JP7163020B2 - 通信システム、通信方法およびプログラム - Google Patents
通信システム、通信方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163020B2 JP7163020B2 JP2017236027A JP2017236027A JP7163020B2 JP 7163020 B2 JP7163020 B2 JP 7163020B2 JP 2017236027 A JP2017236027 A JP 2017236027A JP 2017236027 A JP2017236027 A JP 2017236027A JP 7163020 B2 JP7163020 B2 JP 7163020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- orientation
- unit
- destination
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は第一の実施形態に係るコミュニケーションシステムの構成を表すブロック図である。本実施形態のコミュニケーションシステムは、1台以上の端末装置を含む端末装置群100とサーバ200がネットワークを介して接続されて構成される。ここで、ネットワークとは、4G、LTE、3G等の携帯電話用無線や無線LAN、Bluetooth(登録商標)等を含む。
本実施形態に係る端末装置のブロック図を図2に示す。本実施形態では、メッセージ等の送信元ユーザが持つ端末装置を第一端末装置110、送信先に指定されたユーザが持つ端末装置を第二端末装置120としている。ただし、端末装置群100内の端末装置が持つ構成は同様であり、いずれも送信元・送信先の端末装置となりうるため、第一端末装置110の構成のみ説明し、他の端末装置に関する詳細は省略する。
次に、本実施形態に係るサーバ200の構成を図5に示す。サーバ200は、例えばオンプレミスサーバやクラウド型のサービス等を提供するサーバであり、ネットワークインタフェース210、処理部220、記憶部230、を備える。ネットワークインタフェース210は、端末装置群100内の端末装置とデータの送受信を行う。処理部220は、音声認識処理をしたりサーバ200内の各構成や受信したデータのやりとりを制御する。記憶部230は、必要なデータテーブルを記憶する。
本実施形態に係るコミュニケーションシステムでは、「呼びかけモード」と「つぶやきモード」の二種類のモードが用意されている。「呼びかけモード」は、送信先が目視可能な場合等にその方向を向いてメッセージ入力(呼びかけ)を行うことで、送信先ユーザまたはグループのメンバーが持つ第一端末装置110から、送信元の方向を伴ってメッセージが出力されるモードである。「つぶやきモード」は、送信元の方向を伴わず、通常のメッセージ出力がなされるモードである。
送信元ユーザが送信先であるユーザやグループを目視可能な場合等、送信先から見た自身の方位を伝えたい場合に、送信元ユーザが「呼びかけモード」を選択することで、第一端末装置110の入力部116は、「呼びかけモード」の信号を取得する(S602のYES)。ユーザは、例えば表示部114に表示される「呼びかけモード」ボタンをタップしたり(この場合、表示部114は入力部116を兼ねる)、「呼びかけモード」と音声で入力したり(この場合、音声取得部117は入力部116を兼ね、音声認識処理を実行する)することで、「呼びかけモード」を選択する。入力部116がボタンスイッチの場合には、例えば連続して2回押した場合を呼びかけモードの入力開始ボタンとしてもよい。あるいは、入力部116(音声取得部117)に送信先の名前を(例えば「○○さん」)と呼びかけたり、呼びかけに対応させて予め設定された特定のキーワードを含む発声(例えば「こっち見て!」)をしたりすると、音声認識処理を実行してキーワードを検出し、呼びかけモード動作となるようにしても良い。この音声認識処理は、第一端末装置110内の入力部116(音声取得部117)で行ってもよいが、取得した音声をサーバ200に送信することでサーバ200の処理部220で行っても良い。
送信元ユーザがいる方位を送信先に伝えなくても良い場合、本実施形態では、送信元ユーザが「呼びかけモード」を選択せず(S602のNO)「つぶやきモード」を選択することで、第一端末装置110の入力部116は、「つぶやきモード」の信号を取得する(S607のYES)。ここで、送信元ユーザは、例えば表示部114に表示される「つぶやきモード」ボタンをタップしたり(この場合、表示部114は入力部116を兼ねる)、「つぶやきモード」と音声で入力したり(この場合、音声取得部117は入力部116を兼ねる)することで、「つぶやきモード」を選択する。入力部116がボタンスイッチの場合には、例えば1回押した場合をつぶやきモードの入力開始ボタンとしてもよい。また、「呼びかけモード」「つぶやきモード」のどちらかを選択する形にしても良いし、送信元の方位情報や送信先を指定する情報を取得できなかった場合には自動的に「つぶやきモード」としてもよい。
続いて、本実施形態に係るコミュニケーションシステムにおけるサーバ200の処理フローを図7に示す。まず、第一端末装置110から送信されたメッセージ等をサーバ200のネットワークインタフェース210が受信する(S701)。「呼びかけモード」においては、S701にて、入力されたメッセージ、メッセージの入力時刻、方位情報、第一端末装置110の識別ID等を受信する。「つぶやきモード」においては、方位情報は含んでいない。
(1)ユーザを内部的に区別する際にシステムが使用する「ユーザID」と、ユーザがシステムにログインする際に指定する「ログインID」と、「ユーザ氏名」と、当該ユーザが所属する「グループID」と、からなるログインIDマスタ、
(2)グループを内部的に区別する際にシステムが使用する「グループID」と「グループ名」とからなるグループIDマスタ、
(3)「端末装置識別ID」と当該端末装置を使用している「ユーザID」とからなる端末IDマスタ、
のように複数のテーブルであってもよい。
図12のシーケンス図は、本実施形態に係るコミュニケーションシステムの第一端末装置110、サーバ200、第二端末装置120、および他の端末装置の各装置間の通信処理手順の一例を示している。
「呼びかけモード」において、第二端末装置120では、メッセージ、メッセージの入力時刻、送信元ユーザの氏名、送信元ユーザの方向等をサーバ200より受信する。その後、受信したテキストメッセージをはじめ、送信元ユーザ氏名、算出した方向、メッセージの入力時刻等を表示部124に表示、あるいは、音声出力部128がステレオ再生可能なスピーカーや両耳イヤホンの場合には、音声メッセージ(または、テキストメッセージの音声合成音)を音像制御して音声出力部128より再生する。ここで。テキスト表示・音声再生の両方を行っても良い。また、メッセージがない場合は、方向を表示部124に表示したり、合図となる音を音像制御して再生するだけでもよい。片耳イヤホンの場合など音像制御ができない場合は、方向を表す言葉を伴って、例えば「○○さんが右斜め後ろから呼んでいます。」「呼びかけです。左側10時方向。」「右60度の方向の○○さんより。」などの文言を音声合成し、受信した音声メッセージの前または後に追加して再生することによって方向を提示してもよい。また、方向を振動や触覚で示してもよい。
図22は第二の実施形態に係るコミュニケーションシステムの構成を表すブロック図である。本実施形態のコミュニケーションシステムは、1台以上の画像装置130を含む端末装置群100とサーバ200がネットワークを介して接続されて構成される。ただし、端末装置群100内の端末装置の構成は、第一の実施形態で説明した第一端末装置110または画像装置130または後述する可動装置140、移動体150と同様であり、いずれの端末装置も送信元・送信先の端末装置となりうるため、画像装置130の構成のみ説明し、他の端末装置に関する詳細は省略する。また、サーバ200の構成も第一の実施形態と同様であるので、詳細は省略する。
図24は第三の実施形態に係るコミュニケーションシステムの構成を表すブロック図である。本実施形態のコミュニケーションシステムは、1台以上の可動装置140を含む端末装置群100とサーバ200がネットワークを介して接続されて構成される。ただし、端末装置群100内の端末装置の構成は、第一の実施形態で説明した第一端末装置110または画像装置130または可動装置140または後述する移動体150と同様であり、いずれの端末装置も送信元・送信先の端末装置となりうるため、可動装置140の構成のみ説明し、他の端末装置に関する詳細は省略する。また、サーバ200の構成も第一の実施形態と同様であるので、詳細は省略する。
図26は第四の実施形態に係るコミュニケーションシステムの構成を表すブロック図である。本実施形態のコミュニケーションシステムは、1台以上の移動体150を含む端末装置群100とサーバ200がネットワークを介して接続されて構成される。ただし、端末装置群100内の端末装置の構成は、第一の実施形態で説明した第一端末装置110または画像装置130または可動装置140または移動体150と同様であり、いずれの端末装置も送信元・送信先の端末装置となりうるため、移動体150の構成のみ説明し、他の端末装置に関する詳細は省略する。また、サーバ200の構成も第一の実施形態と同様であるので、詳細は省略する。
110…第一端末装置
110a…端末本体
110b…ウェアラブル端末
120…第二端末装置
111、121…ネットワークインタフェース
112、122…方位情報取得部
113、123…位置情報取得部
114、124…表示部
115、125…制御部
116、126…入力部
117、127…音声取得部
118、128…音声出力部
130…画像装置
131…ネットワークインタフェース
132…方位情報取得部
133…画像取得部
134…表示部
135…制御部
136…入力部
140…可動装置
141…ネットワークインタフェース
142…方位情報取得部
143…可動部
144…制御部
150…移動体
151…ネットワークインタフェース
152…方位情報取得部
153…移動部
154…制御部
200…サーバ
210…ネットワークインタフェース
220…処理部
230…記憶部
231…ユーザマスタ
232…ビーコンマスタ
233…場所連動型テーブル
234…呼び名辞書
Claims (18)
- ネットワークにより接続される第一の端末装置および第二の端末装置を含む通信システムであって、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、取得した前記第一の端末装置が向いている方位を送信する第一の通信部と、を備え、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第二の端末装置は、前記第一の端末装置より前記第一の端末装置が向いている方位を受信する第二の通信部と、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と取得した第二の端末装置が向いている方位から、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出部と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示部またはおよび音で提示する音声出力部と、を備える通信システム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置および第二の端末装置を含む通信システムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、前記第二の端末装置が向いている方位の受信および方向算出部が算出した前記第一の端末装置の方向を送信する第一の通信部と、前記第一の端末装置が向いている方位と受信した前記第二の端末装置が向いている方位から、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出部と、を備え、前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位の送信および前記第一の端末装置の方向算出部で算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信部と、前記第二の通信部で受信した前記第一の端末装置の方向を表示する表示部またはおよび音で提示する音声出力部と、を備える、通信システム。
- 前記第一の端末装置は、メッセージを取得する入力部を備え、前記第一の通信部は、取得した前記メッセージを送信し、前記第二の通信部は、第一の通信部より前記メッセージを受信し、前記表示部またはおよび音声出力部は、受信した前記メッセージを提示する、請求項1または請求項2に記載の通信システム。
- 前記メッセージは、音声メッセージであり、前記音声出力部は、前記音声メッセージを音像制御し再生することで前記第一の端末装置の方向を提示する請求項3に記載の通信システム。
- 前記表示部は、矢印の向きによって前記第一の端末装置の方向を表示する請求項3または請求項4に記載の通信システム。
- 前記表示部は、矢印の向きによって前記第一の端末装置の方向を表示する請求項1または請求項2に記載の通信システム。
- 前記入力部は、送信先に関する情報を取得し、前記第一の端末装置は、取得した前記送信先に関する情報から送信先を特定する制御部を備え、前記第一の通信部は、前記制御部が特定した送信先に向けてデータを送信する、請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の通信システム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置およびサーバおよび第二の端末装置を含む複数の端末装置を備える通信システムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、送信先に関する情報を取得する入力部と、取得した第一の端末装置が向いている方向と前記送信先に関する情報と送信する第一の通信部と、を備え、前記サーバは、前記第一の通信部より前記第一の端末装置が向いている方位と前記送信先に関する情報とを受信するサーバ通信部と、受信した前記送信先に関する情報に基づいて送信先である第二の端末装置を特定する処理部と、を備え前記サーバ通信部は、さらに、前記処理部が特定した第二の端末装置より第二の端末装置が向いている方位を取得し、前記サーバは、さらに、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と第二の端末装置が向いている方位とから、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出部と、を備え、 前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位を前記サーバへ送信し、算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信部と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示部またはおよび音で出力する音声出力部と、を備える通信システム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置およびサーバおよび第二の端末装置を含む複数の端末装置を備える通信システムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、メッセージを取得する入力部と、取得した第一の端末装置が向いている方位とメッセージとを送信する第一の通信部と、を備え、前記サーバは、前記第一の通信部より前記第一の端末装置が向いている方位と前記メッセージとを受信するサーバ通信部と、受信した前記メッセージを解析し、送信先に関する情報を抽出し、抽出した前記送信先に関する情報に基づいて送信先である第二の端末装置を特定する処理部と、を備え、前記サーバ通信部は、さらに、前記処理部が特定した第二の端末装置より第二の端末装置が向いている方位を取得し、前記サーバは、さらに、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と第二の端末装置が向いている方位とから、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出部と、を備え、前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得部と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位を前記サーバへ送信し、算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信部と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示部またはおよび音で出力する音声出力部と、を備える通信システム。
- 前記第二の端末装置は、前記第二の端末装置周辺の画像を取得する画像取得部を備え、前記画像取得部は、算出した前記第一の端末装置の方向に基づいて、表示部に表示する画像を変化させる、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の通信システム。
- 前記第二の端末装置は、算出した前記第一の端末装置の方向又は位置に基づいて、前記第二の端末装置の向き又は位置を変化させる可動部を備える、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の通信システム。
- 前記送信先に関する情報は、送信先端末装置の識別情報またはおよびユーザの識別情報である請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の通信システム。
- 前記複数の端末装置またはおよび前記サーバは、端末装置の識別情報とユーザ氏名又はユーザが所属するグループ名又はユーザの呼び名とを関連付けて保存する記憶部を備え、前記送信先に関する情報は、ユーザ氏名又はユーザが所属するグループ名又はユーザの呼び名である請求項8,9のいずれかに記載の通信システム。
- 前記複数の端末装置は、場所ごとに設置されたビーコンからの信号を受信し、前記端末装置またはおよび前記サーバは、ビーコンとビーコンからの信号を受信した端末装置の識別情報とを関連付けて場所グループとして保存する記憶部を備え、前記送信先に関する情報は、場所グループである請求項8,9、13のいずれかに記載の通信システム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置および第二の端末装置を含む通信システムで実行されるプログラムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、取得した前記第一の端末装置が向いている方位を送信する第一の通信機能と、を備え、前記第二の端末装置は、前記第一の端末装置より前記第一の端末装置が向いている方位を受信する第二の通信機能と、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と取得した第二の端末装置が向いている方位から、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出機能と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示機能またはおよび音で提示する音声出力機能と、を備えることをコンピュータに実現させる、通信プログラム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置および第二の端末装置を含む通信システムで実行されるプログラムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、前記第二の端末装置が向いている方位の受信および方向算出機能が算出した前記第一の端末装置の方向を送信する第一の通信機能と、前記第一の端末装置が向いている方位と受信した前記第二の端末装置が向いている方位から、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出機能と、を備え、前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位の送信および前記第一の端末装置の方向算出機能で算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信機能と、前記第二の通信機能で受信した前記第一の端末装置の方向を表示する表示機能またはおよび音で提示する音声出力機能を備えることをコンピュータに実現させる、通信プログラム。
- ネットワークにより接続される第一の端末装置およびサーバおよび第二の端末装置を含む複数の端末装置を備える通信システムで実行されるプログラムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、送信先に関する情報を取得する入力機能と、取得した第一の端末装置が向いている方向と前記送信先に関する情報と送信する第一の通信機能と、を備え、前記サーバは、前記第一の通信機能より前記第一の端末装置が向いている方位と前記送信先に関する情報とを受信するサーバ通信機能と、受信した前記送信先に関する情報に基づいて送信先である第二の端末装置を特定する処理機能と、を備え前記サーバ通信機能は、さらに、前記処理機能が特定した第二の端末装置より第二の端末装置が向いている方位を取得し、前記サーバは、さらに、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と第二の端末装置が向いている方位とから、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出機能と、を備え、
前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位を前記サーバへ送信し、算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信機能と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示機能またはおよび音で出力する音声出力機能と、を備えることをコンピュータに実現させる、通信プログラム。 - ネットワークにより接続される第一の端末装置およびサーバおよび第二の端末装置を含む複数の端末装置を備える通信システムで実行されるプログラムであって、前記第一の端末装置が前記第二の端末装置を向いている場合に、前記第一の端末装置は、第一の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、メッセージを取得する入力機能と、取得した第一の端末装置が向いている方位とメッセージとを送信する第一の通信機能と、を備え、前記サーバは、前記第一の通信機能より前記第一の端末装置が向いている方位と前記メッセージとを受信するサーバ通信機能と、受信した前記メッセージを解析し、送信先に関する情報を抽出し、抽出した前記送信先に関する情報に基づいて送信先である第二の端末装置を特定する処理機能と、を備え、前記サーバ通信機能は、さらに、前記処理機能が特定した第二の端末装置より第二の端末装置が向いている方位を取得し、前記サーバは、さらに、受信した前記第一の端末装置が向いている方位と第二の端末装置が向いている方位とから、前記第二の端末装置から見た前記第一の端末装置の方向を算出する方向算出機能と、を備え、
前記第二の端末装置は、第二の端末装置が向いている方位を取得する方位取得機能と、取得した前記第二の端末装置が向いている方位を前記サーバへ送信し、算出した前記第一の端末装置の方向を受信する第二の通信機能と、算出した前記第一の端末装置の方向を表示する表示機能またはおよび音で出力する音声出力機能と、を備えることをコンピュータに実現させる、通信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236027A JP7163020B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 通信システム、通信方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236027A JP7163020B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 通信システム、通信方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019102032A JP2019102032A (ja) | 2019-06-24 |
JP7163020B2 true JP7163020B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=66977050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017236027A Active JP7163020B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 通信システム、通信方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7163020B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7562297B2 (ja) | 2019-06-07 | 2024-10-07 | 株式会社東芝 | 通信システム、通信方法およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056490A (ja) | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 歩行者探索方法およびシステム |
JP2004274653A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Hitachi Ltd | 移動端末及びコンピュータ・ソフトウエア |
JP2006135372A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メッセージ表示方法、端末装置およびメッセージ表示プログラム |
JP2008160397A (ja) | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Yamaha Corp | 音声通話装置および音声通話システム |
JP2008177833A (ja) | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Ntt Docomo Inc | 通信端末装置、通信制御装置、通信処理システム、通信制御プログラム |
WO2009084528A1 (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Ntt Docomo, Inc. | サーバ装置、及び、メッセージ送信方法 |
JP2012049781A (ja) | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 撮像装置の遠隔操作システム、遠隔操作方法、双方向通信システム、および双方向通信方法 |
-
2017
- 2017-12-08 JP JP2017236027A patent/JP7163020B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056490A (ja) | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 歩行者探索方法およびシステム |
JP2004274653A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Hitachi Ltd | 移動端末及びコンピュータ・ソフトウエア |
JP2006135372A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メッセージ表示方法、端末装置およびメッセージ表示プログラム |
JP2008160397A (ja) | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Yamaha Corp | 音声通話装置および音声通話システム |
JP2008177833A (ja) | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Ntt Docomo Inc | 通信端末装置、通信制御装置、通信処理システム、通信制御プログラム |
WO2009084528A1 (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Ntt Docomo, Inc. | サーバ装置、及び、メッセージ送信方法 |
JP2012049781A (ja) | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 撮像装置の遠隔操作システム、遠隔操作方法、双方向通信システム、および双方向通信方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7562297B2 (ja) | 2019-06-07 | 2024-10-07 | 株式会社東芝 | 通信システム、通信方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019102032A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230366692A1 (en) | System and method for providing user controlled directional feedback | |
US10223832B2 (en) | Providing location occupancy analysis via a mixed reality device | |
EP3237991B1 (en) | Communication system comprising head wearable devices | |
US8682346B2 (en) | Location sensitive messaging | |
US8094834B1 (en) | Remote auditory spatial communication aid | |
US11770675B1 (en) | Methods for geographic gesturing using a mobile device for interactions with nearby other mobile devices | |
JPWO2018066191A1 (ja) | サーバ、クライアント端末、制御方法、および記憶媒体 | |
US10959051B2 (en) | System and method for creating, storing and delivering self-guided audio tours | |
US20230141166A1 (en) | Data Sharing Method and Device | |
JP6600596B2 (ja) | 音声ガイド支援システム及びそのプログラム | |
KR102079395B1 (ko) | 사용자 위치기반 증강현실 컨텐츠 제공방법 | |
US11651562B2 (en) | Method and system for enabling enhanced user-to-user communication in digital realities | |
Kim et al. | Beginning of a new standard: Internet of Media Things | |
JP7163020B2 (ja) | 通信システム、通信方法およびプログラム | |
JP2024138196A (ja) | 翻訳管理システム | |
US11415428B2 (en) | Audio information providing system, control method, and non-transitory computer readable medium | |
JP7562297B2 (ja) | 通信システム、通信方法およびプログラム | |
US20220272502A1 (en) | Information processing system, information processing method, and recording medium | |
RU2764060C2 (ru) | Способ определения относительных местоположений по меньшей мере двух мобильных оконечных устройств | |
KR20180073010A (ko) | 시나리오 기반 인공지능 메신저 서비스 제공 장치 및 이의 서비스 제공 방법 | |
KR20130025047A (ko) | 다자간 위치 추적 시스템 및 그 방법 | |
CN111870430A (zh) | 穿戴式引导设备 | |
WO2024116270A1 (ja) | 携帯情報端末及び仮想現実表示システム | |
US20240187267A1 (en) | Method, user terminal, and server for displaying chat room based on location information | |
JP7028488B1 (ja) | 管理サーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210917 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220803 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |