JP7150077B2 - sheet binding device - Google Patents
sheet binding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7150077B2 JP7150077B2 JP2021036482A JP2021036482A JP7150077B2 JP 7150077 B2 JP7150077 B2 JP 7150077B2 JP 2021036482 A JP2021036482 A JP 2021036482A JP 2021036482 A JP2021036482 A JP 2021036482A JP 7150077 B2 JP7150077 B2 JP 7150077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- sheet
- tooth
- row
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、複数のシートを綴じ合わせるシート綴じ装置に係わり、綴じ合わせ機構の改良に関する。 The present invention relates to a sheet binding device for binding a plurality of sheets, and to improvement of a binding mechanism.
一般にこの種の綴じ装置は、紙載台(シート支持面)に支持したシート束を綴じ処理する装置として、画像形成システムにおける後処理装置などとして知られている。綴じ処理機構としては、シート束をステープル針で綴じる機構(ステープル綴じ機構)と、シート束を凹凸面を有する加圧面で挟圧して圧着綴じする機構(圧着綴じ機構)が知られている。 Generally, this type of binding device is known as a post-processing device in an image forming system as a device for binding a bundle of sheets supported on a sheet loading table (sheet supporting surface). As a binding processing mechanism, a mechanism that binds a sheet bundle with staples (staple binding mechanism) and a mechanism that presses and binds a sheet bundle with a pressure surface having an uneven surface (pressure binding mechanism) is known.
シート束を金属針を用いることなく綴じ処理する圧着綴じ機構は、綴じシートを容易に引き離して分離することができ、書類の廃棄処分のとき環境に問題を及ぼさない綴じ方法として選ばれている。その反面、綴じ処理するシート束の束厚さが厚いとき、勢い良くページ捲りしたときなどにシートが剥れる問題があることも知られている。 A pressure binding mechanism that binds a bundle of sheets without using a metal needle can easily separate and separate the bound sheets, and has been selected as a binding method that does not cause environmental problems when disposing of documents. On the other hand, it is also known that when the thickness of the bundle of sheets to be bound is thick, the sheets are peeled off when the pages are vigorously turned.
例えば特許文献1には、シート束を加圧する一対の加圧部材に凸形状と凹形状の歯型を形成し、複数のシートを断面波板形状に変形させて綴じ合わせる装置が提案されている。同文献には歯幅方向をシート中央から端縁側に向けて複数の歯型を列状に配列する加圧機構は開示されている。
For example,
また、特許文献2には、加圧する噛み合い形状が異なる複数の歯型を綴じ位置に交換可能に配置し、シート束の束厚さに応じた噛み合い形状で綴じる機構が開示されている。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 discloses a mechanism in which a plurality of tooth dies having different meshing shapes to be pressed are exchangeably arranged at a binding position to bind a sheet bundle with a meshing shape corresponding to the thickness of the bundle.
複数のシートをステープル針を用いることなく綴じ処理する方法として、重ね合わせたシートを凹凸形状の歯型を備えた加圧面で表裏面方向から挟圧してシートを変形させる綴じ処理機構が知られている。この綴じ処理機構では、綴じたシート束が簡単に剥がれてしまうことがあり、強い結束を得るために加圧力を強くするとシートが破損する問題が生ずる。 As a method for binding a plurality of sheets without using staples, there is known a binding processing mechanism that deforms the sheets by pressing the stacked sheets from the front and back directions with a pressure surface having uneven teeth. there is In this binding processing mechanism, the bound sheet bundle may be easily peeled off, and if the pressing force is increased to obtain a strong binding, the sheets may be damaged.
そこで、特許文献2に提案されているように加圧する歯型の形状を厚いシート束用と、薄いシート束用に複数準備してシート束に応じて歯型を変更することが提案されている。この場合には加圧部の機構が複雑で大型化する問題をもたらす。
Therefore, as proposed in
このように一対の加圧面でシート束を挟圧して綴じ合わせる場合、シート束の束厚さ、材質差、温湿度差によって結束力と、破損程度が異なり、シートを破損することなく確実に結束する最適条件に加圧力を設定するが難しいとされている。 When a bundle of sheets is pinched and bound by a pair of pressure surfaces in this way, the binding force and degree of breakage differ depending on the thickness of the bundle of sheets, the difference in materials, and the difference in temperature and humidity. It is said that it is difficult to set the pressure to the optimum condition for
本発明は、綴じ処理するシート束の厚さによって簡単に剥がれることがなく、またシートに及ぼす損傷の影響が少ない綴じ装置の提供をその課題としている。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a binding device that does not easily separate sheets due to the thickness of the bundle of sheets to be bound and that is less likely to damage the sheets.
上記課題を解決するため、本発明のシート綴じ装置は、対向して配置され、所定の搬入方向から複数枚のシートを受入れるべく、互いに離間したシート受け入れ位置と、前記複数枚のシートを表裏方向から挟んだ状態で加圧して綴じる綴じ位置に移動自在な一対の加圧部材と、前記一対の加圧部材の一方に配置され、歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなる第1歯型列及び歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、かつ歯幅方向において第1歯型列と隣り合って配置される第2歯型列と、前記一対の加圧部材の他方に配置され、歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、前記綴じ位置において前記第1歯型列と噛み合い、前記第1歯型列とともに第1綴じ歯対を形成する第3歯型列及び歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、前記綴じ位置において前記第2歯型列と噛み合い、前記第2歯型列とともに第2綴じ歯対を形成する第4歯型列と、を備え、前記複数枚のシートの搬入方向において、前記第1綴じ歯対を前記第2綴じ歯対よりも下流に設けると共に、前記第1綴じ歯対における噛合せ深さを前記第2綴じ歯対の噛合せ深さよりも深くする、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the sheet binding device of the present invention is provided with sheet receiving positions spaced apart from each other so as to receive a plurality of sheets from a predetermined carry-in direction, which are arranged facing each other, and the front and back directions of the plurality of sheets. a pair of pressurizing members movable to a binding position to pressurize and bind in a state of being sandwiched between them ; A second tooth type row consisting of a plurality of unevenness arranged in the tooth row direction and arranged adjacent to the first tooth type row in the tooth width direction, and a second tooth type row arranged on the other of the pair of pressure members , A third row of teeth formed of a plurality of aligned recesses and protrusions, meshing with the first row of teeth at the binding position and forming a first binding tooth pair together with the first row of teeth; and a fourth tooth profile row that meshes with the second tooth profile row at the binding position and forms a second binding tooth pair together with the second tooth profile row , and , wherein the first binding tooth pair is provided downstream of the second binding tooth pair, and the meshing depth of the first binding tooth pair is made deeper than the meshing depth of the second binding tooth pair. characterized by
本発明は、一対の加圧部材でシート束を表裏方向から挟圧して綴じ合わせる際に、厚いシート束の加圧力が不足することなく、薄いシート束に損傷を生じさせることがない。 According to the present invention, when a pair of pressing members pinches and binds a sheet bundle from the front and back directions, the pressing force applied to the thick sheet bundle is not insufficient and the thin sheet bundle is not damaged.
以下図示の実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる後処理装置を備えた画像形成システムを示す。このシステムはシート上に画像を形成する画像形成装置Aと、画像形成されたシートに綴じ処理を施して収納する後処理装置Bで構成されている。後処理装置Bには集積したシートに綴じ処理を施すシート綴じ装置Cが内蔵されている。 The present invention will be described in detail below based on the illustrated embodiments. FIG. 1 shows an image forming system equipped with a post-processing device according to the present invention. This system is composed of an image forming apparatus A that forms images on sheets, and a post-processing apparatus B that binds and stores the sheets on which images have been formed. The post-processing device B incorporates a sheet binding device C for binding the stacked sheets.
[画像形成システム]
図1に示す画像形成システムについて説明する。図示の画像形成システムは画像形成装置Aと後処理装置Bで構成され、シート綴じ装置Cは後処理装置に内蔵されている。以下画像形成装置について説明する。
[Image forming system]
The image forming system shown in FIG. 1 will be described. The illustrated image forming system is composed of an image forming apparatus A and a post-processing apparatus B, and the sheet binding apparatus C is built in the post-processing apparatus. The image forming apparatus will be described below.
画像形成装置Aは、給紙部1と画像形成部2と排紙部3と信号処理部(不図示)で構成され装置ハウジング4に内蔵されている。給紙部1はシートを収納する複数のカセット5で構成され、異なるサイズのシートを収納可能に構成されている。各カセット5にはシートを繰出す給紙ローラ6と、シートを1枚ずつ分離する分離手段(分離爪、分離ローラなど;不図示)が内蔵されている。
The image forming apparatus A is built in an
また、給紙部1には給紙経路7が設けられ各カセット5からシートを画像形成部2に給送する。この給紙経路7の経路端にはレジストローラ対8が設けられ各カセット5から送られたシートを先端揃えすると共に画像形成部2の画像形成タイミングに応じて給紙するまで待機させる。
Further, the
画像形成部2はシート上に画像形成する種々の画像形成機構が採用可能である。図示のものは静電式画像形成機構を示している。図1に示すように装置ハウジング4に感光体(ホトコンダクタ)で構成されるドラム9が色成分に応じて複数配置されている。各ドラム9には発光器(レーザヘッドなど)10と現像器11が配置されている。そして各ドラム9に発光器10で潜画像(静電画像)を形成し、現像器11でトナーインクを付着する。この各ドラム上に付着されたたインク画像は、色成分毎に転写ベルト12に転写され画像合成される。
The
このベルト上に形成された転写画像は給紙部1から送られたシートにチャージャ13で画像転写され、定着器(加熱ローラ)14で定着された後に排紙部3に送られる。排紙部3は、装置ハウジング4に形成された排紙空間15にシートを搬出する排紙口16と、この排紙口に画像形成部2からシートを案内するシート搬送経路17で構成されている。なお排紙部3には後述するデュープレックス経路18が連設され、表面に画像形成したシートを表裏反転して再び画像形成部2に給送するようになっている。
The transferred image formed on the belt is image-transferred by the
図示Dは画像読取ユニットであり、プラテン19aと、このプラテンに沿って往復動する読取キャリッジ19bで構成されている。図示Eは原稿給送ユニットであり、給紙トレイ上にセットした原稿シートを1枚ずつプラテン19aに給送し、画像を読み取った後に排紙トレイ20に収納する搬送機構で構成されている。
An image reading unit D is composed of a
[後処理装置]
次に図1及び図2に示す後処理装置Bについて説明する。図示の後処理装置Bには綴じユニットC(シート綴じ装置;以下同様)が内蔵され、画像形成システムの端末装置として構成されている。
[Post-processing device]
Next, the post-processing apparatus B shown in FIGS. 1 and 2 will be described. The illustrated post-processing device B incorporates a binding unit C (sheet binding device; hereinafter the same), and is configured as a terminal device of an image forming system.
図2において後処理装置Bは装置ハウジング34と、このハウジングに配置されたシート搬送経路22と、その経路排紙口23の下流側に配置された処理トレイ24(シート支持手段;以下同様)と、その下流側に配置されたスタックトレイ25で構成されている。
In FIG. 2, the post-processing apparatus B includes an
処理トレイ24にはシートを搬入する搬入手段37と、搬入されたシートを所定の後処理位置(綴じ位置)Pに位置決めする位置規制手段(後述のシート端規制部材26と側縁整合部材27)が配置されている。処理トレイ24にはシート束を綴じ処理するシート綴じ装置(圧着綴じ手段49)が配置されている。この圧着綴じ手段49の構成については後述する。図示の処理トレイ24には圧着綴じ手段49と共にシートを綴じ処理するステープル綴じ手段38が配置され、トレイ上に集積されたシートを指定された手段で圧着綴じ又はステープル綴じする。
Carrying-in
上記装置ハウジング34には、図2に示すように搬入口21と排紙口23を有するシート搬送経路22が配置され、図示のものは水平方向からシートを受け取って略水平方向に搬送して排紙口23から搬出するように構成されている。このシート搬送経路22にはシートを搬送する搬送機構(搬送ローラなど)が内蔵されている。
As shown in FIG. 2, the
上記搬送機構は、経路長に応じて所定間隔の搬送ローラ対で構成され、搬入口21の近傍に搬入ローラ対28が、排紙口23の近傍に排紙ローラ対29が配置されている。上記搬入ローラ対28と排紙ローラ対29とは、同一の駆動モータ(不図示)に連結され、同一周速度でシートを搬送する。またシート搬送経路22にはシートの先端と後端との少なくとも一方を検出するシートセンサSe1が配置されている。
The conveying mechanism is composed of a pair of conveying rollers spaced apart by a predetermined distance according to the length of the path. The carry-in
シート搬送経路22の排紙口23には、その下流側に段差dを形成して処理トレイ24が配置されている。この処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを上方に積み重ねて束状に集積するため、シートの少なくとも一部を支持する紙載面24aを備えている。上記処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを束状に集積して、所定姿勢に整合したのちに綴じ処理を施し、処理後のシート束を下流側のスタックトレイ25に搬出するように構成されている。
A
上記排紙口23にはシート搬入手段37(パドル回転体)が配置され、シートを処理トレイ24の所定位置に搬送する。また処理トレイ24にはシート先端をシート端規制部材26に案内する掻き込み搬送手段39が配置されている。
A sheet carrying-in means 37 (paddle rotator) is arranged at the
掻き込み搬送手段39は、シート端規制部材26の上流側に配置され、図示のものはリング形状のベルト部材で構成されている。このベルト部材39は紙載面上の最上シートと係合するとともにシート端規制部材(位置規制手段)26に向けてシートを搬送する方向に回転する。
The
処理トレイ24の先端部(図示のものは排紙方向後端部)には、シートを位置決めするシート端規制部材26が設けられている。そして、排紙口23から掻き込み搬送手段39で搬入されたシートを突き当て規制する。このシート端規制部材26は処理トレイ上に集積されたシートを所定の処理位置に整合する。
A sheet
また処理トレイ24には、シート端規制部材26に位置決めされたシートの幅方向を基準ラインに位置決めする側縁整合部材27が配置されている。図示の側縁整合部材27は、排紙口23から送られシート端規制部材26に位置決めされたシートを排紙直交方向に幅寄せ整合する。この側縁整合部材27は、左右一対の整合板で構成され、所定の基準ライン(センタ基準又はサイド基準)にシートを位置決めする。
Further, the
処理トレイ24にはシート端規制部材26に突き当て規制され、側縁整合部材27で幅方向を位置決めされたシートを綴じ処理する圧着綴じ手段49とステープル綴じ手段38が配置されている。ステープル綴じ手段38によるシート綴じ処理機構および綴じ処理動作は、既によく知られているのでその説明を省略する。
The
[圧着綴じ手段]
図3に従って本発明に係わる圧着綴じ手段(シート綴じ装置)49について説明する。圧着綴じ手段49は束状に集積された複数のシートを互いに噛み合うように加圧変形させて綴じ合わせる。このため圧着綴じ手段49は、複数のシートをクランプして変形させるクランプ機構で構成される。
[Crimp binding means]
A crimp binding means (sheet binding device) 49 according to the present invention will be described with reference to FIG. The pressure binding means 49 presses and deforms a plurality of sheets stacked in a bundle to bind them together. For this reason, the
束状のシートを表裏方向から挟圧する一対の加圧面31、41と、この加圧面を備えた一対の加圧部材30、40と、加圧部材の一方の加圧面をシートから離れた待機位置(非加圧位置;以下同様)からシートを加圧する加圧位置に移動させる駆動機構(駆動手段)PMで構成される。図3のクランプ機構は固定側の加圧面31を有する固定側加圧部材30と、可動側の加圧面41を有する可動側加圧部材40と、この可動側加圧面をシートから離れた待機位置からシートを加圧する加圧位置に移動する駆動機構PMで構成される。
A pair of pressure surfaces 31 and 41 for pressing a bundle of sheets from the front and back directions, a pair of
固定側加圧部材30(以下「固定部材」と云う)と可動側加圧部材40(以下「可動部材」と云う)とは、固定部材30の加圧面31(以下「固定面」と云う)の上に支持したシート束を可動部材40の加圧面41(以下「可動面」と云う)でクランプするように構成されている。このため可動部材40は支軸42を中心に揺動可能に軸支され、支軸42は固定部材30に固定されている。この支軸42は固定部材30に限らずユニットフレームなど他の部材に固定しても良い。
The fixed side pressure member 30 (hereinafter referred to as "fixed member") and the movable side pressure member 40 (hereinafter referred to as "movable member") are connected to a pressure surface 31 (hereinafter referred to as "fixed surface") of the fixed
また固定部材30はユニットフレーム46に一体的に固定されている。そして固定面31と可動面41とは、支軸42を中心に可動部材40が揺動運動する動作で、シート束をクランプする加圧状態(加圧位置)と、シート束から離れた(離間した)非加圧状態(待機位置)の間で位置移動する。
Further, the fixed
図1に示す装置は、固定部材30が断面コ字状(チャンネル形状)の枠部材(金属、強化樹脂など)で形成され、その側壁30a、30bの間に可動部材40が支軸42で揺動可能に支持されている。このように可動部材40は固定部材30の側壁30a、30bに案内され支軸42を中心に揺動運動する。そして可動部材40には待機位置側に付勢する復帰スプリング43が配置されている。この復帰スプリング43はユニットフレーム46(または固定部材30)との間に配置する。
In the device shown in FIG. 1, a fixed
そこで上述の固定面31と可動面41には、シート束を表裏方向から挟圧する一対の加圧面を形成する。各加圧面31,41には所定の歯幅(w)で互いに噛み合う凸形状と凹形状の歯型(31x、41x)が形成されている(図4参照)。その歯型形状は後述する第1実施形態~第3実施形態で説明する。図4は、後述する実施形態に共通する歯型形状の特徴について説明する。シート束を挟圧する一対の可動面31、41には、一方に凸形状の歯型41xが、他方に凹形状の歯型31xが形成され、各歯型は、互いに噛み合う位置関係に配置されている。
Therefore, the fixed
上記固定面31と加動面41には複数の歯型31x、41xが、互いに噛合うように配置され、歯型列Dx、Dyを形成している。各歯型は同一形状とする必要はないが説明の都合上同一形状に形成し、歯厚さdt、歯幅dw、噛合せ深さdhの歯車状に形成している。そしてこの複数の歯型を所定長さ(DL;加圧綴じ長さ)に連続して配置し、シート束を加圧する加圧綴じ面積(Pa)を(Pa=DL×dw)にしている。
A plurality of
上記加圧綴じ面積Paは、図8に示すようにシートコーナに所定角度傾斜(図示のものはシート側縁からα角度、シート前縁からβ角度;それぞれ任意角度)して配置する場合と、シート側縁に平行に形成する場合と、シート前縁に平行に形成する場合がある。いずれの場合も歯型列Dx、Dyは、歯幅方向がシート中央から端縁に向かう方向に複数の歯型を並べている。 As shown in FIG. 8, the pressurized binding area Pa is arranged at the sheet corner at a predetermined angle (in the figure, an α angle from the side edge of the sheet and a β angle from the front edge of the sheet; arbitrary angles for each); It may be formed parallel to the side edge of the sheet or may be formed parallel to the leading edge of the sheet. In either case, the rows of tooth dies Dx and Dy have a plurality of tooth dies arranged in the direction of the face width direction from the center of the sheet to the edge.
そこで後述する第1実施形態は歯型列Dx、Dyを平行に2列以上配置し、シート縁辺側に位置する歯型列Dxの噛合せ深さdh1、とシート中央側に位置する歯型列Dyとの噛合せ深さdh2を異ならせている(dh1>dh2)。また、第2実施形態は歯型列(Dx)を一列構成で形成し、各歯型(dx、dy)に段差Δを形成してシート端縁側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている(dh1>dh2)。 Therefore, in a first embodiment to be described later, two or more rows of tooth mold rows Dx and Dy are arranged in parallel, and the meshing depth dh1 of the tooth mold row Dx located on the sheet edge side and the tooth mold row located on the seat center side The meshing depth dh2 with Dy is made different (dh1>dh2). In the second embodiment, the teeth (Dx) are formed in a single row, and each tooth (dx, dy) is formed with a step Δ to provide an engagement depth dh1 on the sheet edge side and a The meshing depths dh2 are different (dh1>dh2).
後述する第3実施形態は歯型列(Dx)を一列構成で形成し、各歯型(dx、dy)に傾斜(テーパγ)を形成する。この場合のテーパはシート端縁側の噛合せ深さがシート中央側の噛合せ深さより深くなるように形成している。 In the third embodiment, which will be described later, a row of tooth dies (Dx) is formed in a single row, and each tooth dies (dx, dy) is formed with an inclination (taper γ). In this case, the taper is formed so that the meshing depth on the sheet edge side is deeper than the meshing depth on the sheet center side.
上述の可動部材40の駆動機構について説明する。固定部材30に揺動可能に支持された可動部材40は、支軸42を境に先端部に可動面41が、基端部にカムフォロア44(以下「フォロアコロ」と云う)から構成されている。先端部の可動面41とフォロアコロ44とは、支軸42を介して梃子の作用(倍力機構)が働くレバー長さに形成してある。
A drive mechanism for the
また、固定部材30の基端部にはカム部材33(図示のものは円筒カム)が配置されている。カム部材33はカム軸32に支持され、カム軸32は固定部材30に回転可能に軸支されていると共に、カム部材33とフォロアコロ44とは互いに係合する位置関係で配置されている。また、カム軸32には伝動手段35を介して駆動モータDCの回転が伝達され、駆動モータの正逆転でカム部材33が正逆転するように連結されている。
A cam member 33 (the illustrated one is a cylindrical cam) is arranged at the proximal end portion of the fixed
図3に示すように駆動モータDCは、ユニットフレーム46にマウントされ、その駆動軸36の回転は、伝動手段35を構成する伝動歯車G2、G3、G4、G5でカム軸32に回転を伝達する。カム軸32に連結された歯車G1でカム部材33は図3反時計方向に回転する。図示のものは駆動モータDCの正逆転でカム部材33は所定角度範囲で反時計方向回転(CCW)と時計方向回転(CW)を繰り返すように構成されている。そしてカム部材33のカム面33aは、支軸42を中心にフォロアコロ44及び、これと一体の可動部材40を揺動運動させる。
As shown in FIG. 3, the drive motor DC is mounted on the
上記一対の加圧面31,41は、加圧部材(固定側加圧部材30と可動側加圧部材40)に支持され、互いに離間した待機位置Wpから作動位置Apに移動する。このときシート束は一対の加圧面31,41で加圧されシート相互は変形するのと同時に圧着され結束する。このシート相互の結束はシート相互の繊維成分が互いに絡み合うことと、重なった状態で凹凸形状に塑性変形することによる。
The pair of pressurizing
従って加圧面31(固定面)と加圧面41(可動面)の噛合せ深さ(dt)が大きい(深い)ほど結束力は大きくなる。反面噛合せ深さが大きいほどシートに及ぼす変形力が大きく、シートを破損しやすいこととなる。そして後述する実施形態ではシート中央側の噛合せ深さ(dh2)を浅く設定し、シート縁辺側の噛合せ深さ(dh1)を深く設定することによって薄いシート束から厚いシート束まで確実に結束することができ、軟弱なシートに生ずる破損レベルはシート縁辺に近い位置に発生するため、その影響は少ない。 Therefore, the larger (deeper) the meshing depth (dt) between the pressure surface 31 (fixed surface) and the pressure surface 41 (movable surface), the greater the binding force. On the other hand, the greater the meshing depth, the greater the deformation force exerted on the seat, and the more easily the seat is damaged. In an embodiment to be described later, the engagement depth (dh2) on the sheet center side is set shallow, and the engagement depth (dh1) on the sheet edge side is set deep, so that thin to thick sheet bundles can be reliably bound. and the level of breakage that occurs in soft sheets is less impacted because it occurs closer to the sheet edge.
[加圧面の第1実施形態]
図4に示す加圧面31と41は、シートコーナに第1、第2の歯型列(Dx、Dy)を形成し、シート縁辺側に位置する第1歯型列Dxとシート中央側に位置する第2歯型列Dyを、例えば略平行か、互いに交差しない方向に配置する。各歯型(上歯型31xと下歯型41x)の歯幅dw方向は、シート中央から縁辺側に延びる直線方向(図4矢印方向)に配列する。
[First Embodiment of Pressure Surface]
The pressure surfaces 31 and 41 shown in FIG. 4 form first and second tooth profile rows (Dx, Dy) at the sheet corners, with the first tooth profile row Dx positioned on the edge side of the sheet and the row of teeth positioned on the center side of the sheet. The second tooth mold rows Dy are arranged, for example, substantially parallel or in directions that do not intersect each other. The tooth width dw direction of each tooth type (
そしてシート縁辺側に位置する第1歯型列Dxの噛合せ深さ(dh1)とシート中央側に位置する第2歯型列Dyの噛合せ深さ(dh2)を異ならせる。このとき第1歯型列Dxの噛合せ深さdh1を深く、第2歯型列Dyの噛合せ深さdh2を浅く(dh1>dh2)設定している。 The meshing depth (dh1) of the first tooth type row Dx positioned on the sheet edge side and the meshing depth (dh2) of the second tooth type row Dy positioned on the seat center side are made different. At this time, the meshing depth dh1 of the first tooth type row Dx is set deep, and the meshing depth dh2 of the second tooth mold row Dy is set shallow (dh1>dh2).
この噛合せ深さdh1は、シート束が厚く、変形しにくい(腰の強い)シート材質のときにも確実に綴じ合わせる形状と深さ寸法に設定する。また噛合せ深さdh2は、シート束が薄く軟弱なシート材質のときにもシートに破損が生じにくい深さ寸法に設定する。 The meshing depth dh1 is set to a shape and a depth dimension for reliably binding even when the sheet bundle is thick and hard to deform (strong). Also, the meshing depth dh2 is set to a depth dimension that prevents the sheets from being damaged even when the sheet bundle is made of a thin and soft sheet material.
このような歯型の噛合せ深さの設定によって比較的広範なシート材質、シート束厚さであっても確実な結束と損傷による影響を軽減することができる。 By setting the meshing depth of the tooth profile in this way, it is possible to reliably bind the sheets and reduce the influence of damage even with a relatively wide range of sheet materials and sheet bundle thicknesses.
また、図示の第1歯型列Dxと第2歯型列Dyは、加圧綴じ長さ(DL)を、第1歯型列の長さDL1を短く、第2歯型列の長さDL2を長く設定(DL1<DL2)してある。つまり、加圧力が強くシートを破損しやすい歯型列は、その加圧長さを短く設定し、加圧力が弱くシートを破損しにくい歯型列はその加圧長さを長く設定している。各長さは実験などでシートの破損程度と、結束強さの程度に応じて設定する。 In addition, the illustrated first tooth type row Dx and second tooth type row Dy have a pressure binding length (DL), a short first tooth type row length DL1, and a second tooth type row length DL2. is set long (DL1<DL2). In other words, the pressure length is set short for tooth type rows that have a strong pressure force and tend to damage the sheet, and the pressure length is set long for tooth shape rows that have a low pressure force and are unlikely to damage the sheet. . Each length is set according to the degree of damage to the sheet and the degree of binding strength through experiments.
[加圧面の第2実施形態]
図6に示す加圧面は、互いに噛合う歯型(31x、41x)を一列の歯型列(Dx)で形成している。各歯型の歯幅(dw)はシート中央からシート縁辺に向かう方向に設定してあり、加圧綴じ長さ(DL1)は、適宜の長さ寸法に設定してある。そして各歯型(31x、41x)には、段差Δを形成してシート縁辺側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている。
[Second Embodiment of Pressure Surface]
The pressurizing surface shown in FIG. 6 has teeth (31x, 41x) that mesh with each other in a row (Dx). The tooth width (dw) of each tooth type is set in the direction from the sheet center to the sheet edge, and the pressure binding length (DL1) is set to an appropriate length dimension. A step Δ is formed in each of the teeth (31x, 41x) to make the engagement depth dh1 on the edge side of the seat and the engagement depth dh2 on the center side of the seat different.
この噛合せ深さは、シート縁辺側の噛合せ深さ(dh1)は深く、シート中央側の噛合せ深さ(dh2)は浅く(dh1>dh2)なるように、段差(Δ)の寸法を設定している。この場合同図(b)は対向する加圧面31と41それぞれに段差(Δ)を形成する場合であり、同図(c)は対向する加圧面の片方のみに段差(Δ)を形成する場合を示している。
The meshing depth is such that the depth of meshing (dh1) on the edge side of the seat is deep and the depth of meshing (dh2) on the center side of the seat is shallow (dh1>dh2). have set. In this case, FIG. 4(b) shows the case where a step (Δ) is formed on each of the
[加圧面の第3実施形態]
図7に示す加圧面は、互いに噛合う歯型(31x、41x)を一列の歯型列(Dx)で形成している。各歯型の歯幅(dw)はシート中央からシート縁辺に向かう方向に設定してあり、加圧綴じ長さ(DL1)は、適宜の長さ寸法に設定してある。そして各歯型(31x、41x)には、テーパ(γ角度)を形成してシート縁辺側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている。この場合のテーパ(γ)はシート端縁側の噛合せ深さ(dh1)がシート中央側の噛合せ深さ(dh2)より深く(dh1>dh2)なるように形成している。
[Third Embodiment of Pressure Surface]
The pressurizing surface shown in FIG. 7 is formed by a row of teeth (31x, 41x) that mesh with each other in a row (Dx). The tooth width (dw) of each tooth type is set in the direction from the sheet center to the sheet edge, and the pressure binding length (DL1) is set to an appropriate length dimension. Each tooth type (31x, 41x) is formed with a taper (.gamma. angle) to make the engagement depth dh1 on the edge side of the seat and the engagement depth dh2 on the center side of the seat different. In this case, the taper (γ) is formed so that the engagement depth (dh1) on the sheet edge side is deeper than the engagement depth (dh2) on the sheet center side (dh1>dh2).
この場合同図(b)は対向する加圧面31と41それぞれにテーパ(γ角度)を形成する場合であり、同図(c)は対向する加圧面の片方のみにテーパ(γ角度)を形成する場合を示している。
In this case, FIG. 10(b) shows the case where the
[制御構成]
次に図9に示す制御構成について発明する。同図は画像形成装置システムの制御構成に示している。制御手段50は画像形成ユニットを制御する画像形成制御部45と後処理制御部50で構成される。画像形成制御部45は、モード選定手段48と、入力手段47で構成される。入力手段47は画像形成条件を設定し、同時に綴じ処理モードを設定する。綴じ処理モードは、第1綴じ手段(ステープル綴じ手段)38で綴じ処理を実行するか、第2綴じ手段(圧着綴じ処理手段)49で綴じ処理を実行するか選択する。
[Control configuration]
Next, a control configuration shown in FIG. 9 will be invented. This figure shows the control configuration of the image forming apparatus system. The control means 50 is composed of an image
後処理制御部50は、後処理制御CPUで構成され、ROM53に格納された実行プログラムを呼び出して後処理動作を実行する。またRAM54には前述の第2綴じ手段49による綴じ動作の加圧時間Tpなどの制御データが格納されている。
The
制御CPU50は集積制御部50aと、綴じ処理制御部50bと、スタック制御部50cで構成されている。集積制御部50aは、画像形成装置Aから送られシートを処理トレイ24上に部揃え集積する。綴じ処理制御部50bは、第1綴じ処理モードが選択されたときには、ステープラ綴じ手段38に綴じ動作させるように制御する。また第2綴じ処理モードが選択されたときには圧着綴じ手段49に綴じ動作を行わせるように制御する。このため綴じ処理制御部50bは、圧着綴じユニット49の駆動モータDCのドライバー51にコマンド信号を伝送するように連結されている。
The
上記制御CPU50によるシート束の綴じ処理動作について説明する。図9(b)示すように装置電源をONする(St01)と、イニシャライズ動作を実行する(St02)。そしてオペレータが、画像形成条件設計と同時に折り処理モードの設定を行なう(St03)。次いで、制御手段50はシート上に画像を形成する後処理装置に排出する(St04)。後処理装置Bでは、画像形成装置Aから送られたシートを処理トレイ上に搬送して束状に集積する(St05)。
The sheet bundle binding processing operation by the
整合手段は画像形成装置Aからジョブ終了信号(St06)を受信すると綴じ処理動作を実行する(St07)。そして綴じ処理後にシート束をスタックトレイ25に収納する(St08)。 When the aligning unit receives the job end signal (St06) from the image forming apparatus A, it performs the binding processing operation (St07). After the binding process, the sheet bundle is stored in the stack tray 25 (St08).
A 画像形成装置
B 後処理装置
C シート綴じ装置
22 シート搬送経路
24 処理トレイ
25 スタックトレイ
30 固定側加圧部材(固定部材)
31 固定側の加圧面(固定面)
40 可動側加圧部材(可動部材)
41 可動側の加圧面(可動面)
49 圧着綴じ手段
Dx 第1の歯型列
Dy 第2の歯型列
A Image forming apparatus B Post-processing apparatus C
31 fixed side pressure surface (fixed surface)
40 movable side pressure member (movable member)
41 pressure surface on movable side (movable surface)
49 Crimp binding means Dx First tooth type row Dy Second tooth type row
Claims (2)
前記一対の加圧部材の一方に配置され、歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなる第1歯型列及び歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、かつ歯幅方向において第1歯型列と隣り合って配置される第2歯型列と、
前記一対の加圧部材の他方に配置され、歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、前記綴じ位置において前記第1歯型列と噛み合い、前記第1歯型列とともに第1綴じ歯対を形成する第3歯型列及び歯並び方向に並んだ複数の凹凸からなり、前記綴じ位置において前記第2歯型列と噛み合い、前記第2歯型列とともに第2綴じ歯対を形成する第4歯型列と、を備え、
前記複数枚のシートの搬入方向において、前記第1綴じ歯対を前記第2綴じ歯対よりも下流に設けると共に、前記第1綴じ歯対における噛合せ深さを前記第2綴じ歯対の噛合せ深さよりも深くすることを特徴とするシート綴じ装置。 They are arranged facing each other and are movable between a sheet receiving position separated from each other so as to receive a plurality of sheets from a predetermined carry-in direction, and a binding position where the plurality of sheets are sandwiched from the front and back directions and pressed and bound. a pair of pressurizing members;
A first tooth type row consisting of a plurality of unevenness arranged in the tooth alignment direction and a plurality of unevenness arranged in the tooth alignment direction arranged in one of the pair of pressure members , and the first tooth type row in the face width direction a second row of tooth molds arranged adjacent to each other;
Arranged on the other of the pair of pressurizing members, it is composed of a plurality of recesses and projections arranged in a row of teeth, and meshes with the first row of teeth at the binding position to form a first pair of binding teeth together with the first row of teeth. and a plurality of concavities and convexities arranged in the tooth alignment direction, meshing with the second tooth mold row at the binding position, and forming a second binding tooth pair together with the second tooth mold row. comprising a column and
The first pair of binding teeth is provided downstream of the second pair of binding teeth in the carry-in direction of the plurality of sheets, and the meshing depth of the first pair of binding teeth is adjusted to the meshing depth of the second pair of binding teeth. A sheet binding device characterized in that the sheet binding is made deeper than the slanting depth.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021036482A JP7150077B2 (en) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | sheet binding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021036482A JP7150077B2 (en) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | sheet binding device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019118463A Division JP2019167250A (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Sheet binding processing device and post-processing device having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021091233A JP2021091233A (en) | 2021-06-17 |
JP7150077B2 true JP7150077B2 (en) | 2022-10-07 |
Family
ID=76311416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021036482A Active JP7150077B2 (en) | 2021-03-08 | 2021-03-08 | sheet binding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7150077B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167250A (en) | 2019-06-26 | 2019-10-03 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet binding processing device and post-processing device having the same |
-
2021
- 2021-03-08 JP JP2021036482A patent/JP7150077B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167250A (en) | 2019-06-26 | 2019-10-03 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet binding processing device and post-processing device having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021091233A (en) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548886B2 (en) | Sheet binding processing apparatus and post-processing apparatus provided with the same | |
JP6232704B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP2016003118A (en) | Sheet binding processing apparatus and post-processing apparatus including the same | |
JP4891005B2 (en) | Sheet alignment apparatus, post-processing apparatus including the same, and image forming apparatus | |
JP6360368B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus including the same, and sheet additional folding method | |
JP6167510B2 (en) | Post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP5391304B2 (en) | Sheet folding apparatus, post-processing apparatus including the same, and image forming system | |
JP2007061966A (en) | Sheet cutting device and bookbinding machine equipped therewith | |
JP5097425B2 (en) | Sheet folding apparatus, post-processing apparatus including the same, and image forming system | |
JP6480106B2 (en) | Sheet binding device, post-processing device, and image forming system | |
JP7150077B2 (en) | sheet binding device | |
JP2019167250A (en) | Sheet binding processing device and post-processing device having the same | |
JP2021100803A (en) | Sheet crimp binding apparatus | |
JP2017071467A (en) | Sheet bundle binding process device and image formation system equipped with the same | |
JP4832275B2 (en) | Cover sheet positioning mechanism, bookbinding apparatus having the same, and image forming system | |
JP6426378B2 (en) | Sheet binding processing apparatus and post-processing apparatus provided with the same | |
JP2014019526A (en) | Sheet processing device and image formation system | |
JP2017119384A (en) | Sheet bundle binding treatment device, and image formation system having the treatment device | |
JP2017064963A (en) | Sheet bundle binding process device and image formation system equipped with the same | |
JP5804829B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6751553B2 (en) | Sheet binding processing device and image forming system equipped with this | |
JP2011068465A (en) | Sheet stacking device, postprocessing device and image forming system having the same | |
JP6037558B2 (en) | Sheet discharge device and image forming system using the same | |
JP6737362B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP7005264B2 (en) | Sheet binding device, sheet processing device, and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |