JP7156793B2 - 診断マーカーとしてのb細胞枯渇 - Google Patents

診断マーカーとしてのb細胞枯渇 Download PDF

Info

Publication number
JP7156793B2
JP7156793B2 JP2017557044A JP2017557044A JP7156793B2 JP 7156793 B2 JP7156793 B2 JP 7156793B2 JP 2017557044 A JP2017557044 A JP 2017557044A JP 2017557044 A JP2017557044 A JP 2017557044A JP 7156793 B2 JP7156793 B2 JP 7156793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
patients
treatment
patient
blinatumomab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517681A (ja
Inventor
マティアス クリンガー
ゲルハルト ザグマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amgen Research Munich GmbH
Original Assignee
Amgen Research Munich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amgen Research Munich GmbH filed Critical Amgen Research Munich GmbH
Publication of JP2018517681A publication Critical patent/JP2018517681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156793B2 publication Critical patent/JP7156793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

背景
急性リンパ芽球性白血病(ALL)は、造血器官の進行性の悪性新生物であり、典型的には、骨髄、循環血液、リンパ節、脾臓、肝臓及び他の器官における多数の未成熟造血細胞(特にリンパ芽球)によって特徴づけられる。病気の進行中、骨髄にリンパ芽球が蓄積し、最終的に正常な造血細胞の大部分が置換され、その結果、貧血、及び感染と出血に対する感受性の増加が生じる。他の典型的な症状としては、発熱、関節及び骨の痛み、ならびにリンパ節、脾臓及び肝臓の腫脹が挙げられる。ALLの全発生率は、年間で1.1/100,000である。発生率は、小児期にピークを迎え、年齢の増加とともに連続的に減少する。35歳から発生率は再び上昇し、80歳(2.3/100,000人/年)から2番目のピークが観察される(Hoelzer and Gokbuget;Der Onkologe 12(2006); 983-1002(非特許文献1))。ALLの病因はまだ解明されていないが、最も注意深く研究され、最も特徴付けられた新生物の1つである。ALLサブグループは、主に免疫表現型検査、細胞遺伝学及び分子遺伝学によって定義される。74%の症例を有するB細胞系の急性リンパ芽球性白血病(ALL)が、ALLの大半を占める。全てのALLの70%はB前駆細胞ALLであり、4%は成熟B細胞ALLである。T細胞系ALLは全ALLの26%をカバーしている(Hoelzer and Gokbuget;Der Onkologe 12(2006); 983-1002(非特許文献1))。
1980年代初頭、成人急性リンパ芽球性白血病(ALL)はほとんど治らない疾患であり、全生存率は10%未満であった。近年、ALLの分子診断が進歩している。幹細胞移植(SCT)はALLの転帰を改善し、治療をより実現可能にした。様々な新しい標的薬物が評価されているが、ALLに対する効果的な標的療法はまだ手に入れることができていない。大規模な再調査では、子供は寛解率を最大100%まで得ることができたが、10年間の無病生存率は子供で63%、成人で25~35%であった(Redaelli et al. Eur J Cancer Care(Engl)2005 Mar; 14(1):53-62(非特許文献2))。標的化治療の焦点となる予後及び分子遺伝学サブセットを同定するために、ALLの迅速な診断及び分類がますます重要になっている(Hoelzer and Gokbuget; Hematology(2006); 133-141(非特許文献3))。
現在、一般的にALL治療は、導入(または寛解導入)、地固め(強化)及び維持の3段階で行われ、化学療法の長期使用が含まれる。治療全体には通常約2年かかるが、維持段階はこの時間のほとんどを占める。過去数年間に、より集中的な化学療法計画が用いられ、これにより治療に対するより良い応答がもたらされた。しかしながら、これらの計画もまた、白血球数の低下等の副作用を引き起こす傾向が高く、その結果としてこれらの副作用を予防または治療するのに役立つ他の薬物の投与が必要となる。ALLの治療の重要な部分は、中枢神経系(CNS)予防治療、即ち、白血病が脳や脊髄に広がらないようにするための治療である。
ALL患者に対する現代の治療プロトコルによる生存率は、より積極的な化学療法計画の潜在的利益がしばしば合併症による過剰死亡により相殺される横ばい状態に達しているため、治療を個別化する努力がさらにより重要になっている。これは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)が、大部分の患者にとって、劇症の不治の病であることを示している。これを踏まえて、改善されたALL治療法が緊急に必要である。
Hoelzer and Gokbuget;Der Onkologe 12(2006); 983-1002 Redaelli et al. Eur J Cancer Care(Engl)2005 Mar; 14(1):53-62 Hoelzer and Gokbuget; Hematology(2006); 133-141
概要
本発明は、B細胞枯渇剤の投与を含むALLの治療のための方法及び使用に関する。ALLの長期生存者の数を維持するまたは増加させるための使用及び方法もまた想定される。本明細書で提供される使用及び方法は、患者(または患者群)の血液中のB細胞の数が所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下することを含む。
第1の態様では、本発明は、ALLに罹患している患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法に関する。この方法は、(治療上有効な量の)B細胞枯渇剤を前記患者に投与する工程、及び/または、前記群の(好ましくは全ての)患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤の治療計画または投薬量を調整する工程を含む。
第2の態様では、患者または患者群におけるALLを治療する方法が提供され、この方法は、前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、(治療上有効な量の)B細胞枯渇剤を前記患者に投与する工程を含む。
第3の態様では、本発明は、患者または患者群におけるALLを治療する方法であって、下記の工程:
(a)患者または患者群にB細胞枯渇剤を投与する工程、
及び(b)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するかどうかを判定するまたは監視する工程
を含む方法に関する。
前記方法は、さらに、
(c)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を調整する工程
を含むことができる。
さらなる態様において、ALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤が提供され、B細胞枯渇剤は、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、投与または調整される。
さらなる態様において、本発明は、ALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤に関し、B細胞枯渇剤は、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に低下するように、投与または調整される。
さらなる態様において、ALL患者群におけるALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤が提供され、上記方法が、
(a)B細胞枯渇剤を投与する工程、
及び(b)前記患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するかどうかを判定するまたは監視する工程
を含む。
さらなる態様において、本発明は、ALLに罹患している患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法で使用するためのB細胞枯渇剤に関する。
前記方法が、B細胞枯渇剤を投与する工程、及び/または、前記群の患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の(第1の)所定期間内においてml血清あたりB細胞1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤の治療計画もしくは投薬量を調整する工程を含む。
さらなる態様において、本発明は、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の(第1の)所定期間内においてml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整するための、ALL患者の血液中のB細胞の数の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内においてml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整するための、B細胞の数を決定するためのALL患者の血液サンプルの使用に関する。
さらなる態様において、ALLに罹患している患者においてB細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整する方法が提供される。
前記方法は、B細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にALL患者の血液中のB細胞の数を観察し、前記患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内においてml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、前記投薬量または治療計画を調整する工程を含む。
本明細書で使用するように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上特に明示しない限り、複数の言及対象を含むことに留意すべきである。従って、例えば、「試薬(A reagent)」への言及は、そのような異なる試薬の1つまたは複数を含み、「方法(the method)」への言及は、本明細書に記載の方法のために改変され得るまたは本明細書に記載の方法と置換され得る当業者に公知の同等の工程及び方法への言及が含まれる。
特に指示がない限り、一連の要素に先行する「少なくとも」という用語は、一連の要素の各々を指すと理解されるべきである。当業者は、本明細書に記載された本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を、日常的な実験のみを用いて認識するか、確認することができるであろう。このような均等物は、本発明に包含されるものとする。
本明細書で使用される用語「及び/または」は、「及び」、「または」及び「前記用語によって接続された要素の全てまたは任意の他の組み合わせ」の意味を含む。
本明細書で使用する「約(about)」または「約(approximately)」という用語は、所与の値または範囲の20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内を意味する。しかしながら、具体的な数字も含まれ、例えば、約20は20を含む。
「未満(less than)」または「より大きい(greater than)」という用語は、具体的な数を含む。たとえば、20未満は、20以下を意味する。同様に、超えるまたはより大きいは、それぞれ、以上を意味する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲を通じて、文脈が他の意味を必要としない限り、用語「含む(comprise)」、及び「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」等の変化形は、記載された整数または工程、または整数もしくは工程のグループを含むが、他の整数または工程、または整数もしくは工程のグループを除外するものではないことを意味すると理解される。本明細書で使用される場合、用語「含む(comprising)」は、用語「含有する(containing)」または「含む(including)」と置き換えることができ、場合によっては用語「有する(having)」で置き換えることができる。
本明細書で使用される場合、「からなる(consisting of)」は、特許請求要素に特定されていない要素、工程、または成分を除外する。本明細書で使用されるように、「から実質的になる(consisting essentially of)」は、請求項の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えない材料または工程を排除するものではない。
本明細書の各例において、「含む(comprising)」、「から実質的になる(consisting essentially of)」及び「からなる(consisting of)」の用語のいずれかは、他の2つの用語のいずれかと置き換えることができる。
本発明は、本明細書に記載された特定の方法論、プロトコル、材料、試薬、及び物質等に限定されず、従って変更することができると理解されるべきである。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、特許請求の範囲によってのみ定義される本発明の範囲を限定するものではない。
上記または下記のいずれかにかかわらず、本明細書の本文に引用された全ての刊行物及び特許(全ての特許、特許出願、科学刊行物、製造業者の明細書、指示書等を含む)は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書中のいかなるものも、本発明が先行発明によってこのような開示に先行する権利がないという承認として解釈されるべきではない。参照により組み込まれた材料が本明細書と矛盾するかまたは整合しない範囲では、本明細書はそのような材料よりも優先する。
[本発明1001]
ALLに罹患している患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法であって、前記患者に(治療上有効な量の)B細胞枯渇剤を投与する工程、及び/または、前記群の(好ましくは全ての)患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかもしくは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤の治療計画もしくは投薬量を調整する工程を含む、前記方法。
[本発明1002]
患者または患者群におけるALLを治療する方法であって、前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、前記患者に(治療上有効な量の)B細胞枯渇剤を投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1003]
患者または患者群におけるALLを治療する方法であって、(a)前記患者または前記患者群にB細胞枯渇剤を投与する工程、及び(b)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するかどうかを判定するまたは監視する工程を含む、前記方法。
[本発明1004]
(c)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を調整する工程をさらに含む、本発明1003の方法。
[本発明1005]
ALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤であって、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように投与または調整される、前記B細胞枯渇剤。
[本発明1006]
ALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤であって、ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に低下するように投与または調整される、前記B細胞枯渇剤。
[本発明1007]
ALL患者群におけるALLを治療する方法で使用するためのB細胞枯渇剤であって、前記方法が、(a)B細胞枯渇剤を投与する工程、及び(b)前記患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するかどうかを判定するまたは監視する工程を含む、前記B細胞枯渇剤。
[本発明1008]
(c)前記ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を調整する工程をさらに含む、本発明1007のB細胞枯渇剤。
[本発明1009]
ALLに罹患している患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法で使用するためのB細胞枯渇剤であって、前記方法が、B細胞枯渇剤を投与する工程、及び/または、前記群の患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の(第1の)所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤の治療計画もしくは投薬量を調整する工程を含む、前記B細胞枯渇剤。
[本発明1010]
ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の(第1の)所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整するための、ALL患者の血液中のB細胞の数の使用。
[本発明1011]
ALL患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整するための、B細胞の数を決定するためのALL患者の血液サンプルの使用。
[本発明1012]
ALLに罹患している患者においてB細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整する方法であって、B細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内に前記ALL患者の血液中のB細胞の数を観察し、前記患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、前記投薬量または治療計画を調整する工程を含む、前記方法。
[本発明1013]
前記所定期間が15日以下である、先行本発明のいずれかのもの。
[本発明1014]
前記第1の期間が、前記B細胞枯渇剤による初期治療の2~14日後である、先行本発明のいずれかのもの。
無再発生存期間及び全生存期間。(A)28.9ヶ月の中央値追跡調査での、研究の全患者集団(N=36)における無再発生存期間(RFS)。(B)32.6ヶ月の中央値追跡調査での、研究の全患者集団(N=36)における、微小残存病変のための打ち切り有り及び打ち切り無しの全生存期間。 事前の同種異系幹細胞移植による全生存期間。32.6ヶ月の中央値追跡調査での、事前の同種異系幹細胞移植有り及び無しの、研究の全患者集団(N=36)における全生存期間。 T細胞及びB細胞の動態。ブリナツモマブ治療のサイクル1(1~29日)及びサイクル2(43~71日)の間のT細胞及びB細胞の動態。(A)CD3T細胞の増殖。明確にするために、サイクル1及び2の最初の治療週の間の最初のT細胞再分布は示されていない。患者は全生存期間に従ってグループ分けした。平均細胞値(±SEM)を、以下の群のそれぞれについてプロットする:OS<30ヶ月;OS≧30ヶ月;ブリナツモマブ後のさらなる治療無しでOS≧30ヶ月。OS、全生存期間。 T細胞及びB細胞の動態。ブリナツモマブ治療のサイクル1(1~29日)及びサイクル2(43~71日)の間のT細胞及びB細胞の動態。(B)CD3EM細胞の増殖。明確にするために、サイクル1及び2の最初の治療週の間の最初のT細胞再分布は示されていない。患者は全生存期間に従ってグループ分けした。平均細胞値(±SEM)を、以下の群のそれぞれについてプロットする:OS<30ヶ月;OS≧30ヶ月;ブリナツモマブ後のさらなる治療無しでOS≧30ヶ月。OS、全生存期間。 T細胞及びB細胞の動態。ブリナツモマブ治療のサイクル1(1~29日)及びサイクル2(43~71日)の間のT細胞及びB細胞の動態。(C)CD19B細胞枯渇動態。明確にするために、サイクル1及び2の最初の治療週の間の最初のT細胞再分布は示されていない。患者は全生存期間に従ってグループ分けした。平均細胞値(±SEM)を、以下の群のそれぞれについてプロットする:OS<30ヶ月;OS≧30ヶ月;ブリナツモマブ後のさらなる治療無しでOS≧30ヶ月。OS、全生存期間。 ブリナツモマブの想定される作用機序。 ブリナツモマブ第2相研究の研究計画。 ブリナツモマブ投与計画。 評価された共変量。 ブリナツモマブの薬物動態。全ての患者において、最初の2回の治療サイクルの間に、ベースライン時及び規則的な間隔で、ブリナツモマブ血清濃度を測定した。ブリナツモマブの濃度は、有効なバイオアッセイを用いて決定した。 薬力学。リンパ球サブセット(例えば、CD19+B細胞、CD3+T細胞)は、i)患者のサブグループ(n=46):スクリーニング時及び最初の2回の治療サイクル中に収集されたサンプル、ii)残りの患者:スクリーニング時及び治療開始後6か月に収集されたサンプル、において測定された。リンパ球サブセットは、フローサイトメトリーによって測定した。A:サイクル1のCD3T細胞時間プロファイル。 薬力学。リンパ球サブセット(例えば、CD19+B細胞、CD3+T細胞)は、i)患者のサブグループ(n=46):スクリーニング時及び最初の2回の治療サイクル中に収集されたサンプル、ii)残りの患者:スクリーニング時及び治療開始後6か月に収集されたサンプル、において測定された。リンパ球サブセットは、フローサイトメトリーによって測定した。B:サイクル1のCD19+B細胞時間プロファイル。 サイトカインプロファイル。TNF-α、IL-2、IL-4、IL-6、IL-10及びIFN-γのサイトカイン血清レベルを測定した。サイトカインは、検証されたFACSベースのアッセイで定量した。 リンパ球サブセット/白血球及びCR/CRh。 リンパ球サブセット/白血球及びCR/CRh。 ブリナツモマブ曝露及びCR/CRh。 ブリナツモマブ曝露及びCD/CRhまでの時間。 ブリナツモマブ曝露及び最初の神経学的事象までの時間。 ブリナツモマブ曝露及びサイトカイン放出症候群(CRS)。 サイトカイン放出症候群(CRS)有り及び無しの患者におけるIL10及びIL6ピークレベル。
詳細な説明
本発明者らは、B細胞枯渇剤であるブリナツモマブ(blinatumomab)で治療したALL患者において、定義された期間(8日)内の(末梢)B細胞枯渇と約29ヶ月以上の生存との間の相関を発見した。対照的に、本発明者らは、B細胞の枯渇に22日を要し、持続しなかった患者においては、約29ヶ月未満で死亡する傾向があることを観察した。従って、本発明者らは、B細胞枯渇が特定の時間枠内で患者(または患者群)において良好に達成され得るとき、患者(または患者群)はALLの長期生存者となる傾向があり、及び/またはその後のALL治療に有利に応答する傾向があると結論づけた。理論に縛られることを望むものではないが、観察された相関は、その後のALL治療をT細胞媒介性抗癌活性によりさらに増強し得る、(末梢)B細胞のクリアランスを示す患者におけるT細胞及び/またはTEM細胞集団の増殖に起因し得ると推測される。従って、本明細書で提供される手段及び方法は、熟練した医師が、所与のB細胞枯渇剤による有益な治療成果の可能性を迅速に評価し、これにより、応答しない患者に対するALLの治療剤の投与を低減することを可能にする。従って、本発明は、副作用のリスクを低減し、適切な薬剤で治療するための貴重な時間を節約し、医薬への不要な曝露を防止する、オーダーメイドALL治療法のための手段及び方法を提供する。
従って、本明細書に記載の使用及び方法は、ALL患者の層別化を含む。「層別化」とは、患者を、その後のALL治療法、特に本発明の方法及び使用において適用されるB細胞枯渇剤の投与を含むALL治療法、から恩恵を受ける可能性のある患者またはそうでない患者に分類することを指す。
上記に従えば、本発明は、ALLに罹患している患者群において長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法を提供する。上記の方法において、(治療上有効な)量のB細胞枯渇剤が患者群に投与され、及び/または、B細胞枯渇剤の治療計画もしくは投薬量が、前記B細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内に前記患者の血液中のB細胞の数がml血清あたりB細胞1個未満に留まるかもしくは1個未満に低下するように、調整される。記載された方法に使用するためのB細胞枯渇剤も本明細書で提供される。
上記の方法は、ALL患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させるのに有用であると考えられる。即ち、この方法を用いることにより、本発明の方法によって治療された患者(「治療された患者」)の群における長期生存者の数は、本発明の方法により治療されていない患者(「未治療患者」)の群における長期生存者の数に、少なくとも等しいことが好ましい。好ましくは、治療された患者の群における長期生存者の数は、未治療患者の群における長期生存者の数をさらに超えるであろう。注目すべきは、「未治療患者」には、「さらなるALL治療」の項に記載されているALL治療等の別のALL治療を受けた患者が含まれ得る。
本明細書において、さらに、患者または患者群におけるALLを治療する方法が提供される。この方法は、前記患者または前記患者群の血液中のB細胞数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、患者に(治療上有効な)量のB細胞枯渇剤を投与することを含む。この方法において使用するためのB細胞枯渇剤も提供される。
ALL
急性リンパ球性白血病または急性リンパ性白血病としても知られている「急性リンパ芽球性白血病」、即ち「ALL」は、一般に、癌性の未成熟白血球(リンパ芽球とも呼ばれる)の過剰産生及び/または蓄積を特徴とする急性型の白血病を指す。本明細書中で使用されるように、用語「ALL」は、急性、難治性及び再発ALLを含む。本明細書で使用される「難治性ALL」という用語は、化学療法及び/または造血幹細胞移植(HSCT)等の従来のまたは標準的ALL治療法に対するALLの耐性を意味する、即ち、従来のまたは標準的ALL治療法は、最終的に全てのALL患者を治すことはできない。本明細書で使用される用語「再発ALL」は、患者が寛解を享受した後にALL疾患の徴候及び症状が再び現れることを意味する。例えば、ALL患者は、化学療法及び/またはHSCTを用いた従来のALL治療の後、ALLの徴候または症状を伴わずに寛解になり得、2年間寛解したままであるが、その後再発し、もう一度ALLの治療しなければならない。本明細書で使用される用語「ALL」は、ALLを有する患者における微小残存病変(MRD)、即ち治療中の、または患者が寛解状態にあるときの治療後における、患者に残る少数の癌性リンパ芽球の存在も含む。
用語「ALL」は、一般に、B細胞ALL及びT細胞ALLを包含する。用語「癌性」は、本明細書では、用語「悪性」と互換的に使用され、細胞増殖において自己限定的ではなく、隣接する組織に侵入可能であり、遠隔組織に広がる(転移する)ことができる細胞を指す。
本明細書中に開示される方法及び使用は、B前駆細胞ALL、例えばプロB ALL、プレB ALL、または共通ALL(cALL)、及び成熟B細胞ALL(バーキット白血病)を含むB細胞ALLの治療に特に有用である。用語「ALL」には、小児ALL及び成人ALLの両方が含まれる。本発明の手段及び方法は、特に、再発性及び/または難治性の成人B前駆細胞ALLの治療に有用であると考えられる。
「患者」という用語には、マウス、ラット、イヌ、ウマ、ラクダ、霊長類など全ての哺乳動物が非限定的に含まれるが、霊長類が好ましく、小児及び成人を含むヒトが最も好ましい。本明細書で使用されるように、用語「対象」は、用語「患者」と互換的に用いられる。本明細書における「患者(a patient)」を参照して開示されていることは、必要な変更を加えて患者群にも適用される。
本明細書で言及する用語「小児ALL」または「小児ALL患者」は、1ヶ月から18歳の年齢の子供を意味する。示された年齢は、ALL疾患と診断された時の子供の年齢として理解されるべきである。両方の期間間隔は、具体的には上限及び下限を含む。これは、例えば、「1ヶ月から18年」の期間間隔が「1ヶ月」及び「18年」を含むことを意味する。WO2010/052013には、小児ALLまたは小児期ALL、特に難治性及び/または再発小児ALLを治療するための手段及び方法が提供されている。
本明細書で言及する用語「成人ALL」または「成人ALL患者」は、18歳を超える年齢の成人、即ち、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、もしくは50歳またはそれより上の年齢の患者を指す。70、75、80、85、90、100歳以上の患者であっても、本発明の方法及び手段によって治療することができる。示された年齢は、ALL疾患と診断された時の成人の年齢として理解されるべきである。WO2010/052014には、成人ALLを治療するための手段及び方法が提供されている。
用語「長期生存者」は、本明細書において、適用されるB細胞枯渇剤による初期治療(即ち、B細胞枯渇剤の最初の投与を受けた時点)から18ヶ月以上生存している患者、例えば約18ヶ月、約20ヶ月、約25ヶ月、約30ヶ月、またはそれ以上生存している患者である。長期生存者は、B細胞枯渇剤の最初の投与を受けた後約30ヶ月以上生存することが特に想定される。
B細胞枯渇剤
本発明の使用及び方法は、患者(または患者群)に(治療上有効な量の)B細胞枯渇剤を投与することを含む。
一般に、投与の任意の経路は、例えば、B細胞枯渇剤の剤形、生物学的利用能及び作用機構に依存すると考えられ得る。例えば、B細胞枯渇剤は、経口、局所、経皮、皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内または眼内投与することができる。しかしながら、必要に応じて、当業者は他の任意の経路を容易に選択することができる。「治療上有効な量」とは、所望の治療効果を誘発するB細胞枯渇剤の量を意味する。所望の治療効果としては、例えば、ALL患者(もしくは患者群)の症状もしくは状態の緩和もしくは改善(完全もしくは部分的)、または患者(もしくは患者群)の症状、疾患もしくは状態における任意の他の所望の改善が挙げられる。正確な量の投与量は、当業者による日常的な実験で確認できるが、例えば年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、薬物相互作用及び状態の重症度に依存し得る。
用語「B細胞枯渇剤」は、一般に、患者のB細胞の数を減少及び/または制御することができる薬剤を指す。
従って、この用語は、例えば細胞死シグナル、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)、または細胞傷害性T細胞の誘導により、B細胞の一部または全部を直接的または間接的に破壊する薬剤、及びB細胞の活性化または成長を阻止する薬剤を含む。用語「B細胞」には、前駆(またはプレ-プロ)B細胞、初期プロ(またはプレ-プレ)B細胞、後期プロ(またはプレ-プレ)B細胞、大型プレB細胞、小型プレB細胞、未成熟B細胞及び成熟B細胞が含まれる。B細胞枯渇は部分的または完全であり得、即ち全てのB細胞またはB細胞の亜集団に影響を及ぼし得る。本発明の方法における使用のための好ましいB細胞枯渇剤は、患者(または患者群)の血液中のB細胞のレベルを、本明細書に記載の日常的な実験を用いて当業者によって確認されるように、所定時間内にml血清あたりB細胞1個以下に減少させる(または維持する)ことができる。特に、本発明の方法において使用されるB細胞枯渇剤は、末梢CD19+B細胞を枯渇させることができると考えられる。
B細胞枯渇剤は、当該分野で公知であり、共刺激遮断薬(アバタセプト及び7-関連タンパク質-1)、サイトカイン(トシリズマブ及びバミネルセプト)、B細胞受容体標的薬(アベチムス及びエドラタイド)、CD20、CD22、CD19、CD40-CD40L、TNFファミリーに属するB細胞活性化因子(BAFF)またはA増殖誘導リガンド(APRIL)を標的とする薬剤を含むが、これらに限定されない。上記に従って、本発明の方法において有用なB細胞枯渇剤の例としては、抗CD20剤(例えば、リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、トシツモマブ、イブリツモマブ等の抗CD20抗体)、抗CD25剤(例えば、アレムツズマブ等の抗CD25抗体)、BAFF阻害剤(例えば、ベリムマブ、アタシセプト)、抗CD154剤(例えば、ルプリズマブ、トラリズマブ等の抗CD154抗体)、抗CD19剤(例えば、MDX-1342)、抗CD22剤(例えば、エプラツズマブ)及び抗胸腺細胞グロブリン(ATG)が挙げられる。
特に、CD19及びCD22を標的とする薬剤としては、例えば二重特異性CD19×CD22一本鎖抗体、及び特に、ブリナツモマブが想定される。理論に縛られることなく、ブリナツモマブはCD19B細胞を一時的にCD3T細胞に連結し、これによりB細胞のT細胞媒介性の連続溶解及び付随するT細胞増殖を誘導すると考えられている。
ブリナツモマブは、
(a)
Figure 0007156793000001
のCD3 CDR-H1、
Figure 0007156793000002
のCD3 CDR-H2及び
Figure 0007156793000003
のCD3 CDR-H3として示される重鎖の抗CD3 CDR;ならびに/または
(b)
Figure 0007156793000004
のCD3 CDR-L1、
Figure 0007156793000005
のCD3 CDR-L2及び
Figure 0007156793000006
のCD3 CDR-L3として示される軽鎖の抗CD3 CDR;ならびに/または
(c)
Figure 0007156793000007
のCD19 CDR-H1、
Figure 0007156793000008
のCD19 CDR-H2及び
Figure 0007156793000009
のCD19 CDR-H3として示される重鎖の抗CD19 CDR;ならびに/または
(d)
Figure 0007156793000010
のCD19 CDR-L1、
Figure 0007156793000011
のCD19 CDR-L2及び
Figure 0007156793000012
のCD19 CDR-L3として示される軽鎖の抗CD19 CDR
を含む。
または、ブリナツモマブは、
(a)SEQ ID NO:3(ヌクレオチド配列はSEQ ID NO:4に示される)に示されるCD19可変重鎖;及び/または
(b)SEQ ID NO:5(ヌクレオチド配列はSEQ ID NO:6に示される)に示されるCD19可変軽鎖;及び/または
(c)SEQ ID NO:7(ヌクレオチド配列はSEQ ID NO:8に示される)に示されるCD3可変重鎖;及び/または
(d)SEQ ID NO:9(ヌクレオチド配列はSEQ ID NO:10に示される)に示されるCD3可変軽鎖
を含む。
さらにまたは、ブリナツモマブは、以下:
(a)SEQ ID NO:1に示されるアミノ酸配列;
(b)SEQ ID NO:2に示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列;
(c)(b)の核酸配列と少なくとも70%、80%、90%、95%または99%の同一性を有する核酸配列によってコードされるアミノ酸配列であって、CD3及びCD19に特異的に結合することができるアミノ酸配列;及び
(d)(b)のヌクレオチド配列に対する遺伝暗号の結果として縮重した核酸配列によってコードされるアミノ酸配列であって、CD3及びCD19に特異的に結合することができるアミノ酸配列
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
B細胞枯渇剤としてのブリナツモマブの代替物は、CD3×CD19抗体であり、そのCD3結合分子は、好ましくは、以下:
(a)WO2008/119567のSEQ ID NO:27に示されるCDR-L1、WO2008/119567のSEQ ID NO:28に示されるCDR-L2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:29に示されるCDR-L3;
(b)WO2008/119567のSEQ ID NO:117に示されるCDR-L1、WO2008/119567のSEQ ID NO:118に示されるCDR-L2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:119に示されるCDR-L3;ならびに
(c)WO2008/119567のSEQ ID NO:153に示されるCDR-L1、WO2008/119567のSEQ ID NO:154に示されるCDR-L2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:155に示されるCDR-L3
から選択されるCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3を含むVL領域を含み、及び/または、以下:
(a)WO2008/119567のSEQ ID NO:12に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:13に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:14に示されるCDR-H3;
(b)WO2008/119567のSEQ ID NO:30に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:31に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:32に示されるCDR-H3;
(c)WO2008/119567のSEQ ID NO:48に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:49に示されるCDR-H2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:50に示されるCDR-H3;
(d)WO2008/119567のSEQ ID NO:66に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:67に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:68に示されるCDR-H3;
(e)WO2008/119567のSEQ ID NO:84に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:85に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:86に示されるCDR-H3;
(f)WO2008/119567のSEQ ID NO:102に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:103に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:104に示されるCDR-H3;
(g)WO2008/119567のSEQ ID NO:120に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:121に示されるCDR-H2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:122に示されるCDR-H3;
(h)WO2008/119567のSEQ ID NO:138に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:139に示されるCDR-H2、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:140に示されるCDR-H3;
(i)WO2008/119567のSEQ ID NO:156に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:157に示されるCDR-H2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:158に示されるCDR-H3;ならびに
(j)WO2008/119567のSEQ ID NO:174に示されるCDR-H1、WO2008/119567のSEQ ID NO:175に示されるCDR-H2及びWO2008/119567のSEQ ID NO:176に示されるCDR-H3
から選択されるCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3を含むVH領域を含む。
CD3×CD19抗体のCD3結合分子は、好ましくは、WO2008/119567のSEQ ID NO:35、39、125、129、161もしくは165に示されるVL領域からなる群から選択されるVL領域を含み;及び/またはSEQ ID NO:15、19、33、37、51、55、69、73、87、91、105、109、123、127、141、145、159、163、177もしくは181に示されるVH領域からなる群から選択されるVH領域を含む。
CD3×CD19抗体のCD3結合分子は、好ましくは、以下からなる群から選択されるVL領域及びVH領域を含み得る:
(a)WO2008/119567のSEQ ID NO:17または21に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:15または19に示されるVH領域;
(b)WO2008/119567のSEQ ID NO:35または39に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:33または37に示されるVH領域;
(c)WO2008/119567のSEQ ID NO:53または57に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:51または55に示されるVH領域;
(d)WO2008/119567のSEQ ID NO:71または75に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:69または73に示されるVH領域;
(e)WO2008/119567のSEQ ID NO:89または93に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:87または91に示されるVH領域;
(f)WO2008/119567のSEQ ID NO:107または111に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:105または109に示されるVH領域;
(g)WO2008/119567のSEQ ID NO:125または129に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:123または127に示されるVH領域;
(h)WO2008/119567のSEQ ID NO:143または147に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:141または145に示されるVH領域;
(i)WO2008/119567のSEQ ID NO:161または165に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:159または163に示されるVH領域;ならびに
(j)WO2008/119567のSEQ ID NO:179または183に示されるVL領域、及びWO2008/119567のSEQ ID NO:177または181に示されるVH領域。
CD3×CD19抗体のCD3結合分子は、好ましくは、WO2008/119567のSEQ ID NO:23、25、41、43、59、61、77、79、95、97、113、115、131、133、149、151、167、169、185または187からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み得る。
CD19×CD3抗体のCD19結合分子は、好ましくは、ブリナツモマブについて本明細書に記載のVH及び/もしくはVL領域またはCDRによって特徴付けられる。
B細胞枯渇剤が本発明の方法における使用に適しているか否かは、日常的な実験を用いて当業者によって容易に確認することができる。例えば、適切なB細胞枯渇剤の選択は、治療されるALLのタイプ、及び特に、増殖したB細胞集団の発現プロファイルに依存し得る。例えば、治療されるべきALLがCD19B細胞集団の増殖を特徴とする場合、CD19を標的とするB細胞枯渇剤の使用は有用である可能性がある。
患者(または患者群)の血液中のB細胞の数は、本明細書で定義される所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下することが想定される。
一般に、B細胞数は、当技術分野で利用可能ないくつかの技術、例えば、白血球(WBC、即ち白血球)数及び百分率を使用して評価できる。白血球は、血球計数(Neubauerチャンバー)で手動で、または自動カウンターで数えることができる。その百分率を測定するために、一滴の血液をガラススライド上に薄く広げ、風乾し、ロマノフスキー染色(最も一般的にはWrightまたはMay-Grunewald-Giemsa法)で染色することができる。次いで、Blumenreich MSに記載されているように、形態学的検査及び/または組織化学を用いて細胞をカウントし、分類する。The White Blood Cell and Differential Count.In: Walker HK,Hall WD,Hurst JW, editors. Clinical Methods: The History, Physical, and Laboratory Examinations.第3版.Boston:Butterworths 1990.第153章。または、血液サンプルから白血球を単離し、リンパ球細胞表面マーカーに対する蛍光標識抗体で染色し、次いで添付の実施例に記載のようにフローサイトメトリーにより分析する。リンパ球の各タイプのパーセンテージに絶対リンパ球数を掛けて、各リンパ球亜集団の絶対細胞数を算出する。
治療された患者(または治療された患者群)の血液中のB細胞の数は、B細胞枯渇剤での初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下することが想定される。適用されるB細胞枯渇剤による初期治療は、好ましくは、その適用されるB細胞枯渇剤による最初の治療を意味し、即ち患者(または患者群)がその適用されるB細胞枯渇剤を以前に受けたことがない。しかしながら、前記患者(または患者群)は、先に本明細書の他の箇所に記載されているように、追加的なALL治療を受けていてもよい。また、患者(または患者群)が、適用されるB細胞枯渇剤による初期治療の前に別のB細胞枯渇剤を受けたことも考えられる。例えば、最初のB細胞枯渇剤が治療効果を示さず、及び/または患者(もしくは患者群)の血液中のB細胞の数をml血清あたりB細胞1個以下に減少させる(もしくは維持する)ことに失敗した場合、第2のB細胞枯渇剤を使用してもよい。第2のB細胞枯渇剤による初期治療は、患者(または患者群)を第2のB細胞枯渇剤で治療する最初の日に開始される。即ち、本発明の方法を、異なるB細胞枯渇剤を用いて繰り返し(即ち、数サイクルで)適用することが考えられる。その際の「初期治療」は、それぞれのサイクルのB細胞枯渇剤による最初の治療の日から開始する。用語「異なる」B細胞枯渇剤はまた、前のサイクルで使用されたのと同じB細胞枯渇剤を含むが、処方、濃度等が異なっている。また、患者(または患者群)の血液中のB細胞の所望のレベルが達成されるまで、同じB細胞枯渇剤で数サイクルの治療を繰り返すことも考えられる。
B細胞の数がml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下する「所定期間」は、15日以下、即ち14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3日またはそれ以下であることが想定される。所定期間の長さは、当業者によって確認可能であり、適用されるB細胞枯渇剤、その濃度、治療計画、治療されるALLのタイプ等に依存し得る。理論に縛られるものではないが、B細胞の数を所定期間内にml血清あたりB細胞1個以下という所望の数に調整することができる場合、その後の治療が有効である可能性があると考えられる。考え得る理由は、(末梢)B細胞のクリアランスを示す患者でのT細胞及び/またはTEM細胞集団の増殖にあり、それはT細胞系の細胞傷害性を利用してその後のALL治療法の臨床活性を増強し得る。「その後の治療」は、B細胞数を所定期間内にml血清あたりB細胞1個以下に減少させる(または1個以下に維持する)ことに成功した後の、本発明の方法で適用されるB細胞枯渇剤によるさらなる治療、別のB細胞枯渇剤によるさらなる治療、本明細書に記載のさらなるALL治療またはそれらの組み合わせ、を含むことができる。一般的には、その後の治療が必要でないことも考えられる。従って、前述のように、本発明の方法は、患者(または患者群)の層別化、即ち患者(または患者群)を後続のALL治療法から恩恵を受ける可能性のある者または恩恵を受けないかもしれない者に分類することを可能にする。また、血液中のB細胞の数を所定期間内にml血清あたりB細胞1個以下に減少させることができるまたは1個以下に維持することができる患者(または患者群)は、その後のALL治療法が有益である可能性が高いが、一方、血液中のB細胞の数が所定期間内にml血清あたりB細胞1個を超える患者は、その後のALL治療法の恩恵を受ける可能性が低いことが想定される。
本発明はまた、以下の工程を含む患者または患者群におけるALLを治療する方法を提供する:
(a)B細胞枯渇剤を患者または患者群に投与する工程、
及び(b)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤での初期治療後の第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するかどうかを判定するまたは監視する工程。
前記方法はさらに、
(c)前記患者または前記患者群の血液中のB細胞の数が前記B細胞枯渇剤での初期治療後の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を調整する工程
を含む。上述の方法で使用するためのB細胞枯渇剤も提供される。
上記の方法において、B細胞枯渇剤を受けた患者(または患者群)の血液中のB細胞の数は、B細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間後に監視/判定される。患者(または患者群)の血液中のB細胞の数を判定/監視するための手段及び方法は、本明細書の他の箇所で定義されている。特に、第1の期間は、本明細書の他の箇所で定義されている所定期間よりも短く、好ましくは2日から14日の間、即ち、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14日である。本発明の方法の工程(b)は、患者がB細胞枯渇剤の投与に応答性であるかどうかを判定する際に、即ち、第1の所定期間後のその後のALL治療から恩恵を受ける可能性のある患者とそうでない患者に分類するのに、有用である。B細胞の数が第1の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下した場合、その後の治療は治療的に有効である可能性が高い。
しかしながら、B細胞枯渇剤が、例えば、第1の所定期間内にB細胞数をml血清あたりB細胞1個以下という所望のレベルに減少させるまたは維持することができない場合、B細胞枯渇剤を調整して、患者(または患者の群)の血液中のB細胞数が、B細胞枯渇剤による初期治療後の好ましくは15日以内の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するようにすることができる。
一般に、第1の所定期間及び所定期間は、第1の所定期間が所定期間より短い限り、任意の長さとすることができる。両方の期間は、本発明の方法で適用されるB細胞枯渇剤による初期治療の最初の日、即ち同じ日に開始する。当業者であれば、例えばB細胞枯渇剤、その濃度、処方、治療法、ALLタイプ、患者(または患者群)の体格及び所見、ならびに所定期間に応じて、第1の所定期間の所望の長さを容易に決定することができるであろう。
調整
本発明の方法はさらに、B細胞枯渇剤を「調整する」ことを含むことができる。用語「調整する」は、治療された患者(または患者群)において、ml血清あたり1個以下のB細胞を達成するためのB細胞枯渇剤の意図的な改変を指す。従って、ALL患者の血液中のB細胞の数は、前記患者の血液中のB細胞数がB細胞枯渇剤による初期治療後の(第1の)所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整するために使用される。調整(意図的な改変)は、投薬量、治療計画、処方等の改変を含むことができる。例えば、患者の血液中のB細胞の数が、(第1の)所定期間内にml血清あたりB細胞1個を超える場合、より高い投薬量のB細胞枯渇剤を投与してもよいし、またはB細胞枯渇剤を長期間にわたって投与してもよい。
B細胞枯渇の正確な投与量は、治療の目的(例えば、疾患の急性フレアに対する寛解維持)、投与経路、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、薬物相互作用及び状態の重症度に依存し、既知の技術を用いて当業者が確認できる。
一般に、好ましくは、治療された患者(患者群)の血液中のB細胞の数が、所定期間内にml血清あたりB細胞1個以下という数に減少するまたは維持されるという結果がもたらされる限り、任意の改変を考えることができる。この改変はまた、本明細書に記載されるようにさらなるALL治療を追加的に適用すること、及び/または別のB細胞枯渇剤を投与することを含み得る。
上記によれば、ALLに罹患している患者においてB細胞枯渇剤を伴う投薬量または治療計画を調整する方法が提供される。前記方法は、B細胞枯渇剤による初期治療後の第1の所定期間内にALL患者の血液中のB細胞の数を観察し、患者の血液中のB細胞数がB細胞枯渇剤による初期治療後の所定時間内にml血清あたりB細胞1個未満に留まるかまたは1個未満に低下するように、前記投薬量または治療計画を調整する工程を含む。
さらなるALL治療
本発明の使用及び方法と組み合わせてさらなるALL治療を使用することも考えられる。さらなるALL治療は、一般に、本発明の使用及び方法に、それに先行して、それと同時に、及び/またはその後に適用され得る。
造血幹細胞移植(HSCT)は、一般的なALL治療である。この用語は、一般に、骨髄または血液由来の造血幹細胞の移植を指し、自己(即ち、幹細胞は患者に由来する)及び同種異系(即ち、幹細胞は提供者由来である)HSCTを含む。ALL治療のためには、同種異系HSCTが一般に好ましい。本発明の使用及び方法は、HSCTの前または後、またはその両方、または2つのHSCT治療の間に適用され得ることも想定される。
本発明の方法に従って治療された患者(または患者群)はまた、化学療法治療を受けてもよい。本発明の文脈において、「化学療法治療」は、抗新生物剤またはこれらの薬剤の2つ以上の組み合わせによる標準化された治療計画の治療を指す。本発明の文脈において、用語「化学療法治療」には、サイズの小さな有機分子、ペプチド、オリゴヌクレオチド等の任意の抗新生物剤が含まれる。化学療法の定義に含まれる薬剤としては、限定されないが、アルキル化剤、例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、イフォスファミド、ブスルファン、N-ニトロソ-N-メチル尿素(MNU)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(MeCCNU)、フォテムスチン、ストレプトゾトシン、ダカルバジン、ミトゾロマイド、テモゾロマイド、チオテパ、マイトマイシン、ジアジノン(AZQ)、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、及びヘキサメチルアミン;代謝拮抗物質、例えば、メトトレキサート、ペメトレキセド、フルオロウラシル、カペシタビン、シタラビン、ゲムシタビン、デシタビン、ビダザ、フルダラビン、ネララビン、クラドリビン、クロファラビン、ペントスタチン、チオグアニン、メルカプトプリン;抗微小管剤、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン、パクリタキセル、ドセタキセル、ポドフィロトキシン;トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ドキソルビシン、ミトキサントロン、テニポシド、ノボビオシン、メルバロン、アクラルビシン;細胞傷害性抗生物質、例えば、アクチノマイシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、マイトマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン及びミトキサントロンを挙げることができる。
さらに、ALL治療は、放射線療法も含む。悪性細胞のCNSでの広がりを防止するために、例えば髄腔内化学療法ならびに/または脳及び脊髄の放射線療法による、CNS治療または予防もまた想定される。
本発明者らは、ALL治療の治療上の成功は、T細胞抗癌活性の強化をもたらすT細胞集団の拡大に(一部)基づくものであり得ると推測しているので、T細胞活性化及び/またはT細胞増殖の誘導因子及びエンハンサー、CAR T細胞、ドナーT細胞、抗細胞傷害性Tリンパ球関連抗原-4(CTLA-4)抗体等も想定される。
治療
全ての文法的な形態における「治療」という用語は、ALLの治療的または予防的処置を含む。「治療的または予防的処置」は、臨床的及び/もしくは病理学的徴候の完全な予防を目的とする予防的処置、または臨床的及び/もしくは病理的徴候の改善もしくは緩和を目的とした治療的処置を含む。従って、用語「治療」は、ALLの改善または予防も含む。本明細書で使用される「治療」という用語は、病気を和らげることを意図された最も広い意味の医療手順または適用を意味する。この場合、本明細書に記載のB細胞枯渇剤(ALL患者への投与用に調製された)の投与は、患者におけるALLの治療、改善または除去のためのものである。
医薬組成物
B細胞枯渇剤を医薬組成物の形態で投与することが想定される。用語「医薬組成物」は、特に、ヒトまたは動物に投与するのに適した組成物、即ち薬学的に許容される成分を含む組成物を指す。好ましくは、医薬組成物は、1つ以上の医薬賦形剤と共にB細胞枯渇剤を含む。この組成物はまた、本明細書の他の箇所に記載されているように、さらなるALL剤を含んでもよい。用語「賦形剤」は、充填剤、バインダ、崩壊剤、コーティング剤、吸着剤、抗付着剤、流動促進剤、防腐剤、抗酸化剤、香味剤、着色剤、甘味剤、溶媒、共溶媒、緩衝剤、キレート剤、増粘剤、界面活性剤、希釈剤、湿潤剤、担体、希釈剤、防腐剤、乳化剤、安定剤または張性調整剤を含む。本発明の医薬組成物は、好ましくは、治療上有効な量のB細胞枯渇剤を含み、様々な形態、例えば、固体、液体、気体または凍結乾燥形態で製剤化することができ、そしてとりわけ、軟膏、クリーム、経皮パッチ、ゲル、パウダー、錠剤、溶液、エアロゾル、顆粒、丸剤、懸濁液、エマルジョン、カプセル剤、シロップ剤、液剤、エリキシル剤、抽出物、チンキ剤または液体抽出物等の様々な形態で、または所望の投与方法に特に適した形態であり得る。
本発明及びその利点のより良い理解は、例示のためだけに提供される以下の実施例から得られるであろう。この例は、決して本発明の範囲を限定するものではない。
概要
再発性/難治性B前駆細胞急性リンパ芽球性白血病(ALL)を有する36人の成人における二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE(登録商標))抗体構築物であるブリナツモマブの活性及び安全性を評価するために第2相研究を行った。主な分析では、25人(69%)の患者で末梢数の完全回復(CR)または部分回復(CRh)を伴う完全寛解が観察され、25人(69%)の患者(23人の応答者及び3人の低細胞性骨髄患者)において微小残存病変(MRD)応答(<10-4)が観察された。この長期追跡分析では、無再発生存期間の中央値は8.8ヶ月(追跡期間の中央値は28.9ヶ月)であり、全生存期間(OS)の中央値は13.0ヶ月(追跡期間の中央値は32.6ヶ月)であった。ブリナツモマブに対するMRD応答は、有意により長いOS(p=0.009)と関連していた。10人の患者(28%)がOS≧30ヶ月と定義された長期生存者であった。6人の長期生存者はブリナツモマブの地固めとして同種異系幹細胞移植(SCT)を受けた。4名の長期生存者(ブリナツモマブ後の治療なしの3名を含む)は、ブリナツモマブの地固めとして同種異系SCTを受けなかった。1人はCD19陰性の再発を3回目のサイクル中に起こし、化学療法、及び化学療法の地固めとしての同種異系SCTにより新たなCRを達成した。神経学的事象またはサイトカイン放出症候群は、3人の長期生存者における一時的なブリナツモマブの中断をもたらし、その全員が成功裏にブリナツモマブを再開した。長期生存者は、OSが<30ヶ月の患者よりも末梢B細胞の迅速なクリアランス及び有意に高いT細胞増殖を有していた。これらのデータは、ブリナツモマブ治療後の長期生存期間が、T細胞の高度な増殖及びMRD応答と関連する可能性があることを示唆している。
導入
再発性/難治性(r/r)B前駆細胞ALLを有する成人患者の予後は悪い。化学療法による治療は、全生存期間(OS)中央値が4.5~8.4ヶ月になることが報告されており1-5、5年のOS率はわずか7%~10%である1,2。OSの中央値は、同種異系幹細胞移植(SCT)の後に再発した患者では5.8ヶ月間であり、化学療法単独(事前同種異系SCTなし)の後に再発した患者では10ヶ月間である
CD19/CD3二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE(登録商標))抗体構築物であるブリナツモマブは、標的細胞とT細胞との間に一時的な細胞溶解性シナプスを誘導することによってCD19陽性(CD19)標的B細胞の再指示溶解(redirected lysis)をもたらす。r/rB前駆細胞ALL(>12カ月の遅い初回再発の患者を含む)の成人患者における探索的投与量決定第2相研究では、69%の患者が完全奏効(CR)または部分的な血液学的回復を伴う完全奏効(CRh)を達成し、応答者の88%が微小残存病変(MRD)応答を達成した。さらに、MRD応答は、低細胞性骨髄を有する3人の患者において見られた。この研究では、重度のサイトカイン放出症候群(CRS)を予防するために固定投与量並びに一段階及び二段階投与量の両方を調査した。最初の寛解後早期再発した患者(12ヶ月未満)を含むr/rB前駆細胞ALL患者189例についての検証的第2相試験では、43%が、2サイクルのブリナツモマブ治療後にCRまたはCRhを達成した。無再発生存期間(RFS)の中央値は5.9ヶ月であった;OSの中央値は6.1ヶ月であった
上述の第2相投与量決定試験の第1分析は、OSを追跡調査中央値12.1ヶ月で分析した。ここで提示された長期追跡調査分析は、OSを追跡調査中央値32.6ヶ月で評価した。長期生存者は、ブリナツモマブ治療開始後30ヶ月以上生存していた患者と定義された。本発明者らは、ブリナツモマブ治療前の長期生存者の疾患関連の病歴を含む臨床的特徴、ブリナツモマブに対する血液学的及びMRD応答、有害事象、同種異系SCTによる地固め、再発、ならびに治療中のT細胞及びB細胞動態を含むブリナツモマブ治療の効果を評価した。
患者と方法
研究デザイン
この報告書は、再発及び全生存期間の追跡分析を記載する;一次分析の方法は他の箇所で説明されている。これは、成人急性リンパ芽球性白血病のドイツ研究グループと協力して実施されたr/rB前駆細胞ALLを有する成人患者における、オープンラベル、多施設、探索的、単一群、第2相研究であった。標的集団は、原発性難治性疾患または再発を有する、フィラデルフィア染色体(Ph)陰性及びPh陽性の患者であった。主要除外基準は、ダサチニブまたはイマチニブ治療に適格なPh陽性ALL;ブリナツモマブ治療開始前6週間以内の自己SCT及びブリナツモマブ治療開始前3週間以内の同種異系SCT;臨床的に関連する中枢神経系(CNS)病理、活動性CNS白血病、ブリナツモマブ治療開始前1週間以内の活動性移植片対宿主病(GVHD)及び/もしくはGVHDに対する免疫抑制療法、または活動性感染症の既往歴または存在;であった。研究プロトコルは、Paul-Ehrlich-Institute及び各研究サイトの独立した倫理委員会によって承認され、書面による同意が全ての患者から得られた。毒性及び有効性のデータは、独立したデータ監視委員会によってレビューされた。ClinicalTrials.gov Identifier(識別子):NCT01209286。
研究手順
ブリナツモマブの最初の2サイクルを投与して寛解を誘導した。骨髄吸引液または生検材料は、最初のブリナツモマブサイクルの前及び各サイクルの29日目に得られた;細胞形態学及びMRDを中央参照試験所で評価した。末梢血球数が完全に回復した血液学的完全寛解(CR)は、骨髄の芽球が≦5%であり、循環芽球または髄外性疾患の徴候がなく、血小板が>100,000/μLであり、ヘモグロビンが≧11g/dLであり、絶対好中球数(ANC)が>1,500/μLであることにより定義された。末梢血球数が部分的に回復した血液学的完全寛解(CRh)を、末梢血球数のより低い最小値(血小板>50,000/μL、ヘモグロビン≧7g/dL、ANC>500/μL)以外は同じ基準で定義した。MRD応答は、クローン的に再構成された免疫グロブリン及び/またはT細胞レセプター遺伝子に対する対立遺伝子特異的リアルタイム定量ポリメラーゼ連鎖反応(感度≧10-4)によってMRD<10-4と定義された
各治療サイクルは、4週間の連続静脈内注入及び2週間の無治療期間を含む6週間であった。投与量決定段階では、以下の投与スケジュールを使用した:コホート1(n=7)は、15μg/m/日のブリナツモマブを受けた;コホート2a(n=5)は、第1週に5μg/m/日、その後15μg/m/日を受けた;コホート2b(n=6)は、第1週に5μg/m/日、第2週に15μg/m/日、その後30μg/m/日のブリナツモマブを受けた。拡張段階において、コホート3(n=18)は、コホート2aからの投与スケジュールを使用した。CRまたはCRhの場合、3サイクルまでの追加のブリナツモマブ及び/または同種異系のSCTによる地固め治療が可能であった。グレード4のCRSが1件発生した後、デキサメタゾン(1~5日間に≦24mg)及び/またはシクロホスファミド(1~4日間に200mg/m)を用いた前段階治療が認められた。全ての患者は、スクリーニング中及び各サイクルの29日目に、メトトレキセート15mg、シタラビン40mg及びデキサメタゾン4mgを脊椎穿刺により投与して強制的な髄腔内CNS予防を受けた。静脈内デキサメタゾン16mgまたは同等物を、治療開始1時間以内に投与した。有害事象は試験期間中に収集され、有害事象に関する共通用語基準(バージョン4.0)によって評価された10
リンパ球亜集団の分析
以前に記載された方法を用いて11、末梢血単核球を、ブリナツモマブ治療の第1及び第2のサイクルの前及びその最中の様々な時点で単離し、以下の細胞表面マーカーに対する蛍光標識抗体で染色した:CD3/CD13/CD14またはCD3/CD45(T細胞);CD3/CD45RA/CD197(エフェクターメモリーT[TEM]細胞);及びCD19/CD13/CD14またはCD19/CD45(B細胞)。フローサイトメトリーデータは、FACSCanto II(Becton Dickinson,Heidelberg,Germany)またはNavios 10/3機器(Beckman Coulter,Krefeld,Germany)で収集した。統計は、ソフトウェアFCS Express(De Novo Software,Glendale,CA、USA)またはKaluza(Beckman Coulter)によって分析した。リンパ球亜集団のパーセンテージに、白血球百分率数からの絶対リンパ球数を掛けて、各リンパ球亜集団の絶対細胞数を算出した。完全なデータセット(各サイクルの、事前(=ベースライン)、8日目、15日目、22日目、及び29日目のT細胞及びTEM細胞;各サイクルの3日目にさらにB細胞)を有する患者は、ブリナツモマブ投与計画に関係なく、分析に含めた。
統計分析
無再発生存期間は、最初のCRまたはCRhの時点から、任意の原因に起因する血液学的もしくは髄外性の再発または死亡までを測定した。最後の寛解状態評価の時点で、データロック時になお寛解状態にある患者を打ち切った。全生存期間は、最初のブリナツモマブ投与の時点から任意の原因に起因する死亡までを測定した。Kaplan-Meier法を用いて、経時的なRFSとOSの確率を推定し、中央値と95%信頼区間(CI)を提供した。Mantel-Byarテストを実施して、MRD応答達成対MRD応答未達成に関連するOS利点を評価した。事前の同種異系SCTを有する患者と事前の同種異系SCTを有しない患者との間のOSを比較するために、ログランク試験を行った。長期生存者はOS≧30ヶ月の患者と定義された。ブリナツモマブ治療前の臨床的特徴、ブリナツモマブの前/後の同種異系SCTの使用、治療の反応及び再発、ならびに有害事象等の要約統計は、長期生存者について提供された。患者を、OS<30ヶ月、さらなる治療有りでOS≧30ヶ月、及びさらなる治療なしでOS≧30ヶ月にグループ分けした。少なくとも30ヶ月間の長期生存期間の定義は、公開されたデータに基づいており、それは最初の24ヶ月間に発生したほとんどの事象を示している
結果
治療応答と生存期間
2010年10月6日から2012年6月19日の間、ドイツの9つのセンターで36人の患者が治療され、追跡調査が続けられた。主な分析について先に述べたように、CR/CRh率は69%(36例中25例)であった。15人の患者(42%)はCRを達成し、10人の患者(28%)はCRhを達成した。残りの患者は、部分寛解(n=2)または低細胞性骨髄(n=3)であり;あるいは治療困難(n=4)または評価不能(n=2)であった。CR/CRhを有する25人の患者のうち22人(88%)がMRD応答を有した(3人の応答者はMRD応答を達成しなかった)。血液学的部分回復の基準を満たさない骨髄を有する追加の3人の患者は、MRD応答を有した。従って、ブリナツモマブで治療された36人の患者のうち25人(69%)がMRD応答を有していた。
28.9ヶ月の追跡期間の中央値で、RFSの中央値は8.8ヶ月(95%CI、5.7-13.2ヶ月)であった(図1A)。32.6ヶ月の追跡期間の中央値で、OSの中央値は13.0ヶ月(95%CI、8.5-21.9ヶ月)であった(図1B)。RFSについては約18ヶ月後に、OSについては約33ヶ月後にプラトーに達した。OS分析でMRD応答のために患者を打ち切った場合、OSの中央値は9.0ヶ月(95%CI、2.4-15.8ヶ月)であり;Mantel-Byarオッズ比は0.33(P=0.009)であり、MRD応答に関連して67%のリスク低下を示唆していた(図1B)。事前の同種異系のSCT有りの患者と、同種異系のSCT無しの患者との間にOSの差はなかった(ログランクP=.6395;図2)。
長期生存者の臨床的特徴
36人の患者のうち10人(28%)は、OSがブリナツモマブ治療開始後30ヶ月以上と定義された長期生存者であった。長期生存者の主な臨床的特徴を表1に要約する。各患者の臨床的特徴の詳細なリストは、補足表1に記載されている。10人の患者のうち、4人が、ブリナツモマブ治療の前に同種異系SCTを受け、6人は受けなかった。スクリーニングでは、骨髄芽球は8%~97%の範囲であり、年齢は21~72歳の範囲であった。10人の患者のうちの1人は、フィラデルフィア染色体陽性ALLを有していた。
治療応答、追跡治療及び再発を表2に要約する。長期生存者の大部分はCR(70%)を達成したが、CRh(20%)または低細胞性骨髄(10%)の患者も長期生存者の中にいた。全ての長期生存者は、ブリナツモマブ治療でMRD応答を達成した。従って、MRD応答を有する25人の患者(低細胞性骨髄及びMRD応答を伴う3人を含む)のうち10人(40%)は長期生存者であったが、一方、MRD応答のない11人の患者のうちに長期生存者はなかった。
長期生存者のうちの3人は、ブリナツモマブ治療後に再発したが、CD19陽性再発を有する2人及びCD19陰性再発を有する1人を含んでいた。再発した患者の1人は、ブリナツモマブで再治療を受け、2人が化学療法を受けた。1人の患者がブリナツモマブ治療開始後12ヶ月以内に再発した;2人の患者は、ブリナツモマブ治療開始後12ヶ月以降に再発した。ブリナツモマブ治療後に再発した患者の詳細は、以下のセクションに記載される。
ブリナツモマブの地固めとしての同種異系SCT有りの長期生存者
10名の長期生存者のうち6名が、同種異系SCTを、ブリナツモマブの地固めとして受けた(表2)。6人の患者のうち3人は、ブリナツモマブ治療前に予め同種異系SCTを受けた。この分析の最後の追跡調査では、6人の患者のうち5人がまだ生存していたが、3人の患者は、ブリナツモマブの前に同種異系SCTを受けていた。3人の患者のうちの1人は、ブリナツモマブに対する治療応答として低細胞性骨髄を達成した;他の患者は、ブリナツモマブ治療に対する最良の応答としてCRまたはCRhを達成した。
1人の長期生存者が、ブリナツモマブ治療の開始後31.9ヶ月においてGVHDで死亡した。この患者は、同種異系SCTをブリナツモマブの地固めとして受け、同種異系SCTの10ヶ月後にCD19陽性再発を示した。患者はFLAG-IDA化学療法で新たな寛解を達成し、化学療法のための地固めとして2回目の同種異系SCTを受けた。
ブリナツモマブの地固めとしての同種異系SCT無しの長期生存者
10人の長期生存者のうちの4人は、ブリナツモマブの地固めとして同種異系SCTを受けなかった。4人全てが、CRまたはCRhを達成して、ブリナツモマブ治療に対する最良の応答となった。これら4人の患者のうちの1人は、2回の事前の同種異系SCTを受けていた。4人の患者はすべて、この分析のための最後の追跡調査時にまだ生存していた。これら4人の患者のうちの2人は、さらなる治療を行わずに進行中の寛解状態にある。ブリナツモマブ治療の開始以来、1人の患者が3.5年生存している(患者は可逆性グレード4CRSを有していた)。もう1人の患者は、ブリナツモマブ治療の開始以来4年間生存している(患者は可逆性グレード3の神経学的事象を有していた)。他の2人の患者は、ブリナツモマブ治療後に再発した。これらの患者のうちの1人は、5サイクルのブリナツモマブを受けた後12ヶ月を超えて2回のCD19陽性の再発を有したが、各再発後、ブリナツモマブに応答し、MRD陰性寛解を伴った(各回3サイクルの再治療)。2人目の患者は、3回目のブリナツモマブのサイクル間にCD19陰性の再発を示した。この患者は、FLAG-IDA化学療法後に新たな寛解を達成し、化学療法の地固めとして同種異系SCTを受けた。患者は46ヶ月の追跡調査でまだ生存していた。中枢神経系の再発は報告されなかった。
長期生存者の有害事象
10名の長期生存者のうち8名は、神経学的事象、主として頭痛及び震え(ほとんどグレード1)を有し、及び2人はCRS(それぞれグレード2及びグレード4)を有した。探索的投与量決定試験では、3人の患者(8%)がCRSを有し;8人の患者が神経学的事象またはCRSのために治療中断を必要とした。長期生存者の3人において、グレード3または4の神経学的事象またはCRSが治療中断をもたらした(表3)。3人の患者の全てが、ブリナツモマブ治療に対する最良の応答としてCRまたはCRhを達成し、ブリナツモマブ以外の治療を受けなかった(3人の患者のうち2人はまだ寛解している)。最初の患者は、15μg/m/日の投与量で、第1の治療サイクルでグレード2の焦点発作を有していた。この患者は、さらなる神経学的有害事象を伴わずに、5μg/m/日の投与量で、抗けいれん予防を伴う治療を再開した。第2の患者は、30μg/m/日の投与量でグレード3の脳症を有していた。この患者は、さらなる神経学的有害事象なしに5μg/m/日の投与量で治療を再開した。第3の患者は、5μg/m/日の投与量でグレード4のCRSを有していた。患者は治療前に骨髄芽球数が90%であり、デキサメタゾンまたはシクロホスファミドでの前段階治療を受けなかった。患者は、CRSのさらなる発生なしに、5μg/m/日のブリナツモマブ投与量で、デキサメタゾンによる治療を再開した。1週目の終わりに投与量が15μg/m/日に増量されたときに、デキサメタゾンによって軽減されたグレード2のCRSが記録された。
T細胞及びB細胞の動態
治療サイクル1及び2の間の平均細胞数の動態によって分析されたCD3T細胞の増殖は、サイクル1及びサイクル2の両方においてOS≧30ヶ月の患者において主に観察された(図3A)。注目すべきは、グレード3の神経学的有害事象を有し、5サイクルのブリナツモマブ以外の治療を受けなかった長期生存者において、最も顕著なCD3T細胞の増殖が観察されたことである(図3A)。広範なT細胞増殖にもかかわらず、この患者はGVHDの症状または徴候を示さなかった。治療としてブリナツモマブのみを受けたグレード4CRSの長期生存者について、T細胞動態は利用できなかった。
CD3T細胞の増殖は、細胞溶解性であることが知られており、標的B細胞に対するブリナツモマブ媒介細胞毒性において重要な役割を果たすCD3EM細胞の数の増加と相関した(図3B)。ここでも、グレード3の神経学的有害事象を有する患者は、CD3EM細胞の最も顕著な増殖を示した(図3B;さらなる治療なしでOS≧30ヶ月)。さらに、CD19B細胞の枯渇速度は、OSが<30カ月の患者と、OSが≧30カ月でさらなる治療を受けた患者との間で、異なった(図3C)。OS≧30ヶ月の患者において、平均B細胞枯渇は、8日目に完全であり、治療サイクル1及び2の間持続した。対照的に、OSが<30ヶ月の患者では、平均B細胞枯渇は22日持続し、43日目(治療サイクル2の開始)まで持続しなかった。
(表1)臨床的特徴(長期生存者)
Figure 0007156793000013
SCT、幹細胞移植。長期生存者は、生存期間が≧30か月の患者と定義された。
(表2)応答と再発(長期生存者)
Figure 0007156793000014
CR、完全寛解;CRh、末梢血球数の部分回復を伴うCR;SCT、幹細胞移植;MRD、微小残存病変。長期生存者は、生存期間が≧30か月の患者と定義された。
(表3)治療中断をもたらす神経学的事象及びサイトカイン放出症候群
Figure 0007156793000015
CR、完全寛解;CRh、末梢血球数の部分回復を伴うCR;CRS、サイトカイン放出症候群;mo、月
長期生存者は、生存期間が≧30か月の患者と定義された。*患者No.は、補足表1に記載されている患者を指す。少なくとも追跡調査時に生存/寛解状態で研究終了。ブリナツモマブ注入前の5日間まで1日あたり24mgまでのデキサメタゾン、及び/またはブリナツモマブ注入前の4日間まで1日あたり200mg/mのシクロホスファミド
(補足表1)10名の長期生存者の患者の特徴、前段階治療、及びブリナツモマブに対する応答
Figure 0007156793000016
CR、完全寛解(骨髄で≦5%の芽球、循環芽球または髄外性疾患の証拠無し、血小板>100,000/μL、ヘモグロビン≧11g/dL、及び絶対好中球数>1,500/μL);CRh、末梢血球数の血液学的部分回復を伴うCR(骨髄で≦5%の芽球、循環芽球または髄外性疾患の証拠無し、血小板>50,000/μL、ヘモグロビン≧7g/dL、及び絶対好中球数>500/μL);SCT、幹細胞移植;LDH、乳酸デヒドロゲナーゼ;MRD、微小残存病変;NA,該当なし
ブリナツモマブは、2週間の無治療間隔で4週間連続注入によって投与した。コホート2a及びコホート3では、患者は第1週に5μg/m/日、その後15μg/m/日でブリナツモマブを受けた。コホート2bでは、患者は第1週に5μg/m/日、第2週に15μg/m/日、その後30μg/m/日を受けた。
低細胞性骨髄
フィラデルフィア染色体陽性(プロトコル偏差)
議論
r/rB前駆細胞ALLを有する成人患者における、ブリナツモマブの最初の第2相研究の一次分析に対するこの長期間の追跡分析により、32.6ヶ月の追跡調査で13.0ヶ月の中央値OSが実証された。以前の研究では、r/r ALLを有する患者において化学療法のOSの中央値が8.4ヶ月以下であることが報告されていた1-5。r/r ALLにおける抗CD22モノクローナル抗体薬物コンジュゲートであるイノツズマブオゾガマイシンの最近の公表された結果では、毎週の投与スケジュールでOS中央値7.3ヶ月と報告された12。1つの以前の研究では、再発ALLにおける救済化学療法を受けたOSは、同種異系のSCT後に再発する患者の中では短いことが報告されている。現在の研究では、36人の患者のうち15人(42%)は、ブリナツモマブを受ける前、同種異系SCTの後に再発したが、事前の同種異系SCTの有無による患者のOSに差はなかった。
この追跡分析では、36人の患者のうち10人(28%)が、≧30ヶ月のOSとして定義される長期生存者である。10人の長期生存者のすべてがMRD応答を有し、これは、MRD応答を有する患者において40%の長期生存率をもたらした。より大きなデータセットの収集は正当であるといえるが、結果は、r/rB前駆細胞ALLにおけるブリナツモマブ治療によるMRD応答の達成が長期生存の点で臨床的利益になる可能性があることを示している。
4名の長期生存者は、ブリナツモマブの地固めとして同種異系SCTを受けなかった。4人全員がまだ生存している。4人の患者のうちの1人は、ブリナツモマブの第3サイクル中にCD19陰性の再発を有し、化学療法で新たなCRを達成し、化学療法の地固めとして同種異系SCTを受けた。他の3人の患者は、ブリナツモマブ後に他の治療を受けなかった。3人の患者の全てが、神経学的有害事象またはCRSを経験し、その結果、ブリナツモマブ治療が中断された。同様の毒性がCD19抗原に特異的な19-28zキメラ抗原受容体(CAR)を発現する自己T細胞の第1相研究で報告され13、CD19を発現する標的細胞に対する毒性は、T細胞活性化の機構に匹敵し、おそらくそれと無関係であり得ることが示唆された。これらの3人の患者の長期的転帰は、再発ALLにおいてさえも、その後の治療なしで、ブリナツモマブ治療後の長期生存が達成され得ることを示している。有害事象は注入中断によって管理され、注入再開は3人の患者全てにおいて許容された。ブリナツモマブの地固めとしての同種異系SCT無しの1例の患者は、3回目のブリナツモマブ治療サイクル中にCD19陰性の再発を示した。この患者は、化学療法後に新たな寛解を達成した。化学療法計画間の間隔を延長するためのブリナツモマブの使用が、その後の化学療法に対する感受性を高めた可能性がある。この観察を確認するには、より大きなデータセットが必要である。ブリナツモマブ治療後のCD19陽性再発患者も、ブリナツモマブ再治療の候補となりうる。この研究において、2回再発した1人の長期生存者は、両方の時点でブリナツモマブによる再治療に応答した。従って、ブリナツモマブ治療は、ブリナツモマブ維持治療の前のブリナツモマブ誘発CRの後に起こる再発の治療のための化学療法の代替療法であり得る。しかしながら、この状況でのブリナツモマブ再治療の活性及び忍容性を確認するためには、さらなる研究が必要である。
長期生存者は、治療サイクル1及び2の間に有意に高い程度のT細胞及びTEM細胞増殖を有していた。データは、T細胞増殖が、r/r ALLの状況におけるブリナツモマブの抗白血病活性の重要な要因であり得ることを示唆している。ブリナツモマブ注入後の抗白血病効果の発現は、治療の初期に観察され、ほとんどの場合、遅くとも最初のサイクルの最後までに観察されている。非応答者では、第2サイクルでさらなる治療サイクルを追加するか、または第2サイクルでブリナツモマブの投与量を増やすことは、抗白血病活性の改善にほとんど影響を与えなかった。現在の研究では、最初のサイクルの15日目における30μg/m/日までの投与量増加はより高いCR率をもたらさなかった(データは示さず)。本発明者らの研究結果は、末梢性B細胞クリアランスのT細胞増殖及び動態は、寛解だけでなく長期間のOSにとっても重要であることを示唆している。少なくとも30ヶ月の全生存期間は、30ヶ月未満のOSと比較して、より大きなT細胞増殖と関連していた。長期生存者におけるより大きなT細胞増殖は、ブリナツモマブでの治療の最初の7日間での末梢血からのB細胞の完全なクリアランスと関連していた。治療の最初の7日間でのB細胞枯渇の程度は、ブリナツモマブの有効性の早期指標として役立ち、おそらく投与量増加による早期のブリナツモマブ計画の調整を可能にするであろうと推測されるかもしれない。
結論として、r/rB前駆細胞ALLを有する成人患者におけるブリナツモマブの探索的、投与量増大の第2相研究のこの長期間の追跡分析において、ブリナツモマブに対するMRD応答は、有意により長いOSと関連していた。ブリナツモマブを受けた10人の患者(28%)は、OS≧30ヶ月を達成し、長期生存者であると考えられた。全ての長期生存者にはMRD応答があった。長期生存者はまた、末梢B細胞のより迅速なクリアランス及び著しくより大きなT細胞増殖を有していた。このデータは、ブリナツモマブ治療後の長期生存期間はMRD応答及び潜在的に高度のT細胞増殖と関連していることを示唆している。
文献
Figure 0007156793000017
Figure 0007156793000018

Claims (1)

  1. 再発性/難治性のB前駆細胞ALLに罹患している患者群における長期生存者の数を維持するまたは増加させる方法で使用するための、末梢CD19+B細胞を枯渇させることができるB細胞枯渇剤を含む医薬組成物であって、前記方法が、
    (a)B細胞枯渇剤を投与する工程、
    (b)前記群の患者の血液中のB細胞の数を2~7日間の第1の期間内に判定するまたは監視する工程、及び、
    (c)前記群の患者の血液中のB細胞の数がB細胞枯渇剤による初期治療後の8日間の所定期間内にml血清あたりB細胞1個未満に低下するように、B細胞枯渇剤の治療計画もしくは投薬量を調整する工程
    を含み、前記B細胞枯渇剤がブリナツモマブであり、かつ、前記長期生存者が、ブリナツモマブ治療開始後30ヶ月以上生存している、前記B細胞枯渇剤を含む医薬組成物
JP2017557044A 2015-05-20 2016-05-19 診断マーカーとしてのb細胞枯渇 Active JP7156793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562164278P 2015-05-20 2015-05-20
US62/164,278 2015-05-20
PCT/EP2016/061179 WO2016184931A1 (en) 2015-05-20 2016-05-19 B-cell depletion as a diagnostic marker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517681A JP2018517681A (ja) 2018-07-05
JP7156793B2 true JP7156793B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=56119449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557044A Active JP7156793B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-19 診断マーカーとしてのb細胞枯渇

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3298042A1 (ja)
JP (1) JP7156793B2 (ja)
AU (1) AU2016263464B2 (ja)
CA (1) CA2980827A1 (ja)
MX (1) MX2017014731A (ja)
WO (1) WO2016184931A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3118397A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Shandong Newtime Pharmaceutical Co., Ltd. Bispecific antibody targeting cd3 and bcma, and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508164A (ja) 2008-11-07 2012-04-05 マイクロメット アーゲー 急性リンパ芽球性白血病の治療

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101687915B8 (zh) 2007-04-03 2018-08-03 安进研发(慕尼黑)股份有限公司 跨物种特异性CD3-ε结合结构域
EP2918604B1 (en) 2008-11-07 2017-12-20 Amgen Research (Munich) GmbH Treatment of pediatric acute lymphoblastic leukemia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508164A (ja) 2008-11-07 2012-04-05 マイクロメット アーゲー 急性リンパ芽球性白血病の治療

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Blood, 2012, Vol.119, No.26, p.6226-6233
日小血会誌,2008年,Vol.22,pp.286-292

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016184931A1 (en) 2016-11-24
MX2017014731A (es) 2018-06-28
JP2018517681A (ja) 2018-07-05
CA2980827A1 (en) 2016-11-24
EP3298042A1 (en) 2018-03-28
AU2016263464A1 (en) 2018-01-04
AU2016263464B2 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stein et al. Blinatumomab for acute lymphoblastic leukemia relapse after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
AU2012247762B2 (en) Dosage regimen for administering a CD19xCD3 bispecific antibody to patients at risk for potential adverse effects
KR101155957B1 (ko) B-세포 림프종을 치료하기 위한 항-cd20 항체를 포함하는 약제
US10696744B2 (en) Means and methods for treating DLBCL
HUE025759T2 (en) Dosage system for administering CD19xCD3 bispecific antibody
US20220332828A1 (en) Anti-pd-l1 antibody treatment of bladder cancer
CN114206346A (zh) 施用嵌合抗原受体免疫疗法的方法
JP2021509687A (ja) 血液悪性腫瘍の治療のための併用免疫療法及び化学療法
JP7156793B2 (ja) 診断マーカーとしてのb細胞枯渇
Endo et al. Rituximab-induced acute thrombocytopenia in granulomatosis with polyangiitis
WO2016102530A1 (en) Cyclic phosphoric acid derivative for the treatment of chronic fatigue syndrome
TW202116804A (zh) 以pd-1/cd3雙特異性蛋白質所進行之血液性癌症治療
KR20240099263A (ko) Cd19 결합 t 세포 관여 항체의 피하 투여
CN118076386A (zh) 结合cd19的t细胞接合抗体的皮下施用
TW202332695A (zh) 結合cd19的t細胞接合劑之皮下投與
CA3219960A1 (en) Compositions and methods for treating lung cancer
Vial et al. 37 Drugs that act on the immune system: cytokines and monoclonal antibodies
EP3531133A1 (en) Risk-stratification of b-precursor acute lymphoblastic leukemia patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210602

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220613

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20220613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220822

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220915

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150