JP7161556B2 - 高い軸上輝度及び低い色シフトのqd-led画素 - Google Patents

高い軸上輝度及び低い色シフトのqd-led画素 Download PDF

Info

Publication number
JP7161556B2
JP7161556B2 JP2021032501A JP2021032501A JP7161556B2 JP 7161556 B2 JP7161556 B2 JP 7161556B2 JP 2021032501 A JP2021032501 A JP 2021032501A JP 2021032501 A JP2021032501 A JP 2021032501A JP 7161556 B2 JP7161556 B2 JP 7161556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler material
emission peak
layer
light
subpixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021032501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163743A (ja
Inventor
ジェームス モンゴメリー デビッド
マイケル スミートン ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2021163743A publication Critical patent/JP2021163743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161556B2 publication Critical patent/JP7161556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/877Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本開示は、全般的に、発光デバイスに関して使用される、特に量子ドットLEDディスプレイに関して使用される、層及びバンク構造体に関する。特に、本開示は、バンクによって取り囲まれている高屈折率封入材料内に埋め込まれたトップエミッション型構造体に関する効率を改善し、色シフトを低減し、軸上輝度を改善することを追求する。
有機発光ダイオード(OLED)は、表示デバイス内で使用される最も一般的なLEDの中の1つであるが、量子ドットは、より良好なスペクトル発光を有し、かつ化学的により安定であるため、OLEDに対する改善として提案されている。量子ドットは、多くの場合、青色LED用の蛍光体として使用され、液晶ディスプレイ(LCD)用のバックライトとして存在している。従来のLEDディスプレイは、LED構造体内にキャビティを有し、それらキャビティが光に対して効果を有する、洗練化手法を取っている。例えば、Kodak(米国特許出願公開第20060158098号)は、トップエミッション型構造体を説明しており、Samsung(米国特許第9583727号)は、反射領域間に発光領域を有し、反射領域の一方が部分的に透過性である、OLED及びQLED構造体を説明している。
他のディスプレイは、LED内のキャビティの輝度を改善する方法を伴う。例えば、Samsung(米国特許出願公開第2015/0084012号)は、OLED構造体内での分散層の使用を説明しており、Samsung(米国特許第8894243号)は、効率を改善するための微細構造体散乱の使用を説明しており、3M(国際公開第2017/205174号)は、輸送層内での表面プラズモンナノ粒子又はナノ構造体の使用による、発光の強化を説明している。
キャビティに対する修正を伴う方法は、多くの場合、極めて小さいサイズの特徴部、又は層の制御を必要とするため、実施することが困難である。キャビティの修正に対する1つの代替案は、高屈折率を有する、厚い上部「充填剤」層を使用することであり、これにより、フレネル反射の低減、及び上部電極を介した透過率の増大が可能となる。しかしながら、高屈折率層内の光は、全内部反射(total internal reflection、TIR)によって、殆どが捕捉される可能性がある。捕捉された光を抽出するために、充填剤層を取り囲む反射性及び/又は散乱性のバンクを使用して、TIRによって捕捉されている光をアウトカップルする。
TCL(中国特許第106876566号)及びJOLED(米国特許第9029843号)は、バンクと、キャビティの有機層の上方かつバンク間の充填剤材料とを有する、そのような画素配列を説明している。Hitachi(米国特許第7091658号)は、電極金属材料を使用して反射性とすることが可能なバンクを説明しており、Cambridge Display Tech(韓国公開特許第1020150020140号)は、異なる組み立てステップを使用して異なる構造体に成形することが可能なバンクを説明しており、Sharp(米国特許第10090489号)は、有機層の下の成形反射器を説明している。
別の手法は、充填剤材料を制御することである。例えば、Global OLED(米国特許第8207668号)は、波長の関数として光出力を最大化するために、充填剤及び有機層が、異なるサブ画素に関して異なる厚さを有する、制御することが可能な充填剤層を説明している。
別の手法は、有機層を制御することであり、これは、適切な材料選択(例えば、親液性/疎液性)によって達成することができる。例えば、Seiko Epson(米国特許第7902750号)は、キャビティ層が湾曲しているが封入部が平坦化層であることを説明しており、JOLED(米国特許第9312519号)は、有機層が、直交方向において凸状及び凹状の双方であることを説明している。
更に別の手法では、Leeら(「Three Dimensional Pixel Configurations for Optical Outcoupling of OLED Displays-Optical Simulation」、SID Display Week 2019会報)は、OLED発光層の設計を使用する、画素バンク構造体のシミュレーションを説明している。そのような手法は、実際のバンク構造体に関する効率を最大化する、バンク構造体を使用する最適な抽出効率をシミュレートする。最適な解決策は、緑色光及びITO電極のみを伴うものであるが、この解決策は、発光スペクトルが過度に広くなり、またそれゆえ劣った色域を有することになると同時に、軸上輝度(ユーザに対する見掛けの輝度)が考慮されていないため、そのようなデバイスにおいては実用的ではないであろう。
米国特許出願公開第2006/0158098(A1)号(Eastman Kodak Company、2006年7月20日公開)。 米国特許第9,583,727(B2)号(Samsung Display Co Ltd、2017年2月28日発行)。 米国特許出願公開第2015/0084012(A1)号(Samsung Display Co Ltd、2015年3月26日公開)。 米国特許第8,894,243(B2)号(Samsung Corning Precision Materials Co Ltd、2014年11月25日発行)。 国際公開第2017/205174(A1)号(3M Innovative Properties Company、2017年11月30日公開)。 中国公開特許第106876566(A)号(TCL、2017年6月20日公開)。 米国特許第9,029,843(B2)号(JOLED Inc.、2015年5月12日発行)。 米国特許第7,091,658(B2)号(Hitachi、2006年8月15日発行)。 韓国公開特許第1020150020140号(Cambridge Display Tech、2015年2月25日公開)。 米国特許第10,090,489(B2)号(Sharp Kabushiki Kaisya、2018年10月2日発行)。 米国特許第8,207,668(B2)号(Global OLED Technology LLC、2012年6月26日発行)。 米国特許第7,902,750(B2)号(Seiko Epson Corporation、2011年3月8日発行)。 米国特許第9,312,519(B2)号(JOLED Inc.、2016年4月12日発行)。
Leeら(「Three Dimensional Pixel Configurations for Optical Outcoupling of OLED Displays-Optical Simulation」、SID Display Week 2019会報、2019年発行)。
本開示は、LED構成内に量子ドット電子発光材料を含む、発光型ディスプレイを目的とする。
本開示の一態様によれば、発光構造体は、基板と、基板の表面の上のサブ画素積層体と、サブ画素積層体を取り囲み、サブ画素積層体の上方に内部空間を形成しているバンクと、内部空間内の、第1の屈折率を有する第1の充填剤材料と、第1の充填剤材料の上の、第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の充填剤材料と、第1の充填剤材料と第2の充填剤材料との間の境界面とを備え、サブ画素積層体が、サブ画素積層体の上面に対して実質的に垂直な軸上方向に沿って、第1の充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、軸上方向に対して角度を成している軸外方向に沿って、第1の充填剤材料内に第2の発光ピークを放出し、第1の発光ピークが、全内部反射を実質的に伴わずに、境界面を通って放出され、第2の発光ピークが、バンクの傾斜側壁部に到達する前に境界面によって全内部反射され、第2の発光ピークが、傾斜側壁部によって反射されて、実質的な全内部反射を伴わずに、軸上方向に沿って境界面を通って放出される。
一部の実施態様では、サブ画素積層体は、第1輸送層と第2輸送層との間の発光層と、第1輸送層に結合されている第1電極層と、第2輸送層に結合されている第2電極層とを含む。
一部の実施態様では、サブ画素積層体は、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、第1電極層は、基板上の金属層を有する底部反射器であり、サブ画素積層体が、軸上方向に沿って第1の充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、軸外方向に沿って第1の充填剤材料内に第2の発光ピークを放出するように、発光層と底部反射器との間の距離が予め規定されている。
一部の実施態様では、バンクの傾斜側壁部とサブ画素積層体の上面との間の角度は、第1の発光ピークの軸上方向と第2の発光ピークの軸外方向との間の角度の2分の1である。
一部の実施態様では、サブ画素積層体は、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、第1の発光ピークは、中心波長よりも短い、サブ画素積層体によって放出される波長に関して、第2の発光ピークよりも強度が高い。
一部の実施態様では、サブ画素積層体は、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、第1の発光ピークは、中心波長よりも長い、サブ画素積層体によって放出される波長に関して、第2の発光ピークよりも強度が低い。
一部の実施態様では、第2の充填剤材料は、第1の充填剤材料の上面全体を覆っている。
一部の実施態様では、第2の充填剤材料は、第1の充填剤材料の上面の一部分を覆っている。
一部の実施態様では、境界面は、第2の発光ピークがバンクの傾斜側壁部に到達する前に反射されるように、サブ画素積層体の上面に対して傾斜角を有する。
一部の実施態様では、発光層は、量子ドット発光材料を含み、第1輸送層は、正孔輸送層を含み、第2輸送層は、電子輸送層を含み、第1電極層は、発光層から放出された光を反射するための金属反射器を含むアノード層であり、第2電極層は、非金属の実質的に透明な材料を含むカソード層である。
一部の実施態様では、第2の屈折率は、第1の屈折率と実質的に同じである。
一部の実施態様では、第1の発光ピークは、発光構造体の中央領域において、軸上方向に沿って境界面を通って放出され、バンクの傾斜側壁部によって反射された第2の発光ピークは、発光構造体の周辺領域において、軸上方向に沿って境界面を通って放出され、軸上輝度が増大して、或る角度を有する軸外の色シフトが低減される。
一部の実施態様では、発光層は、量子ドット発光材料を含み、第1輸送層は、電子輸送層を含み、第2輸送層は、正孔輸送層を含み、第1電極層は、発光層から放出された光を反射するための金属反射器を有するカソード層であり、第2電極層は、非金属の実質的に透明な材料を有するアノード層である。
本開示の別の態様によれば、表示デバイスは、発光構造体を備える。発光構造体は、基板と、基板の表面の上のサブ画素積層体と、サブ画素積層体を取り囲み、サブ画素積層体の上方に内部空間を形成しているバンクと、内部空間内の、第1の屈折率を有する第1の充填剤材料と、第1の充填剤材料の上の、第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の充填剤材料と、第1の充填剤材料と第2の充填剤材料との間の境界面とを含み、サブ画素積層体が、サブ画素積層体の上面に対して実質的に垂直な軸上方向に沿って、第1の充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、軸上方向に対して角度を成している軸外方向に沿って、第1の充填剤材料内に第2の発光ピークを放出し、第1の発光ピークが、全内部反射を実質的に伴わずに、境界面を通って放出され、第2の発光ピークが、バンクの傾斜側壁部に到達する前に境界面によって全内部反射され、第2の発光ピークが、傾斜側壁部によって反射されて、実質的な全内部反射を伴わずに、軸上方向に沿って境界面を通って放出される。
本開示の別の態様によれば、サブ画素構造体は、第1輸送層と第2輸送層との間の発光層、第1輸送層に結合されている第1電極層、及び第2輸送層に結合されている第2電極層を含む、サブ画素積層体と、サブ画素積層体を取り囲み、サブ画素積層体の上方に内部空間を形成しているバンクと、内部空間内の、第1の屈折率を有する第1の充填剤材料と、第1の充填剤材料の上の、第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の充填剤材料と、第1の充填剤材料と第2の充填剤材料との間の境界面とを備え、サブ画素積層体が、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、サブ画素積層体が、サブ画素積層体の上面に対して実質的に垂直な軸上方向に沿って、充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、軸上方向に対して角度を成している軸外方向に沿って、充填剤材料内に第2の発光ピークを放出するように、発光層と第1電極層との間の距離が予め規定されており、第1の発光ピークが、全内部反射を実質的に伴わずに、境界面を通って放出され、第2の発光ピークが、境界面によってバンクの傾斜側壁部上に完全に内部反射され、第2の発光ピークが、傾斜側壁部によって反射されて、全内部反射を実質的に伴わずに、軸上方向に沿って境界面を通って放出される。
一部の実施態様では、第1の発光ピークは、中心波長よりも短い、サブ画素積層体によって放出される波長に関して、第2の発光ピークよりも強度が高い。
一部の実施態様では、第1の発光ピークは、中心波長よりも長い、サブ画素積層体によって放出される波長に関して、第2の発光ピークよりも強度が低い。
一部の実施態様では、第1の発光ピークは、サブ画素構造体の中央領域において、軸上方向に沿って境界面を通って放出され、傾斜側壁部によって反射された第2の発光ピークは、サブ画素構造体の周辺領域において、軸上方向に沿って境界面を通って放出され、軸上輝度が増大して、サブ画素構造体の或る角度を有する軸外の色シフトが低減される。
一部の実施態様では、第2の充填剤材料は、第1の充填剤材料の上面の少なくとも一部分を覆っている。
一部の実施態様では、境界面は、第2の発光ピークがバンクの傾斜側壁部に到達する前に反射されるように、サブ画素積層体の上面に対して傾斜角を有する。
例示的開示の諸態様は、以下の詳細な説明を添付図面と併せ読むことにより、最も良好に理解される。様々な特徴部は、正確な縮尺では描かれていない。様々な特徴部の寸法は、論考の明瞭性のために、恣意的に増大又は縮小されている場合がある。
本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の一部分の断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、図1Aの発光構造体内のサブ画素積層体の一部分の断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の一部分を示す。 本開示の例示的実施態様による、図2Aの例示的な発光構造体で測定された、或る1つの波長における単一の発光ピークの例示的な角度分布図を示す。 本開示の例示的実施態様による、別の例示的な発光構造体の一部分を示す。 本開示の例示的実施態様による、図2Cの例示的な発光構造体で測定された3つの発光ピークの例示的な角度分布を示す。 本開示の例示的実施態様による、発光構造体からの例示的な角度分布図を示す。 本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、図4Aの発光構造体内の3つのサブ画素積層体の3つの例示的構造の詳細な断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、図4Aの発光構造体内の3つのサブ画素積層体の3つの例示的構造の詳細な断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、図4Aの発光構造体内の3つのサブ画素積層体の3つの例示的構造の詳細な断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の断面模式図である。 本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の断面模式図である。
以下の開示は、本開示での例示的実施態様に関連する具体的情報を含む。本開示での図面、及びそれら図面に付随する詳細な説明は、単なる例示的実施態様を目的とするものである。しかしながら、本開示は、単にこれらの例示的実施態様に限定されるものではない。本開示の他の変形態様及び実施態様が、当業者には想起されるであろう。
特に断りのない限り、図中での同様の要素又は対応する要素は、同様の参照番号又は対応する参照番号によって示されている場合がある。更には、本開示での図面及び図は、全般的に正確な縮尺ではなく、実際の相対寸法に対応することを意図するものではない。
一貫性及び理解の容易性のために、同様の特徴部は、実施例の図において、同じ数字によって識別することができる(ただし、一部の実施例では図示せず)。しかしながら、異なる実施態様におけるそれらの特徴部は、他の点では異なる場合もあり、それゆえ、図に示されるものに狭義に制限されるものではない。
明細書本文では、語句「一実施態様では」又は「一部の実施態様では」を使用し、それぞれが、同じ実施態様又は異なる実施態様のうちの1つ以上を指すことができる。用語「含む、備える(comprising)」は、「含むが、必ずしも限定するものではない」ことを意味し、具体的には、そのように説明されている組み合わせ、グループ、シリーズ、及び同等物における、オープンエンドの包含又は帰属関係を示す。「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」又は「以下のA、B、及びCのうちの少なくとも1つ」とは、「Aのみ、又はBのみ、又はCのみ、あるいは、A、B、及びCの任意の組み合わせ」を意味する。
更には、説明及び非限定の目的のために、機能エンティティ、技術、プロトコル、標準規格などの具体的詳細が、説明されている技術の理解を提供するために記載されている。他の実施例では、周知の方法、技術、システム、アーキテクチャなどの詳細な説明は、不必要な詳細により説明を不明瞭にすることがないように省略されている。
本開示は、発光ダイオード(LED)構成内に量子ドット電子発光材料を含む、発光型ディスプレイに関する。LED構成は、典型的には、電子輸送層(ETL)と正孔輸送層(HTL)との間に挟み込まれた、量子ドット(QD)発光材料の層(例えば、発光層)を含む。これら3つの層は、2つの導電層の間に挟み込まれて、サブ画素積層体を形成する。本開示の1つ以上の実施態様では、「トップ」エミッション型(TE)構造体が使用される。TE構造体は、TE構造体が上に配置されているガラス基板とは反対側の、TE構造体の側面からの発光を伴う。
本開示の1つ以上の実施態様では、TEデバイスの製作は、ガラス基板上に堆積された、典型的には金属(例えば、銀又はアルミニウム)で作製された導電性反射材料の1つの厚い層を伴い、導電性反射層(例えば、反射性導電体又は反射性電極)上のHTL層、HTL層上の発光層、発光層上のETL層、及びETL層上の透明電極層を有する。1つの好ましい実施態様では、反射性電極は、80nm(すなわち、10^-9メートル)超の厚さを有する。別の好ましい実施態様では、反射性電極は、約100nmの厚さを有する銀の層と、約10nmの厚さを有するインジウムスズ酸化物(ITO)の層とを含む。1つの好ましい実施態様では、HTL層は、厚さ約40nmのPEDOT:PSS(ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホネート)の層と、PEDOT:PSS層上の約35~45nmの厚さを有するTFB(ポリ(9,9’-ジオクチルフルオレン-co-ビス-N,N’-(4-ブチルフェニル)ジフェニルアミン))の層とで作製されている。別の好ましい実施態様では、厚さ約20nmの発光層が、HTL層上に配置され、ETL層が発光層上に配置される。別の好ましい実施態様では、ETL層は、酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子で作製され、約30~80nmの厚さを有する。1つの好ましい実施態様では、透明電極層は、十分な電流を搬送するために十分に厚いが、光に対して透明となるように十分に薄い、薄い金属層であり、ETL層上に配置される。好ましい一実施態様では、透明電極層は、約80nmの厚さを有するITO層である。
本開示の1つ以上の実施態様では、発光層からの角度発光分布は、発光層と(例えば、サブ画素積層体の底部の)反射性電極層との間の距離によって決定することができ、この距離は、HTL層の総厚さに直接依存している。発光層と反射性電極層との間の距離は、強め合う干渉が生じる、光源からの2つの方向の発光が存在するように、調整することができる。一方の方向は、軸上発光(例えば、サブ画素積層体の平面又は上面に対して垂直な発光)であり、他方の方向は、軸外発光である(例えば、発光が、軸上方向に対して角度を成している)。
反射性電極が完全な鏡である例示的実施態様では、反射性電極層は、発光層から、波長(例えば、λ)の距離で離れている。この距離は、発光層から、0.5波長、1波長、又は、0.5の倍数を有する任意の整数の波長で離れたものとすることができる。反射性電極が完全な鏡ではない(例えば、換言すれば、位相シフトが存在する)例示的実施態様では、反射点は、反射性電極の表面に正確に位置することはない。本開示の1つ以上の実施態様では、反射性電極は、例えば、2つの発光(例えば、軸上発光及び軸外発光)を生成するために、発光層から約1波長離れた距離にある。しかしながら、反射性電極における位相シフトの影響を相殺するために、この距離は、0.87波長に調節される。発光層は、強め合う、反射性電極に対して垂直な軸上発光と、軸上発光に対して約50°軸外の軸外発光とを生成することができ、それにより、HTL層の厚さを得ることができる。
距離、厚さ、角度発光、及び波長間における、前述の相関関係は、以下の式によって表すことができる:
2(d-d’)cos(θ)=Nλ・・・式(1)
d=T・・・式(2)
式中、dは、HTL層内の全ての層(例えば、図1Bの104d1及び104d2)の全ての光学的厚さの合計であり、d’は、反射性電極の上面から、有効な反射が生じる反射性電極の内側部分までの、光学的距離(例えば、図1Bのd’)であり、θは、軸上発光と軸外発光との間の角度(例えば、図1A)であり、Nは、ゼロよりも大きい整数であり、λは、自由空間での波長であり、Tは、各層が異なる屈折率を有する、1つ以上の層(例えば、TFB層及びPEDOT:PSS層)を含み得るHTL層の総厚さである。式(1)及び式(2)により、厚さTを適宜に調整することができる。例示的実施態様では、Nを1に等しくすることにより、広い順方向の発光方向を与えることができる。好ましい例示的実施態様では、dが予め定められており、かつθが0に等しい(例えば、d-d’=λである)場合には、Nは2に等しくなり得る。それゆえ、Cos(θ)が1/2に等しい(例えば、θが60°である)場合には、第2のピークが発生し得る。本開示の様々な要素(例えば、HTL層、充填剤層など)の間の屈折率の差により、θは、1つの好ましい実施態様では60°未満であり、θは、更に別の好ましい実施態様では約50°~55°である。本開示で説明される用語「発光」は、放出される波長の分布を指し得るが、単一の波長に限定されるものではない。本開示での用語「波長」は、上記の式の文脈において、複数の波長の中でのピーク波長又は中心波長を説明するために使用することができるが、本明細書で提供される説明に限定されるものではない。
本開示は、提供される実施例に限定されるものではないが、これは、開示される構造体の基本的原理が、ETL層及びHTL層の構成が反転された場合にも、依然として適用されるためである。本開示の1つの好ましい実施態様では、ETL層又はHTL層のいずれが、ガラス基板から離れた発光層の発光側面上に配置されているかに関わらず、その輸送層は、よりガラス基板に近接して配置されている輸送層よりも薄い。
本開示の例示的実施態は、QLED構造体に関連し得る。しかしながら、本開示は、QLED構造体にのみ限定されるものではなく、OLED構造体に関連する様々な実施態様に適用可能であり得る。
QLEDサブ画素では、内部空間構造(例えば、キャビティ構造)は、サブ画素積層体とサブ画素積層体を取り囲むバンク構造体とによって、輪郭を示すことができる。より高い屈折率を有する充填剤材料を、サブ画素積層体の上方の内部空間構造内に配置することができる。バンク構造体は、高屈折率を有する充填剤材料と少なくとも同じ高さ、又はより高い高さを有し得る。バンク構造体はまた、一部の実施態様では、充填剤材料に対して、高さをより低くすることもできる。より高い屈折率を有する充填剤材料は、その充填剤材料の直上の低い屈折率を有する層よりも、内部空間から多くの光を抽出することができる。低屈折率層は、低屈折率層の上方に配置されている上部ガラス層によって隣接画素に光が結合されることを防ぐことによって、光学的クロストークを防止するために、充填剤材料の上に配置されている。低屈折率層は、より容易に吸収される、充填剤材料内の光を捕捉する。それゆえ、上部ガラス層内に光を結合することなく、より有効に充填剤材料から光を抽出することができる。1つ以上の実施態様では、低屈折率層は、空気間隙、1.15の低い屈折率を有するInkron製のシロキサン系ナノ複合ポリマー、1.375の屈折率を有するポリ(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート)、及び1.377の屈折率を有するポリ(2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチルアクリレート)のうちの少なくとも1つとすることができる。
内部空間構造及び上部透明電極を有する本開示では、軸上発光及び軸外発光が存在するように、発光層と反射性電極との間の距離が、前述のように調整される。軸外発光は、バンクの傾斜面から反射されて、軸上方向に沿って充填剤材料を通って放出される前に、少なくとも1回、全内部反射(TIR)を介して、充填剤材料の上面(例えば、境界面)上に反射されることになる。各画素の端部におけるバンク構造体は、バンク構造体の傾斜角(例えば、バンク角)が、軸上発光に対する、充填剤材料内への軸外発光の角度の、2分の1となるように設計されている。
本開示では、サブ画素積層体内の発光層は、典型的には主発光ピークと見なされる1つの中心波長を有する、或る範囲の波長の光を放出し得る。中心波長は、発光源からの発光スペクトルにおいて最も高いスペクトル輝度の波長である。本開示では、平均して中心波長よりも長い、発光層によって放出される波長に関しては、軸上発光よりも強い強度の軸外発光が生成される。軸上発光は、中心波長よりも短い波長に関して、軸外発光よりも強度が強い。
本開示によれば、全光出力効率が最大化されない場合であっても、軸上輝度は、ユーザによって知覚される輝度と同様に最大化される。軸上発光の光は、一般に、画素の中央領域においてユーザによって知覚され、軸外発光の光は、一般に、バンクの縁部において知覚されるため、これらの異なるスペクトル領域からの光の分布は、全ての角度でよりバランスの取れた色分布をもたらし、それにより様々な角度における色シフトを最小限に抑えることができる。
図1Aは、本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の一部分の断面模式図である。図1Aでは、例示的構造体100は、基板102、サブ画素積層体104、バンク106、第1の充填剤材料110、第2の充填剤材料112、及びガラスカバー122を含み得る。本開示の1つ以上の実施態様では、第1の充填剤材料110は、より高い屈折率の材料とすることができ、第2の充填剤材料112は、第1の充填剤材料110に対して、より低い屈折率の材料とすることができる。サブ画素積層体104は、サブ画素積層体104の上方に内部空間108を形成するように、サブ画素積層体104を取り囲むバンク106と共に、基板102上に配置することができる。一実施態様では、例示的構造体100は、画素構造体を含み得る。
図1Aに示されるような本実施態様では、サブ画素積層体104を取り囲むバンク106によって形成されている、内部空間108内に、第1の充填剤材料110を配置することができる。第2の充填剤材料112は、第1の充填剤材料110及びバンク106の上に、連続的に配置することができる。
別の実施態様では、第2の充填剤材料112は、第1の充填剤材料110上に部分的に配置することができる。1つ以上の実施態様では、バンク106は、第1の充填剤材料110の厚さよりも、厚さを大きくすることができる。1つ以上の実施態様では、バンク106は、基板102と接触している。好ましい実施態様では、バンク106は、第2の充填剤材料112と接触しているか又は殆ど接触している場合がある。1つ以上の実施態様では、ガラスカバー122は、第2の充填剤材料112の上に連続的に配置することができる。
1つ以上の実施態様では、光は、サブ画素積層体104から、第1の充填剤材料110、第2の充填剤材料112、及びガラスカバー122を通って放出される。第1の充填剤材料110は、空気よりも高い屈折率を有し得ることにより、第1の充填剤材料110は、充填剤材料としての空気よりも高い程度まで、サブ画素積層体104から光を抽出することができる。サブ画素積層体104内に捕捉されている光を、迅速に吸収することができ、その一方で、第1の充填剤材料110内に捕捉された光は、バンク106の縁部に伝播して、反射によって抽出することができる。
1つ以上の実施態様では、第1の充填剤材料110は、サブ画素積層体104及び第2の充填剤材料112の屈折率よりも、高い屈折率を有し得る。一実施態様では、第2の充填剤材料112(例えば、より低い屈折率の層)は、空気間隙とすることができる。1つ以上の実施態様では、バンク106は、不透明とすることができる。第1の充填剤材料110に面しているバンク106の表面は、散乱反射性又は鏡面反射性とすることができ、基板102(例えば、ガラス基板)の平面に対して角度を成す(例えば、傾斜する)ことができる。
図1Bは、本開示の例示的実施態様による、図1Aの発光構造体内のサブ画素積層体の一部分の断面模式図である。図1Bに示されるように、サブ画素積層体104は、第1電極層104a、ETL層104b、発光層104c、HTL層104d、及び第2電極層104eを含む。
1つの例示的実施態様では、図1A及び図1Bを参照すると、第1の充填剤材料110は、サブ画素積層体104の第1電極層104a上に配置することができ、第1電極層104aの屈折率は、第1の充填剤材料110の屈折率と実質的に同じとすることができる。本実施態様では、第1電極層104aは、透明上部電極とすることができ、第2電極層104eは、底部反射性電極とすることができる。第1電極層104aは、非金属で実質的に透明であり、ETL層104b上に配置されている、カソード層とすることができる。第2電極層104eは、基板102上に配置することができ、発光層104cから放出された光を反射する金属反射器である、アノード層とすることができる。
しかしながら、第1電極層104a及び第2電極層104eの構成は、本明細書で提供される実施例に限定されるものではなく、反転させることもできる。例えば、第1電極層104aは、発光層104cから放出された光を反射する金属反射器である、底部アノード層とすることができ、第2電極層104eは、非金属で実質的に透明な、上部カソード層とすることができる。
図1Bに示されるように、HTL層104dは、TFB層104d1及びPEDOT:PSS層104d2を含み得る。別の実施態様では、HTL層104dは、他の層を含み得るものであり、本明細書で提供される例示的な層に限定されるものではない。別の実施態様では、HTL層104d及びETL層104bの前出の構成は、第1電極層104a及び第2電極層104eの構成に応じて反転させることもできる。
本開示の1つ以上の実施態様では、図1A及び図1Bを参照すると、少なくとも1つの単一の発光ピークが、サブ画素積層体104から生成される。図1Aを参照すると、発光ピークの主部分114(以降では、第1の発光ピーク114)及び発光ピークの他の部分116(以降では、第2の発光ピーク116)は、サブ画素積層体104から生成することができる。第1の発光ピーク114は、発光層104cから、発光層104cの上面に対して垂直に、ETL層104b、第1電極層104aを通って、次いで、第1の充填剤材料110、第2の充填剤材料112、及びガラスカバー122を通って、全内部反射を実質的に伴わずに放出される、軸上発光とすることができる。
本開示の1つ以上の実施態様では、第2の発光ピーク116は、発光層104cから、第1の発光ピーク114に対してオフ角で第1の充填剤材料110内に放出される、軸外発光とすることができる。軸外の第2の発光ピーク116は、バンク106の傾斜側壁部107に到達する前に、少なくとも1回、全内部反射(TIR)118として、境界面120(例えば、第1の充填剤材料110の上面)において全内部反射し得る。全内部反射を経た軸外の第2の発光ピーク116は、傾斜側壁部107から、軸上方向に沿って(例えば、発光層104cの上面に対して垂直な角度で)、全内部反射を実質的に伴わずに境界面120を通るように、反射することができる。
1つ以上の実施態様では、第1の発光ピーク114は、全内部反射を実質的に伴わずに、境界面120を通って放出され得る。好ましい実施態様では、傾斜側壁部107のバンク角θは、軸上の第1の発光ピーク114に対する軸外の第2の発光ピークの角度θの、2分の1である。この構成により、高い軸上輝度が達成される。
図2Aは、本開示の例示的実施態様による、例示的な発光構造体の一部分を示す。図2Bは、本開示の例示的実施態様による、図2Aの発光構造体の例示的な発光分布図を示す。
図2Aでは、例示的構造体200Aは、少なくとも1つの単一の主発光ピークを含む複数の発光を放出するサブ画素積層体204、第1の充填剤材料210、第2の充填剤材料212、境界面220、及びガラスカバー222を含み得る。1つ以上の実施態様では、サブ画素積層体204、第1の充填剤材料210、第2の充填剤材料212、境界面220、及びガラスカバー222は、それぞれ、図1Aの例示的構造体100のサブ画素積層体104、第1の充填剤材料110、第2の充填剤材料112、境界面120、及びガラスカバー122に対応し得る。
図2Aでは、例示的構造体200Aは、透明上部電極層を含み得る第1電極層、反射性底部電極層とすることが可能な第2電極層、及び境界面220(例えば、第1の充填剤材料210の表面)を有する。上述のように、単一の主発光ピークが、発光層によって生成される。主発光ピークの主部分214(例えば、図2Aの直線矢印)は、第1の充填剤材料210及び第2の充填剤材料212を通過するが、その一方で、主発光ピークの他の部分(例えば、図2Aでは標識されていない他の矢印)は、様々な角度で発散することにより、軸上輝度の低下がもたらされる。
上述のように、主発光ピークの主部分214(例えば、軸上発光)は、充填剤材料210、212を通って放出されるが、その一方で、発光ピークの他の部分(例えば、軸外発光)は、様々な角度で発散される。軸上の第1の発光ピーク214は、サブ画素積層体204の上面に対して垂直に放出されるが、その一方で、軸外発光(例えば、図2Aでは標識されていない他の矢印)は、軸上発光に対してオフ角で、第1の充填剤材料210内に放出される。本実施態様では、軸上発光は、第1の発光ピーク214である。
図2Bの例示的な図200Bを参照すると、或る1つの波長における主発光ピークの角度分布が、図2Aの例示的構造体200Aの第1の充填剤材料210において測定されている。軸上の第1の発光ピーク214と、主発光ピークの軸外発光とが、この角度分布において示されている。
図2Cは、本開示の例示的実施態様による、別の例示的な発光構造体の一部分を示す。図2Dは、本開示の例示的実施態様による、図2Cの例示的構造体200Cの第1の充填剤材料210において測定された、3つの発光ピークの角度分布を示す。
図2Cでは、例示的構造体200Cは、図2Aの例示的構造体200Aと同様の構造体を含み得る。それゆえ、例示的構造体200Cの詳細は、簡潔性のために省略される。
例示的構造体200Aとは対照的に、例示的構造体200C内の境界面220(例えば、第1の充填剤材料210の上面)は、より高い屈折率を有する。例示的構造体200Cでは、軸上の第1の発光ピーク214(例えば、実線矢印)は、サブ画素積層体204の発光層から放出され、その一方で、主発光ピークの軸外発光(以降では、第2の発光ピーク216、例えば、他の実線矢印)は、サブ画素積層体204から放出され、サブ画素積層体204の上面に対して垂直な角度で傾斜側壁部207から反射される前に、少なくとも1回、全内部反射218を介して、境界面220に対して内部に全反射される。境界面220(例えば、高屈折率の第1の充填剤材料210の表面)の1つ以上の実施態様では、第2の発光ピーク216は、垂直な角度で傾斜側壁部207から反射される前に、少なくとも1回、全内部反射218を介して、境界面220に対して内部に全反射し得る。
そのような構成により、より高い軸上輝度が達成される。対照的に、境界面220が存在しない(例えば、第1の充填剤材料210の表面が高屈折率を有さない)場合、軸外発光(例えば、例示的構造体200C内の点線矢印)は、バンクへと内部に全反射することができず、むしろ、第1の充填剤材料210、第2の充填剤材料212、及びガラスカバー222で屈折され得ることにより、軸上輝度の低減をもたらし得る。
図2Dの例示的な図200Dを参照すると、3つの発光ピークの角度分布が、図2Cの例示的構造体200Cの第1の充填剤材料210において測定されている。例示的な図200Dは、軸上の第1の発光ピーク214と、TIRを経たことにより、軸上の第1の発光ピーク214を囲い込む2つの第2の発光ピーク216をもたらす、軸外発光とを示している。
図3は、本開示の例示的実施態様による、発光構造体からの角度分布の例示的な図300A、図300B、及び図300Cを示す。図3で説明される例示的な図300A、図300B、及び図300Cは、図2で説明された例示的な図200B及び図200Dに実質的に対応し得る点に留意されたい。それゆえ、例示的な図300A、図300B、及び図300Cの詳細は、簡潔性のために省略される。
発光ピーク間には、強め合う干渉が存在することになる。これらの干渉は、波長依存性であり、材料は一般に、それらの性質上、光の伝搬に向けて分散性である。発光層からの発光は、効率及び軸上輝度の最大化に関連する計算上、有限のスペクトル幅に従う。白色点の高い変動性が、極角の関数として認められる。本開示の1つ以上の実施態様では、発光構造体は、軸上輝度を最大化し、色シフトを最小限に抑える。
図3では、例示的な図300Aは、単一の中心ピーク(又は、複数のピークが存在する場合には、一次ピーク)を有する、実際の発光スペクトルを示す。発光層と底部電極層との間の距離は、充填剤材料(例えば、高屈折率の第1の充填剤材料)内への軸上発光と軸外発光との(例えば、図300B又は図300Cでの第1の発光ピーク314と第2の発光ピーク316との)相対強度を制御することができるように選択される。
図3の例示的な図300B及び図300Cは、サブ画素積層体から放出された光が、中心波長が存在する複数の波長を有することを示している。例示的実施態様では、サブ画素積層体によって放出される発光波長の殆どは、中心波長(例えば、例示的な図300Bの314)よりも短く(例えば、例示的な図300Bの316)、その一方で、中心波長(又は、軸上発光)は、より短い波長(又は、軸外発光)よりもスペクトル的に強度が高い。別の例示的実施態様では、サブ画素積層体によって放出される発光波長の殆どは、中心波長(例えば、例示的な図300Cの314)よりも長く(例えば、例示的な図300Cの316)、中心波長(又は、軸上発光)は、より短い波長(又は、軸外発光)よりもスペクトル的に強度が低い。軸上発光からの発光は、画素のバルク領域から来る一方で、軸外発光からの光は、画素の縁部から来るように見えるため、発光は、各発光が異なるスペクトルを有し得るが、様々な角度において低い色シフトを達成するようにバランスを取ることができる。
図4Aは、本開示の例示的実施態様による発光構造体の、例示的構造体400Aの断面模式図である。図4Aの例示的構造体400Aは、ガラス基板402、サブ画素積層体404、バンク406、第1の充填剤材料410、第2の充填剤材料412、及びガラスカバー422を含む。例示的構造体400Aは、図1Aで説明された例示的構造体100に実質的に対応し得る。それゆえ、例示的構造体400Aの詳細は、簡潔性のために省略される。
図4Aでは、例示的構造体400Aは、図1Aの例示的構造体100とは異なっているが、これは、例示的構造体400Aが、3つの異なる画素に関する3つの発光構造体400B、400C、及び400D(例えば、3つのサブ画素積層体)を含むためである。本開示の1つ以上の実施態様では、例示的構造体400Aは、青色画素に関する例示的構造体400B、緑色画素に関する例示的構造体400C、及び赤色画素に関する例示的構造体400Dを含み得る。別の実施形態では、例示的構造体400Aは、4つ以上の画素に関する4つ以上の例示的構造体を含む場合があり、説明される実施例に限定されるものではない。
1つ以上の実施態様では、第1の発光ピーク414は、全内部反射418を実質的に伴わずに、第1の充填剤材料410及び第2の充填剤材料412の双方を通って軸上方向に放出される。第2の発光ピーク416は、サブ画素積層体404から、第1の充填剤材料410と第2の充填剤材料412との間の境界面420(例えば、第1の充填剤材料410の上面)に向けて、軸外方向で放出され、全内部反射418を実質的に伴わずに軸上方向に沿ってバンク406の傾斜側壁部407から反射される前に、少なくとも1回、境界面420によって全内部反射される(例えば、418)。
図4B、図4C、及び図4Dは、本開示の例示的実施態様による、図4Aの発光構造体内の3つのサブ画素積層体の、3つの例示的構造体400B、400C、及び400D(例えば、3つの点線円)の詳細な断面模式図である。例示的構造体400B~400Dは、第1電極層404a、ETL層404b、発光層404c、TFB層404d1とPEDOT:PSS層404d2とを含むHTL層404d、及び第2電極層404eをそれぞれが含む、例示的なサブ画素積層体404である。例示的構造体400B~400Dは、図1Bで説明された例示的構造体100に実質的に対応し得る。それゆえ、例示的構造体400B、400C、及び400Dの詳細は、簡潔性のために省略される。
3つの例示的構造体400B~400Dは、3つの色の画素(例えば、それぞれ、青色、緑色、及び赤色の画素)に関するサブ画素積層体404である。発光層と発光構造体の底部の反射性電極との間の距離、又はHTL層の厚さは、強め合う軸上の第1の発光ピーク414と軸外の第2の発光ピーク416とが放出されるように、調整することができる。
1つ以上の実施態様では、3つの例示的なサブ画素積層体400B~400DのTFB層404d1は、異なる厚さを有し、それにより、TFB層404d1のそれぞれの厚さt(例えば、t、t、及びt)を調整することにより、例示的なサブ画素積層体400B~400Dのそれぞれにおける、第1の発光ピーク414と第2の発光ピーク416との相対強度を変更することができる。それゆえ、全体的な輝度が調節され、色シフトが低減される。
1つの例示的実施態様では、(約435nmの中心波長を放出する)青色画素に関する例示的構造体400B内のTFB層404d1の厚さtは、約75nmであり、(約530nmの中心波長を放出する)緑色画素に関する例示的構造体400C内のTFB層404d1の厚さtは、約115nmであり、(約620nmの中心波長を放出する)赤色画素に関する例示的構造体400D内のTFB層404d1の厚さtは、約150nmである。好ましい実施態様では、発光層と反射性電極との間の厚さ又は距離は、屈折率を考慮する場合、青色画素、緑色画素、及び赤色画素のそれぞれに関する波長の0.53である。好ましい実施態様の距離(距離が0.53である場合)と理想的な実施態様の距離(距離が0.78である場合)との間のオフセットは、使用される反射性電極からもたらされる。例示的実施態様では、図4B、図4C、及び図4Dにそれぞれ示されている、例示的構造体400B、400C、及び400Dは、HTL層404dの層のうちの一方(例えば、TFB層404d1)のみにおいて厚さが変化している。しかしながら、本開示の1つ以上の実施態様では、HTL層404dの任意の層又は全ての層は、総光学的厚さが、HTL層404dのうちの一方のみの厚さが変化する場合の総光学的厚さと同じとなるように、厚さが変化し得る。
図5は、本開示の例示的実施態様による発光構造体の、例示的構造体500の断面模式図である。例示的構造体500は、ガラス基板502、サブ画素積層体504、バンク506、第1の充填剤材料510、第2の充填剤材料512、及びガラスカバー522を含む。例示的構造体500は、図1Aで説明された例示的構造体100に実質的に対応し得る。それゆえ、例示的構造体500の詳細は、簡潔性のために省略される。
1つ以上の実施態様では、例示的構造体500は、第1の充填剤材料510を部分的に覆う第2の充填剤材料512を、例示的構造体500が有するという点で、図1Aの例示的構造体100とは異なっている。1つ以上の実施態様では、(例えば、より低い屈折率を有する)第2の充填剤材料512は、フレネル反射損失を低減するために、(例えば、より高い屈折率を有する)第1の充填剤材料510の諸部分を部分的に覆っている。フレネル損失とは、通過する光のうちの一部分が、通過する代わりに反射される、部分損失である。反射された光は跳ね返り、ピーク輝度には寄与しないため、部分損失となる。反射される光の量は、充填剤材料510、512の屈折率の差に依存し、例えば、より小さい屈折率の差は、損失を低減し得る。
本実施態様では、第2の充填剤材料512は、バンク506に直近の、第1の充填剤材料510の周辺部分を除いて、第1の充填剤材料510の表面領域(例えば、X-Y平面に平行な平面)の大部分を覆っている。それゆえ、バンク506から反射された光によるフレネル損失を防ぐことができるように、第2の充填剤材料512(例えば、より低い屈折率の層)は、バンク506の直上には配置されていない。
第1の発光ピーク514は、例示的構造体500の中央領域において、軸上方向に沿って境界面520を通って放出され得る。第2の発光ピーク516は軸外方向で放出され、バンク506の傾斜側壁部507に到達する前に、少なくとも1回、全内部反射518を介して、境界面520によって反射され、傾斜側壁部507に直近の、第1の充填剤材料510の周辺部分において、軸上方向に沿って境界面520を通って放出され得る。このことは、より高い効率、軸上輝度の増大、及び、様々な角度における軸外の色シフトの低減をもたらす。
別の実施態様では、第2の充填剤材料512は、第1の充填剤材料510の中央部分の実質的に上の表面領域のみを覆うことができる。第1の充填剤材料510に対する第2の充填剤材料512の物理的構成は、これらの例示的構成に限定されるものではない。第2の充填剤材料512は、説明されていない別の方式で、第1の充填剤材料510を部分的に覆うことができる。
図6は、本開示の例示的実施態様による発光構造体の、例示的構造体600の断面模式図である。例示的構造体600は、ガラス基板602、サブ画素積層体604、バンク606、第1の充填剤材料610、第2の充填剤材料612、及びガラスカバー622を含む。例示的構造体600は、図1Aの例示的構造体100に実質的に対応し得る。それゆえ、例示的構造体600の詳細は、簡潔性のために省略される。
1つ以上の実施態様では、例示的構造体600は、図1Aの例示的構造体100とは異なるが、これは、例示的構造体600が、第1の充填剤材料610を部分的に覆う第2の充填剤材料612を有し、第1の充填剤材料610及び第2の充填剤材料612が、双方とも内部空間608を占有しており、第1の充填剤材料610と第2の充填剤材料612との間の境界面620の一部分が、サブ画素積層体604の上面を基準として、角度を成して、具体的には境界面角度θで、存在し得るためである。傾斜側壁部607のバンク角θと、境界面角度θと、軸上の第1の発光ピーク614に対する軸外の第2の発光ピークの角度θとの間の相関関係は、以下の式によって表すことができる:
θ=θ+(θ/2)・・・式(3)
図1Aの例示的構造体100では、第1の充填剤材料110と第2の充填剤材料112との間の境界面120が、サブ画素積層体104の上面に対して平行であるため、境界面角度θはゼロである。それゆえ、式(3)は、θ=(θ/2)へと誘導することができる。換言すれば、例示的構造体100におけるバンク角θは、例示的構造体100における第2の発光ピーク角度θの2分の1である。
1つ以上の実施態様では、傾斜側壁部607に直近の、第1の充填剤材料610と第2の充填剤材料612との間の境界面620の一部分は、バンク606に向けて上向きに角度付けされている。換言すれば、傾斜側壁部607に直近の境界面620の一部分は、図6に示されるように、サブ画素積層体604の上面に対して、角度を成して、具体的には境界面角度θで、存在している。
境界面角度θを有する境界面620は、傾斜表面領域(例えば、Y-Z平面とX-Y平面との間の平面)を有する。境界面620の傾斜表面領域は、バンク606の傾斜側壁部607に到達する前に、第2の発光ピーク616の全内部反射618を介した最後の反射が生じる場所である。境界面620の傾斜表面領域の範囲は、バンク606の上面から第2の充填剤材料612の傾斜表面領域の開始までの、距離DBSに依存する。1つの好ましい実施態様では、図6を参照すると、距離DBSは、総厚さTAF及びバンク角θに相関する。総厚さTAFは、第1の充填剤材料610及び第2の充填剤材料612の中央付近での、第1の充填剤材料610(例えば、第1の充填剤材料610の最も薄い部分)の厚さと第2の充填剤材料612の厚さT2fとの合計である。更には、距離Dは、以下の式において、厚さT2f及び境界面角度θに、あるいは、総厚さTAF、第2の充填剤材料612の厚さT2f、軸上の第1の発光ピーク614に対する軸外の第2の発光ピークの角度θ、及び境界面角度θに相関する:
BS=TAF/tanθ・・・式(4)
=T2f tan(θ)=(TAF-T2ftan(θ+2θ)・・・式(5)
上記の様々なパラメータを調節することによって、好ましいバンク角θを得ることができる。
1つ以上の実施態様では、バンク角θを狭くすることができる。1つの好ましい実施態様では、バンク角θは、画素のバンク606が、より広いバンク角を有する別のバンク表面領域よりも大きいバンク表面領域(例えば、図6のY-Z平面とX-Y平面との間の傾斜側壁部607の平面)を有し得るように、約20~40°である。QLEDなどの発光型ディスプレイに関しては、より高い表面輝度は、製品寿命の低下をもたらす恐れがあるため、達成することが可能な表面輝度には限界がある。それゆえ、狭いバンク角及び高いバンク表面積は、全体的な輝度を低減すると同時に、軸上輝度を改善することができる。
1つ以上の実施態様では、軸外の第2の発光ピーク616が、少なくとも1回、傾斜側壁部607に直近の境界面620の部分に対して、全内部反射(618)した後、第2の発光ピーク616の角度は、その最後の全内部反射618の際に変化することにより、第2の発光ピーク616が軸上方向に沿って放出される結果をもたらす。より狭いバンク角、及びより大きい投影バンク表面積は、好ましいコリメート性能をもたらす。
本開示の1つ以上の実施態様では、ITO上部透明電極を有するトップエミッション型構造体は、ランバート光源に関する1のコリメーション比と比較して、より高いコリメーション比、例えば2.26をもたらす。輝度向上フィルムを有する標準的なLCDバックライトは、約3~3.5のコリメーション比を有し、典型的な内部空間構造(例えば、キャビティ構造)と金属上部電極とを有するOLED/QLEDは、約2のコリメーション比を有し、(キャビティ構造よりも良好な色シフト及び効率をもたらす)透明ITO上部電極を有するOLED/QLEDは、約1.03のコリメーション比を有する。
本開示から、様々な技術が、本開示で説明される構想を実施するために、それらの構想の範囲から逸脱することなく使用され得る点が分かる。これらの構想は、特定の実施態様を具体的に参照して説明されてきたが、当業者であれば、それらの構想の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に変更を加えることができる点を認識することができる。
それゆえ、説明される実施態様は、全ての点で、例示的であって制限的ではないものとして考慮されるべきである。本開示は、説明される特定の実施態様に限定されるものではなく、むしろ、本開示の範囲から逸脱することなく、多くの再構成、修正、及び置換が可能である点もまた理解されたい。

Claims (16)

  1. 発光構造体であって、
    基板と、
    前記基板の表面の上のサブ画素積層体と、
    前記サブ画素積層体を取り囲み、前記サブ画素積層体の上方に内部空間を形成しているバンクと、
    前記サブ画素積層体の上面に接するように積層され、前記内部空間内に充填された、第1の屈折率を有する第1の充填剤材料と、
    前記第1の充填剤材料の上面に接するように積層され、前記第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の充填剤材料と、
    前記第1の充填剤材料と前記第2の充填剤材料との間の境界面と、
    を備え、
    前記サブ画素積層体が、前記サブ画素積層体の上面に対して実質的に垂直な軸上方向に沿って、前記第1の充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、前記軸上方向に対して角度を成している軸外方向に沿って、前記第1の充填剤材料内に第2の発光ピークを放出し、
    前記第1の発光ピークが、全内部反射を実質的に伴わずに、前記境界面を通って放出され、
    前記第2の発光ピークが、前記バンクの傾斜側壁部に到達する前に、前記境界面によって全内部反射され、
    前記第2の発光ピークが、前記傾斜側壁部によって反射されて、実質的な全内部反射を伴わずに、前記軸上方向に沿って前記境界面と前記傾斜側壁部との間の前記第1の充填剤材料の上面を通って放出される、発光構造体であって、
    前記第2の充填剤材料が、前記第1の充填剤材料の周辺部分を除く上面の一部を覆っている、発光構造体。
  2. 前記サブ画素積層体が、
    第1輸送層と第2輸送層との間の発光層と、
    前記第1輸送層に結合されている第1電極層と、
    前記第2輸送層に結合されている第2電極層と、を含む、請求項1に記載の発光構造体。
  3. 前記サブ画素積層体が、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、
    前記第1電極層が、前記基板上の金属層を有する底部反射器であり、
    前記サブ画素積層体が、前記軸上方向に沿って前記第1の充填剤材料内に前記第1の発光ピークを放出し、前記軸外方向に沿って前記第1の充填剤材料内に前記第2の発光ピークを放出するように、前記発光層と前記底部反射器との間の距離が予め規定されている、
    請求項2に記載の発光構造体。
  4. 前記バンクの前記傾斜側壁部と前記サブ画素積層体の前記上面との間の角度が、前記第1の発光ピークの前記軸上方向と前記第2の発光ピークの前記軸外方向との間の前記角度の2分の1である、請求項1に記載の発光構造体。
  5. 前記サブ画素積層体が、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、
    前記第1の発光ピークが、前記中心波長よりも短い、前記サブ画素積層体によって放出される波長に関して、前記第2の発光ピークよりも強度が高い、
    請求項1に記載の発光構造体。
  6. 前記サブ画素積層体が、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、
    前記第1の発光ピークが、前記中心波長よりも長い、前記サブ画素積層体によって放出される波長に関して、前記第2の発光ピークよりも強度が低い、
    請求項1に記載の発光構造体。
  7. 前記境界面が、前記第2の発光ピークが前記バンクの前記傾斜側壁部に到達する前に反射されるように、前記サブ画素積層体の前記上面に対して傾斜角を有する、請求項1に記載の発光構造体。
  8. 前記発光層が、量子ドット発光材料を含み、
    前記第1輸送層が、正孔輸送層を含み、
    前記第2輸送層が、電子輸送層を含み、
    前記第1電極層が、前記発光層から放出された光を反射するための金属反射器を含むアノード層であり、
    前記第2電極層が、非金属の実質的に透明な材料を含むカソード層である、
    請求項2に記載の発光構造体。
  9. 前記第1の発光ピークが、前記発光構造体の中央領域において、前記軸上方向に沿って前記境界面を通って放出され、
    前記バンクの前記傾斜側壁部によって反射された前記第2の発光ピークが、前記発光構造体の周辺領域において、前記軸上方向に沿って前記境界面と前記傾斜側壁部との間の前記第1の充填剤材料の上面を通って放出される、
    請求項2に記載の発光構造体。
  10. 前記発光層が、量子ドット発光材料を含み、
    前記第1輸送層が、電子輸送層を含み、
    前記第2輸送層が、正孔輸送層を含み、
    前記第1電極層が、前記発光層から放出された光を反射するための金属反射器を有するカソード層であり、
    前記第2電極層が、非金属の実質的に透明な材料を有するアノード層である、
    請求項2に記載の発光構造体。
  11. 請求項1に記載の発光構造体を備える表示デバイス。
  12. サブ画素構造体であって、
    第1輸送層と第2輸送層との間の発光層、前記第1輸送層に結合されている第1電極層、及び前記第2輸送層に結合されている第2電極層を含む、サブ画素積層体と、
    前記サブ画素積層体を取り囲み、前記サブ画素積層体の上方に内部空間を形成しているバンクと、
    前記サブ画素積層体の上面に接するように積層され、前記内部空間内に充填された、第1の屈折率を有する第1の充填剤材料と、
    前記第1の充填剤材料の上面に接するように積層され、前記第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の充填剤材料と、
    前記第1の充填剤材料と前記第2の充填剤材料との間の境界面と、
    を備え、
    前記サブ画素積層体が、中心波長を有する複数の波長の光を放出するように構成されており、
    前記サブ画素積層体が、前記サブ画素積層体の上面に対して実質的に垂直な軸上方向に沿って、前記第1の充填剤材料内に第1の発光ピークを放出し、前記軸上方向に対して角度を成している軸外方向に沿って、前記第1の充填剤材料内に第2の発光ピークを放出するように、前記発光層と前記第1電極層との間の距離が予め規定されており、
    前記第1の発光ピークが、全内部反射を実質的に伴わずに、前記境界面を通って放出され、
    前記第2の発光ピークが、前記境界面によって前記バンクの傾斜側壁部上に完全に内部反射され、前記第2の発光ピークが、前記傾斜側壁部によって反射されて、全内部反射を実質的に伴わずに、前記軸上方向に沿って前記境界面と前記傾斜側壁部との間の前記第1の充填剤材料の上面を通って放出される、サブ画素構造体であって、
    前記第2の充填剤材料が、前記第1の充填剤材料の周辺部分を除く上面の一部を覆っている、サブ画素構造体。
  13. 前記第1の発光ピークが、前記中心波長よりも短い、前記サブ画素積層体によって放出される波長に関して、前記第2の発光ピークよりも強度が高い、請求項12に記載のサブ画素構造体。
  14. 前記第1の発光ピークが、前記中心波長よりも長い、前記サブ画素積層体によって放出される波長に関して、前記第2の発光ピークよりも強度が低い、請求項12に記載のサブ画素構造体。
  15. 前記第1の発光ピークが、前記サブ画素構造体の中央領域において、前記軸上方向に沿って前記境界面を通って放出され、
    前記傾斜側壁部によって反射された前記第2の発光ピークが、前記サブ画素構造体の周辺領域において、前記軸上方向に沿って前記境界面と前記傾斜側壁部との間の前記第1の充填剤材料の上面を通って放出される、
    請求項12に記載のサブ画素構造体。
  16. 前記境界面が、前記第2の発光ピークが前記バンクの前記傾斜側壁部に到達する前に反射されるように、前記サブ画素積層体の前記上面に対して傾斜角を有する、請求項12に記載のサブ画素構造体。
JP2021032501A 2020-04-03 2021-03-02 高い軸上輝度及び低い色シフトのqd-led画素 Active JP7161556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/840,261 US11152538B1 (en) 2020-04-03 2020-04-03 High on-axis brightness and low color shift QD-LED pixel
US16/840,261 2020-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163743A JP2021163743A (ja) 2021-10-11
JP7161556B2 true JP7161556B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=77922193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032501A Active JP7161556B2 (ja) 2020-04-03 2021-03-02 高い軸上輝度及び低い色シフトのqd-led画素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11152538B1 (ja)
JP (1) JP7161556B2 (ja)
CN (1) CN113497204B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475180B2 (ja) * 2020-03-27 2024-04-26 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、撮像装置、電子機器、照明装置及び移動体
WO2022039971A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Applied Materials, Inc. Oled light field architectures
JP2022069135A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 キヤノン株式会社 有機発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明、および移動体
US11456443B2 (en) * 2020-12-01 2022-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha High on-axis brightness and low colour shift QD-LED pixel with equal layer thicknesses between colour pixels

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192977A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
JP2009259559A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置および液晶表示装置
JP2013191533A (ja) 2012-02-17 2013-09-26 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2019000904A1 (zh) 2017-06-30 2019-01-03 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
US20190067394A1 (en) 2017-08-28 2019-02-28 Apple Inc. Organic Light-Emitting Diode Displays with Reflectors
WO2019197904A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Nanoco Technologies Ltd Top-emitting printed display with quantum dots and thermally activated delayed fluorescence molecules

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984183B2 (ja) 2003-03-20 2007-10-03 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el表示装置
US7309956B2 (en) 2005-01-14 2007-12-18 Eastman Kodak Company Top-emitting OLED device with improved-off axis viewing performance
JP4333728B2 (ja) 2006-09-14 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法および電子機器
US7855508B2 (en) 2007-09-17 2010-12-21 Global Oled Technology Llc LED device having improved light output
CN103053041B (zh) 2010-08-06 2015-11-25 株式会社日本有机雷特显示器 有机el元件
US9312519B2 (en) 2012-06-01 2016-04-12 Joled Inc. Organic light emitting element, organic el display panel, organic el display device, coated device, and method for manufacturing these
US9170665B2 (en) * 2012-09-14 2015-10-27 Universal Display Corporation Lifetime OLED display
US8894243B2 (en) 2013-03-07 2014-11-25 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Organic light emitting display having improved color shift and visibility
GB201314655D0 (en) 2013-08-16 2013-10-02 Cambridge Display Tech Ltd Hydrophobic bank
KR20150034510A (ko) 2013-09-26 2015-04-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102139577B1 (ko) 2013-10-24 2020-07-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2015183954A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Universal Display Corporation High resolution low power consumption oled display with extended lifetime
CN106489207A (zh) * 2014-05-27 2017-03-08 环球展览公司 具有延长寿命的高分辨率低功耗oled显示器
US10090489B2 (en) 2014-08-26 2018-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence apparatus, manufacturing method for same, illumination apparatus, and display apparatus
JP2017091802A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社Joled 有機el表示パネル、および、有機el表示パネルの製造方法
WO2017205174A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 3M Innovative Properties Company Oled display with improved color uniformity
US10756141B2 (en) * 2016-07-28 2020-08-25 Universal Display Corporation Very high resolution stacked OLED display
KR20180077758A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN106876566B (zh) 2017-03-06 2020-10-16 Tcl科技集团股份有限公司 Qled器件及其制备方法
US10826010B1 (en) * 2019-06-20 2020-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha High-efficiency QLED structures
US10930888B2 (en) * 2019-07-22 2021-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha High-efficiency QLED structures
US11038150B1 (en) * 2020-01-30 2021-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha QLED/OLED pixel having reflective cavity electrode configuration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192977A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
JP2009259559A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置および液晶表示装置
JP2013191533A (ja) 2012-02-17 2013-09-26 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2019000904A1 (zh) 2017-06-30 2019-01-03 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
US20190067394A1 (en) 2017-08-28 2019-02-28 Apple Inc. Organic Light-Emitting Diode Displays with Reflectors
WO2019197904A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Nanoco Technologies Ltd Top-emitting printed display with quantum dots and thermally activated delayed fluorescence molecules

Also Published As

Publication number Publication date
CN113497204A (zh) 2021-10-12
US20210313485A1 (en) 2021-10-07
JP2021163743A (ja) 2021-10-11
CN113497204B (zh) 2023-07-04
US11152538B1 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161556B2 (ja) 高い軸上輝度及び低い色シフトのqd-led画素
CN112185268B (zh) 图像显示元件
KR101354303B1 (ko) 표시 장치
US10748975B2 (en) Display device
US11063244B2 (en) Electroluminescent display device
US8222804B2 (en) Tiled OLED device with edge light extraction
KR20130095215A (ko) 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법 및 전자 장치
US10872943B2 (en) Display device
KR20200009865A (ko) 헤드 장착형 표시 장치 및 이에 포함된 표시 패널
US8575827B2 (en) Display apparatus
CN113903868B (zh) 发光结构
US11871610B2 (en) Dual bank structure for improved extraction from an emissive layer
US11038150B1 (en) QLED/OLED pixel having reflective cavity electrode configuration
US20130082909A1 (en) Display apparatus
JP7235831B2 (ja) 発光構造体、表示デバイスおよびサブ画素構造体
US11785819B2 (en) Layers for improved extraction for transparent cathode emissive displays
US11968858B2 (en) Display subpixels having multiple emissive areas with high aspect ratios
US11626576B2 (en) Layered light-emitting structure with roughened interface
KR102676375B1 (ko) 표시장치
KR20230095394A (ko) 유기발광표시장치
CN117280276A (zh) 显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150