JP7145531B2 - 血管閉塞のための装置および方法 - Google Patents

血管閉塞のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7145531B2
JP7145531B2 JP2020545902A JP2020545902A JP7145531B2 JP 7145531 B2 JP7145531 B2 JP 7145531B2 JP 2020545902 A JP2020545902 A JP 2020545902A JP 2020545902 A JP2020545902 A JP 2020545902A JP 7145531 B2 JP7145531 B2 JP 7145531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
inflatable balloon
wire
neck portion
balloon portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504077A (ja
Inventor
パレク、アシャ
パワー、アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Front Line Medical Technologies Inc
Original Assignee
Front Line Medical Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Front Line Medical Technologies Inc filed Critical Front Line Medical Technologies Inc
Publication of JP2021504077A publication Critical patent/JP2021504077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145531B2 publication Critical patent/JP7145531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/1204Type of occlusion temporary occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12036Type of occlusion partial occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1034Joining of shaft and balloon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本開示は、概して、血管の一時的な閉塞のためのカテーテルアセンブリおよび他のデバイスの分野に関する。より具体的には、本開示は、独特の閉塞アセンブリを介した蘇生的な大動脈バルーン遮断(REBOA)およびそれを使用する方法に関する。
出血は、軍事的外傷における主な死因であり、民間環境では2番目に多い死因である。これらの死亡の約60%と90%は、それぞれ民間および軍環境で、入院する前に発生し、効果的な入院前治療が存在する場合、それらは潜在的に回避可能であると考えられる。ただし、非圧縮性幹出血(non-compressible truncal hemorrhage)の現場での治療の選択肢は、入院前の状況では非常に限られている。したがって、広範な外科的トレーニングまたは機器を必要としない、過度の出血を制御するための現場での装置/方法が必要とされている。このニーズに対処するために開発されているひとつのオプションは、REBOA処置を実行するために使用されるアセンブリと医療技術である。
REBOAは、血圧を維持し、外傷における出血を減少させるために使用される新しい技術である。しかし、それは専門家の外科的アプローチおよび/または高度な機器を必要とするため、大抵は一般的な方法ではない。後ろ向き分析(retrospective analysis)により、現代の戦闘死傷者の18%がREBOA治療の恩恵を受ける可能性があることが示された。この手法は、蘇生的開胸術よりも罹患率が低く、心停止となり蘇生的開胸術が必要になる前に血圧を上昇させ出血を減少させることにより、低血圧の心停止前患者に役立つであろう。
REBOAは軍医学の新しい技術であり、REBOAに関するデータの大部分は、民間環境で働いている、かなりの血管内経験をもつ外傷および血管外科医からのものである。この手法の先駆者の多くは、その急速な採用に警戒している。何人かの著者はまた、REBOAの広範な採用に警告し、適格性が低い施術者による使用は、この手法が適切に研究され、その使用適応と必要なプロバイダーのトレーニングが明らかにされる前に、より悪い結果を生み出すかもしれないと恐れた。アメリカのREBOAレジストリへの貢献者のほとんどは、REBOAトレーニングコースを受講したまたはインストラクターである、外傷および血管外科医である。
したがって、特に軍事環境およびその他の緊急状況において、広範な外科的訓練または機器を必要とせず、そして、容易に持ち運び可能な、非圧縮性の過剰出血を(一時的に)制御する現場装置/方法が依然として必要とされている。
1つのアプローチは、バルーンと、一方はバルーンを充填するためで他方は血管内ワイヤを追跡するための2つの内腔(inner lumen)を有するバルーンシャフトを備える、かなり標準的な血管形成術バルーンデバイスを使用することである。血管形成術用バルーンデバイスは、バルーンを充填し、血管内ワイヤを挿入するための2つの外部ポートまたはハブをさらに含み得る。バルーンは、アプリケーションによっては特定のコンプライアンスをもつ場合がある。例えば、コンプライアントバルーンは、バルーンを充填できる「バルーン充填」内腔と流体連通する一連の穴またはポートを有するカテーテルを備えたREBOAに使用される。
好ましくは、REBOA技術で使用されるカテーテルは、合併症、特に動脈にアクセスするときの出血のリスクに関連する合併症を最小限にするために、可能な限り低いプロファイルを有するべきである。動脈のより小さなアクセス穴で十分であるため、より低いプロファイルのカテーテルは、デバイスのより簡単な挿入を可能にする。次に、これは、入口を案内するための大きなシース(sheath)の必要性を低減または排除する可能性がある。さらに、より小さなアクセスホールはまた、アクセス部位からの出血の減少につながるので、カテーテルの除去はまた、出血のリスクを減少させ得る。非外傷性の先端が追加された低プロファイルのカテーテルは、最小限のトレーニングで使いやすさを含む他の利点を提供し、動脈の閉塞のためにデバイスを目的の場所にガイドするためにX線やUSなどのイメージングを使用する必要性をなくすこともできる。既知のREBOAバルーンは、動脈の膨張と閉塞の前にバルーンが所定の位置にあることを確認するために、蛍光透視法によるガイダンスを必要とすることがよくある。
例えば、既知のREBOAバルーンのひとつは、Prytime MedicalTMのER-REBOATMカテーテルであり、これは、バルーンの反対側の端から伸びる2つのチャネル(一方はバルーンを膨張させるため、他方は動脈血圧モニタリング用)を備えたカテーテルに取り付けられたバルーンを有し、7フレンチシース(7 French sheath)を使用している。このような低プロファイルのREBOAカテーテルは確かに大規模なデバイスよりも改善されるが、それでもなお、REBOA処置での使用に適したより低プロファイルのカテーテルを提供する必要がある。
本開示の実施形態は、より従来的なカテーテルアセンブリではなく、単一管腔(single lumen)チューブを提供することによってこの必要性を満たし、そのより合理化された構造によって、4フレンチ程度の小さなシースを介して挿入することができる。そのような閉塞アセンブリは、既知のデバイスではできない、さまざまな動脈の場所での使用に適しており(たとえば、頸動脈、上腕動脈、または橈骨動脈アクセス)、外部の視覚的イメージングの必要の有無にかかわらず利用できる。その結果、既知のREBOAカテーテルシステムよりも広範囲の潜在的な患者(例えば、小児科および成人)、および、より多様な設定(例えば、大まかなフィールド条件および院内設定)で使用できる。本明細書に開示される閉塞アセンブリの実施形態のこれらおよび他の利点は、以下の説明でより明らかになるであろう。閉塞アセンブリは、これらに限定されないが、分娩後出血、心停止、および、REBOA/血管閉塞が有益である追加の臨床シナリオなど、入院前と病院内の両方のさまざまな用途で使用できることに注意すべきである。
少なくとも1つの実施形態では、血管を閉塞するための閉塞アセンブリが提供される。閉塞アセンブリは、従来のカテーテルよりも低いプロファイルを有し、以下を含む単一の細長いバルーンシャフトを含む:膨張可能なバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック;膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック;少なくとも近位ネックおよび膨張可能なバルーン部分を通って拡張する内腔を有する細長いチューブであって、この内腔は流体が流体の近位端から内腔に注入されたときに流体が膨張可能なバルーン部分を膨張させるための流路を規定する、細長いチューブ;内腔に挿入された血管内ワイヤであり、第1の端部が遠位ネックで終端している、内腔に挿入された血管内ワイヤ。
別の実施形態では、閉塞アセンブリは、以下を含む細長いバルーンシャフトを含む:膨張可能な第1のバルーン部分;膨張可能な第2のバルーン部分;膨張可能な第2のバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック;膨張可能な第1のバルーン部分の遠位端を膨張可能な第2のバルーン部分の近位端に接続する中間ネック;第1の膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック;少なくとも近位ネック、膨張可能な第1のバルーン部分、中間ネック、および膨張可能な第2のバルーン部分を通して拡張する内腔を有する細長いチューブであって、内腔は、流体が細長いチューブの近位端から内腔に注入されたときに膨張可能な第1および第2のバルーン部分を流体が膨張させるための流路を規定する内腔である、細長いチューブ;第1の端部が遠位ネックで終端している内腔に挿入された血管内ワイヤ。
別の実施形態では、血管を閉塞するためのキットが提供される。このキットは、容器;この容器の内部に配置された上記の閉塞アセンブリおよびワイヤ;細長いチューブに取り付けるために容器内に配置された1つまたは複数の接続部品を備え、上記1つまたは複数の接続部品は、ワイヤを挿入するための第1のポートおよび流体を注入するための第2のポートを有する。
REBOAについての上述の閉塞アセンブリまたはキットの使用も提供される。
別の実施形態では、血管を閉塞する方法が提供される。この方法はいくつかのステップを含む。1つのステップでは、ワイヤが、閉塞部材の管のような細長い管の管腔内に挿入されるか、または事前に配置される。細長いチューブは、遠位端および近位端を有する膨張可能なバルーン部分、膨張可能なバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック部分、および膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック部分を含む。内腔は、少なくとも近位ネックおよび膨張可能なバルーン部分を通って延びる。ワイヤを含む内腔は、流体が細長いチューブの近位端から内腔に注入されたときに、流体が膨張可能なバルーン部分を膨張させるための流路としても機能する。動脈に針で穴を開けてシースを挿入するか、血管カテーテルを使用して動脈に穴を開けて針を取り外す。閉塞アセンブリは、シースまたは血管カテーテルを介して適切な長さまで動脈に挿入され、目標の場所に到達する。流体は、動脈の外側に留まる細長いチューブの近位端から管腔に注入され、膨張可能なバルーン部分を膨張させ、標的位置で動脈を閉塞する。
本明細書に開示される閉塞アセンブリのこれらおよび他の実施形態は、以下の画像および下記の付随する詳細な説明に示される。
図1は、閉塞アセンブリの実施形態が使用を意図されている人体解剖領域の図である。 図2は、バルーンシャフトおよびルアーロックを示す閉塞アセンブリの一実施形態の側断面図である。 図3は、図2に示される閉塞アセンブリの一実施形態の側面斜視図であり、ワイヤがシャフトおよびロックを通過し、ハンドルアセンブリとの接続前が示されている。 図4は、図2~3に示されたアセンブリの組み立て後の閉塞アセンブリの側面斜視図である。 図5は、図2~4に示された実施形態のバルーンの遠位部分および遠位ネック部分の拡大図である。 図6は、図2~4に示された実施形態のバルーンの遠位部分および遠位ネック部分の拡大図である。 図7aは、図2~4に示されたルアーロックの斜視図である。 図7bは、図7aに示されたルアーロックの側断面図である。 図7cは、図7aおよび図7bに示されたルアーロックの縦断面図である。 図8は、代替のハンドルアセンブリを有する閉塞アセンブリの実施形態の斜視図である。 図9は、図8に示された閉塞アセンブリの構成要素のすべてを含み自己完結型キットとして提示されたシリンジの斜視図である。 図10は、図1~9に示された実施形態のバルーンシャフトを血管に通すために挿入されるデバイスの例示的タイプの斜視図である。 図11は、図8および図9に示したものの代替のハンドルアセンブリを有する閉塞デバイスのトップダウンコンポーネント図である。
上記のように、本発明の実施形態は、REBOA処置で使用するための閉塞アセンブリ10を対象とする。ヒト大動脈100内の標的部位へと前進させられている本発明の閉塞アセンブリ10の一例が図1に示されている。図示されているように、大動脈100は3つのゾーンまたは展開ゾーンに分割されている。本明細書で使用される場合、「ゾーン」または「展開ゾーン」は、閉塞アセンブリ10の膨張可能部分またはバルーン部分14が展開される予定の大動脈閉塞の領域を指す。ゾーン1は、左鎖骨下動脈の起点から腹腔動脈まで伸びており、潜在的な閉塞ゾーンである。ゾーン2は腹腔動脈から最下腎動脈まで伸びており、非閉塞ゾーンである。ゾーン3は、最下腎動脈から大動脈分岐まで存在している。このゾーンのREBOAは、骨盤および接合部の大腿出血の事例に特定の有用性を提供する。
閉塞アセンブリ10は、様々な異なる動脈経路を使用して大動脈に挿入されてもよいが、示される実施形態では、閉塞アセンブリ10は、最初に大腿動脈102に挿入され、次に大動脈を越えて大動脈100に前進する。次に、閉塞アセンブリ10を前進させて、バルーン部分14を、大動脈を閉塞するようにバルーン部分14が膨張するゾーン1またはゾーン3内の所望の展開部位に配置する。
図2を参照すると、閉塞アセンブリ10の実施形態がより詳細に示されている。閉塞アセンブリ10は、近位端16および遠位端18を有する膨張可能なバルーン部分14を含む細長いバルーンシャフト12から構成される。シャフト12の中空の近位ネック部分20は、バルーンの近位端16から近位に延びる。中空の遠位ネック部分22は、バルーン部分14の遠位端18から遠位に延びる。バルーン部分14、近位ネック部分20および遠位ネック部分22は、すべて互いに流体連通しており、バルーン部分14を膨張させ、血管内ワイヤが配置される共通の内部または管腔24を画定する。
好ましい実施形態では、遠位および近位ネック部分20および22ならびに膨張可能なバルーン部分14は、単一の一体構造(すなわち、バルーンシャフト12)として提供または製造される。この材料の単一シャフトは、ブロー成形または押出成形などのその他の成形プロセス(またはそのようなプロセスの組み合わせ)によって作製される。単一の連続管腔24は、このバルーンシャフト12の長さを延ばす。一実施形態では、バルーンシャフト12は、低デュロメータ(low durometer)ウレタンなどのウレタンで作製される。
いくつかの実施形態では、遠位および近位ネック部分22および20は、流体が管腔に注入されると、バルーン部分14が優先的に流体で満たされるように、バルーン部分14よりも厚いウレタンの壁または層を有し、これによりバルーン部分が膨張する。いくつかの実施形態では、バルーン部分14が膨張するとき、より柔軟でない遠位および近位ネック部分20および22は膨張しないか、または、最小限に(すなわち、仮にあったとしても、遠位および近位ネック部分がバルーン部分14が展開されている血管を閉塞するように作用しないように、バルーン部分14よりもはるかに少ない程度に)膨張する。
単一の一体型バルーンシャフト12はまた、ブロー成形のみが従来の成形プロセスで達成するよりも長い長さを得るために、ブロー成形と適切なサイズの押出チューブの突合せ溶接を組み合わせて製造することもできる。
単一の一体型バルーンシャフト12を有することによるさらなる利点は、例えば、より小さなプロファイルはもちろん、より単純で安価な製造を含む。単一の一体構造を有する閉塞アセンブリの最も好ましい実施形態は、5フレンチ以下のシース、例えば4フレンチのシースで使用することができる。たとえば対照的に、ER-REBOATMブランドのカテーテルには7フレンチシースが必要である。さらに、典型的なマルチチャネル血管形成術バルーンデバイスのプロファイルが低くなるにつれて、流体のための流路が小さくなる。結局、カテーテルの流路は非常に小さく、ガスだけが流れることができる。本開示による閉塞アセンブリ10は、ワイヤ40が所定の位置にある場合でも妥当な流路を提供する管腔24を可能にし、その結果、流体を使用して、他のREBOA装置よりも低いプロファイルでバルーンを膨張させることができる。Prytime MedicalTMのER-REBOATMカテーテルなどを使用して、デバイスの配置と大動脈の閉塞を可能にする剛性を提供するために代わりにカテーテルが使用される場合、カテーテルはデバイスのプロファイルを制限し(7フレンチ)、したがって流れの内腔を制限する。Cook MedicalのCoda BalloonTMのように、剛性を提供するためにカテーテルとワイヤが使用されている場合、カテーテルとワイヤの両方がデバイスのプロファイル(12フレンチ)を制限し、したがって流れの内腔を制限する。本発明は、単一の一体型管腔と、最も低いプロファイルでの流体の最大の流れが大動脈閉塞を達成することを可能にする硬い低プロファイルワイヤとを備えた、非常に薄い閉塞アセンブリ(最小の剛性)を可能にする。
いくつかの実施形態では、バルーン部分14は、2~3cmの典型的な大動脈サイズに対応するために、直径3~4cmまで膨張可能である。場合によっては、バルーンは、所定の直径まで膨張するように作製されている(通常、準コンプライアンスまたは非コンプライアンスのバルーン)。しかしながら、好ましい実施形態でコンプライアントバルーンを使用するとき、バルーンは、血管の閉塞を提供するためにしばしば過剰に膨らまされる。一実施形態では、バルーンの長さは約6cmであるが、1~2cmほど短くすることもできる。バルーンのサイズおよび長さは、本明細書に記載される実施形態によって限定されないが、意図される使用または必要性に基づいて、より大きくまたはより小さくなり得る。バルーンを作製するための例示的な材料には、PET、ナイロン、ポリウレタン、または他の熱可塑性エラストマーが含まれるが、これらに限定されない。1つの好ましい材料は、低デュロメータのまたは軟質のウレタンである。
いくつかの実施形態では、遠位ネック部分22は、長さが約4cm~約15cm、好ましくは長さが10cm~15cm、最も好ましくは長さが約15cmである。これは、ワイヤ40/カテーテル遠位部分22の前縁がバルーン部分14を適切な位置に安全に案内することを可能にする。いくつかの実施形態では、近位ネック部分20は、長さが約10cm~40cmであり、最も好ましくは、ゾーン3閉塞アセンブリの場合約20cm、またはゾーン1閉塞アセンブリの場合40cmである。遠位ネック部分および近位ネック部分の長さは、本明細書に記載される実施形態によって限定されないが、意図される標的位置または閉塞部位に基づいて、より長くまたはより短くなり得る。
バルーンシャフト12の遠位ネック部分22および近位ネック部分20、ならびにバルーン部分14の長さも、アクセスポイントと標的位置との間の距離に依存する。例えば、大腿アクセスポイントから大動脈分岐までのこの距離は約20~25cmであり、それに対応して、閉塞アセンブリ10は、例えばゾーン3の配置のためにバルーン部分14をアクセスポイントからこの距離に配置できるようにするべきである。成人の場合、ゾーン3の展開では、大腿アクセスポイントから、大動脈分岐部まで(バルーンはこの上に配置される)およそ20cm、腎動脈までおよそ30cm(バルーンはこの下に配置される)である。この配置を達成するために、近位ネック部分20およびバルーン部分14は、収縮して20cmの寸法をとるが、膨張すると、それは約25cmまでの長さに膨らむ。ゾーン3の展開のための閉塞アセンブリの一実施形態では、近位ネックおよび膨張したバルーンの全長は、約26cmである。たとえば、近位ネックは20cmで、バルーン部分も26cmである。ゾーン3の展開では、他の組み合わせで全長を20~30cm(それぞれ収縮-膨張)にすることもできる。
少なくとも1つの実施形態では、閉塞アセンブリ10は、ゾーン3の展開のみに適合される。他の実施形態では、デバイスは、ゾーン1の展開、ゾーン2の展開、ゾーン3の展開、またはそれらの組み合わせに適合されている。全体的な安全性のために、ゾーン3での閉塞は、未習熟なユーザーのゾーン1での閉塞よりもはるかに安全である。長さは、他のゾーンまたは他のアクセスポイントに準拠するように変更できる。たとえば、ゾーン1は頸動脈アクセスポイントから約20~25cmである。上記の有効長20~25cmの例では、デバイスを頸動脈から展開してゾーン1の展開を行うこともできる。ゾーン2の配置は約30~40cm、ゾーン1は大腿アクセスポイントから約40~60cmである。したがって、ゾーン2の展開のための閉塞アセンブリの一実施形態では、近位ネックおよびバルーンは共に約30~40cm(収縮-膨張)である。一方、ゾーン1の展開の別の実施形態では、近位のネックとバルーンを合わせて約40~60cm(収縮-膨張)になる。
バルーン部分14に関して、バルーンの例示的な形状には、円形、球形、管状、円錐形、または「アイスクリームコーン」形、または標的位置および所望の用途に基づく他の任意の形が含まれるが、これらに限定されない。一例が図2に示されている一実施形態では、バルーン部分14は、長さが30cm、長さが20cmである近位ネック部分20および遠位ネック領域22を有する「アイスクリームコーン」形状である。15cmの長さ34を有し、バルーンシャフト12の全長36を41cmにする。アイスクリームコーンの構成の利点としては、たとえば、球形のバルーンよりも適所に留まり、バルーンの上端の血管壁に下端よりも圧力がかかることが挙げられる。この形状の他の利点は、バルーンがワイヤに固定されていないという事実と相まって、血管の狭窄に応じてバルーン部分が前方または後方に移動できることである。たとえば、ゾーン3の展開で誤って腸骨動脈内でバルーンが膨張している場合、バルーンの形状により、バルーン部分が腸骨動脈内に固定されたままではなく、上向きに大動脈分岐部に移動できる。したがって、この形状では血管破裂のリスクが低くなる。この形状の別の利点は、バルーンが大動脈分岐部に着座して固定されることを可能にし、特に患者の輸送中に重要な、バルーンの移動を防ぐ。本明細書で使用するとき、「アイスクリームコーン」形状とは、円錐台によって半球の平面に取り付けられた概ね先細の円錐形状を有する形状を指す。
前述のように、シャフト12の共通管腔24は、近位ネック部分20、バルーン部分14、および遠位ネック部分22を通って延在する。この空間は、膨張流体が伝達され得る膨張管腔として利用されるが、近位ネック部分22の開放端26からバルーン部分14へと、管腔はまた、その中にワイヤ40を受容するように構成される。
ワイヤ40は、図3に示されるように、開放端26から管腔24を通って挿入される。ワイヤ40は、管腔24に挿入されて、シャフト12の遠位端領域50に進められてもよく(例えば、図5を参照)、少なくとも1つの実施形態では、ワイヤ40は、管腔24内に予め配置されており、ワイヤの一部がシャフト12の近位端または遠位端のいずれからも露出または出ていない。これにより、ユーザーがアセンブリのさまざまなコンポーネントを操作する必要性が最小限に抑えられ、より速く、より安全で、より効率的な展開が保証される。ワイヤはまた、好ましい実施形態では、バルーン内で自由に移動することができ、または、近位ネック端、遠位ネック端、あるいは両端で、固定または結合することができる。
当業者によって認識されるように、図2に示されるような閉塞アセンブリ10は、専用の膨張管腔および専用のガイドワイヤ管腔を有する多層またはマルチチャネルカテーテルを提供する必要性を回避する。ワイヤ管腔と膨張管腔の両方の「二重の任務」を実行する単一の管腔24を有することにより、構造が単純化され、したがってプロファイルが低減された閉塞アセンブリ10を提供する。同様に、この構成では、アセンブリを構成する材料が少なくて済み、製造コストも削減される。その結果、閉塞アセンブリ10は、例えば、軍事用途において理想的な、より小さなパッケージを提供しながら、より安価に製造することができる。
まず、ワイヤ40を収容する際の管腔24の機能に目を向けると、いくつかの実施形態では、ワイヤ40は、近位ネック部分20からバルーン部分14内に延びる。好ましい実施形態では、ワイヤは、近位ネック部分から延びる。図4に示されるように、ネック部分20は、バルーン部分14を通って、遠位ネック部分22に入る。
いくつかの実施形態では、ワイヤ40は、遠位および近位ネック部分の一方または両方の長さを超えて延びる。ワイヤ40が遠位ネック部分22を越えて遠位方向に延びる場合、ワイヤ40は、漏れ防止システムを提供するために、遠位ネック部分22への結合を必要とする。好ましい実施形態では、ワイヤ40は、図5に示すように、遠位ネック部分22の遠位端領域または先端(tip)50で終端する。
一実施形態では、遠位ネック部分22の先端50は、盲端(blind ended)セグメントである。先端50は接着剤で接着されているため、ワイヤ40は遠位ネックを超えて延在しない。バルーン製造プロセス中に遠位ネック部分22を封鎖することを含む、先端50を閉鎖する様々な方法が利用可能である。その例が図2に示されている少なくとも1つの実施形態では、遠位ネック部分22の遠位端領域50は、長さ38が1~3cmのプラグまたは接合(bonded)領域52を含み、これに対して、ワイヤ40の終端42が当接し、閉塞アセンブリ10の標的部位への前進中に押し付けられる。プラグまたは接合領域52は、遠位ネック部分22に修正器(straightener)を使用せずに、閉塞アセンブリ10をシースまたは血管カテーテル内に容易に配置できる適切な長さを有することができる。遠位ネック部分22は、非外傷性の遠位端をさらに維持するために、湾曲したJ字型など、様々な構成をとることもできる。
いくつかの実施形態では、それらの例が図5および6に示されるように、先端50は、解剖学的構造を通るバルーンシャフト12の非外傷性の通過を確実にするのを助けるために、J先端、p先端、直線、または角度付のような様々な構成に形作られる。
好ましい実施形態では、ワイヤ40は血管内ワイヤであり、特に、バルーン部分14は、動脈内の標的位置に向けられるときにバルーン部分14を押す血流を経験するので、閉塞アセンブリ10およびバルーン部分14を動脈内の所定の位置に案内してそれをそこに留めるのに必要な剛性または支持を提供するために、バルーン部分14およびネック部分20および22に通すように適合される。例えば、バルーン部分14が大腿動脈から逆行して展開され、血液がバルーン部分14を心臓から前方に押している。したがって、ワイヤ40は、バルーン部分14を定位置に配置することを可能にし、バルーン部分14が滑ることなく定位置にとどまることを可能にするように適合される。
他の場所で述べたように、好ましい実施形態では、ワイヤ40は、管腔24内に事前配置され、シャフト12の近位端の近くからシャフト12の長さに沿って延在し、遠位先端50に隣接する点で終端する(図5を参照)。
ワイヤ40は、任意のタイプのガイドワイヤであり得る。ガイドワイヤは2つの基本的な構成で提供され、ソリッドスチールまたはニチノールのコアワイヤと、より小さなワイヤコイルまたは編組(braid)にラップされたソリッドコアワイヤである。コイル状または編組状(braided)のワイヤは、柔軟性、押込性、耐捻性に優れている。ワイヤの例としては、Boston ScientificTMのガイドワイヤがあり、編組ワイヤの代わりにマイクロカットスロットの付いたニチノールチューブを使用してトルク制御を改善している。ニチノールワイヤは、単独で使用するか、ステンレス鋼で編んだもので、柔軟性を高め、曲がりくねった血管部分を移動した後、ワイヤが元の形状に戻るのを助ける。多くの場合、ガイドワイヤは、フロッピーチップと硬いボディを備えているため、チップナビゲーションが簡単で、ワイヤのより硬い部分で優れた押し込みが可能である。一部のワイヤは、潤滑性を高めるために、シリコーンやポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのポリマーでコーティングされている。親水性コーティングにより、展開中の摩擦が軽減され、曲がりくねった血管内での動きが容易になる。ワイヤはX線透視画像では見づらいことがあるので、放射線不透過性マーカーを使用して視認性を向上させる。これらには、金のマーカーバンドまたはプラチナワイヤの追加が含まれる。ワイヤの先端42は、「J」カーブ、さまざまな角度、またはさまざまな血管の解剖学的構造をナビゲートするのに役立つ直線の先端など、さまざまな構成で提供される(たとえば、図5~6を参照)。ワイヤの直径は1000分の1インチで寸法付けされ、通常は0.014~0.038インチである。長さはセンチメートルで寸法付けされ、80~450cmの範囲である。
一実施形態では、ワイヤ40は、0.035インチの直径であり、24cm以上の長さを有し、親水性コーティングが施された硬いステンレス鋼線である。Cook MedicalTMアンプラッツァーワイヤ(amplatzer wire)またはランダーキストワイヤ(lunderquist wire)は、バルーンシャフト12と共に使用できる例である。いくつかの実施形態では、血管内ワイヤは、0.035、0.025、0.018、または0.014インチの直径を有する。したがって、バルーン部分14の管腔24ならびに近位および遠位ネック部分20および22は、ワイヤ40の直径よりもわずかに大きい直径を有し、バルーン部分14を流体(液体または気体)で充填するためのワイヤ40の周りに空間を提供する。一実施形態では、ワイヤ40は0.035インチの直径を有し、遠位および近位ネック部分20および22の外径は55ミル(1.39mm)である。そして、近位および遠位ネック部分20および22ならびにバルーン部分14は、4Frシースまたは14ゲージの血管カテーテルに嵌合し、それを通り抜ける。
通常、特に展開ゾーンが既知であるか、または閉塞アセンブリ10がそのようなゾーン固有の使用のために事前構成されているREBOA処置では、ワイヤ40は、バルーン部分14を目的のゾーン中に配置するのに必要な長さに対応する長さを有するように選択される。このような実施形態では、ワイヤ40は、身体内の位置を示すためにマーキングまたは他の印(例えば、蛍光透視検査などの下で位置の視覚的確認を提供するための金または他の材料)を備えることができ、および/または、シャフトがその位置に前進したときにシャフト深さの見やすいインジケータを提供するために近位ネック部分20を通して見える長さマーキング(length marking)を有することができる。
ワイヤ40がバルーン部分14の支持および案内を提供することの利点の1つは、ユーザーがデバイスの剛性(バルーンの剛性)およびワイヤ先端42の形状/可撓性も選択できることである。剛性は、展開中に最終的にバルーン部分14を定位置に保持する。逆に、先端42は、装置の非外傷性の導入を可能にし、様々な形状、例えば、ストレートフロッピーおよびJチップフロッピーであり得る。
例えば、ワイヤは、バルーンシャフト12の遠位ネック部分22に挿入された柔軟な先端部分を有することができ、したがって、遠位ネック部分22は、ワイヤ40の柔軟な先端部分42を収容するサイズまたは十分な長さを有する。ワイヤのフロッピーチップの長さは、ワイヤにもよるが、通常4~15cmである。そのため、遠位のネックは4~15cmより少し長くなる。遠位ネックのサイズまたは長さは、本明細書で説明される実施形態によって限定されないが、使用されるワイヤのタイプに応じてそれに応じたサイズであり得る。
挿入されたワイヤ40は、異なるワイヤに切り替えることによってデバイスの剛性を調整できるという事実を可能にする。他の利点には、ワイヤ40がリーディングエッジであるためにリーディングエッジを変更できることが含まれ(Jチップ、直線、角度付き)、また、ワイヤ40はウレタンによって保護されているので血管を通る外傷の移動が少ない。さらに、デバイスが患者からぶら下がることが少なくなり外れる可能性が低くなり、部品が減ったために液体の漏れやバルーン閉塞の可能性が低くなり、バルーンが血管にうまく成形でき血管に順応するように前後に移動できるためにバルーンの破裂が少なくなる。特に、バルーン部分14がカテーテルシャフトまたは同様のハウジングに別個に取り付けられていないので、漏れが少ない。ワイヤ40はまた、クック・メディカル・ランダーキスト・ワイヤ(Cook Medical Lunderquist wire)で使用されるような二重曲線または延長曲線などの他の形状をとることができ、これにより、閉塞アセンブリ10全体の形状のはるかに多様性を可能にする。二重曲線は、閉塞アセンブリ10が上肢アクセスアプローチから挿入され、下行胸部大動脈に湾曲して大動脈閉塞を提供する必要がある場合に特に有用である。
図2~4に示される例示的なアセンブリ10に戻ると、いくつかの実施形態では、閉塞アセンブリ10は、バルーンシャフト12の近位ネック部分20をテューイボーストバルブアセンブリ(tuohy borst valve assembly)62などの接続部品に取り付けるために、ルアーロックまたはラグ60を使用することが示される。ルアーロックまたはラグ60の詳細な例が図7a~7cに示されている。接続部品62の例には、限定はしないが、バルブ、ストップコック、ジョイナー(joiners)、延長管、または所望の機能または使用に基づく他の接続部品が含まれる。
好ましくは、接続部品62は、装置に1つ以上のポートまたはハブを提供する。一実施形態では、ルアーロック60は、接着剤で近位ネック部分22の開口端26に結合される。様々な接着剤、例えば、シアノアクリレートなどの医療用接着剤または熱接着性接着剤を使用することができる。いくつかの実施形態では、ルアーロック60はまた、近位ネック部分20の開口端26で管腔24に機械的に係合および受容され、それとの摩擦係合によってバルーンシャフト12内に保持される先細先端64を有することができる。一例では、ルアーロック60は、古典的なバーブ(barb)に対するメスのルアーラグである。
いくつかの実施形態では、閉塞アセンブリ10は、Yアダプタまたはハンドルアセンブリ64内の2つのポートまたはハブを含み、第1のポート66は、管腔24内へのワイヤ40の受容および通過を可能にし、第2のポート68は、膨張流体を受容する。第1の「ワイヤポート」66は、挿入中にワイヤを曲げることなくワイヤを受容するために、シャフト12の長手方向軸と直線的に整列しなければならない。第2の「流体膨張ポート」68は、近位および遠位ネックの長手方向軸ならびにバルーンに対して角度を付けることができる。
2ポートハンドルアセンブリ64の一例が図3および4に示されており、これは、ロック60に取り付けられたテューイボーストバルブ(tuohy-borst valve)アタッチメント62を含む。この実施形態では、アダプタ64は、ポート68を提供する。したがって、ワイヤは、近位および遠位ネック部分20および22ならびにバルーン部分14だけでなく、近位ネック部分20および遠位ネック部分22を通って延びるのに十分な長さでなければならない。いくつかの実施形態では、ハンドルアセンブリ64、および/またはテューイボーストバルブアタッチメント62は、ワイヤ40をバルーンシャフト12内の設定位置にロックすることができる。
いくつかの実施形態では、その一例が図8に示されているが、ハンドルアセンブリ64は、ワイヤ40がバルーンシャフト12の内部に保持されるかまたはその中に含まれる単一ポート72のみを含む。この実施形態では、三方ストップコック74がルアーロック60に取り付けられて、ワイヤ40をバルーンシャフト12の内部に保持する。三方ストップコック74は、管腔24を介してバルーンを流体で満たすことによりバルーン部分14を膨張させるために、シリンジ70への流体接続のための膨張ポート68を有する。いくつかの実施形態では、流体は、気体、液体、または空気である。必要に応じて、第2のストップコック76、例えば、双方向ストップコックが、膨張ポート68とシリンジ70との間に取り付けられる。第2のストップコック76は、ガス/空気/液体が逃げることができないようにバルーンが「ロックオフ」されることを可能にする。このシングルポートオクルージョンアセンブリ10では、一連のストップコック、ジョイナーなどを使用できる。
ワイヤ40が完全にバルーンシャフト12内に含まれ、好ましい実施形態では固定されておらず、既知の血管形成術バルーンデバイスとは異なり、ユーザーおよび/または遠位端に対して近位端でバルーンおよびカテーテルを越えて延びるワイヤを有し、その結果、デバイスはワイヤ上で追跡され得る本閉塞アセンブリ10の実施形態は注目に値する。
図9は、上で論じられ、図8に示されるタイプの閉塞アセンブリ10の例示的なパッケージングを示す。上述のような閉塞アセンブリ10の実施形態の1つの利点は、閉塞処置を実行するために必要な構成要素の数が減ることである。したがって、閉塞アセンブリ10は、小さなパッケージで提供され得る。これは、特に軍用などの、供給品が小さくて軽量でなければならない複数の環境で利点となる。例えば、閉塞アセンブリ10は、60ccシリンジなどのシリンジ70に提供され得る。ワイヤ40、ストップコック72(76)、バルーンシャフト12、挿入針80(血管カテーテルなど)などはすべて、60ccシリンジのバレルの範囲内で、事前に組み立てられているかまたは使用時に組み立てることができる。いくつかの実施形態では、シリンジ70およびシリンジ内容物は滅菌され、それにより、シリンジは、閉塞アセンブリ10を滅菌状態に保つための滅菌区画として機能する。
閉塞アセンブリ10のさらなる実施形態は、複数のバルーンを含む。例えば、閉塞アセンブリ10は、ひとつは本体の内側に、もうひとつは本体の外側にある、二重バルーン構成を有することができる。追加のバルーンは、さまざまな形状とサイズにすることができる。これの利点は、外側のバルーンが、内側のバルーンがどの程度「満たされているか」の代用になる可能性があることである。REBOAの未習熟のユーザーは、バルーンをどれだけ膨らませるのかわからないことが多く、不十分に充填されたままであることがよくあり、過剰に充填された場合には血管またはバルーンが破裂することがある。この外部バルーンのもうひとつの利点は、患者の輸送中に液体/空気が漏れていないことをすばやく確認できることである。二重バルーンは、外側のバルーンを折りたたむことにより、外側のバルーンから内側のバルーンに空気/気体/液体を輸送するときにも使用でき、これにより、内側のバルーンが同時に膨張する。バルーンは同じ寸法である必要はなく、外側のバルーンを小さくしてユーザーフレンドリーにすることができる。一実施形態では、外部バルーンは、例えば100mmHgなどの内部圧力に到達するまで膨張を開始せず、これは、ほとんどの個体で大動脈を閉塞するであろう。外側バルーンは、内側バルーンが圧力制限に基づいて標的血管を完全に閉塞していることをユーザーに知らせる異なる材料で作ることもできる。外側のバルーンをメインの単一の一体構造に取り付ける必要はなく、それは、例えば、テューイボースト(tuohy-borst)アタッチメントに取り付けられた単一の一体型バルーンユニットに系列をなして取り付けることもできる。バルーンが標的血管を閉塞するのに十分な圧力を持っていることをユーザーに知らせるために、様々な方法を使用することができる。この例に限定されないが、この一例は、制限に達したときに色が変化する材料でバルーンが作製されることである。センサーを使用して、制限に達したことをより正確に通知することもできる。
閉塞アセンブリ10の別の実施形態では、その例が図11に示されているが、閉塞アセンブリ10は、近位ネック部分20、遠位ネック部分22、それらの間に配置された拡張可能なバルーン部分14、および近位ネック部分20の最も近位端に配置された漏れ防止ルアーロック60を有する、盲端(遠位端領域50を参照)のコンプライアントバルーンシャフト12の内側に位置する、非外傷性の遠位J先端42を有する、非外傷性の硬い0.035インチのPTFEコーティングされたワイヤ40を含む。
ハンドルアセンブリ64は、ルアーロック60に結合するために提供される。示される実施形態では、ハンドルアセンブリ64は、前の実施形態のものよりも合理化された(そして最小のパッケージングフレンドリー)構成として提供される。ここで、ハンドルアセンブリ64は、ルアーロック60と係合して管腔24と流体係合する膨張ポート68を提供するための1つまたは複数のアダプタ92を含む延長管90の一部である。
延長管90上に保持されているのは、ロックタブ94である。ロックタブ94は、延長管上で緩んでおり、シャフト12が挿入または除去されているときに、ワイヤを延長管に固定するために使用される。シャフト12が定位置にあり、タブ94が係合してワイヤ40を固定すると、タブを使用して、シャフト12を患者の皮膚に縫合することもできる。タブ94は、バルーン部分14の膨張が始まると(シリンジ70を膨張ポート68に結合し、膨張流体を管腔24に注入することにより)外れ得る。
バルーンシャフト12の遠位端領域50は、導入器シース止血弁または同等の14ゲージの血管カテーテルへの導入を容易にする、より硬い1cmの結合先端を有する。
いくつかの実施形態では、バルーン部分14がいったんその標的位置にあり膨張すると、シャフト12の一部を皮膚に縫合できるようにする、バルーンシャフトまたはアセンブリの近位端に位置するランヤード(lanyard)アタッチメントまたは目(eye)が存在する。これは、ずれを防ぐためである。
別の実施形態では、部分的REBOAを可能にするために、REBOAデバイスと平行にかつ体外に移動する拡張バルーン部分のすぐ遠位の遠位ネックに縫合糸材料(またはワイヤ)を取り付けることができる。この構成により、標準的な血管形成術用バルーンを縫合糸の上に通すか、拡張したバルーン部分14を配線することができる。いったん両方のバルーン(現在のアセンブリ10のバルーン部分14と血管形成術カテーテル(図示せず)のバルーン)が膨張すると、部分的REBOAが達成されるように、ある程度の血流が遠位に進むことを可能にする溝を備えたチャネルが形成される。
二重バルーン閉塞アセンブリの一実施形態では、1つのバルーンを大動脈分岐部(ゾーン3)に配置し、別のバルーンを下行胸部大動脈(ゾーン1)に配置することができる。既存のバルーン(たとえば、PrytimeのER-REBOA)に対するこの構成の利点は、大動脈分岐部のバルーン(特にアイスクリームコーンのような形状の場合)がデバイス全体を所定の位置に固定し、動脈から外れないことである。一実施形態では、分岐部のバルーンは「アイスクリームコーン」形状であり、胸部大動脈のバルーンは球状バルーンである。必要に応じて、ワイヤを嵌め込むために、長い遠位および/または近位ネックを提供することができる。
REBOAで使用されることに加えて、閉塞アセンブリ10の他の潜在的な用途としては、これらに限定されるものではないが、大動脈内バルーンポンプとして、または、塞栓形成を必要とする領域で膨張したバルーンを分離するためのワイヤまたは他の方法を使用することによる塞栓形成デバイスとしての使用が挙げられる。このバルーンは、狭窄した血管を拡張するための血管形成術バルーンとしても使用でき、極めて低プロファイルであるという利点がある。
軍事用途を意図したものなどのいくつかの実施形態では、様々な構成要素は、暗闇で見ることができるか、または暗い場所で点灯することができる材料で作ることができる。
例1 単一バルーン閉塞アセンブリ
上記の図2~5の例では、閉塞アセンブリ10は、近位および遠位ネック部分20および22と、低デュロメータウレタンで作られた単一の一体部品として提供される膨張可能なバルーン部分14とを有する。バルーン部分14は、直径約3~4cmまで膨張可能である。バルーンは長さが6cmの「アイスクリームコーン」の形をしており、20cmの近位ネックと15cmの遠位ネックがあり、全長は41cmである。遠位ネックは長さ1cmの接合端(bond tip)を備えている。直径0.035インチ、親水性コーティング、およびJ端の30cmのアンプラッツァー(amplatzer)ワイヤ40を使用する(図5を参照)。内腔24は、0.035インチよりわずかに大きい直径を有し、遠位および近位ネック部分22および20は55ミルの外径を有する。バルーン部分14の完全に膨らんだ直径は4cmである。テューイボースト(tuohy-borst)バルブ62を備えたハンドルアセンブリ64は、バルーンシャフト12の近位端に取り付けられている。
例2 二重バルーン閉塞アセンブリ
二重バルーン閉塞アセンブリの一例は、20cmの近位ネック、6cmの近位アイスクリームコーンバルーン(3~4cmの膨張した直径)、25~30cmの中頸部、3cmの遠位球状バルーン(直径3~4cmの膨張した直径))、15cmの遠位ネックを有する。
例3 閉塞デバイスキット
図9に示されるように、本発明による閉塞アセンブリ10は、キットとして提供され得る。キットには60ccのシリンジ70が含まれており、バルーンシャフト12と接続部品の容器として機能するバレル、シースと血管カテーテル80が含まれている。必要に応じて、バレルの内容物は滅菌され、プランジャーで閉空間を維持することにより滅菌状態に保たれる。
例4 閉塞アセンブリを使用するREBOA処置
1.REBOA閉塞アセンブリ10を準備する。シャフト12内に事前配置されない場合、血管内ワイヤ40をバルーンシャフト12を通して盲端50に通す。好ましくは、ワイヤ40は、管腔24内に事前通される。バルーン部分14を膨張させて、漏れを探し、ワイヤ通を容易にすることができる。ワイヤがバルーンシャフト12内の所定の位置に配置されると、テューイボースト(tuohy-borst)/ストップコック(stop-cock)の組み合わせがルアーロック60に取り付けられて、ワイヤ40を所定の位置にロックする。シリンジ70が取り付けられ、空気/流体/ガスのすべてがバルーンから吸い出されて、非常に低いプロファイルが得られる。
2.経皮的アクセスが得られる。これは、標準的な方法でシース82を挿入するか、シリンジと針80を備えた血管カテーテルを使用して動脈を穿刺し、血液をフラッシュバックすることによって実行される。針80を備えた例示的な血管カテーテル、ならびに例示的なシース82が、図10に示されている。例えば、4フレンチのシースまたは14ゲージの血管カテーテルが使用される。シース82を使用する利点は、一方向弁が失血を防ぐことである。欠点は、これを配置するのに時間がかかり、より多くのスキルが必要になることである。血管カテーテル80の利点は、それを得ることができる速さであるが、欠点は失血がある可能性があることである。理想的には、血液損失を防ぐために、14ゲージの血管カテーテル(針付き)にバルブがある。
3.バルーンシャフト12を挿入する。シャフト12の遠位端は、シース82または血管カテーテル80内に、所望のゾーンで大動脈を閉塞するのに適切な長さまで進められる(図1を参照)。
4.装置を膨らませる:コンプライアントバルーンを用いて、一定量の流体を使用してバルーン部分14を膨らませる。例えば、10ccの流体を注入してバルーンを膨らませる。また、動脈ラインを他の大腿動脈または橈骨動脈に配置して、大動脈が閉塞されてフローが検出されない場合(大腿動脈ライン)または血圧が上昇した場合(橈骨動脈ライン)を示すことができる。
5.出血が制御されたら、バルーン部分14を収縮させ、閉塞アセンブリ10を取り除く。
6.シース/血管カテーテル82/80を取り外し、大腿血管に圧力をかけて止血を達成する。
本発明の多くの特徴および利点は、上記の説明から明らかである。当業者は、数多くの修正および変更を容易に想起するであろう。そのような変更が可能であるため、本発明は、図示および説明されたそのままの構成および動作に限定されるべきではない。

Claims (16)

  1. 血管を閉塞するための閉塞アセンブリであって、該閉塞アセンブリは
    内部に単一の管腔を画定し、遠位端および近位端を有する膨張可能なバルーン部分を有する細長いシャフト、前記膨張可能なバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック部分、および、前記膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック部分を備え、
    前記管腔は、少なくとも前記近位ネック部分および前記膨張可能なバルーン部分を通って延び、内腔は、前記近位ネック部分から前記膨張可能なバルーン部分への流体の通過のための流路として機能し、前記遠位ネック部分で終わる先端を有するワイヤを含むように構築および配置され
    前記膨張可能なバルーン部分が、円錐台によって半球の平面に取り付けられた概ね先細の円錐形状を有する形状であるアイスクリームコーン形状を有する、
    閉塞アセンブリ。
  2. 前記膨張可能なバルーン部分、前記遠位ネック部分、および前記近位ネック部分は、単一の一体構造である、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  3. 前記膨張可能なバルーン部分、前記遠位ネック部分、および前記近位ネック部分が、PET、ナイロン、ポリウレタン、または熱可塑性エラストマー、デュロメータウレタンからなる群から選択される少なくとも1つの材料、もしくは、それらの任意の組み合わせから構成される、請求項2に記載の閉塞アセンブリ。
  4. 前記膨張可能なバルーン部分、前記遠位ネック、および前記近位ネックが、大腿アクセスポイントからのゾーン1、ゾーン2、またはゾーン3の展開のためのサイズである、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  5. 前記ワイヤが親水性コーティングを含む、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  6. 前記ワイヤは、0.889mm(0.035インチ)、0.635mm(0.025インチ)、0.457mm(0.018インチ)、または0.356mm(0.014インチ)からなる群の直径のうちの少なくとも1つから選択される直径を有する、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  7. 前記遠位ネック部分および前記近位ネック部分の外径は、1.4mm(55ミル)である、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  8. 前記遠位ネック部分は、封止されたプラグで終わり、前記ワイヤの先端は、前記封止されたプラグに隣接して終端する、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  9. 前記ワイヤの先端は、血管を通る前記細長いシャフトの非外傷性通路を提供するように、J先端、p先端、直線、または角度付きとして構成される、請求項に記載の閉塞アセンブリ。
  10. 前記細長いシャフトの近位端に結合され、前記管腔と流体連通している少なくとも1つの接続部品をさらに備え、前記少なくとも1つの接続部品は、前記ワイヤの挿入および前記流体の注入のための少なくとも1つのポートを画定する、請求項1に記載の閉塞アセンブリ。
  11. 前記少なくとも1つの接続部品が、ルアーロック、少なくとも1つのバルブ、少なくとも1つのストップコック、ジョイナー、テューイボーストアタッチメント、Yアダプターおよびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の閉塞アセンブリ。
  12. 血管を閉塞するための閉塞アセンブリであって、該閉塞アセンブリは
    内部に単一の管腔を画定し、遠位端および近位端を有する膨張可能なバルーン部分を有する細長いシャフト、前記膨張可能なバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック部分、および、前記膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック部分を備え、
    前記管腔は、少なくとも前記近位ネック部分および前記膨張可能なバルーン部分を通って延び、内腔は、前記近位ネック部分から前記膨張可能なバルーン部分への流体の通過のための流路として機能し、ワイヤを含むように構成および配置され、
    前記ワイヤは、前記管腔内に配置され、前記遠位ネック部分で終わる先端を有し、
    前記膨張可能な第1のバルーン部分が、円錐台によって半球の平面に取り付けられた概ね先細の円錐形状を有する形状であるアイスクリームコーン形状であり、前記膨張可能な第2のバルーン部分が球形である、
    閉塞アセンブリ。
  13. 血管を閉塞するためのキットであり、
    容器であって、
    内部に単一の管腔を画定し、遠位端および近位端を有する膨張可能なバルーン部分を有する細長いシャフト、前記膨張可能なバルーン部分の遠位端に取り付けられた遠位ネック部分、および、前記膨張可能なバルーン部分の近位端に取り付けられた近位ネック部分が収容されており、
    前記管腔は、少なくとも前記近位ネック部分および前記膨張可能なバルーン部分を通って延び、内腔は、前記近位ネック部分から前記膨張可能なバルーン部分への流体の通過のための流路として機能し、ワイヤを含むように構成および配置されており、前記膨張可能なバルーン部分が、円錐台によって半球の平面に取り付けられた概ね先細の円錐形状を有する形状であるアイスクリームコーン形状を有している、容器;
    前記ワイヤ;および
    少なくとも1つの接続部品であって、ルアーロック、少なくとも1つのバルブ、少なくとも1つのストップコック、ジョイナー、テューイボーストアタッチメントおよびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、少なくとも1つの接続部品、
    を備えている、キット。
  14. 細長いシャフトおよびワイヤを血管内に挿入するためのシースをさらに含み、該シースは、前記容器の内側に配置される、請求項13に記載のキット。
  15. 前記容器は、前記流体を注入するためのシリンジのバレルであり、前記少なくとも1つの接続部品は、前記細長いシャフトを前記シリンジに接続する、請求項13に記載のキット。
  16. 前記シリンジのバレルが滅菌されている、請求項15に記載のキット。
JP2020545902A 2017-11-22 2018-11-21 血管閉塞のための装置および方法 Active JP7145531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762590135P 2017-11-22 2017-11-22
US62/590,135 2017-11-22
PCT/IB2018/001521 WO2019102269A2 (en) 2017-11-22 2018-11-21 Devices and method for blood vessel occlusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504077A JP2021504077A (ja) 2021-02-15
JP7145531B2 true JP7145531B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=66630901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545902A Active JP7145531B2 (ja) 2017-11-22 2018-11-21 血管閉塞のための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10772635B2 (ja)
EP (1) EP3713502A4 (ja)
JP (1) JP7145531B2 (ja)
AU (1) AU2018372632A1 (ja)
CA (1) CA3082315A1 (ja)
WO (1) WO2019102269A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11529130B2 (en) 2017-01-25 2022-12-20 J.D. Franco & Co., Llc Blood vessel access and closure devices and related methods of use
US10779929B2 (en) 2017-10-06 2020-09-22 J.D. Franco & Co., Llc Treating eye diseases by deploying a stent
US10799688B2 (en) * 2018-12-31 2020-10-13 J.D. Franco & Co., Llc Intravascular devices, systems, and methods to address eye disorders
US11182269B2 (en) 2019-10-01 2021-11-23 International Business Machines Corporation Proactive change verification
AU2021239935A1 (en) 2020-03-16 2022-10-06 Certus Critical Care, Inc. Blood flow control devices, systems, and methods and error detection thereof
WO2022011446A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-20 Front Line Medical Technologies Inc. Devices and method for blood vessel occlusion
IL305227A (en) * 2021-02-17 2023-10-01 Dreamedic Ltd Vascular compression systems
CN115040762B (zh) * 2022-07-16 2023-06-23 深圳微量医疗科技有限公司 一种球囊导管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195194U (ja) 2014-10-21 2015-01-08 江蘇磐宇科技有限公司Sunwell Biotech Co., Ltd. リモート操作システム
WO2016149653A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low-profile occlusion balloon catheter

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276874A (en) * 1978-11-15 1981-07-07 Datascope Corp. Elongatable balloon catheter
US4315512A (en) 1980-01-24 1982-02-16 Fogarty Thomas J Piston extension balloon dilatation catheter apparatus and method
US4821722A (en) 1987-01-06 1989-04-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-venting balloon dilatation catheter and method
US5135494A (en) 1988-08-01 1992-08-04 Target Therapeutics Valved catheter device and method
US5087246A (en) * 1988-12-29 1992-02-11 C. R. Bard, Inc. Dilation catheter with fluted balloon
US5318587A (en) * 1989-08-25 1994-06-07 C. R. Bard, Inc. Pleated balloon dilatation catheter and method of use
US5171221A (en) 1991-02-05 1992-12-15 Target Therapeutics Single lumen low profile valved balloon catheter
DE69224636T2 (de) * 1991-04-24 1998-11-05 Advanced Cardiovascular System Auswechselbarer ballonkatheter mit integriertem führungsdraht
US5334142A (en) * 1991-09-09 1994-08-02 New York University Selective aortic perfusion system
WO1993018816A1 (en) 1992-03-17 1993-09-30 Scimed Life Systems, Inc. Balloon dilatation catheter having a free core wire
CA2214853A1 (en) 1995-03-31 1996-10-03 Micro Interventional Systems, Inc. Single-lumen balloon catheter and method for its intraluminal introduction
US5928193A (en) * 1997-10-03 1999-07-27 Boston Scientific Corporation Balloon catheterization
US6648854B1 (en) 1999-05-14 2003-11-18 Scimed Life Systems, Inc. Single lumen balloon-tipped micro catheter with reinforced shaft
US6412639B1 (en) * 2000-04-28 2002-07-02 Closure Medical Corporation Medical procedure kit having medical adhesive
US8317816B2 (en) * 2002-09-30 2012-11-27 Acclarent, Inc. Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses
US7261205B2 (en) * 2004-02-12 2007-08-28 Medtronic Vascular, Inc. Packaged system including a protective housing for a treatment device carried on a catheter
JP5513115B2 (ja) * 2006-09-11 2014-06-04 プルーロームド インコーポレイテッド 非外傷性閉塞バルーン及びスカート並びにその使用方法
WO2009009472A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Wilson-Cook Medical Inc. Balloon folding control mechanism
US20090054922A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Broker Harshal S Apparatus and Method for the Intravascular Control of Trauma
GB2461201B (en) * 2008-06-13 2011-07-06 Foundry Llc Method and apparatus for joint distraction
US9901714B2 (en) * 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
US20120296313A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug Coated Balloon Hemostatic Valve Insertion/Balloon Sheath
US9439653B2 (en) * 2011-12-07 2016-09-13 Traumatek Solutions B.V. Devices and methods for endovascular access and therapy
US20130225997A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Spiration, Inc. Lung biopsy needle
EP3600080A4 (en) * 2017-03-24 2021-12-22 Artio Medical, Inc. MEDICAL DEVICES, INCLUDING RELEASE BALLOONS, AND METHODS OF MANUFACTURING AND USES
US10813648B2 (en) * 2017-10-06 2020-10-27 Boehringer Technologies, Lp Systems and methods for effecting the total and partial occlusion of the aorta of a living being

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195194U (ja) 2014-10-21 2015-01-08 江蘇磐宇科技有限公司Sunwell Biotech Co., Ltd. リモート操作システム
WO2016149653A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low-profile occlusion balloon catheter

Also Published As

Publication number Publication date
US10772635B2 (en) 2020-09-15
AU2018372632A1 (en) 2020-06-18
US20200375603A1 (en) 2020-12-03
CA3082315A1 (en) 2019-05-31
EP3713502A2 (en) 2020-09-30
US20240058010A1 (en) 2024-02-22
JP2021504077A (ja) 2021-02-15
WO2019102269A2 (en) 2019-05-31
WO2019102269A3 (en) 2019-07-25
US20190192164A1 (en) 2019-06-27
EP3713502A4 (en) 2021-07-07
US11801057B2 (en) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145531B2 (ja) 血管閉塞のための装置および方法
US11857737B2 (en) System and method for low-profile occlusion balloon catheter
US6726700B1 (en) Manipulatable delivery catheter for occlusive devices
US5882334A (en) Balloon/delivery catheter assembly with adjustable balloon positioning
US6976991B2 (en) Manipulatable delivery catheter for occlusive devices (LL)
US20070185457A1 (en) Vascular occlusion delivery
US20070185443A1 (en) Vascular therapy delivery system
US20130060318A1 (en) Method and devices for flow occlusion during device exchanges
US20070185444A1 (en) Vascular clip-on occlusion system
US20020091355A1 (en) Compliant delivery catheter
US20070185442A1 (en) Rapid balloon coupling system
EP3572116B1 (en) Devices for flow occlusion during device exchanges
US20090054922A1 (en) Apparatus and Method for the Intravascular Control of Trauma
US20190015086A1 (en) Balloon Closure Device
US20210196929A1 (en) Introducer sheath
WO2008058017A2 (en) Flow isolation device
JP2023537822A (ja) 血管閉塞のための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150