JP7157703B2 - Vehicle driving training device - Google Patents
Vehicle driving training device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7157703B2 JP7157703B2 JP2019103984A JP2019103984A JP7157703B2 JP 7157703 B2 JP7157703 B2 JP 7157703B2 JP 2019103984 A JP2019103984 A JP 2019103984A JP 2019103984 A JP2019103984 A JP 2019103984A JP 7157703 B2 JP7157703 B2 JP 7157703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction force
- shock absorber
- steering
- load spring
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
この発明は車両用運転訓練装置に関する。 The present invention relates to a vehicle driving training device.
車両用運転訓練装置は、訓練生に実車に類似した操作感を与えるほど臨場感を向上させることができ、運転技術の習得の励みとなって望ましい。その点で下記の特許文献1記載の技術において、ステアリングシャフトの回りに配置された中空の電動モータの出力によってステアリングホイールに実車に類似した操舵反力を与えるようにした構成が提案されている。しかしながら、特許文献1記載の技術は上記のように電動モータによって操舵反力を付与しているが、ブレーキペダルの踏み込み時のブレーキ反力を発生するものではなかった。 The driving training device for a vehicle can improve the sense of realism to the extent that it gives trainees an operation feeling similar to that of an actual vehicle, which is desirable because it encourages them to acquire driving skills. In this regard, the technology described in Patent Document 1 below proposes a configuration in which a steering reaction force similar to that of an actual vehicle is applied to the steering wheel by the output of a hollow electric motor arranged around the steering shaft. However, although the technique described in Patent Document 1 applies the steering reaction force by the electric motor as described above, it does not generate the brake reaction force when the brake pedal is depressed.
その点で、下記の特許文献2の記載の技術はブレーキペダルに荷重の異なる2種のばねを連結してブレーキ反力を発生させる自動車運転模擬装置を提案しているが、ブレーキ反力も2種のばねの特性に制限されるため、実車の作動感(踏み込み荷重)を十分に得られない不都合があった。 In this regard, the technique described in Patent Document 2 below proposes an automobile driving simulation device that generates brake reaction force by connecting two types of springs with different loads to the brake pedal. Since the characteristics of the spring are limited, there is a problem that it is not possible to fully obtain the operation feeling (pedal load) of an actual vehicle.
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、ブレーキペダルに荷重の異なる複数個のばねとショックアブソーバを連結することで、一層実車に類似した作動感を与えるようにした車両用運転訓練装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to provide a driving training device for a vehicle that provides a feeling of operation more similar to that of an actual vehicle by connecting a plurality of springs having different loads and a shock absorber to the brake pedal. is to provide
上記の目的を達成するために、この発明にあっては、ブレーキペダルの操作に応じて反力を発生するブレーキ反力発生機構を備えた車両用運転訓練装置であって、前記ブレーキ反力発生機構が、前記ブレーキペダルに連結されるピストンと前記ピストンを収容するシリンダとを備えると共に、前記ピストンと前記シリンダの底面との間に荷重の異なる複数個のばねとショックアブソーバとを介挿する如く構成した。また、前記ショックアブソーバには仕切板が取り付けられると共に、前記複数個のばねが、前記ピストンと前記ショックアブソーバの仕切板との間に介挿される低荷重ばねと、前記ショックアブソーバの仕切板と前記シリンダの底面との間に介挿される高荷重ばねとからなり、前記ブレーキ反力発生機構は、前記ピストンが前記ブレーキペダルの踏み込みに応じて前記低荷重ばねに当接する位置まで移動して前記低荷重ばねの反力を発生する第1領域と、前記ショックアブソーバの端部に当接する位置まで移動して前記低荷重ばねと前記ショックアブソーバとによる反力を発生する第2領域と、前記ショックアブソーバを押圧して前記ショックアブソーバの仕切板が前記高荷重ばねに当接する位置まで移動して前記高荷重ばねの反力を発生する第3領域との間で反力を発生する如く構成した。
In order to achieve the above object, the present invention provides a driving training device for a vehicle equipped with a brake reaction force generating mechanism that generates a reaction force in accordance with the operation of a brake pedal, the brake reaction force generating mechanism comprising: The mechanism includes a piston connected to the brake pedal and a cylinder housing the piston, and a plurality of springs having different loads and a shock absorber are interposed between the piston and the bottom surface of the cylinder. Configured. A partition plate is attached to the shock absorber, and the plurality of springs are composed of a low-load spring interposed between the piston and the partition plate of the shock absorber, a partition plate of the shock absorber and the The brake reaction force generating mechanism includes a high-load spring interposed between the bottom surface of the cylinder and the brake reaction force generating mechanism. a first region that generates a reaction force of a load spring; a second region that moves to a position abutting an end of the shock absorber to generate a reaction force by the low load spring and the shock absorber; and the shock absorber. is pressed to move the partition plate of the shock absorber to a position where it abuts against the high load spring, thereby generating a reaction force with the third region that generates the reaction force of the high load spring .
以下、添付図面に即してこの発明に係る車両用運転訓練装置を実施するための形態について説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments for carrying out a vehicle driving training device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1はその車両用運転訓練装置の側面図、図2は図1装置の電子制御ユニットの構成を示す概略図、図3は図1装置のステアリングギアボックスの縦断面図、図4は図3のステアリングギアボックスを図で右側から見たときの側面図、図5は図4のステアリングギアボックスを図で下方から見たときの側面図、図6は図5のVI-VI線断面図で、図7は図4のステアリングギアボックスをVII-VII線に沿って展開して示す断面図である。 1 is a side view of the vehicle driving training device, FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the electronic control unit of the device of FIG. 1, FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the steering gear box of the device of FIG. 1, and FIG. 5 is a side view of the steering gear box of FIG. 4 when viewed from the right side in the figure, FIG. 6 is a sectional view along the line VI-VI of FIG. 7 is a sectional view showing the steering gear box of FIG. 4 developed along line VII--VII.
図示の如く、実施形態に係る車両用運転訓練装置10は、訓練生(図示せず)が着座可能なシート12の付近に配置されるステアリングホイール14に連結されるステアリングシャフト16と、ステアリングホイール14の回転操作によるステアリングシャフト16の左右の操舵方向の操舵範囲を規制する操舵範囲規制機構20と、ステアリングシャフト16の左右の操舵方向に対向する方向に操舵反力を付与可能な電動モータ22とを備えると共に、ステアリングシャフト16の左右の操舵方向の操舵に摩擦力を付与可能な摩擦力付与機構24を備える。車両用運転訓練装置10は、例えば自動車教習所の一室の床面Fの上に載置される。
As shown, the vehicle
ステアリングホイール14はシート12の付近に訓練生が操作(回転)可能なように配置されると共に、ステアリングホイール14に連結されるステアリングシャフト16は図1に示すようにテアリングコラムとして機能するステアリングギアボックス26内に収容される。
A
図3から図7に示す如く、ステアリングギアボックス26において、操舵範囲規制機構20は、ステアリングシャフト16にギア16aと第1ギア(ストッパシャフトギア)20aを介して連結されるストッパシャフト20bと、ストッパシャフト20bに取り付けられるナット20cと、ストッパシャフト20bの付近からナット20cの両側にナット20cに当接可能にステアリングギアボックス26の壁面から突設される少なくとも2個のストッパ20dとからなる。
As shown in FIGS. 3 to 7, in the
ナット20cは、図3と図6などに示すように矩形状(方形状)を呈し、両側のストッパ20dに当接することでステアリングシャフト16の左右の操舵方向の操舵範囲(左右それぞれ2.5回転)においてストッパ20dの中間位置、即ち、ステアリングシャフト16の原点位置(左右回転の中心位置。図8のθ0)に相当する位置に配置される。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
また、ナット20cはボルト20c1を介してプランジャ取付板24aに固定され、プランジャ取付板24aには摩擦力付与機構24が設けられる。摩擦力付与機構24はボールプランジャ24bからなる。
The
ボールプランジャ24bは、筒状のプランジャ本体24b1とプランジャ本体24b1の先端に配置されるボール24b2と、プランジャ本体24b1の内部に収容されてボール24b2を外方に付勢するスプリング(図示せず)からなる公知の形状を備え、プランジャ取付板24aにナット24b3で取り付けられる。
The
電動モータ22はDCモータなどからなると共に、ステアリングシャフト16のギア16aに第2ギア(モータギア)22aを介して連結される。即ち、図4と図7などに示す如く、ステアリングギアボックス26においてステアリングシャフト16には第2ギア(モータギア)22aを介して連結される電動モータ22と、第1ギア(ストッパシャフトギア)20aを介して連結されるストッパシャフト20bとが平行して配置される。
The
プランジャ本体24c1はより詳しくは、図5などに示す如く、ステアリングシャフト16(ストッパシャフト20b)の軸方向において取付板24aの中央位置で、かつナット20cがストッパ20dの中央に位置するときにナット20cの中央位置、換言すればプランジャ本体24b1が、ステアリングシャフト16が原点位置(左右回転の中心位置。θ0)に相当する位置となるように、取付板24aに取り付けられる。
More specifically, as shown in FIG. 5, the plunger body 24c1 is positioned at the center of the
図3などに示す如く、プランジャ本体24b1は他端において取付板24aにナット24b3で取り付けられ、スプリングで付勢されるボール24b2がステアリングギアボックス26の内壁面に接触することで、ステアリングシャフト16はナット20cがストッパ20dの間を移動する間は摩擦力を与えられ、第1ギア20aと第2ギア22aなどのバックラッシュによるステアリングシャフト16のガタツキを防止する。
3, the other end of the plunger body 24b1 is attached to the
電動モータ22は後述のように動作させられるとき、第2ギア22aとギア16aを介してステアリングシャフト16に、左右の操舵方向に対向する方向に操舵反力を付与する。電動モータ22の一端にはステアリングシャフト16の回転角を検出する、ロータリエンコーダからなる回転角センサ30が取り付けられる。
When the
図1に示す如く、ステアリングシャフト16を収容するステアリングギアボックス26の先端付近には訓練生が操作可能なアクセルペダル32とブレーキペダル34が配置される。
As shown in FIG. 1, an
図1と図2に示す如く、車両用運転訓練装置10は回転角センサ30などの検出値に基づいて電動モータ22の操舵反力を制御する電子制御ユニット(Electronic Control Unit。以下「ECU」という)36を備える。詳細な図示は省略するが、ECU36はマイクロプロセッサ(CPU)とメモリ(ROM,RAMなど)を有するマイクロコンピュータから構成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle
訓練生はステアリングギアボックス26の上方に配置されるモニタ40(図1)に映し出される走行状況を示す画像を見ながら、ステアリングホイール14を操舵しつつ、必要に応じてアクセルペダル32とブレーキペダル34を操作する。ECU36のメモリには運転訓練シミュレータが内蔵されており、モニタ40の映像はECU36の運転訓練シミュレータに従って出力される。
While watching the image showing the driving situation displayed on the monitor 40 (FIG. 1) arranged above the
図2に示す如く、ECU36は、訓練生によるアクセルペダル32とブレーキペダル34の操作に応じて車速(仮想的な車速)を演算する車速演算部36aと、検出されたステアリングシャフト16の回転角に基づいてステアリングシャフト16を原点位置に戻そうとする戻しトルクを演算すると共に、車速演算部36aで演算された車速に基づいて車速応動トルクを演算するトルク演算部36bを備える(換言すれば、ECU36のマイクロプロセッサがメモリに格納された命令に従って車速演算部36aとトルク演算部36bとして機能する)。
As shown in FIG. 2, the ECU 36 includes a vehicle
ECU36は、トルク演算部36bで演算された戻しトルクと車速応動トルクとから電動モータ22の操舵反力を制御する。図8はステアリングシャフト16の戻しトルクとギアバックラッシュ範囲を示す説明図、図9はステアリングシャフト16の回転角に対する戻しトルクTmの特性を示す説明図、図10はステアリングシャフト16の車速に対する車速応動トルクTm1の特性を示す説明図である。
The
トルク演算部36bは、図9の特性に基づき、戻しトルクTmを、検出されたステアリングシャフト16の回転角が所定角度(例えば30度)に達するまでは検出されたステアリングシャフト16の回転角が増加するにつれて増加すると共に、所定角度に達した後は一定となるように演算する。
The
また、トルク演算部36bは、図10の特性に基づき、車速応動トルクTm1を、演算された車速が所定車速V1に達するまでは演算された車速が増加するにつれて増加する第1の特性aに従って演算すると共に、所定速度に達した後は第1の特性aよりも増加率の小さい第2の特性bに従って演算する。
10, the
上記に基づき、ECU36は、トルク演算部36bで演算された戻しトルクTmと車速応動トルクTm1とに基づいてステアリングシャフト16が原点位置(図8のθ0)に復帰する操舵反力を生じるように電動モータ22の動作を制御する。尚、ECU36はステアリングシャフト16の回転が図8に示す所定の回転範囲(ギアバックラッシュ範囲)θにあるときは操舵反力を生じないように電動モータ22の動作を制御する。
Based on the above, the
図1の説明に戻ると、車両用運転訓練装置10は、ブレーキペダル34の操作に応じて反力を発生するブレーキ反力発生機構44を備える。
Returning to the description of FIG. 1 , the vehicle
図11は図1装置のブレーキ反力発生機構44の縦断面図、図12は図11のブレーキ反力発生機構44の要部拡大図である。
11 is a vertical cross-sectional view of the brake reaction
図示の如く、ブレーキ反力発生機構44は、ブレーキペダル34に連結されるピストン44aとピストン44aを摺動自在に収容するシリンダ44bとを備えると共に、ピストン44aとシリンダ44bの底面44b1との間に荷重の異なる複数個のばね44c(具体的には2個のばね(圧縮コイルばね)44c1,44c2)とショックアブソーバ44dとを介挿して構成される。ピストン44aはシリンダ44bの付近で径大なピストン板44a1が形成され、ピストン板44a1がシリンダ内に摺動自在に収容される。
As shown, the brake reaction
ショックアブソーバ44dには鍔状の仕切板44d1が取り付けられる。具体的には仕切板44d1は中央に貫通孔が穿設され、ショックアブソーバ44dがその貫通孔に挿通されることでショックアブソーバ44dに仕切板44d1が取り付けられるように構成される。
