JP7158311B2 - Movement range limiter - Google Patents

Movement range limiter Download PDF

Info

Publication number
JP7158311B2
JP7158311B2 JP2019029533A JP2019029533A JP7158311B2 JP 7158311 B2 JP7158311 B2 JP 7158311B2 JP 2019029533 A JP2019029533 A JP 2019029533A JP 2019029533 A JP2019029533 A JP 2019029533A JP 7158311 B2 JP7158311 B2 JP 7158311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement range
range
user
movement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029533A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020135534A (en
Inventor
幸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2019029533A priority Critical patent/JP7158311B2/en
Publication of JP2020135534A publication Critical patent/JP2020135534A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7158311B2 publication Critical patent/JP7158311B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、移動体が移動することが可能な範囲を制限する移動範囲制限装置に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a movement range limiting device that limits the range in which a mobile object can move.

レンタカーや、カーシェアリング等が、車両等の移動体を借りるサービスとして広く普及している。これらのサービスの利用者は、前もって予約した時間帯で車両を使用することができる。利用者は、予約した時間帯の終了時刻までに車両を返却する必要がある。 Rental cars, car sharing, and the like are widely used as services for renting mobile objects such as vehicles. Users of these services can use the vehicle during pre-booked time slots. The user must return the vehicle by the end of the reserved time slot.

利用者が終了時刻までに車両を返却しない場合、次の利用者が、この車両を使用できないという問題が発生する。この問題を解決するために、特許文献1は、車両の走行範囲を予め設定されたサービス提供エリア内に制限するカーシェアリングシステムを開示している。 If the user does not return the vehicle by the end time, the next user will not be able to use the vehicle. In order to solve this problem, Patent Literature 1 discloses a car sharing system that limits the driving range of vehicles within a preset service provision area.

特許文献1に係るシステムにおいて、カーシェアリングサービスで提供される車両が予め設定されたサービス提供エリアを外れた場合、システム管理部は、サービス提供エリアを外れたことと、サービス提供エリア内に戻ることとを利用者に通知する。 In the system according to Patent Document 1, when a vehicle provided by a car sharing service leaves a preset service provision area, the system management unit determines that the vehicle has left the service provision area and returns to the service provision area. to the user.

特開2015-69584号公報JP 2015-69584 A

利用者の使用目的によっては、利用者がサービス提供エリアの外を走行することを希望する場合がある。しかし、特許文献1に係るシステムは、利用者の使用目的に応じてサービス提供エリアを変更することは困難である。 Depending on the purpose of use of the user, the user may wish to travel outside the service area. However, in the system according to Patent Document 1, it is difficult to change the service provision area according to the purpose of use of the user.

本発明の目的は、移動体が移動することが可能な範囲を利用者に応じて柔軟に変更できる移動範囲制限装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a movement range limiting device capable of flexibly changing the range in which a mobile body can move according to the user.

第1の発明は、移動体の貸し出しサービスで用いられる移動範囲制限装置であって、移動範囲設定部と、出力部とを備える。移動範囲設定部は、利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する。出力部は、移動範囲設定部により設定された移動範囲を出力する。 A first invention is a movement range limiting device used in a mobile rental service, comprising a movement range setting unit and an output unit. The movement range setting unit acquires user attribute data in which user attributes are recorded from the storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, the moving object that the user plans to use can be moved. Set the movement range. The output unit outputs the movement range set by the movement range setting unit.

第1の発明によれば、利用者の属性に応じて移動体の移動範囲を設定するため、移動体が移動することが可能な範囲を利用者に応じて柔軟に変更できる。 According to the first invention, since the movement range of the mobile body is set according to the attribute of the user, the range in which the mobile body can move can be flexibly changed according to the user.

第2の発明は、第1の発明であって、移動範囲設定部は、利用者属性データに記録された利用者の職種、年齢及び移動体の貸し出しサービスの利用回数の少なくとも1つに基づいて、移動範囲を設定する。 In a second invention based on the first invention, the movement range setting unit is configured to, based on at least one of the user's occupation, age, and number of times of use of the mobile rental service recorded in the user attribute data, , to set the movement range.

第2の発明によれば、利用者の職種、年齢、及び利用回数を用いることにより、利用者の属性に応じて移動範囲を適切に設定することができる。 According to the second invention, by using the occupation, age, and number of times of use of the user, it is possible to appropriately set the range of movement according to the attribute of the user.

第3の発明は、第1又は第2の発明であって、利用者属性データは、返却時刻超過情報を含む。返却時刻超過情報は、利用者が予め設定された返却予定時刻を過ぎて移動体を過去に返却したことがあるか否かを示す。移動範囲設定部は、利用者属性データに含まれる返却時刻超過情報に基づいて、移動範囲を設定する。 A third invention is the first or second invention, wherein the user attribute data includes return time overtime information. The return time exceeded information indicates whether or not the user has returned the moving body past the preset return scheduled time. The moving range setting unit sets the moving range based on the return time exceeded information included in the user attribute data.

第3の発明によれば、移動範囲設定部は、利用者が過去に返却予定時刻を過ぎて移動体を返却したことがあるか否かに基づいて、移動範囲を設定する。これにより、利用者が返却予定時刻を過ぎて移動体を返却することを防ぐことができる。 According to the third invention, the movement range setting unit sets the movement range based on whether or not the user has returned the moving body after the scheduled return time in the past. Thereby, it is possible to prevent the user from returning the moving body after the scheduled return time.

第4の発明は、第1~第3の発明のいずれかであって、移動範囲設定部は、現在時刻から移動体の返却予定時刻に近づくにつれて、移動範囲が狭くなるように移動範囲を設定する。 A fourth invention is any one of the first to third inventions, wherein the movement range setting unit sets the movement range such that the movement range becomes narrower as the scheduled return time of the moving body approaches from the current time. do.

第4の発明によれば、現在時刻から返却予定時刻までの時間に応じて移動範囲を縮小することにより、利用者が返却予定時刻を過ぎて移動体を返却することを抑制できる。 According to the fourth invention, by reducing the range of movement according to the time from the current time to the scheduled return time, it is possible to prevent the user from returning the mobile object after the scheduled return time.

第5の発明は、第1~第4の発明のいずれかであって、さらに、位置判断部と、時間計測部とを備える。位置判断部は、移動体の現在位置と移動範囲設定部により設定された移動範囲とに基づいて、移動体の現在位置が設定された移動範囲の外であるか否かを判断する。時間計測部は、移動体の現在位置が設定された移動範囲の外であると位置判断部により判断された場合、移動体の現在位置が設定された移動範囲の外である時間を計測する。時間計測部により計測された時間が所定時間よりも長い場合、出力部は、移動体を設定された移動範囲内に移動させることを促す注意喚起指示を出力する。 A fifth invention is any one of the first to fourth inventions, further comprising a position determination section and a time measurement section. The position determination unit determines whether or not the current position of the moving object is outside the set moving range based on the current position of the moving object and the moving range set by the moving range setting unit. The time measurement unit measures the time during which the current position of the mobile body is outside the set movement range when the position determination unit determines that the current position of the mobile body is outside the set movement range. If the time measured by the time measurement unit is longer than the predetermined time, the output unit outputs an alerting instruction prompting the moving object to move within the set movement range.

第5の発明によれば、移動体が設定範囲の外へ一時的に移動した場合に直ちに利用者に警告することを防ぐことができる。 According to the fifth invention, it is possible to prevent the user from being immediately warned when the moving object temporarily moves out of the set range.

第6の発明は、第1~第5の発明のいずれかであって、さらに、位置判断部と、距離算出部とを備える。位置判断部は、移動体の現在位置と移動体設定部により設定された移動範囲とに基づいて、移動体の現在位置が設定された移動範囲の外であるか否かを判断する。距離算出部は、移動体の現在位置が設定された移動範囲の外であると位置判断部により判断された場合、移動体の現在位置から設定された移動範囲の境界までの距離を算出する。距離算出部により算出された距離が所定距離よりも長い場合、出力部は、移動体を設定された移動範囲内に移動させることを促す注意喚起指示を出力する。 A sixth invention is any one of the first to fifth inventions, further comprising a position determination section and a distance calculation section. The position determination unit determines whether or not the current position of the moving object is outside the set moving range based on the current position of the moving object and the moving range set by the moving object setting unit. The distance calculation unit calculates a distance from the current position of the moving body to the boundary of the set movement range when the position determination unit determines that the current position of the moving body is outside the set movement range. When the distance calculated by the distance calculation unit is longer than the predetermined distance, the output unit outputs an alerting instruction prompting the moving object to move within the set movement range.

第6の発明によれば、移動体が設定範囲の外へ一時的に移動した場合に直ちに利用者に警告することを防ぐことができる。 According to the sixth aspect, it is possible to prevent the user from being immediately warned when the moving body temporarily moves out of the set range.

第7の発明は、移動範囲制限システムであって、移動範囲制限装置と、設定範囲通知装置とを備える。移動範囲制限装置は、移動体の移動範囲を制限する。設定範囲通知装置は、移動体に搭載される。移動範囲制限装置は、移動範囲設定部と、出力部とを備える。移動範囲設定部は、利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する。出力部は、移動範囲設定部により設定された移動範囲を設定範囲通知装置に出力する。設定範囲通知装置は、通知部を備える。通知部は、出力部から出力された移動範囲を通知する。 A seventh invention is a movement range limiting system comprising a movement range limiting device and a set range notification device. The movement range limiting device limits the movement range of the moving body. The setting range notification device is mounted on a mobile object. The movement range limiting device includes a movement range setting section and an output section. The movement range setting unit acquires user attribute data in which user attributes are recorded from the storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, the moving object that the user plans to use can be moved. Set the movement range. The output unit outputs the movement range set by the movement range setting unit to the set range notification device. The setting range notification device includes a notification unit. The notification unit notifies the movement range output from the output unit.

第7の発明によれば、利用者の属性に応じて移動体の移動範囲を設定するため、移動体が移動することが可能な範囲を利用者に応じて柔軟に変更できる。 According to the seventh invention, since the movement range of the mobile body is set according to the attribute of the user, the range in which the mobile body can move can be flexibly changed according to the user.

第8の発明は、第7の発明であって、設定範囲通知装置は、さらに、位置判断部を備える。位置判断部は、移動体の現在位置が出力部から出力された移動範囲外であるか否かを判断する。現在位置が出力された移動範囲外であると位置判断部により判断された場合、通知部は、移動体を出力された移動範囲内に移動させるように通知する。 An eighth invention is the seventh invention, wherein the setting range notification device further includes a position determination unit. The position determination unit determines whether or not the current position of the moving object is outside the movement range output from the output unit. When the position determination unit determines that the current position is outside the output movement range, the notification unit notifies the moving object to move within the output movement range.

第8の発明によれば、移動体が移動範囲の外に移動したか否かをリアルタイムで特定できる。従って、移動体が移動範囲の外へ移動した場合、第8の発明は、移動体を速やかに移動範囲内に移動させることができる。 According to the eighth invention, it is possible to specify in real time whether or not the moving body has moved out of the movement range. Therefore, when the mobile body moves out of the movement range, the eighth invention can quickly move the mobile body into the movement range.

第9の発明は、移動体貸し出しサービスで用いられる移動範囲制限方法であって、a)ステップと、b)ステップとを備える。a)ステップは、利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する。b)ステップは、設定された移動範囲を通知する。 A ninth invention is a moving range limiting method used in a mobile rental service, comprising a) steps and b) steps. In the a) step, user attribute data in which user attributes are recorded is acquired from a storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, a moving object that the user plans to use can be moved. Set range. The b) step notifies the movement range that has been set.

第9の発明は、第1の発明に用いられる。 A ninth invention is used for the first invention.

本発明は、移動体が移動することが可能な範囲を利用者に応じて柔軟に変更できる移動範囲制限装置を提供できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a movement range limiting device capable of flexibly changing the range in which a moving object can move according to the user.

本発明の実施の形態に係る移動範囲制限システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the movement range limitation system which concerns on embodiment of this invention. 図1に示す移動範囲制限装置の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing the configuration of the movement range limiting device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示す設定範囲通知装置の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing the configuration of the setting range notification device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示す移動範囲制限システムの動作を示すシーケンス図である。2 is a sequence diagram showing the operation of the movement range limiting system shown in FIG. 1; FIG. 図2に示す予約テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a reservation table shown in FIG. 2; FIG. 図1に示す表示装置に表示される初期移動範囲の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of an initial movement range displayed on the display device shown in FIG. 1; FIG. 図4に示す初期移動範囲設定処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of an initial movement range setting process shown in FIG. 4; FIG. 図2に示す利用者属性テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a user attribute table shown in FIG. 2; FIG. 図2に示す係数テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a coefficient table shown in FIG. 2; FIG. 図4に示す注意喚起判断処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of the attention calling determination process shown in FIG. 4; FIG. 図4に示す移動範囲縮小処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of movement range reduction processing shown in FIG. 4 ; FIG. 図1に示す表示装置に表示される縮小移動範囲の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a reduced movement range displayed on the display device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示す設定範囲通知装置の変形例1の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of Modified Example 1 of the setting range notification device shown in FIG. 1; CPUバス構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a CPU bus configuration; FIG.

以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same or corresponding parts in the drawings, and the description thereof will not be repeated.

[1.構成]
[1.1.移動範囲制限システム100の構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る移動範囲制限システム100の構成を示す機能ブロック図である。図1を参照して、移動範囲制限システム100は、レンタカーサービスやカーシェアリングサービス等、車両を貸し出すサービスを提供する事業者によって利用される。以下の説明において、車両を貸し出すサービスを提供する事業者を単に「事業者」と記載する。
[1. Constitution]
[1.1. Configuration of Movement Range Limiting System 100]
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of movement range restriction system 100 according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, movement range restriction system 100 is used by businesses that provide vehicle rental services such as rental car services and car sharing services. In the following description, a company that provides a vehicle rental service is simply referred to as a "company".

移動範囲制限システム100は、移動範囲制限装置1と、記憶装置2と、設定範囲通知装置3と、表示装置4と、GPS(Global Positioning System)アンテナ5と、ネットワーク6とを備える。 Movement range restriction system 100 includes movement range restriction device 1 , storage device 2 , setting range notification device 3 , display device 4 , GPS (Global Positioning System) antenna 5 , and network 6 .

移動範囲制限装置1及び記憶装置2は、事業者の本社あるいは営業所に設置される。設定範囲通知装置3、表示装置4、及びGPSアンテナ5は、車両Aに搭載される。設定範囲通知装置3、表示装置4及びGPSアンテナ5の実際の車両Aへの取付位置は、図1に示す位置と異なる。車両Aは、事業者によって貸し出される。移動範囲制限装置1と設定範囲通知装置3とは、ネットワーク6を介して互いに通信する。ネットワーク6は、インターネット等の広域ネットワークである。 The movement range limiting device 1 and the storage device 2 are installed at the company's head office or business office. The setting range notification device 3, the display device 4, and the GPS antenna 5 are mounted on the vehicle A. The actual mounting positions of the setting range notification device 3, the display device 4 and the GPS antenna 5 on the vehicle A are different from the positions shown in FIG. Vehicle A is rented by a business operator. Movement range limiting device 1 and setting range notification device 3 communicate with each other via network 6 . Network 6 is a wide area network such as the Internet.

移動範囲制限装置1は、事業者によって管理されるサーバであり、移動範囲61を設定する。移動範囲61は、利用者が車両Aを運転して移動すると想定される範囲であり、利用者に関する情報に基づいて設定される。移動範囲制限装置1は、設定した移動範囲61を、ネットワーク6を介して設定範囲通知装置3に送信する。移動範囲61の詳細については、後述する。 The movement range limiting device 1 is a server managed by an operator and sets a movement range 61 . The movement range 61 is a range in which the user is expected to drive the vehicle A and is set based on information about the user. The moving range limiting device 1 transmits the set moving range 61 to the setting range notification device 3 via the network 6 . Details of the movement range 61 will be described later.

移動範囲制限装置1は、車両Aの現在位置PAを設定範囲通知装置3から受け、その受けた現在位置PAが移動範囲61の外であるか否かを判断する。現在位置PAが移動範囲61の外である場合、移動範囲制限装置1は、注意喚起指示65をネットワーク6を介して設定範囲通知装置3に送信する。注意喚起指示65は、車両Aの位置が移動範囲61の外であることの注意を車両Aの利用者に喚起させるための信号である。 The moving range limiting device 1 receives the current position PA of the vehicle A from the setting range notification device 3 and determines whether or not the received current position PA is outside the moving range 61 . If the current position PA is outside the moving range 61 , the moving range limiting device 1 transmits an alerting instruction 65 to the setting range notification device 3 via the network 6 . The alerting instruction 65 is a signal for alerting the user of the vehicle A that the position of the vehicle A is outside the movement range 61 .

記憶装置2は、移動範囲制限装置1が移動範囲61を設定するために用いる各種データを記憶する。 The storage device 2 stores various data used by the movement range limiting device 1 to set the movement range 61 .

設定範囲通知装置3は、例えば、カーナビゲーション装置である。設定範囲通知装置3は、移動範囲61を移動範囲制限装置1から受け、その受けた移動範囲61を車両Aの利用者に通知する。設定範囲通知装置3は、GPSアンテナ5が受信するGPS信号に基づいて、車両Aの現在位置PAを取得する。設定範囲通知装置3は、その取得した現在位置PAをネットワーク6を介して移動範囲制限装置1に送信する。また、設定範囲通知装置3は、注意喚起指示65を移動範囲制限装置1から受けた場合、その受けた注意喚起指示65に従って、車両Aの位置が移動範囲61の外であることを利用者に通知する。 The setting range notification device 3 is, for example, a car navigation device. The set range notification device 3 receives the movement range 61 from the movement range limiting device 1 and notifies the user of the vehicle A of the received movement range 61 . The setting range notification device 3 acquires the current position PA of the vehicle A based on the GPS signal received by the GPS antenna 5 . Setting range notification device 3 transmits the acquired current position PA to movement range limiting device 1 via network 6 . Further, when receiving the attention calling instruction 65 from the movement range limiting device 1, the set range notification device 3 informs the user that the position of the vehicle A is outside the moving range 61 according to the received attention calling instruction 65. Notice.

表示装置4は、例えば、液晶表示装置である。表示装置4は、設定範囲通知装置3から出力される移動範囲61を表示する。また、表示装置4は、設定範囲通知装置3から出力される注意喚起メッセージ表示する。注意喚起メッセージは、車両Aが移動範囲の外にいることと、車両Aを移動範囲61の中に移動させることとを促す。 The display device 4 is, for example, a liquid crystal display device. The display device 4 displays the movement range 61 output from the setting range notification device 3 . Also, the display device 4 displays a warning message output from the setting range notification device 3 . The alert message prompts that vehicle A is outside the travel range and to move vehicle A into travel range 61 .

[1.2.移動範囲制限装置1の構成]
図2は、図1に示す移動範囲制限装置1の構成を示す機能ブロック図である。図1を参照して、移動範囲制限装置1は、移動範囲設定部11と、位置判断部12と、距離算出部13と、時間計測部14と、出力部15と、通信部16とを備える。
[1.2. Configuration of Movement Range Limiting Device 1]
FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the movement range limiting device 1 shown in FIG. Referring to FIG. 1, movement range limiting device 1 includes movement range setting unit 11, position determination unit 12, distance calculation unit 13, time measurement unit 14, output unit 15, and communication unit 16. .

移動範囲設定部11は、記憶装置2に記憶されている利用者属性テーブル21、予約テーブル22及び係数テーブル23に基づいて、移動範囲61を設定する。移動範囲設定部11は、車両Aが貸し出された場合、時間の経過に応じて移動範囲61を縮小する。 The movement range setting unit 11 sets the movement range 61 based on the user attribute table 21 , reservation table 22 and coefficient table 23 stored in the storage device 2 . When the vehicle A is rented, the movement range setting unit 11 reduces the movement range 61 over time.

位置判断部12は、移動範囲設定部11により設定された移動範囲61と、設定範囲通知装置3から送信される現在位置PAとを取得する。位置判断部12は、取得した現在位置PAが取得した移動範囲61の外であるか否かを判断する。位置判断部12は、判断結果12C及び取得した現在位置PAを距離算出部13に出力する。位置判断部12は、判断結果12Cを時間計測部14に出力する。 Position determination unit 12 acquires movement range 61 set by movement range setting unit 11 and current position PA transmitted from set range notification device 3 . The position determination unit 12 determines whether or not the acquired current position PA is outside the acquired movement range 61 . The position determination unit 12 outputs the determination result 12</b>C and the acquired current position PA to the distance calculation unit 13 . The position determination section 12 outputs the determination result 12C to the time measurement section 14 .

距離算出部13は、移動範囲設定部11により設定された移動範囲61と、位置判断部12による判断結果12Cと、位置判断部12により取得された現在位置PAとを取得する。判断結果12Cが、現在位置PAが移動範囲61の外であることを示す場合、距離算出部13は、現在位置PAから移動範囲61の境界までの距離である逸脱距離を算出する。算出した逸脱距離が、距離算出部13に予め設定された距離閾値よりも大きい場合、距離算出部13は、注意喚起指示65を出力部15に出力する。 Distance calculation unit 13 acquires movement range 61 set by movement range setting unit 11 , determination result 12C by position determination unit 12 , and current position PA acquired by position determination unit 12 . When the determination result 12C indicates that the current position PA is outside the movement range 61, the distance calculator 13 calculates the deviation distance, which is the distance from the current position PA to the boundary of the movement range 61. FIG. If the calculated deviation distance is greater than a distance threshold preset in the distance calculation unit 13 , the distance calculation unit 13 outputs an alerting instruction 65 to the output unit 15 .

時間計測部14は、位置判断部12による判断結果12Cを取得する。判断結果12Cが、現在位置PAが移動範囲61の外であることを示す場合、時間計測部14は、計測開始時刻から経過時間を計測する。計測開始時刻は、現在位置PAが移動範囲61の中からら外へ移動した時刻である。経過時間が、時間計測部14に予め設定された時間閾値を超えた場合、時間計測部14は、注意喚起指示65を出力部15に出力する。 The time measurement unit 14 acquires the determination result 12C by the position determination unit 12 . When the determination result 12C indicates that the current position PA is outside the movement range 61, the time measurement unit 14 measures the elapsed time from the measurement start time. The measurement start time is the time when the current position PA moves from inside the movement range 61 to outside. When the elapsed time exceeds a time threshold preset in the time measurement unit 14 , the time measurement unit 14 outputs an alerting instruction 65 to the output unit 15 .

出力部15は、移動範囲61を移動範囲設定部11から受け、その受けた移動範囲61を、通信部16を介して設定範囲通知装置3に出力する。出力部15は、注意喚起指示65を距離算出部13又は時間計測部14から受け、その受けた注意喚起指示65を、通信部16を介して設定範囲通知装置3に出力する。 The output unit 15 receives the movement range 61 from the movement range setting unit 11 and outputs the received movement range 61 to the set range notification device 3 via the communication unit 16 . The output unit 15 receives the attention calling instruction 65 from the distance calculating unit 13 or the time measuring unit 14 and outputs the received attention calling instruction 65 to the setting range notification device 3 via the communication unit 16 .

通信部16は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いて、設定範囲通知装置3と通信する。 The communication unit 16 communicates with the setting range notification device 3 using TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol).

[1.3.記憶装置2の記憶データ]
図2を参照して、記憶装置2は、不揮発性であり、例えば、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)である。記憶装置2は、移動範囲制限装置1と接続される。記憶装置2は、利用者属性テーブル21と予約テーブル22と係数テーブル23とを記憶する。なお、記憶装置2は、移動範囲制限装置1に含まれていてもよい。
[1.3. Data stored in storage device 2]
Referring to FIG. 2, storage device 2 is non-volatile, such as flash memory or HDD (Hard Disk Drive). Storage device 2 is connected to movement range limiting device 1 . The storage device 2 stores a user attribute table 21 , a reservation table 22 and a coefficient table 23 . Note that the storage device 2 may be included in the movement range limiting device 1 .

利用者属性テーブル21は、事業者の提供するサービスを利用する利用者の属性を記録する。利用者の属性は、例えば、年齢、職業、利用回数等である。予約テーブル22は、事業者が受け付けた予約内容を記録する。係数テーブル23は、移動範囲61の原点から境界までの距離の決定に用いられる。利用者属性テーブル21、予約テーブル22及び係数テーブル23の詳細については、後述する。 The user attribute table 21 records the attributes of users who use the services provided by the business. User attributes include, for example, age, occupation, and number of times of use. The reservation table 22 records the contents of reservations received by the business operator. The coefficient table 23 is used to determine the distance from the origin of the movement range 61 to the boundary. Details of the user attribute table 21, reservation table 22, and coefficient table 23 will be described later.

[1.4.設定範囲通知装置3の構成]
図3は、図1に示す設定範囲通知装置3の構成を示す機能ブロック図である。図3を参照して、設定範囲通知装置3は、通信部31と、位置取得部32と、通知部33とを備える。
[1.4. Configuration of setting range notification device 3]
FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the setting range notification device 3 shown in FIG. With reference to FIG. 3 , setting range notification device 3 includes communication unit 31 , position acquisition unit 32 , and notification unit 33 .

通信部31は、TCP/IPを用いて、移動範囲制限装置1と通信する。位置取得部32は、GPSアンテナ5からGPS信号を受信し、その受信したGPS信号に基づいて現在位置PAを取得する。位置取得部32は、取得した現在位置PAを、通信部31を介して移動範囲制限装置1に送信する。 The communication unit 31 communicates with the movement range limiting device 1 using TCP/IP. The position acquisition unit 32 receives GPS signals from the GPS antenna 5 and acquires the current position PA based on the received GPS signals. The position acquisition unit 32 transmits the acquired current position PA to the movement range limiting device 1 via the communication unit 31 .

通知部33は、移動範囲制限装置1から送信された移動範囲61を、通信部31を介して取得する。通知部33は、取得した移動範囲61を表示装置4に表示させることにより、送信された移動範囲61を車両Aの利用者に通知する。 The notification unit 33 acquires the moving range 61 transmitted from the moving range limiting device 1 via the communication unit 31 . The notification unit 33 notifies the user of the vehicle A of the transmitted range of movement 61 by displaying the acquired range of movement 61 on the display device 4 .

[2.動作]
[2.1.システム動作]
図4は、図1に示す移動範囲制限システム100の動作を示すシーケンス図である。図4を参照しながら、移動範囲制限システム100の動作を説明する。以下の説明において、車両Aの利用者を、単に「利用者」と記載する。
[2. motion]
[2.1. System operation]
FIG. 4 is a sequence diagram showing the operation of movement range restriction system 100 shown in FIG. The operation of the movement range limiting system 100 will be described with reference to FIG. In the following description, the user of vehicle A is simply referred to as "user".

利用者が車両Aを予約した場合、移動範囲制限装置1は、予約データを作成する(ステップS11)。移動範囲制限装置1は、作成した予約データを予約テーブル22に登録する。なお、予約データを作成する装置は、移動範囲制限装置1に限定されない。例えば、予約受付専用のサーバが、予約データを作成して記憶装置2に記憶してもよい。 When the user reserves the vehicle A, the movement range limiting device 1 creates reservation data (step S11). The movement range limiting device 1 registers the created reservation data in the reservation table 22 . Note that the device that creates reservation data is not limited to the movement range limiting device 1 . For example, a server dedicated to accepting reservations may create reservation data and store it in the storage device 2 .

図5は、図2に示す予約テーブル22の一例を示す図である。図5を参照して、予約データは、予約テーブル22における1行分のデータである。図5に示す予約テーブル22は、予約データ221及び222を含む。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the reservation table 22 shown in FIG. Referring to FIG. 5, the reservation data is data for one row in reservation table 22 . The reservation table 22 shown in FIG. 5 includes reservation data 221 and 222 .

予約テーブル22において、利用者IDは、車両を予約した利用者を特定する識別情報である。車両IDは、利用者に予約された車両を特定する識別情報である。出発営業所は、利用者が予約した車両を借りる拠点である。出発予定時刻は、利用者が予約した車両の使用を開始する時刻であり、利用者により指定される。返却営業所は、利用者が予約した車両を返却する拠点である。返却予定時刻は、利用者が予約した車両を返却する時刻として利用者により指定された時刻である。出発フラグは、利用者が車両の使用を開始したか否かを示す。車両の使用が開始された場合、出発フラグは1に設定される。車両の使用が開始されていない場合、出発フラグは0に設定される。 In the reservation table 22, the user ID is identification information that identifies the user who reserved the vehicle. The vehicle ID is identification information that identifies the vehicle reserved by the user. The departure office is a base for renting the vehicle reserved by the user. The scheduled departure time is the time to start using the vehicle reserved by the user, and is designated by the user. The return office is a base where the vehicle reserved by the user is returned. The scheduled return time is the time designated by the user as the time at which the vehicle reserved by the user is to be returned. The departure flag indicates whether or not the user has started using the vehicle. The departure flag is set to 1 when the vehicle is put into service. The departure flag is set to 0 if the vehicle has not been started.

以下の説明において、車両Aの移動範囲61を設定する場合を例にして、移動範囲制限システム100の動作を説明する。図5に示す予約データ222の車両IDが、車両Aを示すと仮定する。 In the following description, the operation of the movement range limiting system 100 will be described by taking the case of setting the movement range 61 of the vehicle A as an example. Assume that the vehicle ID in reservation data 222 shown in FIG.

図4を参照して、利用者が、車両Aの利用を開始した場合、移動範囲制限装置1は、予約データ222の出発フラグを0から1に変更する(ステップS12)。具体的には、利用者が、車両Aを借りる手続を出発営業所において完了した場合、移動範囲制限装置1は、利用者が車両Aの利用を開始したと判断する。 Referring to FIG. 4, when the user starts using vehicle A, movement range limiting device 1 changes the departure flag of reservation data 222 from 0 to 1 (step S12). Specifically, when the user completes the procedure for renting the vehicle A at the departure office, the movement range limiting device 1 determines that the user has started using the vehicle A.

移動範囲制限装置1は、出発フラグの変更後、車両Aの初期移動範囲を設定する(ステップS13)。初期移動範囲は、利用者が車両Aの利用を開始した時に最初に設定される移動範囲61である。初期移動範囲は、利用者の属性と、車両Aの出発予定時刻と、車両Aの返却予定時刻とに基づいて設定される。ステップS13の詳細は、後述する。 After changing the departure flag, the movement range limiting device 1 sets the initial movement range of the vehicle A (step S13). The initial movement range is the movement range 61 that is initially set when the user starts using the vehicle A. FIG. The initial movement range is set based on the attribute of the user, the scheduled departure time of the vehicle A, and the scheduled return time of the vehicle A. Details of step S13 will be described later.

移動範囲制限装置1は、ステップS13で設定した初期移動範囲を、車両Aに搭載された設定範囲通知装置3に送信する(ステップS14)。設定範囲通知装置3において、通知部33は、ステップS14で送信された初期移動範囲を、通信部31を介して受ける。通知部33は、その受けた初期移動範囲を、車両Aに搭載された表示装置4に表示する(ステップS15)。 The movement range limiting device 1 transmits the initial movement range set in step S13 to the set range notification device 3 mounted on the vehicle A (step S14). In the setting range notification device 3 , the notification section 33 receives the initial movement range transmitted in step S<b>14 via the communication section 31 . The notification unit 33 displays the received initial movement range on the display device 4 mounted on the vehicle A (step S15).

図6は、図1に示す表示装置4に表示される初期移動範囲62の一例を示す図である。図6を参照して、初期移動範囲62は、原点61Aを中心とした円である。原点61Aは、予約データ222に記録された出発営業所である。設定範囲通知装置3は、初期移動範囲62を表示された地図上に重ねて表示する。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the initial movement range 62 displayed on the display device 4 shown in FIG. Referring to FIG. 6, initial movement range 62 is a circle centered at origin 61A. The origin 61A is the departure office recorded in the reservation data 222. FIG. The set range notification device 3 displays the initial movement range 62 overlaid on the displayed map.

初期移動範囲62の半径62Rは、使用予定時間と、利用者属性テーブル21に記録された利用者の平均時速とに基づいて決定される。使用予定時間は、出発予定時刻から返却予定時刻までの時間である。また、通知部33は、初期移動範囲62とともに、初期移動範囲62が返却予定時刻までに移動できる範囲であることを示すメッセージを表示装置4に表示する。 The radius 62R of the initial movement range 62 is determined based on the scheduled usage time and the user's average speed recorded in the user attribute table 21 . The scheduled use time is the time from the scheduled departure time to the scheduled return time. In addition, the notification unit 33 displays on the display device 4 a message indicating that the initial movement range 62 is a range that can be moved by the scheduled return time, together with the initial movement range 62 .

初期移動範囲62が表示された後に、位置取得部32が、GPSアンテナ5が受けるGPS信号に基づいて、車両Aの現在位置PAを取得する(ステップS16)。位置取得部32は、ステップS16で取得した現在位置PAを、通信部31を用いて移動範囲制限装置1に送信する(ステップS17)。 After the initial movement range 62 is displayed, the position acquisition unit 32 acquires the current position PA of the vehicle A based on the GPS signal received by the GPS antenna 5 (step S16). The position acquisition unit 32 transmits the current position PA acquired in step S16 to the movement range limiting device 1 using the communication unit 31 (step S17).

移動範囲制限装置1は、ステップS17で送信された現在位置PAを受信する。移動範囲制限装置1は、受信した現在位置PAと、初期移動範囲62とに基づいて、注意喚起判断処理を実行する(ステップS18)。ステップS18において、移動範囲制限装置1は、現在位置PAが初期移動範囲62の外であるか否かを判断する。現在位置PAが初期移動範囲62の外である場合、移動範囲制限装置1は、車両Aを初期移動範囲62内に移動させるように車両Aの利用者に注意喚起するか否かを判断する。ステップS18の詳細については、後述する。 Movement range limiting device 1 receives current position PA transmitted in step S17. Movement range limiting device 1 executes attention calling determination processing based on received current position PA and initial movement range 62 (step S18). In step S<b>18 , the movement range limiting device 1 determines whether or not the current position PA is outside the initial movement range 62 . If the current position PA is outside the initial movement range 62 , the movement range limiting device 1 determines whether or not to alert the user of the vehicle A to move the vehicle A into the initial movement range 62 . Details of step S18 will be described later.

移動範囲制限装置1は、注意喚起することを決定した場合、注意喚起指示を設定範囲通知装置3に送信する(ステップS19)。設定範囲通知装置3が注意喚起指示を移動範囲制限装置1から受けた場合、通知部33は、その受けた注意喚起指示に基づいて、車両Aの利用者に初期移動範囲62の中に戻ることを促す注意喚起メッセージを表示装置4に表示する(ステップS20)。なお、移動範囲制限装置1が注意喚起しないことを決定した場合、ステップS19は実行されない。 When the movement range limiting device 1 decides to call attention, it transmits an attention calling instruction to the setting range notification device 3 (step S19). When the setting range notification device 3 receives the attention calling instruction from the movement range limiting device 1, the notification unit 33 instructs the user of the vehicle A to return to the initial moving range 62 based on the received attention calling instruction. is displayed on the display device 4 (step S20). Note that when the movement range limiting device 1 determines not to call attention, step S19 is not executed.

移動範囲制限装置1において、移動範囲設定部11は、初期移動範囲62を縮小する(ステップS21)。ステップS21により、縮小移動範囲が設定される。詳細については後述するが、縮小移動範囲の半径は、使用予定時間と、利用可能時間と、半径62Rとに基づいて決定される。縮小移動範囲の半径は、半径62Rよりも短い。移動範囲設定部11は、ステップS21で設定した縮小移動範囲を設定範囲通知装置3に送信する(ステップS22)。 In the movement range limiting device 1, the movement range setting unit 11 reduces the initial movement range 62 (step S21). A reduction movement range is set by step S21. Although the details will be described later, the radius of the reduced movement range is determined based on the scheduled usage time, the available time, and the radius 62R. The radius of the reduced range of motion is less than radius 62R. The movement range setting unit 11 transmits the reduced movement range set in step S21 to the set range notification device 3 (step S22).

その後、移動範囲制限システム100は、図4に示すステップS15~S22を繰り返す。設定範囲通知装置3は、ステップS22で送信された縮小移動範囲を表示装置4に表示する(ステップS15)。移動範囲制限装置1は、ステップS17で送信された現在位置PAと、ステップS21で設定された縮小移動範囲に基づいて、注意喚起判断を実行する(ステップS19)。移動範囲制限装置1は、使用予定時間と、利用可能時間と、縮小移動範囲の半径とに基づいて、縮小移動範囲をさらに縮小する(ステップS21)。 After that, the movement range restriction system 100 repeats steps S15 to S22 shown in FIG. The setting range notification device 3 displays the reduced movement range transmitted in step S22 on the display device 4 (step S15). The moving range limiting device 1 executes a warning call determination based on the current position PA transmitted in step S17 and the reduced moving range set in step S21 (step S19). The movement range limiting device 1 further reduces the reduced movement range based on the expected use time, the available time, and the radius of the reduced movement range (step S21).

図4に示すステップS15~S22が繰り返されることにより、縮小移動範囲の半径は、時間の経過とともに短くなる。使用可能時間が0となった場合、縮小移動範囲の半径も0となる。車両Aは、返却予定時刻において返却営業所に到着していなければならないためである。 By repeating steps S15 to S22 shown in FIG. 4, the radius of the reduced movement range becomes shorter over time. When the usable time becomes 0, the radius of the reduced movement range also becomes 0. This is because vehicle A must arrive at the return office at the scheduled return time.

[2.2.初期移動範囲設定(ステップS13)]
図5を参照して、予約データ222の出発フラグが0から1に変更された場合、移動範囲設定部11は、予約データ222に基づいて貸し出される車両Aの初期移動範囲62を設定する(ステップS13)。図5に示す予約データ222の出発フラグが0から1に変更された場合を例にして、ステップS13を詳しく説明する。
[2.2. Initial movement range setting (step S13)]
Referring to FIG. 5, when the departure flag of reservation data 222 is changed from 0 to 1, movement range setting unit 11 sets initial movement range 62 of vehicle A to be rented based on reservation data 222 (step S13). Step S13 will be described in detail by taking as an example the case where the departure flag of the reservation data 222 shown in FIG. 5 is changed from 0 to 1. FIG.

(原点の決定)
図7は、図4に示す移動範囲設定処理(ステップS13)のフローチャートである。図7を参照して、移動範囲設定部11は、予約データ222に記録された第2営業所を返却営業所として特定する。移動範囲設定部11は、特定した第2営業所の位置を初期移動範囲62の原点に決定する(ステップS131)。例えば、第2営業所の緯度及び経度が初期移動範囲62の中心に決される。第2営業所の緯度及び経度は、図示しない営業所管理データに記録されている。
(Determination of origin)
FIG. 7 is a flow chart of the movement range setting process (step S13) shown in FIG. Referring to FIG. 7, movement range setting unit 11 identifies the second business office recorded in reservation data 222 as the return business office. The movement range setting unit 11 determines the specified position of the second business office as the origin of the initial movement range 62 (step S131). For example, the latitude and longitude of the second office are determined as the center of the initial travel range 62 . The latitude and longitude of the second business office are recorded in business office management data (not shown).

(半径の決定)
移動範囲設定部11は、初期移動範囲62の半径62Rを算出する(ステップS132)。具体的には、移動範囲設定部11は、車両Aの使用予定時間と、車両Aの利用者の平均速度とに基づいて、半径62Rを算出する。
(Determination of radius)
The movement range setting unit 11 calculates the radius 62R of the initial movement range 62 (step S132). Specifically, the movement range setting unit 11 calculates the radius 62R based on the scheduled usage time of the vehicle A and the average speed of the user of the vehicle A.

最初に、移動範囲設定部11は、予約データ222に記録された出発予定時刻及び返却予定時刻を取得する。移動範囲設定部11は、取得した出発予定時刻から取得した返却予定時刻までの時間を使用予定時間として算出する。 First, the movement range setting unit 11 acquires the scheduled departure time and the scheduled return time recorded in the reservation data 222 . The movement range setting unit 11 calculates the time from the acquired scheduled departure time to the acquired scheduled return time as the scheduled usage time.

次に、移動範囲設定部11は、車両Aの利用者の平均速度を取得する。移動範囲設定部11は、予約データ222に記録された利用者IDを特定する。移動範囲設定部11は、その特定した利用者IDに基づいて、車両Aの利用者の平均速度を利用者属性テーブル21から取得する。 Next, the movement range setting unit 11 acquires the average speed of the vehicle A user. Movement range setting unit 11 identifies the user ID recorded in reservation data 222 . The movement range setting unit 11 acquires the average speed of the user of the vehicle A from the user attribute table 21 based on the specified user ID.

図8は、図2に示す利用者属性テーブル21の一例を示す図である。図8を参照して、利用者属性テーブル21は、事業者が提供するサービスを利用する利用者に関する情報を記録する。利用者属性テーブル21は、利用者ごとに作成される属性データ211,212,213,・・・を含む。属性データ211,212,213,・・・は、利用者属性テーブル21の1行分のデータである。属性データ213が、車両Aの利用者の属性を記録する。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the user attribute table 21 shown in FIG. Referring to FIG. 8, user attribute table 21 records information about users who use services provided by business operators. The user attribute table 21 includes attribute data 211, 212, 213, . . . created for each user. Attribute data 211 , 212 , 213 , . . . are data for one row of the user attribute table 21 . Attribute data 213 records attributes of the vehicle A user.

属性データは、利用者IDと、職種と、年齢と、免許証交付日と、利用回数と、返却予定時刻超過率と、平均速度とを記録する。以下の説明において、返却予定時刻超過率を単に「超過率」と記載する。 The attribute data includes the user ID, occupation, age, date of license issuance, number of times of use, rate of exceeding the scheduled return time, and average speed. In the following description, the rate of exceeding the scheduled return time is simply referred to as "overtime rate".

利用者IDは、説明済みであるため、ここでの説明を省略する。職種は、利用者が従事している業務の種類である。職種は、図8に示す職種の他に、例えば、トラック運転手や、学生、主婦等が挙げられる。免許証交付日は、利用者が免許証の交付を初めて受けた日である。利用回数は、事業者の提供する車両の貸し出しサービスを利用した回数である。返却予定時刻超過率は、利用者が返却予定時刻を過ぎて車両を返却した超過回数を、利用回数で除した値である。平均速度は、利用者が事業者から借りた車両を運転した際の当該車両の平均速度であり、例えば、事業者が提供する車両の走行履歴から取得される。 Since the user ID has already been explained, the explanation is omitted here. The occupation is the type of work that the user is engaged in. In addition to the occupations shown in FIG. 8, occupations include, for example, truck drivers, students, and housewives. The license issuance date is the date when the user first received the issuance of the license. The number of times of use is the number of times the vehicle rental service provided by the company is used. The rate of exceeding the scheduled return time is a value obtained by dividing the number of times the user has returned the vehicle past the scheduled return time by the number of times of use. The average speed is the average speed of the vehicle when the user drives the vehicle rented from the operator, and is obtained from the vehicle travel history provided by the operator, for example.

移動範囲設定部11は、予約データ222に記録された利用者ID「C48621」に基づいて、利用者ID「C48621」に対応する属性データ213を利用者属性テーブル21から取得する。移動範囲設定部11は、取得した属性データ213から平均時速を読み出す。移動範囲設定部11は、算出した使用予定時間を読み出した平均時速に乗じた数値を、初期移動範囲62の半径62Rとして算出する。 The movement range setting unit 11 acquires the attribute data 213 corresponding to the user ID “C48621” from the user attribute table 21 based on the user ID “C48621” recorded in the reservation data 222 . The movement range setting unit 11 reads out the average speed from the acquired attribute data 213 . The moving range setting unit 11 multiplies the read average speed per hour by the calculated expected use time to calculate the radius 62R of the initial moving range 62 .

(係数の取得)
再び、図7を参照して、移動範囲設定部11は、車両Aの利用者の職種に応じた係数を取得する(ステップS133)。
(get coefficient)
Referring to FIG. 7 again, movement range setting unit 11 acquires a coefficient corresponding to the occupation of the user of vehicle A (step S133).

図9は、図2に示す係数テーブル23の一例を示す図である。図9を参照して、係数テーブル23は、利用者属性テーブル21に記録される項目の各々に対応する係数を記録する。具体的には、係数テーブル23は、職種、年齢、免許証交付日、利用回数及び超過率の各々に対応する係数を記録する。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the coefficient table 23 shown in FIG. Referring to FIG. 9, coefficient table 23 records a coefficient corresponding to each item recorded in user attribute table 21 . Specifically, the coefficient table 23 records coefficients corresponding to occupation, age, date of license issuance, number of times of use, and excess rate.

利用者ID「C48621」に対応して記録された職種は、図8に示すように営業である。この場合、移動範囲設定部11は、図9に示す係数テーブル23を参照して、車両Aの利用者に応じた係数として「1.1」を取得する。利用者の職種が、日常的に運転回数が多いと想定される営業及びトラック運転手等である場合、職種に応じた係数は高くなる。一方、利用者の職種が、日常的に運転回数が少ないと想定される学生、主婦等である場合、職種に応じた係数は低くなる。 The occupation recorded corresponding to the user ID "C48621" is sales, as shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 refers to the coefficient table 23 shown in FIG. 9 and acquires "1.1" as the coefficient corresponding to the user of the vehicle A. If the occupation of the user is a salesperson, a truck driver, or the like, who is assumed to drive frequently on a daily basis, the coefficient corresponding to the occupation will be high. On the other hand, if the occupation of the user is a student, housewife, or the like who is assumed to drive less frequently on a daily basis, the coefficient corresponding to the occupation is low.

図7を参照して、移動範囲設定部11は、車両Aの利用者の年齢に応じた係数を取得する(ステップS134)。利用者の運転技能は、年齢が高くなるにつれて向上すると想定される。図9に示す係数テーブル23において、年齢に対応する係数は、年齢が高くなるにつれて高くなるように設定される。 Referring to FIG. 7, movement range setting unit 11 acquires a coefficient corresponding to the age of the user of vehicle A (step S134). It is assumed that the user's driving skill improves with age. In the coefficient table 23 shown in FIG. 9, the coefficient corresponding to age is set to increase as the age increases.

利用者ID「C48621」に対応して記録された年齢は、図8に示すように、36歳である。この場合、移動範囲設定部11は、図9に示す係数テーブル23を参照して、車両Aの利用者の年齢に応じた係数として「1.05」を取得する。 The age recorded corresponding to the user ID "C48621" is 36 years old, as shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 refers to the coefficient table 23 shown in FIG. 9 and obtains "1.05" as the coefficient according to the age of the user of the vehicle A.

図7を参照して、移動範囲設定部11は、車両Aの利用者の免許証の交付日に応じた係数を取得する(ステップS135)。利用者の運転技能は、免許証交付日からの期間が長くなるにつれて向上すると想定される。図9に示す係数テーブル23において、免許証交付日に対応する係数は、免許証交付日が古くなるにつれて高くなるように設定される。 Referring to FIG. 7, movement range setting unit 11 acquires a coefficient corresponding to the license issue date of the user of vehicle A (step S135). It is assumed that the user's driving skill will improve as the period from the date of license issuance increases. In the coefficient table 23 shown in FIG. 9, the coefficient corresponding to the date of license issuance is set to increase as the date of license issuance gets older.

利用者ID「C48621」に対応して記録された交付日は、図8に示すように、2002年3月26日である。この場合、移動範囲設定部11は、図9に示す係数テーブル23を参照して、車両Aの利用者の交付日に応じた係数として「1.1」を取得する。 The issue date recorded corresponding to the user ID "C48621" is March 26, 2002, as shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 refers to the coefficient table 23 shown in FIG. 9 and acquires "1.1" as the coefficient corresponding to the date of issuance of the vehicle A user.

図7を参照して、移動範囲設定部11は、利用回数に応じた係数を取得する(ステップS136)。利用回数が多いほど、利用者が、車両を速やかに返却できると想定される。このため、係数テーブル23において、利用回数が多くなるにつれて係数が高くなるように設定される。 Referring to FIG. 7, movement range setting unit 11 acquires a coefficient corresponding to the number of times of use (step S136). It is assumed that the greater the number of times of use, the faster the user can return the vehicle. Therefore, in the coefficient table 23, the coefficient is set to increase as the number of times of use increases.

利用者ID「C48621」に対応して記録された利用回数は、図8に示すように、17回である。この場合、移動範囲設定部11は、図9に示す係数テーブル23を参照して、利用回数に応じた係数として「1.1」を取得する。 The number of uses recorded corresponding to the user ID "C48621" is 17, as shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 refers to the coefficient table 23 shown in FIG. 9 and acquires "1.1" as the coefficient corresponding to the number of times of use.

図7を参照して、移動範囲設定部11は、超過率に応じた係数を取得する(ステップS137)。利用者の超過率が高くになるにつれて、この利用者が返却予定時刻を過ぎて車両Aを返却する可能性が高くなると想定される。このため、係数テーブル23において、超過率が高くになるにつれて、係数が低くなるように設定されている。 Referring to FIG. 7, movement range setting unit 11 acquires a coefficient corresponding to the excess rate (step S137). As the user's excess rate increases, it is assumed that the user is more likely to return the vehicle A after the scheduled return time. Therefore, in the coefficient table 23, the coefficient is set so that the higher the excess rate, the lower the coefficient.

利用者ID「C48621」に対応して記録された超過率は、図8に示すように、5.9%である。この場合、移動範囲設定部11は、図9に示す係数テーブル23を参照して、超過率に応じた係数として「0.95」を取得する。初期移動範囲62の半径62Rが、超過率が0である場合に設定される半径よりも短く設定されるため、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを抑制できる。 The excess rate recorded corresponding to the user ID "C48621" is 5.9%, as shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 refers to the coefficient table 23 shown in FIG. 9 and acquires "0.95" as the coefficient according to the excess rate. Since the radius 62R of the initial movement range 62 is set shorter than the radius set when the excess rate is 0, it is possible to prevent the vehicle A from being returned past the scheduled return time.

(代表値の算出)
移動範囲設定部11は、ステップS133~S137の各々で取得した係数の代表値を算出する(ステップS138)。代表値は、本実施の形態では、ステップS133~S137の各々で取得した係数の平均である。代表値は、取得した係数の中間値や、最頻値であってもよい。
(Calculation of representative value)
The movement range setting unit 11 calculates a representative value of the coefficients obtained in each of steps S133 to S137 (step S138). The representative value is the average of the coefficients obtained in each of steps S133 to S137 in this embodiment. The representative value may be the median value or the mode value of the obtained coefficients.

係数テーブル23は、図7に示す係数テーブルの項目ごとに重み付け係数を定めていてもよい。この場合、移動範囲設定部11は、ステップS133~S136の各々で取得した係数の重み付け平均を代表値として算出すればよい。例えば、超過率の重みを他の項目の重みよりも高くすることが考えられる。 The coefficient table 23 may define a weighting coefficient for each item of the coefficient table shown in FIG. In this case, the movement range setting unit 11 may calculate the weighted average of the coefficients obtained in steps S133 to S136 as the representative value. For example, it is conceivable to make the weight of the excess rate higher than the weight of other items.

(半径の調整)
移動範囲設定部11は、ステップS132で算出された半径62Rと、ステップS138で決定された係数の代表値とに基づいて、半径62Rを調整する(ステップS139)。具体的には、移動範囲設定部11は、ステップS138で決定された係数の代表値を、ステップS132で算出された半径に乗算することにより、調整された半径62Rを取得する。移動範囲設定部11は、ステップS131で決定された原点と、ステップS139で調整された半径62Rとを含むデータを、初期移動範囲62として出力部15に出力する(ステップS140)。出力部15は、移動範囲設定部11から受けた初期移動範囲62を、設定範囲通知装置3に送信する(図4に示すステップS14)。
(radius adjustment)
The movement range setting unit 11 adjusts the radius 62R based on the radius 62R calculated in step S132 and the representative value of the coefficients determined in step S138 (step S139). Specifically, the movement range setting unit 11 obtains the adjusted radius 62R by multiplying the radius calculated in step S132 by the representative value of the coefficients determined in step S138. The movement range setting unit 11 outputs data including the origin determined in step S131 and the radius 62R adjusted in step S139 to the output unit 15 as the initial movement range 62 (step S140). The output unit 15 transmits the initial movement range 62 received from the movement range setting unit 11 to the set range notification device 3 (step S14 shown in FIG. 4).

このように、移動範囲設定部11は、車両Aの利用者の属性に応じて初期移動範囲62の半径62Rを設定する。車両Aの利用者以外の利用者が、事業者から車両を借りる場合においても、移動範囲設定部11は、この利用者に応じた属性を利用者属性テーブル21から取得し、取得した属性に基づいて初期移動範囲62の半径62Rを設定する。この結果、移動範囲制限装置1は、初期移動範囲62を利用者に応じて柔軟に変更できる。 Thus, the movement range setting unit 11 sets the radius 62R of the initial movement range 62 according to the attribute of the vehicle A user. Even when a user other than the user of vehicle A rents a vehicle from a company, the movement range setting unit 11 acquires attributes corresponding to the user from the user attribute table 21, and based on the acquired attributes to set the radius 62R of the initial movement range 62. As a result, the movement range limiting device 1 can flexibly change the initial movement range 62 according to the user.

[2.3.注意喚起判断(ステップS18)]
図4を参照して、移動範囲制限装置1は、現在位置PAを設定範囲通知装置3から受けた場合、注意喚起判断処理(ステップS18)を実行する。以下、初期移動範囲62を用いる場合を例にして、ステップS18を実行する移動範囲制限装置1の動作を詳しく説明する。
[2.3. Attention Calling Judgment (Step S18)]
Referring to FIG. 4, when movement range limiting device 1 receives current position PA from setting range notification device 3, movement range limiting device 1 executes attention calling determination processing (step S18). Hereinafter, the operation of the movement range limiting device 1 that executes step S18 will be described in detail, taking the case of using the initial movement range 62 as an example.

図10は、図4に示す注意喚起判断(ステップS18)のフローチャートである。図10に示す処理は、位置判断部12が、設定範囲通知装置3の現在位置PAを、通信部16を介して設定範囲通知装置3から受けた場合に開始される。 FIG. 10 is a flow chart of the warning determination (step S18) shown in FIG. The process shown in FIG. 10 is started when the position determination unit 12 receives the current position PA of the setting range notification device 3 from the setting range notification device 3 via the communication unit 16 .

位置判断部12は、受けた現在位置PAが初期移動範囲62の外であるか否かを判断する(ステップS181)。具体的には、位置判断部12は、現在位置PAが原点61Aを中心とした半径62Rの円の中にいるか否かを判断する。位置判断部12は、ステップS181の結果に関係なく、現在位置PAと、ステップS181における判断結果12Cとを距離算出部13に出力する。位置判断部12は、判断結果12Cを時間計測部14に出力する。 The position determination unit 12 determines whether or not the received current position PA is outside the initial movement range 62 (step S181). Specifically, the position determination unit 12 determines whether or not the current position PA is inside a circle with a radius 62R centered on the origin 61A. Position determination unit 12 outputs current position PA and determination result 12C in step S181 to distance calculation unit 13 regardless of the result of step S181. The position determination section 12 outputs the determination result 12C to the time measurement section 14 .

現在位置が円の中である場合、位置判断部12は、現在位置PAが移動範囲61の中であると判断し(ステップS181においてNo)する。時間計測部14は、位置判断部12から受けた判断結果12Cに基づいて、図示しない時間計測フラグをOFFに設定する(ステップS189)。 If the current position is within the circle, position determination unit 12 determines that current position PA is within movement range 61 (No in step S181). The time measurement unit 14 sets a time measurement flag (not shown) to OFF based on the determination result 12C received from the position determination unit 12 (step S189).

時間計測フラグは、現在位置PAが移動範囲61の外へ移動してからの経過時間を計測中であるか否かを示す。時間計測部14が経過時間を計測中である場合、時間計測フラグがONである。経過時間の計測が開始されていない場合、時間計測フラグがOFFである。時間計測部14は、時間計測フラグをOFFに設定することにより、経過時間の計測を停止する。 The time measurement flag indicates whether or not the elapsed time since the current position PA moved out of the movement range 61 is being measured. When the time measurement unit 14 is measuring the elapsed time, the time measurement flag is ON. When measurement of elapsed time has not started, the time measurement flag is OFF. The time measurement unit 14 stops measuring the elapsed time by setting the time measurement flag to OFF.

ステップS181の説明に戻る。現在位置が円の外である場合、位置判断部12は、現在位置PAが移動範囲61の外であると判断する(ステップS181においてYes)。距離算出部13は、現在位置PAから初期移動範囲62の境界線までの距離を算出する(ステップS182)。具体的には、距離算出部13は、現在位置PAと原点61Aとを結ぶ線分を算出する。距離算出部13は、算出した線分と、原点61Aを中心とした半径62Rの円との交点を算出する。現在位置PAから交点までの最短距離が、現在位置PAから初期移動範囲62の境界線までの距離として取得される。 Returning to the description of step S181. If the current position is outside the circle, position determination unit 12 determines that current position PA is outside movement range 61 (Yes in step S181). The distance calculator 13 calculates the distance from the current position PA to the boundary line of the initial movement range 62 (step S182). Specifically, the distance calculation unit 13 calculates a line segment connecting the current position PA and the origin 61A. The distance calculator 13 calculates an intersection point between the calculated line segment and a circle with a radius of 62R centered at the origin 61A. The shortest distance from the current position PA to the intersection is acquired as the distance from the current position PA to the boundary line of the initial movement range 62 .

距離算出部13は、ステップS13で算出した距離が予め設定された距離閾値以下であるか否かを判断する(ステップS183)。算出した距離が距離閾値よりも大きい場合(ステップS183においてNo)、距離算出部13は、注意喚起指示を出力部15に出力する。ステップS182で算出された距離が今後維持された場合、車両Aを返却予定時刻までに返却することが困難であるためである。出力部15は、距離算出部13から受けた注意喚起指示を、通信部16を介して設定範囲通知装置3に送信する(ステップS187)。ステップS187は、図4に示すステップS19に対応する。その後、移動範囲制限装置1は、図10に示す処理を終了する。 The distance calculator 13 determines whether or not the distance calculated in step S13 is equal to or less than a preset distance threshold (step S183). If the calculated distance is greater than the distance threshold (No in step S<b>183 ), the distance calculation unit 13 outputs a warning instruction to the output unit 15 . This is because if the distance calculated in step S182 is maintained in the future, it will be difficult to return the vehicle A by the scheduled return time. The output unit 15 transmits the attention calling instruction received from the distance calculation unit 13 to the setting range notification device 3 via the communication unit 16 (step S187). Step S187 corresponds to step S19 shown in FIG. After that, the movement range limiting device 1 ends the processing shown in FIG.

このように、現在位置PAから初期移動範囲62の境界線までの距離が距離閾値よりも大きい場合、移動範囲制限装置1は、注意喚起指示を設定範囲通知装置3に送信する。設定範囲通知装置3は、利用者に初期移動範囲62内に戻ることを促す注意喚起メッセージを表示装置4に出力する。これにより、移動範囲制限装置1は、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを抑制できる。 Thus, when the distance from the current position PA to the boundary line of the initial movement range 62 is greater than the distance threshold, the movement range limiting device 1 transmits an alerting instruction to the set range notification device 3 . The set range notification device 3 outputs to the display device 4 a warning message prompting the user to return to the initial movement range 62 . As a result, the movement range limiting device 1 can prevent the vehicle A from being returned after the scheduled return time.

ステップS183の説明に戻る。算出した距離が距離閾値以下である場合(ステップS183においてYes)、時間計測部14は、図示しない時間計測フラグがOFFであるか否かを判断する(ステップS184)。 Returning to the description of step S183. If the calculated distance is equal to or less than the distance threshold (Yes in step S183), the time measurement unit 14 determines whether or not a time measurement flag (not shown) is OFF (step S184).

時間計測フラグがOFFである場合(ステップS184においてYes)、時間計測部14は、経過時間をゼロに初期化し(ステップS185)、時間計測フラグをOFFからONに変更する(ステップS186)。これにより、経過時間の計測が開始される。ステップS186の後、移動範囲制限装置1は、図10に示す処理を終了する。 If the time measurement flag is OFF (Yes in step S184), the time measurement unit 14 initializes the elapsed time to zero (step S185), and changes the time measurement flag from OFF to ON (step S186). This starts the measurement of the elapsed time. After step S186, the movement range limiting device 1 ends the processing shown in FIG.

時間計測フラグがONである場合(ステップS184においてNo)、時間計測部14は、経過時間を計測中である。時間計測部14は、経過時間が予め設定された時間閾値以下であるか否かを判断する(ステップS188)。 If the time measurement flag is ON (No in step S184), the time measurement unit 14 is measuring the elapsed time. The time measurement unit 14 determines whether or not the elapsed time is equal to or less than a preset time threshold (step S188).

経過時間が時間閾値以下である場合(ステップS188においてYes)、移動範囲制限装置1は、注意喚起を設定範囲通知装置3に指示することなく、図10に示す処理を終了する。この場合、車両Aが一時的又は偶発的に移動範囲61の外へ移動したと考えられるためである。 If the elapsed time is equal to or less than the time threshold (Yes in step S188), the movement range limiting device 1 terminates the process shown in FIG. 10 without instructing the setting range notification device 3 to call attention. This is because, in this case, the vehicle A is considered to have temporarily or accidentally moved out of the movement range 61 .

経過時間が時間閾値よりも長い場合(ステップS188においてNo)、時間計測部14は、注意喚起指示を出力部15に出力する。現在時刻よりも後の期間において、車両Aが移動範囲61の外に位置する状態が継続すると想定されるためである。出力部15は、時間計測部14から受けた注意喚起指示を、通信部16を介して設定範囲通知装置3に送信する(ステップS187)。その後、移動範囲制限装置1は、図10に示す処理を終了する。 If the elapsed time is longer than the time threshold (No in step S<b>188 ), the time measurement unit 14 outputs an alerting instruction to the output unit 15 . This is because it is assumed that the vehicle A will continue to be positioned outside the movement range 61 for a period after the current time. The output unit 15 transmits the attention calling instruction received from the time measurement unit 14 to the setting range notification device 3 via the communication unit 16 (step S187). After that, the movement range limiting device 1 ends the processing shown in FIG.

このように、車両Aが移動範囲61の外へ移動してからの経過時間が時間閾値よりも長い場合、移動範囲制限装置1は、注意喚起指示を設定範囲通知装置3に送信する。設定範囲通知装置3は、利用者に移動範囲61内に戻ることを促す注意喚起メッセージを表示装置4に出力する。これにより、移動範囲制限装置1は、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを抑制できる。 In this way, when the elapsed time after the vehicle A moves out of the moving range 61 is longer than the time threshold, the moving range limiting device 1 transmits a warning instruction to the setting range notification device 3 . The setting range notification device 3 outputs to the display device 4 a warning message prompting the user to return to the movement range 61 . As a result, the movement range limiting device 1 can prevent the vehicle A from being returned after the scheduled return time.

以上、移動範囲制限装置1が初期移動範囲62に基づいて注意喚起判断(ステップS18)を説明した。なお、注意喚起判断(ステップS18)が縮小移動範囲に基づいて行われる場合における移動範囲制限装置1の動作は、上記と同様である。 The movement range limiting device 1 has explained the alerting determination (step S18) based on the initial movement range 62 as described above. Note that the movement range limiting device 1 operates in the same manner as described above when the attention calling determination (step S18) is performed based on the reduced movement range.

[2.4.移動範囲縮小(ステップS21)]
図4を参照して、移動範囲制限装置1は、注意喚起判断(ステップS18)の後に、移動範囲61を縮小する(ステップS21)。以下、図5に示す予約データ222に基づいて設定された初期移動範囲62を縮小する場合を例にして、ステップS21を詳しく説明する。ステップS21における移動範囲制限装置1の動作は、初期移動範囲62を縮小する場合と、縮小移動範囲をさらに縮小する場合とで同じである。
[2.4. Movement range reduction (step S21)]
Referring to FIG. 4 , movement range limiting device 1 reduces movement range 61 (step S21) after the determination of alerting (step S18). Hereinafter, step S21 will be described in detail, taking as an example the case of reducing the initial movement range 62 set based on the reservation data 222 shown in FIG. The operation of the movement range limiting device 1 in step S21 is the same when reducing the initial movement range 62 and when further reducing the reduced movement range.

図11は、図4に示す移動範囲調整(ステップS21)のフローチャートである。図11に示す処理は、注意喚起判断(ステップS18)の後に開始される。 FIG. 11 is a flowchart of movement range adjustment (step S21) shown in FIG. The processing shown in FIG. 11 is started after the judgment of calling attention (step S18).

移動範囲設定部11は、図5に示す予約データ222から、出発予定時刻及び返却予定時刻を取得する。移動範囲設定部11は、出発予定時刻から返却予定時刻までの時間を、使用予定時間として算出する(ステップS211)。ステップS211で算出される使用予定時間は、上述した初期移動範囲62の半径62Rの算出で用いられる使用予定時間と同じである。 The movement range setting unit 11 acquires the scheduled departure time and the scheduled return time from the reservation data 222 shown in FIG. The movement range setting unit 11 calculates the time from the scheduled departure time to the scheduled return time as the scheduled usage time (step S211). The expected use time calculated in step S211 is the same as the expected use time used in calculating the radius 62R of the initial movement range 62 described above.

移動範囲設定部11は、現在時刻から返却予定時刻までの時間を、残り時間として算出する(ステップS212)。移動範囲設定部11は、ステップS131で算出された使用予定時間とステップS132で算出された残り時間との比を算出する(ステップS213)。ステップS213で算出される比は、残り時間を使用予定時間で除することにより得られる。現在時刻が出発予定時刻よりも後の時刻であるため、残り時間は、使用予定時間よりも短い。従って、ステップS213で算出される比は、0以上1以下の数値である。 The movement range setting unit 11 calculates the time from the current time to the scheduled return time as the remaining time (step S212). The movement range setting unit 11 calculates the ratio between the expected usage time calculated in step S131 and the remaining time calculated in step S132 (step S213). The ratio calculated in step S213 is obtained by dividing the remaining time by the scheduled use time. Since the current time is later than the scheduled departure time, the remaining time is shorter than the scheduled use time. Therefore, the ratio calculated in step S213 is a numerical value of 0 or more and 1 or less.

移動範囲設定部11は、ステップS213で算出された比を用いて、初期移動範囲62の半径62Rを縮小する(ステップS214)。縮小された半径62Rは、ステップS213で算出した比を、初期移動範囲62の半径62Rに乗ずることにより得られる。ステップS214で縮小された半径62Rは、図7に示すステップS138で調整された半径62Rよりも小さい。つまり、移動範囲調整処理(ステップS21)を実行するたびに、移動範囲61の半径は減少する。 The movement range setting unit 11 reduces the radius 62R of the initial movement range 62 using the ratio calculated in step S213 (step S214). The reduced radius 62R is obtained by multiplying the radius 62R of the initial movement range 62 by the ratio calculated in step S213. The radius 62R reduced in step S214 is smaller than the radius 62R adjusted in step S138 shown in FIG. In other words, the radius of the movement range 61 decreases each time the movement range adjustment process (step S21) is executed.

移動範囲設定部11は、ステップS214で縮小された半径62Rと、図7に示すステップS131で決定された原点61Aとを含むデータを、縮小移動範囲として出力部15に出力する(ステップS215)。出力部15は、移動範囲設定部11から受けた縮小移動範囲を、通信部16を介して設定範囲通知装置3に送信する。(図4に示すステップS22)。 The moving range setting unit 11 outputs data including the radius 62R reduced in step S214 and the origin 61A determined in step S131 shown in FIG. 7 to the output unit 15 as a reduced moving range (step S215). The output unit 15 transmits the reduced movement range received from the movement range setting unit 11 to the setting range notification device 3 via the communication unit 16 . (Step S22 shown in FIG. 4).

設定範囲通知装置3において、通知部33は、縮小移動範囲63を通信部31を介して受ける。通知部33は、その受けた縮小移動範囲63を表示装置4に表示する(図4に示すステップS15)。 In the setting range notification device 3 , the notification section 33 receives the reduced movement range 63 via the communication section 31 . The notification unit 33 displays the received reduced movement range 63 on the display device 4 (step S15 shown in FIG. 4).

図12は、表示装置4に表示される縮小移動範囲63の一例を示す図である。初期移動範囲62と縮小移動範囲63との位置関係を分かりやすく示すために、図12において、初期移動範囲62を表示している。実際には、初期移動範囲62は、縮小移動範囲63が表示される際に表示装置4に表示されない。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a reduced movement range 63 displayed on the display device 4. As shown in FIG. In order to clearly show the positional relationship between the initial movement range 62 and the reduced movement range 63, the initial movement range 62 is displayed in FIG. In practice, the initial movement range 62 is not displayed on the display device 4 when the reduced movement range 63 is displayed.

図12を参照して、縮小移動範囲63の半径63Rが、初期移動範囲62の半径62Rよりも小さい。移動範囲61の半径が、残り時間と使用予定時間との比によって調整されるためである。縮小移動範囲63の半径63Rが時間の経過とともに減少するため、縮小移動範囲63は、時間の経過とともに縮小する。利用者は、返却予定時刻までに車両Aを返却できるか否かをリアルタイムに把握できる。また、設定範囲通知装置3が、返却予定時刻までに車両Aを返却できる範囲を表示することにより、利用者が返却予定時刻を過ぎて車両Aを返却することを抑制することができる。 Referring to FIG. 12 , radius 63R of reduced movement range 63 is smaller than radius 62R of initial movement range 62 . This is because the radius of the movement range 61 is adjusted according to the ratio between the remaining time and the expected usage time. Since the radius 63R of the reduced movement range 63 decreases over time, the reduced movement range 63 shrinks over time. The user can grasp in real time whether or not the vehicle A can be returned by the scheduled return time. Further, by displaying the range in which the vehicle A can be returned by the scheduled return time, the set range notification device 3 can prevent the user from returning the vehicle A after the scheduled return time.

このように、移動範囲設定部11は、時間の経過とともに、移動範囲61の半径を減少させる。車両Aの利用者は、時間の経過とともに減少する移動範囲61を表示装置4において確認することにより、返却予定時刻までに車両Aを返却できるように車両Aを移動させることができる。これにより、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを防ぐことができる。 Thus, the movement range setting unit 11 decreases the radius of the movement range 61 over time. The user of the vehicle A can move the vehicle A so that the vehicle A can be returned by the scheduled return time by checking the movement range 61 that decreases with the passage of time on the display device 4 . Thereby, it is possible to prevent the vehicle A from being returned past the scheduled return time.

以上説明したように、移動範囲制限装置1は、車両Aを利用する利用者の属性に応じて、車両Aを移動させることができる移動範囲61を設定する。これにより、移動範囲制限装置1は、利用者に応じて移動範囲61を柔軟に変更できる。また、車両Aの現在位置PAが移動範囲61の外である場合、移動範囲制限装置1は、利用者に移動範囲61内に戻ることを促すために注意喚起指示を設定範囲通知装置3に送信する。移動範囲制限装置1は、時間の経過とともに移動範囲61を縮小し、縮小した移動範囲61を移動範囲制限装置1に通知する。これにより、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを抑制できる。 As described above, the movement range limiting device 1 sets the movement range 61 within which the vehicle A can be moved according to the attribute of the user who uses the vehicle A. FIG. Thereby, the movement range limiting device 1 can flexibly change the movement range 61 according to the user. Further, when the current position PA of the vehicle A is outside the moving range 61, the moving range limiting device 1 sends a warning instruction to the set range notification device 3 to prompt the user to return to the moving range 61. do. The moving range limiting device 1 reduces the moving range 61 over time and notifies the moving range limiting device 1 of the reduced moving range 61 . Accordingly, it is possible to prevent the vehicle A from being returned after the scheduled return time.

[3.変形例]
[3.1.変形例1]
上記実施の形態において、移動範囲制限装置1が、位置判断部12、距離算出部13及び時間計測部14を備える例を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。
[3. Modification]
[3.1. Modification 1]
In the above embodiment, the moving range limiting device 1 includes the position determining unit 12, the distance calculating unit 13, and the time measuring unit 14. However, the moving range limiting system 100 is not limited to this example.

図13は、本実施の形態の変形例1に係る設定範囲通知装置3Aの構成を示す機能ブロック図である。図12を参照して、設定範囲通知装置3Aは、図3に示す構成に加えて、位置判断部12A、距離算出部13A及び時間計測部14Aを備える。 FIG. 13 is a functional block diagram showing the configuration of a setting range notification device 3A according to Modification 1 of the present embodiment. Referring to FIG. 12, setting range notification device 3A includes position determination unit 12A, distance calculation unit 13A and time measurement unit 14A in addition to the configuration shown in FIG.

位置取得部32が現在位置PAを取得した場合、位置判断部12A、距離算出部13A及び時間計測部14Aは、図10に示す処理を実行する。 When the position acquisition unit 32 acquires the current position PA, the position determination unit 12A, the distance calculation unit 13A, and the time measurement unit 14A execute the processing shown in FIG.

ステップS182で算出された距離が距離閾値よりも大きい場合(ステップS183においてNo)、距離算出部13Aは、注意喚起メッセージを表示装置4に出力する。また、距離算出部13Aは、ステップS182で算出された距離が距離閾値よりも大きいことを、事業者のオペレータが操作する通信端末に通知する。この場合、オペレータは、車両Aの利用者が所持する通信端末に連絡して、返却予定時刻の変更を促したり、返却予定時刻を変更できないことを説明したりすることができる。通信端末は、例えば、携帯電話である。 If the distance calculated in step S182 is greater than the distance threshold (No in step S183), the distance calculator 13A outputs a warning message to the display device 4. Further, the distance calculation unit 13A notifies the communication terminal operated by the operator of the business that the distance calculated in step S182 is greater than the distance threshold. In this case, the operator can contact the communication terminal possessed by the user of vehicle A to prompt the user to change the scheduled return time or explain that the scheduled return time cannot be changed. A communication terminal is, for example, a mobile phone.

計測時間が時間閾値よりも大きい場合(ステップS188においてNo)、時間計測部14Aは、注意喚起メッセージを表示装置4に出力する。また、時間計測部14Aは、経過時間が時間閾値よりも大きいことを、事業者のオペレータに通知する。この場合におけるオペレータの動作は、上記と同様である。 If the measured time is longer than the time threshold (No in step S188), the time measurement unit 14A outputs a warning message to the display device 4. Also, the time measurement unit 14A notifies the operator of the company that the elapsed time is longer than the time threshold. The operation of the operator in this case is the same as described above.

[3.2.変形例2]
移動範囲制限装置1は、変形例1に係る設定範囲通知装置3と同様に、車両Aが返却予定時刻に返却されない可能性があることを、オペレータが操作する通信端末に通知してもよい。具体的には、距離算出部13Aは、ステップS182で算出された距離が距離閾値よりも大きいことを通知する。あるいは、時間計測部14Aは、経過時間が時間閾値よりも大きいことを、事業者のオペレータに通知する。
[3.2. Modification 2]
As with the set range notification device 3 according to Modification 1, the movement range restriction device 1 may notify the communication terminal operated by the operator that the vehicle A may not be returned at the scheduled return time. Specifically, the distance calculator 13A notifies that the distance calculated in step S182 is greater than the distance threshold. Alternatively, the time measuring unit 14A notifies the operator of the company that the elapsed time is longer than the time threshold.

[3.3.変形例3]
上記実施の形態において、設定範囲通知装置3が移動範囲制限装置1から受けた注意喚起指示に基づいて、注意喚起メッセージを表示装置4に表示する例を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。
[3.3. Modification 3]
In the above embodiment, an example has been described in which the set range notification device 3 displays a warning message on the display device 4 based on the warning instruction received from the movement range limiting device 1. However, the movement range limiting system 100 It is not limited to this example.

車両Aが自動運転機能を備える場合、設定範囲通知装置3は、安全な場所で停止するように車両Aに指示してもよい。設定範囲通知装置3による停止指示は、注意喚起メッセージを表示した後に行われる。車両Aの停止後、設定範囲通知装置3は、事業者のオペレータが操作する通信端末に車両Aの停止位置を通知する。事業者のオペレータは、車両Aの速やかな返却や、返却予定時刻の変更を利用者に促すことができる。 When the vehicle A has an automatic driving function, the setting range notification device 3 may instruct the vehicle A to stop at a safe place. The stop instruction by the setting range notification device 3 is performed after the warning message is displayed. After the vehicle A stops, the set range notification device 3 notifies the communication terminal operated by the operator of the business operator of the stop position of the vehicle A. The operator of the company can prompt the user to return the vehicle A promptly or change the scheduled return time.

[3.4.変形例4]
上記実施の形態において、移動範囲制限装置1が、事業者が管理するサーバである例を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。車両Aが、移動範囲制限装置1を搭載してもよい。この場合、車両Aの予約データ、車両Aの利用者の利用者属性データについては、事業者が管理するサーバから取得する。移動範囲設定部11は、係数テーブル23を予め保持しておけばよい。これにより、車両Aが走行中に移動範囲制限装置1と通信できない場合であっても、利用者は車両Aが移動範囲の外にいるか否かをリアルタイムに把握できる。
[3.4. Modification 4]
In the above-described embodiment, an example in which movement range limiting device 1 is a server managed by an operator has been described, but movement range limiting system 100 is not limited to this example. Vehicle A may be equipped with movement range limiting device 1 . In this case, the reservation data of the vehicle A and the user attribute data of the user of the vehicle A are obtained from the server managed by the operator. The movement range setting unit 11 may hold the coefficient table 23 in advance. As a result, even if the vehicle A cannot communicate with the movement range limiting device 1 while the vehicle A is traveling, the user can grasp in real time whether the vehicle A is outside the movement range.

[3.5.変形例5]
上記実施の形態において、車両Aの返却予定時刻が予約テーブル22に記録される例を説明したが、予約データ222に記録された返却予定時刻は、車両Aの利用者からの連絡に基づいて変更されてもよい。利用者は、車両Aを返却予定時刻までに返却できないと判断した場合、事業者のオペレータに連絡して返却予定時刻の変更を申請する。事業者のオペレータは、車両Aの予約データ222に記録された返却予定時刻を、利用者が申請した返却予定時刻に変更する。この場合、移動範囲設定部11は、変更された返却予約時刻に基づいて、移動範囲61を再設定すればよい。
[3.5. Modification 5]
In the above embodiment, the example in which the scheduled return time of vehicle A is recorded in the reservation table 22 has been described. may be When the user determines that the vehicle A cannot be returned by the scheduled return time, the user contacts the operator of the company and applies for a change of the scheduled return time. The business operator changes the scheduled return time recorded in the reservation data 222 of vehicle A to the scheduled return time requested by the user. In this case, the movement range setting unit 11 may reset the movement range 61 based on the changed scheduled return time.

[3.6.その他の変形例]
上記実施の形態において、移動範囲61の原点が返却予定の営業所である例を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。移動範囲61の原点は、例えば、利用者の自宅でもよい。この場合、自宅から返却予定の営業所までの移動に要する時間を、使用予定時間から減算し、減算された使用予定時間に基づいて半径を決定する。あるいは、移動範囲61の原点は、利用者が設定範囲通知装置3を操作して指定した位置であってもよい。この場合、設定範囲通知装置3は、利用者が指定した原点を移動範囲制限装置1に通知する。
[3.6. Other Modifications]
In the above embodiment, an example was described in which the origin of the range of movement 61 is the office where the return is scheduled, but the range of movement restriction system 100 is not limited to this example. The origin of the movement range 61 may be, for example, the user's home. In this case, the time required to move from home to the office where the vehicle is scheduled to be returned is subtracted from the scheduled usage time, and the radius is determined based on the subtracted scheduled usage time. Alternatively, the origin of the movement range 61 may be a position designated by the user by operating the set range notification device 3 . In this case, the setting range notification device 3 notifies the moving range limiting device 1 of the origin specified by the user.

上記実施の形態において、初期移動範囲62が、原点を中心とした円である場合を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。原点を中心とした円の円周が通過する自治体の境界を、移動範囲の境界に設定してもよい。 In the above embodiment, the initial moving range 62 is a circle centered on the origin, but the moving range limiting system 100 is not limited to this example. The boundary of the municipality through which the circumference of the circle centered at the origin passes may be set as the boundary of the movement range.

上記実施の形態において、車両Aの現在位置が移動範囲61の外であり、かつ、現在位置から移動範囲61の境界線までの距離が距離閾値よりも大きい場合、距離算出部が注意喚起指示を出力する例を説明した。車両Aの現在位置が移動範囲61の外である時間が時間閾値よりも大きい場合、時間計測部が距離算出部が注意喚起指示を出力する例を説明した。しかし、移動範囲制限システム100は、これらの例に限定されない。位置判断部は、車両Aの現在位置が移動範囲61の外であると判断した場合に注意喚起指示を出力してもよい。この場合であっても、車両Aが返却予定時刻を過ぎて返却されることを抑制できる。 In the above-described embodiment, when the current position of the vehicle A is outside the movement range 61 and the distance from the current position to the boundary line of the movement range 61 is greater than the distance threshold, the distance calculation unit issues a warning instruction. I explained the output example. An example has been described in which the time measurement unit and the distance calculation unit output an attention instruction when the time period during which the current position of the vehicle A is outside the movement range 61 is longer than the time threshold. However, movement range restriction system 100 is not limited to these examples. The position determination unit may output a warning instruction when determining that the current position of the vehicle A is outside the movement range 61 . Even in this case, it is possible to prevent the vehicle A from being returned past the scheduled return time.

上記実施の形態において、予約データが超過率を記録する例を説明したが、移動範囲制限システム100は、この例に限定されない。予約データは、超過率に代えて、利用者が返却予定時刻を過ぎて車両を返却した回数を記録してもよい。つまり、利用者属性データが、利用者が返却予定時刻を過ぎて車両を過去に返却したことがあるか否かを示す返却時刻超過情報を含んでいればよい。 In the above embodiment, an example in which the reservation data records the excess rate has been described, but movement range restriction system 100 is not limited to this example. The reservation data may record the number of times the user has returned the vehicle past the scheduled return time instead of the excess rate. That is, the user attribute data only needs to include return time overtime information indicating whether or not the user has returned the vehicle past the scheduled return time.

上記実施の形態において、移動範囲制限装置1及び設定範囲通知装置3の各機能ブロックは、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全部を含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 In the above embodiment, each functional block of the movement range limiting device 1 and the setting range notification device 3 may be individually integrated into one chip by a semiconductor device such as LSI, or may be integrated into one chip so as to include part or all of them. may be changed. Although LSI is used here, it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.

集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。 The method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connections and settings of the circuit cells inside the LSI may be used.

また、移動範囲制限装置1及び設定範囲通知装置3により実行される処理の一部または全部は、プログラムにより実現されてもよい。上記各実施の形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。 Also, part or all of the processing executed by the movement range limiting device 1 and the set range notification device 3 may be implemented by a program. Part or all of the processing of each functional block in each of the above embodiments is performed by a central processing unit (CPU) in a computer. A program for performing each process is stored in a storage device such as a hard disk or ROM, and is read from the ROM or RAM and executed.

また、上記実施の形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。 Further, each process of the above embodiment may be realized by hardware, or may be realized by software (including cases where it is realized together with an OS (operating system), middleware, or a predetermined library). . Furthermore, it may be realized by mixed processing of software and hardware.

例えば、移動範囲制限装置1及び設定範囲通知装置3の各機能ブロックを、ソフトウェアにより実現する場合、図11に示したハードウェア構成(例えば、CPU、ROM、RAM、入力部、出力部等をバスBusにより接続したハードウェア構成)を用いて、各機能部をソフトウェア処理により実現するようにしてもよい。 For example, when the functional blocks of the movement range limiting device 1 and the setting range notification device 3 are implemented by software, the hardware configuration shown in FIG. Each functional unit may be realized by software processing using a hardware configuration connected by a Bus.

また、上記実施の形態における処理方法の実行順序は、上記実施の形態の記載に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で実行順序を入れ替えてもよい。 Also, the execution order of the processing methods in the above embodiments is not limited to the description of the above embodiments, and the execution order may be changed without departing from the spirit of the invention.

前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、大容量DVD、次世代DVD、半導体メモリを挙げることができる。 A computer program that causes a computer to execute the method described above and a computer-readable recording medium that records the program are included in the scope of the present invention. Examples of computer-readable recording media include flexible disks, hard disks, CD-ROMs, MOs, DVDs, DVD-ROMs, DVD-RAMs, large-capacity DVDs, next-generation DVDs, and semiconductor memories. .

以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented by appropriately modifying the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.

100 移動範囲制限システム
1 移動範囲制限装置
2 記憶装置
3 設定範囲通知装置
4 表示装置
11 移動範囲設定部
12,12A 位置判断部
13,13A 距離算出部
14,14A 時間計測部
15 出力部
16,31 通信部
32 位置取得部
33 通知部
100 movement range limitation system 1 movement range limitation device 2 storage device 3 setting range notification device 4 display device 11 movement range setting units 12, 12A position determination units 13, 13A distance calculation units 14, 14A time measurement unit 15 output units 16, 31 Communication unit 32 Position acquisition unit 33 Notification unit

Claims (8)

移動体の貸し出しサービスで用いられる移動範囲制限装置であって、
利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、前記利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する移動範囲設定部と、
前記移動範囲設定部により設定された移動範囲を出力する出力部と、を備え
前記利用者属性データは、前記利用者が予め設定された返却予定時刻を過ぎて移動体を過去に返却したことがあるか否かを示す返却時刻超過情報、を含み、
前記移動範囲設定部は、前記利用者属性データに含まれる返却時刻超過情報に基づいて、前記移動範囲を設定する、
移動範囲制限装置。
A movement range limiting device used in a mobile rental service,
User attribute data in which user attributes are recorded is acquired from a storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, a movement range in which the mobile body to be used by the user can move is set. a movement range setting unit;
an output unit that outputs the movement range set by the movement range setting unit ,
The user attribute data includes return time overtime information indicating whether or not the user has returned the mobile object past the preset scheduled return time,
The range of movement setting unit sets the range of movement based on return time exceeded information included in the user attribute data.
Movement range limiting device.
請求項1に記載の移動範囲制限装置であって、
前記移動範囲設定部は、前記利用者属性データに記録された前記利用者の職種、年齢及び前記サービスの利用回数の少なくとも1つに基づいて、前記移動範囲を設定する、移動範囲制限装置。
A movement range limiting device according to claim 1,
A movement range limiting device, wherein the movement range setting unit sets the movement range based on at least one of the user's occupation, age, and the number of times the service is used recorded in the user attribute data.
請求項1又は2に記載の移動範囲制限装置であって、
前記移動範囲設定部は、現在時刻から前記移動体の返却予定時刻に近づくにつれて、前記移動範囲が狭くなるように前記移動範囲を設定する、移動範囲制限装置。
The movement range limiting device according to claim 1 or 2 ,
The moving range setting unit sets the moving range such that the moving range narrows as the scheduled return time of the moving body approaches from the current time.
請求項1~のいずれか1項に記載の移動範囲制限装置であって、さらに、
前記移動体の現在位置と前記移動範囲設定部により設定された移動範囲とに基づいて、前記移動体の現在位置が前記設定された移動範囲の外であるか否かを判断する位置判断部と、
前記移動体の現在位置が前記設定された移動範囲の外であると前記位置判断部により判断された場合、前記移動体の現在位置が前記設定された移動範囲の外である時間を計測する時間計測部と、を備え、
前記時間計測部により計測された時間が所定時間よりも長い場合、前記出力部は、前記移動体を前記設定された移動範囲内に移動させることを促す注意喚起指示を出力する
、移動範囲制限装置。
The movement range limiting device according to any one of claims 1 to 3 , further comprising:
a position determination unit that determines whether the current position of the moving object is outside the set movement range based on the current position of the moving object and the movement range set by the movement range setting unit; ,
When the position determining unit determines that the current position of the moving object is outside the set movement range, the time for measuring the time during which the current position of the moving object is outside the set movement range. a measuring unit,
When the time measured by the time measurement unit is longer than a predetermined time, the output unit outputs a warning instruction prompting the moving object to move within the set movement range. .
請求項1~のいずれか1項に記載の移動範囲制限装置であって、さらに、
前記移動体の現在位置と前記移動範囲設定部により設定された移動範囲とに基づいて、前記移動体の現在位置が前記設定された移動範囲の外であるか否かを判断する位置判断部と、
前記移動体の現在位置が前記設定された移動範囲の外であると前記位置判断部により判断された場合、前記移動体の現在位置から前記設定された移動範囲の境界までの距離を算出する距離算出部と、を備え、
前記距離算出部により算出された距離が所定距離よりも長い場合、前記出力部は、前記移動体を前記設定された移動範囲内に移動させることを促す注意喚起指示を出力する、移動範囲制限装置。
The movement range limiting device according to any one of claims 1 to 4 , further comprising:
a position determination unit that determines whether the current position of the moving object is outside the set movement range based on the current position of the moving object and the movement range set by the movement range setting unit; ,
A distance for calculating a distance from the current position of the moving body to the boundary of the set moving range when the position determining unit determines that the current position of the moving body is outside the set moving range. a calculation unit;
When the distance calculated by the distance calculation unit is longer than a predetermined distance, the output unit outputs a warning instruction prompting the moving object to move within the set movement range. .
移動体の移動範囲を制限する移動範囲制限装置と、
前記移動体に搭載される設定範囲通知装置と、を備え、
前記移動範囲制限装置は、
利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、前記利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する移動範囲設定部と、
前記移動範囲設定部により設定された移動範囲を前記設定範囲通知装置に出力する出力部と、を備え、
前記設定範囲通知装置は、
前記出力部から出力された移動範囲を通知する通知部、を備え
前記設定範囲通知装置は、さらに、
前記移動体の現在位置が前記出力部から出力された移動範囲外であるか否かを判断する位置判断部、を備え、
前記現在位置が前記出力された移動範囲外であると前記位置判断部により判断した場合、前記出力部は、前記移動体を前記通知された移動範囲内に移動させるように報知する、
移動範囲制限システム。
a movement range limiting device that limits the movement range of a mobile body;
and a setting range notification device mounted on the mobile body,
The movement range limiting device is
User attribute data in which user attributes are recorded is acquired from a storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, a movement range in which the mobile body to be used by the user can move is set. a movement range setting unit;
an output unit that outputs the movement range set by the movement range setting unit to the set range notification device,
The setting range notification device
a notification unit that notifies the movement range output from the output unit ;
The setting range notification device further
a position determination unit that determines whether the current position of the moving object is outside the movement range output from the output unit;
When the position determination unit determines that the current position is outside the output movement range, the output unit notifies the moving body to move within the notified movement range.
movement limit system.
コンピュータによって実行され、移動体貸し出しサービスで用いられる移動範囲制限方法であって、
利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、前記利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定するステップと、
前記設定された移動範囲を通知するステップと、を備え
前記利用者属性データは、前記利用者が予め設定された返却予定時刻を過ぎて移動体を過去に返却したことがあるか否かを示す返却時刻超過情報、を含み、
前記移動範囲を設定するステップでは、前記利用者属性データに含まれる返却時刻超過情報に基づいて、前記移動範囲を設定する、
移動範囲制限方法。
A movement range limitation method executed by a computer and used in a mobile rental service, comprising:
User attribute data in which user attributes are recorded is acquired from a storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, a movement range in which the mobile body to be used by the user can move is set. a step;
a step of notifying the set movement range ;
The user attribute data includes return time overtime information indicating whether or not the user has returned the mobile object past the preset scheduled return time,
In the step of setting the range of movement, the range of movement is set based on return time excess information included in the user attribute data.
Movement range limitation method.
移動体の移動範囲を制限する移動範囲制限装置と、 a movement range limiting device that limits the movement range of a mobile body;
前記移動体に搭載される設定範囲通知装置と、を備え、 and a setting range notification device mounted on the mobile body,
前記移動範囲制限装置は、 The movement range limiting device is
利用者の属性が記録された利用者属性データを記憶装置から取得し、取得した利用者属性データと所定位置とに基づいて、前記利用者が利用予定の移動体が移動できる移動範囲を設定する移動範囲設定部と、 User attribute data in which user attributes are recorded is acquired from a storage device, and based on the acquired user attribute data and a predetermined position, a movement range in which the mobile body to be used by the user can move is set. a movement range setting unit;
前記移動範囲設定部により設定された移動範囲を前記設定範囲通知装置に出力する出力部と、を備え、 an output unit that outputs the movement range set by the movement range setting unit to the set range notification device,
前記設定範囲通知装置は、 The setting range notification device
前記出力部から出力された移動範囲を通知する通知部、を備え a notification unit that notifies the range of movement output from the output unit;
前記利用者属性データは、前記利用者が予め設定された返却予定時刻を過ぎて移動体を過去に返却したことがあるか否かを示す返却時刻超過情報、を含み、 The user attribute data includes return time overtime information indicating whether or not the user has returned the mobile object past the preset scheduled return time,
前記移動範囲設定部は、前記利用者属性データに含まれる返却時刻超過情報に基づいて、前記移動範囲を設定する、 The range of movement setting unit sets the range of movement based on return time exceeded information included in the user attribute data.
移動範囲制限システム。 movement limit system.
JP2019029533A 2019-02-21 2019-02-21 Movement range limiter Active JP7158311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029533A JP7158311B2 (en) 2019-02-21 2019-02-21 Movement range limiter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029533A JP7158311B2 (en) 2019-02-21 2019-02-21 Movement range limiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135534A JP2020135534A (en) 2020-08-31
JP7158311B2 true JP7158311B2 (en) 2022-10-21

Family

ID=72278731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029533A Active JP7158311B2 (en) 2019-02-21 2019-02-21 Movement range limiter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7158311B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512924B2 (en) 2021-02-24 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 Autonomous vehicle management device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266124A (en) 2008-04-28 2009-11-12 Pioneer Electronic Corp Vehicle management device, in-vehicle electronic equipment, vehicle management server, vehicle management method, vehicle management program, and recording medium
JP2010128639A (en) 2008-11-26 2010-06-10 Pioneer Electronic Corp Management system for common use of automobile
JP2014215144A (en) 2013-04-25 2014-11-17 三菱電機株式会社 Map display device, display control unit and display control method
JP2016181105A (en) 2015-03-24 2016-10-13 三菱自動車工業株式会社 Vehicle Management System
JP2018081616A (en) 2016-11-18 2018-05-24 株式会社Nttドコモ Management device
JP2019109824A (en) 2017-12-20 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 Vehicle management system and method for managing vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266124A (en) 2008-04-28 2009-11-12 Pioneer Electronic Corp Vehicle management device, in-vehicle electronic equipment, vehicle management server, vehicle management method, vehicle management program, and recording medium
JP2010128639A (en) 2008-11-26 2010-06-10 Pioneer Electronic Corp Management system for common use of automobile
JP2014215144A (en) 2013-04-25 2014-11-17 三菱電機株式会社 Map display device, display control unit and display control method
JP2016181105A (en) 2015-03-24 2016-10-13 三菱自動車工業株式会社 Vehicle Management System
JP2018081616A (en) 2016-11-18 2018-05-24 株式会社Nttドコモ Management device
JP2019109824A (en) 2017-12-20 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 Vehicle management system and method for managing vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135534A (en) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11610270B2 (en) Adjusting insurance policies based on common driving routes and other risk factors
US11940284B1 (en) Casual driver ride sharing
US10323956B1 (en) Method and system for providing speed limit alerts
RU2683891C2 (en) System (options) and method for selecting parking space for vehicle
US11036222B2 (en) Autonomous analysis of the driver&#39;s behavior
US11741829B2 (en) Method of providing traffic related information and device, computer program and computer program product
US10755283B1 (en) Automated vehicle ownership support
US10152679B2 (en) Wireless remote asset tracking system and method
US20060167621A1 (en) Planning a journey that includes waypoints
US20100141514A1 (en) Combining time and gps locations to trigger message alerts
CN104112368A (en) Real-time parking assistant application
CN105723433A (en) Parking occupancy estimation
JP7158311B2 (en) Movement range limiter
CN110995795A (en) Vehicle ECU refreshing method and device and storage medium
US20140163876A1 (en) System and method for improved routing that combines real-time and likelihood information
CN111369826A (en) Dangerous vehicle reminding method, reminding device, readable storage medium and electronic equipment
EP4396801A1 (en) System and method for monitoring a vehicle
CN111930874A (en) Data acquisition method and electronic equipment
EP3841492A1 (en) Fleet wide video search
US20200088535A1 (en) Route optimization using statistical information
US20160313134A1 (en) Apparatus for route guide and control method thereof
US11836737B1 (en) Automated vehicle ownership support
CN110341528B (en) Intelligent reminding method and system for street lamp charging pile
US20210217311A1 (en) Crowdsourced navigation systems and methods
JP6727175B2 (en) Providing apparatus, providing method, and providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150