JP7151587B2 - image forming device - Google Patents

image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP7151587B2
JP7151587B2 JP2019062958A JP2019062958A JP7151587B2 JP 7151587 B2 JP7151587 B2 JP 7151587B2 JP 2019062958 A JP2019062958 A JP 2019062958A JP 2019062958 A JP2019062958 A JP 2019062958A JP 7151587 B2 JP7151587 B2 JP 7151587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nip pressure
developing roller
motor
cam
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020160406A (en
Inventor
利幸 佐野
新太郎 坂口
正仁 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019062958A priority Critical patent/JP7151587B2/en
Publication of JP2020160406A publication Critical patent/JP2020160406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7151587B2 publication Critical patent/JP7151587B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、感光ドラムや現像ローラ、定着器を備える電子写真方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus including a photosensitive drum, a developing roller, and a fixing device.

従来、電子写真方式の画像形成装置として、モータを逆回転させることで、現像ローラが感光ドラムから離間するとともに、定着器の2つのローラの圧接が解除されるものが知られている(特許文献1)。また、シートのジャムおよび筐体のカバーが開いていることを検知した場合に、加圧ローラを加熱ローラから離れる方向に移動させるものも知られている(特許文献2)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus is known in which a developing roller is separated from a photosensitive drum and pressure contact between two rollers of a fixing unit is released by rotating a motor in reverse (Patent Document 2). 1). There is also known a device that moves a pressure roller away from a heating roller when a sheet jam and an open housing cover are detected (Patent Document 2).

特開2016-014817号公報JP 2016-014817 A 特許5891207号公報Japanese Patent No. 5891207

ところで、本願発明者等は、モータを正回転させることで、現像ローラの接触および離間と、定着器のニップ圧を大きくする方向への切り替えを行い、モータを逆回転させることで、定着器のニップ圧を小さくする方向への切り替えを行う機構を提案している。この機構では、現像ローラの離間と、定着器のニップ圧を小さくする方向への切り替えを同時に行うことはできないが、電子写真方式の画像形成装置においては、現像ローラが感光ドラムと無駄に接触するのを抑制することができるとともに、カバーが開かれた場合には速やかに定着器のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができることが望まれる。 By the way, the inventors of the present application have found that by rotating the motor in the forward direction, the developing roller contacts and separates and the nip pressure of the fixing device is switched to increase, and by rotating the motor in the reverse direction, the fixing device is moved. We have proposed a mechanism for switching to a direction in which the nip pressure is reduced. In this mechanism, separation of the developing roller and switching to reduce the nip pressure of the fixing device cannot be performed at the same time. It is desired that the nip pressure of the fixing unit can be quickly weakened when the cover is opened to prepare for jam processing.

そこで、本発明は、提案の機構において、現像ローラが感光ドラムと無駄に接触するのを抑制することができるとともに、カバーが開かれた場合には速やかに定着器のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, in the mechanism proposed by the present invention, the developing roller can be prevented from coming into contact with the photosensitive drum in vain, and when the cover is opened, the nip pressure of the fixing device is quickly weakened to clear the jam. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be used for

前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、本体筐体と、正逆回転可能なモータと、感光ドラムと、感光ドラムに接触する接触位置と感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な現像ローラと、正回転するモータから駆動力を受けることで、現像ローラを接触位置と離間位置との間で移動させる離間機構と、加熱部および加熱部との間でシートを挟む加圧部を有する定着器と、正回転するモータから駆動力を受けることで加熱部と加圧部のニップ圧を第1ニップ圧から第1ニップ圧より大きい第2ニップ圧に切り替え、逆回転するモータから駆動力を受けることでニップ圧を第2ニップ圧から第1ニップ圧に切り替えるニップ圧調整機構と、正回転するモータからの駆動力を現像ローラに伝達する駆動伝達機構と、シートへのアクセスを可能とする、本体筐体に設けられた開口を開閉するカバーであって、開口を閉塞する閉位置と開口を開放する開位置との間で移動可能なカバーと、制御部と、を備える。
制御部は、カバーが閉位置にある場合に印刷を実行可能である。
制御部は、印刷中に異常が発生してシートの搬送を停止した場合、モータを正回転させて離間機構により現像ローラを離間位置に移動させ、その後、モータを逆回転させてニップ圧調整機構によりニップ圧を第1ニップ圧に切り替えるように構成されている。
制御部は、モータを正回転させて離間機構により現像ローラを離間位置に移動させている途中でカバーが閉位置から開位置に移動した場合は、モータを停止させ、その後、モータを逆回転させてニップ圧調整機構によりニップ圧を第1ニップ圧に切り替える。
To achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention comprises a main housing, a motor that can rotate forward and backward, a photosensitive drum, a contact position that contacts the photosensitive drum, and a separation position that separates from the photosensitive drum. A sheet is moved between a heating unit and a separating mechanism that moves the developing roller between a contact position and a separation position by receiving a driving force from a developing roller movable between and a motor that rotates forward, and a heating unit. The nip pressure between the heating unit and the pressure unit is switched from the first nip pressure to the second nip pressure, which is higher than the first nip pressure, by receiving driving force from a fixing device having a pressing unit that sandwiches and a motor that rotates forward, and vice versa. a nip pressure adjusting mechanism that receives a driving force from a rotating motor to switch the nip pressure from the second nip pressure to the first nip pressure; a drive transmission mechanism that transmits the driving force from the forward rotating motor to the developing roller; A cover that opens and closes an opening provided in the main body housing that allows access to the main body, the cover being movable between a closed position that closes the opening and an open position that opens the opening; , provided.
The controller can print when the cover is in the closed position.
When an abnormality occurs during printing and sheet conveyance is stopped, the control unit rotates the motor forward to move the developing roller to the separated position by the separating mechanism, and then rotates the motor in the reverse direction to operate the nip pressure adjusting mechanism. is configured to switch the nip pressure to the first nip pressure.
When the cover moves from the closed position to the open position while the developing roller is moved to the separated position by the separating mechanism, the control unit stops the motor and then reversely rotates the motor. switch the nip pressure to the first nip pressure by the nip pressure adjusting mechanism.

このような構成によれば、印刷中にシートのジャムなどの異常が発生してシートの搬送を停止した場合、まずモータを正回転させて現像ローラを離間位置に移動させるので、現像ローラが感光ドラムと無駄に接触するのを抑制することができる。その後、モータを逆回転させて定着器のニップ圧を小さくするので、定着器のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる。また、モータを正回転させて現像ローラを離間位置に移動させている途中でカバーが開かれた場合には、モータを一旦停止させ、その後、モータを逆回転させて定着器のニップ圧を小さくするので、カバーが開かれた場合には速やかに定着器のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる。 According to such a configuration, when an abnormality such as a sheet jam occurs during printing and sheet conveyance is stopped, the motor is first rotated forward to move the developing roller to the separated position. Useless contact with the drum can be suppressed. After that, the motor is reversely rotated to reduce the nip pressure of the fixing device, so that the nip pressure of the fixing device can be weakened to prepare for jam processing. If the cover is opened while the motor is rotating forward to move the developing roller to the separated position, the motor is temporarily stopped, and then the motor is rotated in reverse to reduce the nip pressure of the fixing device. Therefore, when the cover is opened, the nip pressure of the fixing device can be quickly weakened to prepare for jam processing.

前記した画像形成装置において、制御部は、印刷ジョブの入力を待つ待機状態の場合に、現像ローラを離間位置とするとともに、ニップ圧を第1ニップ圧とする構成とすることができる。 In the above-described image forming apparatus, the control unit may set the developing roller to the separated position and set the nip pressure to the first nip pressure in the standby state for waiting for the input of the print job.

これによれば、現像ローラと感光ドラムとの接触を最小限にすることができるとともに、加熱部と加圧部のニップ圧が大きい状態での接触を最小限にすることができる。 According to this, the contact between the developing roller and the photosensitive drum can be minimized, and the contact can be minimized in a state where the nip pressure between the heating portion and the pressing portion is large.

前記した画像形成装置において、制御部は、待機状態で印刷ジョブが入力された場合、モータを正回転させて、離間機構により現像ローラを接触位置に移動させるとともに、ニップ圧調整機構によりニップ圧を第2ニップ圧に切り替える構成とすることができる。 In the image forming apparatus described above, when a print job is input in the standby state, the control unit rotates the motor forward, moves the developing roller to the contact position by the separation mechanism, and adjusts the nip pressure by the nip pressure adjustment mechanism. It can be configured to switch to the second nip pressure.

前記した画像形成装置において、定着器は、第1ニップ圧の場合に加熱部と加圧部が離間している構成とすることができる。 In the above-described image forming apparatus, the fixing device may have a configuration in which the heating section and the pressing section are separated in the case of the first nip pressure.

これによれば、定着器のニップ圧を第1ニップ圧に切り替えることで、装置内で詰まったシートが加熱部と加圧部との間に位置する場合に、詰まったシートを容易に取り除くことができるので、ジャム処理を容易に行うことができる。 According to this, by switching the nip pressure of the fixing device to the first nip pressure, the jammed sheet can be easily removed when the jammed sheet is positioned between the heating section and the pressure section in the apparatus. Therefore, jam processing can be easily performed.

前記した画像形成装置において、第2ニップ圧は、第1ニップ圧より大きい第3ニップ圧と、第3ニップ圧より大きい第4ニップ圧とを含み、ニップ圧調整機構は、ニップ圧を、第1ニップ圧と第3ニップ圧との間で切り替え可能であるとともに、第1ニップ圧と第4ニップ圧との間で切り替え可能である構成とすることができる。 In the image forming apparatus described above, the second nip pressure includes a third nip pressure that is higher than the first nip pressure and a fourth nip pressure that is higher than the third nip pressure, and the nip pressure adjustment mechanism adjusts the nip pressure to the third nip pressure. It is possible to switch between the first nip pressure and the third nip pressure and switch between the first nip pressure and the fourth nip pressure.

これによれば、定着器のニップ圧を第3ニップ圧と第4ニップ圧に個別に設定できるので、シートの種類に応じた最適なニップ圧で定着を行うことができる。 According to this, since the nip pressure of the fixing device can be individually set to the third nip pressure and the fourth nip pressure, fixing can be performed with the optimum nip pressure according to the type of sheet.

前記した画像形成装置は、現像ローラを有する現像カートリッジと、現像カートリッジを支持する支持部材と、をさらに備え、現像カートリッジは、現像ローラの回転軸線方向にスライド移動可能なスライド部材を有し、離間機構は、現像ローラの回転軸線と平行な軸周りに回転するカムであって、前記回転軸線方向に突出する第1カム部を有し、正回転するモータから駆動力を受けることで回転するカムと、第1カム部と接触してスライド部材を押圧する押圧位置と、第1カム部から離間してスライド部材から離間する退避位置との間で前記回転軸線方向にスライド移動可能なカムフォロワと、を有し、駆動伝達機構は、モータからの駆動力をカムに伝達する状態と、モータからの駆動力をカムに伝達しない状態とを切り替えて、カムの回転と停止を切り替える切替機構を有し、スライド部材は、カムフォロワに押圧されることで支持部材に当接して、現像ローラを接触位置から離間位置に向けて移動させる、前記回転軸線方向に対して傾斜した斜面を有する構成とすることができる。 The image forming apparatus described above further includes a developing cartridge having a developing roller, and a support member for supporting the developing cartridge. The mechanism is a cam that rotates around an axis parallel to the rotation axis of the developing roller, has a first cam portion that protrudes in the direction of the rotation axis, and rotates by receiving a driving force from a motor that rotates forward. a cam follower slidably movable in the direction of the rotation axis between a pressing position where the sliding member is pressed by coming into contact with the first cam portion and a retracted position where the sliding member is separated from the first cam portion; and the drive transmission mechanism has a switching mechanism for switching between a state in which the driving force from the motor is transmitted to the cam and a state in which the driving force from the motor is not transmitted to the cam, thereby switching rotation and stop of the cam. The slide member may have a slope inclined with respect to the direction of the rotation axis, which contacts the support member when pressed by the cam follower, and moves the developing roller from the contact position toward the separation position. can.

前記した画像形成装置は、カバーが閉位置から開位置に移動した場合に押圧位置にあるカムフォロワを退避位置にスライド移動させる退避機構をさらに備え、支持部材は、本体筐体に対し開口を通して着脱可能である構成とすることができる。 The image forming apparatus described above further includes a retraction mechanism that slides the cam follower in the pressing position to the retraction position when the cover moves from the closed position to the open position, and the support member is attachable to and detachable from the main housing through the opening. It can be configured as follows.

これによれば、本体筐体から支持部材を取り外してジャム処理を行うことができるので、ジャム処理を容易に行うことができる。 According to this, it is possible to remove the supporting member from the main housing and perform jam processing, so that jam processing can be easily performed.

本発明によれば、現像ローラが感光ドラムと無駄に接触するのを抑制することができるとともに、カバーが開かれた場合には速やかに定着器のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the development roller from contacting the photosensitive drum unnecessarily, and to prepare for jam processing by quickly weakening the nip pressure of the fixing device when the cover is opened. .

実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment; FIG. 支持部材、カムおよびカムフォロワの斜視図である。Fig. 2 is a perspective view of a support member, cam and cam follower; 現像カートリッジの斜視図(a)と、側面図(b)である。It is the perspective view (a) of developer cartridge, and the side view (b). スライド部材を説明する、現像カートリッジの周辺を上から見た模式図であり、カムフォロワが待機位置に位置するとき(a)と作動位置に位置するとき(b)を示す。4A and 4B are schematic top views of the periphery of the developing cartridge for explaining the slide member, showing (a) when the cam follower is at the standby position and (b) when the cam follower is at the operating position; FIG. 支持部材のサイドフレームの内面(現像カートリッジ側)を示す図である。4 is a view showing the inner surface (developing cartridge side) of the side frame of the supporting member; FIG. 画像形成装置の駆動系を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a drive system of the image forming apparatus; FIG. 駆動伝達機構を左上から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the drive transmission mechanism from the upper left. 駆動伝達機構を軸方向に沿って左側から見た図である。It is the figure which looked at the drive transmission mechanism from the left side along the axial direction. 駆動伝達機構を右上から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the drive transmission mechanism from the upper right. 駆動伝達機構を軸方向に沿って右側から見た図である。It is the figure which looked at the drive transmission mechanism from the right side along the axial direction. クラッチをサンギヤ側から見た分解斜視図(a)と、キャリア側から見た分解斜視図(b)である。It is the exploded perspective view (a) which looked at the clutch from the sun gear side, and the exploded perspective view (b) which looked at the carrier side. 現像ローラが接触位置にあり、クラッチが伝達状態にあるときの離間機構と、レバーと、クラッチと、カップリングギヤとを示す、軸方向から見た図(a)と斜視図(b)である。FIG. 10 is an axial view (a) and a perspective view (b) showing the separating mechanism, the lever, the clutch, and the coupling gear when the developing roller is in the contact position and the clutch is in the transmission state; 図12の状態からカムが回転し、イエローに対応する現像ローラが接触位置で画像形成しているときの、離間機構と、レバーと、クラッチと、カップリングギヤとを示す、軸方向から見た図(a)と斜視図(b)である。An axial view showing the separation mechanism, lever, clutch, and coupling gear when the cam rotates from the state of FIG. 12 and the developing roller corresponding to yellow forms an image at the contact position. It is (a) and a perspective view (b). 図13の状態からカムが回転し、現像ローラが離間位置にあり、クラッチが伝達状態にあるときの離間機構と、レバーと、クラッチと、カップリングギヤとを示す、軸方向から見た図(a)と斜視図(b)である。The cam is rotated from the state of FIG. 13, the developing roller is in the separated position, and the clutch is in the transmission state. ) and a perspective view (b). 図14の状態からカムが回転し、現像ローラが離間位置にあり、クラッチが切断状態にあるときの離間機構と、レバーと、クラッチと、カップリングギヤとを示す、軸方向から見た図(a)と斜視図(b)である。An axial view (a) showing the separation mechanism, lever, clutch, and coupling gear when the cam is rotated from the state of FIG. 14, the developing roller is in the separation position, and the clutch is in the disengaged state. ) and a perspective view (b). 図15の状態からカムが回転し、イエローに対応する現像ローラが接触位置に移動し始める直前の状態で一時停止しているときの、離間機構と、レバーと、クラッチと、カップリングギヤとを示す、軸方向から見た図(a)と斜視図(b)である。15 shows the separating mechanism, lever, clutch, and coupling gear when the cam is rotated from the state of FIG. 15 and is temporarily stopped just before the developing roller corresponding to yellow starts moving to the contact position. , an axial view (a) and a perspective view (b). 定着器と第2カムを示す図であり、強ニップ圧の状態を示す図(a)と、弱ニップ圧の状態を示す図(b)と、ゼロニップ圧の状態を示す図(c)である。FIG. 4A is a view showing a fixing device and a second cam, showing a state of strong nip pressure, FIG. 4B showing a state of weak nip pressure, and FIG. . 印刷ジョブを受信したときの処理の一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating an example of processing when a print job is received; カラー印刷をする場合の処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing for color printing. カラー印刷をする場合の各センサの出力に基づくYMCクラッチとKクラッチの制御を説明するタイミングチャートである。4 is a timing chart for explaining control of the YMC clutch and K clutch based on the output of each sensor when color printing is performed; カラー印刷をする場合の、カム、離間センサおよび各色の現像ローラの動作を説明するタイミングチャートである。4 is a timing chart for explaining operations of a cam, a separation sensor, and developing rollers for each color when color printing is performed; モノクロ印刷をする場合の処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of processing for monochrome printing. モノクロ印刷をする場合の各センサの出力に基づくKクラッチの制御とブラックの現像ローラの動作を説明するタイミングチャートである。5 is a timing chart for explaining control of the K clutch and operation of the black developing roller based on the outputs of each sensor when monochrome printing is performed; カラー印刷をする場合の、現像ローラの離間・接触の動作を説明する図(a)~(d)である。7A to 7D are diagrams (a) to (d) for explaining the separating and contacting operations of the developing rollers in the case of color printing. FIG. カラー印刷をする場合の、現像ローラの離間・接触の動作を説明する、図24に続く図(a)~(d)である。25A to 25D are diagrams (a) to (d) subsequent to FIG. 24 for explaining the separating and contacting operations of the developing rollers in the case of color printing; FIG. モノクロ印刷をする場合の、現像ローラの離間・接触の動作を説明する図(a)~(c)である。10A to 10C are diagrams (a) to (c) for explaining the separating and contacting operations of the developing roller in the case of monochrome printing. FIG. 印刷中に異常が発生してシートの搬送を停止した場合の処理の一例を示すフローチャートである。8 is a flowchart illustrating an example of processing when an abnormality occurs during printing and sheet conveyance is stopped; すべての現像ローラを感光ドラムから離間させる離間制御の処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of separation control processing for separating all developing rollers from photosensitive drums; イエロー、マゼンタおよびシアンの現像ローラを感光ドラムから離間させる離間制御の処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of separation control processing for separating yellow, magenta, and cyan developing rollers from photosensitive drums. ブラックの現像ローラを感光ドラムから離間させる離間制御の処理の一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an example of separation control processing for separating the black developing roller from the photosensitive drum;

図1に示すように、実施形態に係る画像形成装置1は、カラープリンタであり、本体筐体10と、本体筐体10内に設けられた、シート供給部20と、画像形成部30と、制御部2とを主に備えている。 As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 according to the embodiment is a color printer, and includes a main housing 10, a sheet feeding section 20 provided in the main housing 10, an image forming section 30, A controller 2 is mainly provided.

本体筐体10の前部には、フロントカバー11が設けられている。フロントカバー11は、本体筐体10に設けられた図示しない開口を開閉するカバーの一例である。フロントカバー11は、下側の回動軸を中心として本体筐体10に対し回動可能に設けられており、本体筐体10の開口を閉塞する閉位置(実線参照)と、開口を開放する開位置(二点鎖線参照)との間で移動可能である。本体筐体10の開口は、シートSへのアクセスを可能とする開口である。具体的には、画像形成装置1は、フロントカバー11を開き、後述する支持部材90を本体筐体10から取り外すことで、本体筐体10の開口から手を入れて本体筐体10内に詰まったシートSを取り除く処理(いわゆるジャム処理)を行うことができるようになっている。 A front cover 11 is provided on the front portion of the main housing 10 . The front cover 11 is an example of a cover that opens and closes an opening (not shown) provided in the main housing 10 . The front cover 11 is provided to be rotatable with respect to the main housing 10 about a lower rotating shaft. It is movable between the open position (see double-dot chain line). The opening of the main body housing 10 is an opening that allows access to the seat S. As shown in FIG. Specifically, the image forming apparatus 1 opens the front cover 11 and removes the support member 90 to be described later from the main body housing 10 . It is possible to perform a process (so-called jam process) for removing the sheet S that has been jammed.

シート供給部20は、本体筐体10内の下部に設けられ、シートSを収容するシートトレイ21と、シートトレイ21からシートSを画像形成部30に供給する供給機構22とを備えている。シートトレイ21は本体筐体10から図1の左側に引き出して取り外し可能に構成されている。供給機構22は、本体筐体10内の前部に設けられ、給紙ローラ23と、分離ローラ24と、分離パッド25と、レジストレーションローラ27とを備えている。なお、本明細書において、便宜上、前後等の方向は、シートトレイ21が引き出される図1の左を前として説明する。すなわち、図1の左側を前、右側を後、上下をそのまま上下とし、図1の紙面手前側を右、紙面奥側を左とする。本明細書のシートSは、画像形成装置1が画像を形成することができる媒体であって、普通紙、封筒、葉書、薄紙、厚紙、光沢紙、樹脂シート、シール等を含む。 The sheet supply unit 20 is provided in the lower part of the main body housing 10 and includes a sheet tray 21 that stores the sheets S and a supply mechanism 22 that supplies the sheets S from the sheet tray 21 to the image forming unit 30 . The sheet tray 21 can be pulled out from the main housing 10 to the left side in FIG. 1 and removed. The supply mechanism 22 is provided in the front part inside the main body housing 10 and includes a paper feed roller 23 , a separation roller 24 , a separation pad 25 and a registration roller 27 . In this specification, for the sake of convenience, directions such as the front and rear directions are described with the left side of FIG. 1 from which the sheet tray 21 is pulled out as the front side. That is, the left side of FIG. 1 is the front, the right side is the rear, and the top and bottom are the top and bottom. A sheet S in this specification is a medium on which an image can be formed by the image forming apparatus 1, and includes plain paper, envelopes, postcards, thin paper, thick paper, glossy paper, resin sheets, stickers, and the like.

シート供給部20では、シートトレイ21内のシートSが給紙ローラ23により送り出された後、分離ローラ24と分離パッド25との間でシートSが1枚ずつに分離される。その後、シートSは、回転が停止した状態のレジストレーションローラ27によって先端位置が規制された後、レジストレーションローラ27が回転することで画像形成部30に供給される。シートSの搬送方向における分離ローラ24の下流側には、シートSの通過を検知する給紙センサ28Aが設けられている。シートSの搬送方向におけるレジストレーションローラ27の上流側には、シートSと接触して、シートSの通過を検知するレジ前センサ28Bが配置されている。シートSの搬送方向におけるレジストレーションローラ27の下流側には、レジ後センサ28Cが配置されている。 In the sheet supply unit 20 , the sheets S are fed out from the sheet tray 21 by the sheet feed roller 23 and then separated one by one between the separation roller 24 and the separation pad 25 . After that, the leading edge position of the sheet S is regulated by the registration rollers 27 that are not rotating, and then the registration rollers 27 are rotated to supply the sheet S to the image forming section 30 . A paper feed sensor 28A for detecting passage of the sheet S is provided downstream of the separation roller 24 in the sheet S conveying direction. A pre-registration sensor 28B that contacts the sheet S and detects passage of the sheet S is arranged upstream of the registration rollers 27 in the sheet S conveying direction. A post-registration sensor 28C is arranged downstream of the registration rollers 27 in the sheet S conveying direction.

画像形成部30は、露光装置40と、複数の感光ドラム50と、複数の現像カートリッジ60と、ベルトユニット70と、定着器80とを備えている。 The image forming section 30 includes an exposure device 40 , a plurality of photosensitive drums 50 , a plurality of developing cartridges 60 , a belt unit 70 and a fixing device 80 .

露光装置40は、図示しないレーザダイオード、偏向器、レンズおよびミラーを有している。露光装置40は、複数の感光ドラム50を露光する複数のレーザ光を発して、感光ドラム50の表面を走査するように構成されている。 The exposure device 40 has a laser diode, a deflector, a lens and a mirror (not shown). The exposure device 40 is configured to emit a plurality of laser beams for exposing a plurality of photosensitive drums 50 to scan the surfaces of the photosensitive drums 50 .

感光ドラム50は、第1色の一例であるイエローに対応した第1感光ドラム50Yと、第2色の一例であるマゼンタに対応した第2感光ドラム50Mと、第3色の一例であるシアンに対応した第3感光ドラム50Cと、第4色の一例であるブラックに対応した第4感光ドラム50Kとを含む。なお、本明細書および図面において、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色に対応して設けられている部材には、色を区別して示す場合に、それぞれ、Y,M,C,Kを付して示す。一方、色を区別しないで説明する場合には、符号にY,M,C,Kを付さず、名称も第1、第2などを省略する。 The photosensitive drums 50 include a first photosensitive drum 50Y corresponding to yellow as an example of a first color, a second photosensitive drum 50M corresponding to magenta as an example of a second color, and a cyan as an example of a third color. A corresponding third photosensitive drum 50C and a fourth photosensitive drum 50K corresponding to black, which is an example of the fourth color, are included. In the present specification and drawings, members provided corresponding to the respective colors of yellow, magenta, cyan, and black are denoted by Y, M, C, and K, respectively, when distinguishing the colors. is shown. On the other hand, when the description is made without distinguishing the colors, the symbols Y, M, C, and K are omitted, and the names such as first and second are omitted.

現像カートリッジ60は、各感光ドラム50に対応して設けられている。具体的には、現像カートリッジ60は、第1感光ドラム50Yにトナーを供給する第1現像ローラ61Yを有する第1現像カートリッジ60Yと、第2感光ドラム50Mにトナーを供給する第2現像ローラ61Mを有する第2現像カートリッジ60Mと、第3感光ドラム50Cにトナーを供給する第3現像ローラ61Cを有する第3現像カートリッジ60Cと、第4感光ドラム50Kにトナーを供給する第4現像ローラ61Kを有する第4現像カートリッジ60Kとを含む。 A developing cartridge 60 is provided corresponding to each photosensitive drum 50 . Specifically, the developing cartridge 60 includes a first developing cartridge 60Y having a first developing roller 61Y that supplies toner to the first photosensitive drum 50Y, and a second developing roller 61M that supplies toner to the second photosensitive drum 50M. a third developing cartridge 60C having a third developing roller 61C that supplies toner to the third photosensitive drum 50C; and a fourth developing roller 61K that supplies toner to the fourth photosensitive drum 50K. 4 developer cartridge 60K.

第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kは、シートSの移動方向の上流側から下流側に向かってこの順に配置されている。 The first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K are arranged in this order from upstream to downstream in the sheet S movement direction.

各現像カートリッジ60は、図1に実線で示した、現像ローラ61が対応する感光ドラム50に接触する接触位置にある位置と、図1に仮想線で示した、現像ローラ61が対応する感光ドラム50から離間する離間位置にある位置との間で移動可能である。そして、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kが、離間位置にある場合に、第2現像カートリッジ60M、第3現像カートリッジ60Cおよび第4現像カートリッジ60Kは、シートSの移動方向の上流側に隣接する感光ドラム50を露光するレーザ光の光路と重なる。具体的には、第2現像カートリッジ60Mは、第2現像ローラ61Mが離間位置にある場合において、第1感光ドラム50Yを露光するレーザ光の光路と重なり、第3現像カートリッジ60Cは、第3現像ローラ61Cが離間位置にある場合において、第2感光ドラム50Mを露光するレーザ光の光路と重なり、第4現像カートリッジ60Kは、第4現像ローラ61Kが離間位置にある場合において、第3感光ドラム50Cを露光するレーザ光の光路と重なる。 Each developing cartridge 60 is located at a contact position where the developing roller 61 contacts the corresponding photosensitive drum 50, indicated by a solid line in FIG. It is movable to and from a position in a spaced position spaced apart from 50 . Then, when the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K are at the separated positions, the second developing cartridge 60M, the third developing cartridge 60C, and the fourth developing cartridge 60K move the sheet S It overlaps with the optical path of the laser beam that exposes the photosensitive drum 50 adjacent to the upstream side in the movement direction. Specifically, when the second developing roller 61M is at the spaced position, the second developing cartridge 60M overlaps the optical path of the laser beam that exposes the first photosensitive drum 50Y, and the third developing cartridge 60C is the third developing cartridge. When the roller 61C is at the separated position, it overlaps with the optical path of the laser beam that exposes the second photosensitive drum 50M. overlaps the optical path of the laser beam that exposes the .

図2に示すように、感光ドラム50は、支持部材90に回転可能に支持されている。また、支持部材90は、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60M、第3現像カートリッジ60Cおよび第4現像カートリッジ60Kを着脱可能に支持する。支持部材90は、本体筐体10のフロントカバー11(図1参照)を開くことで形成される開口を通して、本体筐体10に対して着脱可能である。支持部材90は、感光ドラム50の軸方向に離れて配置された一対のサイドフレーム91と、一対のサイドフレーム91の前部同士を連結する連結フレーム92と、一対のサイドフレーム91の後部同士を連結する連結フレーム93とを備える。一対のサイドフレーム91は、右側のサイドフレーム91Rと、左側のサイドフレーム91Lとを含む。支持部材90には、各感光ドラム50に対向して配置された、感光ドラム50を帯電させるための帯電器52(図1参照)が設けられている。 As shown in FIG. 2, the photosensitive drum 50 is rotatably supported by a supporting member 90. As shown in FIG. The supporting member 90 detachably supports the first developing cartridge 60Y, the second developing cartridge 60M, the third developing cartridge 60C, and the fourth developing cartridge 60K. The support member 90 can be attached to and detached from the main housing 10 through an opening formed by opening the front cover 11 (see FIG. 1) of the main housing 10 . The support member 90 includes a pair of side frames 91 spaced apart in the axial direction of the photosensitive drum 50, a connecting frame 92 connecting the front portions of the pair of side frames 91, and the rear portions of the pair of side frames 91. and a connecting frame 93 to be connected. The pair of side frames 91 includes a right side frame 91R and a left side frame 91L. The support member 90 is provided with chargers 52 (see FIG. 1) for charging the photosensitive drums 50 arranged opposite to the respective photosensitive drums 50 .

画像形成装置1は、複数の現像ローラ61を、複数の感光ドラム50のうち対応する感光ドラム50に接触する接触位置と、当該感光ドラム50から離間した離間位置との間で移動させる離間機構5を有する。離間機構5は、正逆回転可能な現像モータ3D(図8参照)が正回転した場合に、正回転するモータ3から駆動力を受けることで、現像ローラ61を接触位置と離間位置との間で移動させるように構成されている。 The image forming apparatus 1 has a separating mechanism 5 that moves the plurality of developing rollers 61 between a contact position where the developing rollers 61 contact the corresponding photosensitive drum 50 of the plurality of photosensitive drums 50 and a separated position where the developing roller 61 is separated from the photosensitive drum 50 . have The spacing mechanism 5 moves the developing roller 61 between the contact position and the separation position by receiving a driving force from the forwardly rotating motor 3D (see FIG. 8) when the forwardly and reversely rotatable developing motor 3D (see FIG. 8) rotates forward. It is configured to be moved by

具体的に、離間機構5は、現像ローラ61の回転軸線61X(図1参照)と平行な軸周りに回転する第1カム150(150Y,150M,150C,150K)と、カムフォロワ170とを有する。
第1カム150は、現像ローラ61の位置を制御するためのカムの一例であり、正回転する現像モータ3Dから駆動力を受けることで所定の回転方向に回転する。第1カム150は、現像ローラ61の回転軸線方向(以下、単に「回転軸線方向」という。)に突出する第1カム部152Aを有する。
Specifically, the spacing mechanism 5 has first cams 150 (150Y, 150M, 150C, 150K) rotating around axes parallel to the rotation axis 61X (see FIG. 1) of the developing roller 61, and a cam follower 170.
The first cam 150 is an example of a cam for controlling the position of the developing roller 61, and rotates in a predetermined rotational direction by receiving a driving force from the forwardly rotating developing motor 3D. The first cam 150 has a first cam portion 152A that protrudes in the direction of the rotation axis of the developing roller 61 (hereinafter simply referred to as "the direction of the rotation axis").

カムフォロワ170は、第1カム150の第1カム部152Aの端面であるカム面152Fに接触して、図4(b)に示す、現像ローラ61を離間位置に位置させる作動位置と、図4(a)に示す、現像ローラ61を接触位置に位置させる待機位置との間で回転軸線方向にスライド移動可能である。カムフォロワ170は、第1カム150の第1カム部152Aと接触して回転軸線方向にスライド移動して作動位置に位置し、第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60M、第3現像カートリッジ60Cおよび第4現像カートリッジ60Kのいずれかの後述するスライド部材64を押圧する。また、カムフォロワ170は待機位置においては、第1カム部152Aから離間して現像カートリッジ60のスライド部材64から離間する。なお、本実施形態においては、作動位置が「押圧位置」に相当し、待機位置が「退避位置」に相当する。 The cam follower 170 comes into contact with the cam surface 152F, which is the end surface of the first cam portion 152A of the first cam 150, and moves from the operating position shown in FIG. It is slidable in the rotational axis direction between the waiting position where the developing roller 61 is positioned at the contact position shown in a). The cam follower 170 comes into contact with the first cam portion 152A of the first cam 150 and slides in the direction of the rotation axis to be positioned at the operating position. One of the later-described slide members 64 of the fourth developing cartridge 60K is pressed. At the standby position, the cam follower 170 is separated from the first cam portion 152A and separated from the slide member 64 of the developer cartridge 60 . In this embodiment, the operating position corresponds to the "pressing position", and the standby position corresponds to the "retreat position".

図2に戻り、第1カム150と、カムフォロワ170とは、各現像カートリッジ60に対応して設けられている。第1カム150およびカムフォロワ170は、左側のサイドフレーム91Lの左右方向外側に配置されている。第1カム150とカムフォロワ170の詳細な構造については後述する。 Returning to FIG. 2 , the first cam 150 and the cam follower 170 are provided corresponding to each developer cartridge 60 . The first cam 150 and the cam follower 170 are arranged laterally outside the left side frame 91L. Detailed structures of the first cam 150 and the cam follower 170 will be described later.

支持部材90は、サイドフレーム91R,91Lの上部に、後述するスライド部材64に当接する被当接部94が設けられている。被当接部94は、例えば、感光ドラム50の軸方向と平行な第1方向と、感光ドラム50が並ぶ第2方向との両方に直交する第3方向(上下方向)に沿った軸回りに回転可能なローラからなる。 The support member 90 is provided with a contact portion 94 that contacts a slide member 64, which will be described later, on the upper portions of the side frames 91R and 91L. The abutted portion 94 is arranged, for example, around an axis along a third direction (vertical direction) orthogonal to both a first direction parallel to the axial direction of the photosensitive drum 50 and a second direction in which the photosensitive drums 50 are arranged. It consists of rotatable rollers.

また、支持部材90は、各現像カートリッジ60に対応して設けられた、押圧部材95を備えている。押圧部材95は、各現像カートリッジ60ごとに、感光ドラム50の軸方向の両端部に設けられている。押圧部材95は、バネ95A(図4(a),(b)参照)により後方へ向けて付勢されており、支持部材90に現像カートリッジ60が装着されると、現像カートリッジ60の突起63Dを押圧して、現像ローラ61を対応する感光ドラム50に圧接させるようになっている。 The support member 90 also includes a pressing member 95 provided corresponding to each developing cartridge 60 . The pressing members 95 are provided at both ends of the photosensitive drum 50 in the axial direction for each developing cartridge 60 . The pressing member 95 is urged rearward by a spring 95A (see FIGS. 4A and 4B). By pressing, the developing roller 61 is brought into pressure contact with the corresponding photosensitive drum 50 .

図3(a),(b)に示すように、現像カートリッジ60(60Y,60M,60C,60K)は、トナーを収容するケース63と、スライド部材64と、カップリング65を有する。 As shown in FIGS. 3A and 3B, the developer cartridge 60 (60Y, 60M, 60C, 60K) has a case 63 containing toner, a slide member 64, and a coupling 65. As shown in FIG.

ケース63は、一方の側面に、回転軸線方向に突出する突出部として、第1突出部63Aおよび第2突出部63Bを有する。
第1突出部63Aは、現像ローラ61の回転軸線61Xと同軸に配置され、回転軸線方向に突出している。
第2突出部63Bは、第1突出部63Aから所定距離離れて配置されている。本実施形態では、第2突出部63Bは、第1突出部63Aの上方に配置されている。
第1突出部63Aおよび第2突出部63Bは、ともに、回転軸線方向に平行な軸線周りに回転可能なローラである。
図示は省略するが、ケース63は、他方の側面にも、一方の側面と対称な位置に第1突出部63Aと第2突出部63Bが設けられている。
The case 63 has a first protrusion 63A and a second protrusion 63B on one side surface as protrusions protruding in the rotation axis direction.
The first protrusion 63A is arranged coaxially with the rotation axis 61X of the developing roller 61 and protrudes in the direction of the rotation axis.
The second projecting portion 63B is arranged at a predetermined distance from the first projecting portion 63A. In this embodiment, the second projecting portion 63B is arranged above the first projecting portion 63A.
Both the first projecting portion 63A and the second projecting portion 63B are rollers rotatable around an axis parallel to the rotation axis direction.
Although not shown, the case 63 is also provided with a first projecting portion 63A and a second projecting portion 63B on the other side surface at positions symmetrical to the one side surface.

また、ケース63は、前側の面の上部に、押圧部材95により押圧される突起63Dを有している。突起63Dは、ケース63の、回転軸線方向における両端部に設けられている。 Further, the case 63 has a protrusion 63D pressed by the pressing member 95 on the upper portion of the front surface. The protrusions 63D are provided at both ends of the case 63 in the rotation axis direction.

カップリング65は、後述するカップリング軸119と係合して、カップリング軸119から回転駆動力が入力される。 The coupling 65 engages with a coupling shaft 119 to be described later, and receives rotational driving force from the coupling shaft 119 .

スライド部材64は、ケース63に対して回転軸線方向にスライド移動可能な部材である。スライド部材64は、カムフォロワ170に押圧されることで回転軸線方向にスライド移動可能である。 The slide member 64 is a member that can slide in the rotation axis direction with respect to the case 63 . The slide member 64 is slidable in the rotational axis direction by being pressed by the cam follower 170 .

図4(a),(b)に示すように、スライド部材64は、シャフト181と、第1当接部材182と、第2当接部材183とを備える。第1当接部材182は、シャフト181の一端に固定され、第2当接部材183は、シャフト181の他端に固定されている。 As shown in FIGS. 4A and 4B, the slide member 64 includes a shaft 181, a first contact member 182, and a second contact member 183. As shown in FIGS. The first contact member 182 is fixed to one end of the shaft 181 and the second contact member 183 is fixed to the other end of the shaft 181 .

シャフト181は、ケース63に形成された、回転軸線方向に延びる孔に貫通して配置され、ケース63にスライド移動可能に支持されている。 The shaft 181 is disposed through a hole formed in the case 63 and extending in the rotation axis direction, and is slidably supported by the case 63 .

第1当接部材182は、回転軸線方向における端面である押圧面182Aと、回転軸線方向に対して傾斜した斜面182Bとを有する。
押圧面182Aは、カムフォロワ170により押圧される面である。
斜面182Bは、スライド部材64がカムフォロワ170により回転軸線方向に押圧された場合に、支持部材90の被当接部94に当接して、現像カートリッジ60を回転軸線方向に直交する方向、具体的には、シートSの移動方向に平行な方向に向けて付勢し、現像カートリッジ60を移動させ(図4(b)参照)、これによって、現像ローラ61を接触位置から離間位置に向けて移動させる。斜面182Bは、シャフト181の一端から他端に向かうにつれて、第2方向における感光ドラム50から対応する現像ローラ61に向かう方向(前方)に位置するように傾斜している。
The first contact member 182 has a pressing surface 182A, which is an end surface in the rotation axis direction, and an inclined surface 182B inclined with respect to the rotation axis direction.
The pressing surface 182A is a surface pressed by the cam follower 170. As shown in FIG.
When the slide member 64 is pressed by the cam follower 170 in the rotation axis direction, the inclined surface 182B abuts against the abutted portion 94 of the support member 90, and moves the developing cartridge 60 in a direction orthogonal to the rotation axis direction, specifically urges in a direction parallel to the moving direction of the sheet S to move the developing cartridge 60 (see FIG. 4B), thereby moving the developing roller 61 from the contact position toward the separated position. . The slope 182B is inclined from one end to the other end of the shaft 181 so as to be positioned in the direction (forward) from the photosensitive drum 50 toward the corresponding developing roller 61 in the second direction.

第2当接部材183は、第1当接部材182の斜面182Bと同様に傾斜した斜面183Bを有している。斜面183Bもスライド部材64がカムフォロワ170により回転軸線方向に押圧された場合に、支持部材90の被当接部94に当接して、現像カートリッジ60をシートSの移動方向に平行な方向へ向けて付勢し、現像カートリッジ60を移動させ(図4(b)参照)、これによって、現像ローラ61を接触位置から離間位置に向けて移動させる。 The second contact member 183 has a slope 183B that is slanted like the slope 182B of the first contact member 182 . When the slide member 64 is pressed in the rotation axis direction by the cam follower 170, the inclined surface 183B also abuts against the abutted portion 94 of the support member 90, and directs the developing cartridge 60 in a direction parallel to the moving direction of the sheet S. The developer cartridge 60 is urged to move (see FIG. 4B), thereby moving the developing roller 61 from the contact position toward the separation position.

第1当接部材182とケース63の間には、スライド部材64を回転軸線方向の一方、ここでは、左側に向けて付勢するバネ184が配置されている。バネ184は、圧縮コイルバネであり、コイル内にシャフト181が通るようにシャフト181の外側に配置されている。 A spring 184 is arranged between the first contact member 182 and the case 63 to bias the slide member 64 toward one side of the rotation axis direction, that is, leftward in this case. The spring 184 is a compression coil spring and is arranged outside the shaft 181 so that the shaft 181 passes through the coil.

図5に示すように、支持部材90は、一方のサイドフレーム91Lの内側の面に、支持面としての第1支持面96Aおよび第2支持面96Bを有する。第1支持面96Aおよび第2支持面96Bは、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kが接触位置から離間位置に移動するときに、第1突出部63Aおよび第2突出部63Bをそれぞれ下から支持する。第1支持面96Aおよび第2支持面96Bは、シートSの移動方向に延びている。
第1支持面96Aは、第1突出部63Aを支持するように配置されている。第1支持面96Aは、現像カートリッジ60を支持部材90に装着するときの現像ローラ61の案内と上下方向の位置決めの機能を兼ねている。
第2支持面96Bは、第2突出部63Bを支持するように第1支持面96Aの上方に配置されている。
図示は省略するが、支持部材90は、他方のサイドフレーム91Rの内側の面にも、一方のサイドフレーム91Lと左右対称な第1支持面96Aおよび第2支持面96Bを有している。
As shown in FIG. 5, the support member 90 has a first support surface 96A and a second support surface 96B as support surfaces on the inner surface of one side frame 91L. When the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K move from the contact position to the separated position, the first support surface 96A and the second support surface 96B move from the contact position to the separated position. The projecting portion 63A and the second projecting portion 63B are supported from below. The first support surface 96A and the second support surface 96B extend in the sheet S moving direction.
The first support surface 96A is arranged to support the first protrusion 63A. The first support surface 96</b>A also functions to guide and vertically position the developing roller 61 when the developing cartridge 60 is attached to the supporting member 90 .
The second support surface 96B is arranged above the first support surface 96A so as to support the second protrusion 63B.
Although not shown, the support member 90 also has a first support surface 96A and a second support surface 96B on the inner surface of the other side frame 91R, which are bilaterally symmetrical with the one side frame 91L.

現像ローラ61が感光ドラム50に接触する接触位置に位置するとき、図5の第1現像カートリッジ60Y、第2現像カートリッジ60Mおよび第3現像カートリッジ60Cのように第1突出部63Aが第1支持面96Aにおける後寄りに位置する。一方、現像ローラ61が感光ドラム50から離間する離間位置に位置するとき、図5の第4現像カートリッジ60Kのように第1突出部63Aが第1支持面96Aにおける前寄りに位置する。
このようにして、離間機構5は、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを、接触位置から離間位置に移動させるときに、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを、シートSの移動方向の下流側から上流側へ向けて移動させる。
When the developing roller 61 is positioned at the contact position where the developing roller 61 contacts the photosensitive drum 50, the first projecting portion 63A is positioned on the first supporting surface like the first developing cartridge 60Y, the second developing cartridge 60M and the third developing cartridge 60C in FIG. It is located toward the rear in 96A. On the other hand, when the developing roller 61 is positioned at the spaced position away from the photosensitive drum 50, the first projecting portion 63A is positioned toward the front of the first support surface 96A, like the fourth developing cartridge 60K in FIG.
In this manner, the separating mechanism 5 moves the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K from the contact position to the separated position. 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K are moved from the downstream side to the upstream side in the sheet S moving direction.

図12(a),(b)に示すように、第1カム150は、円板部151と、ギヤ部150Gと、端面カム152と、クラッチ制御カム153とを有する。第1カム150は、回転することにより、対応する現像ローラ61を接触位置と離間位置との間で移動させる部材である。 As shown in FIGS. 12A and 12B, the first cam 150 has a disc portion 151, a gear portion 150G, an end face cam 152, and a clutch control cam 153. As shown in FIGS. The first cam 150 is a member that rotates to move the corresponding developing roller 61 between the contact position and the separated position.

円板部151は、略円板形状を有し、支持プレート102(図9参照)に回転可能に支持されている。
ギヤ部150Gは、円板部151の外周に形成されている。
端面カム152は、現像ローラ61の離間機構5を構成する、円板部151から突出した部分である第1カム部152Aを有する。端面カム152は、回転軸線方向における端面にカム面152Fを有する。
カム面152Fは、第1保持面F1と、第2保持面F2と、第1案内面F3と、第2案内面F4とを有する。
第1保持面F1は、カムフォロワ170を待機位置に保持する。
第2保持面F2は、カムフォロワ170を作動位置に保持する。
第1案内面F3は、第1保持面F1と第2保持面F2を繋ぐ、第1保持面F1に対して傾斜した面である。第1案内面F3は、第1カム150が回転するにつれてカムフォロワ170を第1保持面F1から前記第2保持面F2に案内する。
第2案内面F4は、第2保持面F2と第1保持面F1を繋ぐ、第1保持面F1に対して傾斜した面である。第2案内面F4は、第1カム150が回転するにつれてカムフォロワ170を第2保持面F2から第1保持面F1に案内する。
The disc portion 151 has a substantially disc shape and is rotatably supported by the support plate 102 (see FIG. 9).
The gear portion 150G is formed on the outer circumference of the disk portion 151. As shown in FIG.
The end face cam 152 has a first cam portion 152A that is a portion that protrudes from the disk portion 151 and constitutes the spacing mechanism 5 for the developing roller 61 . The end face cam 152 has a cam face 152F on its end face in the rotation axis direction.
The cam surface 152F has a first holding surface F1, a second holding surface F2, a first guide surface F3, and a second guide surface F4.
The first holding surface F1 holds the cam follower 170 at the standby position.
The second retaining surface F2 retains the cam follower 170 in the operating position.
The first guide surface F3 is a surface that connects the first holding surface F1 and the second holding surface F2 and is inclined with respect to the first holding surface F1. The first guide surface F3 guides the cam follower 170 from the first holding surface F1 to the second holding surface F2 as the first cam 150 rotates.
The second guide surface F4 is a surface that connects the second holding surface F2 and the first holding surface F1 and is inclined with respect to the first holding surface F1. The second guide surface F4 guides the cam follower 170 from the second holding surface F2 to the first holding surface F1 as the first cam 150 rotates.

クラッチ制御カム153は、レバー160と協働してクラッチ120の伝達・切断を切り換える部分である。クラッチ制御カム153は、円柱形状のベース円部153Aと、ベース円部153Aから第1カム150の直径方向に突出した第2カム部153Bとを有する。クラッチ制御カム153は、円板部151と一体に形成されている。このため、第2カム部153Bは、第1カム150とともに回転する。 The clutch control cam 153 is a part that cooperates with the lever 160 to switch transmission/disengagement of the clutch 120 . The clutch control cam 153 has a cylindrical base circular portion 153A and a second cam portion 153B protruding in the diameter direction of the first cam 150 from the base circular portion 153A. The clutch control cam 153 is formed integrally with the disc portion 151 . Therefore, the second cam portion 153B rotates together with the first cam 150. As shown in FIG.

カムフォロワ170は、スライド軸部171と、接触部172とを有する。
スライド軸部171は、本体筐体10に固定された図示しない軸部にスライド移動可能に支持されて、回転軸線方向にスライド移動可能である。スライド軸部171は、付勢部材であるバネ173により、接触部172が第1カム150のカム面152Fに接触する方向に付勢されている。これにより、カムフォロワ170は、待機位置に向けて付勢されている。バネ173は、引張コイルバネであり、一端がスライド軸部171に掛止され、他端が本体筐体10内に設けられた図示しないバネ取付部に掛止されている。
接触部172は、スライド軸部171から延出して設けられている。接触部172の、回転軸線方向の端面は、カム面152Fに対向し、カム面152Fに接触可能である。
The cam follower 170 has a slide shaft portion 171 and a contact portion 172 .
The slide shaft portion 171 is slidably supported by a shaft portion (not shown) fixed to the main housing 10, and is slidable in the direction of the rotation axis. The slide shaft portion 171 is biased by a spring 173, which is a biasing member, in a direction in which the contact portion 172 comes into contact with the cam surface 152F of the first cam 150. As shown in FIG. The cam follower 170 is thereby urged toward the standby position. The spring 173 is a tension coil spring, one end of which is hooked to the slide shaft portion 171 and the other end of which is hooked to a spring mounting portion (not shown) provided inside the main housing 10 .
The contact portion 172 is provided to extend from the slide shaft portion 171 . The end surface of the contact portion 172 in the rotation axis direction faces the cam surface 152F and can come into contact with the cam surface 152F.

図9に示すように、各第1カム150Y,150M,150C,150Kは、第1カム部152Aの第1カム150の回転方向の長さが第1カム150Yだけが他よりも長い点が異なるだけで、他の構成はほぼ同じである。
各第1カム150C,150Kは、第1カム部152Aよりも回転中心に近い位置に、円板部151から軸方向に突出する被検出部154を有する。本体筐体10には、ブラックとシアンに対応して離間センサ4K,4Cが設けられている。
離間センサ4K,4Cは、第1カム150C,150Kの位相を検知する位相センサである。離間センサ4K,4Cは、第1カム150C,150Kが、第3現像ローラ61C、第4現像ローラ61Kが離間位置にある所定の位相範囲に位置する場合に離間信号を出力し、第1カム150C,150Kが所定の位相範囲に位置しない場合に離間信号を出力しない。本実施形態においては、便宜上、離間信号を出力する場合をONと呼び、離間信号を出力しない場合をOFFと呼ぶ。離間信号を出力する場合と出力しない場合は、どちらの電圧が高くても構わない。
As shown in FIG. 9, the first cams 150Y, 150M, 150C, and 150K are different in that only the first cam 150Y has a longer length in the rotational direction of the first cam 150 of the first cam portion 152A than the others. Other configurations are almost the same.
Each of the first cams 150C and 150K has a detected portion 154 protruding axially from the disk portion 151 at a position closer to the center of rotation than the first cam portion 152A. The body housing 10 is provided with separation sensors 4K and 4C corresponding to black and cyan.
The separation sensors 4K, 4C are phase sensors that detect the phases of the first cams 150C, 150K. The separation sensors 4K and 4C output a separation signal when the first cams 150C and 150K are positioned within a predetermined phase range in which the third developing roller 61C and the fourth developing roller 61K are separated. , 150K are not located within the predetermined phase range, no separation signal is output. In this embodiment, for the sake of convenience, the case of outputting the separation signal is called ON, and the case of not outputting the separation signal is called OFF. It does not matter which voltage is higher when the separation signal is output or when it is not output.

離間センサ4K,4Cは、検出光を発する発光部4Pと、発光部4Pからの検出光を受光可能な受光部4Rを有する。離間センサ4K,4Cは、発光部4Pと受光部4Rの間に被検出部154が入って発光部4Pの検出光を遮り、受光部4Rが検出光を受光しないときに、ON信号を制御部2に出力し、発光部4Pと受光部4Rの間から被検出部154から外れて受光部4Rが発光部4Pの検出光を受光したときに、OFF信号を制御部2に出力する。なお、第1カム150Y,150Mにも被検出部154と同様の形状が設けられているが、第1カム150Y,150Mに対応する離間センサは設けられていないので、これらは、被検出部としては機能しない。 The separation sensors 4K and 4C have a light-emitting portion 4P that emits detection light and a light-receiving portion 4R that can receive the detection light from the light-emitting portion 4P. The separation sensors 4K and 4C control the ON signal when the detected portion 154 enters between the light emitting portion 4P and the light receiving portion 4R and blocks the detection light of the light emitting portion 4P and the light receiving portion 4R does not receive the detection light. 2, and outputs an OFF signal to the control unit 2 when the detection light from the light emitting unit 4P is received by the light receiving unit 4R from between the light emitting unit 4P and the light receiving unit 4R. Although the first cams 150Y and 150M are also provided with the same shape as the detected portion 154, they are not provided with separation sensors corresponding to the first cams 150Y and 150M. does not work.

図1に戻り、ベルトユニット70は、シートトレイ21と感光ドラム50との間に設けられている。ベルトユニット70は、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、無端状のベルトからなる搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを備えている。搬送ベルト73は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に張設され、外側の面が各感光ドラム50に対向配置されている。各転写ローラ74は、各感光ドラム50との間で搬送ベルト73を挟持するように搬送ベルト73の内側に配置されている。ベルトユニット70は、上側の外周面にシートSを載せた状態で搬送ベルト73を移動させることでシートSを搬送し、このときに、複数の感光ドラム50上に形成されたトナー像をシートSに転写する。 Returning to FIG. 1 , the belt unit 70 is provided between the sheet tray 21 and the photosensitive drum 50 . The belt unit 70 includes a drive roller 71 , a driven roller 72 , a conveyor belt 73 made up of an endless belt, and four transfer rollers 74 . The conveying belt 73 is stretched between the driving roller 71 and the driven roller 72 , and the outer surface of the conveying belt 73 faces the photosensitive drums 50 . Each transfer roller 74 is arranged inside the conveying belt 73 so as to sandwich the conveying belt 73 with each photosensitive drum 50 . The belt unit 70 conveys the sheet S by moving the conveying belt 73 with the sheet S placed on the outer peripheral surface of the upper side. to be transcribed.

定着器80は、感光ドラム50およびベルトユニット70の後方に設けられている。定着器80は、加熱部の一例である加熱ローラ81と、加熱ローラ81に対向して配置され、加熱ローラ81との間でシートSを挟む加圧部の一例である加圧ローラ82とを有している。シートSの搬送方向における定着器80の下流側には、シートSの通過を検出する排紙センサ28Dが設けられている。定着器80の上方には搬送ローラ15が設けられ、搬送ローラ15の上方には排出ローラ16が設けられている。 The fixing device 80 is provided behind the photosensitive drum 50 and the belt unit 70 . The fixing device 80 includes a heating roller 81 , which is an example of a heating section, and a pressure roller 82 , which is an example of a pressure section that is arranged to face the heating roller 81 and sandwiches the sheet S between itself and the heating roller 81 . have. A paper discharge sensor 28D that detects passage of the sheet S is provided downstream of the fixing device 80 in the sheet S conveying direction. A conveying roller 15 is provided above the fixing device 80 , and a discharge roller 16 is provided above the conveying roller 15 .

このように構成される画像形成部30では、まず、各感光ドラム50の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、各露光装置40から照射される光により露光される。これにより、各感光ドラム50上に画像データに基づく静電潜像が形成される。 In the image forming section 30 configured as described above, the surface of each photosensitive drum 50 is first uniformly charged by the charger 52 and then exposed to light emitted from each exposure device 40 . As a result, an electrostatic latent image is formed on each photosensitive drum 50 based on the image data.

また、ケース63内のトナーは現像ローラ61の表面に担持され、現像ローラ61が感光ドラム50に対向して接触するときに、感光ドラム50上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム50上でトナー像が形成される。 The toner in the case 63 is carried on the surface of the developing roller 61 and supplied to the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 50 when the developing roller 61 faces and contacts the photosensitive drum 50 . Thereby, a toner image is formed on the photosensitive drum 50 .

次に、搬送ベルト73上に供給されたシートSが各感光ドラム50と各転写ローラ74との間を通過することで、各感光ドラム50上に形成されたトナー像がシートS上に転写される。そして、シートSが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、シートS上に転写されたトナー像がシートSに熱定着される。 Next, the sheet S supplied onto the conveying belt 73 passes between each photosensitive drum 50 and each transfer roller 74, whereby the toner image formed on each photosensitive drum 50 is transferred onto the sheet S. be. As the sheet S passes between the heating roller 81 and the pressure roller 82 , the toner image transferred onto the sheet S is thermally fixed to the sheet S.

定着器80から排出されたシートSは、搬送ローラ15および排出ローラ16によって本体筐体10の上面の排紙トレイ13に蓄積される。 The sheet S ejected from the fixing device 80 is accumulated on the sheet ejection tray 13 on the upper surface of the main housing 10 by the transport roller 15 and the ejection roller 16 .

画像形成装置1は、図6に示すように、正逆回転可能である現像モータ3Dと、プロセスモータ3Pと、定着モータ3Fと、正回転する現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達する駆動伝達機構100と、加熱ローラ81と加圧ローラ82のニップ圧を切り替えるニップ圧調整機構200とを備えている。現像モータ3Dは、現像ローラ61と、離間機構5と、ニップ圧調整機構200を駆動する。また、プロセスモータ3Pは、感光ドラム50と、ベルトユニット70の駆動ローラ71を駆動する。また、定着モータ3Fは、加熱ローラ81を駆動する。なお、本実施形態においては、現像モータ3Dが「モータ」に相当する。 In the image forming apparatus 1, as shown in FIG. 6, driving forces are transmitted to the developing roller 61 from the developing motor 3D that can rotate forward and backward, the process motor 3P, the fixing motor 3F, and the developing motor 3D that rotates forward. and a nip pressure adjusting mechanism 200 for switching the nip pressure between the heating roller 81 and the pressure roller 82 . The developing motor 3D drives the developing roller 61, the separating mechanism 5, and the nip pressure adjusting mechanism 200. FIG. Further, the process motor 3P drives the photosensitive drum 50 and the driving roller 71 of the belt unit 70. FIG. Also, the fixing motor 3F drives the heating roller 81 . Incidentally, in the present embodiment, the developing motor 3D corresponds to the "motor".

次に、現像ローラ61を駆動・停止するための構成と、現像ローラ61を感光ドラム50に対して接触・離間させるように動かすための構成の詳細について説明する。
図7、図8に示すように、駆動伝達機構100は、前記した離間機構5の一部である第1カム150と機械的に接続されている。駆動伝達機構100は、現像ローラ61が接触位置にある場合であって現像モータ3Dが正回転した場合に現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達し、現像ローラ61が離間位置にある場合に現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達しないように構成されている。また、駆動伝達機構100は、現像モータ3Dの駆動力を離間機構5とニップ圧調整機構200の両方にも伝達するように構成されている。
Next, details of a configuration for driving/stopping the developing roller 61 and a configuration for moving the developing roller 61 into contact with/separate from the photosensitive drum 50 will be described.
As shown in FIGS. 7 and 8, the drive transmission mechanism 100 is mechanically connected to the first cam 150 which is part of the spacing mechanism 5 described above. The drive transmission mechanism 100 transmits the driving force from the developing motor 3D to the developing roller 61 when the developing roller 61 is at the contact position and the developing motor 3D rotates forward, and the developing roller 61 is at the separated position. In this case, the driving force from the developing motor 3D is not transmitted to the developing roller 61. FIG. Further, the drive transmission mechanism 100 is configured to transmit the driving force of the developing motor 3D to both the separating mechanism 5 and the nip pressure adjusting mechanism 200 as well.

駆動伝達機構100は、図8に、現像モータ3Dの駆動力を現像ローラ61に伝達するための駆動伝達ギヤ列100Dを含んでなり、駆動伝達ギヤ列100Dの駆動力の伝達を制御するための駆動制御ギヤ列100Cと機械的に接続されている。また、駆動伝達ギヤ列100Dは、ニップ圧調整機構200(図10参照)への駆動力の伝達を制御するためのニップ圧制御ギヤ列100Eと機械的に接続されている。図8、図10において、駆動伝達ギヤ列100Dの各ギヤ同士の噛み合いは、太い実線で示し、駆動制御ギヤ列100Cおよびニップ圧制御ギヤ列100Eの各ギヤ同士の噛み合いは、太い破線で示す。 The drive transmission mechanism 100 includes a drive transmission gear train 100D for transmitting the driving force of the developing motor 3D to the developing roller 61, as shown in FIG. It is mechanically connected to the drive control gear train 100C. Further, the drive transmission gear train 100D is mechanically connected to a nip pressure control gear train 100E for controlling transmission of driving force to the nip pressure adjusting mechanism 200 (see FIG. 10). 8 and 10, meshing between the gears of the drive transmission gear train 100D is indicated by thick solid lines, and meshing between the gears of the drive control gear train 100C and the nip pressure control gear train 100E is shown by thick broken lines.

駆動伝達ギヤ列100Dは、2つの第1アイドルギヤ110(110A,110B)と、3つの第2アイドルギヤ113A,113B,113Cと、第3アイドルギヤ115(115Y,115M,115C,115K)と、4つのクラッチ120(120Y,120M,120C,120K)と、4つのカップリングギヤ117(117Y,117M,117C,117K)とを含んでなる。駆動伝達ギヤ列100Dを構成する各ギヤは、支持プレート102または図示しないフレームに支持されており、感光ドラム50の軸方向に平行な回転軸周りに回転可能である。 The drive transmission gear train 100D includes two first idle gears 110 (110A, 110B), three second idle gears 113A, 113B, 113C, a third idle gear 115 (115Y, 115M, 115C, 115K), It includes four clutches 120 (120Y, 120M, 120C, 120K) and four coupling gears 117 (117Y, 117M, 117C, 117K). Each gear constituting the drive transmission gear train 100</b>D is supported by the support plate 102 or a frame (not shown) and is rotatable around a rotation axis parallel to the axial direction of the photosensitive drum 50 .

現像モータ3Dは、回転駆動する出力軸3Aを有している。出力軸3Aには、図示しないギヤが設けられている。 The developing motor 3D has an output shaft 3A that is rotationally driven. A gear (not shown) is provided on the output shaft 3A.

図7に示すように、第1アイドルギヤ110は、大径ギヤ110Lと、大径ギヤ110Lよりも歯数が少ない小径ギヤ110Sとを備える2段ギヤである。大径ギヤ110Lと小径ギヤ110Sは一体に回転する。2つの第1アイドルギヤ110は、出力軸3Aの前側に配置された第1アイドルギヤ110Aと、出力軸3Aの後側に配置された第1アイドルギヤ110Bとを含む。各第1アイドルギヤ110の小径ギヤ110Sは、出力軸3Aのギヤと噛み合っている。 As shown in FIG. 7, the first idle gear 110 is a two-stage gear including a large-diameter gear 110L and a small-diameter gear 110S having fewer teeth than the large-diameter gear 110L. The large-diameter gear 110L and the small-diameter gear 110S rotate together. The two first idle gears 110 include a first idle gear 110A arranged on the front side of the output shaft 3A and a first idle gear 110B arranged on the rear side of the output shaft 3A. The small diameter gear 110S of each first idle gear 110 meshes with the gear of the output shaft 3A.

図8に示すように、第2アイドルギヤ113Aは、前側に配置された一方の第1アイドルギヤ110の小径ギヤ110Sと噛み合っている。
第2アイドルギヤ113Bは、後側に配置された他方の第1アイドルギヤ110の小径ギヤ110Sと噛み合っている。
As shown in FIG. 8, the second idle gear 113A meshes with the small diameter gear 110S of one of the first idle gears 110 arranged on the front side.
The second idle gear 113B meshes with the small diameter gear 110S of the other first idle gear 110 arranged on the rear side.

第3アイドルギヤ115Y,115M,115C,115Kは、各色に対応して設けられ、前から後ろに向かってこの順に配置されている。
第3アイドルギヤ115Y,115Mは、それぞれ、第2アイドルギヤ113Aと噛み合っている。
第3アイドルギヤ115Cは、第2アイドルギヤ113Bと噛み合っている。
第3アイドルギヤ115Cと第3アイドルギヤ115Kは、それぞれ、第2アイドルギヤ113Cと噛み合っている。これにより第3アイドルギヤ115Kは、第3アイドルギヤ115Cから第2アイドルギヤ113Cを介して駆動力を受ける。
The third idle gears 115Y, 115M, 115C, and 115K are provided corresponding to each color and arranged in this order from front to back.
Each of the third idle gears 115Y and 115M meshes with the second idle gear 113A.
The third idle gear 115C meshes with the second idle gear 113B.
The third idle gear 115C and the third idle gear 115K are each meshed with the second idle gear 113C. As a result, the third idle gear 115K receives driving force from the third idle gear 115C via the second idle gear 113C.

4つのクラッチ120Y,120M,120C,120Kは、それぞれ同じ構成を有している。各クラッチ120Y,120M,120C,120Kは、第3アイドルギヤ115Y,115M,115C,115Kの一つと噛み合って、第3アイドルギヤ115から駆動力を受ける。クラッチ120の構成については後述する。 The four clutches 120Y, 120M, 120C and 120K have the same configuration. Each clutch 120Y, 120M, 120C, 120K meshes with one of third idle gears 115Y, 115M, 115C, 115K and receives driving force from third idle gear 115. As shown in FIG. The configuration of clutch 120 will be described later.

各カップリングギヤ117は、クラッチ120の一つと噛み合っている。各カップリングギヤ117は、同軸で一体に回転するカップリング軸119を有している(図7参照)。カップリング軸119は、フロントカバー11の開閉に連動して軸方向に移動可能に構成され、フロントカバー11を閉めると現像カートリッジ60のカップリング65(図3(a)参照)と係合する。 Each coupling gear 117 meshes with one of the clutches 120 . Each coupling gear 117 has a coaxial coupling shaft 119 that rotates together (see FIG. 7). The coupling shaft 119 is axially movable in conjunction with the opening and closing of the front cover 11, and engages with the coupling 65 (see FIG. 3A) of the developing cartridge 60 when the front cover 11 is closed.

このような駆動伝達ギヤ列100Dにより、イエローのカップリングギヤ117Yは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110A、第2アイドルギヤ113A、第3アイドルギヤ115Yおよびクラッチ120Yを介して駆動力が伝達される。
また、マゼンタのカップリングギヤ117Mは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110A、第2アイドルギヤ113A、第3アイドルギヤ115Mおよびクラッチ120Mを介して駆動力が伝達される。
また、シアンのカップリングギヤ117Cは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110B、第2アイドルギヤ113B、第3アイドルギヤ115Cおよびクラッチ120Cを介して駆動力が伝達される。
また、ブラックのカップリングギヤ117Kは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110B、第2アイドルギヤ113B、第3アイドルギヤ115C、第2アイドルギヤ113C、第3アイドルギヤ115Kおよびクラッチ120Kを介して駆動力が伝達される。
With such a drive transmission gear train 100D, the yellow coupling gear 117Y receives driving force from the developing motor 3D via the first idle gear 110A, the second idle gear 113A, the third idle gear 115Y, and the clutch 120Y. be.
Further, the magenta coupling gear 117M receives driving force from the developing motor 3D via the first idle gear 110A, the second idle gear 113A, the third idle gear 115M and the clutch 120M.
Further, the cyan coupling gear 117C receives driving force from the developing motor 3D via the first idle gear 110B, the second idle gear 113B, the third idle gear 115C and the clutch 120C.
The black coupling gear 117K is driven from the developing motor 3D via the first idle gear 110B, second idle gear 113B, third idle gear 115C, second idle gear 113C, third idle gear 115K and clutch 120K. force is transmitted.

図9、図10に示すように、駆動制御ギヤ列100Cは、2つの第4アイドルギヤ131(131A,131B)と、2つの第5アイドルギヤ132(132A,132B)と、切替機構の一例であるYMCクラッチ140AおよびKクラッチ140Kと、2つの第6アイドルギヤ133(133A,133B)と、第7アイドルギヤ134と、第8アイドルギヤ135と、第9アイドルギヤ136と、第10アイドルギヤ137と、第1カム150(150Y,150M,150C,150K)とを含んでなる。駆動制御ギヤ列100Cを構成する各ギヤは、支持プレート102または図示しないフレームに支持されており、感光ドラム50の軸方向に平行な回転軸周りに回転可能である。 As shown in FIGS. 9 and 10, the drive control gear train 100C is an example of two fourth idle gears 131 (131A, 131B), two fifth idle gears 132 (132A, 132B), and a switching mechanism. a YMC clutch 140A and a K clutch 140K, two sixth idle gears 133 (133A, 133B), a seventh idle gear 134, an eighth idle gear 135, a ninth idle gear 136, and a tenth idle gear 137 and a first cam 150 (150Y, 150M, 150C, 150K). Each gear constituting the drive control gear train 100</b>C is supported by the support plate 102 or a frame (not shown) and is rotatable around a rotation axis parallel to the axial direction of the photosensitive drum 50 .

第4アイドルギヤ131は、大径ギヤ131Lと、大径ギヤ131Lよりも歯数が少ない小径ギヤ131Sとを備える2段ギヤである(図9参照)。大径ギヤ131Lと小径ギヤ131Sは一体に回転する。2つの第4アイドルギヤ131は、第1アイドルギヤ110Aの前側に配置された第4アイドルギヤ131Aと、第1アイドルギヤ110Bの後側に配置された第4アイドルギヤ131Bとを含む。各第4アイドルギヤ131の大径ギヤ131Lは、第1アイドルギヤ110の小径ギヤ110Sと噛み合っている。 The fourth idle gear 131 is a two-stage gear including a large-diameter gear 131L and a small-diameter gear 131S having fewer teeth than the large-diameter gear 131L (see FIG. 9). The large diameter gear 131L and the small diameter gear 131S rotate together. The two fourth idle gears 131 include a fourth idle gear 131A arranged on the front side of the first idle gear 110A and a fourth idle gear 131B arranged on the rear side of the first idle gear 110B. The large diameter gear 131L of each fourth idle gear 131 meshes with the small diameter gear 110S of the first idle gear 110 .

2つの第5アイドルギヤ132は、第4アイドルギヤ131Aの前側に配置された第5アイドルギヤ132Aと、第4アイドルギヤ131Bの後側に配置された第5アイドルギヤ132Bとを含む。各第5アイドルギヤ132A,132Bは、第4アイドルギヤ131A,131Bの小径ギヤ131Sと噛み合っている。 The two fifth idle gears 132 include a fifth idle gear 132A arranged on the front side of the fourth idle gear 131A and a fifth idle gear 132B arranged on the rear side of the fourth idle gear 131B. Each of the fifth idle gears 132A, 132B meshes with the small diameter gear 131S of the fourth idle gears 131A, 131B.

YMCクラッチ140Aは、イエロー、マゼンタおよびシアンの第1カム150に駆動力を伝達する系列の駆動制御ギヤ列100Cの、駆動力の伝達・切断を切り換える。すなわち、YMCクラッチ140Aは、第1カム150Y,150M,150Cの回転・停止を切り替え可能である。具体的には、YMCクラッチ140Aは、現像モータ3Dからの駆動力を第1カム150Y,150M,150Cに伝達する状態と、現像モータ3Dからの駆動力を第1カム150Y,150M,150Cに伝達しない状態とを切り替えて、第1カム150Y,150M,150Cの回転と停止を切り替える。 The YMC clutch 140A switches transmission/disconnection of the driving force of the drive control gear train 100C of the series that transmits the driving force to the first cams 150 of yellow, magenta and cyan. That is, the YMC clutch 140A can switch rotation/stop of the first cams 150Y, 150M, and 150C. Specifically, the YMC clutch 140A transmits the driving force from the developing motor 3D to the first cams 150Y, 150M, and 150C, and transmits the driving force from the developing motor 3D to the first cams 150Y, 150M, and 150C. The rotation and stop of the first cams 150Y, 150M, and 150C are switched by switching between the non-rotating state and the non-rotating state.

YMCクラッチ140Aは、大径ギヤ140Lと、大径ギヤ140Lよりも歯数が少ない小径ギヤ140Sとを備える。YMCクラッチ140Aは、第5アイドルギヤ132Aの前側に配置され、大径ギヤ140Lが第5アイドルギヤ132Aと噛み合っている。
YMCクラッチ140Aは、例えば、電磁クラッチであり、通電すること(ONとする)により、大径ギヤ140Lと小径ギヤ140Sが一体に回転し、通電を止めると(OFFとする)、大径ギヤ140Lが空転して小径ギヤ140Sが回転しない。
The YMC clutch 140A includes a large-diameter gear 140L and a small-diameter gear 140S having fewer teeth than the large-diameter gear 140L. The YMC clutch 140A is arranged in front of the fifth idle gear 132A, and the large diameter gear 140L meshes with the fifth idle gear 132A.
The YMC clutch 140A is, for example, an electromagnetic clutch. When energized (turned ON), the large-diameter gear 140L and the small-diameter gear 140S rotate together. idling and the small diameter gear 140S does not rotate.

Kクラッチ140Kは、YMCクラッチ140Aと同じ構成を有している。Kクラッチ140Kは、ブラックの第1カム150に駆動力を伝達する系列の駆動制御ギヤ列100Cの、駆動力の伝達・切断を切り換える。すなわち、Kクラッチ140Kは、第1カム150Kの回転・停止を切り替え可能である。具体的には、Kクラッチ140Kは、現像モータ3Dからの駆動力を第1カム150Kに伝達する状態と、現像モータ3Dからの駆動力を第1カム150Kに伝達しない状態とを切り替えて、第1カム150Kの回転と停止を切り替える。Kクラッチ140Kは、大径ギヤ140Lと、大径ギヤ140Lよりも歯数が少ない小径ギヤ140Sとを備える。Kクラッチ140Kは、第5アイドルギヤ132Bの後側に配置され、大径ギヤ140Lが第5アイドルギヤ132Bと噛み合っている。 The K clutch 140K has the same configuration as the YMC clutch 140A. The K clutch 140K switches transmission/disconnection of the driving force of the drive control gear train 100C of the system that transmits the driving force to the black first cam 150 . That is, the K clutch 140K can switch rotation/stop of the first cam 150K. Specifically, the K clutch 140K switches between a state in which the driving force from the developing motor 3D is transmitted to the first cam 150K and a state in which the driving force from the developing motor 3D is not transmitted to the first cam 150K. Switch between rotation and stop of 1 cam 150K. The K clutch 140K includes a large-diameter gear 140L and a small-diameter gear 140S having fewer teeth than the large-diameter gear 140L. The K clutch 140K is arranged behind the fifth idle gear 132B, and the large diameter gear 140L meshes with the fifth idle gear 132B.

第6アイドルギヤ133は、大径ギヤ133Lと、大径ギヤ133Lよりも歯数が少ない小径ギヤ133Sとを備える2段ギヤである(図7参照)。大径ギヤ133Lと小径ギヤ133Sは一体に回転する。2つの第6アイドルギヤ133は、YMCクラッチ140Aの前側に配置された第6アイドルギヤ133Aと、Kクラッチ140Kの後側に配置された第6アイドルギヤ133Bとを含む。各第6アイドルギヤ133の大径ギヤ133Lは、YMCクラッチ140AまたはKクラッチ140Kの小径ギヤ140Sと噛み合っている。 The sixth idle gear 133 is a two-stage gear including a large-diameter gear 133L and a small-diameter gear 133S having fewer teeth than the large-diameter gear 133L (see FIG. 7). The large diameter gear 133L and the small diameter gear 133S rotate together. The two sixth idle gears 133 include a sixth idle gear 133A arranged on the front side of the YMC clutch 140A and a sixth idle gear 133B arranged on the rear side of the K clutch 140K. The large diameter gear 133L of each sixth idle gear 133 meshes with the small diameter gear 140S of the YMC clutch 140A or K clutch 140K.

第7アイドルギヤ134は、第6アイドルギヤ133Aと第1カム150Yの間に配置されている。第7アイドルギヤ134は、第6アイドルギヤ133Aの小径ギヤ133S(図7参照)と、第1カム150Yのギヤ部150Gとに噛み合っている。 The seventh idle gear 134 is arranged between the sixth idle gear 133A and the first cam 150Y. The seventh idle gear 134 meshes with the small diameter gear 133S (see FIG. 7) of the sixth idle gear 133A and the gear portion 150G of the first cam 150Y.

第8アイドルギヤ135は、第1カム150Yと第1カム150Mの間に配置されている。第8アイドルギヤ135は、第1カム150Yのギヤ部150Gと第1カム150Mのギヤ部150Gとに噛み合っている。 The eighth idle gear 135 is arranged between the first cam 150Y and the first cam 150M. The eighth idle gear 135 meshes with the gear portion 150G of the first cam 150Y and the gear portion 150G of the first cam 150M.

第9アイドルギヤ136は、第1カム150Mと第1カム150Cの間に配置されている。第9アイドルギヤ136は、第1カム150Mのギヤ部150Gと第1カム150Cのギヤ部150Gとに噛み合っている。 The ninth idle gear 136 is arranged between the first cam 150M and the first cam 150C. The ninth idle gear 136 meshes with the gear portion 150G of the first cam 150M and the gear portion 150G of the first cam 150C.

第10アイドルギヤ137は、第6アイドルギヤ133Bと第1カム150Kの間に配置されている。第10アイドルギヤ137は、第6アイドルギヤ133Bの小径ギヤ133S(図7参照)と、第1カム150Yのギヤ部150Gとに噛み合っている。 The tenth idle gear 137 is arranged between the sixth idle gear 133B and the first cam 150K. The tenth idle gear 137 meshes with the small diameter gear 133S (see FIG. 7) of the sixth idle gear 133B and the gear portion 150G of the first cam 150Y.

このような駆動制御ギヤ列100Cにより、イエローの第1カム150Yは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110A、第4アイドルギヤ131A、第5アイドルギヤ132A、YMCクラッチ140A、第6アイドルギヤ133Aおよび第7アイドルギヤ134を介して駆動力が伝達される。
また、マゼンタの第1カム150Mは、イエローの第1カム150Yから、第8アイドルギヤ135を介して駆動力が伝達される。
また、シアンの第1カム150Cは、マゼンタの第1カム150Mから、第9アイドルギヤ136を介して駆動力が伝達される。
そして、YMCクラッチ140Aに通電することにより、第1カム150Y,150M,150Cは同時に回転し、YMCクラッチ140Aの通電を止めることにより、第1カム150Y,150M,150Cは、ともに停止する。
With such a drive control gear train 100C, the yellow first cam 150Y is connected from the developing motor 3D to the first idle gear 110A, fourth idle gear 131A, fifth idle gear 132A, YMC clutch 140A, and sixth idle gear 133A. and the seventh idle gear 134 to transmit driving force.
Driving force is transmitted to the magenta first cam 150</b>M from the yellow first cam 150</b>Y via the eighth idle gear 135 .
Driving force is transmitted to the cyan first cam 150</b>C via the ninth idle gear 136 from the magenta first cam 150</b>M.
By energizing the YMC clutch 140A, the first cams 150Y, 150M, 150C rotate simultaneously, and by deenergizing the YMC clutch 140A, the first cams 150Y, 150M, 150C all stop.

一方、ブラックの第1カム150Kは、現像モータ3Dから、第1アイドルギヤ110B、第4アイドルギヤ131B、第5アイドルギヤ132B、Kクラッチ140K、第6アイドルギヤ133Bおよび第10アイドルギヤ137を介して駆動力が伝達される。
そして、Kクラッチ140Kに通電することにより、第1カム150Kは回転し、Kクラッチ140Kの通電を止めることにより、第1カム150Kは停止する。
On the other hand, the black first cam 150K is fed from the developing motor 3D via the first idle gear 110B, fourth idle gear 131B, fifth idle gear 132B, K clutch 140K, sixth idle gear 133B and tenth idle gear 137. drive force is transmitted.
By energizing the K clutch 140K, the first cam 150K rotates, and by deenergizing the K clutch 140K, the first cam 150K stops.

ここで、クラッチ120の構成とその機能について説明する。
図11(a),(b)に示すように、クラッチ120は、遊星歯車機構を有してなる。クラッチ120は、現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達する伝達状態と、現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達しない切断状態とで切り替え可能に構成されている。具体的に、クラッチ120は、一つの軸を中心に回転可能な要素であるサンギヤ121、リングギヤ122およびキャリア123と、キャリア123に支持されるプラネタリギヤ124とを備えて構成されている。
Here, the configuration and function of clutch 120 will be described.
As shown in FIGS. 11(a) and 11(b), the clutch 120 has a planetary gear mechanism. The clutch 120 is configured to be switchable between a transmission state in which the driving force from the developing motor 3D is transmitted to the developing roller 61 and a disconnected state in which the driving force from the developing motor 3D is not transmitted to the developing roller 61. Specifically, the clutch 120 includes a sun gear 121 , a ring gear 122 and a carrier 123 that are rotatable about one axis, and a planetary gear 124 supported by the carrier 123 .

サンギヤ121は、ギヤ部121Aと一体に回転する円板部121Bと、円板部121Bの外周に設けられた複数の爪部121Cとを有する。爪部121Cは、尖った先端を有し、この尖った先端が周方向において、一方の回転方向に傾いている。
リングギヤ122は、内周面に設けられたインナーギヤ122Aと、外周面に設けられた入力ギヤ122Bとを有する。
The sun gear 121 has a disc portion 121B that rotates integrally with the gear portion 121A, and a plurality of claw portions 121C provided on the outer circumference of the disc portion 121B. The claw portion 121C has a sharp tip, and this sharp tip is inclined in one rotational direction in the circumferential direction.
The ring gear 122 has an inner gear 122A provided on the inner peripheral surface and an input gear 122B provided on the outer peripheral surface.

キャリア123は、プラネタリギヤ124を回転可能に支持する4つの軸部123Aを有する。また、キャリア123は、外周面に出力ギヤ123Bが設けられている。 Carrier 123 has four shafts 123A that rotatably support planetary gear 124 . Further, the carrier 123 is provided with an output gear 123B on its outer peripheral surface.

プラネタリギヤ124は、4つ設けられ、それぞれ、キャリア123の軸部123Aに回転可能に支持されている。プラネタリギヤ124は、サンギヤ121のギヤ部121Aに噛み合っているとともにリングギヤ122のインナーギヤ122Aに噛み合っている。 Four planetary gears 124 are provided, and each of them is rotatably supported by the shaft portion 123A of the carrier 123 . The planetary gear 124 meshes with the gear portion 121 A of the sun gear 121 and also meshes with the inner gear 122 A of the ring gear 122 .

クラッチ120は、入力ギヤ122Bが第3アイドルギヤ115と噛み合い、出力ギヤ123Bがカップリングギヤ117と噛み合っている(図7参照)。
そして、サンギヤ121が回転しないように止められた状態では、入力ギヤ122Bに入力された駆動力を出力ギヤ123Bに伝達できる伝達状態となる。
一方、サンギヤ121が回転できる状態では、入力ギヤ122Bに入力された駆動力を出力ギヤ123Bに伝達できない切断状態となる。
クラッチ120が切断状態かつ出力ギヤ123Bに負荷が掛かっている状態で入力ギヤ122Bに駆動力が入力された場合は、出力ギヤ123Bは回転せず、サンギヤ121が空転する。
Clutch 120 has input gear 122B in mesh with third idle gear 115 and output gear 123B in mesh with coupling gear 117 (see FIG. 7).
In a state in which the sun gear 121 is stopped so as not to rotate, a transmission state is established in which the driving force input to the input gear 122B can be transmitted to the output gear 123B.
On the other hand, when the sun gear 121 is rotatable, it is in a disconnected state in which the driving force input to the input gear 122B cannot be transmitted to the output gear 123B.
When the driving force is input to the input gear 122B while the clutch 120 is disengaged and the load is applied to the output gear 123B, the output gear 123B does not rotate and the sun gear 121 idles.

図10に示すように、駆動伝達機構100は、第1カム150に形成された第2カム部153Bと、レバー160とをさらに有する。レバー160は、支持プレート102に固定された支持軸102Aに揺動可能に支持されている。
レバー160は、第1カム150と協働することにより、遊星歯車機構の要素であるサンギヤ121、リングギヤ122およびキャリア123のうちの1つの要素であるサンギヤ121に係合してサンギヤ121が回転しないように規制し、クラッチ120を伝達状態とし、サンギヤ121から離脱してクラッチ120を切断状態とする機能を有する。
As shown in FIG. 10, the drive transmission mechanism 100 further has a second cam portion 153B formed on the first cam 150 and a lever 160. As shown in FIG. Lever 160 is swingably supported by support shaft 102A fixed to support plate 102 .
By cooperating with the first cam 150, the lever 160 engages with the sun gear 121, which is one element among the elements of the planetary gear mechanism, the ring gear 121, the ring gear 122, and the carrier 123, so that the sun gear 121 does not rotate. , the clutch 120 is set in the transmission state, and the sun gear 121 is disengaged to set the clutch 120 in the disengaged state.

具体的に、図12(a)に示すように、レバー160は、回転支持部161と、回転支持部161から延びる第1アーム162と、回転支持部161から第1アーム162と異なる方向に延びる第2アーム163とを有する。 Specifically, as shown in FIG. 12A, the lever 160 includes a rotation support portion 161, a first arm 162 extending from the rotation support portion 161, and a direction different from the first arm 162 extending from the rotation support portion 161. and a second arm 163 .

回転支持部161は、円筒形状を有し、その内側に支持プレート102の支持軸102Aが入って、支持軸102Aに支持されている。 The rotation support portion 161 has a cylindrical shape, and the support shaft 102A of the support plate 102 is placed inside and supported by the support shaft 102A.

第2アーム163の先端は、クラッチ120の円板部121Bの外周面に向けて延びている。レバー160は、図示しないトーションスプリングにより先端がサンギヤ121(円板部121B)の外周面に向かうように付勢されている。第2アーム163は、先端にフック163Aを有する。フック163Aは、現像モータ3Dの正回転に伴って回転するサンギヤ121の外周面の爪部121Cに係合してサンギヤ121の回転を規制することが可能である。 The tip of second arm 163 extends toward the outer peripheral surface of disk portion 121B of clutch 120 . The tip of the lever 160 is urged by a torsion spring (not shown) toward the outer peripheral surface of the sun gear 121 (disk portion 121B). The second arm 163 has a hook 163A at its tip. The hook 163A can engage with the claw portion 121C on the outer peripheral surface of the sun gear 121 that rotates with the forward rotation of the developing motor 3D to restrict the rotation of the sun gear 121. As shown in FIG.

レバー160は、第1アーム162の先端部162Aが、第2カム部153Bと接触可能である。レバー160は、第1アーム162の先端部162Aがベース円部153Aと対向してフック163Aが遊星歯車機構の1つの要素であるサンギヤ121の爪部121Cに係合する係合位置と、第1アーム162の先端部162Aが第2カム部153Bと接触して押し動かされることで、フック163Aが遊星歯車機構の1つの要素であるサンギヤ121の爪部121Cから離脱する離脱位置とに移動可能である。レバー160は、第2カム部153Bから離間して係合位置に位置する場合にクラッチ120を伝達状態とし、第2カム部153Bに接触して離脱位置に位置する場合にクラッチ120を切断状態とする。 A distal end portion 162A of the first arm 162 of the lever 160 can come into contact with the second cam portion 153B. The lever 160 has an engagement position where the tip portion 162A of the first arm 162 faces the circular base portion 153A and the hook 163A engages the pawl portion 121C of the sun gear 121, which is one element of the planetary gear mechanism. When the tip 162A of the arm 162 comes into contact with the second cam portion 153B and is pushed, the hook 163A can move to a detached position from the claw portion 121C of the sun gear 121, which is one element of the planetary gear mechanism. be. When the lever 160 is separated from the second cam portion 153B and positioned at the engaged position, the clutch 120 is in the transmission state, and when the lever 160 contacts the second cam portion 153B and is positioned at the disengaged position, the clutch 120 is in the disengaged state. do.

この動作について、図12から図16を参照して説明する。なお、図12から図16に示した各部材は、イエローに対応する部材であるが、他の色についても、第1カム150の位相が異なるのみで、基本的な動作は同じである。 This operation will be described with reference to FIGS. 12 to 16. FIG. Each member shown in FIGS. 12 to 16 corresponds to yellow, but for other colors, the basic operation is the same except that the phase of the first cam 150 is different.

図12(a),(b)に示すように、第1アーム162の先端部162Aは、第2カム部153Bから離間した後に、ベース円部153Aに対向する。すると、第2アーム163のフック163Aは、クラッチ120のサンギヤ121の爪部121Cと係合して、レバー160は係合位置に位置する。クラッチ120は、レバー160によりサンギヤ121の回転が止められるので、入力ギヤ122Bが回転させられたときに出力ギヤ123Bが回転する伝達状態となる。これにより、現像ローラ61には、正回転する現像モータ3Dからの駆動力が伝達可能となり、現像モータ3Dが正回転すると、駆動伝達ギヤ列100Dを介して現像ローラ61が回転する。また、カムフォロワ170は、接触部172の端面がカム面152Fの第1保持面F1に位置する。このため、スライド軸部171は、現像カートリッジ60のスライド部材64から離間している(図4(a)参照)。したがって、現像ローラ61は、接触位置に位置する。 As shown in FIGS. 12A and 12B, the distal end portion 162A of the first arm 162 faces the circular base portion 153A after separating from the second cam portion 153B. Then, the hook 163A of the second arm 163 is engaged with the pawl portion 121C of the sun gear 121 of the clutch 120, and the lever 160 is positioned at the engagement position. Since the rotation of the sun gear 121 is stopped by the lever 160, the clutch 120 is in a transmission state in which the output gear 123B rotates when the input gear 122B is rotated. As a result, the driving force from the forward rotating developing motor 3D can be transmitted to the developing roller 61, and when the developing motor 3D rotates forward, the developing roller 61 rotates via the drive transmission gear train 100D. In addition, the cam follower 170 has an end surface of the contact portion 172 positioned on the first holding surface F1 of the cam surface 152F. Therefore, the slide shaft portion 171 is separated from the slide member 64 of the developing cartridge 60 (see FIG. 4A). Therefore, the developing roller 61 is positioned at the contact position.

図13(a),(b)に示すように、図12(a),(b)の状態から第1カム150が回転すると、カムフォロワ170の接触部172が第1保持面F1上を滑り、第1案内面F3に近づく。4つある第1カム150のうち、特にイエローの第1カム150Yを現像ローラ61が接触位置にある状態で停止させる場合は、図13(a),(b)のような、接触部172が第1案内面F3に接する位置で停止させる。 As shown in FIGS. 13A and 13B, when the first cam 150 rotates from the state shown in FIGS. 12A and 12B, the contact portion 172 of the cam follower 170 slides on the first holding surface F1, Approach the first guide surface F3. Of the four first cams 150, when the yellow first cam 150Y is stopped while the developing roller 61 is in the contact position, the contact portion 172 as shown in FIGS. It is stopped at a position in contact with the first guide surface F3.

現像ローラ61を感光ドラム50から離間させるとき、第1カム150Yはさらに回転し、接触部172が第1案内面F3と摺動して第1案内面F3に押し動かされ、図14(a),(b)に示すように、接触部172が第2保持面F2に接触する。このとき、スライド軸部171は、現像カートリッジ60のスライド部材64を回転軸線方向に押し動かす。そして、現像カートリッジ60が支持部材90の反力によって前側に押し動かされる(図4(b)参照)。現像ローラ61は、接触部172が第1案内面F3の第2保持面F2に近い位置にあるときに感光ドラム50から離間する。接触部172が第2保持面F2に接触すると、現像ローラ61は離間位置に保持される。 When the developing roller 61 is separated from the photosensitive drum 50, the first cam 150Y further rotates, and the contact portion 172 slides on the first guide surface F3 and is pushed by the first guide surface F3, as shown in FIG. 14(a). , (b), the contact portion 172 contacts the second holding surface F2. At this time, the slide shaft portion 171 pushes the slide member 64 of the developer cartridge 60 in the rotation axis direction. Then, the developer cartridge 60 is pushed forward by the reaction force of the support member 90 (see FIG. 4B). The developing roller 61 is separated from the photosensitive drum 50 when the contact portion 172 is located near the second holding surface F2 of the first guide surface F3. When the contact portion 172 contacts the second holding surface F2, the developing roller 61 is held at the separated position.

図15(a),(b)に示すように、現像ローラ61が離間位置に位置した後、第1カム150はさらに回転し、レバー160の第1アーム162の先端部162Aが第2カム部153Bに接触する。レバー160は、第1アーム162が第2カム部153Bに押し動かされることで揺動し、フック163Aがサンギヤ121の爪部121Cから外れて離脱位置に位置する。クラッチ120のサンギヤ121は、レバー160により回転が止められなくなるので、入力ギヤ122Bが回転させられたときに出力ギヤ123Bが駆動力を伝達しない切断状態となる。これにより、現像ローラ61には、現像モータ3Dからの駆動力が伝達不能となり、現像モータ3Dが回転しても、サンギヤ121が空転するだけで現像ローラ61は回転しない。 As shown in FIGS. 15(a) and 15(b), after the developing roller 61 is positioned at the separated position, the first cam 150 rotates further, and the tip portion 162A of the first arm 162 of the lever 160 moves toward the second cam portion. 153B. The lever 160 swings when the first arm 162 is pushed by the second cam portion 153B, and the hook 163A is disengaged from the claw portion 121C of the sun gear 121 and positioned at the detached position. Since the rotation of the sun gear 121 of the clutch 120 cannot be stopped by the lever 160, when the input gear 122B is rotated, the output gear 123B is in a disengaged state in which the driving force is not transmitted. As a result, the driving force from the developing motor 3D cannot be transmitted to the developing roller 61, and even if the developing motor 3D rotates, the sun gear 121 only idles and the developing roller 61 does not rotate.

現像ローラ61を離間位置に位置させて維持する場合、図15(a),(b)のようなレバー160が離脱位置にある位置で第1カム150が停止する。4つある第1カム150のうち、特にイエローの第1カム150Yを現像ローラ61を離間位置にある状態で一時停止させる場合は、図15(a),(b)の状態からさらに回転させる。そして、図16(a),(b)に示すように、接触部172が第2保持面F2のうち第2案内面F4側の端部(接触部172が第2案内面F4に接触する直前の位置)で一時停止させる。 When the developing roller 61 is maintained at the separated position, the first cam 150 stops at the position where the lever 160 is at the disengaged position as shown in FIGS. 15(a) and 15(b). Of the four first cams 150, when the yellow first cam 150Y is temporarily stopped while the developing roller 61 is at the separated position, it is further rotated from the state shown in FIGS. 15(a) and (b). Then, as shown in FIGS. 16A and 16B, the contact portion 172 is positioned at the end of the second holding surface F2 on the second guide surface F4 side (immediately before the contact portion 172 contacts the second guide surface F4). position).

現像ローラ61を離間位置から接触位置に移動させる場合、図15(a),(b)または図16(a),(b)の状態から、第1カム150を回転させる。すると、接触部172は、第2案内面F4を摺動して図12に示すような第1保持面F1と対向する位置に位置する。これにより、スライド軸部171は、バネ173の付勢力によって回転軸線方向に動き、スライド部材64から離れる。スライド部材64は、図4(a)の位置に戻り、現像カートリッジ60は図1の実線の位置に戻る。これによって、現像ローラ61は、感光ドラム50に接触する。現像ローラ61は、接触部172が第2案内面F4の第2保持面F2に近い位置を通過したときに感光ドラム50に接触する(図16(b)参照)。 When moving the developing roller 61 from the separated position to the contact position, the first cam 150 is rotated from the state shown in FIGS. 15(a), (b) or 16(a), (b). Then, the contact portion 172 slides on the second guide surface F4 and is positioned to face the first holding surface F1 as shown in FIG. As a result, the slide shaft portion 171 moves in the rotation axis direction due to the biasing force of the spring 173 and is separated from the slide member 64 . The slide member 64 returns to the position shown in FIG. 4A, and the developing cartridge 60 returns to the solid line position shown in FIG. This causes the developing roller 61 to come into contact with the photosensitive drum 50 . The developing roller 61 contacts the photosensitive drum 50 when the contact portion 172 passes through a position of the second guide surface F4 near the second holding surface F2 (see FIG. 16B).

そして、前記したように、レバー160がベース円部153Aと対向してサンギヤ121と係合する係合位置に位置することで、クラッチ120が伝達状態となる。 Then, as described above, the lever 160 is positioned at the engaged position where the sun gear 121 is engaged with the circular base portion 153A, so that the clutch 120 is in the transmission state.

本実施形態において、画像形成装置1は、シートSへのトナー像の転写時に、シートSの移動に合わせて、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させ、トナー像の転写後に離間位置に順次移動させる。このため、第1カム150Y,150M,150Cは、第1カム部152Aの位相が所定角度ずつずれるように組み付けられている(図9参照)。より正確には、第1カム150M,150Cは、同じ部品が用いられ、第1カム150Yは、第1カム150M,150Cよりも第1カム部152Aの回転方向の長さが長い。そして、第1カム150Y,150M,150Cは、第1カム部152Aの回転方向の下流端の位相が所定角度ずつずれており、第1カム150Yと第1カム150Mは、第1カム部152Aの回転方向の上流端の位相が揃っている。
一方、第1カム150Kは、第1カム150M,150Cと同じ部品であり、制御部2により、第1カム150M,150Cよりも所定角度、位相が遅れて動作するように制御される。
In this embodiment, the image forming apparatus 1 moves the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61Y in accordance with the movement of the sheet S when the toner image is transferred onto the sheet S. The roller 61K is moved to the contact position, and after the toner image is transferred, it is sequentially moved to the separation position. Therefore, the first cams 150Y, 150M, and 150C are assembled so that the phase of the first cam portion 152A is shifted by a predetermined angle (see FIG. 9). More precisely, the same parts are used for the first cams 150M and 150C, and the length of the first cam portion 152A in the rotational direction of the first cam portion 152A is longer than that of the first cams 150M and 150C. In the first cams 150Y, 150M, and 150C, the phases of the downstream ends of the first cam portion 152A in the rotational direction are shifted by a predetermined angle. The phases of the upstream ends in the direction of rotation are aligned.
On the other hand, the first cam 150K is the same component as the first cams 150M and 150C, and is controlled by the control unit 2 so as to operate with a predetermined angle and phase lag behind the first cams 150M and 150C.

なお、レバー160は、遊星歯車機構の1つの要素であるサンギヤ121が現像モータ3Dの逆回転に伴って図12(a)に二点鎖線で示す矢印の方向(現像モータ3Dが正回転したときと逆の方向)に回転した場合には、フック163Aが爪部121Cと係合できないため、サンギヤ121の回転を規制しない。クラッチ120は、サンギヤ121の回転が止められない状態では、入力ギヤ122Bに入力された駆動力を出力ギヤ123Bに伝達できない切断状態となるので、レバー160は、現像モータ3Dが逆回転した場合にはクラッチ120を切断状態とする。このため、現像モータ3Dが逆回転した場合には、現像モータ3Dからの駆動力は現像ローラ61に伝達されない。 It should be noted that the lever 160 moves in the direction of the arrow indicated by the two-dot chain line in FIG. ), the rotation of the sun gear 121 is not restricted because the hook 163A cannot engage with the claw portion 121C. When the sun gear 121 cannot stop rotating, the clutch 120 is in a disengaged state in which the driving force input to the input gear 122B cannot be transmitted to the output gear 123B. disengages the clutch 120. Therefore, the driving force from the developing motor 3D is not transmitted to the developing roller 61 when the developing motor 3D rotates in the reverse direction.

図7、図8に示すように、ニップ圧制御ギヤ列100Eは、第11アイドルギヤ191と、第12アイドルギヤ192と、第2の切替機構であるNクラッチ145と、第13アイドルギヤ193と、第14アイドルギヤ194とを含んでなる。ニップ圧制御ギヤ列100Eを構成する各ギヤは、図示しないフレームに支持されており、感光ドラム50の軸方向に平行な回転軸周りに回転可能である。 As shown in FIGS. 7 and 8, the nip pressure control gear train 100E includes an eleventh idle gear 191, a twelfth idle gear 192, an N clutch 145 as a second switching mechanism, and a thirteenth idle gear 193. , and a fourteenth idle gear 194 . Each gear constituting the nip pressure control gear train 100E is supported by a frame (not shown) and is rotatable around a rotation axis parallel to the axial direction of the photosensitive drum 50 .

第11アイドルギヤ191は、前側に配置された第3アイドルギヤ115Kと噛み合っている。ニップ圧制御ギヤ列100Eは、第3アイドルギヤ115Kから駆動力を受ける。
第12アイドルギヤ192は、第11アイドルギヤ191の上側に配置されている。第12アイドルギヤ192は、大径ギヤ192Lと、大径ギヤ192Lよりも歯数が少ない小径ギヤ192Sとを備える2段ギヤであり、大径ギヤ192Lと小径ギヤ192Sが一体に回転する。第12アイドルギヤ192の大径ギヤ192Lは、第11アイドルギヤ191と噛み合っている。
The eleventh idle gear 191 meshes with the third idle gear 115K arranged on the front side. The nip pressure control gear train 100E receives driving force from the third idle gear 115K.
The twelfth idle gear 192 is arranged above the eleventh idle gear 191 . The twelfth idle gear 192 is a two-stage gear including a large-diameter gear 192L and a small-diameter gear 192S having fewer teeth than the large-diameter gear 192L, and the large-diameter gear 192L and the small-diameter gear 192S rotate together. The large diameter gear 192L of the twelfth idle gear 192 meshes with the eleventh idle gear 191 .

Nクラッチ145は、ニップ圧調整機構200の後述する第2カム210(図17参照)に駆動力を伝達する系列のニップ圧制御ギヤ列100Eの、駆動力の伝達・切断を切り換える。すなわち、Nクラッチ145は、第2カム210の回転・停止を切り替え可能である。具体的には、Nクラッチ145は、現像モータ3Dからの駆動力を第2カム210に伝達する状態と、現像モータ3Dからの駆動力を第2カム210に伝達しない状態とを切り替えて、第2カム210の回転と停止を切り替える。 The N-clutch 145 switches transmission/disconnection of driving force of a nip pressure control gear train 100E that transmits driving force to a second cam 210 (see FIG. 17) of the nip pressure adjusting mechanism 200, which will be described later. That is, the N clutch 145 can switch rotation/stop of the second cam 210 . Specifically, the N clutch 145 switches between a state in which the driving force from the developing motor 3D is transmitted to the second cam 210 and a state in which the driving force from the developing motor 3D is not transmitted to the second cam 210. 2 Switches between rotating and stopping the cam 210 .

Nクラッチ145は、大径ギヤ145Lと、大径ギヤ145Lよりも歯数が少ない小径ギヤ145Sとを備える。Nクラッチ145は、第12アイドルギヤ192の上側に配置され、大径ギヤ145Lが第12アイドルギヤ192の小径ギヤ192Sと噛み合っている。Nクラッチ145は、例えば、電磁クラッチであり、通電すること(ONとする)により、大径ギヤ145Lと小径ギヤ145Sが一体に回転し、通電を止めると(OFFとする)、大径ギヤ145Lが空転して小径ギヤ145Sが回転しない。 The N clutch 145 includes a large-diameter gear 145L and a small-diameter gear 145S having fewer teeth than the large-diameter gear 145L. The N clutch 145 is arranged above the twelfth idle gear 192 , and the large diameter gear 145</b>L meshes with the small diameter gear 192</b>S of the twelfth idle gear 192 . The N clutch 145 is, for example, an electromagnetic clutch. When energized (turned ON), the large-diameter gear 145L and the small-diameter gear 145S rotate together. idles and the small diameter gear 145S does not rotate.

図9、図10に示すように、第13アイドルギヤ193は、第12アイドルギヤ192の後側であってNクラッチ145の下側に配置されている。第13アイドルギヤ193は、大径ギヤ193Lと、大径ギヤ193Lよりも歯数が少ない小径ギヤ193Sとを備える2段ギヤであり、大径ギヤ193Lと小径ギヤ193Sが一体に回転する。第13アイドルギヤ193の大径ギヤ193Lは、Nクラッチ145の小径ギヤ145Sと噛み合っている。 As shown in FIGS. 9 and 10 , the thirteenth idle gear 193 is arranged behind the twelfth idle gear 192 and below the N clutch 145 . The thirteenth idle gear 193 is a two-stage gear including a large-diameter gear 193L and a small-diameter gear 193S having fewer teeth than the large-diameter gear 193L, and the large-diameter gear 193L and the small-diameter gear 193S rotate together. The large diameter gear 193L of the thirteenth idle gear 193 meshes with the small diameter gear 145S of the N clutch 145 .

第14アイドルギヤ194は、第11アイドルギヤ191の後側であって第13アイドルギヤ193の下側に配置されている。第14アイドルギヤ194は、大径ギヤ194Lと、大径ギヤ194Lよりも歯数が少ない小径ギヤ194Sとを備える2段ギヤであり、大径ギヤ194Lと小径ギヤ194Sが一体に回転する。第14アイドルギヤ194は、大径ギヤ194Lが第13アイドルギヤ193の小径ギヤ193Sと噛み合っており、小径ギヤ194Sが第2カム210のギヤ部230と噛み合っている。 The fourteenth idle gear 194 is arranged behind the eleventh idle gear 191 and below the thirteenth idle gear 193 . The fourteenth idle gear 194 is a two-stage gear including a large-diameter gear 194L and a small-diameter gear 194S having fewer teeth than the large-diameter gear 194L. The large-diameter gear 194L and the small-diameter gear 194S rotate together. The fourteenth idle gear 194 has a large diameter gear 194L meshing with a small diameter gear 193S of the thirteenth idle gear 193 and a small diameter gear 194S meshing with the gear portion 230 of the second cam 210 .

図17に示すように、ニップ圧調整機構200は、定着器80の加熱ローラ81と加圧ローラ82のニップ圧を、図17(c)に示す第1ニップ圧と、図17(a),(b)に示す第2ニップ圧に切り替える。ニップ圧調整機構200は、正回転する現像モータ3Dから駆動力を受けることでニップ圧を第1ニップ圧から第2ニップ圧に切り替え、逆回転する現像モータ3Dから駆動力を受けることでニップ圧を第2ニップ圧から第1ニップ圧に切り替えるように構成されている。 As shown in FIG. 17, the nip pressure adjusting mechanism 200 adjusts the nip pressure between the heating roller 81 and the pressure roller 82 of the fixing device 80 to the first nip pressure shown in FIG. Switch to the second nip pressure shown in (b). The nip pressure adjusting mechanism 200 switches the nip pressure from the first nip pressure to the second nip pressure by receiving the driving force from the developing motor 3D rotating in the forward direction, and adjusts the nip pressure by receiving the driving force from the developing motor 3D rotating in the reverse direction. is switched from the second nip pressure to the first nip pressure.

図17(c)に示すように、定着器80は、第1ニップ圧の場合に加熱ローラ81と加圧ローラ82が離間している。すなわち、第1ニップ圧は、ニップ圧が0の状態である。また、第2ニップ圧は、第1ニップ圧より大きいニップ圧である。本実施形態において、第2ニップ圧は、図17(b)に示す、第1ニップ圧より大きい第3ニップ圧と、図17(a)に示す、第3ニップ圧よりさらに大きい第4ニップ圧とを含む。そして、ニップ圧調整機構200は、ニップ圧を、第1ニップ圧と第3ニップ圧との間で切り替え可能であるとともに、第1ニップ圧と第4ニップ圧との間で切り替え可能である。なお、本実施形態では、第1ニップ圧をゼロニップ圧といい、第3ニップ圧を弱ニップ圧といい、第4ニップ圧を強ニップ圧という。強ニップ圧の状態での加熱ローラ81と加圧ローラ82とのニップ幅N1は、弱ニップ圧の状態でのニップ幅N2よりも大きい。 As shown in FIG. 17(c), in the fixing device 80, the heating roller 81 and the pressure roller 82 are separated in the case of the first nip pressure. That is, the first nip pressure is a nip pressure of zero. Also, the second nip pressure is a nip pressure higher than the first nip pressure. In this embodiment, the second nip pressure is a third nip pressure that is higher than the first nip pressure, shown in FIG. 17(b), and a fourth nip pressure that is higher than the third nip pressure, shown in FIG. including. The nip pressure adjustment mechanism 200 can switch the nip pressure between the first nip pressure and the third nip pressure, and can switch between the first nip pressure and the fourth nip pressure. In this embodiment, the first nip pressure is called zero nip pressure, the third nip pressure is called weak nip pressure, and the fourth nip pressure is called strong nip pressure. A nip width N1 between the heating roller 81 and the pressure roller 82 in a strong nip pressure state is larger than a nip width N2 in a weak nip pressure state.

ここで、定着器80の構成について説明する。
図17(a)に示すように、定着器80は、加熱ローラ81を回転可能に支持するフレーム84と、加圧ローラ82を回転可能に支持するレバー85と、加圧ローラ82を加熱ローラ81に向けて押圧可能なバネ86とを有している。フレーム84のレバー85やバネ86が係合する部分や、レバー85、バネ86は、回転軸線方向における定着器80の両側にそれぞれ設けられている(一方のみ図示)。
Here, the configuration of the fixing device 80 will be described.
As shown in FIG. 17A, the fixing device 80 includes a frame 84 that rotatably supports the heating roller 81, a lever 85 that rotatably supports the pressure roller 82, and the pressure roller 82 on the heating roller 81. It has a spring 86 that can be pushed toward. A portion of the frame 84 with which the lever 85 and the spring 86 are engaged, and the lever 85 and the spring 86 are provided on both sides of the fixing device 80 in the rotational axis direction (only one is shown).

フレーム84は、軸部84Aと、第1バネ係合部84Bとを有し、レバー85は、軸係合部85Aと、第2バネ係合部85Bと、カム接触面85Cとを有している。レバー85は、軸係合部85Aがフレーム84の軸部84Aに係合しており、フレーム84に対して軸部84Aを中心に揺動可能に支持されている。これにより、レバー85に支持された加圧ローラ82は、フレーム84に支持された加熱ローラ81に対して接触・離間可能となっている。バネ86は、引張コイルバネであり、一端部がフレーム84の第1バネ係合部84Bに係合し、他端部がレバー85の第2バネ係合部85Bに係合している。 The frame 84 has a shaft portion 84A and a first spring engaging portion 84B, and the lever 85 has a shaft engaging portion 85A, a second spring engaging portion 85B, and a cam contact surface 85C. there is A shaft engagement portion 85A of the lever 85 is engaged with a shaft portion 84A of the frame 84, and the lever 85 is supported on the frame 84 so as to be swingable around the shaft portion 84A. As a result, the pressure roller 82 supported by the lever 85 can come into contact with and separate from the heating roller 81 supported by the frame 84 . The spring 86 is a tension coil spring, one end of which engages the first spring engaging portion 84B of the frame 84 and the other end of which engages the second spring engaging portion 85B of the lever 85 .

ニップ圧調整機構200は、各レバー85のカム接触面85Cに対応して設けられた一対の第2カム210(一方のみ図示)と、一対の第2カム210を連結する回転軸線方向に延びる軸部220と、軸部220の回転軸線方向における一端に設けられたギヤ部230(図10参照)とを有する。一対の第2カム210、軸部220およびギヤ部230は、一体に回転するように形成されている。図10に示すように、ギヤ部230は、ニップ圧制御ギヤ列100Eを構成する第14アイドルギヤ194の小径ギヤ194Sと噛み合っている。 The nip pressure adjusting mechanism 200 includes a pair of second cams 210 (only one shown) provided corresponding to the cam contact surface 85C of each lever 85, and a shaft extending in the rotation axis direction connecting the pair of second cams 210. and a gear portion 230 (see FIG. 10) provided at one end of the shaft portion 220 in the rotation axis direction. The pair of second cams 210, shaft portion 220 and gear portion 230 are formed to rotate together. As shown in FIG. 10, the gear portion 230 meshes with the small diameter gear 194S of the fourteenth idle gear 194 that constitutes the nip pressure control gear train 100E.

図17(b)に示すように、第2カム210は、加熱ローラ81と加圧ローラ82のニップ圧を制御するためのカムであり、現像モータ3Dから駆動力を受けることで第1回転方向R1または第1回転方向R1と逆の第2回転方向R2に回転する。第2カム210は、正回転する現像モータ3Dから駆動力を受けることで第1回転方向R1に回転し、逆回転する現像モータ3Dから駆動力を受けることで第2回転方向R2に回転する。第2カム210は、加熱ローラ81および加圧ローラ82の一方、具体的には、加圧ローラ82を加熱ローラ81に対して近接・離間する方向に動かしてニップ圧を切り替える。 As shown in FIG. 17B, the second cam 210 is a cam for controlling the nip pressure between the heating roller 81 and the pressure roller 82, and receives driving force from the developing motor 3D to rotate in the first rotation direction. It rotates in R1 or in a second rotation direction R2 opposite to the first rotation direction R1. The second cam 210 rotates in the first rotation direction R1 by receiving driving force from the developing motor 3D rotating in the forward direction, and rotates in the second rotating direction R2 by receiving driving force from the developing motor 3D rotating in the reverse direction. The second cam 210 moves one of the heating roller 81 and the pressure roller 82, specifically, the pressure roller 82, in a direction toward or away from the heating roller 81 to switch the nip pressure.

第2カム210は、回転することにより加圧ローラ82を移動させて、加熱ローラ81と加圧ローラ82のニップ圧を、ゼロニップ圧と弱ニップ圧との間、または、ゼロニップ圧と強ニップ圧との間で切り替える部材である。第2カム210は、軸部220などとともに加熱ローラ81や加圧ローラ82の回転軸線と平行な軸周りに回転可能に支持されている。第2カム210は、外周面にカム面213を有する。カム面213は、レバー85のカム接触面85Cと接触可能な面であり、ニップ圧をゼロニップ圧とする第1カム面213Aと、ニップ圧を弱ニップ圧とする第2カム面213Bとを有する。第1カム面213Aは、第2カム210の回転中心からの距離が第2カム面213Bよりも大きくなっている。また、第2カム210の外周面は、図17(a)に示す強ニップ圧の場合にレバー85のカム接触面85Cから離間する。 The second cam 210 rotates to move the pressure roller 82 to adjust the nip pressure between the heating roller 81 and the pressure roller 82 between zero nip pressure and weak nip pressure, or between zero nip pressure and strong nip pressure. It is a member that switches between The second cam 210 is rotatably supported around an axis parallel to the rotation axes of the heating roller 81 and the pressure roller 82 together with a shaft portion 220 and the like. The second cam 210 has a cam surface 213 on its outer peripheral surface. The cam surface 213 is a surface that can come into contact with the cam contact surface 85C of the lever 85, and has a first cam surface 213A that sets the nip pressure to zero nip pressure and a second cam surface 213B that sets the nip pressure to a weak nip pressure. . The first cam surface 213A has a greater distance from the center of rotation of the second cam 210 than the second cam surface 213B. Further, the outer peripheral surface of the second cam 210 is separated from the cam contact surface 85C of the lever 85 in the case of the strong nip pressure shown in FIG. 17(a).

図10に示すように、画像形成装置1は、退避機構300をさらに備えている。退避機構300は、フロントカバー11(図1参照)が開かれて閉位置から開位置に移動した場合に、図4(b)に示す作動位置にあるカムフォロワ170を図4(a)に示す待機位置にスライド移動させるように構成されている。 As shown in FIG. 10, the image forming apparatus 1 further includes a retraction mechanism 300. As shown in FIG. When the front cover 11 (see FIG. 1) is opened and moved from the closed position to the open position, the retracting mechanism 300 moves the cam follower 170 in the operating position shown in FIG. configured to slide into position.

図10に戻り、退避機構300は、第2スライド部材310と、フロントカバー11の開閉に連動して第2スライド部材310を前後方向にスライド移動させる図示しない連動機構とを有する。第2スライド部材310は、各第1カム150(150Y,150M,150C,150K)に対応して設けられた4つのラックギヤ部311を有している。各ラックギヤ部311は、対応する第1カム150のギヤ部150Gと噛み合い可能である。連動機構は、フロントカバー11を開くときに第2スライド部材310を図10に示す位置から前にスライド移動させ、フロントカバー11を閉じるときに第2スライド部材310を後ろにスライド移動させるように構成されている。このような機構は公知であるため、本明細書では構成の詳細な説明は省略する。 Returning to FIG. 10 , the retraction mechanism 300 has a second slide member 310 and an interlocking mechanism (not shown) that slides the second slide member 310 in the front-rear direction in conjunction with the opening and closing of the front cover 11 . The second slide member 310 has four rack gear portions 311 provided corresponding to the respective first cams 150 (150Y, 150M, 150C, 150K). Each rack gear portion 311 can mesh with the corresponding gear portion 150G of the first cam 150 . The interlocking mechanism slides the second slide member 310 forward from the position shown in FIG. 10 when the front cover 11 is opened, and slides the second slide member 310 backward when the front cover 11 is closed. It is Since such a mechanism is well known, a detailed description of the configuration is omitted in this specification.

画像形成装置1は、フロントカバー11を開いて第2スライド部材310を前にスライド移動させることで、ラックギヤ部311が対応する第1カム150のギヤ部150Gと噛み合って第1カム150を回転させる。これにより、図4(b)に示す作動位置にあるカムフォロワ170が図4(a)に示す待機位置にスライド移動する。このとき、回転軸線方向において支持部材90の左側のサイドフレーム91Lと重なるように、現像カートリッジ60側に突出してスライド部材64に接触していたカムフォロワ170は、スライド部材64から離れてサイドフレーム91Lよりも回転軸線方向における外側まで退避する。これにより、画像形成装置1は、フロントカバー11を開くことで、支持部材90を本体筐体10から取り外すことができるようになっている。なお、カムフォロワ170の作動位置から待機位置への移動に伴って現像ローラ61が離間位置から接触位置に移動する。 In the image forming apparatus 1, the front cover 11 is opened and the second slide member 310 is slid forward, so that the rack gear portion 311 meshes with the corresponding gear portion 150G of the first cam 150 to rotate the first cam 150. . As a result, the cam follower 170 in the operating position shown in FIG. 4(b) slides to the standby position shown in FIG. 4(a). At this time, the cam follower 170, which has been in contact with the slide member 64 by protruding toward the developing cartridge 60 so as to overlap the side frame 91L on the left side of the support member 90 in the rotation axis direction, moves away from the slide member 64 and moves away from the side frame 91L. also retreats to the outside in the rotation axis direction. Accordingly, in the image forming apparatus 1 , the support member 90 can be removed from the main housing 10 by opening the front cover 11 . As the cam follower 170 moves from the operating position to the standby position, the developing roller 61 moves from the separated position to the contact position.

制御部2は、画像形成装置1の全体の動作を制御する装置である。制御部2は、CPU、ROM、RAM、入出力部等を有し、予め記憶されたプログラムを実行することで各処理を実行する。 The control unit 2 is a device that controls the overall operation of the image forming apparatus 1 . The control unit 2 has a CPU, a ROM, a RAM, an input/output unit, etc., and executes each process by executing a pre-stored program.

本実施形態において、制御部2は、給紙センサ28A、レジ前センサ28B、レジ後センサ28C、離間センサ4K,4Cからの信号に基づいて、YMCクラッチ140AおよびKクラッチ140Kを制御し、現像ローラ61の感光ドラム50に対する接触・離間を制御するとともに、Nクラッチ145を制御し、定着器80の加圧ローラ82の加熱ローラ81に対するニップ圧を制御する。 In this embodiment, the control unit 2 controls the YMC clutch 140A and the K clutch 140K based on signals from the paper feed sensor 28A, the pre-registration sensor 28B, the post-registration sensor 28C, and the separation sensors 4K and 4C. 61 to/from the photosensitive drum 50, controls the N-clutch 145, and controls the nip pressure of the pressure roller 82 of the fixing device 80 against the heating roller 81. FIG.

本実施形態においては、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kは、離間位置にある場合に、シートSの移動方向の上流側に隣接する感光ドラム50を露光するレーザ光の光路と重なるので、画像形成装置1は、上流側に隣接する感光ドラム50の露光を開始する前に接触位置に位置するように構成されている。 In the present embodiment, when the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K are at the separated positions, the photosensitive drum 50 adjacent to the upstream side in the moving direction of the sheet S is exposed to a laser beam. Since it overlaps with the optical path of light, the image forming apparatus 1 is configured to be positioned at the contact position before starting the exposure of the adjacent photosensitive drum 50 on the upstream side.

第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cについては、前記した、第1カム150Y,150M,150Cの第1カム部152Aの回転方向の長さの設定と、互いの位相のずれの機械的な設定によって、上流側に隣接する感光ドラム50の露光を開始する前に接触位置に位置するようになっている。具体的には、第1現像ローラ61Yの露光前に、第2現像ローラ61Mを接触位置に位置させるため、第1カム150Y,150Mは、第1現像ローラ61Yを第1感光ドラム50Yに接触させる以前に第2現像ローラ61Mを第2感光ドラム50Mに接触させるように設定されている。すなわち、第1現像ローラ61Yを第1感光ドラム50Yに接触させる時刻をt1、第2現像ローラ61Mを第2感光ドラム50Mに接触させる時刻をt2として、t2≦t1を満たすように設定されている。本実施形態においては、より具体的に、t2=t1になるように設定されている。 Regarding the second developing roller 61M and the third developing roller 61C, the above-described setting of the length in the rotational direction of the first cam portion 152A of the first cams 150Y, 150M, and 150C and the mechanical adjustment of the mutual phase shift By setting, it is positioned at the contact position before exposure of the photosensitive drum 50 adjacent on the upstream side is started. Specifically, the first cams 150Y and 150M bring the first developing roller 61Y into contact with the first photosensitive drum 50Y in order to position the second developing roller 61M at the contact position before the exposure of the first developing roller 61Y. Previously, the second developing roller 61M was set to contact the second photosensitive drum 50M. That is, t2 is set to satisfy t2≦t1, where t1 is the time at which the first developing roller 61Y contacts the first photosensitive drum 50Y, and t2 is the time at which the second developing roller 61M contacts the second photosensitive drum 50M. . More specifically, in the present embodiment, t2=t1 is set.

一方、第4現像ローラ61Kについては、カラー印刷時は、第3現像ローラ61Cとの関係で、第1カム150Kが第1カム150Cに対して所定角度遅れるように制御部2が制御する。すなわち、制御部2は、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを使ってカラー印刷をする場合に、第3感光ドラム50Cの露光を開始する前に、第3現像ローラ61Cを接触位置に移動させるとともに第4現像ローラ61Kを接触位置へ移動させる。そして、第3感光ドラム50Cの現像が終了した後で、かつ、第4感光ドラム50Kの現像が終了する前に、第3現像ローラ61Cを離間位置へ移動させる。そして、第4感光ドラム50Kの現像が終了した後に、第4現像ローラ61Kを離間位置へ移動させる。 On the other hand, regarding the fourth developing roller 61K, the controller 2 controls the first cam 150K to lag behind the first cam 150C by a predetermined angle in relation to the third developing roller 61C during color printing. That is, the control section 2 starts exposing the third photosensitive drum 50C when performing color printing using the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K. First, the third developing roller 61C is moved to the contact position and the fourth developing roller 61K is moved to the contact position. After the development of the third photosensitive drum 50C is completed and before the development of the fourth photosensitive drum 50K is completed, the third developing roller 61C is moved to the separated position. After the development of the fourth photosensitive drum 50K is completed, the fourth developing roller 61K is moved to the separated position.

一方、制御部2は、第4現像ローラ61Kだけを使ってシートSに画像を形成する場合に、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cを離間位置に維持し、第4感光ドラム50Kの露光を開始する前に、第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させる。そして、第4感光ドラム50Kの現像が終了した後に、第4現像ローラ61Kを離間位置へ移動させる。 On the other hand, when forming an image on the sheet S using only the fourth developing roller 61K, the control unit 2 maintains the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61C at the separated positions, Before starting the exposure of the fourth photosensitive drum 50K, the fourth developing roller 61K is moved to the contact position. After the development of the fourth photosensitive drum 50K is completed, the fourth developing roller 61K is moved to the separated position.

また、制御部2は、シートSの搬送と最上流側のイエローの第1現像ローラ61Yの第1感光ドラム50Yへの接触タイミングを合わせる制御を実行する。すなわち、制御部2は、シートSの搬送開始後、シートSが第1感光ドラム50Yに到達する前の期間に第1カム150Y,150M,150Cを回転させる。そして、離間センサ4CからON信号を取得しなくなった時点(OFF信号になった時点)から第1時間T1経過後の一時停止タイミングであって、第1現像ローラ61Yが第1感光ドラム50Yに接触しない一時停止タイミングでYMCクラッチ140Aを制御して第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。そして、シートセンサであるレジ前センサ28BがシートSの前端の通過を検知した時点から第2時間T2経過後の再開タイミングでYMCクラッチ140Aを制御して第1カム150Y,150M,150Cを回転させ、第1現像ローラ61Yを第1感光ドラム50Yに接触させて画像形成を実行する。 In addition, the control unit 2 performs control to match the timing of conveying the sheet S with the contact timing of the yellow first developing roller 61Y on the most upstream side with the first photosensitive drum 50Y. That is, the control unit 2 rotates the first cams 150Y, 150M, and 150C during a period after the start of conveying the sheet S and before the sheet S reaches the first photosensitive drum 50Y. Then, the first development roller 61Y comes into contact with the first photosensitive drum 50Y at the temporary stop timing after the first time T1 has elapsed from the time when the ON signal is no longer acquired from the separation sensor 4C (the time when the OFF signal is obtained). The YMC clutch 140A is controlled to stop the first cams 150Y, 150M, and 150C at the temporary stop timing. Then, the YMC clutch 140A is controlled to rotate the first cams 150Y, 150M, and 150C at the restart timing after the second time T2 has passed since the pre-registration sensor 28B, which is a sheet sensor, detects the passage of the front end of the sheet S. , the first developing roller 61Y is brought into contact with the first photosensitive drum 50Y to form an image.

また、制御部2は、定着器80のニップ圧を図17(c)に示すゼロニップ圧から、図17(b)に示す弱ニップ圧または図17(a)に示す強ニップ圧に切り替える場合には、YMCクラッチ140AおよびKクラッチ140KをOFFとしたまま、現像モータ3Dを正回転させ、Nクラッチ145をONとする。これにより、第2カム210が、図17(c)に示す状態から、第1回転方向R1に回転する。 17(c) to the weak nip pressure shown in FIG. 17(b) or the strong nip pressure shown in FIG. 17(a). , while keeping the YMC clutch 140A and the K clutch 140K OFF, rotates the developing motor 3D forward and turns the N clutch 145 ON. As a result, the second cam 210 rotates in the first rotation direction R1 from the state shown in FIG. 17(c).

そして、制御部2は、ニップ圧を弱ニップ圧に切り替える場合には、第2カム210を、第1カム面213Aがレバー85のカム接触面85Cに接触した状態から、第2カム面213Bがカム接触面85Cに接触する状態まで所定時間T8回転させ、Nクラッチ145をOFFとする。また、制御部2は、ニップ圧を強ニップ圧に切り替える場合には、第2カム210を、第1カム面213Aがカム接触面85Cに接触した状態から、外周面がカム接触面85Cから離間する状態まで所定時間T8回転させ、Nクラッチ145をOFFとする。これにより、バネ86によってレバー85が引き上げられ、レバー85に支持された加圧ローラ82が所定のニップ圧で加熱ローラ81に接触する。制御部2は、Nクラッチ145をOFFとした後、正回転する現像モータ3Dを停止させる。なお、ニップ圧をゼロニップ圧から弱ニップ圧に切り替える場合の所定時間T8と、ニップ圧をゼロニップ圧から強ニップ圧に切り替える所定時間T8は、異なる時間である。 When the nip pressure is switched to the weak nip pressure, the control unit 2 moves the second cam surface 213A from the state in which the first cam surface 213A is in contact with the cam contact surface 85C of the lever 85 to the second cam surface 213B. The N-clutch 145 is turned off after rotating for a predetermined time T8 until it comes into contact with the cam contact surface 85C. Further, when switching the nip pressure to the strong nip pressure, the control unit 2 moves the second cam 210 from the state in which the first cam surface 213A is in contact with the cam contact surface 85C, and the outer peripheral surface is separated from the cam contact surface 85C. Then, the N clutch 145 is turned OFF. As a result, the lever 85 is pulled up by the spring 86, and the pressure roller 82 supported by the lever 85 contacts the heating roller 81 with a predetermined nip pressure. After turning off the N clutch 145, the control unit 2 stops the developing motor 3D rotating forward. Note that the predetermined time T8 for switching the nip pressure from zero nip pressure to weak nip pressure is different from the predetermined time T8 for switching the nip pressure from zero nip pressure to strong nip pressure.

また、制御部2は、定着器80のニップ圧を図17(b)に示す弱ニップ圧または図17(a)に示す強ニップ圧から、図17(c)に示すゼロニップ圧に切り替える場合には、YMCクラッチ140AおよびKクラッチ140KをOFFとしたまま、現像モータ3Dを逆回転させ、Nクラッチ145をONとする。これにより、第2カム210が、図17(a)または図17(b)に示す状態から、第2回転方向R2に回転する。 17(b) or the strong nip pressure shown in FIG. 17(a) to the zero nip pressure shown in FIG. 17(c). , while keeping the YMC clutch 140A and the K clutch 140K OFF, the developing motor 3D is reversely rotated and the N clutch 145 is turned ON. As a result, the second cam 210 rotates in the second rotation direction R2 from the state shown in FIG. 17(a) or FIG. 17(b).

そして、制御部2は、ニップ圧を弱ニップ圧から切り替える場合には、第2カム210を、第2カム面213Bがカム接触面85Cに接触した状態から、第1カム面213Aがカム接触面85Cに接触する状態まで所定時間T9回転させ、Nクラッチ145をOFFとする。また、制御部2は、ニップ圧を強ニップ圧から切り替える場合には、第2カム210を、外周面がカム接触面85Cから離間した状態から、第1カム面213Aがカム接触面85Cに接触する状態まで所定時間T9回転させ、Nクラッチ145をOFFとする。これにより、第2カム210によってレバー85が押し下げられ、加圧ローラ82が加熱ローラ81から離間する。制御部2は、Nクラッチ145をOFFとした後、逆回転する現像モータ3Dを停止させる。なお、ニップ圧を弱ニップ圧からゼロニップ圧に切り替える場合の所定時間T9と、ニップ圧を強ニップ圧からゼロニップ圧に切り替える所定時間T9は、異なる時間である。 Then, when switching the nip pressure from the weak nip pressure, the control unit 2 moves the second cam 210 from the state in which the second cam surface 213B is in contact with the cam contact surface 85C to the state in which the first cam surface 213A is in contact with the cam contact surface 85C. The N clutch 145 is turned off by rotating T9 for a predetermined time until it comes into contact with 85C. Further, when switching the nip pressure from the strong nip pressure, the control unit 2 moves the second cam 210 from a state in which the outer peripheral surface is separated from the cam contact surface 85C so that the first cam surface 213A comes into contact with the cam contact surface 85C. Then, the N clutch 145 is turned OFF. As a result, the lever 85 is pushed down by the second cam 210 and the pressure roller 82 is separated from the heating roller 81 . After turning off the N clutch 145, the controller 2 stops the developing motor 3D rotating in the reverse direction. Note that the predetermined time T9 for switching the nip pressure from the weak nip pressure to the zero nip pressure is different from the predetermined time T9 for switching the nip pressure from the strong nip pressure to the zero nip pressure.

また、制御部2は、フロントカバー11が閉じられていて閉位置にある場合に、シートSへの印刷を実行可能である。言い換えると、制御部2は、フロントカバー11が開かれていて開位置にある場合には、印刷の指示や、シートSに形成すべき画像の画像データを含む印刷ジョブが入力されても印刷動作を実行しない。 Further, the control unit 2 can execute printing on the sheet S when the front cover 11 is closed and in the closed position. In other words, when the front cover 11 is open and in the open position, the control unit 2 performs the printing operation even if a print job including a print instruction or image data of an image to be formed on the sheet S is input. do not run

また、制御部2は、印刷ジョブの入力を待つ待機状態の場合には、現像ローラ61を離間位置とするとともに、定着器80のニップ圧をゼロニップ圧とする。そして、制御部2は、待機状態で印刷ジョブが入力された場合、現像モータ3Dを正回転させて、離間機構5により現像ローラ61を離間位置から接触位置に移動させるとともに、ニップ圧調整機構200により定着器80のニップ圧をゼロニップ圧から、印刷に使用されるシートSの種類、例えば、シートSの厚さや材質などの違いに応じて強ニップ圧または弱ニップ圧に切り替える。 Further, in the standby state waiting for the input of the print job, the control unit 2 sets the developing roller 61 to the separated position and sets the nip pressure of the fixing device 80 to zero nip pressure. When a print job is input in the standby state, the control unit 2 causes the developing motor 3D to rotate forward, moves the developing roller 61 from the separated position to the contact position by the separating mechanism 5, and moves the nip pressure adjusting mechanism 200 to the contact position. , the nip pressure of the fixing device 80 is switched from zero nip pressure to strong nip pressure or weak nip pressure depending on the type of the sheet S used for printing, for example, the thickness and material of the sheet S.

また、本実施形態において、制御部2は、印刷中に異常が発生してシートSの搬送を停止した場合、例えば、シートSが詰まってシートSの搬送を停止した場合、まず、現像モータ3Dを正回転させて離間機構5により現像ローラ61を接触位置から離間位置に移動させる。そして、現像ローラ61の接触位置から離間位置への移動が完了した後、制御部2は、現像モータ3Dを停止させる。その後、制御部2は、現像モータ3Dを逆回転させてニップ圧調整機構200により定着器80のニップ圧を強ニップ圧または弱ニップ圧から、ゼロニップ圧に切り替えるように構成されている。 Further, in the present embodiment, when an abnormality occurs during printing and the conveyance of the sheet S is stopped, for example, when the sheet S is jammed and the conveyance of the sheet S is stopped, the control section 2 firstly controls the development motor 3D. is rotated forward to move the developing roller 61 from the contact position to the separation position by the separation mechanism 5 . After the movement of the developing roller 61 from the contact position to the separated position is completed, the controller 2 stops the developing motor 3D. After that, the controller 2 reversely rotates the developing motor 3D and causes the nip pressure adjusting mechanism 200 to switch the nip pressure of the fixing device 80 from strong nip pressure or weak nip pressure to zero nip pressure.

また、制御部2は、印刷中に異常が発生してシートSの搬送を停止した場合において、現像モータ3Dを正回転させて離間機構5により現像ローラ61を離間位置に向けて移動させている途中でユーザの操作によりフロントカバー11が閉位置から開位置に移動した場合、すなわち、フロントカバー11が開かれた場合は、現像モータ3Dを停止させ、現像ローラ61の離間位置に向けての移動を中止する。その後、制御部2は、現像モータ3Dを逆回転させてニップ圧調整機構200により定着器80のニップ圧を強ニップ圧または弱ニップ圧から、ゼロニップ圧に切り替える。 Further, when an abnormality occurs during printing and the conveyance of the sheet S is stopped, the control unit 2 causes the developing motor 3D to rotate forward and the separating mechanism 5 to move the developing roller 61 toward the separated position. When the front cover 11 is moved from the closed position to the open position by the user's operation midway, that is, when the front cover 11 is opened, the development motor 3D is stopped and the development roller 61 is moved toward the separated position. cancel. After that, the controller 2 reversely rotates the developing motor 3D to switch the nip pressure of the fixing device 80 from the strong nip pressure or the weak nip pressure to the zero nip pressure by the nip pressure adjusting mechanism 200 .

ここで、制御部2の処理の一例について、図18~図23を参照して説明する。画像形成装置1は、印刷ジョブを受信する前の待機状態にあるときは、すべての現像ローラ61が離間位置にあり、定着器80がゼロニップ圧の状態である。 Here, an example of processing of the control unit 2 will be described with reference to FIGS. 18 to 23. FIG. When the image forming apparatus 1 is in a standby state before receiving a print job, all the developing rollers 61 are in the separated position and the fixing device 80 is in a state of zero nip pressure.

図18に示すように、制御部2は、印刷ジョブを受信したとき、現像モータ3Dを正回転させる(S11)。そして、制御部2は、Nクラッチ145をONにして(S12)、第2カム210を回転させる。そして、制御部2は、Nクラッチ145をONにしてから所定時間T8が経過したか否か判定する(S13)。制御部2は、所定時間T8が経過したと判定したら(S13,Yes)、Nクラッチ145をOFFにして(S14)、第2カム210を停止させる。 As shown in FIG. 18, when receiving a print job, the controller 2 rotates the development motor 3D forward (S11). Then, the control unit 2 turns on the N clutch 145 (S12) and rotates the second cam 210 . Then, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T8 has passed since the N clutch 145 was turned ON (S13). When the controller 2 determines that the predetermined time T8 has passed (S13, Yes), it turns off the N clutch 145 (S14) and stops the second cam 210.

次に、制御部2は、印刷ジョブに含まれる1頁目の画像形成がカラー画像か否かを判定する(S21)。制御部2は、形成すべき画像がカラー画像であると判定した場合(S21,Yes)、カラー印刷の処理を実行し(S22)、形成すべき画像がモノクロ画像である(カラー画像でない)と判定した場合(S21,No)、モノクロ印刷の処理を実行する(S23)。そして、ステップS22またはS23で1頁の画像形成が終了すると、印刷ジョブに次の頁があるか判定し(S24)、次の頁がある場合(S24,Yes)、ステップS21からの処理を繰り返す。 Next, the control section 2 determines whether or not the image formation of the first page included in the print job is a color image (S21). When the control unit 2 determines that the image to be formed is a color image (S21, Yes), it executes color printing processing (S22), and determines that the image to be formed is a monochrome image (not a color image). If so (S21, No), monochrome printing is executed (S23). When image formation for one page is completed in step S22 or S23, it is determined whether there is a next page in the print job (S24), and if there is a next page (S24, Yes), the process from step S21 is repeated. .

一方、制御部2は、印刷ジョブに次の頁がない場合(S24,No)、正回転する現像モータ3Dを一旦停止させ(S31)、その後、現像モータ3Dを逆回転させる(S32)。そして、制御部2は、Nクラッチ145をONにして(S33)、第2カム210を回転させる。そして、制御部2は、Nクラッチ145をONにしてから所定時間T9が経過したか否か判定する(S34)。制御部2は、所定時間T9が経過したと判定したら(S34,Yes)、Nクラッチ145をOFFにして(S35)、第2カム210を停止させる。そして、制御部2は、逆回転する現像モータ3Dを停止させて(S36)、処理を終了する。 On the other hand, when there is no next page in the print job (S24, No), the control section 2 temporarily stops the forward rotating developing motor 3D (S31), and then reversely rotates the developing motor 3D (S32). Then, the control unit 2 turns on the N clutch 145 (S33) and rotates the second cam 210 . Then, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T9 has passed since the N clutch 145 was turned ON (S34). When the controller 2 determines that the predetermined time T9 has passed (S34, Yes), it turns off the N clutch 145 (S35) and stops the second cam 210. FIG. Then, the controller 2 stops the developing motor 3D rotating in the reverse direction (S36), and ends the process.

次に、図19のフローチャートおよび図20のタイミングチャートを参照して、カラー印刷の処理について説明する。図19および図20では、1枚の印刷をする処理を示している。また、図20では、一番上のイエローの第1現像ローラ61Yの動作のタイミングチャートに重ねて、線種を変えてマゼンタ、シアンおよびブラックの第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kの動作を示している。 Next, color printing processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 19 and the timing chart of FIG. 19 and 20 show the process of printing one sheet. Also, in FIG. 20, the timing chart of the operation of the uppermost yellow first developing roller 61Y is superimposed, and the lines are changed to magenta, cyan, and black second developing roller 61M, third developing roller 61C, and third developing roller 61C. 4 shows the operation of the developing roller 61K.

ステップS22でカラー印刷の処理をする場合、画像形成動作の前はすべての現像ローラ61が離間位置にある。制御部2は、現像ローラ61を順次、接触位置にするため、まず、YMCクラッチ140AをONにするとともにKクラッチ140KをONにする(S201,t0)。これにより、第1カム150Y,150M,150C,150Kが回転する。第1カム150Y,150M,150C,150Kが回転すると、すぐに、離間センサ4C,4KがOFFになる(t31)。そして、制御部2は、給紙ローラ23を所定時間動かして(t51)、シートSをピックアップして搬送を開始する(S202)。 When processing color printing in step S22, all the developing rollers 61 are at the separated position before the image forming operation. In order to sequentially bring the developing roller 61 to the contact position, the controller 2 first turns on the YMC clutch 140A and turns on the K clutch 140K (S201, t0). As a result, the first cams 150Y, 150M, 150C and 150K rotate. As soon as the first cams 150Y, 150M, 150C and 150K rotate, the separation sensors 4C and 4K are turned off (t31). Then, the controller 2 moves the paper feed roller 23 for a predetermined time (t51), picks up the sheet S, and starts conveying it (S202).

そして、制御部2は、シートSの搬送を開始後、シートSが第1感光ドラム50Yに到達する前の期間に、シアンの離間センサ4CがOFF信号を出力した時点から第1時間T1が経過したか否か判定する(S210)。制御部2は、第1時間T1が経過したと判定したら(S210,Yes)、YMCクラッチ140AをOFFにして(S211,t32)、一時停止タイミングで第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。この第1時間T1は、一時停止タイミングにおいて、イエローのカムフォロワ170の接触部172が、第1カム150Yの第2保持面F2のうち、最も第2案内面F4に近い位置に位置するような時間に設定されている。これにより、第1カム150Y,150M,150Cの回転が再開すると、すぐにイエローのカムフォロワ170が第2案内面F4に移動し、第1現像ローラ61Yが接触位置へ向けて動き出すようになっている。 After the sheet S starts to be conveyed and before the sheet S reaches the first photosensitive drum 50Y, the controller 2 determines that the first time T1 has passed since the cyan separation sensor 4C outputs the OFF signal. It is determined whether or not (S210). When the control unit 2 determines that the first time T1 has passed (S210, Yes), it turns off the YMC clutch 140A (S211, t32), and stops the first cams 150Y, 150M, 150C at the temporary stop timing. This first time T1 is the time at which the contact portion 172 of the yellow cam follower 170 is positioned closest to the second guide surface F4 of the second holding surface F2 of the first cam 150Y at the pause timing. is set to As a result, when the rotation of the first cams 150Y, 150M, and 150C resumes, the yellow cam follower 170 immediately moves to the second guide surface F4, and the first developing roller 61Y starts moving toward the contact position. .

次に、制御部2は、レジ前センサON(t53、シートSの先端がレジ前センサ28Bを通過したとき)から第2時間T2が経過したか否か判定し(S212)、経過したと判定したら(S212,Yes)、YMCクラッチ140AをONにして(S213,t33)、再開タイミングで第1カム150Y,150M,150Cを回転再開させる。この第2時間T2は、第1現像ローラ61Yによる第1感光ドラム50Yの現像が、搬送されてきたシートSへのトナー像の転写に間に合うような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether or not the second time T2 has passed since the pre-registration sensor ON (t53, when the leading edge of the sheet S passes the pre-registration sensor 28B) (S212), and determines that it has passed. Then (S212, Yes), the YMC clutch 140A is turned ON (S213, t33), and the rotation of the first cams 150Y, 150M, 150C is restarted at the restart timing. The second time T2 is set so that the development of the first photosensitive drum 50Y by the first developing roller 61Y can be completed in time for the transfer of the toner image onto the conveyed sheet S. As shown in FIG.

また、制御部2は、シートSの搬送を開始後、シートSが第4感光ドラム50Kに到達する前の期間に、ブラックの離間センサ4KがOFF信号を出力した時点から第1時間T21が経過したか否か判定する(S220)。制御部2は、第1時間T21が経過したと判定したら(S220,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S221,t42)、一時停止タイミングで第1カム150Kを停止させる。この第1時間T21は、一時停止タイミングにおいて、ブラックのカムフォロワ170の接触部172が、第1カム150Kの第2保持面F2のうち、最も第2案内面F4に近い位置に位置するような時間に設定されている。これにより、第1カム150Kの回転が再開すると、すぐにカムフォロワ170が第2案内面F4に移動し、第4現像ローラ61Kが接触位置へ向けて動き出すようになっている。なお、第1時間T21と第1時間T1は異なる時間である。 Further, the control unit 2 determines that the first time T21 has passed since the separation sensor 4K for black outputs the OFF signal during the period after the start of conveying the sheet S and before the sheet S reaches the fourth photosensitive drum 50K. It is determined whether or not (S220). When the controller 2 determines that the first time T21 has passed (S220, Yes), it turns off the K clutch 140K (S221, t42), and stops the first cam 150K at the temporary stop timing. This first time T21 is the time at which the contact portion 172 of the black cam follower 170 is positioned closest to the second guide surface F4 of the second holding surface F2 of the first cam 150K at the temporary stop timing. is set to Accordingly, when the rotation of the first cam 150K is restarted, the cam follower 170 immediately moves to the second guide surface F4, and the fourth developing roller 61K starts moving toward the contact position. Note that the first time T21 and the first time T1 are different times.

次に、制御部2は、再開タイミングでYMCクラッチ140AをON(t33)にしてから第3時間T3が経過したか否か判定し(S222)、経過したと判定したら(S222,Yes)、YMCクラッチ140AをOFFにして(S223,t36)、第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。この第3時間T3は、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cのすべてが接触位置に位置するような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether or not the third time T3 has elapsed since the YMC clutch 140A was turned ON (t33) at the restart timing (S222). The clutch 140A is turned OFF (S223, t36) to stop the first cams 150Y, 150M, 150C. This third time T3 is set to a time during which all of the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M and the third developing roller 61C are positioned at the contact position.

次に、制御部2は、レジ後センサON(t54、シートSの先端がレジ後センサ28Cを通過したとき)から第2時間T22が経過したかを判定し(S224)、経過したと判定したら(S224,Yes)、Kクラッチ140KをONにして(S225,t43)、第1カム150Kを回転させる。第2時間T22は、第4現像ローラ61Kによる第4感光ドラム50Kの現像が、搬送されてきたシートSへのトナー像の転写に間に合うような時間に設定されている。これにより、第4現像ローラ61Kが接触位置に位置するタイミングが、第3感光ドラム50Cの露光を開始する直前となる。 Next, the control unit 2 determines whether a second time T22 has elapsed since the post-registration sensor ON (t54, when the leading edge of the sheet S passes the post-registration sensor 28C) (S224). (S224, Yes), the K clutch 140K is turned ON (S225, t43), and the first cam 150K is rotated. The second time T22 is set so that the development of the fourth photosensitive drum 50K by the fourth developing roller 61K can be completed in time for the toner image to be transferred onto the sheet S that has been conveyed. As a result, the timing at which the fourth developing roller 61K is positioned at the contact position is just before the exposure of the third photosensitive drum 50C is started.

次に、制御部2は、Kクラッチ140KをON(t43)にしてから所定時間T23が経過したか否か判定し(S226)、経過したと判定したら(S226,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S227,t44)、第1カム150Kを停止させる。この所定時間T23は、第4現像ローラ61Kが接触位置に位置するような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T23 has elapsed since the K clutch 140K was turned on (t43) (S226), and if it determines that it has elapsed (S226, Yes), the K clutch 140K is turned off. (S227, t44) to stop the first cam 150K. This predetermined time T23 is set to a time during which the fourth developing roller 61K is positioned at the contact position.

次に、制御部2は、レジ後センサOFF(t57、シートSの後端がレジ後センサ28Cを通過したとき)から第4時間T4が経過したかを判定し(S230)、経過したと判定したら(S230,Yes)、YMCクラッチ140AをONにして(S231,t37)、第1カム150Y,150M,150Cを回転させ、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cを順次離間させ始める。第4時間T4は、第1現像ローラ61Yにより第1感光ドラム50Yの現像が完了し、さらに、第1感光ドラム50YからシートSへの転写が終わった直後に第1現像ローラ61Yが離間位置に移動することができるような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether a fourth time T4 has elapsed since the post-registration sensor OFF (t57, when the trailing edge of the sheet S passes the post-registration sensor 28C) (S230), and determines that it has elapsed. Then (S230, Yes), the YMC clutch 140A is turned ON (S231, t37), the first cams 150Y, 150M, 150C are rotated to rotate the first developing roller 61Y, second developing roller 61M, and third developing roller 61C. Start separating them one by one. At the fourth time T4, the development of the first photosensitive drum 50Y by the first developing roller 61Y is completed, and immediately after the transfer from the first photosensitive drum 50Y to the sheet S is completed, the first developing roller 61Y moves to the separated position. The time is set to allow movement.

次に、制御部2は、レジ後センサOFF(t57)から所定時間T13が経過したかを判定し(S232)、経過したと判定したら(S232,Yes)、Kクラッチ140KをONにして(S233,t45)、第1カム150Kを回転させる。所定時間T13は、第4現像ローラ61Kにより第4感光ドラム50Kに現像が完了し、さらに、第4感光ドラム50KからシートSへの転写が終わった直後に第4現像ローラ61Kが離間位置に移動することができるような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T13 has elapsed since the post-registration sensor was turned off (t57) (S232). , t45) to rotate the first cam 150K. In a predetermined time T13, the development on the fourth photosensitive drum 50K is completed by the fourth developing roller 61K, and the fourth developing roller 61K moves to the separated position immediately after the transfer from the fourth photosensitive drum 50K to the sheet S is completed. The time is set so that you can

次に、制御部2は、シアンの離間センサ4CがON信号(離間信号)を出力したか否かを判定し(S240)、ON信号を出力したと判定したら(S240,Yes)、YMCクラッチ140AをOFFにして(S241,t40)、第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。 Next, the controller 2 determines whether or not the separation sensor 4C for cyan has output an ON signal (separation signal) (S240). is turned off (S241, t40) to stop the first cams 150Y, 150M, 150C.

次に、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S242)、ON信号を出力したと判定したら(S242,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S243,t46)、第1カム150Kを停止させる。 Next, the control unit 2 determines whether or not the separation sensor 4K for black has output an ON signal (S242). (S243, t46), the first cam 150K is stopped.

このようにして、1枚の印刷時に各現像ローラ61が、順次離間位置から接触位置に移動し、さらに印刷後に接触位置から離間位置に移動する動作が実現される。具体的には、図21に示すように、画像形成装置1は、時刻t1において第1現像ローラ61Yを第1感光ドラム50Yに接触させ、時刻t2において第2現像ローラ61Mを第2感光ドラム50Mに接触させ、時刻t3において、第3現像ローラ61Cを第3感光ドラム50Cに接触させ、時刻t4において、第4現像ローラ61Kを第4感光ドラム50Kに接触させる。本実施形態においては、時刻t1=t2である。また、t1<t3、t2<t3、t3<t4である。そのため、本実施形態では、時刻t1と時刻t2の間の時間を|t1-t2|、時刻t2と時刻t3の間の時間を|t2-t3|として、|t1-t2|<|t2―t3|を満たす。なお、本発明において、後の時刻は、前の時刻より値が大きいものとし、後の時刻から前の時刻を引いた値は正であり、前の時刻から後の時刻を引いた値は負とする。そして、時刻と時刻を引いた値の絶対値は、時間の長さを意味する。t1とt2の関係は、t2<t1であってもよいので、この場合には、t2-t1は負の値となる。なお、t2<t1であることは必要ではないが、この場合には、第2現像ローラ61Mをより早めに接触位置に移動させることになる。 In this manner, the developing rollers 61 are sequentially moved from the separated position to the contact position during printing of one sheet, and further moved from the contact position to the separated position after printing. Specifically, as shown in FIG. 21, the image forming apparatus 1 brings the first developing roller 61Y into contact with the first photosensitive drum 50Y at time t1, and brings the second developing roller 61M into contact with the second photosensitive drum 50M at time t2. , the third developing roller 61C is brought into contact with the third photosensitive drum 50C at time t3, and the fourth developing roller 61K is brought into contact with the fourth photosensitive drum 50K at time t4. In this embodiment, time t1=t2. Also, t1<t3, t2<t3, and t3<t4. Therefore, in the present embodiment, |t1-t2| is the time between time t1 and t2, and |t2-t3| is the time between time t2 and t3, and |t1-t2|<|t2-t3 | In the present invention, the later time has a greater value than the previous time, the value obtained by subtracting the previous time from the later time is positive, and the value obtained by subtracting the subsequent time from the previous time is negative. and And the absolute value of the value obtained by subtracting the time and the time means the length of time. Since the relationship between t1 and t2 may be t2<t1, t2-t1 is a negative value in this case. Although it is not necessary that t2<t1, in this case the second developing roller 61M is moved to the contact position earlier.

また、画像形成装置1は、時刻t11において第1現像ローラ61Yを第1感光ドラム50Yから離間させ、時刻t12において第2現像ローラ61Mを第2感光ドラム50Mから離間させ、時刻t13において、第3現像ローラ61Cを第3感光ドラム50Cから離間させ、時刻t14において、第4現像ローラ61Kを第4感光ドラム50Kから離間させる。本実施形態においては、t11<t12<t13<t14である。このため、時刻t1と時刻t2の間の時間を|t1-t2|、時刻t11と時刻t12の間の時間を|t11-t12|として、|t1-t2|<|t11-t12|を満たす。 Further, the image forming apparatus 1 separates the first developing roller 61Y from the first photosensitive drum 50Y at time t11, separates the second developing roller 61M from the second photosensitive drum 50M at time t12, and separates the third developing roller 61M from the second photosensitive drum 50M at time t13. The developing roller 61C is separated from the third photosensitive drum 50C, and at time t14, the fourth developing roller 61K is separated from the fourth photosensitive drum 50K. In this embodiment, t11<t12<t13<t14. Therefore, |t1-t2| is the time between times t1 and t2, and |t11-t12| is the time between times t11 and t12, and |t1-t2|<|t11-t12| is satisfied.

次に、図22のフローチャートおよび図23のタイミングチャートを参照して、モノクロ印刷の処理について説明する。図22および図23では、1枚の印刷をする処理を示している。 Next, the monochrome printing process will be described with reference to the flowchart of FIG. 22 and the timing chart of FIG. 22 and 23 show the process of printing one sheet.

ステップS23でモノクロ印刷の処理をする場合、画像形成動作の前はすべての現像ローラ61が離間位置にある。モノクロ印刷の処理中、制御部2は、YMCクラッチ140Aを一切動かさず、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cを離間位置に位置させたままとする。一方、制御部2は、第4現像ローラ61Kを接触位置にするため、まず、Kクラッチ140KをONにする(S301,t0)。これにより、第1カム150Kが回転する。第1カム150Kが回転すると、すぐに、ブラックの離間センサ4KがOFFになる(t61)。そして、制御部2は、給紙ローラ23を所定時間動かして(t51)、シートSをピックアップして搬送を開始する(S302)。 When monochrome printing is performed in step S23, all the developing rollers 61 are at the separated position before the image forming operation. During monochrome printing, the control unit 2 does not move the YMC clutch 140A at all, and keeps the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61C positioned at the separated positions. On the other hand, the control section 2 first turns ON the K clutch 140K in order to bring the fourth developing roller 61K to the contact position (S301, t0). This causes the first cam 150K to rotate. As soon as the first cam 150K rotates, the separation sensor 4K for black turns OFF (t61). Then, the controller 2 moves the paper feed roller 23 for a predetermined time (t51), picks up the sheet S, and starts conveying it (S302).

そして、制御部2は、シートSの搬送を開始後、シートSが第4感光ドラム50Kに到達する前の期間に、ブラックの離間センサ4KがOFF信号を出力した時点から第1時間T21が経過したか否か判定する(S310)。制御部2は、第1時間T21が経過したと判定したら(S310,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S311,t62)、一時停止タイミングで第1カム150Kを停止させる。この第1時間T21は、一時停止タイミングにおいて、ブラックのカムフォロワ170の接触部172が、第1カム150Kの第2保持面F2のうち、最も第2案内面F4に近い位置に位置するような時間に設定されている。これにより、第1カム150Kの回転が再開すると、すぐにカムフォロワ170が第2案内面F4に移動し、第4現像ローラ61Kが接触位置へ向けて動き出すようになっている。なお、モノクロ印刷における第1時間T21と、カラー印刷における第1時間T1は異なる時間である。 After the sheet S starts to be conveyed and before the sheet S reaches the fourth photosensitive drum 50K, the controller 2 determines that the first time T21 has elapsed since the separation sensor 4K for black outputs an OFF signal. It is determined whether or not (S310). When the control unit 2 determines that the first time T21 has passed (S310, Yes), it turns off the K clutch 140K (S311, t62), and stops the first cam 150K at the temporary stop timing. This first time T21 is the time at which the contact portion 172 of the black cam follower 170 is positioned closest to the second guide surface F4 of the second holding surface F2 of the first cam 150K at the temporary stop timing. is set to Accordingly, when the rotation of the first cam 150K is restarted, the cam follower 170 immediately moves to the second guide surface F4, and the fourth developing roller 61K starts moving toward the contact position. Note that the first time T21 in monochrome printing and the first time T1 in color printing are different times.

次に、制御部2は、レジ後センサON(t54、シートSの先端がレジ後センサ28Cを通過したとき)から第2時間T22が経過したか否か判定し(S312)、経過したと判定したら(S312,Yes)、Kクラッチ140KをONにして(S313,t63)、再開タイミングで第1カム150Kを回転再開させる。この第2時間T22は、第4現像ローラ61Kによる第4感光ドラム50Kの現像が、搬送されてきたシートSへのトナー像の転写に間に合うような時間に設定されている。なお、モノクロ印刷における第2時間T22と、カラー印刷における第2時間T2は異なる時間である。 Next, the control unit 2 determines whether or not the second time T22 has passed since the post-registration sensor ON (t54, when the leading edge of the sheet S passes the post-registration sensor 28C) (S312), and determines that it has passed. Then (S312, Yes), the K clutch 140K is turned ON (S313, t63), and the rotation of the first cam 150K is restarted at the restart timing. The second time T22 is set so that the development of the fourth photosensitive drum 50K by the fourth developing roller 61K can be completed in time for the toner image to be transferred onto the sheet S that has been conveyed. Note that the second time T22 in monochrome printing and the second time T2 in color printing are different times.

次に、制御部2は、Kクラッチ140KをON(t63)にしてから所定時間T23が経過したか否か判定し(S324)、経過したと判定したら(S324,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S325,t66)、第1カム150Kを停止させる。この所定時間T23は、第4現像ローラ61Kが接触位置に位置するような時間に設定されている。 Next, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T23 has passed since the K clutch 140K was turned ON (t63) (S324), and if it is determined that it has passed (S324, Yes), the K clutch 140K is turned OFF. (S325, t66) to stop the first cam 150K. This predetermined time T23 is set to a time during which the fourth developing roller 61K is positioned at the contact position.

次に、制御部2は、レジ後センサOFF(t57)から所定時間T13が経過したかを判定し(S332)、経過したと判定したら(S332,Yes)、Kクラッチ140KをONにして(S333,t67)、第1カム150Kを回転させる。 Next, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T13 has elapsed since the post-registration sensor was turned off (t57) (S332). , t67) to rotate the first cam 150K.

次に、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S342)、ON信号を出力したと判定したら(S342,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにして(S343,t70)、第1カム150Kを停止させる。 Next, the control unit 2 determines whether or not the separation sensor 4K for black has output an ON signal (S342). (S343, t70), the first cam 150K is stopped.

このようにして、1枚の印刷時に第4現像ローラ61Kが、離間位置から接触位置に移動し、さらに印刷後に接触位置から離間位置に移動する動作が実現される。このとき、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cを離間位置に位置させたままとするので、これらの第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cを無駄に回転させることが無い。 In this manner, the fourth developing roller 61K moves from the separated position to the contact position when printing one sheet, and then moves from the contact position to the separated position after printing. At this time, since the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61C remain positioned at the separated position, the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61Y are kept at the separated positions. There is no useless rotation of 61C.

以上のような構成による、具体的なシートSと現像ローラ61の動作を図24~図26を参照して説明する。
画像形成装置1は、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを使ってカラー印刷をする場合に、シートSへのトナー像の転写時に、シートSの移動に合わせて、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させ、各感光ドラム50の現像が終了した後に離間位置に移動させる。
Specific operations of the sheet S and the developing roller 61 configured as above will be described with reference to FIGS. 24 to 26. FIG.
The image forming apparatus 1 performs color printing using the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K. Along with the movement of S, the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, the third developing roller 61C, and the fourth developing roller 61K are moved to the contact position, and after the development of each photosensitive drum 50 is completed, they are moved to the separated position. move.

具体的には、図24(a)に示すように、シートSが最も上流側の第1感光ドラム50Yに到達する前に、第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61M、第3現像ローラ61Cおよび第4現像ローラ61Kのすべてを離間位置に位置させておく。各現像ローラ61が離間位置にある場合、第2現像カートリッジ60Mは、第1感光ドラム50Yを露光するレーザ光の光路と重なり、第3現像カートリッジ60Cは、第2感光ドラム50Mを露光するレーザ光の光路と重なり、第4現像カートリッジ60Kは、第3感光ドラム50Cを露光するレーザ光の光路と重なる。 Specifically, as shown in FIG. 24A, before the sheet S reaches the most upstream first photosensitive drum 50Y, the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61C are rotated. and the fourth developing roller 61K are all positioned at the separated position. When the developing rollers 61 are at the separated position, the second developing cartridge 60M overlaps the optical path of the laser beam for exposing the first photosensitive drum 50Y, and the third developing cartridge 60C is for the laser beam for exposing the second photosensitive drum 50M. , and the fourth developing cartridge 60K overlaps the optical path of the laser beam that exposes the third photosensitive drum 50C.

そして、図24(b)に示すように、画像形成装置1は、シートSが第1感光ドラム50Yに近づくと、第1感光ドラム50Yの露光を開始する前に、第1現像カートリッジ60Yおよび第2現像カートリッジ60Mを同時に動かし、第1現像ローラ61Yおよび第2現像ローラ61Mを接触位置に移動させる。これにより、第1感光ドラム50Yを露光するレーザ光が第2現像カートリッジ60Mと重ならなくなり、第1感光ドラム50Yの露光が可能となる。第1現像ローラ61Yは、第1感光ドラム50Yを現像し、第1感光ドラム50Yからトナー像がシートSに転写される。 Then, as shown in FIG. 24(b), when the sheet S approaches the first photosensitive drum 50Y, the image forming apparatus 1 releases the first developing cartridge 60Y and the first developer cartridge 60Y before starting the exposure of the first photosensitive drum 50Y. The two developing cartridges 60M are simultaneously moved to move the first developing roller 61Y and the second developing roller 61M to the contact position. As a result, the laser light for exposing the first photosensitive drum 50Y does not overlap the second developing cartridge 60M, and the first photosensitive drum 50Y can be exposed. The first developing roller 61Y develops the first photosensitive drum 50Y, and the toner image is transferred onto the sheet S from the first photosensitive drum 50Y.

そして、図24(c)に示すように、画像形成装置1は、シートSが第2感光ドラム50Mに近づくと、第2感光ドラム50Mの露光を開始する前に、第3現像カートリッジ60Cを動かし、第3現像ローラ61Cを接触位置に移動させる。これにより、第2感光ドラム50Mを露光するレーザ光が第3現像カートリッジ60Cと重ならなくなり、第2感光ドラム50Mの露光が可能となる。第2現像ローラ61Mは、第2感光ドラム50Mを現像し、第2感光ドラム50Mからトナー像がシートSに転写される。 Then, as shown in FIG. 24C, when the sheet S approaches the second photosensitive drum 50M, the image forming apparatus 1 moves the third developing cartridge 60C before starting the exposure of the second photosensitive drum 50M. , moves the third developing roller 61C to the contact position. As a result, the laser light for exposing the second photosensitive drum 50M does not overlap the third developing cartridge 60C, and the second photosensitive drum 50M can be exposed. The second developing roller 61M develops the second photosensitive drum 50M, and the toner image is transferred onto the sheet S from the second photosensitive drum 50M.

そして、図24(d)に示すように、画像形成装置1は、シートSが第3感光ドラム50Cに近づくと、第3感光ドラム50Cの露光を開始する前に、第4現像カートリッジ60Kを動かし、第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させる。これにより、第3感光ドラム50Cを露光するレーザ光が第4現像カートリッジ60Kと重ならなくなり、第3感光ドラム50Cの露光が可能となる。第3現像ローラ61Cは、第3感光ドラム50Cを現像し、第3感光ドラム50Cからトナー像がシートSに転写される。また、第4現像ローラ61Kが接触位置に位置することで、第4現像ローラ61Kが第4感光ドラム50Kを現像することが可能となる。 Then, as shown in FIG. 24D, when the sheet S approaches the third photosensitive drum 50C, the image forming apparatus 1 moves the fourth developing cartridge 60K before starting the exposure of the third photosensitive drum 50C. , the fourth developing roller 61K is moved to the contact position. As a result, the laser light for exposing the third photosensitive drum 50C does not overlap the fourth developing cartridge 60K, and the third photosensitive drum 50C can be exposed. The third developing roller 61C develops the third photosensitive drum 50C, and the toner image is transferred onto the sheet S from the third photosensitive drum 50C. Further, since the fourth developing roller 61K is positioned at the contact position, the fourth developing roller 61K can develop the fourth photosensitive drum 50K.

そして、図25(a)に示すように、画像形成装置1は、第1現像ローラ61Yによる第1感光ドラム50Yの現像が終了した後で、かつ、第2現像ローラ61Mによる第2感光ドラム50Mの現像が終了する前に、第1現像カートリッジ60Yを動かし、第1現像ローラ61Yを離間位置に移動させる。 Then, as shown in FIG. 25A, after the development of the first photosensitive drum 50Y by the first developing roller 61Y is completed, the image forming apparatus 1 performs the development of the second photosensitive drum 50M by the second developing roller 61M. Before the development is completed, the first developing cartridge 60Y is moved to move the first developing roller 61Y to the separated position.

そして、図25(b)に示すように、画像形成装置1は、第2現像ローラ61Mによる第2感光ドラム50Mの現像が終了した後で、かつ、第3現像ローラ61Cによる第3感光ドラム50Cの現像が終了する前に、第2現像カートリッジ60Mを動かし、第2現像ローラ61Mを離間位置に移動させる。 Then, as shown in FIG. 25B, the image forming apparatus 1 performs the development of the third photosensitive drum 50C by the third developing roller 61C after the development of the second photosensitive drum 50M by the second developing roller 61M is completed. Before the development is completed, the second developing cartridge 60M is moved to move the second developing roller 61M to the separated position.

そして、図25(c)に示すように、画像形成装置1は、第3現像ローラ61Cによる第3感光ドラム50Cの現像が終了した後で、かつ、第4現像ローラ61Kによる第4感光ドラム50Kの現像が終了する前に、第3現像カートリッジ60Cを動かし、第3現像ローラ61Cを離間位置に移動させる。 Then, as shown in FIG. 25C, the image forming apparatus 1 moves the fourth photosensitive drum 50K by the fourth developing roller 61K after the development of the third photosensitive drum 50C by the third developing roller 61C is completed. Before the development is completed, the third developing cartridge 60C is moved to move the third developing roller 61C to the separated position.

そして、図25(d)に示すように、画像形成装置1は、第4現像ローラ61Kによる第4感光ドラム50Kの現像が終了した後に、第4現像カートリッジ60Kを動かし、第4現像ローラ61Kを離間位置に移動させる。 Then, as shown in FIG. 25D, after the development of the fourth photosensitive drum 50K by the fourth developing roller 61K is completed, the image forming apparatus 1 moves the fourth developing cartridge 60K to move the fourth developing roller 61K. Move to the separated position.

一方、画像形成装置1は、図26(a)~(c)に示すように、第4現像ローラ61Kだけを使ってモノクロ印刷をする場合、シートSへのトナー像の転写時に、第1色から第4色のうち、ブラック以外の第1現像ローラ61Y、第2現像ローラ61Mおよび第3現像ローラ61Cを離間位置に維持する。そして、シートSの移動に合わせて、ブラックに対応する第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させ、第4感光ドラム50Kの現像が終了した後に、離間位置に移動させる。 On the other hand, when the image forming apparatus 1 performs monochrome printing using only the fourth developing roller 61K as shown in FIGS. , the first developing roller 61Y, the second developing roller 61M, and the third developing roller 61C for colors other than black among the fourth colors are maintained at the separated positions. As the sheet S moves, the fourth developing roller 61K corresponding to black is moved to the contact position, and after the development of the fourth photosensitive drum 50K is completed, it is moved to the separated position.

具体的には、画像形成装置1は、図26(b)に示すように、第4感光ドラム50Kの露光を開始する前に、第4現像カートリッジ60Kを動かして第4現像ローラ61Kを接触位置に移動させる。そして、図26(c)に示すように、第4感光ドラム50Kの現像が終了した後に、第4現像ローラ61Kを離間位置へ移動させる。 Specifically, as shown in FIG. 26B, the image forming apparatus 1 moves the fourth developing cartridge 60K to move the fourth developing roller 61K to the contact position before starting the exposure of the fourth photosensitive drum 50K. move to Then, as shown in FIG. 26C, after the development of the fourth photosensitive drum 50K is completed, the fourth developing roller 61K is moved to the separated position.

次に、印刷中に異常が発生してシートSの搬送を停止した場合の制御部2の処理について、図27~図30を参照して説明する。
図27に示すように、印刷中に異常が発生してシートSの搬送を停止した場合、制御部2は、モータ3を停止させる(S401)。次に、制御部2は、フロントカバー11が開位置にあるか否かを判定する(S402)。
Next, the processing of the control section 2 when the conveyance of the sheet S is stopped due to an abnormality occurring during printing will be described with reference to FIGS. 27 to 30. FIG.
As shown in FIG. 27, when an abnormality occurs during printing and the conveyance of the sheet S is stopped, the control section 2 stops the motor 3 (S401). Next, the controller 2 determines whether or not the front cover 11 is at the open position (S402).

フロントカバー11が開位置にない場合(S402,No)、すなわち、閉位置にある場合、制御部2は、シアンの離間センサ4CがON信号を出力しているか否かを判定する(S411)。シアンの離間センサ4CがON信号を出力していない場合(S411,No)、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力しているか否かを判定する(S412)。そして、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力していない場合(S412,No)、すべての現像ローラ61(61Y,61M,61C,61K)が離間位置にないということなので、制御部2は、すべての現像ローラ61を離間位置に移動させるYMCK離間制御を実行する(S420)。 If the front cover 11 is not at the open position (S402, No), that is, if it is at the closed position, the controller 2 determines whether the cyan separation sensor 4C is outputting an ON signal (S411). If the cyan separation sensor 4C does not output an ON signal (S411, No), the control unit 2 determines whether or not the black separation sensor 4K outputs an ON signal (S412). If the separation sensor 4K for black does not output an ON signal (S412, No), it means that none of the developing rollers 61 (61Y, 61M, 61C, 61K) are at the separation position. YMCK separation control is executed to move all developing rollers 61 to the separated position (S420).

図28に示すように、YMCK離間制御において、制御部2は、モータ3を正回転させ(S421)、YMCクラッチ140AとKクラッチ140KをONにして(S422)、第1カム150Y,150M,150C,150Kを回転させる。その後、制御部2は、シアンの離間センサ4CがON信号を出力したか否かを判定し(S423)、ON信号を出力した場合(S423,Yes)、現像ローラ61Y,61M,61Cが離間位置に移動したということなので、YMCクラッチ140AをOFFにして(S424)、第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。その後、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S425)、ON信号を出力した場合(S425,Yes)、第4現像ローラ61Kが離間位置に移動したということなので、Kクラッチ140KをOFFにして(S427)、第1カム150Kを停止させる。その後、制御部2は、モータ3を停止させて(S435)、YMCK離間制御の処理を終了する。 As shown in FIG. 28, in the YMCK separation control, the control unit 2 causes the motor 3 to rotate forward (S421), turns ON the YMC clutch 140A and the K clutch 140K (S422), and , 150K. After that, the controller 2 determines whether or not the separation sensor 4C for cyan has output an ON signal (S423). , the YMC clutch 140A is turned off (S424) to stop the first cams 150Y, 150M and 150C. After that, the controller 2 determines whether or not the separation sensor 4K for black has output an ON signal (S425), and if the ON signal has been output (S425, Yes), the fourth developing roller 61K moves to the separation position. Therefore, the K clutch 140K is turned off (S427) to stop the first cam 150K. After that, the control unit 2 stops the motor 3 (S435), and ends the YMCK separation control process.

また、ステップS423でシアンの離間センサ4CがON信号を出力していない場合(S423,No)、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S428)、ON信号を出力した場合(S428,Yes)、Kクラッチ140KをOFFにする(S429)。その後、制御部2は、シアンの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S430)、ON信号を出力した場合(S430,Yes)、YMCクラッチ140YをOFFにする(S432)。その後、制御部2は、モータ3を停止させて(S435)、YMCK離間制御の処理を終了する。 If the cyan separation sensor 4C does not output an ON signal in step S423 (S423, No), the controller 2 determines whether or not the black separation sensor 4K outputs an ON signal (S428). , the ON signal is output (S428, Yes), the K clutch 140K is turned OFF (S429). After that, the controller 2 determines whether or not the cyan separation sensor 4K outputs an ON signal (S430), and if it outputs an ON signal (S430, Yes), turns off the YMC clutch 140Y (S432). . After that, the control unit 2 stops the motor 3 (S435), and ends the YMCK separation control process.

また、図27に戻り、ステップS411で離間センサ4CがON信号を出力しておらず(S411,No)、ステップS412で離間センサ4KがON信号を出力している場合(S412,Yes)には、現像ローラ61Y,61M,61Cが離間位置にないということなので、制御部2は、現像ローラ61Y,61M,61Cを離間位置に移動させるYMC離間制御を実行する(S440)。 Returning to FIG. 27, if the separation sensor 4C does not output an ON signal in step S411 (S411, No) and the separation sensor 4K outputs an ON signal in step S412 (S412, Yes), , the developing rollers 61Y, 61M and 61C are not at the separated positions, the controller 2 executes YMC separation control to move the developing rollers 61Y, 61M and 61C to the separated positions (S440).

図29に示すように、YMC離間制御において、制御部2は、モータ3を正回転させ(S441)、YMCクラッチ140AをONにして(S442)、第1カム150Y,150M,150Cを回転させる。その後、制御部2は、シアンの離間センサ4CがON信号を出力したか否かを判定し(S443)、ON信号を出力した場合(S443,Yes)、現像ローラ61Y,61M,61Cが離間位置に移動したということなので、YMCクラッチ140AをOFFにして(S445)、第1カム150Y,150M,150Cを停止させる。その後、制御部2は、モータ3を停止させて(S446)、YMC離間制御の処理を終了する。 As shown in FIG. 29, in the YMC separation control, the controller 2 rotates the motor 3 forward (S441), turns on the YMC clutch 140A (S442), and rotates the first cams 150Y, 150M, 150C. After that, the controller 2 determines whether or not the cyan separation sensor 4C has output an ON signal (S443). , the YMC clutch 140A is turned OFF (S445) to stop the first cams 150Y, 150M and 150C. After that, the control unit 2 stops the motor 3 (S446), and ends the YMC separation control process.

また、図27のステップS411で離間センサ4CがON信号を出力している場合(S411,Yes)、制御部2は、離間センサ4KがON信号を出力しているか否かを判定する(S413)。そして、離間センサ4KがON信号を出力していない場合(S412,No)、第4現像ローラ61Kが離間位置にないということなので、制御部2は、第4現像ローラ61Kを離間位置に移動させるK離間制御を実行する(S450)。 If the separation sensor 4C outputs an ON signal in step S411 of FIG. 27 (S411, Yes), the control unit 2 determines whether or not the separation sensor 4K outputs an ON signal (S413). . If the separation sensor 4K does not output the ON signal (S412, No), it means that the fourth developing roller 61K is not at the separation position, so the controller 2 moves the fourth development roller 61K to the separation position. K separation control is executed (S450).

図30に示すように、K離間制御において、制御部2は、モータ3を正回転させ(S451)、Kクラッチ140KをONにして(S452)、第1カム150Kを回転させる。その後、制御部2は、ブラックの離間センサ4KがON信号を出力したか否かを判定し(S453)、ON信号を出力した場合(S453,Yes)、第4現像ローラ61Kが離間位置に移動したということなので、Kクラッチ140KをOFFにして(S455)、第1カム150Kを停止させる。その後、制御部2は、モータ3を停止させて(S456)、K離間制御の処理を終了する。 As shown in FIG. 30, in the K separation control, the control unit 2 causes the motor 3 to rotate forward (S451), turns on the K clutch 140K (S452), and rotates the first cam 150K. After that, the controller 2 determines whether or not the separation sensor 4K for black has output an ON signal (S453), and if the ON signal has been output (S453, Yes), the fourth developing roller 61K moves to the separation position. Therefore, the K clutch 140K is turned off (S455) to stop the first cam 150K. After that, the control unit 2 stops the motor 3 (S456), and ends the K separation control process.

図27に戻り、ステップS411で離間センサ4CがON信号を出力しており(S411,Yes)、かつ、ステップS412で離間センサ4KがON信号を出力している場合(S412,Yes)には、すべての現像ローラ61が離間位置にあるということなので、制御部2は、離間制御を実行することなく、ステップS461からの処理を実行する。 Returning to FIG. 27, when the separation sensor 4C outputs an ON signal in step S411 (S411, Yes) and when the separation sensor 4K outputs an ON signal in step S412 (S412, Yes), Since all the developing rollers 61 are at the separated position, the controller 2 executes the processing from step S461 without executing separation control.

また、ステップS402で、現像ローラ61を離間位置に移動させる前に、フロントカバー11が開かれて開位置に移動した場合(S402,Yes)、制御部2は、離間制御を実行することなく、ステップS461からの処理を実行する。また、図28のステップS426,S431,S433、図29のステップS444および図30のステップS454で、現像ローラ61を離間位置に移動させている途中でフロントカバー11が開かれて開位置に移動した場合(Yes)、制御部2は、YMCクラッチ140Aおよび/またはKクラッチ140KをOFFにする(S427,S432,S434,S445,S455)。そして、制御部2は、モータ3を停止させて(S435,S446,S456)、離間制御の処理を終了し、図27のステップS461からの処理を実行する。 Further, in step S402, when the front cover 11 is opened and moved to the open position before the developing roller 61 is moved to the separated position (S402, Yes), the controller 2 does not execute separation control. The process from step S461 is executed. 28, step S444 in FIG. 29 and step S454 in FIG. 30, the front cover 11 is opened and moved to the open position while the developing roller 61 is being moved to the separated position. If so (Yes), the controller 2 turns off the YMC clutch 140A and/or the K clutch 140K (S427, S432, S434, S445, S455). Then, the control unit 2 stops the motor 3 (S435, S446, S456), ends the separation control process, and executes the process from step S461 in FIG.

ステップS461において、制御部2は、モータ3を逆回転させ(S461)、Nクラッチ145をONにして(S462)、第2カム210を第2回転方向R2に回転させる。その後、制御部2は、Nクラッチ145をONにしてから所定時間T9が経過したか否か判定し(S463)、所定時間T9が経過した場合(S463,Yes)、定着器80のニップ圧が強ニップ圧または弱ニップ圧から、ゼロニップ圧に切り替わったということなので、Nクラッチ145をOFFにして(S464)、第2カム210を停止させる。その後、制御部2は、モータ3を停止させる(S465)。 In step S461, the control unit 2 reversely rotates the motor 3 (S461), turns on the N clutch 145 (S462), and rotates the second cam 210 in the second rotation direction R2. After that, the control unit 2 determines whether or not a predetermined time T9 has passed since the N clutch 145 was turned on (S463). Since the strong nip pressure or weak nip pressure has been switched to the zero nip pressure, the N clutch 145 is turned off (S464) and the second cam 210 is stopped. After that, the controller 2 stops the motor 3 (S465).

その後、制御部2は、フロントカバー11が閉位置にあるか否かを判定し(S471)、閉位置にある場合(S471,Yes)、シートSの通過を検知するセンサの検知信号などに基づいて、詰まったシートSの除去、すなわち、ジャム処理が完了しているか否かを判定する(S472)。そして、制御部2は、ジャム処理が完了していない場合(S472,No)、ステップS471からの処理を繰り返し、ジャム処理が完了している場合(S472,Yes)、異常発生時の処理を終了する。 Thereafter, the control unit 2 determines whether or not the front cover 11 is in the closed position (S471). Then, it is determined whether or not the removal of the jammed sheet S, that is, the jam processing is completed (S472). If the jam processing has not been completed (S472, No), the control unit 2 repeats the processing from step S471, and if the jam processing has been completed (S472, Yes), the processing at the time of abnormality occurrence is terminated. do.

以上に説明した画像形成装置1による作用効果について説明する。
画像形成装置1は、印刷中にシートSのジャムなどの異常が発生してシートSの搬送を停止した場合、まず現像モータ3Dを正回転させて現像ローラ61を離間位置に移動させるので、現像ローラ61が感光ドラム50と無駄に接触するのを抑制することができる。その後、現像モータ3Dを逆回転させて定着器80のニップ圧をゼロニップ圧にして小さくするので、定着器80のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる。また、現像モータ3Dを正回転させて現像ローラ61を離間位置に移動させている途中でフロントカバー11が開かれた場合には、現像モータ3Dを一旦停止させ、その後、現像モータ3Dを逆回転させて定着器80のニップ圧を小さくするので、フロントカバー11が開かれた場合には速やかに定着器80のニップ圧を弱めてジャム処理に備えることができる。
Effects of the image forming apparatus 1 described above will be described.
When the image forming apparatus 1 stops conveying the sheet S due to an abnormality such as a jam of the sheet S during printing, the developing motor 3D is first rotated forward to move the developing roller 61 to the separated position. Useless contact of the roller 61 with the photosensitive drum 50 can be suppressed. After that, the development motor 3D is reversely rotated to reduce the nip pressure of the fixing device 80 to zero nip pressure, thereby weakening the nip pressure of the fixing device 80 and preparing for jam processing. Further, when the front cover 11 is opened while the developing motor 3D is rotating forward to move the developing roller 61 to the separated position, the developing motor 3D is temporarily stopped, and then the developing motor 3D is rotated in the reverse direction. Since the nip pressure of the fixing device 80 is reduced by decreasing the nip pressure of the fixing device 80 when the front cover 11 is opened, the nip pressure of the fixing device 80 can be quickly weakened to prepare for jam processing.

また、画像形成装置1は、画像形成動作を実行する前の待機状態の場合に、現像ローラ61を離間位置とするので、現像ローラ61と感光ドラム50との接触を最小限にすることができる。これにより、現像ローラ61の劣化や、現像ローラ61と感光ドラム50との間でのトナーの固着を抑制することができる。また、待機状態の場合に、定着器80のニップ圧をゼロニップ圧とするので、加熱ローラ81と加圧ローラ82のニップ圧が大きい状態での接触を最小限にすることができる。これにより、加圧ローラ82の劣化を抑制することができる。 Further, when the image forming apparatus 1 is in a standby state before executing an image forming operation, the developing roller 61 is placed at the separated position, so contact between the developing roller 61 and the photosensitive drum 50 can be minimized. . As a result, deterioration of the developing roller 61 and adhesion of toner between the developing roller 61 and the photosensitive drum 50 can be suppressed. Further, since the nip pressure of the fixing device 80 is set to zero nip pressure in the standby state, the contact between the heating roller 81 and the pressure roller 82 can be minimized when the nip pressure is high. As a result, deterioration of the pressure roller 82 can be suppressed.

また、画像形成装置1は、ゼロニップ圧の場合に加熱ローラ81と加圧ローラ82が離間しているので、定着器80のニップ圧をゼロニップ圧に切り替えることで、画像形成装置1内で詰まったシートSが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間に位置する場合に、詰まったシートSを容易に取り除くことができる。これにより、ジャム処理を容易に行うことができる。 In the image forming apparatus 1, since the heating roller 81 and the pressure roller 82 are spaced apart when the nip pressure is zero, the nip pressure of the fixing device 80 is switched to the zero nip pressure. When the sheet S is positioned between the heating roller 81 and the pressure roller 82, the jammed sheet S can be easily removed. As a result, jam processing can be easily performed.

また、画像形成装置1は、ニップ圧を、ゼロニップ圧と弱ニップ圧との間で切り替え可能であるとともに、ゼロニップ圧と強ニップ圧との間で切り替え可能であるので、定着器80のニップ圧を弱ニップ圧と強ニップ圧に個別に設定することができる。これにより、シートSの種類、例えば、シートSの厚さや材質などの違いに応じた最適なニップ圧で定着を行うことができる。 In addition, the image forming apparatus 1 can switch the nip pressure between zero nip pressure and weak nip pressure, and can switch between zero nip pressure and strong nip pressure. can be individually set to weak nip pressure and strong nip pressure. As a result, fixing can be performed with an optimum nip pressure according to the type of the sheet S, for example, the thickness and material of the sheet S.

また、画像形成装置1は、フロントカバー11を開くことで、退避機構300により、作動位置に突出して現像カートリッジ60を押圧しているカムフォロワ170を待機位置に退避させることができるので、その後、本体筐体10から、現像カートリッジ60を支持する支持部材90を取り外してジャム処理を行うことができる。これにより、ジャム処理を容易に行うことができる。 Further, in the image forming apparatus 1, by opening the front cover 11, the retraction mechanism 300 can retract the cam follower 170, which protrudes to the operating position and presses the developing cartridge 60, to the standby position. The support member 90 that supports the developing cartridge 60 can be detached from the housing 10 to remove the jam. As a result, jam processing can be easily performed.

また、画像形成装置1は、現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達する駆動伝達機構100が現像モータ3Dの駆動力を離間機構5とニップ圧調整機構200の両方にも伝達するので、現像ローラ61を駆動する現像モータ3Dにより離間機構5とニップ圧調整機構200を駆動させて、現像ローラ61の接触・離間と定着器80のニップ圧の切り替えを行うことができる。すなわち、画像形成装置1では、1つの現像モータ3Dで、現像ローラ61の駆動と、現像ローラ61の接触・離間と、定着器80のニップ圧の切り替えを行うことができる。これにより、専用のモータを設けることなく、現像ローラ61の接触・離間と定着器80のニップ圧の切り替えを行うことができる。 In the image forming apparatus 1, the drive transmission mechanism 100 that transmits the driving force from the developing motor 3D to the developing roller 61 also transmits the driving force of the developing motor 3D to both the spacing mechanism 5 and the nip pressure adjusting mechanism 200. By driving the separating mechanism 5 and the nip pressure adjusting mechanism 200 by the developing motor 3D that drives the developing roller 61, the contact/separation of the developing roller 61 and the nip pressure of the fixing device 80 can be switched. That is, in the image forming apparatus 1 , one developing motor 3</b>D can drive the developing roller 61 , contact/separate the developing roller 61 , and switch the nip pressure of the fixing device 80 . As a result, the contact/separation of the developing roller 61 and the nip pressure of the fixing device 80 can be switched without providing a dedicated motor.

また、駆動伝達機構100は、現像ローラ61が離間位置にある場合に現像モータ3Dからの駆動力を現像ローラ61に伝達しないので、現像ローラ61が現像を行わない離間位置にある場合に現像ローラ61を停止させることができる。これにより、現像ローラ61の回転を最小限にすることができる。そして、これにより、トナーの劣化を抑制することができる。 Further, the drive transmission mechanism 100 does not transmit the driving force from the developing motor 3D to the developing roller 61 when the developing roller 61 is at the separated position. 61 can be stopped. Thereby, the rotation of the developing roller 61 can be minimized. Accordingly, deterioration of the toner can be suppressed.

また、画像形成装置1は、第2カム210の同じカム面213を用いて、現像モータ3Dが正回転する場合に定着器80のニップ圧をゼロニップ圧から、弱ニップ圧または強ニップ圧に切り替え、現像モータ3Dが逆回転する場合に定着器80のニップ圧を弱ニップ圧または強ニップ圧から、ゼロニップ圧に切り替えることができる。すなわち、第2カムに、ニップ圧をゼロニップ圧から、弱ニップ圧または強ニップ圧に切り替えるカム面と、ニップ圧を弱ニップ圧または強ニップ圧から、ゼロニップ圧に切り替えるカム面とを別に設ける必要がない。これにより、第2カム210を小型化することができる。 Further, the image forming apparatus 1 uses the same cam surface 213 of the second cam 210 to switch the nip pressure of the fixing device 80 from zero nip pressure to weak nip pressure or strong nip pressure when the developing motor 3D rotates forward. , the nip pressure of the fixing device 80 can be switched from weak nip pressure or strong nip pressure to zero nip pressure when the developing motor 3D rotates in the reverse direction. That is, it is necessary to separately provide a cam surface for switching the nip pressure from zero nip pressure to weak nip pressure or strong nip pressure and another cam surface for switching nip pressure from weak nip pressure or strong nip pressure to zero nip pressure. There is no Thereby, the size of the second cam 210 can be reduced.

また、画像形成装置1は、現像モータ3Dが正回転する場合に、現像ローラ61を接触位置と離間位置との間で移動させることができるとともに、定着器80のニップ圧をゼロニップ圧から、弱ニップ圧または強ニップ圧に切り替えることができるので、印刷ジョブを受信して画像形成を実行する際に現像モータ3Dを正回転させた後は、現像モータ3Dを一旦停止させて回転方向を切り替えることなく、そのまま画像形成を実行することができる。なお、現像モータが逆回転した場合にニップ圧をゼロニップ圧から、弱ニップ圧または強ニップ圧に切り替える構成では、印刷ジョブを受信した後、ニップ圧を切り替えるため現像モータを逆回転させ、ニップ圧を切り替えた後に現像モータを一旦停止し、その後、現像ローラ61の接触・離間や回転のために現像モータを正回転させる必要が生じる。画像形成装置1は、現像モータ3Dを正回転させた後にそのまま画像形成を実行できるので、画像が形成されたシートSがアウトプットさせるまでの待ち時間を短縮することができる。 Further, when the developing motor 3D rotates forward, the image forming apparatus 1 can move the developing roller 61 between the contact position and the separated position, and reduce the nip pressure of the fixing device 80 from the zero nip pressure to a low level. Since it is possible to switch between the nip pressure and the strong nip pressure, when a print job is received and an image is formed, after rotating the developing motor 3D in the forward direction, the developing motor 3D can be temporarily stopped to switch the rotation direction. image formation can be executed without any need. Note that in a configuration in which the nip pressure is switched from zero nip pressure to weak nip pressure or strong nip pressure when the development motor rotates in the reverse direction, after receiving a print job, the development motor is rotated in the reverse direction to switch the nip pressure, and the nip pressure , the developing motor must be temporarily stopped, and then the developing motor must be rotated in the forward direction for contact/separation and rotation of the developing roller 61 . Since the image forming apparatus 1 can perform image formation as it is after rotating the developing motor 3D forward, it is possible to shorten the waiting time until the sheet S on which the image is formed is output.

以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified as appropriate.

例えば、前記実施形態においては、ニップ圧調整機構200の第2カム210が加圧ローラ82を動かしてニップ圧を切り替える構成であったが、加熱ローラ81を動かしてニップ圧を切り替える構成であってもよい。また、ニップ圧調整機構は、加熱ローラ81と加圧ローラ82の両方を動かしてニップ圧を切り替える構成であってもよい。 For example, in the above embodiment, the second cam 210 of the nip pressure adjusting mechanism 200 moves the pressure roller 82 to switch the nip pressure. good too. Further, the nip pressure adjusting mechanism may be configured to move both the heating roller 81 and the pressure roller 82 to switch the nip pressure.

また、前記実施形態においては、ニップ圧を、ゼロニップ圧と、弱ニップ圧と、強ニップ圧の3段階に切替可能な構成であったが、ニップ圧を、2段階に切り替える構成であってもよいし、4段階以上に切替可能な構成であってもよい。また、前記実施形態においては、ゼロニップ圧(第1ニップ圧)の場合に加熱ローラ81と加圧ローラ82が離間していたが、第1ニップ圧の場合に加熱ローラ81と加圧ローラ82が接触していてもよい。 In the above embodiment, the nip pressure can be switched between three levels of zero nip pressure, weak nip pressure, and strong nip pressure. Alternatively, it may be configured to be switchable in four or more steps. In the above embodiment, the heating roller 81 and the pressure roller 82 are spaced apart when the zero nip pressure (first nip pressure) is applied. may be in contact.

また、前記実施形態においては、加熱部として加熱ローラ81を例示したが、加熱部は、例えば、無端状の加熱ベルトを有する加熱ユニットなどであってもよい。また、前記実施形態においては、加圧部として加圧ローラ82を例示したが、加圧部は、例えば、無端状の加圧ベルトを含む加圧ユニットなどであってもよい。 Further, in the above embodiment, the heating roller 81 is used as an example of the heating section, but the heating section may be a heating unit having an endless heating belt, for example. Further, in the above embodiment, the pressure roller 82 is used as an example of the pressure unit, but the pressure unit may be a pressure unit including an endless pressure belt, for example.

また、前記実施形態においては、搬送ベルト73を備えるベルトユニット70を例示したが、中間転写ベルトを備えるベルトユニットであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the belt unit 70 including the conveying belt 73 was illustrated, but a belt unit including an intermediate transfer belt may be used.

また、前記実施形態においては、カバーとして本体筐体10の前部に設けられたフロントカバー11を例示したが、カバーは、本体筐体の後部に設けられたカバーであってもよいし、本体筐体の左右の側部に設けられたカバーであってもよい。また、カバーは、本体筐体の上部に設けられたカバーであってもよい。 Further, in the above embodiment, the front cover 11 provided at the front part of the main body housing 10 was exemplified as the cover, but the cover may be a cover provided at the rear part of the main body housing. Covers provided on the left and right sides of the housing may be used. Also, the cover may be a cover provided on the top of the main housing.

また、前記実施形態においては、4色のトナーを用いてカラー画像を印刷する画像形成装置1を例示したが、3色や5色のトナーを用いてカラー画像を印刷する装置であってもよい。また、画像形成装置は、感光ドラムや現像ローラ、カムなどをそれぞれ1つずつ備え、1色のトナーのみを用いてモノクロ画像を印刷する装置であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the image forming apparatus 1 that prints a color image using toner of four colors was exemplified, but an apparatus that prints a color image using toner of three colors or five colors may be used. . Further, the image forming apparatus may be an apparatus that includes one photosensitive drum, one developing roller, one cam, and the like, and prints a monochrome image using only one color of toner.

また、画像形成装置は、複合機やコピー機であってもよい。 Also, the image forming apparatus may be a multifunction machine or a copier.

1 画像形成装置
2 制御部
3D 現像モータ
5 離間機構
10 本体筐体
11 フロントカバー
50 感光ドラム
60 現像カートリッジ
61 現像ローラ
61X 回転軸線
64 スライド部材
80 定着器
81 加熱ローラ
82 加圧ローラ
90 支持部材
100 駆動伝達機構
140A YMCクラッチ
140K Kクラッチ
150 第1カム
152A 第1カム部
170 カムフォロワ
182B 斜面
183B 斜面
200 ニップ圧調整機構
300 退避機構
S シート
REFERENCE SIGNS LIST 1 image forming apparatus 2 control unit 3D developing motor 5 spacing mechanism 10 main housing 11 front cover 50 photosensitive drum 60 developing cartridge 61 developing roller 61X rotation axis 64 slide member 80 fixing device 81 heating roller 82 pressure roller 90 support member 100 drive Transmission mechanism 140A YMC clutch 140K K clutch 150 First cam 152A First cam portion 170 Cam follower 182B Slope 183B Slope 200 Nip pressure adjustment mechanism 300 Retreat mechanism S Seat

Claims (7)

本体筐体と、
正逆回転可能なモータと、
感光ドラムと、
前記感光ドラムに接触する接触位置と、前記感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な現像ローラと、
正回転する前記モータから駆動力を受けることで、前記現像ローラを前記接触位置と前記離間位置との間で移動させる離間機構と、
加熱部と、前記加熱部との間でシートを挟む加圧部とを有する定着器と、
正回転する前記モータから駆動力を受けることで前記加熱部と前記加圧部のニップ圧を第1ニップ圧から前記第1ニップ圧より大きい第2ニップ圧に切り替え、逆回転する前記モータから駆動力を受けることで前記ニップ圧を前記第2ニップ圧から前記第1ニップ圧に切り替えるニップ圧調整機構と、
正回転する前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達する駆動伝達機構と、
シートへのアクセスを可能とする、前記本体筐体に設けられた開口を開閉するカバーであって、前記開口を閉塞する閉位置と、前記開口を開放する開位置との間で移動可能なカバーと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記カバーが前記閉位置にある場合に印刷を実行可能であり、
印刷中に異常が発生してシートの搬送を停止した場合、前記モータを正回転させて前記離間機構により前記現像ローラを前記離間位置に移動させ、その後、前記モータを逆回転させて前記ニップ圧調整機構により前記ニップ圧を前記第1ニップ圧に切り替えるように構成されており、
前記モータを正回転させて前記離間機構により前記現像ローラを前記離間位置に移動させている途中で前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動した場合は、前記モータを停止させ、その後、前記モータを逆回転させて前記ニップ圧調整機構により前記ニップ圧を前記第1ニップ圧に切り替え
印刷ジョブの入力を待つ待機状態の場合に、前記現像ローラを前記離間位置とするとともに、前記ニップ圧を前記第1ニップ圧とすることを特徴とする画像形成装置。
main housing,
a motor capable of forward and reverse rotation;
a photosensitive drum;
a developing roller movable between a contact position that contacts the photosensitive drum and a separation position that separates from the photosensitive drum;
a spacing mechanism for moving the developing roller between the contact position and the spacing position by receiving a driving force from the motor that rotates forward;
a fixing device having a heating section and a pressure section sandwiching a sheet between the heating section;
The nip pressure between the heating unit and the pressure unit is switched from a first nip pressure to a second nip pressure higher than the first nip pressure by receiving a driving force from the motor rotating in the forward direction, and driven by the motor rotating in the reverse direction. a nip pressure adjusting mechanism for switching the nip pressure from the second nip pressure to the first nip pressure by receiving force;
a drive transmission mechanism for transmitting a driving force from the forward rotating motor to the developing roller;
A cover that opens and closes an opening provided in the body housing that allows access to the seat, the cover being movable between a closed position that closes the opening and an open position that opens the opening. When,
a control unit;
The control unit
printing is operable when the cover is in the closed position;
When an abnormality occurs during printing and sheet conveyance is stopped, the motor is rotated forward to move the developing roller to the separation position by the separation mechanism, and then the motor is reversely rotated to release the nip pressure. configured to switch the nip pressure to the first nip pressure by an adjustment mechanism,
When the cover moves from the closed position to the open position while the motor is rotated forward and the developing roller is moved to the separated position by the separating mechanism, the motor is stopped, and then the rotating the motor in reverse to switch the nip pressure to the first nip pressure by the nip pressure adjusting mechanism;
The image forming apparatus is characterized in that , in a standby state waiting for an input of a print job, the developing roller is set to the separated position and the nip pressure is set to the first nip pressure .
本体筐体と、
正逆回転可能なモータと、
感光ドラムと、
前記感光ドラムに接触する接触位置と、前記感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な現像ローラと、
前記現像ローラを有する現像カートリッジと、
前記現像カートリッジを支持する支持部材と、
正回転する前記モータから駆動力を受けることで、前記現像ローラを前記接触位置と前記離間位置との間で移動させる離間機構と、
加熱部と、前記加熱部との間でシートを挟む加圧部とを有する定着器と、
正回転する前記モータから駆動力を受けることで前記加熱部と前記加圧部のニップ圧を第1ニップ圧から前記第1ニップ圧より大きい第2ニップ圧に切り替え、逆回転する前記モータから駆動力を受けることで前記ニップ圧を前記第2ニップ圧から前記第1ニップ圧に切り替えるニップ圧調整機構と、
正回転する前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達する駆動伝達機構と、
シートへのアクセスを可能とする、前記本体筐体に設けられた開口を開閉するカバーであって、前記開口を閉塞する閉位置と、前記開口を開放する開位置との間で移動可能なカバーと、
制御部と、を備え、
前記現像カートリッジは、前記現像ローラの回転軸線方向にスライド移動可能なスライド部材を有し、
前記離間機構は、
前記現像ローラの回転軸線と平行な軸周りに回転するカムであって、前記回転軸線方向に突出する第1カム部を有し、正回転する前記モータから駆動力を受けることで回転するカムと、
前記第1カム部と接触して前記スライド部材を押圧する押圧位置と、前記第1カム部から離間して前記スライド部材から離間する退避位置との間で前記回転軸線方向にスライド移動可能なカムフォロワと、を有し、
前記駆動伝達機構は、前記モータからの駆動力を前記カムに伝達する状態と、前記モータからの駆動力を前記カムに伝達しない状態とを切り替えて、前記カムの回転と停止を切り替える切替機構を有し、
前記スライド部材は、前記カムフォロワに押圧されることで前記支持部材に当接して、前記現像ローラを前記接触位置から前記離間位置に向けて移動させる、前記回転軸線方向に対して傾斜した斜面を有し、
前記制御部は、
前記カバーが前記閉位置にある場合に印刷を実行可能であり、
印刷中に異常が発生してシートの搬送を停止した場合、前記モータを正回転させて前記離間機構により前記現像ローラを前記離間位置に移動させ、その後、前記モータを逆回転させて前記ニップ圧調整機構により前記ニップ圧を前記第1ニップ圧に切り替えるように構成されており、
前記モータを正回転させて前記離間機構により前記現像ローラを前記離間位置に移動させている途中で前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動した場合は、前記モータを停止させ、その後、前記モータを逆回転させて前記ニップ圧調整機構により前記ニップ圧を前記第1ニップ圧に切り替えることを特徴とする画像形成装置。
main housing,
a motor capable of forward and reverse rotation;
a photosensitive drum;
a developing roller movable between a contact position that contacts the photosensitive drum and a separation position that separates from the photosensitive drum;
a developing cartridge having the developing roller;
a support member that supports the developer cartridge;
a spacing mechanism for moving the developing roller between the contact position and the spacing position by receiving a driving force from the motor that rotates forward;
a fixing device having a heating section and a pressure section sandwiching a sheet between the heating section;
The nip pressure between the heating unit and the pressure unit is switched from a first nip pressure to a second nip pressure higher than the first nip pressure by receiving a driving force from the motor rotating in the forward direction, and driven by the motor rotating in the reverse direction. a nip pressure adjusting mechanism for switching the nip pressure from the second nip pressure to the first nip pressure by receiving force;
a drive transmission mechanism for transmitting a driving force from the forward rotating motor to the developing roller;
A cover that opens and closes an opening provided in the body housing that allows access to the seat, the cover being movable between a closed position that closes the opening and an open position that opens the opening. When,
a control unit;
The developing cartridge has a sliding member that can slide in the direction of the rotation axis of the developing roller,
The spacing mechanism is
a cam that rotates about an axis parallel to the rotation axis of the developing roller, has a first cam portion that protrudes in the direction of the rotation axis, and rotates by receiving a driving force from the motor that rotates forward; ,
A cam follower slidable in the direction of the rotation axis between a pressing position in which the sliding member is pressed by coming into contact with the first cam portion and a retracted position in which the sliding member is separated from the first cam portion. and
The drive transmission mechanism switches between a state in which the driving force from the motor is transmitted to the cam and a state in which the driving force from the motor is not transmitted to the cam, thereby switching between rotating and stopping the cam. have
The slide member has a slope inclined with respect to the direction of the rotation axis, which contacts the support member when pressed by the cam follower, and moves the developing roller from the contact position toward the separated position. death,
The control unit
printing is operable when the cover is in the closed position;
When an abnormality occurs during printing and sheet conveyance is stopped, the motor is rotated forward to move the developing roller to the separation position by the separation mechanism, and then the motor is reversely rotated to release the nip pressure. configured to switch the nip pressure to the first nip pressure by an adjustment mechanism,
When the cover moves from the closed position to the open position while the motor is rotated forward and the developing roller is moved to the separated position by the separating mechanism, the motor is stopped, and then the An image forming apparatus, wherein a motor is reversely rotated to switch the nip pressure to the first nip pressure by the nip pressure adjusting mechanism.
前記制御部は、印刷ジョブの入力を待つ待機状態の場合に、前記現像ローラを前記離間位置とするとともに、前記ニップ圧を前記第1ニップ圧とすることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。 3. The method according to claim 2 , wherein, in a standby state waiting for input of a print job, the control unit sets the developing roller to the separated position and sets the nip pressure to the first nip pressure. Image forming device. 前記制御部は、前記待機状態で印刷ジョブが入力された場合、前記モータを正回転させて、前記離間機構により前記現像ローラを前記接触位置に移動させるとともに、前記ニップ圧調整機構により前記ニップ圧を前記第2ニップ圧に切り替えることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の画像形成装置。 When a print job is input in the standby state, the control unit rotates the motor forward to move the developing roller to the contact position by the separating mechanism, and adjusts the nip pressure by the nip pressure adjusting mechanism. is switched to the second nip pressure. 前記定着器は、前記第1ニップ圧の場合に前記加熱部と前記加圧部が離間していることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。 5. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the heating section and the pressure section of the fixing device are separated from each other when the first nip pressure is applied. 前記第2ニップ圧は、前記第1ニップ圧より大きい第3ニップ圧と、前記第3ニップ圧より大きい第4ニップ圧とを含み、
前記ニップ圧調整機構は、前記ニップ圧を、前記第1ニップ圧と前記第3ニップ圧との間で切り替え可能であるとともに、前記第1ニップ圧と前記第4ニップ圧との間で切り替え可能であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
the second nip pressure includes a third nip pressure greater than the first nip pressure and a fourth nip pressure greater than the third nip pressure;
The nip pressure adjustment mechanism can switch the nip pressure between the first nip pressure and the third nip pressure, and can switch the nip pressure between the first nip pressure and the fourth nip pressure. 6. The image forming apparatus according to claim 5 , wherein:
前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動した場合に前記押圧位置にある前記カムフォロワを前記退避位置にスライド移動させる退避機構をさらに備え、
前記支持部材は、前記本体筐体に対し前記開口を通して着脱可能であることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
further comprising a retracting mechanism that slides the cam follower in the pressing position to the retracted position when the cover moves from the closed position to the open position;
4. The image forming apparatus according to claim 2 , wherein the support member is attachable to and detachable from the main housing through the opening.
JP2019062958A 2019-03-28 2019-03-28 image forming device Active JP7151587B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062958A JP7151587B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062958A JP7151587B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160406A JP2020160406A (en) 2020-10-01
JP7151587B2 true JP7151587B2 (en) 2022-10-12

Family

ID=72643220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062958A Active JP7151587B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7151587B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029616A (en) 2002-06-28 2004-01-29 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2007256875A (en) 2006-03-27 2007-10-04 Canon Inc Image heating device
JP2015087753A (en) 2013-09-26 2015-05-07 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2015152613A (en) 2014-02-10 2015-08-24 キヤノン株式会社 image forming apparatus
JP2016014817A (en) 2014-07-03 2016-01-28 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP5891207B2 (en) 2013-07-31 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019023695A (en) 2017-07-24 2019-02-14 キヤノン株式会社 Fixing device and image forming apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295386A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Canon Inc Image forming device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029616A (en) 2002-06-28 2004-01-29 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2007256875A (en) 2006-03-27 2007-10-04 Canon Inc Image heating device
JP5891207B2 (en) 2013-07-31 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2015087753A (en) 2013-09-26 2015-05-07 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2015152613A (en) 2014-02-10 2015-08-24 キヤノン株式会社 image forming apparatus
JP2016014817A (en) 2014-07-03 2016-01-28 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2019023695A (en) 2017-07-24 2019-02-14 キヤノン株式会社 Fixing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020160406A (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7156134B2 (en) image forming device
JP7259603B2 (en) image forming device
JP7088087B2 (en) Image forming device
JP7338456B2 (en) image forming device
JP7293837B2 (en) image forming device
JP7338247B2 (en) image forming device
JP2023096019A (en) Image forming apparatus
JP7167796B2 (en) image forming device
JP7275817B2 (en) image forming device
JP7151587B2 (en) image forming device
JP7172780B2 (en) image forming device
JP7131443B2 (en) image forming device
JP7131442B2 (en) image forming device
CN111752121B (en) Image forming apparatus with a plurality of image forming units
JP7238584B2 (en) image forming device
JP7363408B2 (en) Power transmission device and image forming device
CN111679563B (en) Image forming apparatus with a plurality of image forming units
US11834292B2 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus
US11492223B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP2022164328A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150