JP7161601B2 - エネルギー貯蔵デバイス - Google Patents

エネルギー貯蔵デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7161601B2
JP7161601B2 JP2021503032A JP2021503032A JP7161601B2 JP 7161601 B2 JP7161601 B2 JP 7161601B2 JP 2021503032 A JP2021503032 A JP 2021503032A JP 2021503032 A JP2021503032 A JP 2021503032A JP 7161601 B2 JP7161601 B2 JP 7161601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
current collector
insulating material
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021531628A (ja
Inventor
ジョセフ・ハワード
Original Assignee
ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン・テクノロジー・リミテッド filed Critical ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Publication of JP2021531628A publication Critical patent/JP2021531628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161601B2 publication Critical patent/JP7161601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M2010/0495Nanobatteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、エネルギー貯蔵デバイスを製造する方法、エネルギー貯蔵デバイス、およびエネルギー貯蔵デバイスを製造するための中間構造に関する。
固体薄膜セルなどのエネルギー貯蔵デバイスは、基板上に層のスタックを形成することによって生産され得る。層のスタックは、典型的には、第1の電極層、第2の電極層、および第1の電極層と第2の電極層との間の電解質層を含む。次いで、スタックと基板との組合せは、分離したセクションへと切断され、個々のセルを形成し得る。
知られている製造方法よりも単純であるか、または効率的なエネルギー貯蔵デバイスの製造方法を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様により、エネルギー貯蔵デバイスを製造する方法が提供され、この方法は、
基板の第1の部分上に第1の電極層を設けることと、
第1の電極層上に電解質層を設けることと、
電解質層上に第2の電極層を設けることと、
基板の第2の部分上に集電体層の少なくとも一部を設けることと、
第1の電極層の露出表面および電解質層の露出表面上に電気的絶縁材料を堆積させることと、
第2の電極層を集電体層の少なくとも一部に接続するために電気的絶縁材料上に導電性材料を堆積することとを含む。
導電性材料を使用して第2の電極層を集電体層の少なくとも一部に接続することで、エネルギー貯蔵デバイスが集電体層を介して外部回路に接続され得る。集電体層は、たとえば、導電性材料を基板にコーティングして集電体層として動作させることによって、容易に堆積され得る。
第2の電極層を外部回路に接続するための集電体層の堆積は、たとえば、他の材料の堆積に比べて制御が容易である。たとえば、導電性材料がインクの形態で堆積される場合、この堆積プロセスは、インク粒子径に関するまたはレオロジー効果によるバラツキの影響を受け得る(たとえば、導電性材料の流れに影響を与え、堆積された導電性材料の量もしくは配置のバラツキを引き起こし得る)。したがって、第2の電極層を外部回路に接続するための集電体層は、導電性材料がそれ自体、第2の電極層を外部回路に接続するために使用される場合に比べて容易に制御可能であるプロセスを使用して提供され得る。
それに加えて、外部回路が導電性材料それ自体を介してエネルギー貯蔵デバイスに接続された場合に比べて少ない量の導電性材料が堆積され得る。これは、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスの製造にかかる時間を短縮することによって、および/または導電性材料などの材料の無駄を低減することによって、製造プロセスの効率を改善し得る。たとえば、より少ない量の導電性材料が堆積され得るので、導電性材料の乾燥および/または硬化にかかる時間(たとえば、導電性材料をインクとして堆積させる場合)を短縮され得る。
エネルギー貯蔵デバイスのための複数のセルは、各々同じ仕方で製造され得る。そのような場合、複数のセルの各々に対する集電体層は互いに接続され、それにより複数のセルを並列に接続し得る。これは、マルチセルエネルギー貯蔵デバイスが単純な方式で製造されることを可能にする。
例では、基板の第2の部分の集電体層の少なくとも一部は、集電体層の第1の部分であり、方法は、集電体層の第2の部分上に第1の電極層を設ける前に基板の第1の部分に集電体層の第2の部分を設けて、基板の第1の部分上に第1の電極層を設けることを含む。
したがって、これらの例では、集電体層の第2の部分は、第1の電極層、電解質層、および第2の電極層を含むスタックの下に設けられ得る。集電体層の第1および第2の部分は、たとえば、集電体層の第1および第2の部分が互いに電気的に絶縁されるように、互いに切断または分離され得る。これは、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスの柔軟性をさらに高め、短絡の危険性を低減する。たとえば、集電体層の第1の部分も、外部回路に接続され、それにより第1の電極層を外部回路に接続し得る。これは、製造プロセスをさらに簡素化し得る。
例では、集電体層の第1の部分は基板の第1の部分上に設けられ、集電体層の第2の部分は基板の第2の部分上に設けられ、集電体層の第3の部分は基板の第1の部分と基板の第2の部分との間の基板の第3の部分上に設けられる。これは、たとえば、集電体層が、たとえば、基板の第1、第2、および第3の部分を覆うか、または重なり合う、連続する層として堆積されることを可能にする。これは、基板上の集電体層の堆積の配置に関する要件の制約を減らして、集電体層が単純に堆積されることを可能にし得る。
例では、集電体層の第3の部分は、基板の第3の部分を露出させるために、基板の第1の部分上に第1の電極層を設けること、第1の電極層上に電解質層を設けること、または電解質層上に第2の電極層を設けることの少なくとも1つの後に、除去される。このようにして、集電体層の第1および第2の部分は互いに電気的に切断され得る。これは、たとえば、第1および第2の電極層が互いに電気的に接触している場合(たとえば、集電体層を介して、導電性材料を使用して第2の電極層を集電体層に接続した後)に他の何らかの形で生じ得る、短絡を回避する。さらに、集電体層を層として設け、集電体層の第3の部分を除去するこのアプローチは、基板の第2の部分だけに集電体層を正確に堆積させることを試みるなどの他のアプローチに比べて実行するのが簡単または容易であり得る。
集電体層の第3の部分を除去することは、集電体層の第3の部分をレーザーアブレーションすることを含み得る。レーザーアブレーションは、迅速に実行され、相対的に容易に制御され、したがって、集電体層の他の部分を除去することなく、集電体層の第3の部分が正確に除去されることを可能にし得る。
例では、第2の電極層は、電気的絶縁材料を堆積した後に設けられる。これは、たとえば、第2の電極層が堆積中に第1の電極層と接触して、エネルギー貯蔵デバイスの使用中に短絡を引き起こし得る、危険性を低減する。たとえば、電気的絶縁材料は、第2の電極層の堆積の前に、第1の電極層が露出しないように、または十分に絶縁されるように堆積され得る。これは、また、第1の電極層がすでに絶縁されている場合に、第2の電極層に対する堆積精度は、(第2の電極層が非常に正確に堆積されない限り第2の電極層が第1の電極層と接触し得る)他の場合ほど正確である必要がないこともあり得るので、第2の電極層の堆積に対する堆積要件を緩和し得る。
例では、電気的絶縁材料または導電性材料の少なくとも一方は、インクジェット印刷される。たとえば、インクジェット印刷は、電気的絶縁材料および/または導電性材料が正確に堆積されることを可能にし、それにより、堆積されるべきこれらの材料の量を減らす。これは、また、これらの材料が精度の低い方法を使用して堆積される場合にそうしなければ生じ得る電気的絶縁材料および/または導電性材料の無駄を減らすことによって製造プロセスの効率を改善し得る。
本発明の第2の態様により、方法が提供され、この方法は、
基板上に、エネルギー貯蔵デバイスに対するスタックを設けることであって、スタックは
集電体層と、
第1の電極層と、
集電体層と第1の電極装置の間の電解質層とを含む、スタックを設けることと、
第1の電極層の一部および電解質層の一部を除去して、集電体層の部分を露出させることと、
第1の電極層および電解質層と重ならない集電体層の第1の部分と、第1の電極層および電解質層と重なり合う集電体層の第2の部分とを残すように集電体層の部分の一部を除去することと、
集電体層の第1の部分と集電体層の第2の部分との間に、ならびに第1の電極層の露出表面および電解質層の露出表面上に、電気的絶縁材料を堆積することと、
電解質層上に第2の電極層を設けることと、
第2の電極層を集電体層の第1の部分に接続するために電気的絶縁材料上に導電性材料を堆積することとを含む。
本発明の第1の態様と同様に、本発明の第2の態様は、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスがより容易にまたはより効率的に製造されることを可能にする。
例では、電気的絶縁材料は、集電体層の第1の部分と集電体層の第2の部分との間に、集電体層の第1の部分と実質的に重なることなく堆積される。このアプローチでは、たとえば、電気的絶縁材料は、より小さな表面積を有する。これは、堆積されるべき導電性材料の量をさらに減らすことによって製造方法の効率をさらに改善し得る(導電性材料は、たとえば、より小さい表面積を有する、電気的絶縁材料上に堆積されるので)。それに加えて、電気的絶縁材料の量が減るので、方法の効率も改善し得る。
例では、集電体層の部分の一部を除去することで、基板の部分を露出させる。そのような例では、電気的絶縁材料は、基板の部分に接触するように堆積され得る。このようにして、電気的絶縁材料は、集電体層の第1の部分(したがって、集電体層の第1の部分に接続されている、第2の電極層)を第1の電極層から絶縁することによって、短絡の危険性をさらに低減し得る。
例では、電気的絶縁材料は、基板の部分の第2の部分に接触することなく基板の部分の第1の部分に接触するように堆積される。上で説明されているように、これは、使用される電気的絶縁材料の量を減らし、導電性材料が堆積されるべき電気的絶縁材料の表面積を減らし得る。これは、方法の効率を改善し得る。
例では、導電性材料は、基板の部分の第2の部分に接触するように堆積される。これは、たとえば、電気的絶縁材料と集電体層の第1の部分のエッジとの間に導電性材料を収容するのを補助し、第2の電極層と集電体層の第1の部分との間の接続を改善する。
例では、導電性材料は、導電性材料が集電体層の第1の部分に実質的に重なり合うことなく、第2の電極層を集電体層の第1の部分に接続するように電気的絶縁材料上に堆積される。このようにして、集電体層の第1の部分に重なるようにより多くの量の導電性材料を堆積させるのではなくむしろ、比較的少量の導電性材料が堆積され得る。
例では、第1の電極層の一部、電解質の一部、または集電体層の部分の一部のうちの少なくとも1つは、レーザーアブレーションを使用して除去される。上で説明されているように、レーザーアブレーションは、たとえば、迅速に、また容易に制御可能なプロセスであり、方法の全体的効率を改善し得る。
本発明の第3の態様により、エネルギー貯蔵デバイスが提供され、このデバイスは
基板と、
基板の第1の部分上のスタックであって、
第1の電極と、
第1の電極よりも、基板から遠い第2の電極と、
第1の電極と第2の電極との間の電解質とを含むスタックと、
基板の第1の部分と異なる、基板の第2の部分上の集電体の少なくとも一部と、
第1の電極を第2の電極から絶縁するスタックの露出表面上の電気的絶縁材料と、
第2の電極を集電体層の少なくとも一部に接続するための電気的絶縁材料上の導電性材料とを備える。
本発明の第1の態様と同様に、本発明の第3の態様は、他のエネルギー貯蔵デバイスよりも容易にまたは効率的に製造され得るエネルギー貯蔵デバイスに関する。
例では、基板の第2の部分上の集電体の少なくとも一部は、集電体の第1の部分であり、エネルギー貯蔵デバイスは、基板の第1の部分とスタックとの間の、基板の第1の部分上の集電体の第2の部分を備える。上で説明されているように、これは、たとえば、短絡の危険性を低減する。さらに、そのようなエネルギー貯蔵デバイスは、より容易に製造され得る。
例では、電気的絶縁材料は、基板の第1の部分と基板の第2の部分との間の基板の第3の部分に接触し、集電体の第1の部分を集電体の第2の部分から絶縁する。上で説明されているように、これは、たとえば、短絡の危険性をさらに低減する。
例では、第2の電極の一部は、電気的絶縁材料が第2の電極の一部と基板との間に少なくとも部分的にあるように電気的絶縁材料と重なり合う。これは、たとえば、第2の電極が電気的絶縁材料と重ならない例と比較してエネルギー貯蔵デバイス内の導電性材料の量をさらに減らす。そのような場合、導電性材料は電気的絶縁材料と重なり合って第2の電極と接触することがあり、必要とされる導電性材料の量を増やす可能性がある。第2の電極の部分が電気的絶縁材料と重なり合っている場合、第2の電極が電気的絶縁材料と完全に重ならないように堆積される例と比較して、第2の電極に対する堆積要件が緩和され得る。したがって、そのようなエネルギー貯蔵デバイスは、より容易に製造され得る。
本発明の第4の態様により、エネルギー貯蔵デバイスの製造のための中間構造が提供され、中間構造は、
基板と、
基板の第1の部分上のスタックであって、
電解質層と、
電解質層と基板との間の第1の電極層とを含むスタックと、
基板の第1の部分と異なる、基板の第2の部分上の集電体層の少なくとも一部とを備え、
基板はスタックおよび集電体層の各々と重ならない第3の部分を含み、第3の部分は第1の部分と第2の部分との間にある。
本発明の第1の態様と同様に、本発明の第4の態様は、より容易にまたはより効率的に製造され得るエネルギー貯蔵デバイスに対する中間構造に関する。
例では、中間構造は、基板の第3の部分の少なくとも一部上にあり、基板の第2の部分全体に満たない部分と重なり合う、電気的絶縁材料を含み、電気的絶縁材料は第1の電極層の露出表面を少なくとも部分的に覆う。電気的絶縁材料は、たとえば、第1の電極層を絶縁するが、これは、第1の電極層と第2の電極層(その後、堆積され得る)との間の短絡の危険性を低減し得る。
そのような例では、基板の第2の部分と重なり合う電気的絶縁材料は実質的にないものとしてよい。これらの例では、中間構造は、他の場合よりも少ない量の電気的絶縁材料を含み、これは、中間構造が他の場合よりも効率的に製造されることを可能にし得る。
例では、電気的絶縁材料は、基板の第3の部分の一部にない。これは、たとえば、導電性材料がその後設けられ得る陥凹部をもたらし、これは、導電性材料の堆積を簡素化し、堆積されるべき導電性材料の量を減らし得る。
例では、基板の第2の部分上の集電体層の少なくとも一部は、集電体層の第1の部分であり、集電体層は、基板の第1の部分とスタックとの間の、基板の第1の部分上の第2の部分を含む。上で説明されているように、これは、たとえば、短絡の危険性を低減する。さらに、そのようなエネルギー貯蔵デバイスは、より容易に製造され得る。
例では、スタックは、第2の電極層を備え、電解質層が第1の電極層と第2の電極層との間にある。これは、たとえば、スタックがエネルギー貯蔵デバイスとして、たとえば、薄膜電池セルとして使用されることを可能にする。
例では、第2の電極層の一部は、基板の第3の部分と少なくとも部分的に重なり合う。上で説明されているように、これは、たとえば、第2の電極が基板の第3の部分と重ならない例に比べて(製造後に)エネルギー貯蔵デバイス内の導電性材料の量を減らす。さらに、これは、たとえば、第2の電極層に対する堆積要件を緩和することによってエネルギー貯蔵デバイスの製造を簡素化する。
さらなる特徴は、添付の図面を参照しつつなされる、例のみで与えられる、以下の説明から明らかになるであろう。
例によるエネルギー貯蔵デバイスに対するスタックを示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスの製造のための図1のスタックの加工の一例を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスの一部を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスの複数の電気的に接続されているセルを示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 例によるエネルギー貯蔵デバイスを製造する方法の特徴を示す概略図である。 さらなる例によるエネルギー貯蔵デバイスの製造方法を例示する流れ図である。
例による方法、構造、およびデバイスの詳細は、図を参照しつつ、次の説明から明らかになるであろう。この説明では、説明を目的として、いくつかの例の多数の具体的詳細が述べられている。本明細書において「一例」または類似の言い回しを述べた場合、これは例に関連して説明されている特定の特徴、構造、または特性が、少なくともその一例に含まれていることを意味するが、必ずしも他の例に含まれているわけではない。いくつかの例は、例の基礎となる概念の説明および理解を容易にするためにいくつかの特徴が省略され、および/または必然的に簡略化されて概略として記述されていることにさらに留意されたい。
図1は、エネルギー貯蔵デバイスのための層のスタック100を示している。図1のスタック100は、たとえば、固体電解質を有する薄膜エネルギー貯蔵デバイスの一部として使用され得る。
スタック100は、図1では基板102上にある。基板102は、たとえば、ガラスまたはポリマーであり、剛性または可撓性を有するものとしてよい。基板102は、典型的には平面状である。スタック100は、図1において基板102に直接接触しているように示されているが、他の例ではスタック100と基板102との間に1つまたは複数のさらなる層があってよい。したがって、特に断りのない限り、本明細書において1つの要素が別の要素の「上に」あると述べた場合に、このことは、直接または間接的な接触を含むものとして理解されるべきである。言い換えれば、別の要素上の一要素は、他の要素に接触しているか、または他の要素と接触していないが、その代わりに、一般的に、介在する(1つまたは複数の)要素によって支持されているが、それにもかかわらず、他の要素の上に配置されているか、または他の要素と重なり合っているものとしてよい。
図1のスタック100は、第1の電極層104、電解質層106、および第2の電極層108を含む。図1の例では、第2の電極層108は、第1の電極層104よりも基板102から離れており、電解質層106は、第1の電極層104と第2の電極層108との間にある。
第1の電極層104は、正極集電体層として働き得る。このような例では、第1の電極層104は、正電極層(スタック100を含むエネルギー貯蔵デバイスのセルの放電時のカソードに対応し得る)を形成し得る。第1の電極層104は、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、またはアルカリ金属多硫化塩などの、安定した化学反応によりリチウムイオンを貯蔵するのに適した材料を含んでいてもよい。
代替的な例では、第1の電極層104と基板102との間に配置され得る、別個の正極集電体層が存在してもよい。これらの例では、別個の正極集電体層はニッケル箔を含み得るが、アルミニウム、銅、もしくは鋼鉄、またはポリエチレンテレフタレート(PET)上のアルミニウムなどの金属化プラスチックを含む金属化材料などの任意の好適な金属が使用され得ることは理解されるべきである。
第2の電極層108は、負極集電体層として働き得る。そのような場合における第2の電極層108は、負電極層(スタック100を含むエネルギー貯蔵デバイスのセルの放電時のアノードに対応し得る)を形成し得る。第2の電極層108は、リチウム金属、グラファイト、シリコン、またはインジウムスズ酸化物(ITO)を含み得る。第1の電極層104に関して、他の例では、スタック100は、第2の電極層108上にあり、第2の電極層108は負極集電体層と基板102との間にあり得る、別個の負極集電体層を備え得る。負極集電体層が別個の層である例では、負極集電体層は、ニッケル箔を含んでもよい。しかし、アルミニウム、銅、もしくは鋼鉄、またはポリエチレンテレフタレート(PET)上のアルミニウムなどの金属化プラスチックを含む金属化材料などの、任意の好適な金属が負極集電体層に使用され得ることも理解されるべきである。
第1および第2の電極層104、108は、典型的には導電性である。したがって、電流は、第1および第2の電極層104、108を通るイオンまたは電子の流れにより第1および第2の電極層104、108を通って流れ得る。
電解質層106は、オキシ窒化リン酸リチウム(LiPON)などの、イオン伝導性であるが、電気絶縁体でもある、任意の好適な材料を含み得る。上で説明されているように、電解質層106は、たとえば、固体層であり、高速イオン伝導体と称され得る。固体電解質層は、たとえば、規則的な構造を欠き、自由に移動し得るイオンを含む液体電解質の構造と、結晶性固体の構造との間の中間の構造を有し得る。結晶性物質は、たとえば、原子が秩序正しく配列されている正規構造を有し、これは二次元または三次元の格子として配列され得る。結晶性物質のイオンは、典型的には不動であり、したがって、物質全体を通して自由に移動することができない場合がある。
スタック100は、たとえば、基板102上に第1の電極層104を堆積することによって製造され得る。電解質層106は、その後、第1電極層104上に堆積され、第2電極層108は、次いで、電解質層106上に堆積される。スタック100の各層は、他の堆積方法も可能であるが、均質性の高い層を生成する単純で効果的な方法を提供する、フラッド堆積によって堆積され得る。
図1のスタック100は、エネルギー貯蔵デバイスを製造するために、さらなる加工がなされ得る。図1のスタック100に適用され得る加工の例は、図2に概略として示されている。
図2では、スタック100および基板102は、一緒になって、エネルギー貯蔵デバイスを製造するための中間構造110を形成する。この例における中間構造110は可撓性であり、ロールツーロール製造プロセス(リールツーリール製造プロセスと称されることもある)の一部としてローラ112の周りに巻き付けられることを可能にする。中間構造110は、ローラ112から徐々に巻きを解かれ、さらなる処理を受け得る。
図2の例では、第1のレーザー114を使用して中間構造110を介して(たとえば、スタック100を通して)溝が形成され得る。第1のレーザー114は、中間構造110にレーザービーム116を当てて中間構造の一部を除去し、それによってスタック100に溝を形成するように配置構成される。このプロセスは、レーザーアブレーションと称され得る。
溝の形成後、電気的絶縁材料が、材料堆積システム118を使用して溝の少なくとも一部に堆積され得る。材料堆積システム118は、たとえば、有機懸濁液材料などの液体120で溝の少なくとも一部を満たす。次いで、液体120は、溝内で硬化され、溝内に電気的絶縁プラグを形成し得る。電気的絶縁材料は、非導電性であると考えられてよく、したがって、電界内に置かれたときに比較的少量の電流を伝導し得る。典型的には、電気的絶縁材料(絶縁体と称されることもある)は、半導体材料または導電性材料に比べて少ない電流を伝導する。しかしながら、絶縁体であっても電流を流すための少量の電荷担体を含み得るので、電界の影響下では、それにもかかわらず、少量の電流が電気的絶縁材料を通って流れることがある。本明細書の例では、材料は、絶縁体の機能を果たす十分な電気的絶縁性を有する場合に電気的絶縁性を有するとみなされ得る。この機能は、たとえば、短絡回避がなされるように材料が一方の要素を別の要素から十分に絶縁する場合に果たされ得る。
図2を参照すると、電気的絶縁材料を堆積した後に、中間構造110は、溝の少なくとも一部に沿って切断され、エネルギー貯蔵デバイスのための別々のセルを形成する。図2などの例では、数百個、潜在的に数千個のセルが中間構造110のロールから切断することができ、複数のセルが効率的な方式で製造されることを可能にする。
図2では、切断作業は、中間構造110にレーザービーム124を当てるように配置構成されている、第2のレーザー122を使用して実行される。各切断は、たとえば、プラグが2つのピースに分割され、各ピースがそれが付着しているエッジを含む露出表面上の保護カバーを形成するように絶縁プラグの中心を通るものとしてよい。この方式でスタック全体を切り開くことで、第1および第2の電極層104、108の露出表面を形成する。
図2には示されていないが(単なる概略図である)、電気的絶縁材料の堆積の後、中間構造110は、絶縁プラグの各々が整列されている少なくとも10層、場合によっては数百層、潜在的には数千層を有するz折り配置構成を形成するために、それ自身の上に折り返され得ることが理解されるべきである。次いで、第2のレーザー122によって実行されるレーザー切断プロセスは、プラグの整列されたセットの各々について、単一の切断作業でz折り畳み配置構成を切り開くために使用され得る。
セルを切断した後、電気コネクタがセルの対向する面に沿って設けられ得、セルの一方の面上の第1の電気コネクタは第1の電極層104(セルが中間構造110の残りの部分から分離された後に第1の電極を形成すると考えられ得る)に接触するが、電気的絶縁材料によって他の層との接触が防がれる。同様に、セルの対向する面上の第2の電気コネクタは、第2の電極層108(セルが中間構造体110の残りの部分から分離された後に第2の電極を形成すると考えられ得る)と接触するように配置構成され得るが、絶縁材料によって他の層との接触を防がれている。したがって、絶縁材料は、第1および第2の電極層104、108と各セル内の他の層との間の短絡の危険性を低減し得る。第1および第2の電気コネクタは、たとえば、スパッタリングによってスタックのエッジ(または中間構造110のエッジ)に付けられる金属材料であるものとしてよい。したがって、セルは、単純、容易に並列に接合することができる。
図3は、本明細書の例によるエネルギー貯蔵デバイスの一部を概略として示している。対応する説明が適用されると解釈されるべきである。図3の例では、エネルギー貯蔵デバイスの一部は、図1のスタック100と似た第1のスタック200aを含む。図1の対応する特徴に類似する図3の第1のスタック200aの特徴は、同じ参照番号を100ずつ増やして付けられ、文字「a」を付加される。
第1のスタック200aは、第1の電極204aと、電解質206aと、第2の電極208aとを含む。電解質206aは、第1の電極204aと第2の電極208aとの間にある。図3の第1のスタック200aの要素は、図1のスタック100の対応する要素と異なる相対的な幅を有するものとして示されている。しかしながら、これは、単なる説明例(概略として示されている)であり、他の例では他の相対的な幅が可能である。第1のスタック200aは、図1の基板102と類似しているか、または同じであってよい、基板202上に配置構成される。
第1のスタック200aは、基板102の第1の部分上に配置構成され、第2の電極層208aは第1の電極層204aよりも基板102から遠い。基板102の第1の部分の広がりは、図3の参照番号102iで示されている。集電体の少なくとも一部(図3では、集電体の第1の部分126a)は、基板102の第1の部分とは異なる、基板102の第2の部分上にある。基板102の第2の部分の広がりは、図3の参照番号102iiで示されている。
図3の例では、エネルギー貯蔵デバイスは、また、基板102の第1の部分上にある、集電体の第2の部分128aも含む。しかしながら、いくつかの例では、集電体は、基板102の第1の部分になくてもよい。第1のスタック200aは、集電体の第2の部分128a上に配置構成され、同様に基板102の第1の部分上にある。したがって、集電体の第2の部分128aは、基板102の第1の部分と第1のスタック200aとの間にある。
したがって、図3の例では、集電体(第1の部分126aおよび第2の部分128aを含む)は、基板202上の分割または切断された金属化層に対応すると考えられ得る。これは、集電体の第1の部分126aが集電体の第2の部分128aから切断されているので、分割切断と称されてよい。
第1の電極204aを第2の電極208aから絶縁するために、第1のスタック200aの露出表面上に電気的絶縁材料130aが配置構成される。この文脈において、スタックの露出表面は、たとえば、電気的絶縁材料130aの堆積に先立って、別の層で覆われるか、または別の層と他の何らかの形で接触していることのない、スタックの表面である。このようにして、スタックの露出表面は、たとえば、電気的絶縁材料130aの堆積に先立って、覆われていないか、暴露されているか、または示されている。
図3などの例では、第1のスタック200aなどのスタックの露出表面は、電気的絶縁材料130aの堆積の前に、5つの部分、すなわち、頂部(たとえば、基板202から最も遠い第1のスタック200aの表面などの、第1のスタック200aの上側表面または頂面に対応する)と、たとえば、スタックの短い辺に対応する4つの面とを含むと考えられ得る。図3では、スタックの一番右端の面(スタックの露出表面の一部を形成する)は、電気的絶縁材料130aによって覆われている。しかしながら、他の例では、露出表面の他の部分は、図3に示されている部分に加えて、またはその代わりに、電気的絶縁材料130aによって覆われ得る。さらに、他の例では、露出表面は、図3の例とは異なる形状および/またはサイズを有し得る、5つより多いまたは少ない部分を含み得る。
電気的絶縁材料130aは、第1の電極204aを第2の電極208aから絶縁するために、露出表面の一部(または全部)を部分的にまたは全体的に覆うように堆積され得るが、これは、第1および第2の電極204a、208aの形状および/または配置に依存し得る。典型的には、電気的絶縁材料130aは、第1の電極204aと第2の電極208aとの間の電流の流れを実質的に妨げるかまたは制限するのに十分な量の電気的絶縁材料130aが適切な配置に堆積されている場合に第1の電極204aを第2の電極208aから絶縁すると考えられ得る。これは、第1の電極204aと第2の電極208aとの間の電流が、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスの充電または放電中に、第1の電極204aと第2の電極208aとの間の短絡を回避できるくらいに十分小さい場合であり得る。
図3の例では、電気的絶縁材料130aは、基板102の第1の部分(第1のスタック200aが配置構成されている)と基板102の第2の部分(集電体126aの第1の部分が配置構成されている)との間の基板102の第3の部分に接触する。基板102の第3の部分の広がりは、図3の参照番号102iiiで示されている。この配置構成では、第1の電極204aを第2の電極208aから絶縁することに加えて、電気的絶縁材料130aは、集電体の第1の部分126aを集電体の第2の部分128aから絶縁する。しかし、他の例では、電気的絶縁材料130aは、その代わりに、基板102と直接接触していなくてもよい。たとえば、電気的絶縁材料130aと基板102との間に、1つまたは複数のさらなる層があってもよい。さらなる例では、追加の絶縁材料が、集電体126a、128aの第1および第2の部分を(電気的絶縁材料130aではなくむしろ)互いに電気的に絶縁するために使用されてよい。しかしながら、電気的絶縁材料130aが、第1および第2の電極204a、208aを互いに絶縁すること、および集電体126a、128aの第1および第2の部分を互いに絶縁することの両方のために使用されている場合、エネルギー貯蔵デバイスは、より効率的に製造され得る。
例では、電気的絶縁材料130aは、基板102の第2の部分全体に満たない部分と重なり合ってもよい。図3のエネルギー貯蔵デバイスにおいて、基板102の第2の部分に重なり合う電気的絶縁材料130aは実質的にない。たとえば、基板102の第2の部分の少なくとも75%、80%、85%、90%、または95%は、電気的絶縁材料130aと重なっていなくてもよい。このようにして、基板102の第2の部分の大部分またはすべてが、導電性材料132aによる接触のために露出され得る(以下でさらに説明される)。
導電性材料132aは、第2の電極208aを集電体の少なくとも一部(この例では、集電体の第1の部分126a)に接続するために電気的絶縁材料130a上に配置構成される。図3などの例では、導電性材料132aは、電気的絶縁材料130aの露出表面の少なくとも一部を覆うか、または接触し得る。導電性材料132aは、比較的薄い層として堆積されてよいが、これは、それにもかかわらず、エネルギー貯蔵デバイスの通常の使用時に電流の流れを中断することなく(たとえば、溶融せずに)、第2の電極208aから集電体の第1の部分126aに電流を流せる十分な厚さを有する。
図3からわかるように、導電性材料132aは、第1のスタック200aのエッジに沿って、材料の比較的薄い層として提供され得る。たとえば、導電性材料132aは、第1のスタック200aの露出表面に沿って細長であり得る(たとえば、導電性材料132aが第1のスタック200aの長さに沿って、たとえば、基板202の平面に平行な方向に、延在するように)。導電性材料132aは、第2の電極208aを集電体の第1の部分126aに接続するために、基板202の平面に垂直なまたは実質的に垂直な方向にさらに、もしくはその代わりに延在し得る。方向は、測定公差内にある、または垂直からプラス/マイナス5度、10度、もしくは20度の範囲内の角偏向を有するなど、方向が平面に対しておおよそ垂直である場合に平面に対して実質的に垂直であると考えられ得る。
そのような場合、エネルギー貯蔵デバイス内の導電性材料132aの量は、他の配置構成と比較して比較的少なくてもよい。一例として、導電性材料132aは、延在して基板102の第2の部分に完全に重なるように配置構成されてよく、したがって、たとえば、基板102の平面に垂直な方向に基板102のエッジに沿って延在する電気コネクタにアクセス可能である。しかしながら、そのような場合、エネルギー貯蔵デバイスは、図3などの例に比べて多量の導電性材料132aを含むものとしてよく、これは、エネルギー貯蔵デバイスの製造効率を低下させる可能性がある。
たとえば、いくつかの場合(図3の場合など)では、導電性材料132aは、集電体の第1の部分126aと重ならないことがある。そのような場合、導電性材料132aは、その代わりに、集電体の第1の部分126aによって一般的に支持されているか、またはその上にあるのではなくむしろ、集電体の第1の部分126aの隣にあるか、または側部に接触し得る。これは、エネルギー貯蔵デバイスの製造のための導電性材料132aの量をさらに減らし得る。
図3などの例では、電気的絶縁材料130aは、基板102の第3の部分の全体に接触することなく、基板102の第3の部分の一部に接触するか、または重なり合うものとしてよい。これは図3に示されており、電気的絶縁材料130aは、基板102の第3の部分の一部にない。したがって、これは、基板102に凹凸または非平面状の表面を形成する(導電性材料132aの堆積の前に)。たとえば、基板102は、導電性材料132aが堆積され得る陥凹部を備え得る。陥凹部の一方の壁または面は、集電体の第1の部分126aの面によって形成されてもよく、陥凹部に対向する面は、電気的絶縁材料130aによって形成され得る。そのような陥凹部は、エネルギー貯蔵デバイスの製造時に導電性材料132aを保持するのに役立ち、堆積時に集電体の第1の部分126a上への導電性材料132aの流れを減少させるのに役立ち得る。これは、堆積される導電性材料132aの量をさらに減少させ、エネルギー貯蔵デバイスの製造効率をさらに改善し得る。
図3の例では、第2の電極208aの一部134aは電気的絶縁材料130aと重なり合う。このような配置構成では、電気的絶縁材料130aは、少なくとも部分的に第2の電極208aの部分134aと基板102との間にあるものとしてよい。図3からわかるように、この配置構成では、第2の電極208aの面は、電気的絶縁材料130aの面と実質的に整列し、たとえば、電気的絶縁材料130aおよび第2の電極208aの堆積後に第1のスタック200aの実質的に平面状の露出表面(基板102の平面に実質的に垂直な方向で)を形成し得る。次いで、導電性材料132aは、電気的絶縁材料130a上に堆積され、これにより第2の電極208aの部分134aを集電体の第1の部分126aに接続するものとしてよい。第2の電極208aが電気的絶縁材料130aと重ならない、また第2の電極208aの面が導電性材料132aが堆積されている電気的絶縁材料130aの面から陥凹するか、除去され得る他の例と比べてより少ない量の導電性材料132aが使用され得る。
この場合、第2の電極208aの部分134aは、基板102の第3の部分と少なくとも部分的に重なり合うものとしてよい。たとえば、第2の電極208aの部分134aは、電気的絶縁材料130aと重なり合う基板102の第3の部分の実質的に同じ部分と重なり合うものとしてよい。すでに説明されているように、これは、たとえば、エネルギー貯蔵デバイス内の導電性材料132aの量を減らす。
第1のスタック200a、電気的絶縁材料130a、導電性材料132a、および集電体の第1の部分126aの組合せは、エネルギー貯蔵デバイスに対する第1のセル136aに対応すると考えられ得る。しかし、エネルギー貯蔵デバイスは、典型的には、複数のセルを含む。
たとえば、図3に示されているように、第1のセル136aが配置構成される基板102の第1の面に対向する、基板102の第2の面上に配置された第2のセル136bがあり得る。図3の例では、第1のセル136aおよび第2のセル136bは、他の何らかの形で互いに同一である。第2のセル136bの特徴は、第1のセル136aの対応する特徴と同じ参照番号を付けられているが、文字「a」ではなくむしろ文字「b」を付加されている。対応する説明が適用されると解釈されるべきである。しかしながら、他の例では、基板の一方の面上のセルは、基板の対向する面上のセルと異なり得る。
いくつかの例において、複数の第1のセル136aが基板202の第1の面上に製造され、複数の第2のセル136bが基板202の第2の面上に、たとえば、ロールツーロール製造プロセスの一部として製造され得る。そのような場合、基板202は、複数のセルを互いの上に重ねるように折り畳まれ得る。したがって、これは、複数のセルを含むエネルギー貯蔵デバイスが生産されることを可能にする。
図4は、エネルギー貯蔵デバイスの複数の電気的に接続されているセルの一例を示している。図4に例示されているセルは、図3の第1のセル136aおよび第2のセル136b、さらには第3のセル136cおよび第4のセル136dを含む。第3のセル136cおよび第4のセル136dは、第1のセル136aおよび第2のセル136bと同じであってもよいが、図4に示されている積層構造を形成するために基板202を折り畳む前に基板202上の異なる位置に形成されていてもよい。図3の対応する特徴に類似している図4の特徴は、同じ参照番号を付けられており、対応する説明が適用されると解釈されるべきである。図3に示されているいくつかの特徴は、わかりやすくするため、図4内では、ラベル付けされていない。さらに、第3のセル136cおよび第4のセル136dの特徴は、第1のセル136aの対応する特徴と同じ参照番号を付けられているが、文字「a」ではなくむしろそれぞれ文字「c」または「d」を付加されている。
図4を見るとわかるように、基板202は、たとえば、第1のセル136aの要素を第2のセル136bの要素から絶縁する。同様に、基板202(たとえば、第1のセル136aと第2のセル136bとの間のものと同じ基板202の異なる部分である)も、第3のセル136cを第4のセル136dから絶縁する。しかしながら、第2のセル136bの第2の電極208bは、第3のセル136cの第2の電極と接触している。同様に、第2のセル136bの導電性材料132bは、第3のセル136cの導電性材料132cと接触している。このようにして、第2のセル136bおよび第3のセル136cは、互いに電気的に接続される。第1のセル136aは、第1のセル136aおよび第2のセル136bの集電体の第1の部分126a、126bを電気的に接続することによって、第2のセル136bに電気的に接続され得る。同様に、第3のセル136cは、第1および第2のセル136c、136dの集電体の第1の部分126c、126dを電気的に接続することによって、第4のセル136dに電気的に接続され得る。これは、たとえば、第1および第2のセル136a、136bの集電体の第1の部分126aと126bとの間の電気コネクタ、ならびに第1および第2のセル136c、136dの集電体の第1の部分126c、126dとの間の電気コネクタを配置構成することによって、容易に実行され得る。たとえば、単一の電気コネクタが、セル136a~136dの各々の集電体の第1の部分126a~126dを一緒に接続するために、図4の積層構造の面に沿って配置構成され得る。このようにして、セル136a~136dの各々の第2の電極208a~208dは一緒に接続され得る。第2の電極208a~208dが、たとえば、セル136a~136dの放電時にアノードに対応する負の電極である場合、アノードの各々は、それによって、電気コネクタによって一緒に接続され得る。したがって、電気コネクタは、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスの正の端子である、エネルギー貯蔵デバイスの第1の端子に対する接点を形成し得る。
類似の手順が、第1の電極204a~204dの各々を電気コネクタを使用して一緒に電気的に接続し、たとえば、エネルギー貯蔵デバイスの負の端子であるエネルギー貯蔵デバイスの第2の端子に対する接点を形成するために、セル136a~136dの対向する面上で実行され得ることは理解されるべきである。したがって、実質的に、セル136a~136dは並列に接続され得る。正の端子および負の端子は、負荷に電力を供給するために負荷に電気的に接続され、それによって、マルチセルエネルギー貯蔵デバイスが実現し得る。そのようなマルチセルエネルギー貯蔵デバイスは、たとえば、金属層(セル136a~136dの各々に対する集電体の第1の部分126a~126dなど)に接触する電気コネクタを形成することは容易であるので、単純な方式で製造され得る。
図5(図5aから図5hを含む)は、図3および図4の第1のセル136aを製造する例を概略として示している。しかし、図5による方法は、図3および図4のものとは異なるセルまたはエネルギー貯蔵デバイスを製造するためにも使用され得ることが理解されるべきである。図3および図4の対応する特徴と同じである、図5の特徴は、同じ参照番号を付けられている。対応する説明が適用されると解釈されるべきである。
図5aにおいて、基板202が提供される。集電体層138aは、たとえば、スパッタリングによって基板202上に形成される。たとえば、集電体層138aは、金属層に対応すると考えられ、これは基板202全体を覆うか、またはその代わりに基板202の一部を覆ってもよい。集電体層138aは、以下でさらに説明されているように、製造されるべきセルの端子に対する接点を提供し得る。
図5bでは、第1の電極層140aが集電体層138a上に設けられている。第1の電極層140aは、たとえば、物理的気相成長(PVD)または化学的気相成長(CVD)などの気相成長プロセスによって、またはスロットダイコーティング(スリットコーティングと呼ばれることもある)などのロールツーロールシステムとともに使用するためのコーティングプロセスによって、提供され得る。
図5Cでは、第1の電極層140a上に電解質層142aが設けられている。第1の電極層140aを設けることについては、電解質層142aは、蒸着またはコーティングプロセスなどによって設けられ得る。
図5では、集電体層138a、第1の電極層140a、および電解質層142aが順次設けられるけれども、他の例では、基板202が部分的に組み立てられて提供され得る。たとえば、集電体層138a、第1の電極層140a、および電解質層142aを含むスタック(またはこれらの層のサブセット)は、基板202が設けられる前にすでに基板202上に配置構成されていてもよい。他の例では、集電体層138a、第1の電極層140a、および電解質層142aを基板202上に設けることは、これらの層を含むスタックを設けることに対応すると考えられてよく、このスタックは、基板202上に設けられ得る。
図5dでは、第1の電極層140aの一部および電解質層142aの一部が除去される。この例では、第1の電極層140aの一部を除去した後、図3および図4の第1の電極204aが残る。同様に、電解質層142aの一部を除去した後、図3および図4の電解質206が残る。第1の電極層140aおよび電解質層142aの一部は、たとえば、レーザーアブレーションを使用して除去されるものとしてよく、第1の電極層140aおよび電解質層142aの除去されるべき部分の表面はレーザービームを照射される。これは、たとえば、第1の電極層140aおよび電解質層142aの一部分が蒸発するか、昇華するか、またはプラズマに変換され、したがって除去されることを引き起こす。レーザーアブレーションによって除去される第1の電極層140aおよび電解質層142aの量は、レーザービームの波長またはパルスレーザービームのパルス長などのレーザービームの特性を制御することによって制御され得る。レーザーアブレーションは、典型的には、第1の電極層140aおよび電解質層142aの部分の除去が容易に素早く制御されることを可能にする。しかしながら、他の例では、第1の電極層140aおよび電解質層142aの部分を除去するために、フォトリソグラフィ技術などの代替的方法が使用され得る。第1の電極層140aおよび電解質層142aの部分を除去することによって、図5dに示されているように、集電体層138aの一部144aが露出される。
次に図5eを参照すると、集電体層138aの部分144aの一部が除去されて、集電体層138aの第1の部分126a(図3および図4に示されているような集電体の第1の部分126aである)を残す。集電体層138aの第1の部分126aは、第1の電極層やまたは電解質層と重なっていない(したがって、第1の電極層および電解質層の部分を除去した後の第1の電極204aおよび電解質206aと重なっていない)。しかしながら、集電体層138aの第2の部分128a(図3および図4に示されているような集電体の第2の部分128aである)は残り、これは第1の電極層および電解質層(図5eに示されているように、第1の電極204aおよび電解質206aと重なっている)と重なる。集電体層138aの部分144aの一部は、第1の電極層および電解質層の部分の除去と同様の方式で、たとえばレーザーアブレーションなどの技法を使用して除去され得る。
図5eに例示されている構造は、エネルギー貯蔵デバイスの製造のための中間構造に対応すると考えられ得る。そのような構造は、たとえば、基板202と、基板の第1の部分上のスタックとを含み、スタックは電解質206aと、電解質206aと基板202との間の第1の電極204aを含む。基板202の第2の部分上に、スタックが配置構成されている第1の部分と異なる、集電体層(第1の部分126a)の少なくとも一部がある。基板202は、スタックまたは集電体層のいずれとも重ならない第3の部分も備える。第3の部分は、第1の部分と第2の部分との間にあり、たとえば、第1の部分と第2の部分とを互いに分離する。このような中間構造は、その後、図5fから図5gを参照しつつ説明されている処理、または他の処理を経て、エネルギー貯蔵デバイスを製造するものとしてよい。
図5fでは、電気的絶縁材料130aは、集電体層の第1の部分126aと集電体層の第2の部分128aとの間に堆積される。電気的絶縁材料130aは、インクジェット印刷を用いて堆積されるものとしてよく、これは、たとえば、電気的絶縁材料130aが正確、精密に堆積されることを可能にする。電気的絶縁材料130は、図3を参照しつつ上で説明されているように、第1の電極204aの露出表面および電解質206aの露出表面上に堆積される。
図5fなどの例では、電気的絶縁材料130aは、集電体層の第1の部分126aと集電体層の第2の部分128aとの間に、集電体層の第1の部分126aと実質的に重なることなく堆積され得る。これは、たとえば、インクジェット印刷などの十分に精密な堆積プロセスを使用して実行され得る。さらに、図3を参照しつつ上で説明されているように、これは、製造プロセスの後の段階で堆積されるべき導電性材料の量を減らし得る。
図5fでは、電気的絶縁材料130aは、集電体層138aの部分144aの一部を除去した後に露出される基板202の一部に接触するように堆積される(図5hに示されているように)。このようにして、電気的絶縁材料130aは、集電体層の第1および第2の部分126a、128aを互いに絶縁する。
図3を参照しつつ上説明されているように、また図5に示されているように、電気的絶縁材料130aは、基板202の部分の第1の部分(集電体層138aの部分144aの一部を除去した後に露出される)に接触するように堆積され得る。これは、基板202の部分の第2の部分を残し、その上に導電性材料132aがその後堆積され得る。
図5gでは、第2の電極層(たとえば、図3および図4の第2の電極208aに対応する)が電極206a上に設けられる。第2の電極208aは、第1の電極層と同様に、たとえば、蒸着またはコーティングプロセスによって設けられ得る。
図5fでは、第2の電極208aを集電体層の第1の部分126aに接続するために電気的絶縁材料130a上に導電性材料132aが堆積される。導電性材料132aは、他の堆積プロセスも可能であるけれども、インクジェットプロセスを使用して堆積され得る。図3を参照しつつ上で説明されているように、導電性材料132aは、導電性材料132aが集電体層の第1の部分126aに実質的に重なることなく、第2の電極208aを集電体層の第1の部分126aに接続するように堆積され、それにより、図5の方法において堆積される導電性材料の量をさらに減らし得る。
図5は、エネルギー貯蔵デバイスの製造の一例を提示している。しかしながら、本明細書において説明されている方法は、異なるエネルギー貯蔵デバイスを製造するために使用され得るか、またはそれにもかかわらず、図5を参照しつつ説明されている効果をもたらしながら適応または変更され得ることは理解されるべきである。
図6は、エネルギー貯蔵デバイスを製造するためのさらなる例示的な方法を要約したフローチャートである。図6の項目146において、第1の電極層は、基板の第1の部分上に設けられる。第1の電極層および基板は、第1の電極層204aに類似し、同様にして設けられ得る。基板は、上で説明されている基板202に類似しているものとしてよい。しかしながら、いくつかの場合において、集電体層は、第1の電極層を設ける前に基板上に配置構成され得ない(または集電体層は、第1の電極層が設けられる基板の第1の部分上になくてもよい)。
図6の項目148では、電解質層は、第1の電極層上に設けられる。電解質層は、上で説明されている電解質層206に類似していてもよく、これもまた同様にして設けられ得る。
図6の項目150では、第2の電極層は、電解質層上に設けられる。第2の電極層は、上で説明されている第2の電極層208aに類似しているものとしてよい。しかしながら、図5の第2の電極層208aは、電気的絶縁材料が堆積された後に設けられるが、図6の方法では、第2の電極層は、電気的絶縁材料を設ける前または後のいずれかにおいて設けられ得る。
図6の項目152において、集電体層の少なくとも一部は、基板の第2の部分上に設けられる。基板の第2の部分は、たとえば、基板の第1の部分とは異なり、第1の電極層、電解質層、および/または第2の電極層と重なり合わなくてもよい。基板は、第1の部分と第2の部分との間にある第3の部分も含み得るか、または第1の部分および第2の部分が連続的であるか、もしくは接触していてもよい。集電体層は、上で説明されている集電体層138aに類似していてよく、同様にして設けられ得る。しかしながら、集電体層は、基板の第1および第2の部分ではなくむしろ基板の第2の部分だけに設けられてよい。この例の集電体層は、第1の電極層、電解質層、または第2の電極層のうちのどれかが形成される前に、または後に設けられ得る。
いくつかの場合において、図6の方法は、図5の方法に類似し、基板の第2の部分上に集電体層の第1の部分を設けることと、集電体層の第2の部分上に第1の電極層を設ける前に基板の第1の部分上に集電体層の第2の部分を設けることとを含み得る。これらの場合において、基板上に集電体層を設けることは、基板の第2の部分上に集電体層の第1の部分を、基板の第1の部分上に集電体層の第2の部分を、基板の第1の部分と第2の部分との間の基板の第3の部分上に集電体層の第3の部分を設けることを含み得る。たとえば、集電体層は、基板の第1、第2、および第3の部分を覆う連続する層として設けられ得る。集電体層の第3の部分は、基板の第3の部分を露出させるために、第1の電極層、電解質層、または第2の電極層のうちの少なくとも1つを設けた後に除去され得る。たとえば、集電体層の第3の部分は、上で説明されているように、レーザーアブレーションによって除去され得る。
図6の項目154において、電気的絶縁材料は、第1の電極層の露出表面および電解質層の露出表面上に堆積される。電気的絶縁材料は、第2の電極層が電解質層上に設けられる前(図5に示されているように)、または後に堆積され得る。
図6の項目156において、導電性材料は電気的絶縁材料上に堆積され、それにより第2の電極層を集電体層の少なくとも一部に接続する。導電性材料は、図5を参照しつつ上で説明されているように堆積され得る。
上記の例は、説明図であると理解されるべきである。さらなる例も企図される。
1つの例に関して説明されている特徴は、単独で、または説明されている他の特徴と組み合わせて使用されてよく、これらの例のうちの他のものの1つまたは複数の特徴と組み合わせて、またはこれらの例の他のものと組み合わせても使用され得ることは理解されるべきである。さらに、上で説明されていない等価形態および修正形態も、付属の請求項の範囲から逸脱することなく採用され得る。
100 スタック
102 基板
104 第1の電極層
106 電解質層
108 第2の電極層
110 中間構造
112 ローラ
114 第1のレーザー
116 レーザービーム
118 材料堆積システム
120 液体
122 第2のレーザー
124 レーザービーム
126a 第1の部分
126b 第1の部分
126c 第1の部分
126d 第1の部分
128a 第2の部分
130a 電気的絶縁材料
132a 導電性材料
132b 導電性材料
132c 導電性材料
134a 部分
136a 第1のセル
136b 第2のセル
136c 第3のセル
136d 第4のセル
138a 集電体層
140a 第1の電極層
142a 電解質層
144a 一部
200a 第1のスタック
202 基板
204a 第1の電極
206 電解質
206a 電解質
208a 第2の電極
208b 第2の電極
208a~208d 第2の電極

Claims (22)

  1. エネルギー貯蔵デバイスを製造する方法であって、
    基板の第1の部分上に第1の電極層を設けるステップと、
    前記第1の電極層上に電解質層を設けるステップと、
    前記電解質層上に第2の電極層を設けるステップと、
    前記基板の第2の部分上に集電体層の少なくとも一部を設けるステップと、
    前記第1の電極層の露出表面および前記電解質層の露出表面上に電気的絶縁材料を堆積させるステップと、
    前記第2の電極層を前記集電体層の前記少なくとも一部に接続するために前記電気的絶縁材料上に導電性材料を堆積するステップとを含み、
    前記第2の電極層の一部は、前記電気的絶縁材料が少なくとも部分的に前記第2の電極層の前記部分と前記基板との間にあるように前記電気的絶縁材料と重なり合い、
    前記第2の電極層の側面は、前記電気的絶縁材料の側面と実質的に整列している、方法。
  2. 前記基板の前記第2の部分上の前記集電体層の前記少なくとも一部は、前記集電体層の第1の部分であり、前記方法は
    前記集電体層の前記第2の部分上に前記第1の電極層を設ける前に前記基板の前記第1の部分上に前記集電体層の第2の部分を設けて、前記基板の前記第1の部分上に前記第1の電極層を設けるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板上に前記集電体層を設けるステップを含み、前記集電体層を設けるステップは、
    前記基板の前記第2の部分上に前記集電体層の前記第1の部分を設けるステップと、
    前記基板の前記第1の部分上に前記集電体層の前記第2の部分を設けるステップと、
    前記基板の前記第1の部分と前記基板の前記第2の部分との間の前記基板の第3の部分上に前記集電体層の第3の部分を設けるステップとを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板の前記第1の部分上に前記第1の電極層を設けるステップ、前記第1の電極層上に前記電解質層を設けるステップ、または前記電解質層上に前記第2の電極層を設けるステップのうちの少なくとも1つの後に、
    前記集電体層の前記第3の部分を除去して前記基板の前記第3の部分を露出させるステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記集電体層の前記第3の部分を除去するステップは、前記集電体層の前記第3の部分をレーザーアブレーションするステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の電極層を設けるステップは、前記電気的絶縁材料を堆積した後に実行される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記電気的絶縁材料を堆積するステップは、前記電気的絶縁材料をインクジェット印刷するステップを含むか、または
    前記導電性材料を堆積するステップは、前記導電性材料をインクジェット印刷するステップを含むか
    のいずれかである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 基板上に、エネルギー貯蔵デバイスに対するスタックを設けるステップであって、前記スタックは
    集電体層と、
    電解質層と、
    前記集電体層と前記電解質層との間の第1の電極層とを含む、ステップと、
    前記第1の電極層の一部および前記電解質層の一部を除去して、前記集電体層の部分を露出させるステップと、
    前記第1の電極層および前記電解質層と重ならない前記集電体層の第1の部分と、前記第1の電極層および前記電解質層と重なり合う前記集電体層の第2の部分とを残すように前記集電体層の前記部分の一部を除去するステップと、
    前記集電体層の前記第1の部分と前記集電体層の前記第2の部分との間に、ならびに前記第1の電極層の露出表面および前記電解質層の露出表面上に、電気的絶縁材料を堆積するステップと、
    前記電解質層上に第2の電極層を設けるステップと、
    前記第2の電極層を前記集電体層の前記第1の部分に接続するために前記電気的絶縁材料上に導電性材料を堆積するステップとを含み、
    前記第2の電極層の一部は、前記電気的絶縁材料が少なくとも部分的に前記第2の電極層の前記部分と前記基板との間にあるように前記電気的絶縁材料と重なり合い、
    前記第2の電極層の側面は、前記電気的絶縁材料の側面と実質的に整列している、方法。
  9. 前記電気的絶縁材料を堆積するステップは、前記集電体層の前記第1の部分と実質的に重なることなく前記集電体層の前記第1の部分と前記集電体層の前記第2の部分との間に前記電気的絶縁材料を堆積するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記集電体層の前記部分の前記一部を除去するステップは、前記基板の部分を露出させ、前記電気的絶縁材料を堆積させるステップは、前記基板の前記部分に接触するように前記電気的絶縁材料を堆積するステップを含む、請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. 前記電気的絶縁材料を堆積するステップは、前記基板の前記部分の第2の部分に接触することなく、前記基板の前記部分の第1の部分に接触するように前記電気的絶縁材料を堆積するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記導電性材料を堆積するステップは、前記基板の前記部分の前記第2の部分に接触するように前記導電性材料を堆積するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記導電性材料を堆積するステップは、前記導電性材料が前記集電体層の前記第1の部分に実質的に重なることなく前記第2の電極層を前記集電体層の前記第1の部分に接続するように前記導電性材料を前記電気的絶縁材料上に堆積するステップを含む、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の電極層の前記部分および前記電解質層の前記部分を除去するステップは、前記第1の電極層の前記部分をレーザーアブレーションするステップと前記電解質層の前記部分をレーザーアブレーションするステップとを含むか、または
    前記集電体層の前記部分の前記一部を除去するステップは、前記集電体層の前記部分の前記一部をレーザーアブレーションするステップを含むか
    のいずれかである、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. エネルギー貯蔵デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の第1の部分上のスタックであって、
    第1の電極と、
    前記第1の電極よりも、前記基板から遠い第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間の電解質とを含むスタックと、
    前記基板の前記第1の部分と異なる、前記基板の第2の部分上の集電体の少なくとも一部と、
    前記第1の電極を前記第2の電極から絶縁する前記スタックの露出表面上の電気的絶縁材料と、
    前記第2の電極を前記集電体の前記少なくとも一部に接続する前記電気的絶縁材料上の導電性材料とを備え、
    前記第2の電極の一部は、前記電気的絶縁材料が少なくとも部分的に前記第2の電極の前記部分と前記基板との間にあるように前記電気的絶縁材料と重なり合い、
    前記第2の電極の側面は、前記電気的絶縁材料の側面と実質的に整列している、エネルギー貯蔵デバイス。
  16. 前記基板の前記第2の部分上の前記集電体の前記少なくとも一部は、前記集電体の第1の部分であり、前記エネルギー貯蔵デバイスは、前記基板の前記第1の部分と前記スタックとの間の、前記基板の前記第1の部分上の前記集電体の第2の部分を含む、請求項15に記載のエネルギー貯蔵デバイス。
  17. 前記電気的絶縁材料は、前記基板の前記第1の部分と前記基板の前記第2の部分との間の前記基板の第3の部分に接触し、前記集電体の前記第1の部分を前記集電体の前記第2の部分から絶縁する、請求項16に記載のエネルギー貯蔵デバイス。
  18. エネルギー貯蔵デバイスの製造のための中間構造であって、
    基板と、
    前記基板の第1の部分上のスタックであって、
    電解質層と、
    前記電解質層と前記基板との間の第1の電極層とを含むスタックと、
    前記基板の前記第1の部分と異なる、前記基板の第2の部分上の集電体層の少なくとも一部とを備え、
    前記基板は前記スタックおよび前記集電体層の各々と重ならない第3の部分を含み、前記第3の部分は前記第1の部分と前記第2の部分との間にあり、
    前記中間構造は、前記基板の前記第3の部分の少なくとも一部上にあり、前記基板の前記第2の部分全体に満たない部分と重なり合う、電気的絶縁材料をさらに備え、前記電気的絶縁材料は前記第1の電極層の露出表面を少なくとも部分的に覆い、
    前記スタックは、第2の電極層をさらに備え、前記電解質層は前記第1の電極層と前記第2の電極層との間にあり、
    前記第2の電極層の一部は、前記電気的絶縁材料が少なくとも部分的に前記第2の電極層の前記部分と前記基板との間にあるように前記電気的絶縁材料と重なり合い、
    前記第2の電極層の側面は、前記電気的絶縁材料の側面と実質的に整列している、中間構造。
  19. 前記基板の前記第2の部分と重なり合う電気的絶縁材料が実質的にない、請求項18に記載の中間構造。
  20. 前記電気的絶縁材料は、前記基板の前記第3の部分の一部にない、請求項18から19のいずれか一項に記載の中間構造。
  21. 前記基板の前記第2の部分上の前記集電体層の前記少なくとも一部は、前記集電体層の第1の部分であり、前記集電体層は、前記基板の前記第1の部分と前記スタックとの間の、前記基板の前記第1の部分上の第2の部分を含む、請求項18から20のいずれか一項に記載の中間構造。
  22. 前記第2の電極層の一部は、前記基板の前記第3の部分と少なくとも部分的に重なり合う、請求項18に記載の中間構造。
JP2021503032A 2018-07-20 2019-07-19 エネルギー貯蔵デバイス Active JP7161601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1811887.7A GB2575791B (en) 2018-07-20 2018-07-20 Energy storage device
GB1811887.7 2018-07-20
PCT/GB2019/052032 WO2020016601A1 (en) 2018-07-20 2019-07-19 Energy storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531628A JP2021531628A (ja) 2021-11-18
JP7161601B2 true JP7161601B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=63364509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503032A Active JP7161601B2 (ja) 2018-07-20 2019-07-19 エネルギー貯蔵デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210265641A1 (ja)
JP (1) JP7161601B2 (ja)
KR (1) KR102526048B1 (ja)
CN (1) CN112449729A (ja)
GB (1) GB2575791B (ja)
WO (1) WO2020016601A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070139001A1 (en) 2003-10-06 2007-06-21 Robert Hahn Battery, especially a microbattery, and the production thereof using wafer-level technology
JP5426005B2 (ja) 2009-03-16 2014-02-26 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ リチウムマイクロ電池及びその製造方法
JP6182618B2 (ja) 2013-01-25 2017-08-16 アップルジャック 199 エル.ピー. 薄型フィルムリチウムイオン電池及びその形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100677020B1 (ko) * 2002-12-27 2007-02-01 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전기화학소자 및 그 제조방법
JP2006182618A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nittetsu Mining Co Ltd ポリ硫酸第2鉄を効率的に製造する方法
US8420252B2 (en) * 2008-02-27 2013-04-16 Cymbet Corporation Battery layout incorporating full metal edge seal
TW201017900A (en) * 2008-08-11 2010-05-01 Tg Solar Corp Solar cell and method for fabricating the same
FR3054727A1 (fr) * 2016-07-26 2018-02-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrochimique, tel qu’une microbatterie ou un dispositif electrochrome, et son procede de realisation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070139001A1 (en) 2003-10-06 2007-06-21 Robert Hahn Battery, especially a microbattery, and the production thereof using wafer-level technology
JP5426005B2 (ja) 2009-03-16 2014-02-26 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ リチウムマイクロ電池及びその製造方法
JP6182618B2 (ja) 2013-01-25 2017-08-16 アップルジャック 199 エル.ピー. 薄型フィルムリチウムイオン電池及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112449729A (zh) 2021-03-05
US20210265641A1 (en) 2021-08-26
JP2021531628A (ja) 2021-11-18
GB2575791A (en) 2020-01-29
KR102526048B1 (ko) 2023-04-27
WO2020016601A1 (en) 2020-01-23
KR20210031508A (ko) 2021-03-19
GB2575791B (en) 2021-11-03
GB201811887D0 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10763551B2 (en) Method of fabricating an energy storage device
US10547040B2 (en) Energy storage device having an interlayer between electrode and electrolyte layer
WO2008149309A1 (en) Solid-state battery and method for manufacturing of such a solid-state battery
JP7161601B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイス
US12062818B2 (en) Energy storage device
US11476452B2 (en) Stack for an energy storage device
US20230016279A1 (en) Energy storage device
US20210273211A1 (en) Stack for an energy storage device
GB2597876A (en) Energy storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150