A brim-shaped partition plate 44d1 is attached to the
2個のばね(圧縮コイルばね)は、ピストン44aとショックアブソーバ44dの仕切板44d1との間に介挿される低荷重ばね44c1と、ショックアブソーバ44dの仕切板44d1とシリンダ44bの底面(端面)44b1との間に介挿される高荷重ばね44c2とからなる。
The two springs (compression coil springs) are a low-load spring 44c1 interposed between the
ショックアブソーバ44dは、詳細な図示は省略するが、内部に圧油が充填されたシリンダ内に摺動自在に収容されるピストンからなる油圧式のショックアブソーバからなる。
Although not shown in detail, the
これにより、図12に示す如く、ブレーキ反力発生機構44は、ピストン44aが訓練生のブレーキペダル34の踏み込みに応じて低荷重ばね44c1に当接する位置まで移動して低荷重ばね44c1の反力を発生する第1領域(A領域)と、ショックアブソーバ44dの端部44d2に当接する位置まで移動して低荷重ばね44c1とショックアブソーバ44dとによる反力を発生する第2領域(B領域)と、ショックアブソーバ44dを押圧してショックアブソーバ44dの仕切板44d1が高荷重ばね44c2に当接する位置まで移動して前記高荷重ばね44c2の反力を発生する第3領域(C領域)の間で反力を発生するように構成される。
As a result, as shown in FIG. 12, the brake reaction
A領域は低荷重ばね44c1の反力だけでブレーキペダル34の遊び部分を表現し、B領域は低荷重ばね44c1とショックアブソーバ44dの油圧ブレーキの反力を表現し、C領域はショックアブソーバ44dの仕切板44d1が高荷重ばね44c2に突き当たり、さらに踏み込む荷重を表現することができる。
Region A expresses the play portion of the
上記した構成により、ブレーキ反力発生機構44は、実車と同様の作動力(踏み込み荷重)を実現することができる。
With the configuration described above, the brake reaction
図1の説明に戻ると、車両用運転訓練装置10は、訓練生のセレクトレバー52の操作に応じてポジションをセレクトするATレバーセレクト機構50を備える。
Returning to the description of FIG. 1, the vehicle driving
図13は図1装置のATレバーセレクト機構50が連結されるATセレクトレバー52などの側面図、図14はATレバーセレクト機構50の要部断面図である。
13 is a side view of the AT
図13と図14を参照して説明すると、ATレバーセレクト機構50は、セレクトレバー52に連結されると共に、S-D-N-R-Pを少なくとも含むポジションに応じた溝50a1が複数個形成された伝達バー50aと、荷重設定機構50bとからなり、荷重設定機構50bは、伝達バー50aを球面ワッシャ50b1とスプリング50b2で押圧すると共に、スプリング50b2の荷重を調整可能な調整部50b3を備える。
13 and 14, the AT lever
図14に示す如く、調整部50b3は、球面ワッシャ50b1とスプリング50b2と伝達バー50aを貫通する長尺のダブルボルト50b31と、ダブルボルト50b31にネジ止めされるナット50b32からなり、ナット50b32のネジ止め位置を図14で上下方向に変更することで、伝達バー50aの押圧力を調整可能に構成される。
As shown in FIG. 14, the adjusting portion 50b3 is composed of a spherical washer 50b1, a spring 50b2, an elongated double bolt 50b31 passing through the
ここで、図14に示す如く、荷重設定機構50bにおいて球面ワッシャ50b1は、そその球面側を伝達バー50aの溝50a1に当接するようにダブルボルト50b31に取り付けられる。これにより、伝達バー50aがセレクトレバー52の操作に応じて図14で左右方向に移動させられるとき、球面ワッシャ50b1が溝50a1を乗り越える際、伝達バー50aは図14で上方に持ち上げられる。このとき荷重設定機構50bの調整部50b3のナット52b32のネジ止め位置を調整することで、実車と同様の作動力(操作荷重)を実現することができる。
Here, as shown in FIG. 14, in the load setting mechanism 50b, the spherical washer 50b1 is attached to the double bolt 50b31 so that its spherical side abuts against the groove 50a1 of the transmission bar 50a. 14 in accordance with the operation of the
また、伝達バー50aはセレクトレバー52に連結されると共に、一端においてセレクトされたポジションに対応する位置信号を出力するアナログセンサ54が取り付けられる。ポジションは、S-D-N-R-Pを少なくとも含むように構成される。アナログセンサ54は取付ピン56を介してセレクトレバー52に連結される。
Further, the
アナログセンサ54は図2に示すECU36に出力され、ECU36のメモリに内蔵される運転訓練シミュレータで運転訓練が実施される。
上記した如く、この実施形態にあっては、ブレーキペダル34の操作に応じて反力を発生するブレーキ反力発生機構44を備えた車両用運転訓練装置10であって、前記ブレーキ反力発生機構44が、前記ブレーキペダル34に連結されるピストン44aと前記ピストン44aを収容するシリンダ44bとを備えると共に、前記ピストン44aと前記シリンダ44bの底面44b1との間に荷重の異なる複数個のばね44c(44c1,44c2)とショックアブソーバ44dとを介挿する如く構成したので、ブレーキペダル34に荷重の異なる複数個のばね44cとショックアブソーバ44dを連結することで、訓練生に一層実車に類似した作動感あるいは操作感を与えることができる。
As described above, in this embodiment, the vehicle driving
また、前記ショックアブソーバ44dには仕切板44d1が取り付けられると共に、前記複数個のばね44cが、前記ピストン44aと前記ショックアブソーバの仕切板44d1との間に介挿される低荷重ばね44c1と、前記ショックアブソーバの仕切板44d1と前記シリンダ44bの底面44b1との間に介挿される高荷重ばね44c2とからなる如く構成したので、上記した効果に加え、シリンダ44bの内部に複数個のばね44cとショックアブソーバ44dとをコンパクトに収容することができる。
A partition plate 44d1 is attached to the
また、前記ショックアブソーバ44dは、内部に圧油が充填された油圧式のショックアブソーバからなる如く構成したので、複数の操作荷重を実現することができ、訓練生に一層実車に類似した作動感あるいは操作感を与えることができる。
In addition, since the
また、前記ブレーキ反力発生機構44は、前記ピストン44aが前記ブレーキペダル34の踏み込みに応じて前記低荷重ばね44c1に当接する位置まで移動して前記低荷重ばね44c1の反力を発生する第1領域(A領域)と、前記ショックアブソーバ44dの端部44d2に当接する位置まで移動して前記低荷重ばね44c1と前記ショックアブソーバ44dとによる反力を発生する第2領域(B領域)と、前記ショックアブソーバ44dを押圧して前記ショックアブソーバの仕切板44d1が前記高荷重ばね44c2に当接する位置まで移動して前記高荷重ばね44c2の反力を発生する第3領域(C領域)の間で反力を発生する如く構成したので、複数の操作荷重を確実に実現することができ、訓練生に一層実車に類似した作動感あるいは操作感を与えることができる。
In addition, the brake reaction
尚、上記において、車両用運転訓練装置10は一例であり、シートに加えて車体を追加するなど種々変形することが可能である。
In the above description, the vehicle driving
10 車両用運転訓練装置、12 シート、14 ステアリングホイール、16 ステアリングシャフト、20 操舵範囲規制機構、20a 第1ギア、20b ストッパシャフト、20c ナット、20d ストッパ、22 電動モータ、22a 第2ギア、24 摩擦力付与機構、24a 取付板、24b ボールプランジャ、24b1 プランジャ本体、24b2 ボール、24b3 ナット、26 ステアリングギアボックス(ステアリングコラム)、30 回転角センサ、32 アクセルペダル、34 ブレーキペダル、36 電子制御ユニット(ECU)、36a 車速演算部、36b トルク演算部、40 モニタ、44 ブレーキ反力発生機構、44a ピストン、44b シリンダ、44c,44c1,44c2 ばね、44d ショックアブソーバ、44d1 仕切板、44d2 端部、50 ATレバーセレクト機構、50a 伝達バー、50b 荷重設定機構、50b1 球面ワッシャ、50b2 スプリング、50b3 調整部、50b31 ダブルボルト、50b32 ナット、52 セレクトレバー、54 アナログセンサ 10 vehicle driving training device, 12 seat, 14 steering wheel, 16 steering shaft, 20 steering range restriction mechanism, 20a first gear, 20b stopper shaft, 20c nut, 20d stopper, 22 electric motor, 22a second gear, 24 friction force applying mechanism, 24a mounting plate, 24b ball plunger, 24b1 plunger body, 24b2 ball, 24b3 nut, 26 steering gear box (steering column), 30 rotation angle sensor, 32 accelerator pedal, 34 brake pedal, 36 electronic control unit (ECU ), 36a vehicle speed calculation unit, 36b torque calculation unit, 40 monitor, 44 brake reaction force generation mechanism, 44a piston, 44b cylinder, 44c, 44c1, 44c2 spring, 44d shock absorber, 44d1 partition plate, 44d2 end, 50 AT lever Select mechanism, 50a transmission bar, 50b load setting mechanism, 50b1 spherical washer, 50b2 spring, 50b3 adjustment part, 50b31 double bolt, 50b32 nut, 52 select lever, 54 analog sensor
Claims (2)
前記ブレーキペダルに連結されるピストンと前記ピストンを収容するシリンダとを備えると共に、前記ピストンと前記シリンダの底面との間に荷重の異なる複数個のばねとショックアブソーバとを介挿して構成され、
前記ショックアブソーバには仕切板が取り付けられると共に、前記複数個のばねが、前記ピストンと前記ショックアブソーバの仕切板との間に介挿される低荷重ばねと、前記ショックアブソーバの仕切板と前記シリンダの底面との間に介挿される高荷重ばねとからなり、
前記ブレーキ反力発生機構は、前記ピストンが前記ブレーキペダルの踏み込みに応じて前記低荷重ばねに当接する位置まで移動して前記低荷重ばねの反力を発生する第1領域と、前記ショックアブソーバの端部に当接する位置まで移動して前記低荷重ばねと前記ショックアブソーバとによる反力を発生する第2領域と、前記ショックアブソーバを押圧して前記ショックアブソーバの仕切板が前記高荷重ばねに当接する位置まで移動して前記高荷重ばねの反力を発生する第3領域との間で反力を発生することを特徴とする車両用運転訓練装置。 A driving training device for a vehicle comprising a brake reaction force generating mechanism that generates a reaction force in response to operation of a brake pedal, the brake reaction force generating mechanism comprising:
A piston connected to the brake pedal and a cylinder containing the piston are provided, and a plurality of springs having different loads and a shock absorber are interposed between the piston and the bottom surface of the cylinder ,
A partition plate is attached to the shock absorber, and the plurality of springs are a low-load spring interposed between the piston and the partition plate of the shock absorber, and a partition plate of the shock absorber and the cylinder. It consists of a high load spring inserted between the bottom surface,
The brake reaction force generating mechanism includes a first region in which the piston moves to a position abutting against the low load spring in response to depression of the brake pedal to generate a reaction force of the low load spring; A second region that moves to a position where it abuts on the end to generate a reaction force by the low load spring and the shock absorber, and a second region that presses the shock absorber so that the partition plate of the shock absorber comes into contact with the high load spring. A driving training device for a vehicle, characterized in that it moves to a contact position and generates a reaction force with a third region that generates the reaction force of the high load spring .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103984A JP7157703B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Vehicle driving training device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103984A JP7157703B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Vehicle driving training device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020197640A JP2020197640A (en) | 2020-12-10 |
JP7157703B2 true JP7157703B2 (en) | 2022-10-20 |
Family
ID=73647876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103984A Active JP7157703B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Vehicle driving training device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7157703B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683633A (en) * | 1979-12-12 | 1981-07-08 | Honda Motor Co Ltd | Suspension spring device for vehicle |
JP3209540B2 (en) * | 1991-04-15 | 2001-09-17 | 株式会社ナムコ | Brake structure of driving simulator |
JP3714719B2 (en) * | 1996-03-11 | 2005-11-09 | カヤバ工業株式会社 | Brake pedal stepping reaction force device |
JP6524525B2 (en) * | 2015-08-20 | 2019-06-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Stroke simulator |
WO2018020815A1 (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Stroke simulator |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103984A patent/JP7157703B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020197640A (en) | 2020-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108290602B (en) | Feedback actuator for a steering mechanism and steer-by-wire steering mechanism for a motor vehicle | |
JP5514196B2 (en) | Operating device with force feedback | |
US20180001875A1 (en) | Brake-by-wire system for a vehicle with an adjustable brake pedal emulator assembly | |
CN101981353A (en) | Actuation device with haptic emulation | |
US20170217312A1 (en) | Active Accelerator Pedal Comprising a Worm Gear | |
JP2012516262A (en) | Drive control system | |
US6162124A (en) | Control lever device | |
JP2023527006A (en) | Method for intervening control of motion of steering wheel of steer-by-wire steering system in vehicle | |
JP7157703B2 (en) | Vehicle driving training device | |
JP5014898B2 (en) | Steering for drive simulator and drive simulator | |
JP7117269B2 (en) | Vehicle driving training device | |
JP7117268B2 (en) | Vehicle driving training device | |
JP7157704B2 (en) | Vehicle driving training device | |
CN107415929B (en) | The control device of vehicle | |
JP2014215241A (en) | Vehicle test system | |
JP2720978B2 (en) | Vehicle operating method and device | |
KR101040421B1 (en) | Pedal system for brake-by-wire | |
KR20210115263A (en) | Electronic Brake Pedal and Control Method for the Same | |
RU67754U1 (en) | DRIVING SIMULATOR AND VEHICLE SIMULATOR | |
JPH0753669Y2 (en) | Steering device for driving simulator | |
WO2014033989A1 (en) | Actuator and operation sensation simulator provided with actuator | |
US10377263B1 (en) | Shifter for a battery-powered vehicle | |
CN220430121U (en) | Brake pedal device | |
JP5483410B2 (en) | Power seat truck | |
JP2001351058A (en) | Simulation system for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7157703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |