). Data of the tomographic image (display frame data) is sent to the display processing unit. The data may be stored in memory 24 .

メモリ24は、ボリュームデータを格納するためのメモリである。ボリュームデータは、一次元配列された複数のフレームデータにより構成され、あるいは、二次元配列された複数のビームデータにより構成される。 The memory 24 is a memory for storing volume data. The volume data is composed of a plurality of frame data arranged one-dimensionally, or composed of a plurality of beam data arranged two-dimensionally.

レンダリング部26は、メモリ24内のボリュームデータに基づいて三次元超音波画像を形成するモジュールである。それは例えばプロセッサにより構成される。レンダリング法として、ボリュームレンダリング法、サーフェイスレンダリング法、等が知られている。三次元超音波画像のデータが表示処理部22へ送られている。なお、ボリュームデータに基づいて、指定された断面を表すMPR(Multi-Planar Reconstruction)画像が形成されてもよい。 The rendering section 26 is a module that forms a three-dimensional ultrasound image based on the volume data in the memory 24 . It is for example constituted by a processor. A volume rendering method, a surface rendering method, and the like are known as rendering methods. Data of the three-dimensional ultrasound image is sent to the display processing unit 22 . Note that an MPR (Multi-Planar Reconstruction) image representing a designated cross section may be formed based on the volume data.

表示処理部22は、表示画像生成機能、画像合成機能、カラー処理機能、グラフィック画像生成機能等を備えるプロセッサにより構成される。表示処理部22において生成された表示画像が表示部28に表示される。例えば、そこには合成フレームデータに基づく断層画像が表示され、あるいは、合成ボリュームデータに基づく三次元超音波画像が表示される。三次元超音波画像は、組織を立体的に表現した画像である。表示部28は、LCD、有機EL表示デバイス等によって構成される。 The display processing unit 22 is configured by a processor having a display image generation function, an image synthesis function, a color processing function, a graphic image generation function, and the like. A display image generated by the display processing unit 22 is displayed on the display unit 28 . For example, a tomographic image based on synthetic frame data is displayed there, or a three-dimensional ultrasound image based on synthetic volume data is displayed. A three-dimensional ultrasound image is an image that represents a tissue three-dimensionally. The display unit 28 is configured by an LCD, an organic EL display device, or the like.

制御部30は、CPU及び動作プログラムによって構成される。制御部30は、図1に示されている各構成の動作を制御する。制御部30は送受信制御機能を備えており、それが図1において送受信制御部32として表されている。送受信制御部32は、選択された合成モードに従って、超音波の送受信を制御し、また、合成部18での合成処理を制御する。制御部30に接続された操作パネル34は、入力デバイスであり、それは複数のスイッチ、複数のボタン、トラックボール、キーボード等を有する。 The control unit 30 is composed of a CPU and an operation program. The control unit 30 controls the operation of each component shown in FIG. The control unit 30 has a transmission/reception control function, which is represented as a transmission/reception control unit 32 in FIG. The transmission/reception control unit 32 controls the transmission/reception of ultrasonic waves and controls the synthesis processing in the synthesis unit 18 according to the selected synthesis mode. An operation panel 34 connected to the control unit 30 is an input device, which has multiple switches, multiple buttons, a trackball, a keyboard, and the like.

実施形態に係る送受信制御の説明に先立って一般的な送受信制御を図2及び図3に基づいて説明する。 General transmission/reception control will be described with reference to FIGS. 2 and 3 prior to description of transmission/reception control according to the embodiment.

図2には、二次元振動素子アレイ12に対して設定される送信開口T0及び受信開口R0が模式的に示されている。図示の例では、送信開口T0及び受信開口R0は二次元振動素子アレイ12の全部に及んでおり、それぞれは正方形の形態を有している。送信開口T0を利用して送信ビームが形成され、受信開口R0を利用して受信ビームが形成される。これにより、ビームデータ36が得られる。 FIG. 2 schematically shows a transmission aperture T0 and a reception aperture R0 set with respect to the two-dimensional transducer array 12. As shown in FIG. In the illustrated example, the transmit aperture T0 and the receive aperture R0 span the entire two-dimensional transducer array 12 and each have a square configuration. A transmit beam is formed using the transmit aperture T0, and a receive beam is formed using the receive aperture R0. Thereby, beam data 36 is obtained.

図3には、図2に示した送信開口T0及び受信開口R0を前提とする、送受総合の音圧特性TR0が示されている。x方向及びy方向はそれぞれ振動素子の配列方向である。それらに直交する軸が音圧(音響パワー)の大小を示している。音圧特性TR0においては、図示の例では、二次元振動素子アレイの中央部において山状のピークが認められる。通常、二次元の重み付け関数が適用されて、そのような山状のピークが生じる。図3に示された音圧特性TR0は、ある意味において、理想的な特性である。しかし、音響パワーを低減する必要から、個々の振動素子へ印加する送信電圧を引き下げると、ペネトレーションが悪化してしまう。それを回避するために、送信電圧を維持しつつ送信開口サイズを単に小さくすると、空間分解能が低下してしまう。 FIG. 3 shows the total transmission/reception sound pressure characteristic TR0 assuming the transmission aperture T0 and the reception aperture R0 shown in FIG. The x-direction and the y-direction are directions in which the vibrating elements are arranged. An axis orthogonal to them indicates the magnitude of sound pressure (sound power). In the illustrated example, the sound pressure characteristic TR0 has a mountain-like peak at the center of the two-dimensional transducer array. Usually a two-dimensional weighting function is applied to produce such mountain peaks. The sound pressure characteristic TR0 shown in FIG. 3 is, in a sense, an ideal characteristic. However, if the transmission voltage applied to each transducer element is lowered due to the need to reduce the acoustic power, the penetration will be worsened. To avoid this, simply reducing the transmission aperture size while maintaining the transmission voltage results in a decrease in spatial resolution.

図4において、横軸は深さdを示しており、縦軸は音圧Pを示している。そこには2つの音圧特性100,102が概念的に模式的に示されている。具体的には、音圧特性100は、広い送信開口により形成された送信ビームの音圧特性であり、音圧特性102は、狭い送信開口により形成された送信ビームの音圧特性である。送信フォーカス点F1の深さにおける音響パワーのリミットがP1で示されている。広い送信開口を用いた方が送信フォーカス点F1付近においてビーム幅がより狭くなる。狭い送信開口を用いると、送信フォーカス点F1付近においてビーム幅が広くなる。つまり、空間分解能が低下する。空間分解能の観点からは、やはり広い送信開口を用いた方が有利である。 In FIG. 4, the horizontal axis indicates the depth d, and the vertical axis indicates the sound pressure P. As shown in FIG. There, two sound pressure characteristics 100, 102 are shown conceptually and schematically. Specifically, sound pressure characteristics 100 are sound pressure characteristics of a transmission beam formed by a wide transmission aperture, and sound pressure characteristics 102 are sound pressure characteristics of a transmission beam formed by a narrow transmission aperture. The acoustic power limit at the depth of the transmit focus point F1 is indicated by P1. Using a wider transmission aperture results in a narrower beam width near the transmission focus point F1. Using a narrow transmit aperture results in a wider beam width near the transmit focus point F1. That is, the spatial resolution is lowered. From the viewpoint of spatial resolution, it is still advantageous to use a wide transmit aperture.

以上を踏まえたものが実施形態であり、その基本的な考え方が図5に示されている。図5の上段には第1送受信において二次元振動素子アレイ12に対して設定される第1送信開口T1及び第1受信開口R1が示されている。図5の下段には第2送受信において二次元振動素子アレイ12に対して設定される第2送信開口T2及び第2受信開口R2が示されている。なお、第1受信開口R1及び第2受信開口R2は同一であり、二次元振動素子アレイ12の全体に及んでいる。送信重み付け関数及び受信重み付け関数については図示省略されている。また、受信時の受信開口サイズの可変についても図示省略されている。 The embodiment based on the above is the embodiment, and its basic concept is shown in FIG. The upper part of FIG. 5 shows the first transmission aperture T1 and the first reception aperture R1 set for the two-dimensional transducer array 12 in the first transmission and reception. The lower part of FIG. 5 shows the second transmission aperture T2 and the second reception aperture R2 set for the two-dimensional transducer array 12 in the second transmission and reception. Note that the first reception aperture R1 and the second reception aperture R2 are the same and extend over the entire two-dimensional transducer array 12 . The transmission weighting function and reception weighting function are omitted from the drawing. The variable reception aperture size during reception is also omitted from the drawing.

第1送信開口T1において、x方向が長手方向であり、y方向が短手方向である。第1送信開口T1は、x方向に伸長した長方形の形態を有している。第1送信開口T1のy方向両側には送信に寄与しない無効領域が存在している。一方、第2送信開口T2において、y方向が長手方向であり、x方向が短手方向である。第2送信開口T2は、y方向に伸長した長方形の形態を有している。第2送信開口T2のx方向両側には送信に寄与しない無効領域が存在している。第1送信開口T1と第2送信開口T2において、開口中心は一致しており、それらは互いに直交した関係を有する。 In the first transmission aperture T1, the x direction is the longitudinal direction and the y direction is the lateral direction. The first transmission aperture T1 has the shape of a rectangle elongated in the x-direction. There are invalid regions that do not contribute to transmission on both sides of the first transmission aperture T1 in the y direction. On the other hand, in the second transmission aperture T2, the y direction is the longitudinal direction and the x direction is the lateral direction. The second transmission aperture T2 has a rectangular shape elongated in the y-direction. There are invalid regions that do not contribute to transmission on both sides of the second transmission aperture T2 in the x direction. The aperture centers of the first transmission aperture T1 and the second transmission aperture T2 are the same, and they are orthogonal to each other.

実施形態においては、第1送受信で得られたビームデータ38と、第2送受信で得られたビームデータ40とが合成される(符号42を参照)。これにより合成ビームデータ44が得られている。2つのフレームデータ又は2つのボリュームデータが合成される場合においても、音線ごとに2つのビームデータが合成される。 In an embodiment, the beam data 38 obtained in the first transmission/reception and the beam data 40 obtained in the second transmission/reception are combined (see numeral 42). Composite beam data 44 is thus obtained. Even when two frame data or two volume data are synthesized, two beam data are synthesized for each acoustic ray.

図6において、送受総合の音圧特性TR1は、図5に示した第1送受信において生じるものである。その音圧特性TR1においては、x方向の幅に比べてy方向の幅が広がっており、y方向において空間分解能の低下が認められる。一方、図6において、送受総合の音圧特性TR2は、図5に示した第2送受信において生じるものである。その音圧特性TR2においては、y方向の幅に比べてx方向の幅が広がっており、x方向において空間分解能の低下が認められる。それらの音圧特性TR1,TR2を合成(符号46を参照)したものが送受総合の合成音圧特性TR3である。 In FIG. 6, the total transmission/reception sound pressure characteristic TR1 occurs in the first transmission/reception shown in FIG. In the sound pressure characteristic TR1, the width in the y direction is wider than the width in the x direction, and a decrease in spatial resolution is recognized in the y direction. On the other hand, in FIG. 6, the total transmission/reception sound pressure characteristic TR2 occurs in the second transmission/reception shown in FIG. In the sound pressure characteristic TR2, the width in the x direction is wider than the width in the y direction, and a decrease in spatial resolution is recognized in the x direction. Synthesis of these sound pressure characteristics TR1 and TR2 (see reference numeral 46) is a synthesized sound pressure characteristic TR3 of the combined transmission and reception.

合成音圧特性TR3は、図3に示した音圧特性に近い形態を有している。比較的に小さな2つの送信開口を利用して得られた2つのビームデータを合成すれば、大きな送信開口を利用して得られるビームデータに近いものを得ることが可能である。もちろん、送信ビーム方位ごとに3つ以上のビームデータを合成するようにしてもよい。実施形態によれば、瞬時的な音響パワーを制限しつつ、良好なペネトレーションを確保でき、しかも空間分解能を高めることが可能である。 The synthesized sound pressure characteristic TR3 has a form close to the sound pressure characteristic shown in FIG. By combining two beam data obtained using two relatively small transmission apertures, it is possible to obtain beam data close to that obtained using a large transmission aperture. Of course, three or more beam data may be combined for each transmission beam azimuth. According to the embodiment, it is possible to ensure good penetration while limiting instantaneous acoustic power, and to improve spatial resolution.

図7には、第1合成モードが示されている。第1合成モードでは、超音波ビームの一次元走査又は二次元走査に際して、送信ビーム方位ごとに、2つの送受信が連続して実行される。図7において、符号48は時系列順で取得される複数のビームデータを示しており、符号50は時系列順で生成される複数の合成ビームデータを示している。タイミングt1において送信ビーム方位θiに対する第1送受信によりビームデータAが得られており、その直後のタイミングt2において同じ送信ビーム方位θiに対する第2送受信によりビームデータBが得られている。それらを合成することにより、合成ビームデータが得られている。同様に、タイミングt3において送信ビーム方位θi+1に対する第1送受信によりビームデータAが得られており、その直後のタイミングt4において同じ送信ビーム方位θi+1に対する第2送受信によりビームデータBが得られている。それらを合成することにより、合成ビームデータが得られている。第1合成モードによると、合成処理の過程でフレームレートが半分になってしまうが、その一方、時間分解能を高めることが可能である。 FIG. 7 shows the first synthesis mode. In the first synthesis mode, two transmissions and receptions are continuously performed for each transmission beam orientation during one-dimensional scanning or two-dimensional scanning of the ultrasonic beam. In FIG. 7, reference numeral 48 denotes a plurality of beam data acquired in chronological order, and reference numeral 50 denotes a plurality of synthesized beam data generated in chronological order. At timing t1, beam data A is obtained by first transmission/reception for the transmission beam azimuth θi, and beam data B is obtained by second transmission/reception for the same transmission beam azimuth θi at timing t2. Synthetic beam data is obtained by synthesizing them. Similarly, at timing t3, beam data A is obtained by the first transmission/reception for the transmission beam azimuth θi+1, and beam data B is obtained by the second transmission/reception for the same transmission beam azimuth θi+1 at timing t4. Synthetic beam data is obtained by synthesizing them. According to the first composition mode, the frame rate is halved in the course of composition processing, but on the other hand, it is possible to increase the temporal resolution.

図8には、第2合成モードが示されている。送受信条件の切替えは、フレーム単位で行われており、すなわち、フレーム単位で第1送受信条件と第2送受信条件とが交互に設定されている。個々の送信ビーム方位に着目すると、フレームレートの間隔で第1送受信と第2送受信とが交互に実行されることになる。 FIG. 8 shows the second synthesis mode. The switching of the transmission/reception conditions is performed in units of frames, that is, the first transmission/reception conditions and the second transmission/reception conditions are alternately set in units of frames. Focusing on individual transmission beam azimuths, the first transmission/reception and the second transmission/reception are alternately performed at intervals of the frame rate.

図8において、符号52は時系列順で取得される複数のフレームデータを示しており、符号54は時系列順で生成される複数の合成フレームデータを示している。タイミングt1において第1送受信の繰り返しによりフレームデータAが得られており、その直後のタイミングt2において第2送受信の繰り返しによりフレームデータBが得られている。それらを合成することにより、合成フレームデータが得られている。続いて、タイミングt2で得られたフレームデータBとタイミングt3で得られたフレームデータAとが合成され、合成フレームデータが得られている。すなわち、第2合成モードによると、時間軸上における隣接フレームデータペアごとに合成フレームデータが得られ、換言すれば、個々のフレームデータを2回利用することが可能となる。この結果、合成処理の過程でフレームレートが低下することはなく、フレームレートを維持できる。この第2合成モードは時間分解能があまり問題にならないような場合において機能するモードである。 In FIG. 8, reference numeral 52 denotes a plurality of frame data acquired in chronological order, and reference numeral 54 denotes a plurality of synthesized frame data generated in chronological order. Frame data A is obtained by repeating the first transmission/reception at timing t1, and frame data B is obtained by repeating the second transmission/reception at timing t2 immediately after that. Synthetic frame data is obtained by synthesizing them. Subsequently, frame data B obtained at timing t2 and frame data A obtained at timing t3 are synthesized to obtain synthesized frame data. That is, according to the second combining mode, combined frame data is obtained for each pair of adjacent frame data on the time axis, in other words, each frame data can be used twice. As a result, the frame rate can be maintained without lowering during the synthesis process. This second synthesizing mode is a mode that functions when the time resolution is not so important.

図9には、第3合成モードが示されている。第3合成モードは、基本的に、第2合成モードに近いモードである。送受信条件の切替えがボリューム単位で行われており、すなわち、ボリューム単位で第1送受信条件と第2送受信条件とが交互に設定されている。個々の送信ビーム方位に着目すると、ボリュームレートの間隔で第1送受信と第2送受信とが交互に実行されることになる。 FIG. 9 shows the third synthesis mode. The third synthesis mode is basically a mode close to the second synthesis mode. The transmission/reception conditions are switched in volume units, that is, the first transmission/reception conditions and the second transmission/reception conditions are alternately set in volume units. Focusing on individual transmission beam azimuths, the first transmission and reception and the second transmission and reception are alternately performed at intervals of the volume rate.

図9において、符号56は時系列順で取得される複数のボリュームデータを示しており、符号58は時系列順で生成される複数の合成ボリュームデータを示している。タイミングt1において第1送受信の繰り返しによりボリュームデータAが得られており、その直後のタイミングt2において第2送受信の繰り返しによりボリュームデータBが得られている。それらを合成することにより、合成ボリュームデータが得られている。続いて、タイミングt2で得られたボリュームデータBとタイミングt3で得られたボリュームデータAとが合成され、合成ボリュームデータが得られている。すなわち、第3合成モードによると、時間軸上における隣接ボリュームデータペアごとに合成ボリュームデータが得られ、換言すれば、個々のボリュームデータを2回利用することが可能となる。この結果、合成処理の過程でボリュームレートが低下することはなく、ボリュームレートを維持できる。この第3合成モードは時間分解能があまり問題にならないような場合において機能するモードである。 In FIG. 9, reference numeral 56 denotes a plurality of volume data acquired in chronological order, and reference numeral 58 denotes a plurality of synthesized volume data generated in chronological order. At timing t1, volume data A is obtained by repeating the first transmission/reception, and immediately after that, volume data B is obtained by repeating the second transmission/reception at timing t2. Synthetic volume data is obtained by synthesizing them. Subsequently, the volume data B obtained at timing t2 and the volume data A obtained at timing t3 are combined to obtain combined volume data. That is, according to the third synthesis mode, synthesized volume data is obtained for each adjacent volume data pair on the time axis, in other words, it is possible to use each volume data twice. As a result, the volume rate does not decrease in the process of synthesizing, and the volume rate can be maintained. This third synthesizing mode is a mode that functions when the time resolution is not so important.

次に図10~図12を用いて送受信部の具体的な構成例について説明する。送受信部は図1に示した送信部及び受信部に相当するものである。 Next, a specific configuration example of the transmitting/receiving section will be described with reference to FIGS. 10 to 12. FIG. The transmitting/receiving section corresponds to the transmitting section and the receiving section shown in FIG.

図10に示す第1構成例において、符号60は超音波プローブにおけるプローブヘッドを示しており、符号62は超音波プローブにおけるケーブルを示している。符号64は超音波診断装置本体を示している。プローブヘッド60内には二次元振動素子アレイ66が設けられている。二次元振動素子アレイ66は複数のサブアレイの集合体として構成されており、個々のサブアレイごとにサブビームフォーマー(SBF)70が設けられている。複数のサブアレイに対応してSBF列68が設けられている。各SBF70は、送信サブビームフォーマー及び受信サブビームフォーマーの内の一方又は両方である。複数のSBF70はメインビームフォーマー(MBF)72に対して接続されている。MBF72は、送信メインビームフォーマー及び受信メインビームフォーマーの内の一方又は両方である。個々のビームフォーマーは、ビーム形成のための遅延処理、信号分配処理又は信号加算処理、等を実行するものである。複数のSBF70の動作は制御信号74によって制御され、MBF72の動作は制御信号76によって制御される。 In the first configuration example shown in FIG. 10, reference numeral 60 indicates a probe head in the ultrasonic probe, and reference numeral 62 indicates a cable in the ultrasonic probe. Reference numeral 64 indicates the main body of the ultrasonic diagnostic apparatus. A two-dimensional transducer array 66 is provided within the probe head 60 . The two-dimensional transducer array 66 is configured as an aggregate of a plurality of sub-arrays, and a sub-beam former (SBF) 70 is provided for each individual sub-array. An SBF column 68 is provided corresponding to a plurality of subarrays. Each SBF 70 is one or both of a transmit sub-beamformer and a receive sub-beamformer. A plurality of SBFs 70 are connected to a main beam former (MBF) 72 . MBF 72 is one or both of a transmit main beamformer and a receive main beamformer. Each beamformer performs delay processing for beamforming, signal distribution processing, signal addition processing, and the like. Operation of the plurality of SBFs 70 is controlled by control signal 74 and operation of MBF 72 is controlled by control signal 76 .

図11に示す第2構成例では、SBF列68とMBF78との間に配線切換部80が設けられている。なお、図10に示した構成と同一の構成には同一符号を付しその説明を省略する。MBF78は図10に示したMBF72よりも少ないチャンネル数を有し、MBF78が有する複数のチャンネルが配線切換部80を介して送信開口(又は受信開口)を構成する複数のサブアレイに接続された複数のSBF70に接続される。送信開口(又は受信開口)が切り換えられた場合、配線切換部80は、切り替え後の送信開口を構成する複数のサブアレイに接続された複数のSBFに対してMBF78を接続する。MBF78の動作は制御信号84によって制御され、配線切換部80の動作は制御信号82によって制御される。 In the second configuration example shown in FIG. 11, a wiring switching section 80 is provided between the SBF column 68 and the MBF 78 . In addition, the same reference numerals are assigned to the same components as those shown in FIG. 10, and the description thereof will be omitted. MBF 78 has a smaller number of channels than MBF 72 shown in FIG. It is connected to SBF70. When the transmission aperture (or reception aperture) is switched, the wiring switching section 80 connects the MBF 78 to the plurality of SBFs connected to the plurality of sub-arrays forming the switched transmission aperture. The operation of MBF 78 is controlled by control signal 84 , and the operation of wiring switching section 80 is controlled by control signal 82 .

図12に示す第3構成例では、超音波プローブ86内に二次元振動素子アレイ66が設けられ、超音波診断装置本体88内に配線切換部90が設けられている。配線切換部90は、送信開口を構成する複数の振動素子にビームフォーマー(BF)92を接続する機能を発揮する。BF92は制御信号96によって制御され、配線切換部90は制御信号94によって制御される。第3構成例によれば、送受信部の回路規模を縮小できる。 In the third configuration example shown in FIG. 12, the two-dimensional transducer array 66 is provided in the ultrasonic probe 86 and the wiring switching section 90 is provided in the ultrasonic diagnostic apparatus body 88 . The wiring switching unit 90 exhibits a function of connecting a beam former (BF) 92 to a plurality of transducer elements forming a transmission aperture. BF 92 is controlled by control signal 96 , and wiring switching unit 90 is controlled by control signal 94 . According to the third configuration example, the circuit scale of the transmitter/receiver can be reduced.

図13には、第1合成モードでの動作例がフローチャートとして示されている。この動作例では超音波ビームが一次元走査されている。Nは送信ビームアドレスを示すカウンタである。S10でNが初期化される。S12では、N番目の送信ビームアドレスに対して第1送受信が実行される。すなわち、第1送信開口T1が設定されて、それを利用して第1送信ビームが形成され、その後、第1受信開口R1が設定されて、それを利用して第1受信ビームが形成される。これによりビームデータが取得される。 FIG. 13 shows an operation example in the first synthesis mode as a flow chart. In this operation example, the ultrasonic beam is one-dimensionally scanned. N is a counter indicating a transmission beam address. N is initialized in S10. In S12, the first transmission/reception is performed with respect to the Nth transmission beam address. That is, a first transmit aperture T1 is set and used to form a first transmit beam, and then a first receive aperture R1 is set and used to form a first receive beam. . The beam data is thus obtained.

S14では、同じN番目の送信ビームアドレスに対して第2送受信が実行される。すなわち、第2送信開口T2が設定されて、それを利用して第2送信ビームが形成され、その後、第2受信開口R2が設定されて、それを利用して第2受信ビームが形成される。これによりビームデータが取得される。S12及びS14で得られた2つのビームデータは合成される。但し、その処理は図13中には記載されていない。 In S14, the second transmission/reception is performed with respect to the same N-th transmission beam address. That is, a second transmit aperture T2 is set and used to form a second transmit beam, and then a second receive aperture R2 is set and used to form a second receive beam. . The beam data is thus obtained. The two beam data obtained in S12 and S14 are synthesized. However, that process is not shown in FIG.

S16では、Nが最大値Nmaxを越えたか否かが判定される。越えていなければS18においてNが1つインクリメントされた上で、S12からの各工程が繰り返し実行される。S16において、Nが最大値Nmaxを越えていた場合、S20において本処理を継続させるか否かが判断され、継続の場合にはS10でNがリセットされた上で、S12以降の各工程が実行される。 At S16, it is determined whether or not N has exceeded the maximum value Nmax. If not exceeded, N is incremented by one in S18, and each step from S12 is repeatedly executed. In S16, if N exceeds the maximum value Nmax, it is determined in S20 whether or not to continue this process, and in the case of continuation, N is reset in S10, and each step after S12 is executed. be done.

図14には、第2合成モードでの動作例がフローチャートとして示されている。この動作例では超音波ビームが一次元走査される。Kはフレーム番号を示している。S30においてKが初期化される。S32では、Kが偶数か否かが判断される。Kが偶数であれば、S34において、第1送受信の繰り返し実行によりフレームデータが取得される。個々の第1送受信では、第1送信開口T1が設定され、それを用いて第1送信ビームが形成される。続いて、第1受信開口R1が設定され、それを用いて第1受信ビームが形成される。 FIG. 14 shows an operation example in the second synthesis mode as a flow chart. In this operation example, an ultrasonic beam is scanned one-dimensionally. K indicates a frame number. K is initialized in S30. At S32, it is determined whether or not K is an even number. If K is an even number, frame data is obtained by repeating the first transmission/reception in S34. For each first transmission/reception, a first transmission aperture T1 is set and used to form a first transmission beam. A first receive aperture R1 is then set and used to form a first receive beam.

一方、S32においてKが偶数ではない、つまりKが奇数と判断された場合、S36において、第2送受信の繰り返し実行によりフレームデータが取得される。個々の第2送受信では、第2送信開口T2が設定され、それを用いて第2送信ビームが形成される。続いて、第2受信開口R2が設定され、それを用いて第2受信ビームが形成される。S34及びS36の交互の実行により、時間軸上において並ぶ複数のフレームデータが生成される。それらにおいて個々の隣接フレームデータペアが取り出され、隣接フレームデータペアが合成される。なお、第3合成モードでは、図14に示した複数の工程と同様の複数の工程が実行される。但し、合成対象はボリュームデータとなる。 On the other hand, if it is determined in S32 that K is not an even number, that is, K is an odd number, in S36 frame data is obtained by repeatedly executing the second transmission/reception. For each second transmission/reception, a second transmission aperture T2 is set and used to form a second transmission beam. A second receive aperture R2 is then set and used to form a second receive beam. By alternately executing S34 and S36, a plurality of frame data arranged on the time axis are generated. At them individual adjacent frame data pairs are retrieved and adjacent frame data pairs are combined. In addition, in the third synthesis mode, a plurality of steps similar to the plurality of steps shown in FIG. 14 are executed. However, the composition target is volume data.

上記各合成モードによれば、例えば、産科における胎児の超音波診断において音響パワーを低減しつつも、空間分解能を高められる。その上で、第1合成モードによれば、時間分解能を高められる。第2合成モード及び第3合成モードによれば、フレームレート又はボリュームレートの低下を回避できる。なお、上記実施形態においてパラレル受信が実行されてもよい。また、ドプラ情報が取得されてもよく、高調波イメージングが実行されてもよい。 According to each of the synthesis modes described above, for example, in fetal ultrasound diagnosis in obstetrics, the spatial resolution can be increased while reducing the acoustic power. Moreover, according to the first synthesis mode, the temporal resolution can be enhanced. According to the second synthesis mode and the third synthesis mode, a drop in frame rate or volume rate can be avoided. Note that parallel reception may be performed in the above embodiments. Doppler information may also be acquired and harmonic imaging may be performed.

10 超音波プローブ、12 二次元振動素子アレイ、14 送信部、16 受信部、18 合成部、20 画像形成部、22 表示処理部、30 制御部 32 送受信制御部。
10 ultrasonic probe, 12 two-dimensional transducer array, 14 transmission unit, 16 reception unit, 18 synthesis unit, 20 image formation unit, 22 display processing unit, 30 control unit, and 32 transmission/reception control unit.

Claims (8)

二次元振動素子アレイを有する超音波プローブと、
前記二次元振動素子アレイの送信動作及び受信動作を制御する送受信制御部であって、送信ビーム方位ごとに、前記二次元振動素子アレイ上に互いに異なる形態を有する複数の送信開口を順次設定することにより、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、前記送信動作を制御する送受信制御部と、
前記送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータを合成し、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータを生成する合成部と、
前記複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像を形成する画像形成部と、
を含み、
前記複数の送信開口は、
第1方向に伸長した形態を有し、第1送信ビームを生じさせる第1送信開口と、
前記第1方向に交差する第2方向に伸長した形態を有し、第2送信ビームを生じさせる第2送信開口と、
を含む、ことを特徴とする超音波診断装置。
an ultrasonic probe having a two-dimensional transducer array;
A transmission/reception control unit for controlling the transmission operation and the reception operation of the two-dimensional transducer array, wherein a plurality of transmission apertures having mutually different forms are sequentially set on the two-dimensional transducer array for each transmission beam orientation. a transmission/reception control unit that controls the transmission operation so that a plurality of transmission beams having the same transmission focal depth and different shapes are sequentially formed by
a synthesizing unit that synthesizes a plurality of beam data obtained for each of the transmission beam azimuths, thereby generating a plurality of synthesized beam data corresponding to the plurality of transmission beam azimuths;
an image forming unit that forms an ultrasound image based on the plurality of combined beam data;
including
The plurality of transmit apertures are
a first transmit aperture having a configuration elongated in a first direction and producing a first transmit beam;
a second transmit aperture having a configuration elongated in a second direction intersecting the first direction and generating a second transmit beam;
An ultrasonic diagnostic apparatus comprising:
請求項1記載の超音波診断装置において、
前記第1送信開口の中心と前記第2送信開口の中心は一致している、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
the center of the first transmission aperture and the center of the second transmission aperture are aligned;
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
請求項記載の超音波診断装置において、
前記送受信制御部は、前記第1送信開口の設定に続いて第1受信開口を設定し、前記第2送信開口の設定に続いて前記第1受信開口と同じ第2受信開口を設定する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 ,
The transmission/reception control unit sets a first reception aperture following the setting of the first transmission aperture, and sets a second reception aperture that is the same as the first reception aperture following the setting of the second transmission aperture.
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
請求項1記載の超音波診断装置において、
前記複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、
前記第1送信ビームの形成に続いて第1受信ビームが形成され、
前記第2送信ビームの形成に続いて第2受信ビームが形成され、
前記送受信制御部は、前記送信ビーム方位ごとに、前記第1送信ビーム及び前記第1受信ビームからなる第1ビームペア、並びに、前記第2送信ビーム及び前記第2受信ビームからなる第2ビームペアが連続的に形成されるように、前記二次元振動素子アレイの送信動作及び受信動作を制御する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
The plurality of transmission beams are composed of a first transmission beam and a second transmission beam,
forming a first receive beam subsequent to forming the first transmit beam;
forming a second receive beam subsequent to forming the second transmit beam;
The transmission/reception control unit continuously controls a first beam pair consisting of the first transmission beam and the first reception beam and a second beam pair consisting of the second transmission beam and the second reception beam for each transmission beam orientation. controlling the transmitting and receiving operations of the two-dimensional transducer array so as to be formed systematically;
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
請求項1記載の超音波診断装置において、
前記複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、
前記第1送信ビームの一次元走査及び前記第2送信ビームの一次元走査が交互に繰り返され、
前記合成部は、時間軸上において隣接する2つの一次元走査ごとに、前記第1送信ビームの一次元走査により得られる複数のビームデータからなる第1フレームデータと前記第2送信ビームの一次元走査により得られる複数のビームデータからなる第2フレームデータとを合成し、前記複数の合成ビームデータからなる合成フレームデータを生成する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
The plurality of transmission beams are composed of a first transmission beam and a second transmission beam,
one-dimensional scanning of the first transmission beam and one-dimensional scanning of the second transmission beam are alternately repeated;
The synthesizing unit synthesizes first frame data including a plurality of beam data obtained by one-dimensional scanning of the first transmission beam and one-dimensional scanning of the second transmission beam for every two one-dimensional scanning adjacent on the time axis. synthesizing second frame data composed of a plurality of beam data obtained by scanning to generate synthesized frame data composed of the plurality of synthesized beam data;
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
請求項1記載の超音波診断装置において、
前記複数の送信ビームは第1送信ビーム及び第2送信ビームにより構成され、
前記第1送信ビームの二次元走査及び前記第2送信ビームの二次元走査が交互に繰り返され、
前記合成部は、時間軸上において隣接する2つの二次元走査ごとに、前記第1送信ビームの二次元走査により得られる複数のビームデータからなる第1ボリュームデータと前記第2送信ビームの二次元走査により得られる複数のビームデータからなる第2ボリュームデータとを合成し、前記複数の合成ビームデータからなる合成ボリュームデータを生成する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
The plurality of transmission beams are composed of a first transmission beam and a second transmission beam,
two-dimensional scanning of the first transmission beam and two-dimensional scanning of the second transmission beam are alternately repeated;
The synthesizing unit generates first volume data composed of a plurality of beam data obtained by two-dimensional scanning of the first transmission beam and two-dimensional data of the second transmission beam for each two two-dimensional scanning adjacent on the time axis. synthesizing second volume data composed of a plurality of beam data obtained by scanning to generate synthesized volume data composed of the plurality of synthesized beam data;
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
請求項1記載の超音波診断装置において、
前記二次元振動素子アレイに対して複数の送信信号を並列的に供給する送信回路と、
前記二次元振動素子アレイと前記送信回路との間に設けられた配線切換回路と、
を含み、
前記送受信制御部は、前記配線切換回路の制御により、前記複数の送信開口の中から選択された送信開口に対して前記送信回路を接続する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
a transmission circuit that supplies a plurality of transmission signals in parallel to the two-dimensional transducer array;
a wiring switching circuit provided between the two-dimensional transducer array and the transmission circuit;
including
The transmission/reception control unit connects the transmission circuit to a transmission aperture selected from among the plurality of transmission apertures under control of the wiring switching circuit.
An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by:
送信ビーム方位ごとに、二次元振動素子アレイ上に互いに異なる形態を有する複数の送信開口を順次設定することにより、互いに同じ送信フォーカス深さを有し且つ互いに異なる形態を有する複数の送信ビームが順次形成されるように、送信動作を制御する工程と、
前記複数の送信ビームの順次形成に伴って複数の受信ビームが順次形成されるように、受信動作を制御する工程と、
前記送信ビーム方位ごとに得られる複数のビームデータを合成し、これにより複数の送信ビーム方位に対応した複数の合成ビームデータを生成する工程と、
前記複数の合成ビームデータに基づいて超音波画像を形成する工程と、
を含み、
前記複数の送信開口は、
第1方向に伸長した形態を有し、第1送信ビームを生じさせる第1送信開口と、
前記第1方向に交差する第2方向に伸長した形態を有し、第2送信ビームを生じさせる第2送信開口と、
を含む、
ことを特徴とする超音波診断装置の動作方法。
By sequentially setting a plurality of transmission apertures having mutually different forms on the two-dimensional transducer array for each transmission beam orientation, a plurality of transmission beams having the same transmission focal depth and having mutually different forms are sequentially formed. controlling the transmission operation to form
a step of controlling a reception operation such that a plurality of reception beams are sequentially formed in accordance with the sequential formation of the plurality of transmission beams;
a step of synthesizing a plurality of beam data obtained for each transmission beam orientation, thereby generating a plurality of synthesized beam data corresponding to the plurality of transmission beam orientations;
forming an ultrasound image based on the plurality of combined beam data;
including
The plurality of transmit apertures are
a first transmit aperture having a configuration elongated in a first direction and producing a first transmit beam;
a second transmit aperture having a configuration elongated in a second direction intersecting the first direction and generating a second transmit beam;
including,
A method of operating an ultrasonic diagnostic apparatus, characterized by:
JP2018199061A 2018-10-23 2018-10-23 ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF Active JP7169157B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199061A JP7169157B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199061A JP7169157B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065629A JP2020065629A (en) 2020-04-30
JP7169157B2 true JP7169157B2 (en) 2022-11-10

Family

ID=70388834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199061A Active JP7169157B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7169157B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272735A (en) 2001-03-16 2002-09-24 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnostic equipment
WO2015198824A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 日立アロカメディカル株式会社 Ultrasound imaging apparatus
JP2018526177A (en) 2015-09-08 2018-09-13 ダルハウジー ユニバーシティー System and method for phased array and Fresnel zone plate combination beam forming using delay corrected Fresnel sub-aperture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266540A (en) * 1995-03-29 1996-10-15 Hitachi Medical Corp Ultrasonic diagnostic system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272735A (en) 2001-03-16 2002-09-24 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnostic equipment
WO2015198824A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 日立アロカメディカル株式会社 Ultrasound imaging apparatus
JP2018526177A (en) 2015-09-08 2018-09-13 ダルハウジー ユニバーシティー System and method for phased array and Fresnel zone plate combination beam forming using delay corrected Fresnel sub-aperture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020065629A (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137832B2 (en) Curved two-dimensional array ultrasonic transducer and method for volumetric imaging
US10485512B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP4969985B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for ultrasonic diagnostic apparatus
KR101303626B1 (en) Diagnosis system for diagnosing subject, medical image system for providing diagnosis image of subject and method for displaying diagnosis image of subject
JP6014643B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2009089940A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
CN100586395C (en) Equal phase two-dimensional array probe
JP2014113490A (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic probe
JP2000107182A (en) Ultrasonograph
JP2007513672A (en) Stereoscopic ultrasound imaging system using a two-dimensional array transducer
JP5800324B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image generation method and program
JP2014023670A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for the same
US20100081936A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic transmission/reception method
JPH09192130A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2005342194A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP7169157B2 (en) ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD OF OPERATION THEREOF
JP6180798B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4599408B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP7211150B2 (en) ULTRASOUND DIAGNOSTIC DEVICE, ULTRASOUND IMAGE GENERATING METHOD AND PROGRAM
KR101120691B1 (en) Method of Compounding an Ultrasound Image Using a Spatial Compounding
JP5367247B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic imaging method
WO2014088079A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic probe
JP2006218089A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2010005138A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2015186494A (en) Ultrasonic diagnostic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150