JP7153338B2 - Pile extraction device and extraction method - Google Patents
Pile extraction device and extraction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7153338B2 JP7153338B2 JP2019037704A JP2019037704A JP7153338B2 JP 7153338 B2 JP7153338 B2 JP 7153338B2 JP 2019037704 A JP2019037704 A JP 2019037704A JP 2019037704 A JP2019037704 A JP 2019037704A JP 7153338 B2 JP7153338 B2 JP 7153338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- ground
- clockwise
- peripheral side
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
本開示は、杭抜き装置及び引抜き工法に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a pile extraction device and a pulling method.
既設杭を引き抜くための杭抜き装置及び引抜き工法に関する各種技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
Various techniques related to a pile extraction device and a extraction method for extracting an existing pile are known (see
しかしながら、上記のような従来技術では、既設杭を回転させながら引抜くことが難しい。 However, with the conventional technology as described above, it is difficult to pull out the existing pile while rotating it.
そこで、1つの側面では、本発明は、既設杭を回転させながら引抜くことを可能とすることを目的とする。 Therefore, in one aspect, an object of the present invention is to make it possible to pull out an existing pile while rotating it.
1つの側面では、以下のような解決手段を提供する。 One aspect provides the following solutions.
(1)本発明の杭抜き装置は、既設杭の外径に応じた内径を有する筒状の形態である第1部材と、前記第1部材の外周側に挿通可能であり、径方向外側に突出する突出部を有する第2部材と、前記第1部材の外周に一端が結合され、前記第2部材に他端が結合されるチェーン又は紐状の第3部材とを含み、前記突出部は、前記第2部材の軸方向に視て、前記第2部材の径方向に対して傾斜する態様で突出することを特徴とする。 (1) The pile extraction device of the present invention includes a first member having a tubular shape having an inner diameter corresponding to the outer diameter of the existing pile, and a first member that can be inserted into the outer peripheral side of the first member and radially outward. a second member having a projecting portion; and a chain or string-like third member having one end coupled to the outer periphery of the first member and the other end coupled to the second member, wherein the protrusion is , projecting in a manner inclined with respect to the radial direction of the second member when viewed in the axial direction of the second member.
(2)上記(1)の構成において、前記突出部は、前記第2部材を軸回りに回転させたときに時計回りの回転時の方が反時計回りの回転時よりも、回転方向の抵抗が少なくなるように形成されることを特徴とする。 (2) In the configuration of (1) above, when the second member is rotated about its axis, the protrusion has a higher rotational resistance during clockwise rotation than during counterclockwise rotation. is formed so as to reduce the
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記突出部は、根本位置での接線方向に対する傾斜角が、時計回りの前側において90度よりも大きいことを特徴とする。 (3) In the configuration of (1) or (2) above, the protrusion has an inclination angle with respect to the tangential direction at the root position that is larger than 90 degrees on the clockwise front side.
(4)上記(1)~(3)のうちいずれか1つの構成において、前記突出部は、複数個設けられることを特徴とする。 (4) In any one of the above (1) to (3), a plurality of protrusions are provided.
(5)上記(1)~(4)のうちいずれか1つの構成において、前記第1部材は、軸方向の先端部が歯状に形成されることを特徴とする。 (5) In any one of the configurations (1) to (4) above, the first member is characterized in that the tip portion in the axial direction is formed in a tooth shape.
(6)本発明の引抜き工法は、(1)~(5)のうちのいずれか1つに記載の杭抜き装置を用いた引抜き工法であって、下端が地中に埋まる既設杭の外周側に前記第1部材を通し、かつ、前記第1部材の外周側に前記第2部材を通し、前記第1部材を時計回りに回転させながら前記第1部材を地中に進ませ、地中に進ませた前記第1部材を反時計回りに回転させながら地中から戻すことを含むことを特徴とする。 (6) The pulling method of the present invention is a pulling method using the pile pulling device according to any one of (1) to (5), and the outer peripheral side of the existing pile whose lower end is buried in the ground and the second member is passed through the outer peripheral side of the first member, the first member is advanced into the ground while rotating the first member clockwise, and the first member is advanced into the ground It is characterized by including returning the advanced first member from the ground while rotating it counterclockwise.
(7)上記(6)の工法において、前記既設杭は、先端部にフィンを有することを特徴とする。 (7) In the construction method of (6) above, the existing pile has a fin at its tip.
1つの側面では、本発明によれば、既設杭を回転させながら引抜くことが可能となる。 In one aspect, according to the present invention, it is possible to pull out an existing pile while rotating it.
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について詳細に説明する。 An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
[既設杭]
図1に示す本発明の一実施形態に係る引抜き装置1は、図3A~図3Eに示すように、回転圧入装置Bが搭載された重機Aを用いることで、既設杭100を回転させながら引抜くことを可能にする。
[Existing pile]
As shown in FIGS. 3A to 3E, the
本実施形態で例示する既設杭100は、鋼管杭110と、鋼管杭110の下端部に設けられるフィン120とを備える。フィン120は、略正方形をなす中央部121と、中央部121の4つの辺から外側に延びる4つの翼状部122と、中央部121の上面部から上方に突出し、鋼管杭110の下端部と連結される円筒状の上方突出部123と、中央部121の下面部から下方に突出し、地中への回転圧入時にフィン120の回転中心となる円筒状の下方突出部124とを備える。
The existing
4つの翼状部122は、中央部121に対して周方向に交互に上方及び下方に曲折されており、フィン120の時計回りR1の回転に応じた土壌との接触により、地中を下方に進む方向(埋込み方向)の推進力を発生させる一方、フィン120の反時計回りR2の回転に応じた土壌との接触により、地中を上方に進む方向(引抜き方向)の推進力を発生させる。
The four
このような既設杭100を地中から引抜く場合、既設杭100(鋼管杭110)の上端部を回転圧入装置Bに連結し、反時計回りに回転させることが考えられるが、既設杭100は、鋼管杭110の劣化や腐食によって強度が低下している可能性があるため、回転圧入装置Bで回転させると、鋼管杭110が破断して引抜きが困難になる可能性がある。特に、鋼管杭110が小径である場合、回転圧入装置Bの回転力で鋼管杭110がねじ切れる虞がある。
When pulling out such an existing
[杭抜き装置]
本発明の杭引抜き装置1は、上記のような既設杭100であっても、回転させながら確実に引抜くことを可能にするものであり、図1に示すように、既設杭100の外径に応じた内径を有する筒状の形態である第1部材2と、第1部材2の外周側に挿通可能な第2部材3と、第1部材2及び第2部材3に結合されるチェーン又は紐状の第3部材4とを備える。
[Pile extraction device]
The pile pull-out
(第1部材)
図1に示すように、本実施形態の第1部材2は、既設杭100の鋼管杭110の外周側に上方から挿通可能であって、鋼管杭110と略同等の長さを有する金属パイプで構成される。図3Bに示すように、第1部材2は、上端部が回転圧入装置Bに連結可能であり、回転圧入装置Bから伝達される回転力及び下方への押圧力により、鋼管杭110の外周に沿って地中に進入することができる。また、第1部材2は、軸方向の先端部、即ち下端部の周縁部に歯状に形成された歯状部21を有しており、この歯状部21が第1部材2の回転に応じて鋼管杭110の周囲に存在する土などを削ることで、第1部材2の地中への進入がスムーズに行われる。
(First member)
As shown in FIG. 1 , the
(第2部材)
図1及び図2に示すように、第2部材3は、第1部材2の外周側に挿通可能な筒状部31と、筒状部31の外周から径方向外側に突出する複数の突出部32とを有する。本実施形態の突出部32は、金属製である筒状部31の一部を径方向外側に切り起こすことで、周方向に一定の間隔をあけて3つ形成されている。
(Second member)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
突出部32は、第2部材3の軸方向に視て、第2部材3の径方向に対して傾斜する態様で突出している。突出部32の傾斜方向は、第2部材3を軸回りに回転させたときに時計回りR1の回転時の方が反時計回りR2の回転時よりも、土中における回転方向の抵抗が少なくなるように設定される。具体的に説明すると、突出部32は、根本位置での接線方向に対する傾斜角θが時計回りR1の前側において90度よりも大きくなっている。なお、第2部材3及び突出部32の作用は後述する。
The protruding
(第3部材)
図1に示すように、本実施形態の第3部材4は、金属製のチェーンであり、第1部材2の外周に一端が結合され、第2部材3の外周に他端が結合されている。第1部材2の外周における第3部材4の結合部22は、第1部材2の下端から少なくとも第2部材3の高さ分だけ上方に離れた位置に設けられる。これにより、第1部材2の外周に第2部材3を挿通させた状態で杭抜き装置1を地中に進入させることができる。また、第3部材4の長さは、既設杭100の鋼管杭110の外周に2巻き以上巻き付くことが可能な長さであることが好ましい。具体的には、第1部材2の外周寸法の3倍程度の長さを有するチェーンを用いて第3部材4を構成している。なお、第3部材4の作用は後述する。
(Third member)
As shown in FIG. 1, the
[引抜き工法]
つぎに、本発明の引抜き工法について、図3(A~E)~図6を参照して説明する。
[Extraction method]
Next, the drawing method of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の引抜き工法は、上記の杭抜き装置1を用いて既設杭100を引抜く工法であり、第1工程、第2工程及び第3工程を含む。
The extraction method of the present invention is a method of extracting the existing
(第1工程)
図3Aに示すように、第1工程では、下端が地中に埋まる既設杭100の鋼管杭110の外周側に第1部材2を上方から通し、かつ、第1部材2の外周側下端部に第2部材3を通す。具体的には、第1部材2の外周側下端部に第2部材3を挿通した状態で、既設杭100の鋼管杭110の外周側に第1部材2を上方から挿通する。
(First step)
As shown in FIG. 3A, in the first step, the
(第2工程)
図3Bに示すように、第2工程では、既設杭100の鋼管杭110の外周側に挿通した第1部材2の上端部を重機Aの回転圧入装置Bに連結し、第1部材2を時計回りR1に回転させながら第1部材2を地中に進入させる。このとき、第1部材2の下端部に形成された歯状部21が第1部材2の回転に応じて鋼管杭110の周囲に存在する土などを削ることで、第1部材2の地中への進入がスムーズに行われる。
(Second step)
As shown in FIG. 3B, in the second step, the upper end portion of the
また、第3部材4を介して第1部材2と結合される第2部材3も時計回りR1に回転し、その回転に伴って土壌と接触する突出部32が回転に抗する抵抗力R10を発生させるが(図4A、図4B参照)、前述したように、時計回りR1の回転時の抵抗力R10は、反時計回りR2の回転時の抵抗力R20よりも小さいので、第1部材2の地中への進入を阻害しない。
In addition, the
また、図5に示すように、第3部材4は、第2部材3が発生させる抵抗力R10によって張り状態となり、第1部材2の外周に巻き付いた姿勢を維持する。そして、第2工程は、図3Cに示すように、第1部材2の下端部が所定の深さに到達するまで、具体的には、既設杭100のフィン120の近傍位置に到達するまで続けられる。
Further, as shown in FIG. 5 , the
(第3工程)
図3Dに示すように、第3工程では、地中に進入させた第1部材2を反時計回りR2に回転させながら地中から地上に戻す。このとき、第3部材4を介して第1部材2と結合される第2部材3も反時計回りR2に回転し、その回転に伴って土壌と接触する突出部32が回転に抗する抵抗力R20を発生させるが(図4A、図4B参照)、前述したように、反時計回りR2の回転時の抵抗力R20は、時計回りR1の回転時の抵抗力R10よりも大きいので、第2部材3が地中に留まろうとし、第2部材3が第1部材2の外周から外れる。
(Third step)
As shown in FIG. 3D, in the third step, the
また、図6に示すように、第3部材4は、第2部材3が発生させる大きな抵抗力R20によって張り状態となるが、第2部材3が第1部材2の外周から外れているため、第3部材4は、第1部材2と第2部材3との間で鋼管杭110の外周に強い締付け力で巻き付く。これにより、第1部材2の反時計回りR2の回転力が第3部材4を介して鋼管杭110に伝わるので、既設杭100は、図3Eに示すように、第1部材2と一緒に反時計回りR2に回転しながら上方に引き上げられる(設置深さH1からH2に変化)。
Also, as shown in FIG. 6, the
また、本実施形態の既設杭100は、下端部にフィン120を備え、反時計回りR2の回転によって自らが抜け方向に移動しようとする推進力を発生させるので、地中からスムーズに引抜くことができる。
In addition, the existing
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、前述した実施形態では、引抜きの対象となる既設杭として鋼管杭を例示したが本発明の杭抜き装置及び引抜き工法は、セメントなどを固化して形成されるセメント杭や、その他の材料で形成される杭の引抜きにも適用することができる。
Although each embodiment has been described in detail above, it is not limited to a specific embodiment, and various modifications and changes are possible within the scope described in the claims. It is also possible to combine all or more of the constituent elements of the above-described embodiments.
For example, in the above-described embodiment, a steel pipe pile was exemplified as an existing pile to be pulled out, but the pile extraction device and the extraction method of the present invention can be used with a cement pile formed by solidifying cement or the like, or with other materials. It can also be applied to the drawing of formed piles.
なお、以上の実施例に関し、さらに以下の付記を開示する。 In addition, the following additional remarks will be disclosed with respect to the above examples.
(付記1)
既設杭の外径に応じた内径を有する筒状の形態である第1部材と、
前記第1部材の外周側に挿通可能であり、径方向外側に突出する突出部を有する第2部材と、
前記第1部材の外周に一端が結合され、前記第2部材に他端が結合されるチェーン又は紐状の第3部材とを含み、
前記突出部は、前記第2部材の軸方向に視て、前記第2部材の径方向に対して傾斜する態様で突出する、杭抜き装置。
(Appendix 1)
a first member having a cylindrical shape having an inner diameter corresponding to the outer diameter of the existing pile;
a second member that can be inserted through the outer peripheral side of the first member and has a protruding portion that protrudes radially outward;
a chain or string-like third member having one end coupled to the outer periphery of the first member and the other end coupled to the second member;
The pile extracting device, wherein the protruding portion protrudes so as to be inclined with respect to the radial direction of the second member when viewed in the axial direction of the second member.
(付記2)
前記突出部は、前記第2部材を軸回りに回転させたときに時計回りの回転時の方が反時計回りの回転時よりも、回転方向の抵抗が少なくなるように形成される、付記1に記載の杭抜き装置。
(Appendix 2)
(付記3)
前記突出部は、根本位置での接線方向に対する傾斜角が、時計回りの前側において90度よりも大きい、付記1又は2に記載の杭抜き装置。
(Appendix 3)
3. The pile extracting device according to
(付記4)
前記突出部は、複数個設けられる、付記1~3のうちのいずれか1つに記載の杭抜き装置。
(Appendix 4)
The pile extracting device according to any one of
(付記5)
前記第1部材は、軸方向の先端部が歯状に形成される、付記1~4のうちのいずれか1つに記載の杭抜き装置。
(Appendix 5)
5. The pile extracting device according to any one of
(付記6)
付記1~5のうちのいずれか1つに記載の杭抜き装置を用いた引抜き工法であって、
下端が地中に埋まる既設杭の外周側に前記第1部材を通し、かつ、前記第1部材の外周側に前記第2部材を通し、
前記第1部材を時計回りに回転させながら前記第1部材を地中に進ませ、
地中に進ませた前記第1部材を反時計回りに回転させながら地中から戻すことを含む、引抜き工法。
(Appendix 6)
A pulling method using the pile pulling device according to any one of
Passing the first member through the outer peripheral side of the existing pile whose lower end is buried in the ground, and passing the second member through the outer peripheral side of the first member,
advancing the first member into the ground while rotating the first member clockwise;
A pull-out method, including returning the first member, which has been advanced into the ground, from the ground while rotating counterclockwise.
(付記7)
前記既設杭は、先端部にフィンを有する、付記6に記載の引抜き工法。
(Appendix 7)
The extraction method according to appendix 6, wherein the existing pile has a fin at its tip.
1 杭抜き装置
2 第1部材
21 歯状部
22 結合部
3 第2部材
31 筒状部
32 突出部
4 第3部材
100 既設杭
110 鋼管杭
120 フィン
121 中央部
122 翼状部
123 上方突出部
124 下方突出部
A 重機
B 回転圧入装置
R1 時計回り
R10 抵抗力(時計回り回転時)
R2 反時計回り
R20 抵抗力(反時計回り回転時)
1
R2 counterclockwise R20 resistance (when rotating counterclockwise)
Claims (7)
前記第1部材の外周側に挿通可能であり、径方向外側に突出する突出部を有する第2部材と、
前記第1部材の外周に一端が結合され、前記第2部材に他端が結合されるチェーン又は紐状の第3部材とを含み、
前記突出部は、前記第2部材の軸方向に視て、前記第2部材の径方向に対して傾斜する態様で突出する、杭抜き装置。 a first member having a cylindrical shape having an inner diameter corresponding to the outer diameter of the existing pile;
a second member that can be inserted through the outer peripheral side of the first member and has a protruding portion that protrudes radially outward;
a chain or string-like third member having one end coupled to the outer periphery of the first member and the other end coupled to the second member;
The pile extracting device, wherein the protruding portion protrudes so as to be inclined with respect to the radial direction of the second member when viewed in the axial direction of the second member.
下端が地中に埋まる既設杭の外周側に前記第1部材を通し、かつ、前記第1部材の外周側に前記第2部材を通し、
前記第1部材を時計回りに回転させながら前記第1部材を地中に進ませ、
地中に進ませた前記第1部材を反時計回りに回転させながら地中から戻すことを含む、引抜き工法。 A pulling method using the pile pulling device according to any one of claims 1 to 5,
Passing the first member through the outer peripheral side of the existing pile whose lower end is buried in the ground, and passing the second member through the outer peripheral side of the first member,
advancing the first member into the ground while rotating the first member clockwise;
A pull-out method, including returning the first member, which has been advanced into the ground, from the ground while rotating counterclockwise.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037704A JP7153338B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Pile extraction device and extraction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037704A JP7153338B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Pile extraction device and extraction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020139373A JP2020139373A (en) | 2020-09-03 |
JP7153338B2 true JP7153338B2 (en) | 2022-10-14 |
Family
ID=72280065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019037704A Active JP7153338B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Pile extraction device and extraction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7153338B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002256557A (en) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Nkk Corp | Tip casting and pulling out method of remaining pile |
JP2003155747A (en) | 2002-09-27 | 2003-05-30 | Inomata Juki Kogyo Kk | Work machine for pulling out pile |
JP3171898U (en) | 2011-08-04 | 2011-11-24 | 有限会社丸高重量 | Casing for installing finned steel pipe piles |
JP5876640B2 (en) | 2009-03-30 | 2016-03-02 | アバイア インク. | A system and method for providing mode-neutral communication in a widget-based communication metaphor. |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035632Y2 (en) * | 1981-11-16 | 1985-10-23 | 東助 島貫 | Pile extractor |
JP2744998B2 (en) * | 1991-09-07 | 1998-04-28 | 川鉄テクノコンストラクション株式会社 | Rotary pile press-in and pull-out device |
JP6320606B1 (en) * | 2017-07-03 | 2018-05-09 | 藤井 健之 | Pile removal device and pile removal method |
-
2019
- 2019-03-01 JP JP2019037704A patent/JP7153338B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002256557A (en) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Nkk Corp | Tip casting and pulling out method of remaining pile |
JP2003155747A (en) | 2002-09-27 | 2003-05-30 | Inomata Juki Kogyo Kk | Work machine for pulling out pile |
JP5876640B2 (en) | 2009-03-30 | 2016-03-02 | アバイア インク. | A system and method for providing mode-neutral communication in a widget-based communication metaphor. |
JP3171898U (en) | 2011-08-04 | 2011-11-24 | 有限会社丸高重量 | Casing for installing finned steel pipe piles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020139373A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6049070B2 (en) | Drilling rod | |
JP7153338B2 (en) | Pile extraction device and extraction method | |
JP2014062446A5 (en) | ||
JP2010121288A (en) | Pile rotating press-in method, and rotary press-in pile for use in the method | |
JP6320606B1 (en) | Pile removal device and pile removal method | |
JP6243814B2 (en) | Steel pipe pile joint structure | |
JP6502287B2 (en) | Pile and pile installation method | |
JP6504388B2 (en) | Penetration method of penetration pile and penetration pile | |
JP5169957B2 (en) | Pile construction method and pile construction jig | |
JP5984563B2 (en) | How to install steel pipe piles with fins | |
JPH11247189A (en) | Spliced pile structure made of steel pipe | |
JP5424699B2 (en) | Steel pipe pile construction jig, steel pipe pile construction device, and steel pipe pile construction method | |
JP7224038B2 (en) | Equipment for removing existing piles | |
JP3560502B2 (en) | Foundation pile | |
JP3839461B1 (en) | Steel pipe pole foundation and its foundation method | |
JP5867445B2 (en) | Manufacturing method of rotating penetration steel pipe pile | |
JP5587583B2 (en) | anchor | |
JP6104533B2 (en) | Anchor member and anchor member cutting method | |
JP3184257U (en) | fin | |
JP6302734B2 (en) | Pile construction jig and pile construction method | |
JP2003293361A (en) | Rotary press-in steel-pipe sheet pile and rotary press-in steel-pipe sheet pile wall | |
JP6993747B1 (en) | Rotating press-fit pile | |
JP6481566B2 (en) | Straightening structure and straightening method for steel pipe pile joints | |
JP3945743B2 (en) | Pile rotary press-fitting device | |
JP2022162718A (en) | Casing for driving pile, and pile driving method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7153338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |